ガールズちゃんねる

ダイエットは食事が9割?

389コメント2025/10/31(金) 23:37

  • 1. 匿名 2025/10/21(火) 00:56:52 

    絶賛ダイエット中です。
    パーソナルの体験に行ったら「食事が9割、運動が1割です」と言われました。
    それなら運動する必要性は?と思ったのですが実際のところどうなんでしょうか?
    返信

    +474

    -29

  • 2. 匿名 2025/10/21(火) 00:57:42  [通報]

    >>1
    1割だと必要性はないの?
    返信

    +284

    -16

  • 3. 匿名 2025/10/21(火) 00:57:43  [通報]

    女は見た目が9割
    返信

    +284

    -73

  • 4. 匿名 2025/10/21(火) 00:57:46  [通報]

    だって素人に運動しろっていってもアスリートレベルの活動量なんて無理だから食事の方をコントロールしましょうね〜って話になるわけで
    返信

    +629

    -15

  • 5. 匿名 2025/10/21(火) 00:57:56  [通報]

    代謝を上げるとかかな

    カロリー制限しないと、体重は確かに落ちないよ
    でもそれだけだと痩せても弛んだ感じになる

    返信

    +331

    -15

  • 6. 匿名 2025/10/21(火) 00:57:58  [通報]

    >>1
    まあね。人はそれを「偽りのダイエット」「嘘痩せ」とも言いますが、
    死ぬまで続けたら成功なんですよね
    返信

    +21

    -19

  • 7. 匿名 2025/10/21(火) 00:57:58  [通報]

    ダイエットは食事が9割?
    返信

    +50

    -275

  • 8. 匿名 2025/10/21(火) 00:58:41  [通報]

    >>1
    しのごの言わずにまずやりなとしか
    返信

    +229

    -2

  • 9. 匿名 2025/10/21(火) 00:59:17  [通報]

    体重落ちればいいってもんじゃない
    健康体じゃないと
    返信

    +222

    -2

  • 10. 匿名 2025/10/21(火) 00:59:18  [通報]

    運動の消費カロリー考えたら食事我慢の方が痩せの近道ではあるんじゃ?
    返信

    +209

    -5

  • 11. 匿名 2025/10/21(火) 00:59:41  [通報]

    運動が9割って言ったらやらない人多そう
    返信

    +255

    -4

  • 12. 匿名 2025/10/21(火) 01:00:12  [通報]

    >>4
    ほんと 運動して食べるとか言ってもデブの運動量なんかたかが知れてる 食事を減らす方が痩せる
    返信

    +349

    -9

  • 13. 匿名 2025/10/21(火) 01:00:22  [通報]

    運動しないで痩せると体が弱くなる
    後で困るから運動した方がいい
    返信

    +213

    -3

  • 14. 匿名 2025/10/21(火) 01:00:23  [通報]

    確かに運動で消費するカロリーより、カロリー制限した食事のほうが短期的には効果現れやすいけど、
    食べる量を減らすと言うより、食事内容が重要だという意味じゃないでしょうか?
    返信

    +170

    -1

  • 15. 匿名 2025/10/21(火) 01:01:16  [通報]

    >>7
    別人

    返信

    +285

    -1

  • 16. 匿名 2025/10/21(火) 01:01:22  [通報]

    >>1
    でも食事気にせず運動だけに頼ったらものすごい運動量になりそう
    それでもキープはできてもなかなか減らないよ
    体重落とすのは食事が有効だと思う
    ちなみに13kg痩せたことある
    返信

    +207

    -7

  • 17. 匿名 2025/10/21(火) 01:01:26  [通報]

    違和感あるからそこには通わないかも
    返信

    +4

    -16

  • 18. 匿名 2025/10/21(火) 01:01:28  [通報]

    >>1
    体質で太りやすい人や遺伝もあるにはあるけど、私の知ってる太った人達は食べる量や質が一般人とは違う。
    甘いものや揚げ物、食べる内容が高カロリー。
    食事代わりにお菓子や菓子パン、飲み物もハイカロリー。年取ると、高脂血症になったり、肝臓の数値が高い。
    返信

    +196

    -8

  • 19. 匿名 2025/10/21(火) 01:01:31  [通報]

    痩せることだけにスポット当てたらそれはそうだけど、痩せた後のコントロールのしやすさ考えたらセットだよ
    返信

    +86

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/21(火) 01:02:07  [通報]

    >>1
    だって運動いくらしたってバカバカ食べるような意味ないじゃん

    ライザップのダイエットだってパーソナルトレーニングもするけど
    食事の管理もがっつりされるでしょ
    返信

    +150

    -5

  • 21. 匿名 2025/10/21(火) 01:02:25  [通報]

    体脂肪1㎏減らすのにカロリーが7200㎉必要。
    食事をコントロールして7200㎉減らすのと
    運動して7200㎉減らすのと
    数字的な物を見たら食事でしょうね。
    でも理想は体も鍛えながらだから運動も必要。

    理屈ではわかっているんだけどねぇ…
    返信

    +150

    -2

  • 22. 匿名 2025/10/21(火) 01:02:35  [通報]

    昔産後に痩身エステに通ったけど食事が9割だったよ
    私もエステの意味よ…って思った
    エステの効果で痩せづらい脚やお尻の肉が落ちやすくなるとは言ってたけど、脚お尻の肉はそんなに落ちなかった
    体重は20kg落ちた
    返信

    +108

    -3

  • 23. 匿名 2025/10/21(火) 01:03:40  [通報]

    太る人は運動するより食事を我慢する方が9倍辛いってことよ(適当)
    返信

    +84

    -3

  • 24. 匿名 2025/10/21(火) 01:03:57  [通報]

    >>7
    加工が凄すぎてw
    1kgも痩せなくても加工でいいじゃん
    返信

    +553

    -2

  • 25. 匿名 2025/10/21(火) 01:05:23  [通報]

    diet は10割です。
    返信

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2025/10/21(火) 01:05:25  [通報]

    まぁたしかに体重減らすだけなら食事制限だけで落ちるよね。
    寒くなってきたから身体が脂肪を溜めたがってるヤバイわ。
    返信

    +59

    -2

  • 27. 匿名 2025/10/21(火) 01:05:49  [通報]

    食事だけだと代謝も体力も落ちるから
    筋力付けた方がのちのち太りにくいし代謝も上がる
    返信

    +34

    -5

  • 28. 匿名 2025/10/21(火) 01:07:01  [通報]

    >>1
    若いうちは食事制限だけでも問題なかった
    40代半ば過ぎたら食事制限だけでダイエットしようとしたら顔がたるみ、肌に潤いがなくなり、髪は細くなり老け込んでしまう
    無理のない食事制限と継続できる程度の運動が必要
    返信

    +143

    -8

  • 29. 匿名 2025/10/21(火) 01:08:31  [通報]

    >>6
    ダイエットって継続ですからね。
    希望体型になったらモチベーション保てなくて続けられない。
    返信

    +31

    -3

  • 30. 匿名 2025/10/21(火) 01:09:03  [通報]

    大食いしても太らない人はなんなんだろう?
    毎晩大食いしてるのに太らない人がいて羨ましい
    返信

    +40

    -5

  • 31. 匿名 2025/10/21(火) 01:09:08  [通報]

    >>7
    顔可愛い人って太ってても可愛い
    返信

    +41

    -56

  • 32. 匿名 2025/10/21(火) 01:09:37  [通報]

    >>1
    全く動かなくなると腸の動き悪くなって便秘になるよ。適度な運動は排泄を促す目的もある。
    返信

    +28

    -4

  • 33. 匿名 2025/10/21(火) 01:10:30  [通報]

    >>7
    思わず加工フィルターはずせやって思っちゃった
    返信

    +293

    -3

  • 34. 匿名 2025/10/21(火) 01:12:09  [通報]

    >>1
    トレーナーが営業を度外視して『運動が1割』と言っているのなら
    信憑性があるのかな( ᷄ ͜ʖ ᷅ )
    でも私は食事はもちろん、運動をしてお腹周りの脂肪を取りたい。
    プールにでも行こうかな。。
    返信

    +56

    -4

  • 35. 匿名 2025/10/21(火) 01:13:08  [通報]

    >>30
    基礎代謝?なのかな。
    あ、胃下垂もありました。
    30代までは大量に食べても太らなかったけど、今は脂肪を溜め出したわ。
    返信

    +16

    -3

  • 36. 匿名 2025/10/21(火) 01:13:45  [通報]

    食事制限したくなかったら
    シンクロナイズドスイミング、今なんていうんだっけ、
    シンクロの合宿くらいの運動するしかないよ。
    返信

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2025/10/21(火) 01:13:58  [通報]

    1キロの脂肪を落とすのに、7000キロカロリー消費しなければなりません。
    運動で消費出来るカロリーは思ったより少ないです。基礎代謝より多いカロリーをとり、運動で減らそうとしても出来ないのは、余分なカロリーを運動で消費しきれないからです。
    脂肪を燃やすのには筋肉が必要ですが、筋肉を鍛えないと脂肪と同時に痩せ衰えてしまうのです。
    返信

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2025/10/21(火) 01:15:14  [通報]

    運動をする
    無駄なものを食べない
    そりゃ食べない方が簡単だよ。
    できないことをやれって言ってるんじゃないの!
    やってることをやめればいいの!
    だもん。
    返信

    +9

    -7

  • 39. 匿名 2025/10/21(火) 01:15:22  [通報]

    自転車通勤1時間+αだけだったけど
    食事変えたら1年で30キロやせたよ
    ガルでリバウンドリバウンドうるせーけど
    今日は豆腐とめかぶと温玉と納豆食べた
    野菜嫌い
    返信

    +16

    -10

  • 40. 匿名 2025/10/21(火) 01:16:13  [通報]

    時間はかかったけど ダイエットで➖10キロ痩せれました。食生活は夜だけ野菜やヘルシーな物にして、朝と昼は自由にこれだけで痩せれたました。
    返信

    +30

    -4

  • 41. 匿名 2025/10/21(火) 01:17:25  [通報]

    そうだよ
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/21(火) 01:18:00  [通報]

    ジムとか行かなくても痩せれましたよ。
    返信

    +14

    -4

  • 43. 匿名 2025/10/21(火) 01:18:30  [通報]

    そだよ。
    運動で消費出来るカロリーってたかが知れてる。1時間ランニングしても消費するのは500kcalぐらい。今までの食事から500kcal減らす方が簡単じゃない?
    じゃあ何の為に運動するか、筋肉を付ける事でそもそも基礎代謝が上がる。あと筋肉を付ける事で引き締まって見える。同じ3kgでもそれが脂肪か筋肉かで見た目はかなり違う。
    返信

    +73

    -5

  • 44. 匿名 2025/10/21(火) 01:19:53  [通報]

    >>2
    主じゃないけど、
    食事制限したら筋肉量が落ちるからそのためのトレーニングだと言われたよ
    返信

    +123

    -2

  • 45. 匿名 2025/10/21(火) 01:21:26  [通報]

    >>1
    「絶対めっちゃ食べてますよね?そんなんじゃ痩せませんよ」を分厚いオブラートに包んだ表現だったんじゃない?
    返信

    +107

    -7

  • 46. 匿名 2025/10/21(火) 01:22:58  [通報]

    >>28
    制限って言っても闇雲に食べなくするんじゃなくて、栄養バランスは整ってんだけど摂取量を最低限にするんだよ。それなら健康も損なわない。年取ると燃費落ちるしそんなに量摂る必要は本来なくなってくるから。
    返信

    +63

    -1

  • 47. 匿名 2025/10/21(火) 01:23:54  [通報]

    >>7
    鼻が小さくなって、毛量ふえたように見えるんだよね、わかる
    返信

    +163

    -6

  • 48. 匿名 2025/10/21(火) 01:24:07  [通報]

    >>1
    もう25年とか普通の日常がダイエットというか食事制限しているものですが、運動併用してる時期の方がキープできるし身体のシルエットが締まって綺麗にみえます

    食事だけにしてると少しずつ少しずつ増えて、バランスを取ろうと少しずつ食事減らして…みたいになって、1日1000kcal以下にしても少しずつ増えるみたいになって、ノイローゼになります
    運動といっても1日15分程度の筋トレやストレッチ、徒歩や自転車で移動するとかくらいです。運動はやっぱり大切。
    食事減らさないで運動だけで痩せるのはやったことないけど、ハードな運動部くらい動かないといけないんじゃないかな
    返信

    +54

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/21(火) 01:24:09  [通報]

    >>1
    運動する必要はあるよー
    筋肉がつくと代謝が良くなるから痩せやすくなるし、なにより体のフォルムが変わるよ。
    運動してるしてないでは同じ50kgの体重でも衣類のサイズも変わるし皮膚の質感すら違う
    返信

    +70

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/21(火) 01:25:23  [通報]

    >>7
    加工でわかりづらいんだわ
    元の顔を痩せさせたら卓球の福原愛っぽい感じになってそう
    返信

    +175

    -6

  • 51. 匿名 2025/10/21(火) 01:27:25  [通報]

    >>7
    若返ってる
    返信

    +5

    -17

  • 52. 匿名 2025/10/21(火) 01:27:26  [通報]

    1日10キロ走ってたときはカリカリに痩せた。あんなに走ったのに、食べたらパア!とか思ってどんどん食細くなったな。運動と食事の相乗効果がいちばんだよ。運動が1なんてわけないって思いたい
    返信

    +21

    -4

  • 53. 匿名 2025/10/21(火) 01:27:55  [通報]

    >>3
    金持ち以外の男も9割見た目
    さらに非正規なら男の方が見た目大事
    返信

    +35

    -12

  • 54. 匿名 2025/10/21(火) 01:28:52  [通報]

    >>1
    そんなこと言ったら体重や体型は遺伝が9割だよ
    残りの1割のうちの食事9割、運動1割だよ
    ダイエットは食事が9割?
    返信

    +12

    -11

  • 55. 匿名 2025/10/21(火) 01:28:53  [通報]

    >>4
    単なる運動不足かどうかでは。
    返信

    +4

    -8

  • 56. 匿名 2025/10/21(火) 01:31:13  [通報]

    >>52
    基本的には食事する度に運動しなければいけないのであってますよ。1日3度の食事はしても1日3度の運動する人は珍しいかと
    返信

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/10/21(火) 01:31:30  [通報]

    結婚前提の彼に振られてから、ほとんど食事ができなくなり勝手にダイエット中になり2週間で3キロ痩せた。
    お腹周りが少しすっきりした。
    でも3週間目あたりから気持ちも落ち着いてきて食欲も以前より出てきちゃったのでいまははすっかり元通り。
    なんなら振られる前より増えそうな勢い…
    返信

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2025/10/21(火) 01:32:05  [通報]

    >>1
    食事で体重は落ちるけど、運動で引き締まり綺麗な身体を目指すのでは?
    返信

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/21(火) 01:32:14  [通報]

    >>29
    落とすところまで落としたら終わりじゃなくて、そこから維持するためにはどうするかって別のプログラムが始まるからね。落としたら終わりで元の生活に戻せば体型も戻る。ダイエットは食生活と運動習慣、生活の見直しだと思ってるよ
    返信

    +65

    -1

  • 60. 匿名 2025/10/21(火) 01:33:02  [通報]

    >>1
    それは20代までの話
    それ以上の年齢になると代謝が落ちて身体のカロリー消費量も減るから食事制限だけだとかなり難しくなる
    だから結局運動が一番いい
    我慢して過度な食事制限するよりある程度好きなもの食べる代わりに運動した方が精神衛生上良いしね
    返信

    +15

    -7

  • 61. 匿名 2025/10/21(火) 01:33:46  [通報]

    >>7
    ビフォーは磯山さやかみたいで可愛い
    返信

    +7

    -21

  • 62. 匿名 2025/10/21(火) 01:34:29  [通報]

    >>1
    多少運動しても、その後でバクバク食っていたら意味ないもんね
    甚だしい奴は運動の後のビールとか言ってグビッとやったりしてる
    どうでもいいけれど、そんなことしたらコーカねえだろうな

    栄養バランスに注意して糖質や脂質を減らして
    野菜やたんぱく質を増やすのが効果あると思うよ
    お菓子や間食や甘いものや寝る前の食事や甘いジュースは
    絶対アカン
    返信

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2025/10/21(火) 01:37:20  [通報]

    >>28

    うちの会社で年配の女性がダイエットしたらしく、結構痩せた。

    本人は満足みたいだけど会社のおじさんとか何人かから、「〇〇さんめっちゃ痩せたね。でも顔しっわ皺やん。年取ったらある程度肉付きあった方がいいね」とか言われてて少し下の世代だけどそんな事言われるなんて怖って思った。
    返信

    +19

    -19

  • 64. 匿名 2025/10/21(火) 01:40:59  [通報]

    1500kcalぐらいでいかに栄養バランスのとれた食事内容に出来るか、にハマってた時があってやっぱ痩せたよ
    そこに有酸素運動と軽い筋トレを合わせることで太りにくい身体になった
    今は割と普通に食べて運動だけ続けてキープしてる
    返信

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/21(火) 01:42:10  [通報]

    >>2
    よこ
    ただ運動すると食欲が落ちるんだよね
    そうじゃない人もいるだろうけど
    返信

    +19

    -5

  • 66. 匿名 2025/10/21(火) 01:45:41  [通報]

    >>4
    社会人の場合時間ないから一駅歩くとかでチリツモ目指すしかない
    返信

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/21(火) 01:45:56  [通報]

    個人的には食事5割運動5割くらい
    ジャンプ30分するとカロリー結構消費できるからダイエットでそれやってる。痩せるよー。
    返信

    +2

    -7

  • 68. 匿名 2025/10/21(火) 01:47:50  [通報]

    >>1
    太ってる人って食べてるものや量がおかしいからじゃない?
    そこ正さずに運動だけしてもたいして変わりませんよってことでは
    返信

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2025/10/21(火) 01:50:27  [通報]

    夕飯抜いて五キロ痩せた
    返信

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/10/21(火) 01:51:08  [通報]

    食事も運動も痩せた後も習慣化しないと駄目
    ダイエットは一生続くよ
    返信

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2025/10/21(火) 01:55:00  [通報]

    とりあえず晩ごはんのお米は100グラムにしてる
    あと先に野菜とお味噌汁半分以上食べてる
    最近体重微妙に減った気がする
    返信

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/21(火) 01:58:45  [通報]

    >>1
    それは文字通りの意味じゃなくて、食べる物が大事だってことと、「食欲をコントロールできない人が多い」って意味だよ
    食欲をある程度コントロールして、好きな物を好きなだけ食べるなんてことを止めれば健康にも良いし体重も減る
    返信

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2025/10/21(火) 02:00:08  [通報]

    でも確かに体重を減らすだけなら運動必要ないよね。運動が必要になってくるのはBMI24以下の標準体重の人達。それまでは何やったってPK管理すれば痩せるわ
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/21(火) 02:01:56  [通報]

    >>3
    自殺は他殺が9割 
    返信

    +11

    -11

  • 75. 匿名 2025/10/21(火) 02:04:35  [通報]

    コロナ罹患で2週間ほどまともにご飯食べられず寝っぱなし、3ヶ月くらいは後遺症で少食かつだるくてほとんど動けなかった
    3ヶ月で6キロ痩せたよ
    そのときおもったのは運動しなくても食べなければ痩せるという結論
    もちろん健康的な痩せ方じゃないけどね(今はすっかり戻った
    返信

    +13

    -4

  • 76. 匿名 2025/10/21(火) 02:06:15  [通報]

    >>1
    当たり前じゃん
    運動で消費するカロリーなんてちょこっとだけだよ
    お菓子一袋分の余計なカロリーを消費するのに1−2時間かひどいと3−4時間の運動が必要

    基本的に運動とダイエットは分けて考えないと痩せるのは無理
    運動は純粋に健康のためにやるべきで、それで痩せるわけがない
    1割ってむしろ多めに言ってるくらいだと思っていいと思うよ
    返信

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2025/10/21(火) 02:09:16  [通報]

    >>49
    体質にもよるけど、筋肉がつくかどうかって
    通勤である程度歩いたり階段上り下りしてる人なら、タンパク質を適正量食べる(これが結構難しい)だけで運動量増やさなくても勝手に増えたりするから
    絶対に運動が必要なわけじゃない
    私が医師の指導下で食事管理して筋肉量測定した結果は、まったく余計な運動しなくても筋肉増えたし
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/21(火) 02:09:21  [通報]

    >>7
    両方顔の加工してそう
    返信

    +89

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/21(火) 02:13:30  [通報]

    >>39
    正直ダイエットに運動まで必要なのは車社会の人だけだと思う
    都会の人間は日常生活以上に運動したら過労でおかしくなる人もいるはず
    管理栄養士に筋トレするなって言われたし
    でも食事変えただけで筋肉増えた
    元々デブではないけどプラスアルファの運動は何もしてないのに引き締まった
    返信

    +7

    -10

  • 80. 匿名 2025/10/21(火) 02:13:31  [通報]

    >>1
    体重のみ落とすなら、運動せず必要最低限の食事内容でもいいと思う
    でもその食事内容を死ぬまで続けていくって普通は無理だし、運動する事で食事内容の幅が増えて自由が利くようになる
    食事制限のみに全振りするから我慢できずに食べ過ぎてリバウンドするわけで、自由に食べたいなら運動も組み合わせましょうって事だと思うよ
    返信

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2025/10/21(火) 02:14:57  [通報]

    自由に食べて運動で消費するには、肉体労働に転職しないと時間が足りないかも…w
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/21(火) 02:20:58  [通報]

    >>52
    500kcalくらい消費してそうだからすごい運動量だね
    でも菓子パン一個で超える
    返信

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2025/10/21(火) 02:22:23  [通報]

    >>80
    >食事内容を死ぬまで続けていくって普通は無理

    よこだけど
    カロリーを抑えてもモリモリ食べてたら別に何年続けてても飽きないよ
    低カロリー食は金銭的に続かないって可能性はあるけど
    返信

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/10/21(火) 02:23:34  [通報]

    食事7.5で運動2.5かなって思う

    運動すれば体がピンポイントで締まるし
    セロトニンが出るから食欲抑制効果もある
    カロリー消費は有酸素30分で200kcalもいかないけど
    ダイエット中なら十分足しになる
    肌もピカピカになる
    返信

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/21(火) 02:23:52  [通報]

    >>1
    お相撲さんはあんなに運動してるのにあんだけ太ってるのはなぜかを考えてごらん

    引退したプロレスラーとかも筋肉の上に脂肪が乗っててパンパンに太ってるよね
    返信

    +9

    -5

  • 86. 匿名 2025/10/21(火) 02:24:54  [通報]

    食事量が大事
    そう思うけど、中年以降は動かないと太ると思う
    動かない親族の方が、明らかに太ったジジババになっている
    返信

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/21(火) 02:27:02  [通報]

    食事の前に運動すると、食欲抑制のホルモンが分泌されるから運動した方が食事制限が楽ですよ!
    仕事帰りにジム行ってプロテイン飲んだら、夕飯は軽めで全然満腹になる。
    運動の消費カロリーは正直痩せるほど消費しないけど、食事量減らしながら筋肉つければ代謝も上がって痩せやすくなるから全然1割よりもっと大切だと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/21(火) 02:27:34  [通報]

    >>1
    どんなに運動しても食事が悪いとすぐに元に戻るから気をつけなさいって意味だよ。
    返信

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2025/10/21(火) 02:32:15  [通報]

    今夏は夏バテで目に見えて痩せた
    食事はでかい
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/21(火) 02:35:00  [通報]

    >>1
    病気や心配事で食べられないとみるみる体重は減るけど、美しく痩せられない。
    げっそりする。
    返信

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/21(火) 02:42:36  [通報]

    >>1
    運動したらしないよりは体重が減りやすくはなる
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/21(火) 02:51:44  [通報]

    >>18
    だよね
    私が知ってる人もビックリするほど食べてた。
    そりゃ太るわ。
    返信

    +48

    -1

  • 93. 匿名 2025/10/21(火) 02:52:59  [通報]

    >>1
    運動なしカロリー制限で10キロ痩せたけどそこから痩せられず、太り易くなったよ
    そのせいで、少し食べただけでリバウンド、15キロ太りました…
    返信

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2025/10/21(火) 03:03:37  [通報]

    >>22
    20kg!すごいですね
    どんな食事制限なんですか?
    返信

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2025/10/21(火) 03:04:39  [通報]

    >>80
    痩せたら量も減るから一生その生活じゃないよ
    私が少ない運動でキープ出来てるから
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/10/21(火) 03:09:06  [通報]

    >>67
    うちの上の階に住んでそう
    返信

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2025/10/21(火) 03:11:47  [通報]

    続けられないような食事内容でダイエットしようとすることが間違ってる
    痩せたいなら美味しい物食べて痩せないと
    毎日和定食やしゃぶしゃぶや鍋とか沢山食べてジャンクフード食べなかったら太りようがないよ

    炭水化物は控えめで酒は最低限、甘い物は基本無し
    が続けられないっていうなら確かに運動で痩せたらいいのかもしれないけど
    返信

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2025/10/21(火) 03:30:47  [通報]

    >>4
    サイクリングは消費カロリー高い
    返信

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2025/10/21(火) 03:37:29  [通報]

    >>1
    両輪だと思う
    食事だけじゃ上手く痩せない
    返信

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/21(火) 03:46:45  [通報]

    >>1
    体重落としたいだけならマジで食事。綺麗に引き締めたいなら+運動。
    返信

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/21(火) 03:47:03  [通報]

    相撲部屋に行って稽古すれば
    運動して痩せるわけないと実感すると思うよ
    返信

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2025/10/21(火) 03:54:48  [通報]

    私食事は一切変えず(おやつも食べてた)、フィットネスバイクだけで2カ月で5キロ痩せたよ
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/21(火) 04:39:50  [通報]

    >>7
    加工するなら比較出さんでよろしい
    返信

    +158

    -2

  • 104. 匿名 2025/10/21(火) 04:49:24  [通報]

    >>1
    運動は筋肉量上げるから体重落ちるわけじゃない場合があるよ
    それに普段運動しない人が運動して痩せたところで運動しなくなったら食べたら食べた分リバウンドして余計体に悪いよ
    返信

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2025/10/21(火) 04:50:13  [通報]

    >>1
    1割なら運動しなくても良いんじゃという結論に持っていきたい?
    ダイエット始める前からサボる気満々?

    食事制限が大変だから強調したのかもだし、運動はやらない人が多いから食事制限を主に結果を出そうという考えで言ってるのかもしれないけど、

    自分が本気なら、食事制限10割、運動10割の心積りというか、どっちも出来るだけ頑張ろうっていう位で行ったって良いのでは。

    実際にはダイエットのステージで割合は変わってくるのかも。

    過体重で急に運動すると怪我をしがちだろうから、まずは食事制限メインで体重を落としつつ、運動を適度なレベルで最初は始めるのが良いかもね、ウォーキングとか体重大きければプールでのウォーキングとか、膝に負担のかからないレベルで。

    でも食事制限だけだと我慢が多くて精神的にも大変だしリバウンドの可能性大だし、筋肉も落ちがちなので、落ちた筋肉以上に筋肉をつけるよう徐々に筋トレを増やして行く。筋肉の割合が増えれば、脂肪より筋肉の方が重いので、数字としては体重はあまり減らないけど、筋肉がカロリーを消化するから痩せが加速する筈だと思う。

    膝をカバー出来る筋肉がついて、膝に負担をかけすぎない体重になってきたら、ウォーキングも運動にカウント出来るレベルまでスピード上げていく。歩くスピードが遅すぎると運動効果は得られないので。
    勿論その運動レベル上げていく期間にも食事制限は必要。

    最終的に、筋肉によるカロリー消費量が増えた状態、且つ 食事制限で胃が縮まって、本人が適量と感じる食事量が減るところまでいけばリバウンドせず安定する筈だと思う。

    だから運動しなくて良いということさ無いのでは。
    返信

    +8

    -6

  • 106. 匿名 2025/10/21(火) 04:51:07  [通報]

    >>103
    鼻筋通りすぎてて別人だよね
    返信

    +31

    -1

  • 107. 匿名 2025/10/21(火) 04:51:40  [通報]

    >>2
    だよね。
    食事制限だけだと肌や髪が汚くなるし老ける。
    特に中年以降は。
    体重よりも体脂肪率と見た目。
    太ももくっつかないとか目安になる。
    返信

    +35

    -5

  • 108. 匿名 2025/10/21(火) 05:30:57  [通報]

    >>16
    2000キロカロリー消費するには、体重45キロの人でウォーキングは約14時間、ランニングは5時間強、だからスポーツ選手並の体力と運動量だからかなり無理
    返信

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/21(火) 05:31:24  [通報]

    >>1
    1割の運動でボディメイクするんじゃない?
    食事で痩せて、運動で身体のラインを作る。
    返信

    +8

    -3

  • 110. 匿名 2025/10/21(火) 05:45:20  [通報]

    >>1
    ダイエット成功した人にコツを聞いたら
    寝る時空腹で眠れない時
    寝る前にホットミルク一杯飲むと
    すぐ寝れるし夜食べる意欲無くなるそうです
    返信

    +6

    -6

  • 111. 匿名 2025/10/21(火) 06:02:46  [通報]

    運動したほうがお腹減るの誤魔化せるしエネルギーも消費できるし(代謝がよくなる)
    リバウンドもしづらいし疲れたらよく眠れるし
    ただ歩くだけでもしたほうがいい
    返信

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/21(火) 06:13:20  [通報]

    太った原因が食事だから、ダイエットもやっぱ食事かな
    返信

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/21(火) 06:16:40  [通報]

    >>1
    早く痩せるかどうかなら食事を減らす一択に決まってる
    運動で300kcal落とすのと食事で300kcal落とすのどちらが簡単だと思う?
    一目瞭然だね
    だからやみくもに運動するよりも、肥満ならまずは食事制限をして体力と体型と代謝を高める為に少しの運動がベスト
    返信

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2025/10/21(火) 06:18:00  [通報]

    >>1
    実感として、その通りかも。

    運動だけで痩せようとしたけど、3ヶ月経ってもちっとも痩せないから、食事管理したらみるみる痩せた。
    運動も続けてて、腹筋とか綺麗だし姿勢も綺麗だし、体組成計の数値もすごく良いよ。
    食事管理だけだと、筋肉も落ちちゃって健康的な痩せ方にはならなかったと思う。
    返信

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2025/10/21(火) 06:18:28  [通報]

    >>1
    運動取り入れないと痩せたところの肉がたるむからじゃない?
    私は食事制限で自己流で痩せたけど肉がたるみました。特にお腹、二の腕ね。
    返信

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2025/10/21(火) 06:26:00  [通報]

    >>37
    脂肪を燃やすにも直接的には筋肉必要ありません。脂肪は酸素が体内に取り入れられると水と二酸化炭素に分解され排出されるのです。
    ただ、健康やボディメイクといった観点で筋肉は勿論必要ですが。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/21(火) 06:33:29  [通報]

    食わなきゃ確実に痩せる

    食欲湧いて
    ①食うか
    ②我慢できるか

    そこの差・・・・・・私の体験談
    返信

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2025/10/21(火) 06:34:50  [通報]

    痩せてからは維持するために運動が必要だよ。
    まずは食事で一気に痩せて
    目標よりプラス5ぐらいになったら
    基礎代謝があがるよう運動。
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/21(火) 06:38:34  [通報]

    >>3
    大体の生き物は見た目大事
    健康的な見た目じゃないと選ばれない
    返信

    +32

    -3

  • 120. 匿名 2025/10/21(火) 06:47:29  [通報]

    朝、ツナ缶
    昼、カップラーメン
    夜、スーパーの弁当

    で次の日0.5キロ自動で痩せます
    返信

    +0

    -14

  • 121. 匿名 2025/10/21(火) 06:47:50  [通報]

    >>46
    横ですがめちゃくちゃわかるわ
    バランスの取れた食事はカロリー抑えても飢餓感ないし肌も髪も良くなる
    私はAIにサポートしてもらってる
    運動はストレッチ程度
    返信

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/21(火) 06:52:02  [通報]

    >>1
    空腹を作ることが大事だと思う

    学生時代とか部活で毎日4時間走っていたけれど今より食べていたので4キロは太っていた

    でも動くこともやはり大事で
    少食にして総カロリー低く計算して食べていても
    事務OLのときは痩せなかった。
    接客業で簡単に体重落ちた。
    同じ摂取カロリーなら接客業のほうが痩せる。
    毎日何時間も立っている=運動になっているのだと思う

    学生時代も、もし部活しながらダイエットしていたら痩せたのかな?と思ったりする
    返信

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2025/10/21(火) 06:54:59  [通報]

    >>46
    ズレるけど、バランスの良い食事ってお金かかるんだよね
    金銭的に朝からシャケと味噌汁とサラダと目玉焼きとか毎日たべてられない
    返信

    +43

    -1

  • 124. 匿名 2025/10/21(火) 07:00:04  [通報]

    >>1
    本当だよ
    食事内容かえたら一発でわかる
    返信

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2025/10/21(火) 07:01:51  [通報]

    >>28
    ヨコですが若いうちから
    栄養学無視した食事制限のつけがいまきていて、
    40代で痩せているのに糖尿病予備軍になっています。
    食事は納豆くらいで、あとは甘いものでお腹を満たしていました。
    甘いものでも和菓子ならカロリー100しかないからOKだと思っていました。。そして1日3つで300カロリーだから総カロリーとても低いと喜んでいたり、、浅はかでした

    お肉食べだしたらシワシワの顔が改善されたので脂質も食べた方がいい。あとナッツやオリーブオイル
    返信

    +36

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/21(火) 07:02:21  [通報]

    過去最高体重でカロミル登録したんだけど、デブだから1日2100カロリー食えって出てきた。大体1500の人が多いよね。
    バランス良く食べるとしても2100カロリーって大分食べるよな…大丈夫かなって不安になってる
    返信

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2025/10/21(火) 07:04:26  [通報]

    >>1
    本当にそう思う。
    我が子が肥満体型になり、子供と話し合ってスポーツ教室に入った。子供が選んだのが週6のサッカー教室だったけど、1年半経っても全く痩せなかった。
    だから食事を見直して、和食を中心におかずの品数を多くし、ご飯はおかわり禁止の80gにした。
    そしたらみるみる痩せていったよ。
    元々お菓子は食べなくて、食事をたくさん食べる子だった。
    週6走り続けても痩せないのかーと思ったし、食事が一番影響あるんだと確信した。



    返信

    +9

    -8

  • 128. 匿名 2025/10/21(火) 07:09:41  [通報]

    1万歩はおにぎり1個分の消費カロリーだと考えたら食事減らしたほうが痩せやすい
    筋肉量維持のために運動はした方が良い
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/21(火) 07:10:55  [通報]

    食生活改善してそれを一生維持するんだよ
    何百キロカロリーも消費する運動は一生続けられない
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/21(火) 07:12:04  [通報]

    >>38
    俺らは食うなとは言ってないの
    醜く太るなって言ってんの
    返信

    +0

    -5

  • 131. 匿名 2025/10/21(火) 07:12:08  [通報]

    >>1
    そうだと思う。毎日運動しても痩せなかったけど、食事の栄養バランス、量、間食に気をつけて、ジュースや甘いコーヒーやめたら痩せた。

    効果を高くする、太りにくい体をつくる、健康を維持するために運動もした方がいいだろうけど。
    返信

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2025/10/21(火) 07:14:05  [通報]

    >>14
    ジャンクな物や加工食品の制限だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/21(火) 07:16:58  [通報]

    大体、3食しっかり食べて運動とか偉そうに言ってる人はデブ
    ダイエットトピで揉めてる人はそれ
    156センチ64キロとか
    ガチの筋トレ層真似してて勘違いしてる
    お前より遥かに痩せてんねん!
    返信

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/21(火) 07:18:24  [通報]

    たくさん食べて太った人は食事制限すれば簡単に痩せそうだけど
    食事量は変わらず年齢により新陳代謝が落ちたせいで微妙に太った系はなかなか痩せないんだよ…
    標準体重範囲内ではあるけど微妙にポチャで肥満体型ではないって層
    本当に痩せない
    返信

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/21(火) 07:18:46  [通報]

    >>2
    しないよりはしたほうがいいんじゃない?やっばり

    効率の問題だと思う
    食べる量を少し減らしてしっかり運動してもなかなか痩せないけど、食べる量をぐんと減らして運動を少しすると痩せやすいよっていう
    返信

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/21(火) 07:20:03  [通報]

    >>1
    元の食生活と運動習慣によりそう。
    高カロリーのものをたくさん食べている人なら、まず食生活の改善が優先(運動はその次)で、食生活はあまり問題ない人なら、運動しましょうとなりそう。
    そもそも、後者はそこまでダイエット必要なさそうだけれども。
    返信

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2025/10/21(火) 07:32:01  [通報]

    食事が9割って、食事を減らすだけみたいに聞こえちゃうけど、
    いかに効率良く食事から栄養摂って尚且つカロリーは控え目にするかだと思ってる。
    栄養ちゃんと摂らないと脂肪も燃えないし、筋肉もつかない
    返信

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/21(火) 07:32:59  [通報]

    >>1
    その「食べる」多分普通の人が普通にもりもり食べてるのとは違う「食べる」だと思うけどな…
    返信

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2025/10/21(火) 07:39:34  [通報]

    ダイエットは食事が9割?
    返信

    +0

    -6

  • 140. 匿名 2025/10/21(火) 07:40:22  [通報]

    だって、筋力も落ちるから落とさないようにとか、お尻とかは特に筋トレが物をいいますからね
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/21(火) 07:42:17  [通報]

    手っ取り早く体重が減るのは食事内容の見直しだよ
    ただ痩せたあとキープしやすくするには代謝をあげること、筋肉をつけることが大事になってくるから太ってるうちから運動習慣をつけないとリバウンドしやすくなる
    一生ダイエット食みたいなものばかり食べるわけにもいかないだろうしね
    あと食事だけで痩せると年齢によっては痩せたというよりやつれた感出るから筋肉って大事だよ
    返信

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/21(火) 07:42:46  [通報]

    >>133
    そうそう、しっかりをどう捉えてるかで大違いだもんね。「しっかり=栄養バランスと量を適正にした」と「しっかり=満腹」じゃ方向性も真逆でそりゃ噛み合わないもん。
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/10/21(火) 07:43:06  [通報]

    ダイエットって食事管理のことなんだけど笑
    返信

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/10/21(火) 07:44:16  [通報]

    >>16
    ジュース1本200キロカロリー。これを消費しようとするとウォーキング1時間、ジョギング20分。これだけかかるもんね。

    ジュースじゃないけどコーヒー砂糖入りを300ml飲んでて、それやめて食事気をつけたただけでも少し効果あった。
    返信

    +28

    -1

  • 145. 匿名 2025/10/21(火) 07:46:53  [通報]

    >>107
    栄養バランスちゃんとして、必要最低限の摂取量にすればそんなにボロボロになんないよ。総カロリーだけ見て制限してるとなっちゃうんだろうけど。
    返信

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2025/10/21(火) 07:47:13  [通報]

    >>12
    ジム行ったとこで、その運動で腹ペコになり爆食いしてデブ維持するだけの人多い
    返信

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/21(火) 07:49:16  [通報]

    >>18
    先輩の昼ご飯、メロンパン食べてカップ焼きそば食べた後おやつはクッキー1袋。胃袋強すぎ
    返信

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2025/10/21(火) 07:49:28  [通報]

    食事管理がちゃんとできてない人が多いからそういうんじゃない?
    実際は食事7の運動3が継続しやすい
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/21(火) 07:51:50  [通報]

    >>1
    当然です。太ってる人で少食、は見た事がない。動けるデブは居るけど。ある程度体重落とすのは食事管理が肝で、運動は筋肉を作るため。
    リバウンド防ぐために筋肉は必要だから。
    返信

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/10/21(火) 07:52:13  [通報]

    >>7
    元から首が長いし太ってるのに目鼻立ちが整ってるから痩せたら(加工は酷いが)綺麗になりそう
    返信

    +20

    -2

  • 151. 匿名 2025/10/21(火) 07:54:12  [通報]

    >>18
    まんま私が若い頃の食事
    和食中心にしてお菓子も洋菓子から和菓子少量、飲み物も甘みのない緑茶にしたら、だんだん痩せてきて合計で20kg減ったよ
    食習慣はこっちに慣れたからリバウンドも全くなし
    返信

    +28

    -1

  • 152. 匿名 2025/10/21(火) 07:54:41  [通報]

    >>1
    まごはやさしい(豆、ごま、海藻、野菜、魚、きのこ、芋類)と玄米、白米 を程々に食べて運動程々にしてたら簡単に痩せるよ。
    それができないから痩せないんだけど。太ってくるとまごはやさやさしいレシピに変えてまた体重コントロールする。ほんで痩せるとまた外食、アルコール、揚げ物ポテチとかジャンクなもので体重戻る
    それを20年ぐらい繰り返してる 
    返信

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2025/10/21(火) 07:55:31  [通報]

    >>1
    「食事が9割、運動が1割」これは食事の方が優先度が高い、痩せやすいって意味で、普段から運動(徒歩で通勤、動く仕事などでも)してる人はそれだけで痩せるらしい。

    ただ、デスクワークや家にいる人はプラス運動したら効果上がりますよってことみたい。ウォーキングとかでもいいんだって。
    返信

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2025/10/21(火) 07:56:45  [通報]

    >>18
    確かに飲み物が甘い炭酸ばかりでいつもペットボトル持ち歩いてた人いたけど、辞めなきゃいけないのに辞められないって本人も悩んでた。他は普通だったと思うから甘い飲み物がダイエットの敵なのかも?
    返信

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/10/21(火) 07:56:56  [通報]

    >>152
    まごはやさしい(豆、ごま、海藻、野菜、魚、きのこ、芋類)と玄米、白米 を程々に

    これやったら本当に痩せたよ!食費かかるけどね、ダイエットにかけるためのお金を食費に回したら痩せた。
    返信

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/21(火) 07:57:20  [通報]

    >>2
    食事だけだとヨボヨボになるよね
    返信

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2025/10/21(火) 07:57:21  [通報]

    >>7
    たった3カ月でそんなに落としたら若くてもタルタルになりそうだが
    返信

    +72

    -2

  • 158. 匿名 2025/10/21(火) 07:57:47  [通報]

    >>1
    商売的に運動3割くらい言っておけばいいのに
    キツイ筋トレ体験して1割なんて言われたら「入会いいですー」ってなりそう
    返信

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/21(火) 07:58:46  [通報]

    >>1
    なんで直接パーソナルトレーナーに聞かないんだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/21(火) 07:59:05  [通報]

    >>156
    食事だけで痩せたら、シワの目立つ枯れたおばあさんになるよ
    返信

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2025/10/21(火) 08:00:30  [通報]

    >>1
    ただ痩せたいだけなら食事制限。
    痩せやすい体にするなら代謝あげないといけないから運動して筋肉つける。
    体重は変わらなくても脂肪が筋肉に変わっただけで全然見た目違う。
    そんな私は運動嫌いの小デブですが。
    返信

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2025/10/21(火) 08:01:30  [通報]

    >>146
    それ私。

    プールで泳いだらお腹空きすぎて食べ過ぎて更に太った。

    その後病気で食べられなくなって入院したら8キロ痩せて
    食事量って重要と分かった。

    今まで何やっても痩せないと思ってたけど
    食べすぎてたんだって。
    返信

    +34

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/21(火) 08:05:23  [通報]

    >>2
    急いで体重を落とすと
    身体に弊害が出るからでは?
    食物は標準カロリーを摂取して
    身体に付いた贅肉を
    負担のかからないように落とす方が
    リバウンドを含め害悪がないからでは?
    無茶なダイエットは
    髪が抜けたり皮膚がボロボロになったりして
    いい事は無い
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/21(火) 08:06:03  [通報]

    >>4
    本当それ
    ガルでプランク1分でもきついとか言ってる人いて驚いた。
    返信

    +11

    -16

  • 165. 匿名 2025/10/21(火) 08:06:33  [通報]

    >>1
    去年から運動無しで、しっかり食事摂って栄養摂るように食生活改善して、1年で18キロ痩せたよ
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/10/21(火) 08:09:36  [通報]

    >>1
    運動必要だと思う、、
    私はほんとにそんなに食べてないけどタンパク質たりないのと脂質多いのかな

    朝コーヒーとロールパン一個とリンゴ半分
    昼コンビニのサンドイッチとカップスープ
    夜牛丼並盛り

    これで体重増えてた
    間食一切なしです
    返信

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2025/10/21(火) 08:09:48  [通報]

    >>1
    運動で消費されるカロリーは少ないから、食事からのカロリーをコントロールする方が簡単て事じゃないかな。
    私は毎日ステッパー1時間してたけど、食事の見直ししないと痩せなかったよ。
    返信

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2025/10/21(火) 08:12:07  [通報]

    毎日夕飯抜いた→2ヶ月で7キロ減。
    週3でジム→運動してお腹すいて食べて、半年で2キロ増。
    しかし、無理な食事制限はリバウンドする。
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/21(火) 08:15:43  [通報]

    >>19
    食事制限だけではリバウンドするよね
    ある程度筋肉つければ太りにくくなるし健康のためにも運動して損はない
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/10/21(火) 08:16:39  [通報]

    >>152
    自己レスだけど 切り干し大根にツナ、きゅうり、にんじん、あったらひじきを塩昆布をお酢、めんつゆ、マヨちょっとで和えると健康的にダイエットできてめっちゃ美味しいよ。
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/10/21(火) 08:16:48  [通報]

    昔より量は食べてるけど痩せてる
    ただ食べるものが変わった
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/10/21(火) 08:17:57  [通報]

    >>1
    体硬くて姿勢悪いからYouTube見てストレッチしたり、筋トレしたり食事はあすけんで接種カロリー内におさめて食べたいものも食べつつで、1ヶ月で2キロ痩せた。
    長い目で見て、続けられる内容で自分に合ったことやっていけばいいと思う!
    あと、お菓子食べなくなった!
    返信

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2025/10/21(火) 08:18:12  [通報]

    >>166
    横 野菜全然足りないしそれは増えると思う
    確かに脂質多いね
    あすけんで食べたもの入力してバランス見てみたらいいと思う
    返信

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/21(火) 08:19:01  [通報]

    >>166
    カロリーはあるけど栄養足りてないよ。炭水化物中心は太る。
    返信

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/10/21(火) 08:19:05  [通報]

    >>1
    そんなことを言っちゃうような人がやってるところは行かない方がいい。それって痩せなくても自分のせいじゃない、あなたが好き勝手食べたせいですよね?って言い訳するための文句
    返信

    +0

    -7

  • 176. 匿名 2025/10/21(火) 08:19:08  [通報]

    >>11
    極端な食べ物制限より普通の食事と週数回のウォーキングの方が効果ありそう
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/21(火) 08:19:27  [通報]

    ダイエットってそもそも食事療法の意でなかったっけ?
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/21(火) 08:21:02  [通報]

    >>164
    プランク1分て普通はキツくないの?
    30秒×2でやらせていただきたい
    返信

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2025/10/21(火) 08:22:45  [通報]

    >>105
    そうそう、今まで全く運動してなかったデブはいきなり激しい運動させちゃ駄目なんだよね、アキレス腱切ったり脚の関節壊したりして動けなくなってもっと太る羽目になっちゃうから
    1割とか言ってる間に正しい姿勢やストレッチを覚えさせて運動ができるようになる為の運動をさせる方がいい、9割食餌制限は正しい
    返信

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/21(火) 08:24:12  [通報]

    >>5
    筋肉をつけて代謝を上げられないこともないけどかなり非効率よ
    個人個人の基礎代謝量を把握してそれをもとに食事制限が一番らくちん

    痩せて緩んでもカッコイイ服でいくらでも誤魔化せる
    筋肉がつくほど運動すると関節が消耗するから骨を丈夫にする程度がいいと思う
    返信

    +15

    -6

  • 181. 匿名 2025/10/21(火) 08:24:27  [通報]

    両方大切だけどその割合はおかしい。
    筋トレして基礎代謝を上げて有酸素運動で脂肪燃焼させても暴飲暴食したら意味がないから気をつけましょう。糖質や脂質の摂取量を少し落としましょうってぐらいだよ
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/21(火) 08:28:00  [通報]

    >>18
    うわぁ、胃もたれしそう
    甘いお菓子や油分の多いスナック菓子はなるべく食べないようにしてる
    甘いドリンクも苦手…
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/21(火) 08:28:09  [通報]

    >>105
    それだけの過程を経てダイエットを成功させることができる人は信頼に値するわね
    そもそもそれができる人はだらしなく太らないけどさ(※病気投薬などは除く)
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/21(火) 08:29:17  [通報]

    >>4
    少し運動しただけで、膝腰関節痛めてしまうジジババも(私)
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/21(火) 08:29:45  [通報]

    20代から40代前半まで157cm45kgの体型だったけど40代で徐々に増加していき50代になった頃には55kgになってた、これはアカンと思い50代でダイエット決意、大好きでほぼ毎日食べていたスイーツやフルーツをやめて月1~2回食べていたマックもやめ1ヶ月1kg減量を積み重ね1年後には10kgダイエットに成功し45kgになった、近距離も車で移動する生活は変わらず一切運動せず見直したのは食事だけで痩せたわ!
    返信

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/21(火) 08:30:05  [通報]

    >>1
    食事中心で短期間で集中的に痩せたら、全体的に垂れた。
    ダイエット終盤に慌てて運動を始めたけど、最初から運動しながら時間をかけて痩せるのがいいと思った。
    それと、痩せた後は運動した方がキープしやすいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/10/21(火) 08:30:07  [通報]

    >>28
    ほんとそれ
    若い頃はカロリーだけ見てて、今日はご飯食べずにお菓子食べようとか平気でやってた
    それで体重落ちてたし
    でも40過ぎた今は無理のないカロリーの中でいかに栄養バランス整えるかを意識してる
    筋肉量や骨密度落としたくない
    返信

    +32

    -0

  • 188. 匿名 2025/10/21(火) 08:31:47  [通報]

    >>1
    ちなみにダイエット成功者の9割はリバウンドするらしいw
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/21(火) 08:32:05  [通報]

    パーソナルジムに行ってた時は「こんなキツい運動したのに食べたら台無しになるから食べない!」と思ってた
    食事制限したい気持ちになるために運動してたかんじ
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/21(火) 08:32:48  [通報]

    >>18
    それもう脳が油分と糖質でジャンキーにされちゃってるんだよね
    麻薬と同じでやめられないのよ
    返信

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/10/21(火) 08:34:11  [通報]

    >>126
    2500~3000以上前後食べてたから今の体重なんだよ
    90キロ前後あるでしょ?
    計算したならその2100を守っていけばあなたの身長体重に対して理想に近い体重になるはずよ
    返信

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2025/10/21(火) 08:34:28  [通報]

    食事制限できない人が多いからだと思う
    20kg減量したけど、いくらウォーキング頑張っても頑張ったご褒美⭐︎って揚げ物とか甘いものとか食べてたら全く意味ない

    レコーディングダイエットでPFCコントロールが習慣化できてから、運動することでやっとじわじわ体重が落ち始めた
    食事制限だけで痩せようとするのもキツいからある程度運動は必要だけど、習慣化するハードルが高いのは間違いなく食事制限
    返信

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/10/21(火) 08:34:54  [通報]

    >>11
    運動するよりお菓子辞める方が楽だからね。続くかは別として。
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/10/21(火) 08:35:29  [通報]

    >>63
    普通にセクハラ案件
    本人にそんなこと言うなんてデリカシーなさすぎ
    返信

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2025/10/21(火) 08:39:30  [通報]

    >>7
    毛量まで変わってない?
    返信

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2025/10/21(火) 08:40:11  [通報]

    >>186
    それ年齢あると思う
    若い時は食事制限だけでも垂れなかったけど、アラフォー過ぎると運動してもハリはなくなる
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/10/21(火) 08:41:10  [通報]

    アラフィフで、ダイエット中ですが、食事制限だけでは痩せません。
    若い頃はスッと落ちてたのに。
    ゆる食事制限とウォーキングしてます。
    実感では歳とると運動しないとだめかな
    返信

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/10/21(火) 08:41:25  [通報]

    体は食べた物で 出来ている!
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/10/21(火) 08:42:23  [通報]

    >>1
    体重すぐに落としたいなら、食事制限必須ってことじゃなくて?

    体重落とすには消費カロリーを多くするしかないから、運動量より食べる量が多い人は太るわけでしょ?
    そーいう人は食事制限しなさいよって言われるよね
    運動量を増やす、食事量は変えない場合でも、運動してればいつかは体重落ちてくと思うけどなー
    すぐに効果でないだけでさ
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/10/21(火) 08:51:04  [通報]

    >>123
    そうそう、鶏胸肉ばっか食ってるなら安上がりだけど、魚も牛赤身肉も、とかやってるとお金かかるよね。
    でも年とった時の自分への投資だと思って食材はケチらないようにしてる
    返信

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2025/10/21(火) 08:51:06  [通報]

    食事制限で体重は減りやすいけど、その場合食べたらすぐにリバウンドしやすい、リバウンドしにくい代謝しやすい身体の循環を作るには筋肉を作ったり身体を動かし続ける習慣が必要ってことかと思ってた
    返信

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/10/21(火) 08:51:40  [通報]

    年齢による
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/10/21(火) 08:56:23  [通報]

    >>1
    トピ主を見たトレーナーの思考
    「お前食い過ぎなんだよ」
    返信

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2025/10/21(火) 09:01:38  [通報]

    運動しないと骨格標本みたいになるよ
    運動すれば痩せている人間になる
    極端に言うとだけど
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/10/21(火) 09:01:44  [通報]

    運動で痩せるのは大変だから食事が9割なのは事実だと思う。
    でも、全く運動しないのも体に悪いからって事で
    1割の運動。
    気が向いた時に夕食後に散歩してるけど楽しい。
    返信

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/10/21(火) 09:04:24  [通報]

    >>47
    ダイエットしてたら髪結構抜けちゃうから羨ましい
    返信

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2025/10/21(火) 09:08:22  [通報]

    >>1
    あのパナソニックの松下幸之助社長さんが言ってたけど、食事は腹八分目だって!めいっぱい、食べてては、頭も働かないって!
    返信

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2025/10/21(火) 09:11:19  [通報]

    >>188
    痩せるよりも維持する方が大変って言うもんね。一度皮膚が伸びた訳だからリバウンドなんてすぐしそう。
    返信

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/10/21(火) 09:14:53  [通報]

    >>1
    経験上、その割合を感じるのは適正体重+5kgくらいまでダイエットできた時です
    最後の5kgはやっぱり食事内容でした
    というか食事内容を年齢と体質に合わせてちゃんとしたらほぼ適正体重になります
    運動が必要なのは骨への刺激と筋肉を付けることと歩く必要があるからです
    これを怠ると50代を過ぎた頃にはたぶんどんどん身長が縮んで60代でまともに歩けなくなります
    返信

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2025/10/21(火) 09:16:03  [通報]

    食事‘制限’が一番ダメですね
    バランスのいい食事をしっかり朝昼晩食べれば自然に痩せます
    返信

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:22  [通報]

    運動をして筋肉をつけたほうが見た目が綺麗。
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/10/21(火) 09:26:52  [通報]

    筋肉を付けないと基礎代謝が上がらないから痩せない
    猫背は特に気をつけて
    首回りの筋肉や腹筋が衰えてるからお腹ポッコリで身長が縮むよ
    筋肉が無くて姿勢が悪いから痩せないの悪循環から抜け出せません
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/10/21(火) 09:27:57  [通報]

    >>176

    今までほぼ毎日お菓子やジュースラーメン
    制限なしに食べて太ってたけど
    それを辞めて
    毎日10000歩以上ウォーキング始めてから
    2週間で全体的に少し小さくなってきた!
    食事制限するとリバウンドするから
    お米は食べてます
    返信

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2025/10/21(火) 09:28:24  [通報]

    >>145
    デブの段階なら耐えられるかもね。
    十分痩せてて維持する段階だと栄養バランス良くても量が必要最低限であれば体調崩すよ。
    軽めの運動を想定して最低限に+200kcalはしたほうがいいよ。いざって時に動けなくなるよ。
    返信

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2025/10/21(火) 09:30:05  [通報]

    >>206
    私はいつも3ヶ月後から抜け始めるからこれからくるかも
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/10/21(火) 09:51:06  [通報]

    >>34
    顔文字が気になり過ぎる
    返信

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2025/10/21(火) 09:52:03  [通報]

    >>1
    代謝の落ちてる大人が前提なら体重を落とすのは9割食事で正しいと思う
    1割の運動は、筋力を必要以上に落とさないための筋力運動だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/10/21(火) 09:59:34  [通報]

    ステッパー1ヶ月続けた人のインスタ見たら、体重は1キロくらいしか減ってなかったけど、体は綺麗に引き締まってたよ。
    返信

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2025/10/21(火) 10:06:59  [通報]

    >>1
    体硬くて姿勢悪いからYouTube見てストレッチしたり、筋トレしたり食事はあすけんで接種カロリー内におさめて食べたいものも食べつつで、1ヶ月で2キロ痩せた。
    長い目で見て、続けられる内容で自分に合ったことやっていけばいいと思う!
    あと、お菓子食べなくなった!
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/10/21(火) 10:12:20  [通報]

    >>152
    全部好きなのばかり。甘いお菓子、アイス食べすぎだから太ったんだろうなー。
    砂糖欲した時は黒糖にしてみよう。
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/10/21(火) 10:13:15  [通報]

    >>164
    しっかり体感に重心が来てたら普通は1分でもキツイ。踵が下がってたり頭が前に出てたりで重心がずれてたら1分なんて余裕だよ
    返信

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2025/10/21(火) 10:14:56  [通報]

    >>1
    私の場合は病気もあったのでチョット違うかもですが…
    運動一切なしで食事もとれず2週間で5キロ痩せて以来皮膚は弛んでプヨプヨしておばあちゃんみたいになってしまったのでソレが嫌なら運動も少しはして適度な筋肉があった方がいいんだなと思います
    返信

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/10/21(火) 10:17:26  [通報]

    >>218
    引き締まれば服のサイズ落とせるかな…
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/10/21(火) 10:20:10  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    そりゃ出入り考えれば1口減らすのを継続するだけで良いんだから
    ご飯を一盛り減らすおかずを一品減らすお菓子を1ヶ月に一度にする
    かんたんでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/10/21(火) 10:44:25  [通報]

    >>196
    運動してればそんなことないと思う
    うちの母親50代だけどコロナ禍で運動始めて筋肉ついたのかハリのある肌してるよ
    お尻もきゅっとしてる
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/10/21(火) 10:45:10  [通報]

    >>31
    太ってたら可愛い可愛くないの土俵にすら乗れないと思うの
    返信

    +15

    -3

  • 227. 匿名 2025/10/21(火) 10:48:41  [通報]

    >>93
    あら…
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/10/21(火) 10:51:37  [通報]

    >>1
    >>114
    体質によると思う
    私、食べるの好きだからどうしても食事制限したくなくて、運動始めたらスルスル体重落ちて3ヶ月で154cm50kgから44kgになった
    筋肉ついたからか多少食べすぎても太らなくなった
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/10/21(火) 10:55:46  [通報]

    >>208
    皮膚が伸びるのと食べるのは関係ないだろ笑
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/10/21(火) 11:01:49  [通報]

    >>1
    あなたが太ったのは運動してないからじゃないよ
    同じような生活して運動しなくても痩せてる人いるでしょ。食べ物の選び方や内容、摂取カロリーがあなたにあってないから脂肪を蓄えてメリハリボディじゃないわけ。しかも一生運動をたくさんする生活をしたいか??答えはNOだよね
    運動は今後続けても週1.2程度で、スマートなメリハリボディになりたい。なら、まず食事管理が必要ってこと。
    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/10/21(火) 11:05:07  [通報]

    >>229
    一度太って皮膚が伸びた訳だから太りやすくはあるよ。あと汚い言葉遣い辞めようね。
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/10/21(火) 11:06:20  [通報]

    食事を減らす方が簡単だからじゃないかな。
    運動で…ってなったらかなりの量やらないとだし。

    ただ1割だとしても運動はないとダメなのも確か。
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/10/21(火) 11:13:46  [通報]

    >>225
    お母さんすごいね
    ジムのお風呂でもその年代でハリのある体してる人は太めの方以外ではあまり見ない
    返信

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/10/21(火) 11:14:01  [通報]

    筋力をキープする意味では1割
    ダイエット食とかでなくとも体のことを考えた食事は大事。
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/10/21(火) 11:23:16  [通報]

    10kg痩せたけど、栄養バランス整えたら間食したい欲も湧かなくなったし、腹八分目にしたら変な時間にお腹空くこともなくなったよ
    もちろん運動もしたけど毎日1時間弱くらい
    若い頃過度な食事制限で痩せて結局リバウンドしたし、今回は食事内容を見直したおかげでストレスなく痩せられたから食事9割は間違ってないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/10/21(火) 11:23:45  [通報]

    >>93
    きついこというけど「少し食べただけでリバウンド」はあり得ないよ、15㎏太ることができるだけのカロリーをしっかり取ってただけ
    運動なしだと消費カロリーが基礎代謝とほんのちょっとの活動代謝だけだから痩せるには相当摂取カロリー抑えなきゃいけなかったはず
    カロリー制限がきつすぎてストレスになったんだと思う、ストレスは明確にホルモン、脳に作用して必要以上に食べたくなったりするから
    返信

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:59  [通報]

    美味しいものを食べて死ぬほうが良いか、痩せてる自分のまま死ぬほうが良いか、幸せは人それぞれやな
    返信

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2025/10/21(火) 11:48:03  [通報]

    >>7
    これ写真が加工じゃなくてリアルなら骨切りしてるね
    可愛い
    返信

    +5

    -3

  • 239. 匿名 2025/10/21(火) 11:49:16  [通報]

    今夫がダイエット中で
    食事に気をつけてるけど
    スルスル痩せてきてる!

    食べ物って大事
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/10/21(火) 12:15:34  [通報]

    >>127
    私自身も小学生の時に肥満体型になった時に母が和食に切り替えてくれて肥満解消しました。
    運動苦手だったので早朝と夜父と一緒に河原毎日走りました。
    太った分は一気に身長にいきました
    最初は和食の煮物が嫌で母にブ—ブ—文句言ってましたが、和食に慣れたら色々自分でも作れるようになりました。
    返信

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2025/10/21(火) 12:18:35  [通報]

    >>63
    >>194


    63です。

    本人に直接言った訳ではなく、本人がいない所で話題になってたって事です。
    返信

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2025/10/21(火) 12:25:46  [通報]

    これ間違った受取方してる人いるけど、1割ってかる~く運動しましょうねって意味じゃないよ
    ダイエットの為の死ぬ気の運動を継続して、それがやっと1割ですよ。それの9倍食事管理も徹底しましょうねって意味だからね
    返信

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/10/21(火) 12:26:53  [通報]

    >>1
    最近眠すぎて、1日の半分以上寝て食事も一日一回になったら太りました。
    動くことって大切だと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/10/21(火) 12:29:30  [通報]

    >>63
    そんな失礼な陰口、信じられない
    他人の体型を品評するのは下の下
    返信

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2025/10/21(火) 12:55:05  [通報]

    >>54
    えー、遺伝じゃないと思いたい
    遺伝だからって諦めたくない

    でも…いつもリバウンドして母親と同じデブ
    返信

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2025/10/21(火) 13:00:35  [通報]

    >>194
    本人に言うならそうなるね
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/10/21(火) 13:02:04  [通報]

    >>69
    どのくらいの期間でですか?
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/10/21(火) 13:11:23  [通報]

    >>241
    >>246
    何人かから言われててとあったから直で言われてるのかと思った
    関係ないけど、オジサンてポチャ目の方が好きだよな
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/10/21(火) 13:19:01  [通報]

    >>1
    食事内容を整えても血流をよくしないと
    内臓がうまく機能しなくて脂肪や老廃物が流れていかない
    なので運動1割が寝る前のストレッチだけでもとてもやる意味があるよ
    あと血流量を増やすために水を飲むことも大切
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/10/21(火) 13:28:12  [通報]

    >>18
    肥満の人は普通の人よりたくさん食べないと満腹を感じられず、高カロリーのポテチや揚げ物やラーメンなどが好物なのよ
    痩せている人は食欲が薄く、薄味低カロリー和食が好みだったりする
    家庭環境でそうなったというより遺伝的が強い
    返信

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2025/10/21(火) 13:30:46  [通報]

    >>28
    タンパク質と食物繊維と鉄。
    タンパク質だけだとオナラ臭くなるから食物繊維は大事だと思う。鉄は日本人女性ほとんど足りてないらしいから是非取って欲しい!鉄足りてると甘いもの欲しく無くなるよ。
    返信

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2025/10/21(火) 13:33:13  [通報]

    >>242
    運動をするとお腹が空いて食べてしまうからね
    食事制限によって筋肉が衰えないように軽く運動が一番いいと思う
    目標体重になってもキープできる食事と運動が大事なのよ
    元から筋トレやスポーツが好きな人じゃないと無理
    返信

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2025/10/21(火) 13:37:39  [通報]

    >>245
    肥満の原因にストレス過食があるけど、ストレスに弱いも遺伝だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/10/21(火) 13:41:12  [通報]

    >>237
    ほどほどがいいけどね
    太るけど好きなものを食べる幸せもあれば、一生ダイエッターで痩せて服を着こなせる幸せもある
    返信

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/10/21(火) 13:58:54  [通報]

    なにこの広告笑
    ダイエットは食事が9割?
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/10/21(火) 14:07:18  [通報]

    >>139
    これってチェ・ジウ?
    返信

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2025/10/21(火) 14:10:20  [通報]

    1年半ぐらいかけて80kgが63まで落ちた。まだまだデブだけどね。ひとまず標準体重ギリギリの60が目標です。
    返信

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2025/10/21(火) 14:36:13  [通報]

    >>253
    あっ、なるほど
    性格的なとこも遺伝してるから
    そういうのも含めてデブの子はデブなのか

    私は痩せること出来ないのかー涙
    返信

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2025/10/21(火) 15:34:25  [通報]

    >>250
    太りやすさって吸収し易くて太りやすいより、脳の食欲中枢がバグってる方がでかいよね。
    返信

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2025/10/21(火) 15:46:45  [通報]

    >>37
    9000カロリーの脂肪を燃焼するのに
    7000ちょっとカロリーで済むのはお得だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/10/21(火) 15:46:59  [通報]

    >>3
    タレントは見た目が9割の間違いでしょw
    男女問わず一般人にビジュアルとか求めてないからw世間は一般人の見掛けに無関心です
    清潔感とヘルシー差は仕事に影響あるから求められし皆んな見るけど
    タレントやインフルエンサーとして活動しないなら最低限(清潔感)だけ重要視すればいい
    返信

    +13

    -4

  • 262. 匿名 2025/10/21(火) 15:55:23  [通報]

    >>1
    たとえば食べ物の中で野菜や海藻にカロリーはほとんどなくて動くためのエネルギーにはならないけど、健康に必要不可欠な栄養素が沢山含まれてるよね?

    ダイエットにおける運動ってそんな感じの役割だと思う。
    直接カロリーを減らすのは食事制限だけど、人の身体は単純な足し算引き算ではない。

    元々それなりに動いてる人ならいいんだけど、運動不足の人が食事制限だけで痩せるのはマジで予後が良くない。悪いことは言わないから、常識的に言われてる程度の運動はしといた方がいい。
    返信

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/10/21(火) 15:59:09  [通報]

    >>253
    過食は一種の自傷だと言うけど、自分を痛めつけたいのならそのへん走ってくればいいのにと思う
    返信

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2025/10/21(火) 15:59:15  [通報]

    >>1
    流石に9割は言いすぎだと思うけどまぁ6〜7割は食事で残りが運動と規則正しい生活かな
    夜は寝て朝起きるだけでもだいぶ違う
    夜型に傾くと痩せにくくなる
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/10/21(火) 16:03:34  [通報]

    >>257
    肥満からよくぞここまで頑張りましたね!リスペクトします!ですが、標準体重より3キロ+の体重なら○ブじゃなく、ふくよかレベルだと思うそして
    筋肉とか月経の関係とかで63キロの場合もありますよ!とにかく!お体をお大事に!!
    返信

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2025/10/21(火) 16:12:00  [通報]

    >>105
    私もまず食事減らして体重減らしてから運動しなきゃ膝痛めるよって言ったら
    「食べないダイエットが1番悪いし」とか言われた
    デブって何であんな極端なんだろ
    返信

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2025/10/21(火) 16:12:38  [通報]

    >>1
    食事を少し意識して、ひたすら有酸素運動したら簡単に痩せた。メリハリのない棒みたいな身体。運動やめた途端、あれよあれよと1、2ヶ月でリバウンド。

    パーソナトレーナーつけて食事の勉強もして、今度は食事と筋トレのみ(有酸素無し)で緩やかに痩せていき、お尻も上がって多少メリハリあり。今はトレーナーつけてないけどリバウンドしてない。

    自分の経験上、食事と筋トレが大事!
    返信

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2025/10/21(火) 16:29:40  [通報]

    >>7
    42キロを美容体重にすると145センチという計算だけど?この方身長は何センチかな?、何故に身長の話しをするかと言いますと!↓↓
    標準体重を上回ると肥満体
    美容体重を下回るとガリガリになるから要注意なんです、この方の身長や筋肉量をよく知らないからなんとも言えないけどプロの方に相談した上でダイエットしたのかな?
    返信

    +5

    -6

  • 269. 匿名 2025/10/21(火) 16:33:57  [通報]

    100%だよ
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/10/21(火) 17:06:59  [通報]

    >>1
    10km歩いたところで300キロカロリー程度の消費にしかならない
    これってポテトチップス半袋分ぐらい
    それならポテトチップス半袋を我慢する方がよっぽど楽
    返信

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2025/10/21(火) 17:14:04  [通報]

    >>270
    平地を歩いても負荷が軽すぎるんよ
    山で10km歩けば体重40kgでも1000kcal消費する、60kgなら1500kcalや
    どうしても平地がいいなら10km走ろう
    ポテチ食べてるより楽しいよ
    返信

    +0

    -8

  • 272. 匿名 2025/10/21(火) 17:32:02  [通報]

    >>7
    なんでダイエットして鼻筋通るわけ?
    返信

    +37

    -0

  • 273. 匿名 2025/10/21(火) 17:36:05  [通報]

    >>1
    運動した方が、弛んだ皮膚が引き締まる気がする
    皮が余りにくいというか
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/10/21(火) 17:37:33  [通報]

    >>272
    加工もあるだろうけど鼻も痩せるんだよ
    足のサイズとかも
    返信

    +12

    -7

  • 275. 匿名 2025/10/21(火) 17:42:59  [通報]

    食事って難しい。
    インスタで出てくるダイエットメニューとか、あんなに不味そうなものよく食べられるなって思うし、仮にあの食事にしたとして一生続けられるわけないし、結局自分が本来好きなものを食べ始めた瞬間にリバウンドしそう。
    量なんて元々そんなに多くないし、間食も控えてるし、若い頃より明らかに食べる量減ってるのに全然痩せない。
    返信

    +2

    -4

  • 276. 匿名 2025/10/21(火) 18:00:12  [通報]

    ダイエットは食べずに動かないのが一番痩せるよ
    運動すると筋肉つくから体重落ちなくなるし
    返信

    +0

    -5

  • 277. 匿名 2025/10/21(火) 18:10:56  [通報]

    すごい!具体的な方法教えてほしいです。
    やはり食事と運動?
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/10/21(火) 18:34:12  [通報]

    豚肉制限したら1ヶ月で痩せたよ
    返信

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2025/10/21(火) 18:36:37  [通報]

    >>1
    そんな本が売ってたから、それの真似じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/10/21(火) 18:37:43  [通報]

    >>5
    代謝を上げるのも時間がかかるので結果が出るまでに時間がかかるので、長続きしない
    人はすぐに結果を欲しがるから
    返信

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2025/10/21(火) 18:38:22  [通報]

    >>11
    まんさん、運動が9割だ
    常時襲いかかってくる食欲の秋
    ブルボンのバームロールを食べながらガル
    今もまた食欲に負けた自分がここにいる
    返信

    +0

    -11

  • 282. 匿名 2025/10/21(火) 18:56:55  [通報]

    痩せたい、痩せたいとダイエットしてる人で
    見た目が普通だし、それ以上痩せるとヤバくないか?って人いるよね
    知り合いの50代の人がそんな感じで、顔色が常に悪い
    ダイエット理由を聞くと、(離婚したので)モテたいそうな
    中年からの婚活パーティーとかもあるけど
    男性から見て不健康そうなのはどうなんだろうね…
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/10/21(火) 19:10:10  [通報]

    運動で消費されるカロリーなんてたかが知れてる
    返信

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2025/10/21(火) 19:10:35  [通報]

    >>275
    今どきそんな不味そうなダイエットメニュー、インスタに上がってくる?ワンボウルの麻辣湯とか美味しそうなものばっかりじゃない?w
    自分は大した量食べてないと思っても脂質が高かったり、毎日アルフォート一個とかちょこちょこつまんでたりするから、あすけんとかでしっかり記録した方がいいと思うけどやってる??
    返信

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2025/10/21(火) 19:16:50  [通報]

    >>1
    食事らしいよね、結局のところ。
    ジムであんな運動させたりしてダイエットさせるけど、どこのジムも食べ物減らしたり内容にうるさいもんね。スポーツは少しで良いと思うの。
    返信

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/10/21(火) 19:18:55  [通報]

    >>16
    私もー
    前13キロ落としたことある。
    ジムにもハマった時期だし、食べ物もこだわった時期だった。今はあの時と同じ生活はできてないからふとったわ
    返信

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2025/10/21(火) 19:29:49  [通報]

    >>1
    以前勤めていたところの産業医の先生が「運動だけしてダイエットするという人がいるが、それができるのはオリンピックに出るようなアスリートだけ。普通の人は食事制限しなきゃ無理、それプラス体力維持のために適度な運動」と言っていました。
    健康維持のダイエットでも食事制限は必須だそうです
    返信

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2025/10/21(火) 19:35:06  [通報]

    うちの肥満旦那は同じものしか食べてない!何なら食べる量少ない!とぐだぐだ言うけど。

    極端なんだよね。ダイエットする!って言って夕食は炭水化物抜き、ジムにガンガン通う、サウナやお風呂で長い時間過ごすなどやる時はやるけどある程度痩せたら調子に乗って服買いまくる…リバウンドの繰り返し。

    高血圧、高脂血症、脂肪肝、糖尿病と診断されても私には伝えず隠してたし。体温低くて睡眠不足。
    たぶん、食事より代謝と睡眠がダイエットには大切だと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/10/21(火) 19:39:59  [通報]

    >>288
    太ってる人って本当極端だよね…
    まずは間食や甘い飲み物をやめて、三食バランスよく食べることから始めればいいのに。運動なんてそれが習慣になってからでいいよ。まずは続けられなきゃ意味ない。
    返信

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/10/21(火) 19:45:41  [通報]

    筋トレ始めて体重増えたのに見た目シュッとしてる
    食事制限だけで痩せてた頃は確かに細いけど、脱ぐと全体的にダルダルだったなぁって思い返す
    返信

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2025/10/21(火) 19:47:53  [通報]

    >>1
    運動(筋トレ)はボディラインを整えたり新陳代謝をよくして痩せやすい身体を作るもの
    食事は体重を落としたり現状維持するためのもの

    食事だけでも体重は落ちるけど例えば座ったままやる上半身筋トレを毎日10分やるのとやらないのじゃ全然違ってくるよ
    返信

    +4

    -3

  • 292. 匿名 2025/10/21(火) 19:49:10  [通報]

    >>288
    食ってんだよ
    知り合いは自転車で200キロ乗ったりしてるけど
    食ってるもん3食中華でデブ
    偉そうに野菜は必要とか言ってるけど中華➕野菜とか
    野菜だってカロリーあるんだよデブ!って思うもん
    デブに限ってナッツは身体に良いとか
    無駄に食うなと思うから無視してる
    デブ臭いし
    返信

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2025/10/21(火) 19:51:48  [通報]

    >>102
    失礼だけどフルタイムで働いてる?
    なんでそんな時間あるの
    返信

    +0

    -4

  • 294. 匿名 2025/10/21(火) 19:58:37  [通報]

    >>1
    正しいよ。運動は筋肉をつけて痩せやすい身体にしたり、痩せた後キープをする為には有効だけど、体重を減らすのはまず食事が大事。
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/10/21(火) 20:00:21  [通報]

    >>293
    横だけど家にあれば毎日30分〜1時間のるぐらいは誰でもできるんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/10/21(火) 20:06:40  [通報]

    >>287
    だよね
    芸能人で筋トレして筋肉付いてる人は金があるからなんだって
    引き締まり引き締まりとか言ってる人は結局はそこまで筋肉付いてない
    返信

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2025/10/21(火) 20:10:57  [通報]

    >>289
    まさに私がそうでした。有酸素運動モリモリして、睡眠不足でも頑張って。食事もオートミールだけとか、食べないとか。たまにストレス爆発して過食。若い頃そんなダイエットをしてキープしてたのですが30歳になって体調を崩したらいっきに激太り。体調を崩したのをきっかけにきちんと3食野菜と魚と白米食べて、3時に栗食べて軽いストレッチ、筋トレ、湯船で体をあたためて。そしたら運動なしで2ヶ月で4キロ減。食事も運動も両方なんて余程モチベーションがないと続かないと思いました。若い頃は気力も体力もあったけど。。私も余裕ができたら運動するけど今は食事で落とせるところまでやってみます!
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/10/21(火) 20:27:30  [通報]

    >>278
    なんでマイナス?
    返信

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2025/10/21(火) 20:29:37  [通報]

    >>1
    ダイエットしたら筋肉量が落ちるから筋肉量をキープするためにするのと、食事だけで痩せたらダルダルの体になるので運動は必要なんです👀
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/10/21(火) 20:37:12  [通報]

    >>298
    制限する必要はなくて、バラをヒレやモモにしたらいいからじゃない?あと豚肉が悪いわけじゃなく、バランスよく食べた方がいいからかと
    返信

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2025/10/21(火) 21:08:29  [通報]

    >>1
    浜崎あゆみとか最近すごく痩せてる。
    食事を変えないと運動で消費するカロリーなんでしれてるもんね😭
    返信

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/10/21(火) 21:09:52  [通報]

    食事9割って言われたら辞めちゃうかも笑
    かわりに栄養とかお料理の勉強しよっかなってなりそう
    返信

    +2

    -5

  • 303. 匿名 2025/10/21(火) 21:11:51  [通報]

    >>1
    食事制限してるけどなかなか痩せない
    毎日チートデイなのが悪いのかな
    返信

    +0

    -8

  • 304. 匿名 2025/10/21(火) 21:27:29  [通報]

    >>146
    めっちゃわかる
    ジム行った日は爆食いになる
    ホントにお腹空くのよ
    返信

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2025/10/21(火) 21:29:57  [通報]

    >>20
    昔、香取慎吾がライザップでキューリしか食べるのオッケー貰えないって言ってた
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/10/21(火) 21:30:11  [通報]

    >>1
    運動6割、食事が4割
    ただ、痩せたいだけなら食事のみでいけるけど、
    リバウンドというツケ返しがある
    運動楽しんで食事もそれなりに食べる
    時間はかかるけど一番確実でストレスない痩せ方と思う
    返信

    +2

    -5

  • 307. 匿名 2025/10/21(火) 21:35:04  [通報]

    >>301
    マンジャロでしょ松浦もやってたし
    返信

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2025/10/21(火) 21:49:06  [通報]

    >>5
    デブさによると思う

    標準→痩せだと萎む感じ
    デブ→標準なら問題ない
    やっぱまずは脂肪を落とすことが大切だと思う

    痩せ目指すなら筋トレしてボディの形を作りつつ脂肪落とす
    モデルさんとかただの棒じゃなくてメリハリあるじゃん?拒食症の人は棒ぽいじゃん?あの違い

    標準体型だったら脂肪もあるから程よく筋肉も残ってるからそこまで萎んだ感じにはならない
    返信

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2025/10/21(火) 21:52:14  [通報]

    >>7
    本当に67?
    返信

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2025/10/21(火) 21:52:42  [通報]

    痩せてるのにそんないけてないのに太ったらどうなるんだ…
    返信

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/10/21(火) 21:53:07  [通報]

    >>305
    しなない?w
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/10/21(火) 21:54:00  [通報]

    生まれつき太った事ないんだけど、胃腸の吸収が良いか悪いかじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/10/21(火) 21:54:30  [通報]

    >>278
    代替えは?
    返信

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2025/10/21(火) 21:54:58  [通報]

    >>7
    うちの姉がこんな感じ

    薬の影響で、157センチの42キロから75キロで左になったよ
    マジで別人
    顔がフィリピン人ぽくて、痩せても顔ががっしりしてるタイプだったから太ると本当肉がついてかなり風船だった
    ダイエットしてるけど60台とか
    昔の姉を知ってる人ビビると思うし、今の姉しか知らない人は吉川ひなの似の美少女だったのビビると思う
    返信

    +16

    -2

  • 315. 匿名 2025/10/21(火) 21:55:48  [通報]

    これ言ったらあれなんだけど、毎日マク○行ってた時、人生1めっちゃ太ったw
    返信

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2025/10/21(火) 21:56:40  [通報]

    >>314
    何の薬?
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/10/21(火) 21:57:30  [通報]

    確かにあんま菓子食わんな…
    返信

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/10/21(火) 22:07:28  [通報]

    1日1~2食にして1回のご飯きっちり200g計ってる。
    食べても1食は卵サンドかおにぎり。
    1回は麺類はさんでる

    肉は基本的食べなくて、食べてもとり胸・ささみ。
    タンパク質で大豆製品・魚・ツナ・ちくわ・冷凍餃子は時々。

    この生活毎日続けると痩せるよ。
    返信

    +0

    -11

  • 319. 匿名 2025/10/21(火) 22:08:17  [通報]

    >>1
    同じカロリーを消費するのと、摂取を控えるのは後者の方が手っ取り早いから効率が良いってボディビルダーみたいなYouTuberが言ってた。なるほど確かにそれはそうだよなって思ったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/10/21(火) 22:11:33  [通報]

    >>1
    パーソナルあまりおすすめしないかも
    通ってた時ウン10万払って3キロしか痩せなかったけど
    辞めて自分でいろいろ知識付けて宅トレにしたら25キロ痩せたよ
    気をつけるのは食事8割り運動2割りって感じかな
    返信

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/10/21(火) 22:27:49  [通報]

    >>1
    私は食べる日、食べない日があってそれを事前に言ってて『3食きちんと食べて運動ですよ』と言われたよ

    因みにジムは2ヶ所、パーソナルジムも経験あるけどどこでもこれは言われた

    関係ないかもだけど病院でも言われてる
    返信

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2025/10/21(火) 22:31:24  [通報]

    >>307
    あんなに痩せれるだね💦
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/10/21(火) 22:35:43  [通報]

    54歳の時、膝の痛みに耐えられなくて真剣にダイエットはじめた…
    運動嫌いだからお菓子やめて食事の量を2/3にした
    半年で3キロほど減ったね
    返信

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2025/10/21(火) 22:36:56  [通報]

    >>307
    マンジャロ?
    返信

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2025/10/21(火) 22:38:29  [通報]

    痩せるのはいいけど、顔や首とかの皮膚がたるんでしわくちゃになるのは嫌だ…
    返信

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/10/21(火) 23:00:55  [通報]

    わざわざ運動なんてしたことないけど二週間以上継続的に太った事ない
    オヤツ食べなきゃ太らない、食べても食べなくなれば痩せる
    野菜と肉いっぱい食べてれば太るような物口にしなきゃ太らない
    40代だけどそう

    あえて運動に当てはまるかもとしたら
    アクティブな方なので週の平均歩数1万歩くらいあるし
    イラチなんでエスカレーターに乗らないし階段はだいたいダッシュしてる
    痩せるか痩せないかなんて腸内か血中で特殊な作用でも怒ってない限り、消費カロリーと摂取カロリーのバランスが99%じゃないの?
    運動なんて時間あたりの消費カロリー小さいんだから太る食事をしているのに運動で痩せられるのは暇人だけだよ。
    以上
    返信

    +1

    -7

  • 327. 匿名 2025/10/21(火) 23:09:57  [通報]

    隠れ肥満タイプは運動しないと基礎代謝が少なすぎて食事制限だけでは痩せないかも。
    返信

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2025/10/21(火) 23:10:35  [通報]

    この半年毎日スクワット100回してた。
    168cm 50キロ→52キロに太ったんだけど、見た目は痩せた?と聞かれる
    返信

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2025/10/21(火) 23:12:49  [通報]

    >>1
    私、働き過ぎで適応障害になってしまって3ヶ月休職したんだけど、その間ほんとにご飯食べられなくて。
    運動全く無しで7kgどんどん痩せたから、食べなければ痩せるんだなぁと冷静に思った(笑)
    返信

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2025/10/21(火) 23:14:53  [通報]

    >>293

    フルタイムで働く意味分からない 笑
    返信

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2025/10/21(火) 23:21:27  [通報]

    食欲落ちて胃小さくなって食べられる量減ったら簡単に体重落ちた
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/10/21(火) 23:29:38  [通報]

    >>274
    足のサイズ変わりますよね
    私は48キロ→62キロで1センチくらい変わりました!
    返信

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/10/21(火) 23:31:22  [通報]

    運動も大事だけど、食事が殆どを占めるって事
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/10/21(火) 23:31:24  [通報]

    >>18
    本当に普通〜少ないくらいの量なのに人より太っちゃう…
    っていうタイプの人の太り方だと正直デブというほどじゃないもんね、もう少し細いほうがキマるけど別にデブってほどじゃないよ、くらいの話でデブだな…って域まで太ってたらそれはやっぱり食べ過ぎてる
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/10/21(火) 23:40:51  [通報]

    >>13
    ほんとそれ、ダイエットとかじゃなく忙しすぎたりストレスで食べられなくて体重減ったことあるけど、老けて見えるし風邪ひきやすくなるしでいいことなかった
    体重重くなっても筋肉で引き締まってるほうがいいよ
    返信

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2025/10/21(火) 23:44:40  [通報]

    >>259
    胃を小さくする手術をしても体重がさほど変わらない人もいる
    数年で元の体重に戻る人もいる
    身体の問題より脳の問題が大きいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/10/21(火) 23:45:55  [通報]

    >>320
    自力で痩せたんだね!すごい!宅トレは一日どの位やれば良いのか教えてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/10/21(火) 23:53:55  [通報]

    >>191
    70キロだよん
    返信

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2025/10/21(火) 23:59:03  [通報]

    運動だけだと最初逆に太るかもね。筋肉増えて。
    そりゃ食事だよー
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/10/21(火) 23:59:12  [通報]

    >>208
    一度増えた脂肪細胞の数は元にも取らないらしいし
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/10/22(水) 00:15:20  [通報]

    >>139

    朱肉の上に、顔ぶつけたのですね

    変な民族
    返信

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/10/22(水) 00:19:51  [通報]

    >>164
    やり方間違ってんじゃない?そもそもプランクって何分もやる種目でもないし、やり方正しければちゃんとキツイし20秒だっていいでしょ。
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/10/22(水) 00:28:07  [通報]

    >>1

    運動だけでは痩せないよ!昔から言われてる。食事を少なくするだけで2日間で2kgは余裕で落ちる。
    返信

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/10/22(水) 00:34:15  [通報]

    >>1
    私、めっちゃキツいインフルエンザで寝込んでたら3日で4kg減ったよ
    ほとんど食べられなかったのもあるけど、それから2年経つ今も体重は減ったまんま
    たくさん食べてるし運動も通勤しかやってないのに
    ま、こういう痩せ方もあるということで

    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/10/22(水) 00:36:16  [通報]

    >>4
    本当それ

    そもそもダイエットしなきゃいけないくらい太った原因は?運動不足では、弛むレベルで太るまではいかない。
    オーバーカロリーし続けたから太る。だから痩せるのにも当然アンダーカロリーにする必要がある、つまり食事制限

    運動はあくまでも身体を引き締めて綺麗に見せるためのもので、アスリートレベルに動かないと痩せるのは至難の業よ。
    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/10/22(水) 00:38:10  [通報]

    アラフォー現在48キロです。夜勤1日2食(起きた時・仕事後)の生活を長期間した後、昼勤務に転職して1日2食(昼・夜)生活してたら太りだし53キロくらいになりました。年齢もあるかもですが、やばいと思い食生活見直して基本外食だったランチを弁当(ネットで調べた手作りダイエット弁当)にして夜は普通に食べる生活にしたら1ヶ月約1キロペースで体重減りました。あと途中から朝軽く食べるようになりましたが、減量ペースは変わりませんでした。なんならこれまで食べなかった間食お菓子も食べるようになった。因みに夜勤時代3ヶ月ほど炭水化物抜いたこともありましたが全く体重変わらずでした。人それぞれ体質違うのでこれがいいとは言えませんが、自分には3食それなりに食べるというのが体に合っていたようです。(最近はランチ外食に戻りましたがほぼ体重キープしてます)
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/10/22(水) 00:42:13  [通報]

    >>7
    左は本当に67キロ?自分低身長でこの人より体重あるけど指こんなに太くないしここまでフェイスラインなくもないよ。左は80キロは超えてない?
    返信

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2025/10/22(水) 00:51:13  [通報]

    >>108
    基礎代謝量無視したらあかんよ
    筋トレして基礎代謝量あげて
    有酸素運動して運動後も継続してカロリー消費する
    筋肉つけるのにタンパク質取らないとダメだし、
    その他栄養素もいる
    食事もしっかりとらないといけないということ
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/10/22(水) 00:53:16  [通報]

    >>40
    凄い!けど、これからずっと夜だけヘルシーで継続出来ますか?
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/10/22(水) 00:56:38  [通報]

    私も食事で10キロ減ったけど維持するのにはやっぱり運動もしないとね
    あっという間に元通りの52キロ
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/10/22(水) 01:41:10  [通報]

    >>316
    ステロイドか抗うつ剤などメンタル系の薬
    返信

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2025/10/22(水) 01:42:10  [通報]

    >>11
    そっちの方がいい。
    リバウンドしないし。
    返信

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2025/10/22(水) 02:35:27  [通報]

    >>192
    ウォーキングだけでは痩せないよね
    それで痩せていたら働いてる人全員カリカリだよ
    私は軟弱ガリ体で少しでも体力をつけたくて毎日歩いてるんだけど、これ以上に痩せてしまわないか心配だったけど食事の量を少しでも増やすことに気を付けていたから大丈夫だった
    返信

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/10/22(水) 06:27:28  [通報]

    >>157
    旦那も三ヶ月で15キロほど落とした。皮がタルタルでなんかおじいさんみたいになったよ。筋トレと兼ねれば引き締まったのかもしれないけど、とにかく食事制限して体重落としたから。
    返信

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2025/10/22(水) 07:24:48  [通報]

    毎日必死に運動して、食事制限も…っていうダイエット、最初に2,3kg落ちただけで、そのあと落ちないどころかお腹周りにすごく肉がつくようになった。

    痩せるために空腹感と闘いながら筋トレや1時間のウォーキングしても全然ダメ。
    16時間ファスティングもだめ。
    糖質制限も最初だけでそのあとはちょっとでも糖質取ると体調不良。

    しばらく続けてたら体調かなり悪くなって、病院へ行ったらクッシング病疑われるレベ丸のコルチゾール出てた。
    腫瘍や病気ではなく、ただコルチゾール出てるだけ。
    そのせいで糖尿病に近い状態になってた。

    必死になって運動と食事制限を両方やるとダメみたい。
    日本語の情報探しても全然出て来なかったけど、英語で調べてみたら男の人と同じ感覚でダイエットすると、
    女性の場合はコルチゾールが出ちゃうらしい。
    返信

    +5

    -12

  • 356. 匿名 2025/10/22(水) 07:52:40  [通報]

    >>355
    必死になって運動と食事制限を両方やるとダメみたい。ってあるけど、そうじゃなくてあなたの場合は何かやり方が間違ってたんだと思うよ。
    返信

    +20

    -1

  • 357. 匿名 2025/10/22(水) 08:03:27  [通報]

    >>353
    早朝から夜遅くまでずっと立ちっぱなし歩きっぱなし、座るのは書類書いてる時と食事くらいの激務の仕事だった時はご飯1日3合、おかずたくさんでも全然太らなかった。50キロくらいあったけど体脂肪率18パーセントとかだから痩せてみられた。
    1日何時間も歩くなら痩せるかもね。
    返信

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/10/22(水) 08:10:42  [通報]

    >>356

    病的レベルまでコルチゾール出やすい人もいれば、ダイエットくらいでは出ない人もいるのは承知だけどさ。

    たまにガルちゃんでも同じような悩み(しっかり食事制限と毎日2時間の運動で痩せないどころか太るっていう)持ってる人見かけるから、
    ダイエットトピ見かけたらたまに書き込むことにしてる。
    私が血液採取して全員の生活アンケートとれるわけじゃないけど、「必死に」っていう感覚がダメなんだと思う。
    医者からも「まさに逃走闘争反応だねぇ」って苦笑いされた。
    返信

    +8

    -4

  • 359. 匿名 2025/10/22(水) 08:23:00  [通報]

    >>355
    それは多分糖質を減らし過ぎたんじゃないかな
    糖質を減らし過ぎると体が生命の危機を感じて代謝を悪くして却って脂肪燃焼しにくくなる
    そのくせ、少しでも糖質を摂るとそれを体に貯めこもうとするから節制してるのに少しずつ体重が増えていく
    糖質が脂肪を燃やすガソリンの役割を果たすから、運動するなら糖質は必要量は摂らないといけない
    その原因がコルチゾールなんだね
    糖質制限は女性には向かないというのはよく言われてる
    標準体重から減らそうとすると脂質制限に切り替えないとそれ以上減らなくなる
    返信

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2025/10/22(水) 10:13:09  [通報]

    ダイエットはほとんどの人がリバウンドで太るから、しないほうが良いよ。
    数年後には。特に太りやすい体質の人は戻る
    返信

    +0

    -6

  • 361. 匿名 2025/10/22(水) 10:14:12  [通報]

    少しの運動なんて痩せない
    運動するスポーツ選手でも太りやすい人は体重に苦労してる
    返信

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2025/10/22(水) 12:53:58  [通報]

    >>354
    3ヵ月で15㎏と急激に落としてリバウンドは大丈夫ですか
    ダイエット後の食事量はどうしてますか
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/10/22(水) 17:43:48  [通報]

    参考にならんてこと?確実に痩せるのに…
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/10/22(水) 17:45:16  [通報]

    菓子パン食ってたら増えるよね・・・
    返信

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2025/10/22(水) 17:45:53  [通報]

    食べる回数と量を減らす。これよ
    返信

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2025/10/22(水) 17:47:10  [通報]

    50㎏目指してるんだけど、何食べたら太る?
    返信

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/10/22(水) 18:18:13  [通報]

    >>366
    健康的に太りたいなら健康的な3食の量を増やす
    健康度外視なら菓子パンジュース摂取しまくればいい
    返信

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2025/10/22(水) 21:52:20  [通報]

    >>271
    登山で10km歩くってものすごく大変だし消費カロリーもそりゃ多いでしょうね
    でもそれを日常的なダイエットに落とし込むのは現実的じゃない
    一回で何時間もかかるし何より普通は続かない
    食事のカロリーを減らす方が現実的
    返信

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2025/10/22(水) 22:22:35  [通報]

    >>271
    毎日山で10km歩いたり、10km走ったりできる人なんていないよ…アスリートじゃあるまいし、みんな働いてたり他にもやることあるんだからさ…
    まずそれができる生活してたら太ってないわ。
    そういうのが現実的じゃないから、ほどほどの運動と食事管理をしっかりやろうねって話でしょ。
    返信

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/10/23(木) 00:12:02  [通報]

    >>271
    働いてないの?それか週末だけ?もし毎日朝ランしてるなら凄いけど普通は出来ない。
    返信

    +4

    -2

  • 371. 匿名 2025/10/23(木) 07:36:00  [通報]

    >>288
    食べてない、運動してる、その時の記憶しか残ってないんだよ。
    返信

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2025/10/24(金) 07:47:32  [通報]

    >>369
    待って待って、元コメントがウォーキング10kmだったから(それも2時間くらいかかる)、お休みにやる運動だと思ったのよ。
    登山10kmは4時間くらいだから週末の余暇にぴったりだし、ラン10kmは1時間くらいだから日常的にやってる人もいる。自分の体力と相談したらいい。
    返信

    +2

    -4

  • 373. 匿名 2025/10/24(金) 08:07:10  [通報]

    >>372
    お休みだけ運動しても……って思うかもしれないけど、登山にハマった人は日常でも階段大好きになって隙あらば登ったり、心肺機能上げたくてランも始めたりする
    筋トレだって毎日やるわけじゃないけど、始めたらだんだん鍛える部位を増やしたくなったり、食事にも気を遣うようになるでしょう
    運動趣味にすると相乗効果で日常生活も変わってくるよ
    返信

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2025/10/24(金) 08:31:16  [通報]

    >>370
    毎日走ってる人は別に珍しくないですよ。
    ランってめちゃくちゃメジャーな趣味ですから。
    早朝の公園とか河川敷とか散歩してみてください、犬の散歩してる人と同じくらい走ってる人います。
    まあ彼らが10km走ってるかはわからないけど、1kmや2kmではないことは走りを見ればわかります。
    返信

    +0

    -3

  • 375. 匿名 2025/10/24(金) 12:00:00  [通報]

    なんかズレてるな
    返信

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2025/10/24(金) 12:01:30  [通報]

    >>372
    週末だけの運動の話なら、結局食事が9割、運動1割くらいじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2025/10/25(土) 14:11:39  [通報]

    >>135
    その考えの人が多いからダイエット成功しない人が多いんじゃないかと思う
    ダイエットトピ見てたら二言目には運動、運動ってみんな言ってて、わかってるんだけどなかなか出来ないんだよねーってみんな言ってたり

    食事を「食事制限」と捉えるのも間違ってる
    食事を制限して運動をしっかり、これが盤石な方法だよねって多くの人が思い込んでるけど食事を制限するのはいちばんのストレスなのにそれを続けるなんて冷静に考えれば無理ありすぎ

    私は運動なしで1年で74kg→51kgまで痩せました
    今、提唱する人も増えてきてるいわゆるしっかり食べる方法で。要点いうと3食穀物をしっかり食べる(1食分の一例:ご飯150g)、それに適量のタンパク質(決してタンパク質たっぷり、ではない)としっかり野菜を心がけた献立を食べ続けるだけ。お菓子やジャンクフードはたまにならOK。
    1年もかけて?って思うかもしれないけど、他の方法じゃそもそも1年も続けられなかったから良い方法だったなって心から思ってて、今もベースはこの食事法で、3年立つけどリバウンドしてません
    あと、食べずに痩せるのとの大きな違いが「しっかり詰まった痩せ方」になること
    代謝(栄養がきちんと血、肉になること)を上げる食事だからこそです
    だから運動無しでも自然に引き締まった体になってる
    トレーナーの多くが言う「食事9割」はその通りだと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/10/25(土) 16:46:56  [通報]

    >>261
    え?
    ビジュアルいい方が圧倒的に嬉しいでしょ
    でも全てにおいてバランス人間が圧倒的に選ばれやすち
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/10/25(土) 19:16:28  [通報]

    >>12さんと同じ事を何度もダイエットスレで言ってるのに毎回大量マイナスくらうんだよね。
    昔通ってたジムのトレーナーも食事が8割と言っていたのにデブはやたら運動して食うを主張するよね。
    まずは食事のコントロールからしろっ。
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/10/25(土) 20:20:31  [通報]

    >>379
    やりもしないのに運動、運動いうのなんなんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/10/26(日) 08:50:16  [通報]

    1日2万歩歩いても食べすぎたら太るからね
    食事が大事
    返信

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/10/26(日) 17:09:41  [通報]

    体重を落とす=痩せたと言うだけなら9割は食事
    あと太ってる人って脂肪、筋肉、脂肪の霜降り層になってるから細くするためにはまず筋肉もある程度落とさないといけないから食事が9割と言ってる説を聞いたことがある
    返信

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2025/10/26(日) 23:13:47  [通報]

    >>377
    運動が続かない私にはとても参考になるコメントです。
    良ければ1日のメニューを教えていただけますか?
    返信

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/10/27(月) 12:23:11  [通報]

    >>1
    そう思う。
    10月1日からダイエットしているけどやっぱり食事だと実感してる。お肉を食べるとすごい痩せる。淡水化物少な目だったり、食の全体の量を減らしたりする一方、普段より意識して栄養のあるものを食べてる。お肉も野菜もしっかりとる感じ。矛盾しているようで説明が難しいんだけどね。痩せにくいと言われている50代ですが、今月で4キロ減った。
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/10/27(月) 12:25:07  [通報]

    >>377
    横だけど減らした量が大きいから1年かけて落として正解だと思う。あまりに短期間だと体に悪い。
    返信

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/10/28(火) 01:52:29  [通報]

    >>383
    遅レスすみません

    朝食)ごはん150g、納豆、にんじんと小松菜の味噌汁に卵を落としたもの

    昼食)鳥なんばうどん(冷凍うどん1玉、鶏もも肉、三つ葉)、きゅうりとプチトマト

    夕食)ごはん150g、塩鮭、きのこソテー、茹でたブロッコリー(気に入っているドレッシングで和えたもの)、朝の味噌汁ののこり

    このほか間食としてもしくは3食のどこかにプラスして
    ・果物
    ・焼き芋
    ・少量のはちみつをかけたプレーンヨーグルト
    などもよく食べてます 

    私は料理が好きではないのでこんな感じですが、バランスさえ守ればもっと彩り豊かに食べられます。市販の菓子パンや惣菜パンは常食するのは×ですが食パンやバゲットのようなシンプルなものならパンも毎日食べて大丈夫(穀物にカウント)
    油は取りすぎないように心がけたほうが良いと思います(完全カットではなく)
    外食も時々はOKなのですが、どうしても高脂質、塩分過多になるので外食の頻度が多いほど痩せるスピードは落ちると思います
    自炊、がやはりカギかなと。私の場合はいちばん効きました。そして、糖質制限などの一時的にガツンと痩せられる効果とは違い、徐々に体が細く締まっていくので、あせらずとにかく淡々と、バランスいい食事をひたすら食べ続けるのがコツです



    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/10/29(水) 00:10:07  [通報]

    ずっと健康診断のために白米抜きとか1ヶ月夜食べないとかしてたけど70kg前半を何年もウロウロしてて、このままじゃ駄目だと思ってバランスのよい食事をと始めてみたけど、ゆっくりだけど今は67kg
    下味付けた肉を野菜と一緒に焼いたり、冷凍野菜にカット野菜、豆腐、納豆、卵とか使ってる。副菜も多めに作ってみたり
    ズボラなりなんだけどバランスよく食べるの大事だね
    代謝のために運動も少しだけ始めた、ゆっくりやれば今後も習慣になるし焦らず頑張る
    返信

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/10/30(木) 07:10:22  [通報]

    >>386
    こちらこそ返信が遅くなりました。

    丁寧に教えていただいてありがとうございます。

    ここ最近ご飯150gで3食食べてみたら、満足感がかなりありました。これならずっと続けられそうです。

    食事制限でダイエットしてはリバウンドの繰り返しだったので、一生続けられる方法を模索しているところでした。

    ありがとうございます。
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/10/31(金) 23:37:12  [通報]

    いつも言われているけど、習慣化できるかが大切なんだろうね
    ダイエットしよう!て意気込んでいるときはいいけど、結果でないと自暴自棄になりやすい
    わたしは夜勤をしている生活なので、いつも21時に仕事が終わる勤務の時は帰って晩酌するのが楽しみだった
    そのあと寝落ちまでがセット
    夜勤明けは町中華で坦々麺と餃子食べるのがストレス発散だった
    帰ったらもちろんバタンキューで寝てしまう
    小麦も大好きでパンなら3、4個食べるのは当たり前
    うどんもパスタも大好き
    ワインや日本酒も大好き
    当然だけどこんな生活してたら40代で代謝が悪くなって気がつけば人生最大のわがままボディに変貌した
    上記をスパッとやめて、21時までの仕事の日は帰ったらお風呂入ってすぐ就寝(勤務の休憩タイムに夕食は食べている)
    夜勤明けも起きたらあれ食べよーと思いながらどこにも寄らずに帰って就寝
    パンや麺は極力、米粉のものに変えた
    お酒は家では飲まないようにした(家だと安心してすぐ寝てしまうから)
    とにかくからだに悪いことをやめる努力を継続したら、もとの体重にもどったよ
    ダイエット、というより健康的な生活をするという行動変容だったように思う
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード