-
1. 匿名 2025/10/25(土) 13:37:00
親が貯金してくれてるものとは別で
自分で働いたりなんかしらの収入の分の貯金額です
親には「がる子は将来お金困らなくていいねえ」と言われますが
流石に貯金しないと焦るのでしてますが
それでも独身時代は貯金せずに使ってたため
年齢の割に貯金額が低くて気になります。
でもやっぱり好きにお金使いたい時があり
使ってしまおうかと迷います。
がる子はどうしてますか?+5
-20
-
3. 匿名 2025/10/25(土) 13:38:03 [通報]
>>1返信
貯金というか株とか投資してる+40
-4
-
16. 匿名 2025/10/25(土) 13:45:44 [通報]
>>1返信
意識して貯金している訳ではないけど、毎年生前贈与してもらってる分とお給料が勝手に貯まるからそれが貯金になってる+19
-0
-
32. 匿名 2025/10/25(土) 14:05:06 [通報]
>>1返信
家庭あるけど特に節約はしてない、、
趣味に月10~20使うこともあるよ。。
平均5か6くらいかな。
たまにはいいんじゃないかなって思うけどな。+5
-0
-
39. 匿名 2025/10/25(土) 14:43:37 [通報]
>>1返信
親がお願いしている税理士さんのアドバイスは聞いてる+6
-0
-
40. 匿名 2025/10/25(土) 14:45:05 [通報]
>>1返信
普通にしてますよ。
親の為にもお金使うし。
旅行にも外食にも連れて行って私払うよ。
働いてるし。+3
-0
-
42. 匿名 2025/10/25(土) 14:59:37 [通報]
>>1返信
自分名義のidecoとかNISAに使ってる
所得あるのにidecoしないのも枠あるのにNISAあるのも勿体ないから
親が残してくれてても税金かかるし親が残してくれてる円の価値はそのままにしてても下がるだけだからね
+3
-1
-
48. 匿名 2025/10/25(土) 15:53:38 [通報]
>>1返信
毎年親から貰う110万を貯めて、パート代は全部使うって感じかな+2
-1
-
53. 匿名 2025/10/25(土) 16:13:29 [通報]
>>1返信
うちは私じゃなくて旦那の実家が金持ちで更に貯蓄は増える一方みたいですが、旦那に自分の給料ボーナス含めてお金好きに使っていいとは言われてますがしっかり貯金してます
子供いるから万が一を考えると貯金は絶対必要+4
-1
-
54. 匿名 2025/10/25(土) 16:40:33 [通報]
>>1返信
投資は積極的にしてる。親の遺産弟と分けても私だけで6億以上はあるけど、それは使わず自分たちが残した分も合わせてそのまま子供達に渡したい。+3
-4
-
73. 匿名 2025/10/25(土) 21:16:03 [通報]
>>1返信
庶民なので友達の話になっちゃうけど、会社で仲良くなった富裕層家庭の子は、新卒の時から貯金は全額貯金しろって言われてたらしい。買い物は家族カードですれば良いって言われて、それ以外のちょっとしたお金は親から渡されてるんだって。とにかく自分の収入は使うな!って言われるってちょっと不満そうだった。
当時は羨ましいのと、何で貯金?と思ったけど、相続対策だよね。自分名義のお金を増やすのと、子供に買い与えることで親のお金を回すのと。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する