ガールズちゃんねる

増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」ではない...なぜうまく行かないのか?

447コメント2025/10/24(金) 21:06

  • 1. 匿名 2025/10/23(木) 00:28:36 

    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」ではない...なぜうまく行かないのか?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」ではない...なぜうまく行かないのか?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <今や離婚の4組に1組が熟年離婚の時代。飲みにも行かず、浮気もしない出版社勤務57歳男性が妻に逃げられた理由は>


    多くの離婚相談や男女トラブルを扱ってきた堀井亜生弁護士によれば、熟年離婚に至るきっかけは大きく3つ。

    まず一つ目は「夫の収入の減少」。役職定年や再雇用によって給料が減ると、焦った夫が家計管理に口を出すようになり、けんかから離婚に発展するということだ。起業に失敗したり、妻に黙って会社を辞めた場合なども含まれる。

    二つ目は「子ども」。不登校や引きこもりになった子どもに対し「学校に行け」「働け」と怒鳴る夫と、社会復帰を支えようとする妻との間で亀裂が生じてしまうようなケースだ。

    そして三つ目が、「長年の別居」の果ての離婚。不仲や不貞などによる長期別居の末、夫の定年などをきっかけとして区切りをつけるために離婚するという選択である。これは、熟年離婚の特徴でもあるようだ。

    多くの相談を受ける岡野さんはまず、別れることを思いとどまり、夫婦関係を改善する努力をするよう説得するという。やり直すために勧めているのは、「にこみの法則」の実践だ。

    ・「に」は逃げずに向き合うこと。
    ・「こ」はコミュニケーション。言い合いばかりでなく、感謝、気遣いの言葉をかける。
    ・「み」は見捨てないこと。
    ・「冷めた関係」を温め直すには、夫婦の歴史をひもとき、原点に返ることも効果がある。
    返信

    +31

    -100

  • 2. 匿名 2025/10/23(木) 00:29:27  [通報]

    もうお世話したくないのよ
    今までは稼いで来てくれたからやれてただけ

    byうちの叔母
    返信

    +1302

    -20

  • 3. 匿名 2025/10/23(木) 00:29:33  [通報]

    子は鎹じゃなかったのか
    返信

    +225

    -13

  • 4. 匿名 2025/10/23(木) 00:29:37  [通報]

    妊娠中の恨み
    返信

    +621

    -13

  • 5. 匿名 2025/10/23(木) 00:30:07  [通報]

    人生長すぎる
    返信

    +428

    -8

  • 6. 匿名 2025/10/23(木) 00:31:43  [通報]

    したかったらすればいいじゃん
    もう子供にも影響ないだろうし
    返信

    +415

    -22

  • 7. 匿名 2025/10/23(木) 00:32:01  [通報]

    夫を金づると思っている女とは別れて正解
    返信

    +80

    -95

  • 8. 匿名 2025/10/23(木) 00:32:27  [通報]

    21歳で結婚して30年経つけど、離婚とか考えられない
    うちは子供がいないし、二人とも在職で24時間一緒だから仲が良いのかもね
    揉める要因が無い
    返信

    +40

    -109

  • 9. 匿名 2025/10/23(木) 00:32:37  [通報]

    結婚=死ぬまで添い遂げないというか流れが消えただけでは
    返信

    +500

    -3

  • 10. 匿名 2025/10/23(木) 00:33:21  [通報]

    今までに増して未婚化に拍車がかかりそう
    返信

    +192

    -5

  • 11. 匿名 2025/10/23(木) 00:33:43  [通報]

    岡野あつこだっけ?この人に限らず、結婚アドバイザーだの離婚アドバイザーって複数回離婚してるよね。何故失敗を繰り返す人からアドバイスを貰おうと思うんだろう。
    返信

    +471

    -5

  • 12. 匿名 2025/10/23(木) 00:33:58  [通報]

    >>7
    女を家政婦と思ってる男は捨てられて当然
    返信

    +631

    -19

  • 13. 匿名 2025/10/23(木) 00:36:00  [通報]

    >>7
    離婚以前に男性は結婚離れしてるじゃん
    返信

    +129

    -15

  • 14. 匿名 2025/10/23(木) 00:36:02  [通報]

    男が濡れ落ち葉になりがちで1日中ずっと付きまとわれてしんどい
    一人になると女は解放されて生き生きとしだす
    返信

    +436

    -10

  • 15. 匿名 2025/10/23(木) 00:36:24  [通報]

    少子化がー非婚化がーと騒ぐ割にこういう話題好きだよね、マスコミも国民も
    こんなん垂れ流されてたら若者は結婚や家庭生活に希望もあこがれも持てなくて当たり前じゃん
    返信

    +133

    -8

  • 16. 匿名 2025/10/23(木) 00:36:33  [通報]

    今まではお金を運んでくれるからと片目を瞑ってたけど、退職後はそれまでの稼ぎもなければ家のことは何ひとつできないポンコツならそりゃ現実に直視だわ
    自分ひとりなら適当に済ませてた昼食も旦那はご飯が出てくるまで待ってるだけとかだったら萎える気持ちはわかる
    我慢しながらもずっと夫婦やってたなら余計に
    返信

    +538

    -9

  • 17. 匿名 2025/10/23(木) 00:37:04  [通報]

    >>3

    子を鎹にした時点で
    夫婦関係おわってる
    返信

    +370

    -8

  • 18. 匿名 2025/10/23(木) 00:38:51  [通報]

    一緒にいる時間が長すぎるとなー
    日中いないくらいがちょうどいいのよね
    返信

    +298

    -1

  • 19. 匿名 2025/10/23(木) 00:38:51  [通報]

    熟年離婚は有りでしょ
    うちは予定ないが。
    そりゃ子供の為にと我慢してきた夫婦はたくさんいるワケでお互いにリアル二人だけの老後生活するより新たな人生を生きたい、は納得するべきだと思う
    弁護士が熟年離婚に反対するか?
    うちの両親が弁護士立てて熟年離婚したが上手い事言ってたけどな
    返信

    +132

    -2

  • 20. 匿名 2025/10/23(木) 00:39:41  [通報]

    見る目がなかった自分を恥じればいい。私は見る目がありすぎて独身だけど。
    返信

    +42

    -26

  • 21. 匿名 2025/10/23(木) 00:40:46  [通報]

    そもそも見る目がないんだもん。
    返信

    +27

    -12

  • 22. 匿名 2025/10/23(木) 00:40:58  [通報]

    今どき結婚しようと思ってる男性がいる事が凄いわ

    自分が男だったら結婚なんて絶対しない
    返信

    +208

    -45

  • 23. 匿名 2025/10/23(木) 00:42:35  [通報]

    >>22
    そうかな?昔より男が有利な気がするけどね
    返信

    +36

    -36

  • 24. 匿名 2025/10/23(木) 00:43:15  [通報]

    >>1
    結局は塵も積もれば的なものだと思う。
    すでにその兆しあるもの。
    返信

    +94

    -3

  • 25. 匿名 2025/10/23(木) 00:43:18  [通報]

    不登校で熟年離婚ってことは高齢出産の子だろうか
    返信

    +31

    -5

  • 26. 匿名 2025/10/23(木) 00:43:43  [通報]

    >>14
    そりゃ若いうちから働かず旦那の金で生活してたんだから、旦那が死んだらそりゃ解放されるだろうよ笑
    返信

    +17

    -34

  • 27. 匿名 2025/10/23(木) 00:44:20  [通報]

    二つ目の話、子供にマイナスの点があると受け入れられない男が多いよね
    返信

    +164

    -2

  • 28. 匿名 2025/10/23(木) 00:45:04  [通報]

    旦那の親が私たちの結婚を機に熟年離婚してるけど、義父を見てたら離婚されてもやむなしとしか思えない
    何も動かないくせに息子家族が自分の暇を埋めてくれる存在としてしか扱わないのを見て義母が離婚を切り出したことに同意しかなかった
    自己中男は年取って捨てられたら地獄よ
    積み重ねたことなんかが何もなかったんだなーと
    返信

    +210

    -1

  • 29. 匿名 2025/10/23(木) 00:45:24  [通報]

    >>26
    それなら独身男性と離別した男性が生き生きしてなくて寿命早いのは一体…
    返信

    +33

    -8

  • 30. 匿名 2025/10/23(木) 00:45:27  [通報]

    両親は父が仕事辞めてからの方が仲良い
    父の仕事のストレスが無くなったからだと思う
    家事もやるようになったから母も助かってるみたい
    二人で買い物や遊びに行ってるよ(父は荷物係)
    返信

    +141

    -5

  • 31. 匿名 2025/10/23(木) 00:47:46  [通報]

    >>22
    わかる
    私ももし自分が男だったら絶対結婚なんてしたくない
    返信

    +97

    -21

  • 32. 匿名 2025/10/23(木) 00:50:46  [通報]

    みんな、定年退職までは頑張ろう
    退職金も立派な財産分与よ
    返信

    +79

    -6

  • 33. 匿名 2025/10/23(木) 00:51:04  [通報]

    女性がフルタイムで働けるようになったら食べていける。だらしがない夫は切り落としたほうが主婦は楽になる。今は派遣フルタイムもできるようになってきた。
    返信

    +171

    -3

  • 34. 匿名 2025/10/23(木) 00:51:21  [通報]

    >>1
    ATMとしか見てないんだから残高の無いATMならこの世に存在する価値がない。
    と思ってるガル民は多いだろうな。
    返信

    +119

    -5

  • 35. 匿名 2025/10/23(木) 00:51:28  [通報]

    >>22
    女性だってそうだよw
    返信

    +152

    -7

  • 36. 匿名 2025/10/23(木) 00:52:13  [通報]

    >>30
    それ理想だね〜
    返信

    +70

    -1

  • 37. 匿名 2025/10/23(木) 00:56:09  [通報]

    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」ではない...なぜうまく行かないのか?
    返信

    +12

    -27

  • 38. 匿名 2025/10/23(木) 00:57:14  [通報]

    亭主元気で留守がいいってノリの世代だからかね
    返信

    +37

    -3

  • 39. 匿名 2025/10/23(木) 00:59:34  [通報]

    今は昔と違って離婚したってだけで白い目で見られる事ってあまりないし、女性でも働ける場所があるもんね
    SNSとかで同じような気持ちや状況の人達と情報も共有できるし、無理して我慢して添い遂げなければいけないという呪縛から解き放たれた
    返信

    +140

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/23(木) 01:05:09  [通報]

    部屋で口もきかず別居してるみたいな夫婦って、老後に仲良くなったりするもの?
    老々介護になったらどうするんだろう
    返信

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2025/10/23(木) 01:05:12  [通報]

    >>4
    私は不妊治療中の恨みがいつまでたっても消えない。
    表面仲良く子育てしてるから
    旦那は考えもしないだろうな。
    返信

    +197

    -8

  • 42. 匿名 2025/10/23(木) 01:06:28  [通報]

    >>40
    だから介護殺人が・・・
    返信

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/23(木) 01:06:35  [通報]

    >>35
    確かに女の自分でも結婚なんてしたいと思わない
    返信

    +98

    -2

  • 44. 匿名 2025/10/23(木) 01:07:17  [通報]

    >>23
    女が働くんだもんね
    女こそ一緒に住まなくても良くない?って人が増えそう
    返信

    +132

    -2

  • 45. 匿名 2025/10/23(木) 01:09:10  [通報]

    >>42
    最後に配偶者殺す人生ってコスパ悪いよね。
    それなら50代あたりで損切りしておくほうが、そこからの人生が少しは期待できそう…
    返信

    +101

    -3

  • 46. 匿名 2025/10/23(木) 01:10:27  [通報]

    >>45
    圧倒的に男が我慢たらんくて
    奥さん殺しちゃう事件が多いと思う。
    返信

    +97

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/23(木) 01:12:22  [通報]

    これら、奥さんもがっつり収入あるのが前提だよね。専業かパートで年金待ってだとしても家借りて生活できる?老人ホームとかはいれる?
    返信

    +26

    -4

  • 48. 匿名 2025/10/23(木) 01:12:53  [通報]

    >>16
    お金を稼いでくれるのはもちろん、仕事をしている時は会社&通勤時間に1日の多くの時間を使っているから、一緒にいる時間が短い。
    一緒にいる時間が長くなれば嫌な面も見えてくる。
    返信

    +127

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/23(木) 01:15:25  [通報]

    >>17

    カルテットでも
    そんなセリフ
    あったね
    返信

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/23(木) 01:16:19  [通報]

    >>46
    こえええ
    返信

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/23(木) 01:17:36  [通報]

    >>16

    でもこれ
    お金かせげない主婦なら
    お互い様じゃない?

    夫は仕事
    妻は家事
    でしょ?

    仕事も家事もできる女性なら、話は別だけど
    返信

    +83

    -33

  • 52. 匿名 2025/10/23(木) 01:17:44  [通報]

    今の40代以下ぐらいなら子供巣立てば旦那さんからの離婚、もしくは奥さんからの離婚に二つ返事で離婚する男の人も増えそう。ご飯なんて何とでもなるし、家事も多少はできる、悪態つかれながら一緒にいるならもうわかれようと。収入はまるまる自分ののものになる
    返信

    +67

    -1

  • 53. 匿名 2025/10/23(木) 01:19:24  [通報]

    >>8
    すごい!いいなぁ~
    仲いいって羨ましいわ。
    返信

    +37

    -7

  • 54. 匿名 2025/10/23(木) 01:23:33  [通報]

    >>17
    子供も18歳で成人
    働き出してデートして結婚して他で暮らすのに夫婦の鎹の役ばかりやっていられなくなる
    返信

    +91

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/23(木) 01:31:07  [通報]

    >>29
    それ、食生活が原因なだけだろ笑

    美味いものたらふく食べて早死にする方がよっぽど良い人生だわ。
    ヨボヨボになるまで生きても周りに迷惑かけるだけ。
    返信

    +12

    -23

  • 56. 匿名 2025/10/23(木) 01:37:14  [通報]

    >>8
    そうそう。子供がいなくて、お互いの実家がまあまともなら揉めないよね。お互いを思いやってさえいれば、何十年でも仲良く暮らせる。
    「思いやり」当たり前の事のように言われてるのに、これがどちらか、または双方が持てなくて、夫婦が終わってしまう人達の多いことよ。
    返信

    +90

    -2

  • 57. 匿名 2025/10/23(木) 01:37:31  [通報]

    本人たちは良いかもだけど子供は大変よね
    介護の事それぞれ住む場所が違うしそして再婚なんかされたら相続問題が発生するし
    そういうのも決めて離婚して欲しいわ
    返信

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2025/10/23(木) 01:41:33  [通報]

    最期まで一緒にいる理由ないしね
    どっちか先に逝くんだし
    返信

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/10/23(木) 01:45:19  [通報]

    うちの親マジでこれ↓

    >二つ目は「子ども」。不登校や引きこもりになった子どもに対し「学校に行け」「働け」と怒鳴る夫と、社会復帰を支えようとする妻との間で亀裂

    兄を中心にうちは緊張感で回ってた
    兄が癌で早逝したら途端に家族が空中分解した
    返信

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/23(木) 01:45:35  [通報]

    >>14
    近所の奥さんがご主人がどこにでもついてきたがる上についてきて欲しがるとウンザリされてた
    うちとは真逆
    返信

    +119

    -3

  • 61. 匿名 2025/10/23(木) 01:48:13  [通報]

    長年の不満が積み重なった結果
    老後面倒見たくないし粗末に扱われるってわかってるから見られたくない
    年取った義理親の面倒みたくない 
    こういう理由も有ると思う
    返信

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/23(木) 01:51:02  [通報]

    >>16
    退職後も転職して働いてもらわないと!!!
    返信

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2025/10/23(木) 01:54:42  [通報]

    >>55
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」ではない...なぜうまく行かないのか?
    返信

    +3

    -7

  • 64. 匿名 2025/10/23(木) 01:56:36  [通報]

    >>57
    介護必要になったら施設に入るから家がバラバラでも関係無くない?
    一人暮らしの方が福祉サービスは受けやすいしね
    返信

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2025/10/23(木) 01:57:15  [通報]

    >>7
    自立できないように縛ってきた男社会
    都合よく蔑みもする
    返信

    +60

    -11

  • 66. 匿名 2025/10/23(木) 01:58:55  [通報]

    >>64
    施設に入るまでが大変なんですよ
    介護認定受けるだけでも大変なのに
    返信

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2025/10/23(木) 02:03:49  [通報]

    母が言うには定年後の父と居るのは働いてた頃より疲れる
    返信

    +50

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/23(木) 02:05:30  [通報]

    熟年離婚した
     職場の人妻~出会い系まで色々な浮気の繰り返しと長年の軽い経済DV ワンオペ育児が原因だけど?
    家の大黒柱は私なので旦那が居なくなっても何も困らない むしろ老後不安が解消されて安心して余生を送れる
    返信

    +54

    -2

  • 69. 匿名 2025/10/23(木) 02:27:03  [通報]

    >>63
    それ結婚とか関係なくて
    年収低いのが独身男性に多いから幸福度が低いだけね。
    ちなみに年収が高い男性は独身でも幸福度は高いです。
    返信

    +19

    -7

  • 70. 匿名 2025/10/23(木) 02:49:25  [通報]

    >>62
    自分(奥さん)は働かないのにね
    返信

    +9

    -7

  • 71. 匿名 2025/10/23(木) 02:49:46  [通報]

    >>69
    未婚男性はどの年収帯でも同じ年収の既婚男性より幸福度が低い
    なんなら1400万以上の未婚者の幸福度<年収100万未満の既婚男性の幸福度なくらいで
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」ではない...なぜうまく行かないのか?
    返信

    +13

    -4

  • 72. 匿名 2025/10/23(木) 02:53:49  [通報]

    >>3
    成人したタイミングで、育児プロジェクト終了ですハイ解散って感じじゃないの
    返信

    +175

    -1

  • 73. 匿名 2025/10/23(木) 02:55:48  [通報]

    >>51

    定年になった途端に
    家事できない夫を
    邪魔者扱いするなら
    退職金とか夫が稼いできたお金は
    使っちゃダメだと思う
    返信

    +66

    -45

  • 74. 匿名 2025/10/23(木) 02:59:34  [通報]

    熟年離婚って旦那の退職か子供の巣立ちがキッカケでしょ?
    要するに奥さんはそこまでは頑張ろうと待って我慢してだけだよね
    誰のおかげで飯が食えてるんだって言われなくて済むから退職後に言っただけだろうし
    子供の世話は誰がするんだって言われなくて済むから巣立った後に言うんだろうし
    舅と姑の介護は暇なアナタがやればいいよね
    お互い自分の好きに生きたらいいんだよ
    返信

    +68

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/23(木) 03:05:08  [通報]

    >>1
    世間体ばかりにこだわってきた結果でしょ
    返信

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2025/10/23(木) 03:05:23  [通報]

    うちの両親も熟年離婚コースだったけど母が倒れて末期癌で余命わずかと分かったら父が豹変した
    モルヒネで朦朧として記憶を失くしていく母のために父は新婚時代デートしてた時代遅れの服を着て看病するようになった
    母の心も新婚時代に戻って2人の世界になったまま旅立った
    美談になってよかったねと思ったけど残されたモラハラ父の面倒を見るのは私だから内心嫌で仕方ない
    返信

    +92

    -4

  • 77. 匿名 2025/10/23(木) 03:19:21  [通報]

    >>17
    おお!これは名言
    返信

    +48

    -4

  • 78. 匿名 2025/10/23(木) 03:34:25  [通報]

    >>51
    育児、子育てがデカいんだよ
    それは妊娠中から始まってて出産時や、人生で一番しんどくて父親としての自覚と労力が必要な時に丸投げだと棺桶まで響く
    返信

    +103

    -8

  • 79. 匿名 2025/10/23(木) 03:37:16  [通報]

    とりあえず別れて困ったときに助け合えば良いのではないか
    返信

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2025/10/23(木) 03:39:59  [通報]

    >>22
    自分が男だったら稼ぎが少ないとも思うんだ
    返信

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2025/10/23(木) 03:44:22  [通報]

    >>9
    死ぬまで添い遂げるって長いよね
    自分の親や子と過ごす期間より長いって凄いわ...
    返信

    +80

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/23(木) 03:47:22  [通報]

    >>9
    私の場合添い遂げる期間が長かったのは未亡人の母だった。どんなご縁なんだろう?姫と家庭教師?
    返信

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2025/10/23(木) 03:55:12  [通報]

    ここ数年本当に増えた気がします。
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/23(木) 04:03:47  [通報]

    >>4
    これは多いと思う
    返信

    +106

    -1

  • 85. 匿名 2025/10/23(木) 04:14:51  [通報]

    1人で生きていける世の中になったから
    返信

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/23(木) 04:15:58  [通報]

    >>17
    真理であった。
    返信

    +30

    -2

  • 87. 匿名 2025/10/23(木) 04:32:12  [通報]

    どんなこと理由にあげても結局は愛がなくなったから、なんだよな。
    テレビで佐藤仁美が男の人にアレされるの嫌コレ許せない 言ってたら、婚カツの先生が『それするのが目黒蓮でも許せないですか?』と言って黙らせてたわ。(笑)
    したことが許せないんじゃない、同じことやっても好きな気持ちがある男なら許してるんだって。
    返信

    +48

    -3

  • 88. 匿名 2025/10/23(木) 04:35:08  [通報]

    >>51
    なんで同じなの?家事には定年退職ないじゃん。
    返信

    +65

    -11

  • 89. 匿名 2025/10/23(木) 04:45:51  [通報]

    >>6
    これ!
    子供が独立したら、自由に(相手の同意なしに)離婚できるようにしてほしい。
    返信

    +14

    -13

  • 90. 匿名 2025/10/23(木) 04:53:53  [通報]

    >>4
    妊娠中・産後の恨みは一生の恨み
    は教科書載せるべきだわね
    返信

    +245

    -2

  • 91. 匿名 2025/10/23(木) 04:56:53  [通報]

    >>51
    もうねその考えだから
    離婚されるのよ
    返信

    +53

    -9

  • 92. 匿名 2025/10/23(木) 05:07:46  [通報]

    上手く行かないというより、残りの人生を考えての事だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/23(木) 05:08:31  [通報]

    >>17
    昭和はこれで上手く行くみたいな風潮だったけど、実際はそうだよね
    返信

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2025/10/23(木) 05:09:51  [通報]

    今って定年してから長いからね
    うっかりすると20年級の介護生活ってなる

    一緒に住んでたら配偶者が介護しないと保護責任者なんちゃらだから
    互いに動けるうちに離れた方がいい
    親子が一緒に暮らさない方がいいのと一緒
    返信

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/23(木) 05:14:22  [通報]

    >>22
    出産がないというメリットだよね
    大きいのは
    返信

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/23(木) 05:30:35  [通報]

    >>87
    確かに推し相手なら喜んでやるわ笑
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/23(木) 05:31:23  [通報]

    >>11
    場数を踏んだとも言える
    子沢山の助産婦さんみたいな
    返信

    +9

    -12

  • 98. 匿名 2025/10/23(木) 05:32:21  [通報]

    >>74
    夫に文句言われたくないから健気にそこまで我慢してるとかじゃなくて、
    普通にシングルで子育てして学費を捻出するのは大変だし、
    夫の退職金山分けして収入なくなったら用無しだから
    自分が損しないようにそこまで待つって事じゃない?
    返信

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2025/10/23(木) 05:39:29  [通報]

    >>6
    影響はあるよ(だからって別れるなと言いたいわけではない)
    親が高齢になると2人で支え合ってくれる親はありがたい、どちらかが倒れたらもう1人がある程度介護してくれるけど、離婚されると子に2人分の介護が全面的にのしかかってくる
    潤沢な金があれば解決できる問題だけど
    返信

    +108

    -1

  • 100. 匿名 2025/10/23(木) 05:42:31  [通報]

    >>6
    どちらも経済的に自立してたり貯金がいっぱいあれば勝手にしていいと思う。息子を当てにして熟年離婚した資産なし無年金のうちの義母…終わってるよ
    返信

    +61

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/23(木) 05:55:23  [通報]

    >>56
    たしかにそうかも
    うちも険悪な感じになるときは大体お金と義母が絡むことが多い
    返信

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/23(木) 05:55:28  [通報]

    夫の定年などをきっかけとして区切りをつけるために離婚するという選択である。

    実際これが多いと思う。
    男性もそれに気付き始めてるからか定年前、何なら子供が成人したら離婚というのも結構あるみたいだね。
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/23(木) 06:01:40  [通報]

    >>11
    失敗したからこそわかる!みたいに思うんじゃないかと思う
    続ける方がよっぽど難しいことしてるから秘訣聞いた方がマシだと思うんだけどね?
    離婚したいなら弁護士に相談した方がいいと思うし
    返信

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/23(木) 06:02:51  [通報]

    >>6
    なければいいんだけどどうかなー
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/23(木) 06:05:43  [通報]

    >>90
    逆に、妊娠中や産後、乳児期の約1年誠心誠意関わってくれたら一生大切にできる
    途中ちょっとくらいやらかしても許せる
    返信

    +82

    -2

  • 106. 匿名 2025/10/23(木) 06:24:16  [通報]

    >>102
    男からすると退職金半分持っていかれる前に別れたいって考える人もいるだろうね

    そんなふうに考えるような人だから離婚ってなるのかもしれんけど
    返信

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/23(木) 06:24:19  [通報]

    離婚まではしなくても 惰性のみで続いてる夫婦も結構いそう
    返信

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/23(木) 06:24:40  [通報]

    酒タバコギャンブル異性問題なし、子供いなくて時間とお金に余裕があって義家族もまともで裕福な夫婦が一番幸せに添い遂げられるってことね。

    うちだわ。よかった
    返信

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2025/10/23(木) 06:28:46  [通報]

    冷めた関係を温めて直すってなかなか難しいんじゃないかな 特に女性はギリギリまで我慢してる人多いし 話し合ったからって60過ぎてから人間性変わるとも思えない
    返信

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/23(木) 06:29:02  [通報]

    >>6
    子供の結婚には響くよ。
    相手家族によく思われない可能性はゼロではない。
    返信

    +48

    -9

  • 111. 匿名 2025/10/23(木) 06:29:16  [通報]

    >>4
    妊娠中の恨みは残るね!
    いつもの男友達同士で独身時代と変わらず飲み歩き、行けば必ず朝方5時6時。
    私は産むまでずっとつわりが酷く、大きなお腹でよく眠れず、アパートで夜通し悶々としていた。

    何度言っても喧嘩になり、結局産後夜泣きの酷い時期も変わらなかった。

    この経験が今も尾を引いていて、「私は色々我慢してるのに、夫ばかり変わる気がなく好きな事して何なんだ!」の思いが強く、子どもが大きくなってからその分を取り返すように仕返しのように飲んで、アルコール依存症にまでなりかけた荒れた時期があった。
    これでは体壊すと思って踏みとどまれたけど、あの経験とストレスは今も忘れられない。
    あの時何かが壊れたと思う。
    返信

    +210

    -2

  • 112. 匿名 2025/10/23(木) 06:30:07  [通報]

    私の場合は夫がDVモラハラ酒乱で
    バリバリの有責配偶者
    弁護士を間に立てて
    別居してる
    子供も家庭持ってるし問題無い
    問題なのは自分がいつまで元気に
    働けるか
    返信

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/23(木) 06:30:50  [通報]

    >>8
    子供生まれる前までは仲がいい夫婦ばかりなんだよね。
    返信

    +35

    -2

  • 114. 匿名 2025/10/23(木) 06:33:59  [通報]

    離婚にはならなくても、サラリーマンじゃなくなった夫に魅力を感じないというのはよく聞く。

    脱サラでも退職でも。現役感が無くお爺さんになって行く感じが耐えられないとかグチ聞くよ。
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/23(木) 06:34:45  [通報]

    >>51
    3号は離婚したら月10万円で生きていける自信あるのかなーと思うわ。
    返信

    +13

    -6

  • 116. 匿名 2025/10/23(木) 06:41:07  [通報]

    >>38
    夫が残業続きで疲れてる私に、母がそう言って来たけど、「私の夫は育休を長くとって、家事育児当たり前にやる人だから、留守だと大変なんだよ」と返したわ。
    返信

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2025/10/23(木) 06:43:04  [通報]

    >>47
    離婚後なぜか今の家に住み続けられると思ってる人いるよね。
    返信

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2025/10/23(木) 06:44:01  [通報]

    >>16
    年老いてきて旦那は仕事なくなって家でゆっくりできるのに妻は逆に旦那の世話で忙しくなるなんてそりゃやってらんないよね…妻に退職はないのかよって
    返信

    +110

    -1

  • 119. 匿名 2025/10/23(木) 06:46:37  [通報]

    夫婦円満のコツは普段一緒にいない事です。お互いの干渉は厄介だからね。夫婦のスキンシップが無くなり喧嘩すると歯止めが無くなり愛犬が仲立ちしています。44年も付き合い女房には嫌われない努力は必要だと悟りましたあ
    返信

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2025/10/23(木) 06:53:03  [通報]

    >>98

    だからキッカケの話だよ
    熟年離婚の切り出すタイミングね
    離婚したくても金銭的な面で我慢してる人がほとんどだろうから退職や巣立ちがキッカケで切り出すんだろうねって話
    返信

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2025/10/23(木) 06:57:47  [通報]

    >>17
    ほんまそれな!
    返信

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2025/10/23(木) 06:58:26  [通報]

    >>3
    鎹がいなくなったからでは?
    返信

    +87

    -1

  • 123. 匿名 2025/10/23(木) 06:59:04  [通報]

    >>9
    逆に死んだあとまで同じ墓入りたくないとか思ってそう。
    返信

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/23(木) 07:00:57  [通報]

    熟年離婚に該当する人たちは昭和世代だからね
    家事しないわ、俺が飯食わせてやってる意識強いわ
    そりゃ金稼いでくる以外何があるのよ
    自分で自分をそういう存在にしてきただけ
    返信

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/23(木) 07:02:11  [通報]

    >>8
    子供がいなくて良かったパターンだね。
    返信

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/23(木) 07:02:51  [通報]

    >>3
    子は自立するし成人する

    結局夫婦で向き合って暮らしていくしかない
    返信

    +80

    -1

  • 127. 匿名 2025/10/23(木) 07:04:24  [通報]

    >>56
    そうです、ルームメイトには多少の気を使うもんです
    返信

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2025/10/23(木) 07:04:31  [通報]

    >>99
    それぞれが再婚なんてした日にゃ…だよね
    返信

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/23(木) 07:04:56  [通報]

    夫婦ともに色気がなさすぎるのでは
    性格にかわいげもない
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/23(木) 07:07:00  [通報]

    >>5
    BBになってからが長い
    返信

    +36

    -1

  • 131. 匿名 2025/10/23(木) 07:08:09  [通報]

    リタイア前から向き合わないと
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/23(木) 07:08:27  [通報]

    >>64
    夫婦一緒にいれば、夫婦で解決してくれる小さな事も全部こどもに被ってくるから大変なんでしょ。
    夫婦2人なら通院も助け合いながらしてくれるけど、離婚してたらこどもが呼ばれる✕2倍
    亡くなった後の家仕舞も✕2

    全部2倍。
    返信

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2025/10/23(木) 07:10:56  [通報]

    >>56
    思いやりという一言では片付けられないくらい
    問題って出てくるものよ
    しかし、それを奥さんが我慢しているから
    その場では何とかなってもあとから
    爆発するんじゃない?
    返信

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2025/10/23(木) 07:11:32  [通報]

    >>14
    それで奥さんが体調悪いときでも『(僕の)ご飯は?』って言うんだよね。
    返信

    +92

    -1

  • 135. 匿名 2025/10/23(木) 07:13:04  [通報]

    >>127
    ルームメイト良いね
    同居人よりルームメイトが良い
    ルームメイトと思うと、わたしがソファでご飯をたべようが違和感ないよね
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/23(木) 07:14:54  [通報]

    >>1
    夫が年々モラハラになっている
    義父が酷いモラハラなので、それが悪いという感覚がありません
    自覚が無いというのは直らないという事なので、離婚を考えています
    返信

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/23(木) 07:15:38  [通報]

    つまらんネットゲームでアホ女作ったアホ旦那の裏切り。
    人の人生バカにしやがって。
    女諸共消えろ
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/23(木) 07:20:27  [通報]

    >>6
    全くなくはないよ。大人になったらそれぞれ会いに行くのなかなかめんどくさいw
    返信

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2025/10/23(木) 07:21:34  [通報]

    親が死んだら離婚したい

    親が生きてるうちは心配かけたくないし
    返信

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/23(木) 07:22:44  [通報]

    夫の出す生活音がカンに触るってもうやばいよね
    返信

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/23(木) 07:24:12  [通報]

    >>108
    ここに書き込んでる時点で幸せそうに見えないんだよななんかw
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/23(木) 07:24:57  [通報]

    >>4
    逆にそこさえ支え合ってくれるなら
    大抵は上手くいく
    返信

    +38

    -4

  • 143. 匿名 2025/10/23(木) 07:26:18  [通報]

    >>1
    弁護士って依頼者の為に仕事するわけだからこの人は離婚したくない方からの依頼が多いって事?弁護士の立場で感謝とか気持ちの話をされても説得力無いなぁ、法律に基づいた専門的なアドバイスしてよ。
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/23(木) 07:27:21  [通報]

    そりゃ今熟年になってる世代(60代以上)の男って
    妻に対する扱いがナチュラルにひどいもん

    世間の女性に対するふるまいは多少修正で着ていても
    自宅にいる妻に対してはモラルのアップデートゼロの男が多いと思う

    妻のほうは、もうゴールが見えてる年齢になればこそ、
    「妻」という役割を定年退職して
    自分の人生を自分だけのものとして全うしたい気持ちが生まれてくるのは自然だと思う
    返信

    +16

    -2

  • 145. 匿名 2025/10/23(木) 07:28:14  [通報]

    >>115
    持ち家か、安い市営住宅とかなら生きていけるね
    市営住宅なんて月8万円くらいで暮らしてる年寄り結構いるよ
    返信

    +21

    -2

  • 146. 匿名 2025/10/23(木) 07:28:44  [通報]

    私も熟年離婚する。共働きで同じように働いてるのに旦那は家事たいしてやらないし、一人で暮らした方が絶対に楽だもん。子どもが育ったら家出て行く
    返信

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/23(木) 07:29:35  [通報]

    >>8
    うちは子供を産んだら離婚になったよ
    子供作らないつもりだったけど夫が欲しいと言ったから高齢出産をして、ワンオペで子供につきっきりになったら生活リズムが合わなくなって、子供の事ばかり世話してるから夫から捨てられたよ
    多分、子供作らずに私もそのまま仕事続けてたら離婚してなかったと思う
    でも子供を産んだ事は後悔してないよ
    返信

    +48

    -1

  • 148. 匿名 2025/10/23(木) 07:31:51  [通報]

    >>147
    夫ひどすぎ
    返信

    +68

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/23(木) 07:34:37  [通報]

    >>102
    わたし、子どもが大学行ったら離婚する
    本当はもう早く地元に戻りたいけど、もう少し子どもにご飯を作ってあげたい
    返信

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/23(木) 07:36:56  [通報]

    >>143
    思った
    こっちはもう何十年も離婚するか考えてきて、やっと決心つけて弁護士に依頼したのにぽっとでのおまえのやり直しアドバイスなんかいらねーって思った
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/10/23(木) 07:37:54  [通報]

    >>5
    これに尽きる。子ども育って、あちこち不自由になってきたらもう終了にしたい。
    返信

    +58

    -0

  • 152. 匿名 2025/10/23(木) 07:38:15  [通報]

    >>72
    だから今、仲間由紀恵のドラマなのか..
    返信

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/10/23(木) 07:40:27  [通報]

    >>3
    子が成長した後は
    ペットが鎹になっているw
    返信

    +61

    -4

  • 154. 匿名 2025/10/23(木) 07:40:36  [通報]

    >>34
    ATMになった時点で離婚の危機よね
    なぜ人間からATMに成り下がったのかわかる人なら離婚に至らない
    返信

    +20

    -7

  • 155. 匿名 2025/10/23(木) 07:42:30  [通報]

    >>7
    要するにそれまで夫婦だったのはお金のためなんだからそれがなくなれば別れて当たり前なんだよな
    子供のためとか生活のため理由つけて我慢してたわけだから
    パートナーとして生きる気持ちなんて双方最初から持ってないんだよ、こういう夫婦は
    返信

    +27

    -4

  • 156. 匿名 2025/10/23(木) 07:43:32  [通報]

    >>5
    そう。もうあきた。
    返信

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/23(木) 07:45:26  [通報]

    うちは子供できてからずっとレス
    つまり男女としての愛がない他人に戻ってるんだよね
    子育てが終わって父母としての関係がなくなったら、一緒にいる意味ゼロだわ
    返信

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2025/10/23(木) 07:45:32  [通報]

    >>128
    40代で離婚ならまだ再婚相手と子ども出来る可能性もあるし、遺産相続ややこしや…
    返信

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/23(木) 07:47:44  [通報]

    >>145
    月八万とか悲しい
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/23(木) 07:49:55  [通報]

    >>3
    今は定年退職の年齢が伸びたから夫が退職した時点で子どもが結婚してる家庭もある
    返信

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2025/10/23(木) 07:50:56  [通報]

    >>115
    3号は月10万もないよ
    返信

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2025/10/23(木) 07:51:52  [通報]

    >>2
    だよねぇ
    じゅうぶんすぎる資産があるとかならまだねぇ
    返信

    +137

    -1

  • 163. 匿名 2025/10/23(木) 07:52:50  [通報]

    >>147
    いや元夫がどうしても子ども欲しかったなら、絶対子ども欲しくない女より、子ども産んでくれる女を見つけて捨てられてたと思う
    それで離婚になるのはしょうがないとは思うけど
    ただ元夫は結局子どもも捨ててるからどのみちクズだった
    返信

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/23(木) 07:53:00  [通報]

    知り合いに不登校の子を夫に任せて出て行った妻もいるが、ケースとしては少ないの?
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/10/23(木) 07:53:10  [通報]

    >>73

    同意

    定年まで働いたからこそ
    退職金もらえる
    返信

    +22

    -8

  • 166. 匿名 2025/10/23(木) 07:53:22  [通報]

    >>128
    まあ遺産もいらないから介護もしないよ的なスタンスならオケ
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/23(木) 07:53:38  [通報]

    >>99
    分かる
    うちは父が原因の離婚だから、父の老後の世話は一切しないときめてるよ
    2人分の介護なんて絶対無理
    返信

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/23(木) 07:53:40  [通報]

    >>72
    子どもの世話する担当の私とお金出す担当の旦那。
    子どもが成人したら離婚することで合意してる。
    もはや夫婦ではない。子どもの母親と父親というだけの関係。
    返信

    +41

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/23(木) 07:53:45  [通報]

    >>90
    当時はお荷物妻子と離婚したくて嫌がらせしてたのよ
    だから老後はお荷物夫と離婚したいなら嫌がらせしたらいいんだよ
    返信

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2025/10/23(木) 07:55:14  [通報]

    >>18
    週に一回、生存確認が出来る位がいいかな。
    上沼さんもそうして、離婚したかった夫との関係も良くなったみたいだし。
    人生長くなったので、子どもが30代になれば一旦お金あったらそうするのはお勧めとおっしゃっていました。
    返信

    +11

    -3

  • 171. 匿名 2025/10/23(木) 07:57:09  [通報]

    人間性が未熟なんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/10/23(木) 07:58:09  [通報]

    >>28
    親が離婚したら、余計に息子家族に執着しない?
    返信

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2025/10/23(木) 07:59:23  [通報]

    夫婦喧嘩のタネはお金と子供だもんね。
    そして50代くらいになると、離婚したいホルモンが出てくる。
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/23(木) 08:00:53  [通報]

    ウチの周りにも熟年離婚結構いるわ
    親戚は夫と別れたらようやく幸せになったとか言ってた
    返信

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/10/23(木) 08:04:08  [通報]

    >>2
    それで叔母さんには充分な資産や老後の生活は大丈夫なの?
    もしウチの母が資産も無しに離婚したら、と考えると恐ろしいっちゃ〜恐ろしい。
    返信

    +106

    -1

  • 176. 匿名 2025/10/23(木) 08:06:09  [通報]

    >>3
    その大事な鎹を傷つけられたりしたら、子供がニートで酷いこと言われて口出しされたらもう無理ってなるのかな
    返信

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2025/10/23(木) 08:07:57  [通報]

    >>174
    耐えるのが当たり前って時代背景もあって長年耐えて来たおばさん達の解放感はすごいからね。稀に旦那が解放感の場合もあるけど
    返信

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2025/10/23(木) 08:09:14  [通報]

    >>175
    ネットやテレビに騙されて、熟年離婚なんてしようものなら超絶貧乏な老後がまってるだけだからね。ガル民って本当に馬鹿が多いと思う。
    返信

    +60

    -14

  • 179. 匿名 2025/10/23(木) 08:10:06  [通報]

    日本の男なんかと一緒になるから不幸になる
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/23(木) 08:10:45  [通報]

    >>11
    悩んでるときに、旦那とラブラブで「うちの夫は理解あります。あなたかわいそうね」みたいなアドバイス聞きたくないんじゃないかな。
    不仲で同じような悩み乗り越えて再構築した話なら聞きたいだろうけど、アドバイザーもそんなことは謳い文句にしないから。
    返信

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/23(木) 08:12:18  [通報]

    >>105
    最低限そこだけ抑えとけばある程度円満なのに馬鹿だよね
    返信

    +40

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/23(木) 08:13:23  [通報]

    四十代だけど一緒に老後過ごす未来が
    見えない。。
    どうしようかな…って考える自分が
    いる。
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/23(木) 08:14:08  [通報]

    うちは晩婚だったから今50歳だけど結婚10年目でまだ仲良くいられてる。でもこれが20代で結婚して30年目だったらどうかわからないなー。なんにせよ赤の他人と死ぬまで添い遂げるってのは本当に凄いことだわ
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/23(木) 08:15:03  [通報]

    >>175
    大丈夫だから離婚したんじゃない?

    叔母に普通そこまで深く聞かないよ
    娘じゃないんだし
    返信

    +59

    -3

  • 185. 匿名 2025/10/23(木) 08:15:05  [通報]

    >>1
    きれいな理屈だこと。
    逃げずに向き合ったさ、話し合おうと試みたさ、感謝も言葉だけではなく心からしていたさ、だけど、話し合いも歩み寄りも双方にその気がなければ一人では出来ない。
    長続きしてる夫婦は、夫婦は鏡の法則が成り立つ相手が配偶者だからだろう。
    感謝すれば足下を見られる、心を尽くしても有り難がられるのではなくもっともっとと要求される、話し合いなんかサラサラする気がないってなのが相手では一人ではもうどうしようもない。
    見捨てさせていただいたよ。不倫相手にも見捨てられて、戻って来てくれ、おかげで鬱になった俺可哀想と泣き入れからの脅し。本性を改めて垣間見たよ。でも相手とは別れればリセットだけど、こんな相手とくっついた自分、こんなヤツとしか縁がなかった自分がいちばん糞で悔しかった。今後何をやってもどこへ行っても足下を見られるのではないかと、自我自尊心ボロボロで自信がもうない。

    原点に帰る?ちゃんちゃらおかしいです。他所の若い新しい女の尻を追いかけて家族は顧みないヤツに通じる理屈かよ。修復出来るような夫婦なら最初から拗れないと思う。

    返信

    +42

    -1

  • 186. 匿名 2025/10/23(木) 08:15:18  [通報]

    >>161
    独身時代に働いてて厚生年金期間があれば、それ加算されるから10万円くらいあるでしょ
    返信

    +5

    -5

  • 187. 匿名 2025/10/23(木) 08:15:38  [通報]

    こう見たら
    歳とって結婚してからの方が長く続くんかなーとも思ったり。友人がそうだし
    19.20歳そこらで結婚してる子はバツイチ子持ち
    snsで知らん間に離婚、で再婚パターン
    遊びつくして30歳後半すぎてから結婚子供作った子の方がまだ続いてる
    返信

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2025/10/23(木) 08:16:43  [通報]

    >>100
    無年金?!
    昔は、そういう人、結構いるのかな
    返信

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/23(木) 08:17:16  [通報]

    チリも積もれば山になる、何故今離婚?じゃない、よく今まで持った!
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/23(木) 08:17:41  [通報]

    >>22
    そうかな
    共働きで生活費はシェアできて父親になるのに妊娠も出産もない
    一人暮らしの延長で家事もそこそこやって今はコンプライアンス上長時間勤務もない
    共働きなら男にとっては悪い話じゃないと思うけど
    返信

    +44

    -6

  • 191. 匿名 2025/10/23(木) 08:17:54  [通報]

    >>11
    そりゃ稼がなきゃならないからアドバイザーやるんじゃないなかなと思うけど…。
    夫婦仲が円満で仲良くやれるタイプなら、わざわざ他人のいざこざにクビ突っ込もうとは思わないし、そんな事に時間使いたくないと単純に思うと思うよ。
    返信

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2025/10/23(木) 08:21:31  [通報]

    >>57
    親の高齢再婚は面倒を巻き起こすよ。
    貧乏親で何も持ってないなら大した損失もないかもしれないけど、
    ある程度資産があったら大変よ。
    祖父が孫10人もいるような歳で再婚して、
    再婚相手より先に死んじゃって、大変なことになってたから。
    私の父は嫌気がさして相続放棄、母は騒動を見て高齢再婚の浅はかさに呆れてた。

    子ども側からしたら、高齢になってポッとやって来た再婚相手に、
    親の資産の半分を持っていかれてしまうわけだもんね。
    私たち夫婦はどちらかの死別後に交際するのは自由だけど、
    子どもに資産を渡すために正式再婚はしないでおこうねと合意してる。
    返信

    +7

    -5

  • 193. 匿名 2025/10/23(木) 08:21:43  [通報]

    >>4
    今年亡くなった姑(74)は47年ものあいだ妊娠出産育児における舅に対する恨みつらみをずっと夫(姑からみたら息子)に言ってた
    返信

    +65

    -3

  • 194. 匿名 2025/10/23(木) 08:22:51  [通報]

    >>159
    貧乏だよね
    でも皆でおかずやお菓子分け合ったりしてわりと楽しく暮らしてるのよ、女性は
    昔の長屋みたいなもんかな
    返信

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2025/10/23(木) 08:29:36  [通報]

    >>187
    自分がそうなんだけど30歳半ばすぎてからは子供作るのが本当に難しい。二人作るにはやっぱり30代前半で第一子産まないと体力的にキツイね。でも晩婚は夫も私も物欲と異性と遊ぶ意欲は独身の頃十分満たしたので夫婦関係は良好だし子育てもおだやかに楽しめてるわ
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/10/23(木) 08:30:49  [通報]

    >>184
    横だけど、子供がいなかったら、親戚(姪とか甥とか)が面倒みる羽目になるのでは?
    返信

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/10/23(木) 08:32:41  [通報]

    熟年じゃなくて40代だけどさ離婚してるよ
    子育て中は子供優先で見て見ぬふりしてた
    子供は成人してないけど、大学生でひとり暮らし
    夫と向き合うと酷すぎて手に終えなくて離婚した
    平日は仕事だけ。休みは朝方までスマホ、昼まで寝てる、11時頃「朝ごはんは?」13時頃「お昼ごはんは?」食べたらまた寝る、友達いないし趣味もないから、私がスーパー行こうとすると「どこ行くの?」、スーパーのあとドラストとか寄り道してると「遅くない?」と電話
    美容室行ってたら「まだ?」と電話
    結婚してからずっと心療内科だったんだけど少し寛解して5年ぶりに3時間飲み会(職場の女性陣で)行ったら「妻として母として女が飲みに行くのはおかしい」発言
    離婚したら、長年の不調が8ヶ月で治ってしまった
    返信

    +53

    -0

  • 198. 匿名 2025/10/23(木) 08:37:20  [通報]

    >>22
    あなた含めて、結婚の意味を理解できていないまま、結婚する人が多すぎる。
    返信

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2025/10/23(木) 08:40:28  [通報]

    >>196
    そんな義務ないよ
    返信

    +6

    -4

  • 200. 匿名 2025/10/23(木) 08:41:06  [通報]

    >>34
    結婚当初からATMとしてみてる人はほとんどいないと思うよ
    男が自らATMになり下がる動きしてるから、妻側もATM扱いしてるだけってことが多いんじゃないかな
    返信

    +39

    -5

  • 201. 匿名 2025/10/23(木) 08:43:04  [通報]

    既出の者だけど、私は自分の退職金のほうが別れた旦那の倍はある見込なので、絶対に自分が退職金もらう前に離婚したかった。私の給料も牛耳られ、モラハラDV、不倫に借金で好き放題されたので、あんなのに退職金が半分行くと思うと、お金をドブに捨てたほうがまだマシ。
    離婚調停が長引いて疲れたけど、やっと肩の荷が下りた。
    返信

    +33

    -0

  • 202. 匿名 2025/10/23(木) 08:47:29  [通報]

    >>78
    子育て、という手もお金も必要な時期は、ATM機能だけでも有れば我慢できても、
    子どもが巣立って夫婦協働する必要がなくなった時に夫婦でいる必然性がないことに気づく。

    私の場合だと、ほぼ専業だったけど時々季節労働しつつ、家事育児を一手に引き受けてた。
    夫は「仕事だから仕方ない」という理由のもと飲み歩き深夜帰り朝帰り、
    家ではレスで寝てばかり、休日は昼まで寝てる。
    さらには部下女とチャットでいちゃいちゃしてたからね。
    私が再就職して男性以上に稼げるようになったから、今更夫はいなくても困らん。
    一生許せないと言ってある。
    返信

    +42

    -0

  • 203. 匿名 2025/10/23(木) 08:47:56  [通報]

    浮気不倫とかじゃなくて
    シンプルに普通にもっと良い男居るのに草臥れたオッサンの相手するのなんか
    あまりにも馬鹿らしいでしょ。
    返信

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2025/10/23(木) 08:48:31  [通報]

    >>199
    義務はなくとも役所が血縁者にどこまでもしつこく連絡してくる
    老後の面倒はかわしても死後の事務処理が色々ある
    返信

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2025/10/23(木) 08:49:54  [通報]

    >>203
    自分も草臥れたババアでは?
    返信

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2025/10/23(木) 08:50:56  [通報]

    >>161
    夫から数万円分けてもらえる手続きした分と独身時代の加えて10万くらいだよ。
    返信

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2025/10/23(木) 08:53:06  [通報]

    >>30
    本質的に、思いやりのある方なんですね!
    ハゲてもおなかが出ても老眼で見えないけど、人間性だけはずっと感じるもん。
    いいなぁ。
    返信

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2025/10/23(木) 08:53:26  [通報]

    >>9
    ただ社会が決めてきた制度なだけで
    人間には結婚なんて本来合ってないってホンマでっかの先生達も言ってた
    返信

    +41

    -1

  • 209. 匿名 2025/10/23(木) 08:54:34  [通報]

    子供がいて慌ただしい中では気が付かなかったけど、生活音が五月蝿いし、改めて向き合いながら食事をすると食べ方が汚くなっていたりで、本当に嫌になる事がある。
     会話もダラダラつまらない事を偉そうにに話すだけ、こんな人だった??と思う事が増えた。
    返信

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2025/10/23(木) 08:58:49  [通報]

    マッサージ業やってるけど旦那が退職して家にいるようになってから体調を激しく崩す人が結構多い
    返信

    +29

    -1

  • 211. 匿名 2025/10/23(木) 09:00:08  [通報]

    >>200
    同意

    うちは夫が先に家庭での役割を放棄したんだよ。
    仕事優先で(ある程度は仕方ないよ)家庭の時間や私を顧みなかった。
    話し合いをしたくても、帰宅は遅いし「もう寝るから」と拒否、
    じゃあいつなら時間あると聞けば「そんなのわからない」
    仕事が立て込む年末に、やっと1日だけ家族団らんの夜を約束してたのに、
    それすら同僚女性に飲みをねだられて、そっちに行こうとしたから私の心のシャッターが締まった。
    夫自らATMに変身したと思ってる。
    返信

    +38

    -3

  • 212. 匿名 2025/10/23(木) 09:00:15  [通報]

    >>203
    熟年離婚ってそういうのじゃないのよ
    返信

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/10/23(木) 09:01:05  [通報]

    >>27
    ゆうて2つ目ってそんな間違ってる?とも思うけどね
    社会復帰云々は学校仕事行ってこそ出来るものだから

    辛かったら無理しないでいいのよ〜大丈夫よ〜って言い続けて学校行かなかったらまともな企業には就職できないし、本来社会人の年齢で引きこもりにでもなられたら年老いた両親が一生養うの?って問題でもあるし
    返信

    +0

    -8

  • 214. 匿名 2025/10/23(木) 09:06:53  [通報]

    >>3
    お金の方がはるかに鎹だったわ
    返信

    +46

    -2

  • 215. 匿名 2025/10/23(木) 09:07:33  [通報]

    男性っているだけで威圧感あるなって思う
    うるさいこと言わない人でも

    年齢重ねてきて嫌味っぽくなった
    だらしない、汚す、みたいな男の人の話もよくあるけど
    一緒にいるの結構きついよね
    返信

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2025/10/23(木) 09:08:28  [通報]

    >>110
    今どき離婚なんか珍しくもないでしょ
    むしろろくでもない爺さんとかなら別れて縁切っといてくれたほうがマシ
    返信

    +40

    -6

  • 217. 匿名 2025/10/23(木) 09:08:30  [通報]

    >>204
    というか叔母に普通に娘も息子もいるからね、、
    返信

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2025/10/23(木) 09:11:47  [通報]

    >>204
    なんでそんなどうでもいい事にこだわってるの?
    返信

    +8

    -3

  • 219. 匿名 2025/10/23(木) 09:13:40  [通報]

    社会の圧力に負けずに独身貫いてよかったわ
    返信

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2025/10/23(木) 09:14:13  [通報]

    >>4
    つわりが酷いのに家事やってくれなかったり、臨月でいつ生まれるか分からないのに飲み歩いたり旅行いったりとかね。
    返信

    +81

    -2

  • 221. 匿名 2025/10/23(木) 09:16:03  [通報]

    >>3
    熟年離婚だから普通に考えてその鎹が独り立ちした後の話じゃないの?引きこもりに関しては例外だけど。
    返信

    +11

    -1

  • 222. 匿名 2025/10/23(木) 09:18:13  [通報]

    義実家の葬儀の際にもうこの人とやっていくのは無理だとなった。とりあえず49日と相続関係(特に揉めずに済んだ)の納税がすべて落ち着くまでサポートして年末に話し合いかな。年取って1人になるとはお互いに思わなかったと思う
    返信

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/10/23(木) 09:18:42  [通報]

    >>5
    20代30代で好きになった相手とその後50年60年一緒に暮らせるかって話だよね。半世紀あれば世の中も相手も自分も変わる。
    返信

    +76

    -1

  • 224. 匿名 2025/10/23(木) 09:19:32  [通報]

    >>7
    そりゃ今60代以上の女性は結婚したら退社、入社から数年経過しても退社、義家族から夫のメンツのため仕事しないでほしいとかお願いされた人もいるからね。
    国ぐるみで女の経済力を奪っておきながら金目当てがどうとか何言ってるのって感じ。
    返信

    +54

    -2

  • 225. 匿名 2025/10/23(木) 09:20:21  [通報]

    >>175
    これから先はどうなるかわからないけど、今、独身で悠々自適な生活している高齢女性の方は、遺族年金があるから余裕なんだと思う。
    返信

    +33

    -2

  • 226. 匿名 2025/10/23(木) 09:26:04  [通報]

    >>6
    元気なうちはいいと思うけど要介護になった時に子供に負担がのしかかってくると思う。
    (デイや施設への手続きのみだとしてもね。)

    親が亡くなった後の片付けや手続きも2件分になるしさ。
    返信

    +30

    -1

  • 227. 匿名 2025/10/23(木) 09:27:10  [通報]

    >>73
    夫婦でいる間に築いた財産は互いに1/2の権利があるから半分なら使って良いのよ。退職して収入ないなら家事も半分やらないとダメじゃん。
    返信

    +48

    -0

  • 228. 匿名 2025/10/23(木) 09:29:48  [通報]

    >>41
    恨みを抱えたまま子供が成人するぐらいまで我慢してるのも怖いわ。子供の為に我慢してるの?それって子供に対しての呪縛だわ。子供だってたまったもんじゃない
    怨み節を隠して表面上取り繕ってる。子供は本能で感じとるからね離婚しないのは子供の為だけじゃなく自分の為でしょ?憤りなら理解できるけど『恨み』だもんね
    返信

    +12

    -21

  • 229. 匿名 2025/10/23(木) 09:29:58  [通報]

    >>15
    この前あった「30~40代の子育て世代の女性の運動習慣が減ってる」ってニュースも鬼かと思ったわ。
    その年代の女性なんて働きながら家事育児やって寝不足の人が多いのに。逆に男がジムに行けるのは妻に家のこと全部なすり付けて仕事しかしてない証拠。
    国をあげて女いじめてるの見て結婚したい産みたいって思うわけない。
    返信

    +46

    -1

  • 230. 匿名 2025/10/23(木) 09:32:47  [通報]

    >>6
    ほんとこれ
    返信

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2025/10/23(木) 09:39:11  [通報]

    >>187
    いい年してお互初婚だとそれぞれのライフスタイルが確立してるから他人と暮らすストレスで離婚
    パターンも多いよ。若ければまだ柔軟性もあるんだけど。10代デキ婚は話が別
    返信

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2025/10/23(木) 09:44:51  [通報]

    >>216
    親が離婚してると子も離婚への壁が低くなるのでする確率は高いよ
    返信

    +23

    -5

  • 233. 匿名 2025/10/23(木) 09:46:49  [通報]

    >>4
    私は妊娠中の恨みが義母に対してだった、もちろんそれに対応できない夫にもだったけど、ある時義母に諸々のこときつく言ってくれて私だけ疎遠にしてくれて、夫だけ私から罪が許されたよ、だから老後は仲良くやって行けると思う。
    返信

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2025/10/23(木) 09:47:14  [通報]

    >>9
    死ぬまで添い遂げるは、キリスト教の思想ちゃうかな
    明治以前の日本人は離婚が多い
    返信

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2025/10/23(木) 09:47:46  [通報]

    どーせ最後は施設で死を迎えるんだもんな
    結婚なんかしても意味ないよ
    返信

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2025/10/23(木) 09:50:56  [通報]

    子供や犬の世話はできるけど、旦那の世話は嫌だ。
    向上心がない。
    返信

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/10/23(木) 09:56:12  [通報]

    >>210
    夫源病ね
    返信

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2025/10/23(木) 10:05:04  [通報]

    こういうの見ると結婚ってなんなんだろうと思う
    かといっていつまでも独身だと既婚者から上から目線で変な人扱いされるし
    若い人が結婚離れするのって絶対年寄りが原因だよね
    返信

    +3

    -4

  • 239. 匿名 2025/10/23(木) 10:05:12  [通報]

    >>22
    男性も女性もじゃない?
    だからこれだけ少子化が問題視されてるのだろうし

    返信

    +24

    -1

  • 240. 匿名 2025/10/23(木) 10:11:38  [通報]

    >>7
    嫁をママンの介護要員と思ってる人も同様。
    酷いのになるとママンを嫁に押し付け自分は遊んでる男もいるし
    返信

    +31

    -0

  • 241. 匿名 2025/10/23(木) 10:21:31  [通報]

    >>14
    日本は老いも若きもチー牛だらけ
    返信

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2025/10/23(木) 10:24:29  [通報]

    >>1
    コミュニケーションは本当大切だと結婚してから思う
    夫婦といっても所詮は他人
    甘えすぎずお互い感謝の気持ちを持たないと無理だよ
    返信

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2025/10/23(木) 10:49:41  [通報]

    >>218
    横だけどマジでどうでもいいことの固執して論破しないと気が済まない人ほんとにめんどくさいよね
    叔母の老後なんて知らんってのが一般的だと思う
    「うちも精一杯なんです」って役所に返事すれば済む話
    返信

    +9

    -3

  • 244. 匿名 2025/10/23(木) 10:49:53  [通報]

    >>4
    つわりで横になってたら怠けてると言い、大きなお腹をタヌキみたいと友達と笑い、産後太りを親戚と一緒にブタみたいと笑い、ガールズバーの姉ちゃんと不倫してたの絶対忘れない。

    先日、義理の親の介護のため実家で同居をと言われたけど、断ったわ。
    返信

    +133

    -2

  • 245. 匿名 2025/10/23(木) 10:59:05  [通報]

    >>18
    一週間ぶりに一緒にいられると思っても一日中一緒にいると何かしらぶつかる
    こっちが気が付きすぎて口うるさくなってしまうのが今の悩み
    こっちだって言いたくないよ〜
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/10/23(木) 11:00:02  [通報]

    >>223
    離婚は考えてないけど、これはそう思う
    いつまでも、世間知らずな娘じゃないです
    仕事しかしてない夫より、子育てやら家計のやりくりやら、ご近所付き合いやらを経験して、夫よりずっとずっとしたたかで裏も表もわかる世渡り上手になってます
    なのに、今もオレがオレがと前に出ていく
    交渉事は、したたかになった私に任せて欲しい
    夫の前ではオバサン丸出しにはしないようにもできます
    返信

    +26

    -0

  • 247. 匿名 2025/10/23(木) 11:13:59  [通報]

    >>232
    それは関係ない
    親は添い遂げてるのに子は離婚してる夫婦なんてザラにいる
    今ちょっと考えたらうちの親戚だけでも3組いる
    会社とか知人友人入れたらもっといる
    みんな両親は普通に揃ってらっしゃるよ
    返信

    +4

    -7

  • 248. 匿名 2025/10/23(木) 11:38:34  [通報]

    >>73
    なんか恐いこと書いてるね
    モラハラ夫の思考ではないですか
    返信

    +23

    -10

  • 249. 匿名 2025/10/23(木) 11:42:07  [通報]

    >>238
    きちんと話し合える相手、つまり長い人生の途中途中で出てくる意見の相違を、その都度話し合って擦り合わせができる相手を見つけられれば結婚って良いものだよ
    衝突を面倒くさがったり恐れたりしてきちんと話し合いをせず我慢しちゃうと、のちのち不満が爆発して離婚に繋がる
    まあこれはどんな人間関係にも言えることだけれども
    返信

    +5

    -4

  • 250. 匿名 2025/10/23(木) 11:45:10  [通報]

    旦那は数年ごとに人間関係リセットしたくなる性質。
    結婚10年くらいで、そのリセット対象が私と子供たちになった。
    家庭内別居状態で口も聞かず、10年過ごした。その間多分何回か浮気してる。(知らない番号からのタレコミ電話があったり、相手とのLINEのやり取りを写真に撮った)
    コロナあたりからなんかすり寄ってきてるけど、うざい。もう受け付けない。このまま老後一緒になんて絶対ムリ。
    子供たちの大学資金は私が出してるので、今はお金がないけど、卒業して経済的に自由になったら離婚する。旦那にもすでに離婚すると宣言した。下の子が、自分が大学卒業するまで待ってと言ったのもあって一応ここまで来たけど、早く離婚してしまいたい。
    私は旦那より年収高い(700万)し、年金額も旦那より多いので、一緒にいる意味がますますなくなってる。
    役立たずはいらん。
    返信

    +29

    -0

  • 251. 匿名 2025/10/23(木) 11:51:03  [通報]

    >>52 37歳の結婚12年だけど自分が男なら結婚なんかしたくないから旦那はすごいなぁと思う
    旦那から言い出したことではあるけど旦那の稼いだお金を私が管理し少ないお小遣い制、自分が稼いだお金なのに別でお金が必要な時はお金がほしいと了承得ないともらえない、ストレスたまる仕事してるのに自分に使えるお金は限られていて喧嘩もするし私にムカつくことも多いだろうし。。
    メリットといえば身の回りのことはしてくれるって感じ?
    旦那に言ったことあるけど、そんなこと思ったことない。一人でいるより制限があろうが家族がいる人生のほうが幸せだと言ってた。
    返信

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2025/10/23(木) 11:55:46  [通報]

    >>1
    「浮気や金銭トラブルが原因ではない」と書いてるのに
    「収入の低下による喧嘩」「不貞などからの長年の別居」って、どういうことよ
    返信

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2025/10/23(木) 12:01:42  [通報]

    >>238
    熟年離婚は今が過渡期かな。令和の20代30代は男女平等教育で妻も夫と同等の稼ぎがあるから夫がろくでもなかったら子供がいようがいまいが即離婚できるから最高じゃない。夫の定年まで我慢しなくていいんだよ
    返信

    +10

    -4

  • 254. 匿名 2025/10/23(木) 12:13:19  [通報]

    パート先の50代女性は全員離婚してた
    そのうち2人はモラハラDV
    返信

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2025/10/23(木) 12:14:25  [通報]

    >>244
    お前が通いでやれよ
    案件よね
    返信

    +84

    -0

  • 256. 匿名 2025/10/23(木) 12:14:43  [通報]

    >>159
    離婚時に財産分与してるでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2025/10/23(木) 12:15:22  [通報]

    >>52
    問題は50代以上だろうね
    旦那が離婚したくても妻は金銭面で寄りかかって来てたし
    返信

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2025/10/23(木) 12:16:13  [通報]

    >>118
    夫が仕事10
    妻が家のこと10
    でやってきたなら、旦那さんが退職した時に
    家のこと夫5:5妻に切り替えられる柔軟性がない、話し合えないと終わるね。
    ずっと健康でいられる保証もないし、お互い自分の事は自分でやれないとね。
    返信

    +28

    -0

  • 259. 匿名 2025/10/23(木) 12:23:09  [通報]

    >>6
    影響ありまくるよ!
    父親が倒れ要介護になってとんでもない目にあった
    お金もなかったから金銭的にも援助したり
    母親はもう関係ないからと知らん顔
    その辺ちゃんと考えてから行動して欲しい
    返信

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2025/10/23(木) 12:37:13  [通報]

    >>1
    ≫役職定年や再雇用によって給料が減ると、焦った夫が家計管理に口を出すようになり、

    夫なんだ。これ、どちらかと言うと妻側の方が不安になってうるさく言いそうだけど
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/10/23(木) 12:39:15  [通報]

    男はその時が来たら退職できるけど、女は完全退職できないじゃん
    残りの人生を、一生ぐーたら怠けてる男のための家事当番なんて誰だって嫌でしょ
    返信

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2025/10/23(木) 12:46:48  [通報]

    >>18
    わかりすぎる。
    夫が在宅ワークで、仕事だとわかっていても毎日いられるの嫌いになってくるのよ
    返信

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2025/10/23(木) 12:47:58  [通報]

    >>91
    だよね。いくら専業だからって自分で出来ることまでやらされたりね。丸投げは本当にうんざり
    返信

    +16

    -1

  • 264. 匿名 2025/10/23(木) 12:50:38  [通報]

    >>19
    ウチの両親は念書だけ作って熟年離婚してたわ。
    子供の私からしたら中学とか高校、「入学の前」に離婚して引っ越してほしかった。
    遅いねん
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/10/23(木) 12:54:36  [通報]

    >>99
    今うちまさにそれ。心配も世話も倍。
    なんなら各自にパートナーできて欲しい。遺産とかどうでもいいから。
    返信

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2025/10/23(木) 13:02:00  [通報]

    >>2
    うちの叔母もそうだけど、長年ずっと専業主婦でもあっさり離婚できたのは、祖父母からの相続で相当な遺産を手に入れたからだと思ってる。

    叔母の夫は金銭管理ができない人だったから、せめて子どもたちの教育費だけは自分が貯蓄しないと!って責任感から頑張ってたみたい。

    離婚する時は『今までの婚姻生活中に貯めたお金は全部くれてやった!』って言ってたけど、その裏には叔母の遺産相続が夫の定年退職とタイミングよく重なったという事情がある。
    返信

    +46

    -1

  • 267. 匿名 2025/10/23(木) 13:02:54  [通報]

    >>24
    チリツモ、分かる!
    長い年月かけて、じわじわ積まれて行くんですよね。
    それに男性が熟年になるまでに気づいて、行動に移せるかどうかで、変わってくる気がする。
    多くは気づかないで、女性から離婚届差し出されてしまうのだろうけど。
    捨てられても尚、一向に気づかない男性もいるからな〜
    老害って言われちゃう人達。
    返信

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2025/10/23(木) 13:05:06  [通報]

    >>260
    今まで1馬力だったから自分が退職した事で収入が減るのは分かりきってるからじゃない?

    それで今までろくに働いた事がない妻と収入がなくなった夫の構図に急に不安になるのかも。

    『俺ももう退職前のような金はもらえないんだから、お前も働いてくれないと…』みたいに無理な事を言い出しそう。
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/10/23(木) 13:07:17  [通報]

    >>1
    「トリセツ」の歌詞にも、~飽きてきたら初めて出会った日を思い出してね~みたいのがあって単純だけど効果ある
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/10/23(木) 13:24:11  [通報]

    >>223
    私も付き合い含めたら夫と20年以上一緒に住んでるけど、今のところ関係が良好でも明らかに昔のような恋愛感情は無いもんね。

    基本的に仲は良い(お互いに気遣い合えてる)けど、長〜い共同生活の中でお互いに心底ムカつく事もあったし、それで冷戦状態の時期もあった。

    それでも子どもの事や夫婦の老後や出会った当初の気持ちなどを思い返して、愛の形は変われども同じ方向を向いて歩こうとしてきてる。

    ある意味でもうお互いに期待してないし、所詮は他人だからという線引きがある。いつ1人になっても良いように心構えはしてるから、動じないのが逆に良いのかも。
    返信

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2025/10/23(木) 13:24:25  [通報]

    >>244
    嫁には介護義務もないしそれで何ら問題ないわ〜

    妊娠・育児で必死だった頃の心無い言動は女は一生忘れないよね。
    私も今はそれなりに仲良くやってるけど、過去の言動は忘れないし、一生添い遂げるかなんてわからないし、いつ離れても大丈夫なように経済力つけてる最中。
    返信

    +64

    -0

  • 272. 匿名 2025/10/23(木) 13:28:57  [通報]

    >>22
    そうかな。うちの姉の所は姉が世帯主で義兄の4倍位稼いでて、義兄は事情があって軽いパート位の収入だけど、それでも家計に入るお金は数百万増えるからね。
    そして姉が海外出張こみでバリバリ働く分、時短の義兄が子供の送迎して、家事の8割やってくれるから、姉が帰宅すると美味しい料理が出来ていて、家のことも多くが片付いていて、姉はご飯食べて子供とお風呂入って添い寝してあげるだけだって。

    女の姉でも「独身時代と同じように働いて、子供育ててご飯作ってくれる人がいるんだから、結婚してほんと良かった」って幸せそうだよ。
    男性だって、仕事頑張りたいし子供も欲しいって人からしたら、好みの相手と結婚してその辺全部やってくれるなら、普通にプラスが大きいって感じる人も多いんじゃない?
    返信

    +10

    -3

  • 273. 匿名 2025/10/23(木) 13:30:46  [通報]

    >>2
    正直ほとんどの熟年離婚てコレだよね。
    結局金かと男は騒ぐんだろうけど、金稼いできていた時でさえ本当は当事者意識持って自分でやって欲しい事だったのを子供とか生活の為に耐えていたけで、金の話じゃねえよって話よね。
    返信

    +124

    -4

  • 274. 匿名 2025/10/23(木) 13:31:24  [通報]

    >>162
    この国はさ、いろいろ無駄なことにお金がかかるし
    男が女に世話され過ぎているからねー
    もっと男が生活面で自立しないとどんどん熟年離婚は増えそう
    返信

    +34

    -0

  • 275. 匿名 2025/10/23(木) 13:36:56  [通報]

    >>1
    マイナスついてるね
    50代半ばだけど、これほんとだなと思ったよ
    これらが重なるとヤバイ感じ
    子供の教育で長年悩んでて夫と意見のすれ違いが続いてたんだけど、夫が定年を機に別居とか、
    転勤とかをさかいに別居になってそれをお互い解消する気がないうちに夫の定年で本格的に離婚とか、
    そういうのはよく聞く
    返信

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2025/10/23(木) 13:38:56  [通報]

    >>272
    まだ子供小さいなら分かんないよ?
    そのうち義兄さんがモヤモヤ強くなってフッと出て行っちゃったりとかあるかもしんないし
    人生長いので
    返信

    +6

    -3

  • 277. 匿名 2025/10/23(木) 13:48:17  [通報]

    >>196
    姪も甥も大学生になったり就職したら忙しいから、わざわざ伯父(叔父)、伯母(叔母)の面倒なんてみないと思うよ。
    姉の子供達も就職したら全然会わなくなったし、他県に住んでるから数年会ってない
    「全財産(数千万円)を姪、甥にあげる」って生前に言っておくなら、もしかしたら面倒見てくれるかもしれない
    返信

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2025/10/23(木) 14:00:05  [通報]

    >>52
    50過ぎて一人暮らしのオッサンとか悲惨以外の何モノでもないじゃん
    子供もオッサン一人のとこなんて寄りつかないだろうし
    酒に飲まれて早死に一直線だよ
    返信

    +6

    -3

  • 279. 匿名 2025/10/23(木) 14:03:58  [通報]

    >>2
    わかる
    旦那が定年になったら
    主婦も定年にしたいよね
    旦那の世話はもう勘弁
    好きな時に食事して、好きなもの食べて、好きなものかって、好きなところに行って
    許可はもう得ません
    返信

    +137

    -2

  • 280. 匿名 2025/10/23(木) 14:05:26  [通報]

    >>254
    そんな旦那の老後なんて看れたもんじゃないし自分も看てくれないどころかより傷つくだけだもんな
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/10/23(木) 14:05:43  [通報]

    >>14
    どこにでもついてきたがるよね
    自分のコミニュティは自分で開拓してください
    返信

    +18

    -2

  • 282. 匿名 2025/10/23(木) 14:08:00  [通報]

    >>273
    >金稼いできていた時でさえ本当は当事者意識持って自分でやって欲しい事だったのを子供とか生活の為に耐えていただけ
    ほんとそう
    特に子供に関して当事者意識や責任持って接していたら、金稼げなくなっても子供の父親として大切にできるのにね
    返信

    +27

    -1

  • 283. 匿名 2025/10/23(木) 14:17:53  [通報]

    >>278
    ヨコだけど、
    オバさんだって悲惨だよ。
    義両親が熟年離婚(義母からの申し立てで)してるんだけど、
    義父はお金に余裕出て趣味楽しみながら穏やかに暮らしてる。
    義母は最初こそ自由だと喜んでたけど、気まぐれにパートしてただけだったのが、生活のために働かないといけなくなって仕事のストレスで酒タバコやめられず身体に不調出てきて弱ってる。
    明らかに義母は熟年離婚を後悔してる。
    返信

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2025/10/23(木) 14:22:53  [通報]

    >>244
    旦那が病気になったら〇〇みたいと罵り、義母にはガールズバーの女の子と不倫した事言ってスッキリしよう
    返信

    +50

    -0

  • 285. 匿名 2025/10/23(木) 14:23:54  [通報]

    >>281
    うちの旦那1人で全く出掛けない。
    趣味もない友達もいない
    返信

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2025/10/23(木) 14:23:59  [通報]

    >>283
    うちの亡くなった母が似たような状況になってたなぁ…

    晩年はお金に困り過ぎて、母がクセ強すぎて疎遠だった祖父母の遺産を狙いだして、祖父母の面倒を無理やり見ようとしたり、遺産の取り分の話を祖父母にして困らせたりしてた。

    実際に祖父母が亡くなったら相続人の兄弟たちにストーカー並みの嫌がらせをして騒ぎまくって、兄弟たちに相続放棄させてたわ…私も母とは疎遠にしてたから、母が孤独死してから知った。
    返信

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2025/10/23(木) 14:35:11  [通報]

    >>283
    それは義母がバカすぎ
    生活力もない、年金分割もないのに離婚したの?
    そこまでのアホは珍しい
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/10/23(木) 14:50:17  [通報]

    >>7
    あったかい家庭はプライスレスだよ

    真の金づるは、間接的にホスト男や、異国の働かない男を養ってる人だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/10/23(木) 14:58:17  [通報]

    >>259
    熟年離婚は、子供が親を別々に介護とかなるとしんどいよね
    普通なら片方は夫婦のどっちかが介護して、残った一人を子供が介護だけど

    結局熟年離婚って、配偶者の介護から逃げて子供に丸投げしてるだけだよね
    自分らが勝手に家庭作って、自分が介護しないといけないのに、子供に負担背負わすっていう
    子供は振り回されてるだけだよね

    自分で選んだ配偶者とは簡単に離婚できて赤の他人になれるのに、選んでもない親はなかなか縁切れないってのも、変な社会システムだなあと思う
    子供側の人権ないよね

    でも自分ならその母親の介護したくないw
    自分が配偶者を介護する姿を見せてないわけだから、子供にも介護してもらえないと思う
    返信

    +21

    -1

  • 290. 匿名 2025/10/23(木) 15:06:22  [通報]

    >>73
    定年まで働けたのは妻の支えがあったからでしょ?
    返信

    +19

    -6

  • 291. 匿名 2025/10/23(木) 15:06:27  [通報]

    夫源病
    返信

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/10/23(木) 15:06:44  [通報]

    未亡人は、生き生きしている
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/10/23(木) 15:14:24  [通報]

    身の回りのことや仲良し夫婦ぶりをエッセイに書いていたイラストレーターさんが
    高齢になって1人暮らし生活になってた。
    (子供はとうに独立)さんざん夫婦仲良しの平和な生活の様子を書いていたので
    別居にはびっくり。(家事全くしない夫が出て行ったので女がいるとか?)

    いきなり切り出されてびっくり!!ってひとはそれなりにいそうだな。
    この方はお金はあるだろうけれど一緒に死ぬまでくらすつもりだったのに
    老いてから(死別でなく)去られるのはきつい。

    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/10/23(木) 15:18:23  [通報]

    >>283
    だからこそ>>1みたいに離婚しない方向のアドバイスも聞いておくべきなんだと思う

    思ったより金がなくなった、とか、すごい孤独になったとか、後悔する人もいるんだよね

    自分が金がたんまりあるとか、友人や親族も多くて趣味もあって、常に忙しくしてるとか、
    そういうタイプじゃない人が離婚しても、貧困と孤独の、底辺労働してボロアパートに帰るだけの、独居老人の日々になる
    旦那のおかげで一軒家で暮らせて、子供や孫も帰ってきてたわけで、それがなくなるから
    返信

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2025/10/23(木) 15:20:07  [通報]

    >>244
    不倫する男って、介護も嫁に丸投げしがち
    基本的に家庭、というものから逃げるから
    返信

    +40

    -0

  • 296. 匿名 2025/10/23(木) 15:23:51  [通報]

    >>1
    女性同士の恋愛が一番
    返信

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2025/10/23(木) 15:29:03  [通報]

    >>251
    あなたが謙虚と感謝があるから、旦那も優しいんだと思う

    うちの母親は、専業主婦な上に家事手抜きで、父親の悪口ばかりだったから、旦那にも子供全員にも嫌われてるw

    自分が母親の立場だったら、こんなダメダメな何もできない自分と結婚して養ってくれてありがたいと思うはずなんだけど、うちの母親は、そういう謙虚とか感謝とかが全くないw
    返信

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2025/10/23(木) 15:37:20  [通報]

    >>175
    いや、貧乏でもお手伝いに甘んじたく無いって、知人の人離婚してた……

    その人のご主人は自営で、今まで飲食関係で派手に暮らしてたけど、殆どの金使いの先は
    夫の事業運営資金と贅沢で、家庭に入れてくれる額は、20万無かったとか?
    それで奥さんは自分の年金も支払ってたらしいけど、最低額なので貰っても5万無いとか?
    さすがに子供の教育費は出してくれたらしいけど、その子供が独立した段階で、事業はコロナ禍で停滞
    妻にある程度のお金渡してたら、貯蓄も出来たのに、全くして無くて
    そんな段階で家に帰って来て「今後どうするか?2人で話し合おう」と言われて、キレたらしい……
    離婚前提では無く「コレからは、お前も働いて…」って言い出し(知人はパートはしてたそう)
    経済的にいい時は、妻や家族をぞんざいにし「今更…」って、離婚してた。
    同じ貧乏でも、下らない男の世話や老後の世話はしたく無いって、パートで貯めた200万ぽっちだけど
    「この人に、このお金だけは使いたく無い」と、思ったそうよ。
    返信

    +68

    -0

  • 299. 匿名 2025/10/23(木) 15:39:26  [通報]

    >>2
    専業だとしたら酷い話だと思うけどね。一家を背負って働き続けるって大変なのに
    返信

    +4

    -21

  • 300. 匿名 2025/10/23(木) 15:46:29  [通報]

    >>2
    母は専業主婦も定年したいって
    父の退職後10年で離婚した
    それまでは家事も姑の介護も全部やった
    返信

    +71

    -0

  • 301. 匿名 2025/10/23(木) 15:51:51  [通報]

    >>203
    ちゃんと敬意や思いやりを示してくれた人ならしおれても歯が抜けても人としては嫌いになれないよ。見てくれの問題ではない。
    返信

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2025/10/23(木) 15:53:40  [通報]

    >>111
    迷惑掛けられただけでは終わらないからね。
    認知症になってから若い頃に散々、夫に浮気された妻が浮気相手だと思い込んで介護士を拒否する話しも切なかった。
    年齢を重ねると最近の事より昔あった出来事の方がよく覚えてるんだよねー。
    返信

    +38

    -0

  • 303. 匿名 2025/10/23(木) 15:55:47  [通報]

    >>251
    お金ちゃんと管理して必要な支出しながら貯金なり投資なりして老後にも備えてるんでしょ?仕事だけに集中して生活の雑事やお金の事は考えたくない人も居るよ。全部自分なお金で自由に使えるってなるとどうして良いか分からなくて固まっちゃうタイプ
    返信

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2025/10/23(木) 16:03:11  [通報]

    >>288
    仕事で疲れて帰ってくると綺麗な家でごはん出来て
    健康に気をつけてくれて季節にあった環境を整えてくれる。働きながら全部自分でやったら仕事のパフォーマンス落ちるよね
    返信

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2025/10/23(木) 16:20:18  [通報]

    >>232
    父母のどちらか、又は両方ダメ親な機能不全家庭で育ち若くして「親と違って温かい家庭を作りたい!」の一念で精神的経済的に自立前に結婚するパターンだとそうかもね。
    返信

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2025/10/23(木) 16:35:40  [通報]

    以前の高齢者は夫婦別行動という人が多かった気がする。だからスーパーの買い物は奥さんひとりで来てるパターンが多かった。
    ウォ―キングも男性一人で歩いてるか、女性同士で歩いてるのをよく見かけた。
    最近は夫婦で買い物に来てる確率が高いし、ウォ―キングも夫婦で歩いてるのも珍しくない。
    夫婦でウォ―キングしてても以前の高齢夫婦は男性が前を歩いて後から女性がついて行くって感じだったけど、
    今はみな仲良く語らいながら歩いてる。
    熟年離婚も増えてるだろうけど仲のいい熟年夫婦も多いと思うよ。
    返信

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2025/10/23(木) 16:41:21  [通報]

    地方住み、35歳扶養内パート、旦那年収700万
    小学生三人
    パート代は貯金に回し旦那の給料で生活
    今後もこのまま扶養内で働き続けたいけどもし50.60代になり子供が巣立ち旦那から離婚切り出された場合、その後の生活は扶養内パートの時間以上に働かないといけないよね?
    子供が巣立ったあとは一人なら正社員じゃなくてもやっていけるのかな?
    返信

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2025/10/23(木) 17:03:27  [通報]

    >>88
    仕事より家事の方が楽
    わからないかな
    返信

    +8

    -6

  • 309. 匿名 2025/10/23(木) 17:04:27  [通報]

    >>105
    絶対にそんな事ない笑
    返信

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2025/10/23(木) 17:06:11  [通報]

    >>168
    もっと早くに離婚切り出されるよ
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/10/23(木) 17:12:16  [通報]

    >>16
    でも、まだ大半の人はそれをしているわけだから、偉いよね。私、耐えられるかな。
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/10/23(木) 17:14:14  [通報]

    >>8
    子供ってでかいからね。
    子供が誕生すると人生のステージがいきなり全く変わる。
    それまでの人生が何だったんだくらい変わるから。
    返信

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2025/10/23(木) 17:35:14  [通報]

    >>254
    妻側不貞もあるある
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/10/23(木) 17:38:18  [通報]

    元々うまくいってないけど、結婚しないとダメという圧力で無理やりくっついてたんでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/10/23(木) 17:40:28  [通報]

    家族って何だろね? 熟年離婚て悲しい
    返信

    +3

    -3

  • 316. 匿名 2025/10/23(木) 17:42:33  [通報]

    >>303
    今の40代ぐらいまではそういう人も多いと思う。私と同世代の同僚男性達はデスク汚い家事が出来ない。若い人は小綺麗にしてて弁当作ってきたりお酒も飲まないし、プライベート重視で、世代が違うなとしみじみ感じるよ
    返信

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2025/10/23(木) 17:44:24  [通報]

    >>80
    ここにいるは男なら出来ないが大半
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/10/23(木) 17:48:42  [通報]

    >>190
    子ども欲しい男性ならメリット大きいと思うわ
    共働きは当たり前って流れだし自分は妊娠出産しなくていいのに稼ぎは半分責任を持ってくれる可能性が高い
    仮に自分が働けなくなっても妻も普通に稼げる時代ではあるから不安は少ない
    でもまだ男性が育児やってたら偉いわねえって見てはもらえるし
    返信

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2025/10/23(木) 17:56:31  [通報]

    >>2

    お金稼いできてくれてたから、あぐらかいてても半分目をつぶっていただけ
    返信

    +12

    -1

  • 320. 匿名 2025/10/23(木) 18:01:22  [通報]

    専業主婦は嫌なことがあっても離婚せず耐えて一生を終えただろうけど、今の女性は収入があるから離婚する人増えるだろうね。
    返信

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2025/10/23(木) 18:20:46  [通報]

    がるは夫婦仲良く楽しくやってます!っていう人が多いけど
    会社とか自分の周りだと、自分を含めて不平不満の方が多いんだよね
    長年一緒に暮らしてく中で何かと溜めてしまうんだなぁって思う
    それがあるから、何かあった時のためにも仕事は辞められない
    返信

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2025/10/23(木) 18:21:24  [通報]

    >>229
    少し前に育休中に勉強して資格を取れとか言うリスキリングあったけど、母体の不調や子供に手がかかったり夫の面倒みたりで寝不足と疲労でボロボロなのにいつ勉強しろと?と思った。
    まず夫が妻のフォローなしでも家事育児できるような対策の義務化してくれよ。
    返信

    +11

    -2

  • 323. 匿名 2025/10/23(木) 18:30:14  [通報]

    >>76
    あーモラの一部ってそういう美談になりそうなお世話は好きだよね。短い期間だったからやれたのかな。
    返信

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2025/10/23(木) 18:36:25  [通報]

    >>192
    生前贈与をしてもらう
    返信

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/10/23(木) 18:37:36  [通報]

    >>321
    ガルは仲悪いです、旦那のことが嫌いです、子どもが大きくなったら離婚したいです、が多くない?

    50代で子供がもう大きくなってる人が周りも多いが、実生活でも旦那の愚痴はよく耳にするけど、じゃあ離婚を本気で考えているか?と言えばそうではない人のほうが多い気がする
    返信

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2025/10/23(木) 18:47:40  [通報]

    >>194
    ウチのオカン、婚歴28年くらいで熟年離婚してアラフィフから働いてた。
    ”会社がもう潰れる”って頃から都営住宅に応募し始めて当たった時は喜んでたわ。
    返信

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/10/23(木) 18:47:56  [通報]

    持って回った表現してるけど結局カネと浮気みたい
    子供に学校行けなんて怒鳴る父親は少数派だと思う
    そんな姿見たらきっと嫌になるでしょうね
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/10/23(木) 18:50:35  [通報]

    >>2
    子どもいないなら好きにすればいいけど、子どもがお世話するはめになるからなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2025/10/23(木) 19:01:42  [通報]

    とにかく家事全般したくない。トイレ掃除風呂掃除今の季節衣替えして冬支度する。
    安いスーパーで家計を考えながら多メニューを考えて生活費がたりないので自分のパート代からだしてる
    そして全てが汚い。旦那のものはいつも散乱してて足の踏み場がない。片付けたら怒る。
    食べ方も汚い。かーぺもする。絶望だわ。
    お義母さんはいい人ですごくよくしてくれた。だからお義母さんが亡くなったら離婚したい。
    子供たちも賛成してくれてる
    返信

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2025/10/23(木) 19:04:15  [通報]

    >>310
    早く離婚したかったら成人までの養育費一括でもらうってことと教育費は別途全て請求するって言ってある。
    私も正社員で働いてるから離婚しても生活自体困ることはないけど、父親として子育て丸投げしたなら子どもにかかるお金くらい責任持って全部負担してもらう。
    返信

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2025/10/23(木) 19:17:58  [通報]

    人生100年とか言い出して、寿命が伸びてるんだから結婚生活が長すぎる。

    子供自立したら仕切り直したらいいと思う。

    続けたい人は続けて、別れるなら別れる。
    更新制でいい
    返信

    +8

    -5

  • 332. 匿名 2025/10/23(木) 19:20:03  [通報]

    >>193
    子供に冷淡な母親の少なくない数は、夫の妊娠と出産後の冷たさへの復讐ってあると思う
    特に男児への愛情のない母親
    返信

    +5

    -2

  • 333. 匿名 2025/10/23(木) 19:25:47  [通報]

    >>65
    妊娠出産後に冷たい夫って自立とはまた違った問題だと思う
    妻が苦しんでいる時に無視や遊び歩いているのは人間として終わっている
    困っている時に支え合う為に結婚制度というものがある
    返信

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2025/10/23(木) 19:31:09  [通報]

    >>14
    濡れ落ち葉ってなに?
    返信

    +1

    -4

  • 335. 匿名 2025/10/23(木) 19:31:56  [通報]

    >>307
    その年なら、離婚のことよりも、中高年は病気になりやすいのだから身体のことを考えてあげて。 10年後なんて更年期や親の介護なども出てくるからね。
    日々夫に優しい言葉かけてあげたらいいと思うよ。
    感謝をしておくことが重要。 愛情がいっぱいの両親の家庭で育つ子供の方が安定するよ。 ストレスは病気などの不幸の元だよ。
    感謝して調子に乗り見下す男なら、自立を考えた方がいい。

    資産運用についても色々とあるけど、ライフスタイルで必要なお金って違いがあるからね。若い頃は貧乏って思っても、きちんと情報収集して生きてりゃお金はついてくるもんだよ。 


    返信

    +0

    -6

  • 336. 匿名 2025/10/23(木) 19:42:40  [通報]

    >>307
    普通にフルタイム勤務しないと生活していけないと思うけど、もしかして一人暮らししたことないの?
    年金分割してもそんなに多く受け取れるわけじゃないから、老後資金も足りないよー
    返信

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/10/23(木) 19:46:04  [通報]

    義父母のアレコレから逃げて嫁に押し付け、子どもに何か課題があれば仕事をたてに逃げ、妻にバレて無いから不倫していて実はバレてたり、色々あると思う。子育て中にやられた恨みは特に一生モノだから老後まで一緒にいる意味感じない妻も多そう。
    返信

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2025/10/23(木) 19:55:47  [通報]

    >>4
    1人目出産「付き合いが悪いと言われても構わない!飲みに行かず俺は育児に全力を注ぐ!」
    私は迷ってだけど旦那の絶対欲しいとの希望で3人目出産「子どもが産まれて付き合い悪いって言われたくないから行くね〜」

    結婚20年経って良好な夫婦関係ではあるけど、それとこの過去の発言を許す事は別だと思ってる。
    私が一番大変だった時にいなかったよね!という恨みは深い。

    旦那は、1人目は不慣れで大変だよねでも3人目はベテランだから大丈夫でしょ?という思考。

    上の子2人(幼稚園)の世話と同時進行で妊娠 出産 新生児育児のどこか大丈夫なんだよ!1人目より楽そうに見えるか?!と男は本当にバカだと思った。
    返信

    +32

    -0

  • 339. 匿名 2025/10/23(木) 19:56:03  [通報]

    >>8
    子供欲しくなって不妊の奥さん捨てた人なら知ってる
    まあまあ顔もいいし稼いでたから即10くらい年下の女の子と紹介で出会って再婚してた 子供も授かってたから人それぞれだよ?
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/10/23(木) 19:59:39  [通報]

    >>302
    >認知症になってから、若い頃に散々夫に浮気された妻が、浮気相手だと思い込んで介護士を拒否する話しも切なかった。

    えーそれは悲しいね…
    介護の仕事してるけど、その時だけ娘さんだと思い込んだりする利用者さんもいらして、でもそれでいいのよね。
    「ありがとうね」「会えて嬉しい」「今日も一緒で嬉しい」って言ってる。
    それは嘘じゃないからね。
    返信

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2025/10/23(木) 20:04:51  [通報]

    >>175
    充分な資産や貯金が無いから離婚したんじゃないの?
    熟年離婚で女の人は生活保護の人多いよ。

    まあバリばり働いていたとかじゃなければ、女だけで年金だけじゃ食べていけないけども、もしかしたら夫婦して年金かけてなかった人もいるかもしらんし。

    もうそうなると元々女とか借金とか酒とか暴力とかある男で我慢してきたのなら「働いてくれるから生活の為」って言う理由もなくなるよね。

    あとそういう人って必ず聞いてもいないのに「本当は持ち家あったんだよね。売っちゃった」とか言うけど、嘘か本当かも分からんわ。借金あって売ったのか、見栄っ張りで家があったと言ってるのか。
    返信

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/10/23(木) 20:08:50  [通報]

    >>200
    そうかなぁ
    上昇婚や専業主婦希望なんて
    半分ATM希望でしょ
    返信

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2025/10/23(木) 20:14:06  [通報]

    >>208
    人間は本来は乱婚型だからね。集落の妊娠可能なメスにオス複数が繁殖行為をして、産まれてくる子供は集落全体の子としてみんなで育てる。

    一夫一妻制って無理がある。
    返信

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2025/10/23(木) 20:21:02  [通報]

    >>8
    ずっと仲が良いの羨ましい
    返信

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2025/10/23(木) 20:24:44  [通報]

    >>300
    姑介護までしたなら介護の人件費ぶんどって離婚したい!お母様すごいよ。
    返信

    +23

    -0

  • 346. 匿名 2025/10/23(木) 20:25:35  [通報]

    >>162
    ゴミだらけだなまじで
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/10/23(木) 20:26:41  [通報]

    >>307
    扶養内パートの手取りで一人暮らしできるか調べてみたら良いと思う
    他の人の話を聞くでは無く、住む家をどうするか賃貸なのか持ち家をもらうとか
    住む場所や人によって月々の生活費は異なるから一概に言えない
    返信

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/10/23(木) 20:27:41  [通報]

    >>274
    wwwそれまで好き勝手に小遣いたくさんもらってイタリアンだのフレンチだの毎日ランチだの贅沢三昧してる人らもこんな考えなんか
    返信

    +0

    -6

  • 349. 匿名 2025/10/23(木) 20:29:52  [通報]

    >>321
    どうせ誰と住んでも文句は出るけどな
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/10/23(木) 20:30:19  [通報]

    >>307
    パートでいたいなら、多額の貯金がいると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/10/23(木) 20:30:20  [通報]

    そりゃ金ある人は結婚しなくなるわな
    返信

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2025/10/23(木) 20:32:03  [通報]

    自分勝手な人も男女問わず増えてくし少子化で将来は移民に頼らざるを得ないか日本自体があるかも怪しいな
    返信

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/10/23(木) 20:33:16  [通報]

    >>4
    第一子の性別が男の子で「次は産み分けだね」と旦那から言わたの今でも恨んでるし一生忘れない
    そして産後夫婦生活は断ってるから一度もないし少し夫に触れるのも鳥肌立つくらい嫌い
    生まれた後なんだかんだ夫は子供ことすごく可愛がってて大好きだし子供も夫のことが好きだから離婚はしないけど成人したら離婚したい
    返信

    +19

    -2

  • 354. 匿名 2025/10/23(木) 20:34:48  [通報]

    >>323
    よこ。うちにもモラいるけど、似たような事をするわ。悪いけど演技にしか思えないんだよな。 普段は酷い扱いしてたんでしょ?

    絶対周りから良い風に見られたいのと、自分が「優しいね」とか言われるからやるだけで。
    暴言と自己顕示欲の固まりだよ。
    返信

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2025/10/23(木) 20:35:33  [通報]

    >>51
    奢り奢られの話でもガル民は相手に敬意や思いやりないもん。もう自分勝手のレベル越してるからな
    返信

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/10/23(木) 20:36:18  [通報]

    そりゃ妥協して、世間体と見栄のために結婚したからでしょ
    そもそもスタートから間違ってる

    離婚のハードル下がったせいもあるけど
    返信

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2025/10/23(木) 20:36:50  [通報]

    >>170
    恵美ちゃん司会してた番組のディレクターだかプロデューサーだった夫の前で面白い事が言えなくなるくらい好きになって、「あなたの子供が欲しい」と逆プロポーズするくらいだったのにね。
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/10/23(木) 20:37:31  [通報]

    >>301
    人としてはなだから不倫するのよ
    返信

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2025/10/23(木) 20:38:30  [通報]

    >>276
    女性の競艇選手でバリバリ稼いで旦那さん主夫になった人いるけど、今60代、旦那さんは90年代に子供が生まれてから専業主夫、だけど離婚しないでうまくいってるよ。最近引退した。
    うまく行くケースもそうでないこともあるだろうね。
    返信

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/10/23(木) 20:39:00  [通報]

    >>194
    都営住宅って貧乏だけど敷地は広く日当たりもいいし、病院やスーパーもすぐ近くにあるよね
    バスも本数があるし、似た境遇の女たちがたくさんいて、コミュ力あれば、集会所で楽しく女子会やってそうだね
    返信

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2025/10/23(木) 20:40:42  [通報]

    >>99
    今はまじで子供の財産争いエグいとこ増えてるって弁護士から聞いたわ。めちゃくちゃ仲悪くなるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/10/23(木) 20:43:54  [通報]

    >>9
    そもそも何で添い遂げないといけないんだろうね
    子供を育て上げて皆成人になったところで、全員己の人生に責任を持って生きていけばいいじゃない
    返信

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2025/10/23(木) 20:44:03  [通報]

    >>323
    期間限定だからできるんじゃないかな
    長く介護が必要なら光の速さで逃げるよ
    返信

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2025/10/23(木) 20:46:08  [通報]

    >>44
    そうか?ガルちゃんの奢るのは当たり前とかレスで今の20代だけど女に恥をかかせる男性は20代でも無理wとか見てる感じ結婚する気なくなると思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/10/23(木) 20:49:48  [通報]

    >>34
    ほんそれ
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/10/23(木) 20:50:20  [通報]

    >>200
    多いじゃん ガルの奢り奢られみてみ?
    返信

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2025/10/23(木) 20:50:46  [通報]

    >>190
    フルタイム正社員の女性の割合は、
    ここ30年間変わらず30%弱
    そんなの幻想に過ぎないよ
    返信

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2025/10/23(木) 20:53:47  [通報]

    全然関係ないけどドラマだと結婚=ゴールでいつまでも幸せみたいなイメージだけどさ。ドラマのやまとなでしこで感動のセリフでの結婚だけど現実は離婚してそ笑笑
    返信

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/10/23(木) 20:56:28  [通報]

    >>11
    1回の結婚よりも2回の結婚の方が経験豊富だと解釈するのかも。
    返信

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/10/23(木) 21:00:10  [通報]

    >>73
    こりゃ結婚するメリットないな 支えがーって人の大半は家で楽に生活してる奴らも大量にいるだろ
    返信

    +5

    -3

  • 371. 匿名 2025/10/23(木) 21:01:04  [通報]

    >>308
    仕事しんどいよなまじで場所によってはパワハラに近かったり厳しかったり
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/10/23(木) 21:03:37  [通報]

    >>71
    こんなん当てにならないよww知り合いの投資家で8億ある人仕事もやめて悠々生活毎日送って独身だけどまじ楽しそうだよ
    返信

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2025/10/23(木) 21:06:49  [通報]

    >>101
    片方の真面目な子供が豹変して兄弟の印鑑とか親をうまいこと騙して勝手に親と遺産分割で全額を自分だけ貰ってクソ揉めて裁判なってるとこあるわ。騙された親もDVされたりさっさとくたばれとか凄い。それまでは近所でも良い子で親からも信用凄かった。まじで豹変だから分からんよね本当。
    他人事じゃない世代多そうだからガルも気をつけたほうがいい
    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/10/23(木) 21:08:41  [通報]

    >>103
    ただのビジネスなだけで失敗云々関係ない。ただの情弱養分をターゲットにしてるだけ
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/10/23(木) 21:17:25  [通報]

    >>3
    鎹ってなに
    両面テープとかならわかりやすない
    返信

    +1

    -5

  • 376. 匿名 2025/10/23(木) 21:17:44  [通報]

    もうため息しかないよ、嫌になるととことん行くから
    返信

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/10/23(木) 21:21:38  [通報]

    >>124
    女もそれをしないと袋叩きじゃん甲斐性だの恥をかかすだの 女の手は働かないように綺麗にさせるのが殿方の努めとかガルで良くみたわ
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/10/23(木) 21:26:14  [通報]

    >>341
    多いな年収2000万とかの人知ってるけど散々贅沢三昧で金が残ってなくてプライド高いからパートすら勤まらなくて生活保護してる人知ってる
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/10/23(木) 21:31:07  [通報]

    >>216
    離婚が珍しくないのはそういう層の人達
    一部のエリート層からは片親ならナチュラルに格下に見られるよ
    返信

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2025/10/23(木) 21:33:25  [通報]

    お子さんを自死で亡くした夫婦はうまくいってないけど別れるに別れられないって言ってて辛そうだった
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/10/23(木) 21:34:30  [通報]

    >>372
    2人以上の世帯の平均資産の40倍もないと比較にならない時点で、既婚者とは比べ物にならないよ
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/10/23(木) 21:47:00  [通報]

    旦那の弟嫁の両親が熟年離婚してうちの義母がめちゃくちゃ喜んでたこと思い出した。
    人の不幸がそんなに嬉しいのかと思いきや、義弟嫁が母親の方を引き取ったから。
    意味わからなかったけど、これで長男一家のうちがどんなに嫌がっても自分たちの面倒見なきゃならなくなったと都合よく解釈したみたい。
    長男嫁の私が色々あって義父母、特に義母と関わらないようにしてたから。
    「(長男嫁の私に対して)ザーンネンでしたw」と嘲笑ってたらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/10/23(木) 21:47:57  [通報]

    >>2
    確かに身体悪くなって動けない老人って正直迷惑よね!
    返信

    +2

    -3

  • 384. 匿名 2025/10/23(木) 21:48:07  [通報]

    >>200
    ほんとそれ。ATMと思わなきゃやってられないのよ。そんな風に思いたくて思ってるわけじゃない。
    心から旦那の事を大好きだと思えている人が本当は羨ましくてたまらないよ。
    返信

    +17

    -1

  • 385. 匿名 2025/10/23(木) 21:50:31  [通報]

    >>328
    離婚の現場に居合わせることがある仕事してるけど、子供にとっては大迷惑だと思う
    金のない母親が真っ先に頼るのは娘
    がる民離婚しろってすぐ言うけど、離婚したら子どもにすごい迷惑かかるよ
    夫婦で居てくれたら、とりあえず2人で支え合って子どもに頼るのはもっと先になる。けど、1人ずつがバラバラに頼ってくるし、お世話しないといけないの地獄
    返信

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2025/10/23(木) 21:54:46  [通報]

    熟年離婚て友達では聞いたことないわ。
    死別はちょいちょい聞くけど
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/10/23(木) 21:58:44  [通報]

    >>279
    50後半だからずっとそれ言ってる。
    てか、あんたも家事はしてよねー!と。
    全部私がやるの面倒だし体力気力なくなるから、お料理買い物が1番めんどーだからできるようになってーと。
    ABCクッキングとか通わせるつもりw
    返信

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2025/10/23(木) 22:01:28  [通報]

    >>1
    最後らへんのアドバイスのつもり?こんな事が可能なら別居しないし離婚にもならない。熟年離婚て、実際自分たちが生まれ育った環境より長く他人と居るわけだから、どっちかが諦めてるか我慢してるかなんだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/10/23(木) 22:05:37  [通報]

    >>343
    え!それ何時代のこと?
    縄文時代とかよね?
    でも人間て縄文時代から基本変わらないのか
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/10/23(木) 22:07:12  [通報]

    >>17

    義父がこれ言っててずっと違和感あったんだけど鎹って言葉使ってるだけで現実は我慢じゃない?って思ったらなんかスッキリした!
    返信

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2025/10/23(木) 22:09:47  [通報]

    >>2
    それただのATMじゃん
    返信

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2025/10/23(木) 22:11:08  [通報]

    >>9
    主人が定年退職した後が恐怖
    1日中家に居られる毎日がイヤ
    話すことも無いし、ご飯ご飯て言ってきそうでイヤ
    返信

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2025/10/23(木) 22:13:09  [通報]

    >>271
    同じく!
    過去の恨みは忘れないし、いまは仲良くしてても将来また何がきっかけで思いが切れるかわからない。だから多少ツラくてもいまの正社員の座は離れないよう自分に言い聞かせてる。いざという時、経済的な理由で別れられないのは悔しいしさ。
    返信

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/10/23(木) 22:17:43  [通報]

    >>56
    思いやりって腹立つ事あったり、嫌いになったらもてなくない?我慢しても思いやりもって一緒にいるって意味ないよね🥺
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/10/23(木) 22:20:59  [通報]

    >>7
    そりゃあ少子化なるはw日本女性て酷すぎるよねw
    返信

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2025/10/23(木) 22:23:36  [通報]

    >>49
    ちゃまこのセリフにグッときた。
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/10/23(木) 22:30:36  [通報]

    >>8
    私も子供いなかったら今でも旦那の事好きでいられただろうなとは思う。てかめっちゃ好きだと思う!
    私が旦那に向けてた100%の愛情が、子供産まれた事によって100ではなくなった。んー、私は100のつもりだったけど、受け取る旦那が今までの100を当たり前と思い過ぎてて、私が赤ちゃんに向ける愛情を理解してくれなかったと言うか。100してたことを、子供によって75くらいになって(お弁当が手抜きになったとか、出来てた家事が疎かになったとか、私の優先が子供第一になったから)、旦那から私への不満が出て来た。私からしたら何も出来ない赤ちゃん優先して何が悪い?当たり前じゃん!ってなって、変わらない旦那、非協力的な旦那に産後クライシス。からのお互い不満を持ちだして。今じゃいつ離婚してもいいと思ってるし、絶対子供が手離れたら離婚するって決めてる。こんなに思いやりがない人と、2人で過ごすなんて考えられない。絶対嫌。
    返信

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2025/10/23(木) 22:33:24  [通報]

    >>1
    好きにしなよ以外なんかある?
    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/10/23(木) 22:39:23  [通報]

    >>15
    だってこれが現実だから
    ネットが発展してなかった今までみたいに隠せなくなっただけ
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/10/23(木) 22:40:35  [通報]

    >>353
    ガルでも産み分けしたいって人居るよね
    そう言う人って旦那さんには言わないんだろうか
    女は言うけど男に言われたら一生恨むってなんか怖いわ
    返信

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/10/23(木) 22:40:39  [通報]

    >>105
    最初はそう思っても、それが当たり前になっていくのだよ…
    返信

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2025/10/23(木) 22:41:50  [通報]

    >>161
    それが配偶者の厚生年金の半分もらえる
    年金分割の制度を使えるんだよ。
    法律で決まっているので拒否できない。
    財産分与で財産半分、年金も半分なのです。
    返信

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/10/23(木) 22:42:52  [通報]

    20代までは独身生活で
    30代で結婚や出産したとして
    50.60代で育児終了して
    そこから20年夫婦生活は長いもんなあ

    第3の人生送ってもいいんではと
    返信

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2025/10/23(木) 22:44:11  [通報]

    >>385
    ほんそれ
    自分は離婚でスッキリでもツケを子供に回すだけなら無責任だわ
    返信

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2025/10/23(木) 22:45:09  [通報]

    >>356
    好きで結婚しても
    結婚生活で50年以上いたら
    好きとかはなくなるけど
    返信

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2025/10/23(木) 22:47:11  [通報]

    >>402
    半分貰えるの婚姻期間分だけだよ
    最近は晩婚多い&年金少ないから、現役時代の旦那さんが高収入でない限りそれだけだとキツイと思う
    返信

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2025/10/23(木) 22:55:54  [通報]

    >>2
    母かと思たら叔母かーいw
    返信

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/10/23(木) 22:58:49  [通報]

    >>348
    そこまで贅沢させられるような男性は上位数%だからじいさんが心配しなくてもその奥さんも別世界の住人だよ。
    返信

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2025/10/23(木) 23:02:53  [通報]

    >>333
    そう言う愚痴言う人程2人目3人目がいる不思議
    結局似たもの夫婦なんじゃ無いかと思う
    返信

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/10/23(木) 23:06:57  [通報]

    >>273
    お金がなければ子供を育てるどころか普通の生活すらできないのに、なんでお金をそんな軽く見てるのか不思議だわ
    そういう妻はお金を稼ぐことへの当事者意識は全くないよね
    お互い様じゃないの?と思うけど
    返信

    +3

    -4

  • 411. 匿名 2025/10/23(木) 23:09:41  [通報]

    20代前半で結婚して今60代の3号なら
    10万には届かないけど
    まぁまぁもらえる。
    この制度もそのうち無くなるね。
    返信

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/10/23(木) 23:13:44  [通報]

    >>410
    自分が自分がだから結局感謝し合えない関係になるんだろうね
    割れ蓋に閉じ蓋、夫婦だけなら勝手にやってればいいけど子供が可哀想
    返信

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2025/10/23(木) 23:15:36  [通報]

    >>410
    景気がいいときにガッツリ稼げた世代だからね。
    色々逃げ切ってきたんだよ。
    返信

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2025/10/23(木) 23:19:02  [通報]

    まあ今の熟年離婚世代はまだまだ男尊女卑の価値観残ってるからね
    でも、今の男女は対等であるべきみたいにお互い縛り付けてる関係性もなんか窮屈だよな
    もっと友達的な対等で気楽な関係がいいわ
    無理なんかな?
    返信

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/10/23(木) 23:25:20  [通報]

    >>3
    鎹ってなんて読むの?
    返信

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2025/10/23(木) 23:36:18  [通報]

    >>1
    法則って、煮込みが冷めてるじゃねーか
    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/10/23(木) 23:37:29  [通報]

    >>415
    かすがい

    かすがいの意味は忘れた
    返信

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/10/23(木) 23:41:35  [通報]

    甲斐性なしの旦那にずっと我慢してただけ。
    で、旦那はチャラい若い女と結婚した。
    別れてよかった!
    若い女はインスタでバツイチ夫をさらしまくり
    趣味が同じで昔から知り合いだったから
    不倫してたんじゃないかなー
    返信

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/10/23(木) 23:41:43  [通報]

    >>185
    夫婦関係も社会の中でも、本当に真面目な人が損するって思う。
    でも最後に必要とされるのは本当に真面目に生きてきた人。これは間違いない。
    返信

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2025/10/23(木) 23:55:35  [通報]

    いい事でも悪い事でも思い出が少ないと離婚しがち。
    今までは金持ちで裕福な熟年の夫婦が子供が離れて家事ばかりする事に飽きて外に出たくなった時に離婚するのかもしれない。
    平等とかそう言う事じゃなくて単に家事ばかりする事に飽きた。
    という事。
    どっか連れて行って奥さんを労ったり旦那さんを労る事をしていれば離婚する事は無かったかもしれないけどね。
    お互いに忙しい中だとそうもいかないか。
    返信

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/10/23(木) 23:58:48  [通報]

    >>17
    鎹にされてた立場としては最悪だった。
    だったらとっとと離婚してくれてた方がお互い良い人生送れてたんじゃない?と思う。
    返信

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2025/10/23(木) 23:59:44  [通報]

    なんかね、わかるのよ
    子供も巣立って旦那が定年になって毎日朝からずーっと家にいること考えたらウンザリすると思う
    うちの親の遺産が入ってお金に困らないなら2LDKくらいの利便性のいいマンションにでも住みたいわ 旦那なしで 
    返信

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2025/10/24(金) 00:02:51  [通報]

    >>216
    ガルちゃんでもシンママ叩き酷いじゃん
    実際はまだまだ偏見あるよ
    返信

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/10/24(金) 00:11:21  [通報]

    嫁に酷いこと言ってきたり悪口言いふらしている姑のことを「悪気が無いから」って誤魔化してる旦那のオムツ替えるとかありえなく無い?
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/10/24(金) 00:18:27  [通報]

    >>415
    コピペできるんだからググれるだろ…
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/10/24(金) 00:20:25  [通報]

    >>402
    そりゃ男性が専業主婦なんて希望しないし、
    共働きや収入気にするよ
    制度がそれを排除してる
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/10/24(金) 00:26:42  [通報]

    >>17
    子を鎹にされると、子供としては迷惑です
    返信

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2025/10/24(金) 00:29:33  [通報]

    >>171
    両方最初は未熟なんだよ
    でも子供が生まれるとそこに差が生まれる夫婦が多い
    返信

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/10/24(金) 00:30:11  [通報]

    >>100
    なぜ?3号にもなってなかったの?
    無年金てなぜなるの?
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/10/24(金) 00:39:59  [通報]

    >>43
    惚れたら思います
    返信

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2025/10/24(金) 01:36:34  [通報]

    >>362
    ベーシックインカムがあれば女性が自由になると思う
    返信

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2025/10/24(金) 03:06:33  [通報]

    >>41
    何があったんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/10/24(金) 03:14:59  [通報]

    >>108
    異性問題は自分には分からない
    返信

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/10/24(金) 03:18:28  [通報]

    >>111
    プラスがほとんどなのは皆似た経験してるってことよね。
    返信

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/10/24(金) 05:01:47  [通報]

    >>244
    別れたらいいのに
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/10/24(金) 05:12:39  [通報]

    >>71
    年収300万の男でも結婚するだけでこんなに幸福感が得られるのか
    結婚マウントがなくならないわけだな
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/10/24(金) 05:46:50  [通報]

    >>429
    国民年金は3号ないから
    国民年金の夫婦は2人分払うんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2025/10/24(金) 06:17:36  [通報]

    >>18
    我が家は1週間で合計しても20時間くらいしか起きて顔合わせる時間ありません悲
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/10/24(金) 09:08:11  [通報]

    >>1
    なぜうまくいかないのか?愚問だよ。
    今まで我慢してただけに決まってんじゃん。現実は仲間由紀恵のドラマみたいな旦那じゃない。
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/10/24(金) 09:14:03  [通報]

    子供がいるとどんなライフスタイルになっても結局は妻の負担が大きい。専業主婦になればなったでその分なんでもやらせればいいと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/10/24(金) 09:56:16  [通報]

    >>41
    復讐すれば良いのに。
    私は立会い出産させなかった。
    コロナ禍だったから、あえて立会い出産出来ない産院を選んだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/10/24(金) 09:56:39  [通報]

    >>417
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」ではない...なぜうまく行かないのか?
    返信

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/10/24(金) 10:06:38  [通報]

    >>408
    それくらいたくさんいるんだけど?え?貧乏なんか?投資きちんとコツコツしてる人なら小金持ち大量にいるよ今
    働くより金が増えるからね
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/10/24(金) 10:08:28  [通報]

    >>381
    他にも大量にいますが?一例だしただけで地方年収たった850万でも良い生活してるよ
    返信

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2025/10/24(金) 12:36:48  [通報]

    >>106
    54歳で離婚したけど、婚姻期間中の退職金は半分もらう合意書をゲットしたから離婚6年後の元旦那が退職した時に1000万ちょい貰いました。
    ちなみに向こうが不倫して離婚したいと言われた側ですが
    返信

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2025/10/24(金) 20:27:43  [通報]

    >>38
    30代だけど、熟年離婚を夢見てるよ
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/10/24(金) 21:06:14  [通報]

    >>446
    人様の人生だからなんとも言えないけれど、思いやりのない相手だったら(いい所もあるでしょうし一方的でごめんね)長く一緒にいればいるほど心が削られるから本当は早めの方が良いと思う

    上の方とは違うけれど、私も別の件で同意書書いてもらったので来週弁護士に予約入れてある
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす