ガールズちゃんねる

実家金持ちがる子は自分で貯金してますか?

83コメント2025/10/26(日) 19:13

  • 1. 匿名 2025/10/25(土) 13:37:00 

    親が貯金してくれてるものとは別で
    自分で働いたりなんかしらの収入の分の貯金額です
    親には「がる子は将来お金困らなくていいねえ」と言われますが
    流石に貯金しないと焦るのでしてますが
    それでも独身時代は貯金せずに使ってたため
    年齢の割に貯金額が低くて気になります。
    でもやっぱり好きにお金使いたい時があり
    使ってしまおうかと迷います。
    がる子はどうしてますか?
    返信

    +4

    -17

  • 2. 匿名 2025/10/25(土) 13:37:41  [通報]

    家庭があるので貯金はしています
    返信

    +14

    -2

  • 3. 匿名 2025/10/25(土) 13:38:03  [通報]

    >>1
    貯金というか株とか投資してる
    返信

    +38

    -4

  • 4. 匿名 2025/10/25(土) 13:38:09  [通報]

    がる子ちゃんはええ子やからな
    返信

    +5

    -3

  • 5. 匿名 2025/10/25(土) 13:39:07  [通報]

    いつの間にか2000万超えたアラサーです
    返信

    +11

    -5

  • 6. 匿名 2025/10/25(土) 13:39:29  [通報]

    結局それほど自分の貯金はせずにもうアラフォー
    父が亡くなって、数千万円の遺産は入ったのでそれは手を出さずに老後の資金にする予定
    実家が太いとなんとかなる
    返信

    +61

    -5

  • 7. 匿名 2025/10/25(土) 13:39:45  [通報]

    実家はお金持ってるけど、超節約生活で育てられたから、私もお金使えない性格になっちゃってる
    返信

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2025/10/25(土) 13:39:52  [通報]

    おい、いいなぁ、金持ちがる子は。
    なんで産まれる前に金持ちの家に生まれる選択を出来なかったんだ、私よ
    返信

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2025/10/25(土) 13:40:30  [通報]

    あ~あ
    マジで太い実家に生まれたかったわ
    返信

    +41

    -0

  • 10. 匿名 2025/10/25(土) 13:40:39  [通報]

    貯金大好きな親に育てられたし自分も金融機関にいるから貯金してるよ
    返信

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2025/10/25(土) 13:42:07  [通報]

    >>3
    私も同じ。
    親が見つけてきて不動産投資してる。
    返信

    +3

    -3

  • 12. 匿名 2025/10/25(土) 13:42:53  [通報]

    実家太いけどドケチだから自分で貯金してるよ
    30代前半でアッパーマス
    生活費は親持ちだからお給料は投資に全振り
    返信

    +9

    -4

  • 13. 匿名 2025/10/25(土) 13:42:56  [通報]

    してるよ
    なんとなく貯金をすっからかんにするほどの散財はできない
    例えば飛行機はファーストクラスじゃなくてビジネスで十分だし、ホテルは最上階のスイートじゃなくてもエグゼクティブフロアとかでいい感じ
    返信

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2025/10/25(土) 13:43:38  [通報]

    実家金持ちがる子は自分で貯金してますか?
    返信

    +0

    -3

  • 15. 匿名 2025/10/25(土) 13:43:49  [通報]

    どうせ親から億の遺産が入ってくるしな〜って思ってる。親が金持ち一番よね
    返信

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2025/10/25(土) 13:45:44  [通報]

    >>1
    意識して貯金している訳ではないけど、毎年生前贈与してもらってる分とお給料が勝手に貯まるからそれが貯金になってる
    返信

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2025/10/25(土) 13:48:42  [通報]

    そりゃしてる
    返信

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/25(土) 13:48:42  [通報]

    独身実家暮らしのこどおばって事ですか?
    いつまで親をあてにしてるの?
    返信

    +1

    -17

  • 19. 匿名 2025/10/25(土) 13:50:09  [通報]

    親の方が長生きする可能性も結構あるので、あてにせず貯金してる
    でも生前分与をしてる分は恵まれてると思う
    返信

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/25(土) 13:51:13  [通報]

    いざとなれば親の遺産があるし、と貯金してなかったよ、実親。
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/10/25(土) 13:51:34  [通報]

    もえ相続しちゃってるので相続分はそのまま置いてあって、普段は自分の収入の範囲で生活してます。
    返信

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/10/25(土) 13:52:29  [通報]

    親からの遺産相続、生前贈与なんて、まーーーーーったくない無縁の私。みんなあるんだね、羨ましい話だわ…。
    返信

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/25(土) 13:52:43  [通報]

    >>18
    親と別居していても、結婚していても、いくつになっても持ってる親は生前贈与してくれたり、死後は生命保険や相続があるよ
    むしろ親が裕福だと、子供部屋のままの人少なそう
    返信

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2025/10/25(土) 13:52:45  [通報]

    >>18
    「独身時代は」とあるので今は結婚して別世帯なんじゃない?
    というかなんでいきなり毒づいてるの?
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/25(土) 13:53:08  [通報]

    実家は金持ちだけど、親もその親のお金をあてにせずに自分の力で家を建てたり生活しているから、私たちも 親のお金をあてにせずにやってるよ
    返信

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/10/25(土) 13:54:19  [通報]

    残す為に色々してるよとは言われてるけど
    親がとち狂って使い込んだり騙し取られたり
    はたまた相続税とか取られまくって想定より無かったらどうしようと思うので貯金してます
    自分の元に来るまでは人の金だし
    返信

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2025/10/25(土) 13:54:27  [通報]

    >>14
    新札でお願いします
    返信

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2025/10/25(土) 14:00:12  [通報]

    教育が一番の財産という家系なので高い学歴や難関国家資格を習得できた
    親から譲り受けた不労所得もあるし遺産の準備も万端
    夫も似たようなもん
    でも自分たちでも貯金してるよ、もちろん
    家は都心に何の援助もなく注文住宅建てた
    子供達にも教育費たくさん用意してたけど特に苦労なく塾にも行かずに二人とも国立
    かなり浮いたから留学費にでもと思ったけど学校のプログラムで何もかからなかった
    返信

    +7

    -5

  • 29. 匿名 2025/10/25(土) 14:02:28  [通報]

    一生かけて預貯金ガンバってしてきたけど
    それより多い額の相続税を支払うよ
    自分てふがいないな
    返信

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/10/25(土) 14:02:30  [通報]

    実家細いのは実質マイナスから人生スタート
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/25(土) 14:03:38  [通報]

    自分で稼いだお金は出来るだけ貯金して親のカードを使ってる。相続税対策の一環。
    返信

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/25(土) 14:05:06  [通報]

    >>1
    家庭あるけど特に節約はしてない、、
    趣味に月10~20使うこともあるよ。。
    平均5か6くらいかな。
    たまにはいいんじゃないかなって思うけどな。
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/25(土) 14:07:34  [通報]

    実家は金持ちだけどお前には1円もやらんと言われてるので貯めてるわよ
    運用もしてる
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/25(土) 14:09:26  [通報]

    >>16
    めっちゃ羨ましいなあ
    でもまあ、しやーない
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/25(土) 14:21:22  [通報]

    >>30
    マイナスからのスタート、どれだけ一生懸命働いても、節約しても、実家太い人に追いつく事はできないわ…。
    返信

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/25(土) 14:24:44  [通報]

    >>18
    うわー、この人、すごい狭い世界で生きてそう。
    実家がある程度お金ある人はいろんな経験させてもらったり、いい学校入ったりして、むしろ自立してる人が多いと思うよ。海外移住しちゃったり。
    私の周りはそう。
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/25(土) 14:31:46  [通報]

    貯金というか投資だけど、増やす努力はしてる
    お金はあればあったほうがいいじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/25(土) 14:39:01  [通報]

    親の援助があるから勝手に貯まってそうだよね
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/25(土) 14:43:37  [通報]

    >>1
    親がお願いしている税理士さんのアドバイスは聞いてる
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/25(土) 14:45:05  [通報]

    >>1
    普通にしてますよ。
    親の為にもお金使うし。 
    旅行にも外食にも連れて行って私払うよ。
    働いてるし。
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/25(土) 14:51:48  [通報]

    >>28
    よこ
    金持ちなんだから当然教育費も湯水のようにかけてもらってるよ。
    そこは大前提の話なのでは?
    返信

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2025/10/25(土) 14:59:37  [通報]

    >>1
    自分名義のidecoとかNISAに使ってる
    所得あるのにidecoしないのも枠あるのにNISAあるのも勿体ないから
    親が残してくれてても税金かかるし親が残してくれてる円の価値はそのままにしてても下がるだけだからね
    返信

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/10/25(土) 15:00:28  [通報]

    孫の私学の学費とか出す出す言うけど全部断ってる
    恩着せがましいからね
    どうせ今貰わなくても、将来的には私が相続するからね
    なので一応貯金はしてます
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/25(土) 15:26:22  [通報]

    >>43
    我が家は逆です
    少しでも相続税対策になればと祖父母が生きてるうちに孫達の学費を全額出してもらってます
    返信

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2025/10/25(土) 15:32:53  [通報]

    >>14
    新札貼れレスは無視していいよ。
    まだまだ旧札素材のが多いよね。
    返信

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/10/25(土) 15:42:43  [通報]

    >>3
    20歳になった時にN証券の口座つくるようにと親に資料渡された
    その時はネット証券とかなかったからね
    給料はできるだけ使わずに投資するように言われて
    それ以来株はやってる
    気づけば億はこえたよ

    親曰く、自分で働いたお金を貯蓄して
    そこから投資するのが税務署対策で大事らしい‥



    返信

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2025/10/25(土) 15:43:40  [通報]

    >>5
    アラサーでそれは凄い!
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/25(土) 15:53:38  [通報]

    >>1
    毎年親から貰う110万を貯めて、パート代は全部使うって感じかな
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/25(土) 15:57:13  [通報]

    親がしてるからほぼしてない。
    ただ物欲もないしめちゃくちゃインドアでほとんどお金使わないので、自然と溜まっていく。

    旅行とかも行くと体調崩すから好きじゃないし、ほんとに寝具くらいしかお金使わない…
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/10/25(土) 16:07:48  [通報]

    あたいはちてるよ
    当たり前じゃん 若い頃、無茶苦茶ちて、そろそろ限界だし、不自由なくたのちいwことちて遊んでくらちたい
    ので、あたいの貯金プラス親の遺産
    まぁ、無茶な使い方ちてもぜーったいに残るの確実だけど
    事業もちてるし 
    返信

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2025/10/25(土) 16:07:51  [通報]

    どれくらいのお金を親が残してくれるかにもよりますが、自分でも貯金してお金を貯める苦労を知っておいた方が親のお金も大切にできるんじゃないかな?

    贅沢しても使い切れないほどもらえるなら別ですが、宝くじが当たった人みたいに割と大金でも散財しちゃう人もいるので。
    返信

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2025/10/25(土) 16:10:50  [通報]

    >>44
    その方がいいとは思います
    けど、金も出すけど口も出す…そんな親なので
    不自由なく育ててもらって感謝もあるけど煩くてたまらないのです
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/25(土) 16:13:29  [通報]

    >>1
    うちは私じゃなくて旦那の実家が金持ちで更に貯蓄は増える一方みたいですが、旦那に自分の給料ボーナス含めてお金好きに使っていいとは言われてますがしっかり貯金してます

    子供いるから万が一を考えると貯金は絶対必要
    返信

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/10/25(土) 16:40:33  [通報]

    >>1
    投資は積極的にしてる。親の遺産弟と分けても私だけで6億以上はあるけど、それは使わず自分たちが残した分も合わせてそのまま子供達に渡したい。
    返信

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2025/10/25(土) 16:44:56  [通報]

    >>3
    私も積立ニーサとご贔屓にしてる信用金庫で積み立て貯蓄してる。
    トータル毎月5万くらいかな。
    働いてないから大変だけど。
    返信

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/10/25(土) 17:04:19  [通報]

    実親義親の両方から将来は心配いらないからねと言われているパターンですが、夫婦共にお金を使わないタイプなので自然と貯金ができています。
    計画的にいくらいくら貯めると言うより、余った分貯めているスタイルです
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/25(土) 17:23:10  [通報]

    当然
    将来何があるかわからないからできるだけ多く貯金してる
    返信

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/10/25(土) 17:56:45  [通報]

    >>52
    なるほど
    自立して素晴らしいと思います
    我が子にはこうなってほしいです
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/25(土) 18:08:32  [通報]

    >>54
    アラフィフ
    最近は自分から子にどのくらい遺せるか、どうやって受け渡すかを考えるようになりました
    親から私もまだなので気が早いのですが笑
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/25(土) 19:28:30  [通報]

    >>5
    自分のお金で?
    返信

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/10/25(土) 19:29:07  [通報]

    >>15
    自分の貯金はいくら?
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/25(土) 19:30:12  [通報]

    >>26
    トピ主です。
    まさにその考え!!!
    あんまり一気に他人のお金が自分に入るって感覚が
    想像できなくて不安
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/25(土) 19:40:53  [通報]

    >>61
    全然ないよ!!財産分与でも億だから
    返信

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2025/10/25(土) 19:49:46  [通報]

    >>31
    それいいなー
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/25(土) 19:51:26  [通報]

    >>63
    不安にならない?自分もそうだとわかってても
    本当に入ってくるのか子供ができたらとか
    考えてしまう。結婚してる?
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/25(土) 19:51:49  [通報]

    >>16
    給料いくら?
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/25(土) 19:55:30  [通報]

    >>65
    結婚してるし子供もいるよ!全然不安にならないよ!
    返信

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/10/25(土) 19:55:32  [通報]

    多分数千万入るけど不安だから今の時点で3000万貯金してる
    投資はニーサくらい
    ガルではやたら投資の話出るけど親戚や親が投資してるからこそセンスなきゃ無駄金になるから余計な投資はしない
    返信

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/10/25(土) 20:01:15  [通報]

    >>30
    わしのことか
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/25(土) 20:41:23  [通報]

    >>7
    貯金してない?
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/25(土) 20:41:55  [通報]

    >>10
    いくら貯金してる?
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/25(土) 20:47:07  [通報]

    >>59
    うちは子供3人なので1人あたりのお金は親ほど残せないかもですが同じくらいできたらなと思ってます。
    受け渡し方法は本当に悩みますよね。相続税やばいみたいなので。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/25(土) 21:16:03  [通報]

    >>1
    庶民なので友達の話になっちゃうけど、会社で仲良くなった富裕層家庭の子は、新卒の時から貯金は全額貯金しろって言われてたらしい。買い物は家族カードですれば良いって言われて、それ以外のちょっとしたお金は親から渡されてるんだって。とにかく自分の収入は使うな!って言われるってちょっと不満そうだった。

    当時は羨ましいのと、何で貯金?と思ったけど、相続対策だよね。自分名義のお金を増やすのと、子供に買い与えることで親のお金を回すのと。
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/10/25(土) 21:37:52  [通報]

    ここのお金持ちの方は
    ハイブランド買いますか?
    どのお金で買ってますか?
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/25(土) 22:08:54  [通報]

    >>70
    使えないから、自然に貯まっていきます
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/25(土) 22:19:08  [通報]

    >>68
    自分で働いたお金?
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/26(日) 03:56:54  [通報]

    >>18
    貧乏人の僻みですか?
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/26(日) 07:26:48  [通報]

    実父の実家が裕福だけど、肝心の父親が博打狂いのあんぽんたんで、使い切る可能性があるので、チマチマとですが貯金してます。
    自分の為のお金は自分で用意するのが普通なのでしょうが、「父親がまともだったら私はどれだけイージーモードだっただろう…」と思いながら生活しています。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/26(日) 10:48:38  [通報]

    >>11
    ワンルームはやめとけ
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/26(日) 11:59:09  [通報]

    >>74
    親がお金持ちなだけで我が家はそこまでです。旦那のみで2500ほどあるけど子供3人いて教育費かかってるので親からちょっと買ってもらったり譲ってもらうくらいです。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/26(日) 16:12:04  [通報]

    >>74
    その時の気分
    今度子どもの歯の矯正するけど、贈与してもらったお金から出すつもり
    ちなみに贈与は専用の口座に振り込んでもらってて、贈与税もそこから払って記録を残してる
    生活費とかその他のお金とはしっかり区別してるよ
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/26(日) 17:45:05  [通報]

    >>81
    で、ハイブランドは誰のお金?
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/26(日) 19:13:42  [通報]

    >>82
    その時の気分だって
    もらったお金であったり、自分の給与を貯めたお金だったり
    あーでももらったんだから全部私のお金か
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード