ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/10/23(木) 00:28:36 

    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」ではない...なぜうまく行かないのか?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」ではない...なぜうまく行かないのか?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <今や離婚の4組に1組が熟年離婚の時代。飲みにも行かず、浮気もしない出版社勤務57歳男性が妻に逃げられた理由は>


    多くの離婚相談や男女トラブルを扱ってきた堀井亜生弁護士によれば、熟年離婚に至るきっかけは大きく3つ。

    まず一つ目は「夫の収入の減少」。役職定年や再雇用によって給料が減ると、焦った夫が家計管理に口を出すようになり、けんかから離婚に発展するということだ。起業に失敗したり、妻に黙って会社を辞めた場合なども含まれる。

    二つ目は「子ども」。不登校や引きこもりになった子どもに対し「学校に行け」「働け」と怒鳴る夫と、社会復帰を支えようとする妻との間で亀裂が生じてしまうようなケースだ。

    そして三つ目が、「長年の別居」の果ての離婚。不仲や不貞などによる長期別居の末、夫の定年などをきっかけとして区切りをつけるために離婚するという選択である。これは、熟年離婚の特徴でもあるようだ。

    多くの相談を受ける岡野さんはまず、別れることを思いとどまり、夫婦関係を改善する努力をするよう説得するという。やり直すために勧めているのは、「にこみの法則」の実践だ。

    ・「に」は逃げずに向き合うこと。
    ・「こ」はコミュニケーション。言い合いばかりでなく、感謝、気遣いの言葉をかける。
    ・「み」は見捨てないこと。
    ・「冷めた関係」を温め直すには、夫婦の歴史をひもとき、原点に返ることも効果がある。

    +31

    -100

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 24. 匿名 2025/10/23(木) 00:43:15  [通報]

    >>1
    結局は塵も積もれば的なものだと思う。
    すでにその兆しあるもの。
    返信

    +95

    -3

  • 34. 匿名 2025/10/23(木) 00:51:21  [通報]

    >>1
    ATMとしか見てないんだから残高の無いATMならこの世に存在する価値がない。
    と思ってるガル民は多いだろうな。
    返信

    +119

    -5

  • 75. 匿名 2025/10/23(木) 03:05:08  [通報]

    >>1
    世間体ばかりにこだわってきた結果でしょ
    返信

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2025/10/23(木) 07:14:54  [通報]

    >>1
    夫が年々モラハラになっている
    義父が酷いモラハラなので、それが悪いという感覚がありません
    自覚が無いというのは直らないという事なので、離婚を考えています
    返信

    +34

    -0

  • 143. 匿名 2025/10/23(木) 07:26:18  [通報]

    >>1
    弁護士って依頼者の為に仕事するわけだからこの人は離婚したくない方からの依頼が多いって事?弁護士の立場で感謝とか気持ちの話をされても説得力無いなぁ、法律に基づいた専門的なアドバイスしてよ。
    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/23(木) 08:15:05  [通報]

    >>1
    きれいな理屈だこと。
    逃げずに向き合ったさ、話し合おうと試みたさ、感謝も言葉だけではなく心からしていたさ、だけど、話し合いも歩み寄りも双方にその気がなければ一人では出来ない。
    長続きしてる夫婦は、夫婦は鏡の法則が成り立つ相手が配偶者だからだろう。
    感謝すれば足下を見られる、心を尽くしても有り難がられるのではなくもっともっとと要求される、話し合いなんかサラサラする気がないってなのが相手では一人ではもうどうしようもない。
    見捨てさせていただいたよ。不倫相手にも見捨てられて、戻って来てくれ、おかげで鬱になった俺可哀想と泣き入れからの脅し。本性を改めて垣間見たよ。でも相手とは別れればリセットだけど、こんな相手とくっついた自分、こんなヤツとしか縁がなかった自分がいちばん糞で悔しかった。今後何をやってもどこへ行っても足下を見られるのではないかと、自我自尊心ボロボロで自信がもうない。

    原点に帰る?ちゃんちゃらおかしいです。他所の若い新しい女の尻を追いかけて家族は顧みないヤツに通じる理屈かよ。修復出来るような夫婦なら最初から拗れないと思う。

    返信

    +43

    -1

  • 242. 匿名 2025/10/23(木) 10:24:29  [通報]

    >>1
    コミュニケーションは本当大切だと結婚してから思う
    夫婦といっても所詮は他人
    甘えすぎずお互い感謝の気持ちを持たないと無理だよ
    返信

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2025/10/23(木) 11:55:46  [通報]

    >>1
    「浮気や金銭トラブルが原因ではない」と書いてるのに
    「収入の低下による喧嘩」「不貞などからの長年の別居」って、どういうことよ
    返信

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2025/10/23(木) 12:37:13  [通報]

    >>1
    ≫役職定年や再雇用によって給料が減ると、焦った夫が家計管理に口を出すようになり、

    夫なんだ。これ、どちらかと言うと妻側の方が不安になってうるさく言いそうだけど
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/10/23(木) 13:07:17  [通報]

    >>1
    「トリセツ」の歌詞にも、~飽きてきたら初めて出会った日を思い出してね~みたいのがあって単純だけど効果ある
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/10/23(木) 13:36:56  [通報]

    >>1
    マイナスついてるね
    50代半ばだけど、これほんとだなと思ったよ
    これらが重なるとヤバイ感じ
    子供の教育で長年悩んでて夫と意見のすれ違いが続いてたんだけど、夫が定年を機に別居とか、
    転勤とかをさかいに別居になってそれをお互い解消する気がないうちに夫の定年で本格的に離婚とか、
    そういうのはよく聞く
    返信

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2025/10/23(木) 15:18:23  [通報]

    >>283
    だからこそ>>1みたいに離婚しない方向のアドバイスも聞いておくべきなんだと思う

    思ったより金がなくなった、とか、すごい孤独になったとか、後悔する人もいるんだよね

    自分が金がたんまりあるとか、友人や親族も多くて趣味もあって、常に忙しくしてるとか、
    そういうタイプじゃない人が離婚しても、貧困と孤独の、底辺労働してボロアパートに帰るだけの、独居老人の日々になる
    旦那のおかげで一軒家で暮らせて、子供や孫も帰ってきてたわけで、それがなくなるから
    返信

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2025/10/23(木) 15:23:51  [通報]

    >>1
    女性同士の恋愛が一番
    返信

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2025/10/23(木) 22:01:28  [通報]

    >>1
    最後らへんのアドバイスのつもり?こんな事が可能なら別居しないし離婚にもならない。熟年離婚て、実際自分たちが生まれ育った環境より長く他人と居るわけだから、どっちかが諦めてるか我慢してるかなんだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2025/10/23(木) 22:33:24  [通報]

    >>1
    好きにしなよ以外なんかある?
    返信

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/10/23(木) 23:36:18  [通報]

    >>1
    法則って、煮込みが冷めてるじゃねーか
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/10/24(金) 09:08:11  [通報]

    >>1
    なぜうまくいかないのか?愚問だよ。
    今まで我慢してただけに決まってんじゃん。現実は仲間由紀恵のドラマみたいな旦那じゃない。
    返信

    +0

    -0