ガールズちゃんねる

家賃が値上げする!!

186コメント2025/11/20(木) 18:56

  • 1. 匿名 2025/11/11(火) 20:17:39 

    来年2月でマンション更新になります。
    物価高、管理維持費の増加、近隣マンションと比べて家賃改定が相当らしいです。
    管理会社は対応悪いし、駅から20分、ゴミ捨て場も汚い、
    私は受け入れられない!
    一度は拒否というか戦うべきですか!?
    返信

    +99

    -37

  • 2. 匿名 2025/11/11(火) 20:18:15  [通報]

    >>1
    拒否する権利はあるからしてみたら?
    返信

    +333

    -0

  • 3. 匿名 2025/11/11(火) 20:18:20  [通報]

    引っ越したらいいじゃん
    返信

    +109

    -35

  • 4. 匿名 2025/11/11(火) 20:18:24  [通報]

    嫌なら拒否しなさい
    返信

    +115

    -3

  • 5. 匿名 2025/11/11(火) 20:18:27  [通報]

    >>1
    拒否しよう
    返信

    +72

    -8

  • 6. 匿名 2025/11/11(火) 20:18:55  [通報]

    日本は借り主の権利がかなり強い
    戦ってみる価値はある
    返信

    +197

    -11

  • 7. 匿名 2025/11/11(火) 20:18:57  [通報]

    立ち上がれガル民!
    返信

    +14

    -1

  • 8. 匿名 2025/11/11(火) 20:19:05  [通報]

    家賃が値上げする!!
    返信

    +98

    -1

  • 9. 匿名 2025/11/11(火) 20:19:17  [通報]

    いったん拒否で
    法的に拒否出来るので。
    返信

    +153

    -2

  • 10. 匿名 2025/11/11(火) 20:19:40  [通報]

    駅から20分て遠いね
    返信

    +71

    -4

  • 11. 匿名 2025/11/11(火) 20:19:40  [通報]

    >>1
    引っ越すなぁ、それだけの不満あるなら
    返信

    +98

    -8

  • 12. 匿名 2025/11/11(火) 20:19:45  [通報]

    家賃8万のワンルームアパートで7000円値上がりって言われて拒否したよ。交渉して最終的には3000円の値上げになった。
    返信

    +180

    -5

  • 13. 匿名 2025/11/11(火) 20:20:11  [通報]

    拒否できるよね
    返信

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2025/11/11(火) 20:20:38  [通報]

    拒否ってできるの?
    嫌な他に行けって言われると思ってた。
    返信

    +11

    -8

  • 15. 匿名 2025/11/11(火) 20:20:51  [通報]

    先日、値上がりに拒否するしない、それメリットデメリットをテレビでやってた。どうしたら正か覚えていないけど、ネットで検索したら出てくるかも。
    返信

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2025/11/11(火) 20:21:11  [通報]

    家賃が値上げする!!
    返信

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2025/11/11(火) 20:21:35  [通報]

    タイトル変じゃない?
    返信

    +94

    -1

  • 18. 匿名 2025/11/11(火) 20:21:37  [通報]

    私、ちょうど4年前に1万5千円の値上げの知らせが来て、それまでにも2千円ずつ更新のたびに値上がりしてたから、そんなもんだろうと思ってて更新手続きの封書を開けたのがもらって1ヶ月後くらいだったんだけど、金額に驚いてそこから慌てて分譲マンションを購入することにしました。今考えるとよいきっかけになりました。交渉ってできるって知らなかったから毎回言われる通りにしていた。
    返信

    +108

    -1

  • 19. 匿名 2025/11/11(火) 20:21:38  [通報]

    >>1
    現行の契約で更新したいって言って無理だって言われた事ない
    みんな応じるもんなの?
    返信

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/11/11(火) 20:21:40  [通報]

    日本人は受け入れてしまうパターンが多いからね
    返信

    +37

    -2

  • 21. 匿名 2025/11/11(火) 20:21:43  [通報]

    ゴミ捨て場が汚いって維持管理できてないじゃんかよお
    返信

    +116

    -1

  • 22. 匿名 2025/11/11(火) 20:21:50  [通報]

    拒否できるよ
    わたしはして据え置きになった
    返信

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2025/11/11(火) 20:22:10  [通報]

    拒否というか無視してたら大丈夫だったよ
    許可が取れなければ勝手に値上げはできないよね?
    返信

    +14

    -8

  • 24. 匿名 2025/11/11(火) 20:22:41  [通報]

    そんなによくない場所なら引っ越せばいいのにね
    返信

    +7

    -4

  • 25. 匿名 2025/11/11(火) 20:23:01  [通報]

    >>1
    ネガティブ要素ばっかり上げてるけど
    戦うほどの価値あるの?
    返信

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2025/11/11(火) 20:23:02  [通報]

    >>1
    管理会社の対応ってどれぐらい悪いの?
    管理会社の対応が悪過ぎると、風呂の扉が壊れてるのにずっと放置みたいなことも起きかねないよ
    返信

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2025/11/11(火) 20:23:04  [通報]

    拒否って、じゃあ貸しませんと言われたりしないの?
    返信

    +2

    -7

  • 28. 匿名 2025/11/11(火) 20:23:06  [通報]

    >>1
    大家側だけどあまりにもバカの一つ覚えで皆値上げ拒否だったから裁判起こして値上げの妥当性を認めてもらい値上げしたよ
    大家側が裁判しなければ拒否でもいいんじゃない?笑
    管理会社からの対応は更に悪くなるだろうけど笑
    返信

    +29

    -42

  • 29. 匿名 2025/11/11(火) 20:23:18  [通報]

    >>1
    管理会社は対応悪いし、駅から20分、ゴミ捨て場も汚い
    …この時点で値上げ云々関係なく引っ越す。
    返信

    +63

    -1

  • 30. 匿名 2025/11/11(火) 20:23:36  [通報]

    >>14
    空いてもすぐ埋まるような立地の賃貸なら強気姿勢だろうね
    返信

    +57

    -1

  • 31. 匿名 2025/11/11(火) 20:23:57  [通報]

    >>1
    うちも知らせの手紙きた。
    プラス3千円。文句も言えない値段だし受け入れるよ。
    返信

    +46

    -3

  • 32. 匿名 2025/11/11(火) 20:24:22  [通報]

    拒否しない人はバカ
    返信

    +6

    -14

  • 33. 匿名 2025/11/11(火) 20:25:12  [通報]

    中国人のオーナーが値上げしまくってるからね
    返信

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2025/11/11(火) 20:25:19  [通報]

    うちも上がるんじゃないかと怖い
    物価が上がっても物件は古くなっていくから相殺されてほしい〜
    返信

    +50

    -2

  • 35. 匿名 2025/11/11(火) 20:25:35  [通報]

    >>1
    嫌なら出てけ!!
    返信

    +6

    -8

  • 36. 匿名 2025/11/11(火) 20:25:46  [通報]

    駅から20分のマンションって…
    引っ越そー
    返信

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2025/11/11(火) 20:26:24  [通報]

    >>28
    大家の評判悪くなるし、家賃貰う以上の金かかるし何一ついい事ないのによくやったね
    一応私も遺産相続で転がってきたマンション経営してるけど絶対やらんわw
    返信

    +49

    -19

  • 38. 匿名 2025/11/11(火) 20:26:32  [通報]

    >>1
    引っ越したらあかんの?
    返信

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2025/11/11(火) 20:26:39  [通報]

    1万五千円くらい値上げしてやれ、がる子にはいい扱いだ
    返信

    +1

    -10

  • 40. 匿名 2025/11/11(火) 20:26:41  [通報]

    >>14
    実際拒否が受け入れられるかは周辺の家賃・土地相場や利便性に左右されると思う
    借主が強いと言われるけど、地価が上がってて賃貸だけ拒否し続けられるなんて話がいつまでも通用するとは思えない
    返信

    +26

    -4

  • 41. 匿名 2025/11/11(火) 20:27:12  [通報]

    友人が引っ越し後初めての更新で値上げ数千円言われたけど、拒否して据え置きになってた。
    しょっぱなから値上げは応じたくないよね。
    返信

    +53

    -1

  • 42. 匿名 2025/11/11(火) 20:27:34  [通報]

    >>27
    それが理由で貸す方からの解約とかは出来ないとかだった気がする
    返信

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2025/11/11(火) 20:27:57  [通報]

    >>1
    不満も多いみたいだし引っ越しするいいきっかけになったじゃん
    返信

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/11/11(火) 20:28:30  [通報]

    >>1
    それだけの条件ですら家賃値上げって、引っ越すにしてももっと条件悪いところしか見つからないのでは
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/11(火) 20:28:53  [通報]

    >>22
    どんなふうに抗議したんですか?
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/11/11(火) 20:29:10  [通報]

    >>1
    管理会社「家賃上がります」  住民「嫌です」→ 結果 : 凹凸ちゃんねる
    管理会社「家賃上がります」 住民「嫌です」→ 結果 : 凹凸ちゃんねるhattatu-matome.ldblog.jp

    管理会社の「家賃上がる」は断れる 家賃が上がりますという管理会社からのお知らせに「嫌です。契約書にも普通賃貸借と書いてあるので、私の合意なく家賃は上げられないはずです」と連絡したら、バグったらしく返事がない。— たいしょう (@taisho__) April 7, 2023


    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/11/11(火) 20:29:36  [通報]

    >>12
    どう交渉したんですか?
    返信

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2025/11/11(火) 20:30:18  [通報]

    >>29
    周辺の家賃がもっと高いなら無理じゃね?
    返信

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2025/11/11(火) 20:30:46  [通報]

    がる子の部屋はプラス17000円家賃アップが妥当と判決がでた笑
    返信

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2025/11/11(火) 20:32:38  [通報]

    今の家に6年半住んでいるんだけど
    4年前に次に更新したら家賃8000上がるって言われて
    引っ越すお金もないから仕方なく承諾したけど
    断ることもできるって後で知って後悔してる💦
    しかも私の住んでいる物件、おとり物件になっていたし😭
    返信

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2025/11/11(火) 20:33:32  [通報]

    まだ家賃、共益費など値上げ交渉された事ないけど
    マンションの空き部屋の家賃調べてみたら
    うちより1万強も高くなってた😱😱
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/11/11(火) 20:34:29  [通報]

    これ、共益費の値上げの場合も拒否できるん?
    返信

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2025/11/11(火) 20:34:50  [通報]

    主です!
    承認されると思わなくて、雑な内容ですみません。
    貧乏事務員なのでなかなか引っ越しには踏み切れません…
    簡単に受け入れるのなんか癪なので、一度は抵抗してみようかと…
    どう抗議というか、交渉したらいいんでしょうか!?
    返信

    +25

    -5

  • 54. 匿名 2025/11/11(火) 20:36:12  [通報]

    >>12
    結果、値上げはされたんですね
    返信

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2025/11/11(火) 20:36:47  [通報]

    うちは空きが多いからか家賃下がって入居者募集してた
    5000円違う
    値下げ交渉したら下がるのかな
    返信

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2025/11/11(火) 20:37:26  [通報]

    むしろ毎年値下げ交渉するべき
    返信

    +5

    -6

  • 57. 匿名 2025/11/11(火) 20:38:24  [通報]

    >>1
    拒否したらそもそも更新されないから引越ししなきゃダメだと思う
    返信

    +5

    -12

  • 58. 匿名 2025/11/11(火) 20:40:02  [通報]

    >>53
    そもそも非常識と不勉強と怠け者と酔っ払いと無職が集合してるガルちゃんなんかでよく相談しようと思ったな
    返信

    +4

    -8

  • 59. 匿名 2025/11/11(火) 20:40:11  [通報]

    家賃って意外と交渉できるよね
    新規で申し込む時も家賃交渉すると結構2〜3千円くらいなら下がったりするからダメ元で交渉してみたほうがいいよ
    それで審査落ちるとかないし
    返信

    +8

    -6

  • 60. 匿名 2025/11/11(火) 20:41:01  [通報]

    うちもそう。
    断れるにしろ、これからの時代賃貸はなんだかんだ理由付けてどんどん値上げされるっぽいし、
    家の購入検討するか?って旦那と相談してる。
    ローンなら毎月ずっと同じ支払い額で修繕する時期も費用も自分の意思で出来るし。
    値上げ幅とそのタイミングか不明とか生活が狂う。
    返信

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2025/11/11(火) 20:41:01  [通報]

    >>28
    全ての物の値段が上がっているから、物件だけ上がらないのはおかしいんだよね
    極端な値上げじゃなければ上げる権利はあると思う
    拒否はともかくこのトピでも無視した人がいて、そういう人の方がおかしいと思う
    返信

    +25

    -17

  • 62. 匿名 2025/11/11(火) 20:41:15  [通報]

    少しでも調べたら、拒否する権利はあると出てくるのに言われるがまま応じる人が多すぎてお金に余裕がある人が多いのかな
    うらやましい
    借主の権利は強いよ
    返信

    +10

    -6

  • 63. 匿名 2025/11/11(火) 20:41:22  [通報]

    >>9
    でもタイミングが悪いんだよね。
    蛍光灯が製造中止により、大家さんは共用スペース、部屋の電気工事をしないとLEDに切り替えられないのよ。
    なので工事、設備費用の負担が掛かるのも事実なのよね。
    円い蛍光灯なら工事不要で自力で交換可能だけど、外した機器は保管して退去時に設置し直さないと違約金が請求されるし、直管の蛍光灯は99%電気工事が必要。
    工事不要のLED直管型は火災事故が多発していて、訴訟を避ける為に使用上の注意書きに機器交換するように記載されてて怪しい状態なのよね。
    返信

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/11/11(火) 20:42:56  [通報]

    >>23
    家賃ってどうしてました?
    供託とか?
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/11/11(火) 20:43:10  [通報]

    古くなっていくのに高くなるの解せないな
    返信

    +16

    -4

  • 66. 匿名 2025/11/11(火) 20:43:41  [通報]

    >>1
    トピタイ変じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/11/11(火) 20:43:51  [通報]

    >>59
    関西では入居時の交渉が普通らしいけど、関東では普通じゃない
    交渉してきた人、滞納して強制退去になるような人だったよ
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/11/11(火) 20:43:59  [通報]

    >>3
    主さんどこ住みかわからんけど、
    4、5年前と比べて都内はどこも家賃上がってるよ
    新しいところ探してもグレード落としても家賃は良くて据え置き
    返信

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/11(火) 20:44:13  [通報]

    >>1
    もしかして管理人が中◯人に変わった?
    返信

    +7

    -5

  • 70. 匿名 2025/11/11(火) 20:44:17  [通報]

    >>1
    変動金利や、固定資産税、修繕費など諸々上がっている所が多いから、従うのが筋だと思う。
    大家も大変なんだよ。
    返信

    +22

    -2

  • 71. 匿名 2025/11/11(火) 20:45:32  [通報]

    >>1
    物価上がってるから大家も困るんだよ
    返信

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2025/11/11(火) 20:46:19  [通報]

    >>53
    引越し自体もお金持ちかかるもんね
    わしも貧乏事務員
    人ごとと思えないよ
    返信

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2025/11/11(火) 20:47:08  [通報]

    >>1
    そこまでマイナスだらけでなぜ引っ越ししないのか
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/11(火) 20:47:12  [通報]

    >>17
    家賃が値上がりする!

    家賃を値上げされる!
    かだよね
    返信

    +55

    -0

  • 75. 匿名 2025/11/11(火) 20:48:34  [通報]

    定期借家でも拒否できますか?
    返信

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2025/11/11(火) 20:49:22  [通報]

    この手の話題は借主は守られるから拒否していいが優勢だけど、数年前とは状況が違いすぎると思う
    今の状況を見て、仕方ないなあという気持ちもなくただ嫌だと拒否るのはなんか、クセ強めなイメージ
    返信

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/11/11(火) 20:49:33  [通報]

    >>51
    うちはサイト見たら2万くらい上がってた
    駅徒歩20分で築年数も古いのに
    もう引っ越せないな思った
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/11/11(火) 20:51:10  [通報]

    >>53
    行政の相談窓口とか消費生活センターとか、まずは公的な無料のところに相談してみては
    「不当な家賃の値上げ」あたりで検索しても自分で調べられるよ
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/11/11(火) 20:51:32  [通報]

    >>1
    今年から値上げした
    一応それは...と言ったけど
    相場より2、3万円安いから強くは拒否しなかった
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/11/11(火) 20:52:36  [通報]

    >>75
    できない
    させないための定期借家だから
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/11/11(火) 20:53:28  [通報]

    >>17
    そうなんよ。
    小さい頃、親から「とにかく本を読みなさい」と言われて育った身としては気持ち悪くて仕方ない。
    返信

    +30

    -4

  • 82. 匿名 2025/11/11(火) 20:54:55  [通報]

    >>11
    引っ越したら、同じ価格帯だともっと条件悪くなるよ
    今はそんな時期
    返信

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2025/11/11(火) 20:55:32  [通報]

    >>1
    YouTubeしているお金持ちの人マンション30万円以上高くなったから
    引っ越すって言ってた
    返信

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/11/11(火) 20:57:14  [通報]

    >>60
    家賃の値上がり率より土地建物の値上がり率の方がエグいけどね
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/11/11(火) 20:58:01  [通報]

    >>29
    駅から20分


    なのは越してくる前から分かってた事だろうに
    さすがにココは怒りの中に含むなよ…と思ったわ
    返信

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/11(火) 21:00:57  [通報]

    >>47
    1度値上げには同意いたしかねますって拒否して、それでも管理会社がこういう理由があって値上げしてるのでご検討くださいって言ってきたのね。

    で、その時持病で仕事してなかったから厳しいです。って連絡したら増額金額を減らすことは出来るかもしれないから希望の金額を教えてっていわれて、3000円でお願いしたよ。
    返信

    +38

    -2

  • 87. 匿名 2025/11/11(火) 21:01:41  [通報]

    拒否しましたよ
    拒否というか

    これまで通り据え置きでよろしくお願い致します。
    と伝えただけです
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/11(火) 21:01:53  [通報]

    >>1
    完全に払わないは駄目だよ
    今の家賃振り込むか大家が受け取らないなら供託
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/11(火) 21:02:34  [通報]

    >>45
    抗議というか、管理会社に拒否する旨をメールしました
    管理会社から「分かりました」みたいな返信がきて据え置きになった
    返信

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2025/11/11(火) 21:02:37  [通報]

    >>53
    内容証明書送ってみる
    内容はチャットGPTに考えてもらってもいいしネットでテンプレ出てくると思うよ
    返信

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2025/11/11(火) 21:03:02  [通報]

    >>54
    そのエリアのアパートの相場?地価?が上がってるのは間違いなかったから、こればかりは仕方ないかな…
    返信

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2025/11/11(火) 21:06:30  [通報]

    >>1
    何年住んでるの?
    私は最近引っ越したけど13年住んで値上げなかった
    元々古いってのもあるけど
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/11(火) 21:06:40  [通報]

    >>1
    交渉は可能
    でも周辺の相場が値上がってたり、大家の経済状況がによっては難しいよ
    理由がある値上げの場合はさ
    返信

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2025/11/11(火) 21:06:43  [通報]

    家賃が値上げになる
    または
    家賃が値上げされる
    の方が良いと思います
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/11/11(火) 21:07:01  [通報]

    うちも3年闘った
    何なら更新2回目過ぎた

    でも元通りの家賃での更新を勝ち取った
    返信

    +2

    -7

  • 96. 匿名 2025/11/11(火) 21:07:17  [通報]

    部屋をそこそこきれいにして長く住んでくれる人なら安めでもいいんだけど、
    これって住んでみてもらわないとわかんないからな
    普通に扱ってくれればまだまだ使える設備をダメにする人っているもので、
    やっぱりそこを考えた家賃設定になってくるんだよね
    こういう人は共用部分も汚すし
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/11(火) 21:09:18  [通報]

    >>58
    友達いないので!
    ガルちゃんが頼りです!
    返信

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2025/11/11(火) 21:12:28  [通報]

    >>1
    拒否!終わり!
    返信

    +2

    -6

  • 99. 匿名 2025/11/11(火) 21:13:35  [通報]

    契約書と規約によるとしか
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/11(火) 21:13:58  [通報]

    >>2
    まあ 権利は ある
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/11/11(火) 21:22:42  [通報]

    >>37

    私も大家だけど、正当な値上げ(周囲の家賃相場から見て)なのに店子の権利が強いからと軒並み家賃値上げを拒否されたら
    お金掛けて手間掛けてでも値上げを認めさせてやる!(法的に)って気持ちはわかるよ。

    大家の評判悪くなったって、嫌なら出ていってくれて構わないし
    管理会社だって家賃上がる方が管理手数料沢山とれるんだかそっちの方が良いに決まってる。

    とにかく借り主の権利が強い事が浸透してしまい、それを盾に辟易するような借り主増えたよ。
    私も嫌気さしてるから、裁判でお金や手間を掛けてでもって気持ちよくわかる。

    返信

    +37

    -7

  • 102. 匿名 2025/11/11(火) 21:22:47  [通報]

    >>80
    更新はあるんだけどそれでも?
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/11/11(火) 21:23:00  [通報]

    >>21
    それで管理費取られてたらバカバカしいね
    返信

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2025/11/11(火) 21:26:01  [通報]

    定期借家だと拒否は出来ないのかな?来年で期限終わるけど、契約し直すとなると間違いなく値上げされると思うんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/11(火) 21:34:13  [通報]

    >>61
    よくわかんないけど築年数がたてば値下がりするものじゃないの?
    返信

    +3

    -10

  • 106. 匿名 2025/11/11(火) 21:35:21  [通報]

    >>101
    賃貸で何十年も住むなんてレアだし
    金と時間の無駄すぎてやってる人居たんだってレベル
    私は管理会社丸投げで年1のFBの時に実際裁判起こした人居ますか?って聞いたら自分の知る限り聞いた事ないって言ってたからガルは変な人と出会えておもろいわw
    返信

    +2

    -12

  • 107. 匿名 2025/11/11(火) 21:50:20  [通報]

    >>65
    地価が上がれば固定資産税が上がるからね。。
    大家側も常識的な値上げ交渉してもずーっと昔のままの賃料のまま居座られたら裁判起こして出ていってもらうしかないよ。
    返信

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2025/11/11(火) 21:54:24  [通報]

    >>104

    定借なら、契約し直しだから拒否も何も賃貸人(貸主)が提示した金額で納得できないなら、
    どうにもできないからね、、値上げしたい(現行の相場に合わせたい)から敢えて定借に
    しているオーナーも今は多いと思う。やっぱり借地借家法は借主に圧倒的に有利だから、、

    ある意味、現行の借地借家法があるから路頭に迷う人がまだ少ない、居ないと言った方が
    良いのかもしれないけどね。外国だと結構追い出される人多いよね(泣)
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/11(火) 21:58:03  [通報]

    >>28
    家賃の値上げってそんなに従わないものなんだね!
    こんなにインフレが進むもっと前の事なのだが、わたしは家賃払う側で、新築で住んで5年目?くらいに家賃の値上げのお知らせが入って、普通にみんな従うものだと思ってた。

    というのも…周りと比べて確かに家賃がお得だった気がする。感覚的に。なので、総戸数12世帯が新築から5年間も動きがなかったよ。

    ただ、家賃値上げのタイミングで、6世帯が持ち家購入して引っ越していった。我が家は6世帯目だったので、6世帯と言ったけども、そのあとにも引っ越していったかも。
    返信

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2025/11/11(火) 21:59:08  [通報]

    >>1
    値上がりしてまで住む価値ないやん
    事前通告だし戦っても無理じゃないかな
    返信

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/11/11(火) 22:06:54  [通報]

    >>97
    事実上の釣り宣言ですね
    どうもありがとうございました
    返信

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2025/11/11(火) 22:14:55  [通報]

    >>105
    よこ
    地価が上がれば固定資産税は増えるし古くなれば修理が発生するけどその修理費も値上がってる
    家賃だけ据え置きのまま成り立つわけがない
    返信

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2025/11/11(火) 22:20:41  [通報]

    >>112
    じゃあいいとこなしじゃん
    古いし高いは引っ越す
    そんな物件他の人も借りなさそう
    築年数浅くて安い所探す
    返信

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2025/11/11(火) 22:27:33  [通報]

    >>106
    うちの店子さんもう10年以上借りてくれてる。学区目当てのご家庭とかなら15年くらい住むと覚悟決めて越してくる。
    家賃は元々高め設定だから値上げとかしないけどね。
    大家業も人によって比重が違うのかなって思うな。
    返信

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/11/11(火) 22:28:57  [通報]

    >>1
    なんか、家賃が意思を持ってるようで笑った
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/11/11(火) 22:29:17  [通報]

    >>108
    やっぱそうだよね、都心だから、同じマンションの同じ間取りが3万ほど値上げされてるから間違いなく再契約の際に値上げされるわ、引っ越しかぁ、、、
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/11/11(火) 22:29:44  [通報]

    金ないのに無理でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/11/11(火) 22:33:05  [通報]

    何かさ、世の中結婚してて子供いてマイホームの他に人に貸せるような物件まで持ってる人もいれば
    こうやって何も為さず乞食のように必死に値上げ拒否して何とか居座ろうとする惨めな層もいて
    ほんと何か現実って感じ⋯
    返信

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2025/11/11(火) 22:33:43  [通報]

    >>37
    お金に余裕あるし正当な理由なんだから戦っただけ笑
    拒否拒否ばかりの貧乏人はうちには要らないから笑
    返信

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2025/11/11(火) 22:35:10  [通報]

    >>101
    わかってもらえて嬉しいです☺️
    入居者を選ぶのはオーナーですからね
    返信

    +15

    -4

  • 121. 匿名 2025/11/11(火) 22:43:49  [通報]

    >>114
    うちは平均しても10年居ないし、裁判しても裁判中に引越されたらどーすんだろと思う
    判決出るまで家賃は旧家賃になるって聞いたし
    そこまでして払ってほしいと思わないんだよね
    特に私は棚ぼただから採算取れればいいやぐらい

    返信

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2025/11/11(火) 22:45:42  [通報]

    >>113
    古い物件でも値上がってるのに新しくて綺麗な物件は安いままだと思ってるの?
    返信

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2025/11/11(火) 22:49:11  [通報]

    >>59
    東京だけど、家賃交渉してきてるって言われたら確実に入居NG出すよ。
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/11/11(火) 22:50:43  [通報]

    >>119
    すごいね
    大半が裁判までいかず調停で終わるのに
    最低でも1年以上かかるのに莫大な金かけて差額欲しいって感覚分からんわ
    基本的に回収どころか大幅な赤字になるのに
    金持ち思考すぎて凡人には理解でないわ
    返信

    +4

    -8

  • 125. 匿名 2025/11/11(火) 22:56:37  [通報]

    >>121

    出てってくれたら逆に嬉しいんじゃないかな。
    立地が良ければ、家賃再設定してまた募集掛けても決まりそうだし。

    タチの悪い(悪ノリ)借主もいるみたいだし、大家は損しても筋を通したいんじゃないかな、、
    返信

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/11(火) 22:57:10  [通報]

    都内に近い場所に住んでて
    夫婦2人暮らし
    最寄駅から徒歩6分
    新築アパートに10年目
    2ldk駐車場込みで80000円
    最初は人気がないエリアだったのに
    人気出始めて、私の部屋以外は11万です!
    更新の時も何故か私の部屋だけ値上がしない
    マンション買う話になっても、今の部屋にこの金額で住めるのはラッキーだよねとなりずっと住む話になりました。
    返信

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2025/11/11(火) 22:59:32  [通報]

    >>122
    とにかく絶対値上がりには応じない!
    大家が切り詰めてやれよ
    管理もケチってやらないとこがそのケチった分
    何に使っとんねん
    知らんがなって感じ
    返信

    +0

    -16

  • 128. 匿名 2025/11/11(火) 23:01:22  [通報]

    >>116
    ただ、従前で借りている賃借人なら据え置きは無理でも、家賃減額など交渉の余地は
    ありそうな気もするけどね、、3万アップのところ2万5千円とか?
    良心的な大家さんであることを願います。
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/11/11(火) 23:05:53  [通報]

    >>1
    うちも拒否したよ。その後、今まで通りの家賃のままで更新出来た。
    返信

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2025/11/11(火) 23:07:10  [通報]

    >>53
    とりあえず賃料増額は無理って言えばいいと思いますよ
    賃料には新規賃料と継続賃料があります
    住んでる年数に応じて増額幅も狭くなるため、現在の賃料→周辺相場と同じ賃料まで増額することは通常ありえないと思います
    知人は2万増額(それでも周辺相場より安い)の通知に対して、無理と答えたら管理会社から「いくらならいいですか」と聞かれて5000円と答えたら5000円で落ち着きました
    借地借家法では居住者の権利が強く守られているので交渉してみてください
    ちなみに裁判で増額の妥当性が認められた場合は増額通知のあった日まで遡って差額+利息の支払いが生じるんだった気がします
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/11/11(火) 23:08:59  [通報]

    >>105
    値下げしろよって思う
    なんで逆に上げちゃってんの?厚かましい
    返信

    +2

    -10

  • 132. 匿名 2025/11/11(火) 23:09:05  [通報]

    >>27

    家賃は貸主、借主双方の合意がないと変えられないので、値上げに納得できなければ
    今までと同じ家賃を毎月支払い続ければ大丈夫です。

    ただし、貸主が賃料増額請求の調停や最悪、訴訟に踏み切ったとして増額が認められた
    場合は、貸主が増額を申し出た日に遡って差額分を払わなければいけないです。

    無視していれば大丈夫とネットなんかに書かれているけど、極端な増額でない限りは
    ある程度は誠意ある対応(意思をはっきり示す、交渉したいなら具体的に言う)など
    しておいた方が賢明かと思います。
    返信

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2025/11/11(火) 23:13:09  [通報]

    >>122
    それだったら先に高めに設定しとけよって思う
    後出しジャンケンはずるい
    こっちはわざわざ手間もお金もかけて引っ越ししてきてやったのに
    また引っ越しするにしても手間もお金もかかる
    そのお金だしてほしいぐらいの覚悟で
    値上げしろよって思う
    毎年値上げなんて尋常じゃない
    舐めてる
    返信

    +4

    -14

  • 134. 匿名 2025/11/11(火) 23:15:20  [通報]

    >>128
    住友不動産の賃貸で、マニュアル通り、規定通りにしか出来ないと思う、入居の時細かい融通がが全く効かなかったから。だから交渉しても無駄そう
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/11/11(火) 23:31:32  [通報]

    >>12
    住んでるマンションの募集をたまたま見つけたら、家賃が3000円高くなってた。しかも私3階に対して募集は1階。
    次回の更新で値上げ来そうだな〜とびくびくしてるけど、気に入ってるし応じるしかないかと思うけど、値上げ幅は交渉してみようかな…
    返信

    +16

    -2

  • 136. 匿名 2025/11/12(水) 00:54:10  [通報]

    >>1
    築30年以上の古いマンションだからむろ値下げしてほしいくらい
    返信

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2025/11/12(水) 01:00:14  [通報]

    >>1
    拒否して今までと同じ家賃さえ払ってたら借主は保護されるから、応じなくてOKよ。下手に払ったら認めたことになるから注意!
    周りと比べて妥当かは、裁判所にまで認められてからで大丈夫。
    返信

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/11/12(水) 01:02:52  [通報]

    >>105
    値下がりするよ。
    東京23区とかそういうのはともかくとして、地方都市のベッドタウンなんか、せいぜい前と同じを維持出来たらいいくらい。
    返信

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2025/11/12(水) 01:13:37  [通報]

    >>53
    うちは「値上げしたいんですが」って通知送ると
    皆さん「いいですよ」「嫌です」って返事送ってきます。
    「いいですよ」な人は通知内容通り値上げ。
    「嫌です」な人はああそうですか、で据え置きです。

    「嫌です」な人のを値上げするには裁判しなきゃなんないので
    正直大家さんもめんどくさいです。
    でも「嫌です」を続けるのも根性いるので
    引っ越しは検討した方がいいと思います。
    あと、契約内容よく確認した方がいいです。
    更新時の値上げ不可避、とか書いてないですか?
    返信

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2025/11/12(水) 01:14:53  [通報]

    拒否して交渉になり千円の値上げで済んだよ
    周辺の相場調べたり設備不良とか状況を伝えて拒否した
    でもオーナーが解約するって言い出して
    値上げは避けられず千円の値上げ
    千円は許容範囲なので交渉成立

    感情的にならず拒否の理由となる根拠(オーナーは値上げの根拠)を示すのがいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/11/12(水) 01:18:08  [通報]

    >>56
    借りている人って何で強気なの?
    今の賃料かそれ以下で今と同じ条件のところに住めると思うなら引っ越せばいいのに
    出て行ってくれたら、値上げして新しい人に貸せるので、貸す側としてはむしろ出て行ってほしい
    返信

    +9

    -4

  • 142. 匿名 2025/11/12(水) 01:51:36  [通報]

    >>141

    昨今の店子さんは偉そうな人が多いらしいよ
    知人は未納が続いた店子さんを追い出す裁判をやっているけど大変そう
    返信

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/11/12(水) 02:21:43  [通報]

    >>1
    FPの資格持ちです。
    資格勉強の時はいつも資格系ガル民に励ましてもらってるから、勉強したことをガルに還元ね。

    賃貸物件の家賃値上げは、法的に、貸主と借主の双方の合意が必要だから、値上げに対しては拒否できるよ。

    ​納得できない明確な理由があれば、それらの証拠(管理会社の対応の記録、駅まで歩いた実質時間の記録、ゴミ捨て場の写真など)と主自身で周辺の相場家賃を調べた上で交渉をしてみて。そもそも、実は、同じマンションやアパートの住民でも契約をした時期や入居時に交渉したかしてないかによって家賃が違ってたりするよ。

    んで、値上げを拒否しても、基本的にその理由だけで強制退去させられることは日本の法律上できないし、民法は常に借主(部屋を借りている人ね)が守られるようにできてるから戦って損はないよ。

    但し、話し合いで解決できない場合は、当たり前だけど調停や裁判になる可能性もある。調停や裁判になったら、客観的事実(物件の築年数や周辺の家賃相場)が優先されるから、そこをよく見極めて、必要最低限の値上げに抑えるつもりで値切るなら全然ありだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/11/12(水) 02:32:08  [通報]

    >>141
    民法では、借主が守られるっていうのを図々しく変な勘違いをして解釈している人が多いからじゃない?

    でも、更新ごとに築年数は経過してるから、周辺の相場や築年数を考慮した家賃の値下げ交渉をするのは、不動産の最低限の勉強をした人ならすることだと思うよ。築年数と住民の入れ替わりは賃貸物件の値が下がる理由にはなるからさ。物価高だし、築年数が古くても都市開発で地価が上がっていくから都心の関東圏であれば基本的には値が下がることは稀だとは思うけどね。
    返信

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/11/12(水) 03:39:02  [通報]

    >>37
    借り手も減ってるしねぇ
    外人さんも増えてるしまともな日本人に住んでほしい
    返信

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2025/11/12(水) 05:45:58  [通報]

    >>1
    拒否してこれまでと同額の家賃を振り込んでおけばいいだけです
    ただ管理会社がクソなら引っ越したらどうですか?
    ちなみに引っ越す時もペットを飼ってるとかタバコを吸ってるとかで部屋をかなり汚してない限り1円も払う必要はありませんよ
    ただし契約書に引っ越す際にはハウスクリーニングとして2万円とか記載されていて判子押してたら払うしかありませんけど
    YouTubeにも参考になる動画はたくさんありますから勉強しましょう
    ええかっこしいで言いなりだと金を取られるだけですよ
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/11/12(水) 05:54:14  [通報]

    大阪は数万円値上げしますで追い出して中国人向けの民泊にするのが激増してます
    違法だけど国も大阪府も放置
    家族で追い出されるファミリーマンションとか地獄
    中国人向けの民泊になったらその地域一帯の治安は終わるんですよね
    賃貸で家賃の値上げ通知が来たら出来るだけ早く引っ越しも検討した方がいいですよ
    最近は大家は日本人にしておいて実態は中国人の管理みたいなのが増えてます
    不動産の連中は基本的にゴミばっかりですから気をつけて
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/11/12(水) 06:19:33  [通報]

    >>33
    大阪はこれが急増してて普通のファミリーがどんどん追い出されてる
    維新は無視
    返信

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/11/12(水) 06:24:56  [通報]

    >>120
    別に出て行ったら新しい人が新しい賃料で入居してくれるだけだからね
    返信

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/11/12(水) 07:00:06  [通報]

    >>133
    尋常じゃない考え方だね
    わざわざ引っ越してきてやった、って
    自分の意思で契約して引越したんでしょ?
    毎年値上げされるくらいの覚悟で借りろよって思う
    舐めてる
    返信

    +6

    -4

  • 151. 匿名 2025/11/12(水) 07:05:16  [通報]

    賃貸ってこういうのあるから嫌だよね。。
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/11/12(水) 07:08:05  [通報]

    主さんへ
    こういったトピでは必ずゴミみたいな大家が湧いてきます。いろいろと偉そうなことを言ってる大家に限って屋上の防水工事を1回もしてないとか排水管の高圧洗浄を1回もしてないとか普通です。賃貸ではまともな大家なんてほぼいません。
    設備についても故障するまで交換しません。エアコンなどは本来は古くなったものは交換すべきなんです。水回りも不備があるって分かってるのに対応しません。

    こういったゴミみたいな大家ばかりなので部屋を借りる側が法律で強力に守られているんです。法的な義務を守らない大家の言いなりになる必要はありません。納得できなければ値上げ前の家賃を払っておけばいいのです。
    ちなみに大家都合で賃借人に出て行ってもらう場合、大家は半年以上前に賃借人に通知し引っ越し代+最低でも家賃の半年分を賃借人に支払わないといけません。
    だから自分から出て行く必要は全くありません。

    みなさん、ゴミ大家に騙されないように気をつけてくださいね。
    返信

    +9

    -9

  • 153. 匿名 2025/11/12(水) 07:20:32  [通報]

    >>1
    そのクソ条件だったら貯金はたいてでも引越したいなあ
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/11/12(水) 07:38:03  [通報]

    マンションに外国人増えるとゴミ置き場汚くなるよね?中国人はわりとちゃんとしてるけど東南アジア系がねぇー
    返信

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/11/12(水) 07:58:10  [通報]

    >>152
    一部ひどい大家がいるのかもしれないけど、大家だって慈善事業じゃないのよ。
    大家に不満がある人は賃貸じゃなくて、マンションなり一軒家なり住宅を購入して自分の好きなようにしてください。
    返信

    +6

    -7

  • 156. 匿名 2025/11/12(水) 08:05:35  [通報]

    >>141

    不満があるから値上げが納得できないんでしょ
    契約した時この家賃でこの条件で納得して住んであげてるのに値上だなんてとんでもない
    家賃あげるなら引っ越し代出してくれなきゃ出ていかない
    返信

    +6

    -6

  • 157. 匿名 2025/11/12(水) 08:10:45  [通報]

    >>150
    契約した時のその家賃と条件で納得して住んでるだけで値上げした家賃と条件に納得しないから契約しない
    舐めてるのは貸す方
    裁判でもなんでもやってくれ
    返信

    +7

    -5

  • 158. 匿名 2025/11/12(水) 08:35:06  [通報]

    >>101
    よこ。
    評判悪くなって構わないっていうけど、
    マンションの口コミサイトに悪評(値上げの事実ね)を書かれたりするんじゃないかな。それで、情報をきっちり調べるようなまともな感覚のある人は入居を避けて、あんまり調べたりしないような、ちょっと民度低めな方の入居が増えて、長期的に見てマンションの雰囲気が悪くなり、退去者が増え…っていう悪循環になるような気もする。
    返信

    +3

    -7

  • 159. 匿名 2025/11/12(水) 09:01:33  [通報]

    >>158
    入居に当たっては口コミより内覧や周りの状況や環境、物件の条件で決める方が多いと肌感覚では思います。

    トラブルなんて世の中いくらでもありますし、口コミだけ見て物件決める人の方が少ないのではないかなと個人的には思いますね。

    募集かけたらすぐ問い合わせあるような物件なら問題ないと思いますよ。
    元々中々入らない物件なら口コミも大事かもしれませんが。
    返信

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2025/11/12(水) 09:24:49  [通報]

    >>155
    横から。
    慈善事業ではないのはもちろん承知です。
    だからこそ、敷金+礼金、毎月家賃+管理費、更新月には1ヶ月分払ったりしてますよね。

    食品などの値上げなら、買わない、または別メーカーにするなどの選択もしやすいですが、
    家となると一度に出ていく金額が日用品とは比較にならないほど高額になります。
    その為、気軽に出ていくことも現実的にできません。
    下手すると路頭に迷ったり生命を脅かされる危険性があります。
    だからこそ借主の権利がより強く守られているのではないですか?

    オーナーさんがいろいろ大変なのは不動産を扱うと決断したときからわかっていたことだと思います。
    部屋の広さなどの設備面に納得できないなら出ていけ、ならばまだわかりますが、嫌ならば(値上げに応じられないなら)出ていけ、というお考えならば、乱暴かなと思いました。

    返信

    +8

    -7

  • 161. 匿名 2025/11/12(水) 10:12:43  [通報]

    >>21
    ゴミ捨て場に有料粗大ごみを不法投棄する人が続出したり、駐輪スペース以外に電動自転車を停める人たちが沢山いて環境が劣化していることを理由に家賃の値上げを拒否したら、据え置きになったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/11/12(水) 10:30:08  [通報]

    まあ想定内にしておかないと首が回らなくなる。賃貸の人はね。先々考えるとやはり持ち家の方が安心なのだろうか?とは思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/11/12(水) 10:33:23  [通報]

    家賃が値上がりするじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/11/12(水) 11:10:28  [通報]

    >>1
    もちろん拒否する。
    返信

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/11/12(水) 11:11:03  [通報]

    >>161
    そういうのは言ってくれた方が大家としてはたいへんありがたい。
    返信

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/11/12(水) 11:37:14  [通報]

    >>1
    周辺の家賃相場調べてみて、明らかにおかしかったら、明細もらうか拒否。

    わりと妥当でおかしくなかったら、引っ越しを考えるかも。
    どうせ、駐車場代とか別の部分上げてくる可能性あるし。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/11/12(水) 11:40:44  [通報]

    >>158
    というか、その直前ぐらいで、マンション自体を手放したがる大家の方が増えそう。
    自分が大家なら住人ともめてまでお金儲けしたくないし。今のうちなら現金化できるし。

    で、中国人オーナーになってもっと取り立てが酷くなりそう。
    返信

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2025/11/12(水) 11:45:25  [通報]

    >>1
    えっとですね、値上げするのは、大家さんとか管理会社でして、家賃ではないですね
    正確には、家賃は"値上がり"するんですよね
    自動詞と他動詞を使い分けましょうね
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/11/12(水) 12:14:16  [通報]

    >>152
    借り主が法律で守られてるのは、大家なんて地主か大金持ちしか居なかったような何十年も前に作られた借地借家法だからです。
    一部改正されてるとは言え、大正や戦前の住宅事情で作られた法律がそのまま多くを引き継いだ状態で使われてるからですよ。

    さすがに今とは時代が違いすぎるので、色々改正の方向には動いてますがまだまだ昔のままです。
    あなたがいうような理由ではないのは明らかです。
    返信

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2025/11/12(水) 13:17:25  [通報]

    >>101
    私の親がアパート大家の立場なんだけど、値上げ拒否する住人が1人だけいるらしく裁判するか悩んでるみたい。
    ただ拒否するだけならまだしも、エアコンが古いから取り換えろとかトイレが詰まったから修理費だせとかそういうのは他の住人以上に要求してくるらしい。
    先日は外壁塗装するからベランダを片しておいてと言ったのにその住人が拒否してまだ塗装できないらしい。
    裁判したら勝てるのかな?
    返信

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2025/11/12(水) 13:49:32  [通報]

    これからもっと上がるかもね。もう借りれない。と言うかアメリカ等はそうなんだよね。金有る奴の勝ち
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/11/12(水) 14:17:05  [通報]

    >>170
    横から失礼。

    「エアコンが古いから取り換えろとかトイレが詰まったから修理費だせとか」
    エアコンやトイレが設備としているようであれば、不備があれば対応するのが大家さんなのではないかな。

    例えば、20、30年物のエアコンで効きが悪く電気代だけかかるとか、トイレは普通に使用していて、たまに自分でも掃除しているのに配管が古くて詰まったとか。
    そんな困りごとを対応してくれない管理会社や大家さんは嫌だなあ。
    返信

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2025/11/12(水) 14:23:58  [通報]

    >>1
    物価高って部屋になんか影響ある?
    謎の便乗値上げな気がするわ
    返信

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2025/11/12(水) 15:11:10  [通報]

    >>172
    もちろん大家が直すべきだと思いますよ。
    私が言いたいのは、こちらの要求には応じないのに自分の要求ばかりすることに対して不満があります。
    エアコンもみんな同じ年式のを使ってるのに、その住人だけ不満を言ってくるみたいです。
    他にも他の住人が言わないような事をちょいちょい要求されるみたいなので、早く出て行ってほしいみたいです。
    返信

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2025/11/12(水) 15:57:37  [通報]

    >>152
    ゴミがなんか言ってる笑
    返信

    +0

    -3

  • 176. 匿名 2025/11/12(水) 15:59:19  [通報]

    >>173
    は?建物の維持管理にはお金がかかるんですよ?そんな事もわからないんですか?賃貸オーナーには物価高関係ないとでも?笑
    返信

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2025/11/12(水) 16:00:37  [通報]

    >>172
    トイレを詰まらせたら借主負担ですよ笑
    エアコンも故障しなければ交換義務はありません
    返信

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2025/11/12(水) 16:03:30  [通報]

    >>170
    私なら建物の維持管理妨害行為で裁判して追い出すわ
    お金の問題じゃないからね
    今後の為にも迷惑な要求ばかりする害虫には貸したく無い
    まずは弁護士に相談した方がいいよ
    返信

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2025/11/12(水) 17:19:43  [通報]

    >>112
    米の値上がりと同じ理由だ。じゃ、家賃値上げも米の値上げも受け入れなきゃだ
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/11/12(水) 18:27:20  [通報]

    >>1
    私も去年、管理会社から家賃値上げのお手紙きたよ〜
    同意する場合は署名して返送してくださいとのこと。
    電話して同意できないんですケド…って話してそれっきり家賃は変わってないよ!
    トピ主も戦うというより、家賃値上げに同意できないとか他にも色んな物の値段が上がっていて正直厳しいとか相談する感じで話してみたらどうかな?
    返信

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2025/11/12(水) 18:34:27  [通報]

    >>100
    あるどころかめっちゃ強いよ
    日本の法律に感謝🙏
    返信

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2025/11/12(水) 18:52:03  [通報]

    >>71
    友人の実家が大家側だけど、値上げするか悩んでるらしい
    設備費とかもバカにならないらしいし、色々値上がりもあって頭抱えてるよ
    返信

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/11/12(水) 22:25:22  [通報]

    >>157
    もちろん、契約しないで出て行ってくれるならありがたいです!
    返信

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2025/11/14(金) 09:04:01  [通報]

    >>1
    そもそも管理対応悪くて、駅からも遠くて、共有部も汚い所に住み続ける住人だもの…と
    足元見られてるきらいも大いにありそう
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/11/20(木) 00:59:36  [通報]

    うちも手紙がきた。
    6000円アップなんていきなり幅がありすぎるから交渉の電話かけたいんだけど風邪が長引いてて弱ってるから回復を待っている。
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/11/20(木) 18:56:08  [通報]

    家賃値上げ拒否したいけど
    築2年未満で駅近シャーメゾンで
    都内平均でも断然安いから 
    拒否ったらじゃあ出ていってくださいと普通に言われそう
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード