-
1. 匿名 2025/10/20(月) 20:56:44
病院で介護士をしています。返信
施設対応困難な人ばかり入院してくる認知症病棟でとても大変です。
おまけに人手不足です。
やること多くて少しでも遅い人がいれば陰口のターゲット、些細なことでも愚痴が出るような環境で心身ともに疲弊しています。
転職したいですが何の仕事をしたら良いのか…
介護職から転職された方いらっしゃいますか?
どんな仕事でしょうか。+67
-6
-
2. 匿名 2025/10/20(月) 20:58:06 [通報]
消防設備士返信+5
-8
-
3. 匿名 2025/10/20(月) 20:59:19 [通報]
年齢は?返信+9
-2
-
4. 匿名 2025/10/20(月) 20:59:31 [通報]
手に職あんの?返信
他に+9
-19
-
5. 匿名 2025/10/20(月) 20:59:34 [通報]
返信![介護職からの転職]()
+6
-5
-
6. 匿名 2025/10/20(月) 20:59:37 [通報]
>>1返信
認知症病棟聞いただけで怖いわ。
ケアマネとか取ってケアプラン作る人くらいしか思いつかない。
+76
-6
-
7. 匿名 2025/10/20(月) 20:59:40 [通報]
介護からの転職は医療事務とか、カウンセラーが多いと思う。返信
人との関わり方とか、コミュ力は武器になるよ!
主さんファイト☺️+67
-3
-
8. 匿名 2025/10/20(月) 20:59:56 [通報]
年齢返信
資格
情報がなさすぎる+29
-2
-
9. 匿名 2025/10/20(月) 21:00:12 [通報]
返信![介護職からの転職]()
+4
-15
-
10. 匿名 2025/10/20(月) 21:00:13 [通報]
>>1返信
主さんが得意なこと、やりたいことを挙げて当てはまる仕事にするか、苦手なこと、やりたくないことを挙げて仕事にしてもいいね
介護職をやってたってことは体力・気力があるってことだから次の就職先には優位だと思う+40
-2
-
11. 匿名 2025/10/20(月) 21:00:15 [通報]
逆に何が出来るの?返信+7
-15
-
12. 匿名 2025/10/20(月) 21:00:24 [通報]
大神官返信+0
-2
-
13. 匿名 2025/10/20(月) 21:00:24 [通報]
どこも人手不足、陰口、いじめ、ランチに愚痴よ返信
転職したとて、人間関係はついてくる
いい環境の職場は、まじでガチャ+57
-5
-
14. 匿名 2025/10/20(月) 21:00:30 [通報]
>>1返信
他の業種に活かせそうな資格やスキルは?
なければ類似の職種以外は厳しいんじゃない?+6
-2
-
15. 匿名 2025/10/20(月) 21:01:03 [通報]
接客業とか返信+5
-1
-
16. 匿名 2025/10/20(月) 21:01:05 [通報]
看護師返信+3
-12
-
17. 匿名 2025/10/20(月) 21:01:14 [通報]
こんなとこで聞くだけ無駄返信+8
-5
-
18. 匿名 2025/10/20(月) 21:01:21 [通報]
広告代理店返信+0
-5
-
19. 匿名 2025/10/20(月) 21:01:22 [通報]
>>1返信
結構何でも出来ると思うよ?
私は夫の仕事の手伝い的な感じで飲食(居酒屋、ラーメン屋)から
今は小売業してる。可もなく不可もなく、そんな不満もなく一年が過ぎた。+8
-6
-
20. 匿名 2025/10/20(月) 21:01:41 [通報]
>>16返信
あるならね+3
-1
-
21. 匿名 2025/10/20(月) 21:01:47 [通報]
清掃しかないと思う返信
介護士と清掃ってほぼ同じ仕事だし+2
-47
-
22. 匿名 2025/10/20(月) 21:02:08 [通報]
いっそ女優を目指す返信+2
-5
-
23. 匿名 2025/10/20(月) 21:02:46 [通報]
知り合いが介護職からカウンセラーになった返信+4
-3
-
24. 匿名 2025/10/20(月) 21:03:13 [通報]
私は職業支援員に転職したよ返信
サビ管取りたい+5
-2
-
25. 匿名 2025/10/20(月) 21:03:16 [通報]
>>18返信
大手勤務だけど、介護職からの転職はコネがあってもさすがに無理だよ+9
-15
-
26. 匿名 2025/10/20(月) 21:03:22 [通報]
うんこ壁に付けるんでしょ、ボケたくないわ〜返信+1
-7
-
27. 匿名 2025/10/20(月) 21:03:41 [通報]
>>19返信
そういう職を選ばなければできそうな奴は確かにいけそう+4
-3
-
28. 匿名 2025/10/20(月) 21:03:49 [通報]
通関士資格取得して通関士してる返信
介護士時代が地獄すぎて抜け出してくて猛勉強した
ちなみに私が勤めてた施設で介護士辞めていった人たちの転職先(辞職後の道)は
・看護師学校
・病院の介護士
・トラック運転手
・接客業
・営業職
って感じだった
+21
-0
-
29. 匿名 2025/10/20(月) 21:04:44 [通報]
>>1返信
転職したからって陰口とかは変わらんよ。
どこにいたって一緒。
だけど認知症老人の世話がなくなるのは正直かなり楽になるだろうね。
主が接客業得意とか事務したいとかしたいことをしたらいい。どこの職種でも主の年齢わからんけどそこら辺で年齢的に厳しいとかあるかもしれないけど、根気強く探したらいけると思います。+26
-1
-
30. 匿名 2025/10/20(月) 21:05:11 [通報]
>>16返信
やめて学校入り直す人多いよね
あと子供を看護師にさせたがる人も多い+11
-3
-
31. 匿名 2025/10/20(月) 21:05:46 [通報]
参考にしたいから知ったかのクソバイスじゃないのだけお願いしたい返信+1
-0
-
32. 匿名 2025/10/20(月) 21:05:47 [通報]
>>25返信
真面目に答えるんだ〜+6
-3
-
33. 匿名 2025/10/20(月) 21:06:40 [通報]
>>28返信
通関士ってどんなお仕事なの?
英語必須?+1
-1
-
34. 匿名 2025/10/20(月) 21:07:56 [通報]
>>1返信
年齢が35歳以下なら未経験職種でも数打ち当たるよ。
35歳以上なら面接の時点でめちゃくちゃ弾かれるし、未経験は通りにくすぎます。
事務は飽和状態でこれまでやってなかったなら、まずは正社員じゃなく契約社員でも応募して実績詰んだ方がいいとは思います。+12
-2
-
35. 匿名 2025/10/20(月) 21:08:31 [通報]
>>13返信
「職場ガチャ(人間関係ガチャ)」は絶対にあるよね+9
-1
-
36. 匿名 2025/10/20(月) 21:09:37 [通報]
>>21返信
両方やったけど全然違うよ
あなたは両方やってみてどう同じだと思ったんですか?
本当にまともな意見ないね+19
-1
-
37. 匿名 2025/10/20(月) 21:09:39 [通報]
私は設計事務所で戸建ての設計してる返信
大手の下請けでひたすら作業って感じだけど
知ってる範囲では福祉用具レンタル、飲食、工場、老人介護から障害者の移動支援、B型作業所の支援員?とかいる+1
-2
-
38. 匿名 2025/10/20(月) 21:09:58 [通報]
>>33返信
通関手続きを代行する職業
メインは輸出入申告を税関にする業務
高度な英語は必須じゃないけど、書類は英語で書かれてるからある程度できたほうがいい+13
-0
-
39. 匿名 2025/10/20(月) 21:13:09 [通報]
>>32返信
感性すごいねー+1
-6
-
40. 匿名 2025/10/20(月) 21:14:23 [通報]
>>29返信
私は一般企業の事務から介護に転職したんだけど、一般企業の陰口や人間関係ドロドロの確率と、介護業界は別次元だよ
数年で転職当たり前、9割ブラックなんて業界そうそうないと思う+19
-2
-
41. 匿名 2025/10/20(月) 21:15:36 [通報]
主さんがいるところは介護でも結構ハードめのところだという。わたしも老健の認知症フロアにいていろいろ追い込まれて辞めて、コンビニとか運送の事務とかやったけど、合わなくて結局介護に戻ってきた。今は訪問。すごく楽しい。介護でも違うところ行ってみるのも手だと思うよ。返信+28
-0
-
42. 匿名 2025/10/20(月) 21:17:01 [通報]
>>1返信
介護、医療関係から完全に足を洗いたい
今までの経験を生かせる業界で働きたい
せめて先々のビジョンがないとね…
現状逃げたいだけなら、未経験無資格で働けるお掃除とか物流倉庫作業とか?+6
-1
-
43. 匿名 2025/10/20(月) 21:18:00 [通報]
>>1返信
きついとここそ助け合わにゃならんのに悪口言うとかますます人辞めるわ
賢い経営者は辞めないように努力するがな+17
-0
-
44. 匿名 2025/10/20(月) 21:18:34 [通報]
>>13返信
これは本当にそう。そういう職場って人が離れないから運要素が強いんだよね。+13
-1
-
45. 匿名 2025/10/20(月) 21:21:03 [通報]
デイサービス返信
時間になったら家に帰ってくれるって最高+18
-0
-
46. 匿名 2025/10/20(月) 21:22:41 [通報]
>>41返信
介護の仕事自体が嫌じゃないなら違う施設とかに行けばいいと思う。
人間関係は介護業界に限らず当たり外れあるだろうけど…
私は逆に、接客販売、事務、飲食、工場…と点々として介護だけど、一番楽しく働けてる。
+22
-1
-
47. 匿名 2025/10/20(月) 21:23:01 [通報]
>>1返信
また介護+1
-2
-
48. 匿名 2025/10/20(月) 21:25:09 [通報]
介護職を紹介する派遣会社に行った人はいた返信+2
-0
-
49. 匿名 2025/10/20(月) 21:25:37 [通報]
>>1返信
夜勤中の一人の時間、次の転職に向けて資格勉強する。
そう遠くない将来、介護難民化するお年寄りが出てくる時代が来そうだから、介護士と合わせて使える資格勉強しておくといいかもね。+6
-0
-
50. 匿名 2025/10/20(月) 21:26:08 [通報]
>>43返信
経営者がダメだからキツイのが改善されず、いい人はすぐ辞めてしまうのかも。+6
-0
-
51. 匿名 2025/10/20(月) 21:27:58 [通報]
>>6返信
ケアマネ安月給で家族対応も多いしめちゃくちゃしんどそうなイメージなんだけど…+30
-0
-
52. 匿名 2025/10/20(月) 21:28:49 [通報]
一般病棟の看護師手とかにしたら?返信+3
-1
-
53. 匿名 2025/10/20(月) 21:29:47 [通報]
>>40返信
数年持ったらいい方じゃない?
半年も経たずに辞めてる人の多さよ…+4
-0
-
54. 匿名 2025/10/20(月) 21:30:09 [通報]
>>7返信
優しいね+4
-1
-
55. 匿名 2025/10/20(月) 21:30:49 [通報]
娘は介護士辞めてIT系に就職した返信
なんとかっていう資格?をとって頑張ってる+4
-0
-
56. 匿名 2025/10/20(月) 21:31:43 [通報]
>>1返信
一旦資格活かしてデイサービスとかはどうですか?それで合わないとか無理ならもう、違う職種に転職とか。+3
-1
-
57. 匿名 2025/10/20(月) 21:32:11 [通報]
>>7返信
>介護からの転職は医療事務とか、カウンセラーが多いと思う。
嘘やん
周り聞いたことないわ+23
-0
-
58. 匿名 2025/10/20(月) 21:32:56 [通報]
>>56返信
何となく主さんはレクリエーションとか苦手そう+3
-3
-
59. 匿名 2025/10/20(月) 21:35:46 [通報]
>>2返信
介護業界に比べたら本当に楽だと思う
特に受信機マスターになれば引っ張りだこだよ+2
-2
-
60. 匿名 2025/10/20(月) 21:36:13 [通報]
>>53返信
経験者→半年〜1.2年(続く人は5年とか10年居たりする)
未経験者→初日〜半年
って感じかな
やりがいあるし、自分の将来(親の介護とか)にも絶対役立つはずなのにこれだけの離職率って本当ひどいと思う+12
-0
-
61. 匿名 2025/10/20(月) 21:43:06 [通報]
施設介護から訪問入浴ってやつに転職したことあるけどソッコー辞めた。返信
2度とやりたくない。+7
-0
-
62. 匿名 2025/10/20(月) 21:43:45 [通報]
>>1返信
それ介護職の中でも特にハードな職場だよ
訪問やデイは結構雰囲気違うよ
元々特養にいたけど当たりの職場だったから事業所次第で本当に変わるよ
もう介護自体が嫌なら無意味なアドバイスだけど+16
-1
-
63. 匿名 2025/10/20(月) 21:44:10 [通報]
>>7返信
あとは今は介護福祉士の資格での募集で、発達障がい児の放課後デイが筍のようにたくさん出来ていてどこも人手不足だから未経験でも資格あれば働きやすいかも。
認知症と発達障がいはちがうけれど人間のケアにはちがいなくてまたそれも興味深いよ。
支援員からサビ管になればむしろケアマネより給料良いから、放課後デイや、障がい者の就労支援Bとかのサビ管で調べてみて、良い求人あるよ!+4
-2
-
64. 匿名 2025/10/20(月) 21:45:11 [通報]
>>61返信
訪問入浴って大変ですか?
機械持ち込んだりチームでやるいめーじあがあるから、覚えること多そうだし、キツそうですよね+0
-0
-
65. 匿名 2025/10/20(月) 21:46:37 [通報]
>>51返信
母がパートから介護始めてケアマネ取ったけど、取るまでの実習の時点でもう無理って行ってたわ
酷い実習先だったらしく
結局資格は取ったのにケアマネにはならなかったな+13
-0
-
66. 匿名 2025/10/20(月) 21:48:36 [通報]
>>6返信
ケアマネはケアプラン作るだけじゃ済まないぜ…。
職場によっては介護・看護・相談員・事務・営業を全てこなし、利用者家族のサンドバッグにもなる。
だが給料は安い。
夜勤が無いからという理由で。+29
-0
-
67. 匿名 2025/10/20(月) 21:49:20 [通報]
>>1返信
病院という環境を変えてみるのはどうかなと思います
施設の介護職を初めて9年目になりますが、仕事はそれなりにハードですけど、なんだかんだ楽しいですよ
自分が働いてるところは毎年新卒も入ってくるし、収入も悪くないので、これからも続けるつもりです+4
-0
-
68. 匿名 2025/10/20(月) 21:52:31 [通報]
>>64返信
昔のことなので今はどうなのかわかりませんが
運転手、看護師、介護者2人とかでチームで回ったのですが、お昼はチームで外食(お金かかる)、看護師は意地悪、素手で陰部を洗わされ、、。割に合わないなと思って辞めました!
+6
-0
-
69. 匿名 2025/10/20(月) 21:54:43 [通報]
>>7返信
カウンセラーは難しそう。
国家資格(公認心理師)を取るなら大学院行かなきゃだし、民間は「うーん…」て感じの資格や団体がほとんど。
そして求人もほとんど無いし、あっても院卒の公認心理師や精神科医や教授レベルにポジを奪われる。+7
-0
-
70. 匿名 2025/10/20(月) 21:57:02 [通報]
>>63返信
障がい児の親ってめちゃくちゃ面倒くさそうなイメージなんだけどどうだろう
Xでよく発達障がい児のアカウントとか見てるけどいつもクレームばっか言ってる人多い+15
-2
-
71. 匿名 2025/10/20(月) 21:57:14 [通報]
>>1返信
接客業(特に飲食店やスーパー小売業)
介護従事者ならではの視点を活かして特に高齢者や身障者対応にはそれなりの配慮(支援やコミュニケーションマナー)が出来るはず
状況を読んで、歩行の妨げにならない動線確保、時には手引き歩行やお荷物を持ってあげたり、耳元で聞き取りやすいトーンでの語りかけ、座位姿勢が悪い方にはクッションを当ててあげたり..などなど
+1
-1
-
72. 匿名 2025/10/20(月) 22:03:50 [通報]
>>1返信
介護士からのスキルアップで看護師目指す人いるけど。
メンタル強くて体力あって「介護士の給料と仕事の範囲じゃ足りません!」て人なら全然OKだと思う。
でも人間関係や体力面で詰んで「業務独占資格で分野も近いからワンチャンあるぞ!」的な理由で目指すならお勧めしない。
看護師だけど、学校時代に希望や目標持って入学して苦労して詰んで退学したり、就職から間もなくして「介護以上に辛い…」と言って異業種転職した元介護士をちらほら見たんだ…。+5
-1
-
73. 匿名 2025/10/20(月) 22:14:13 [通報]
>>1返信
介護の仕事が苦でないなら、人間関係良いとこ探して転職のほうが異業種より気軽そう。
私は施設から訪問に変えました。訪問のほうが合っていましたが、施設経験して良かったです。+8
-1
-
74. 匿名 2025/10/20(月) 22:14:45 [通報]
>>7返信
カウンセラーは資格いるよ
6年かかるよ+7
-0
-
75. 匿名 2025/10/20(月) 22:23:41 [通報]
>>9返信
イイオンナひゅー😙+0
-1
-
76. 匿名 2025/10/20(月) 22:29:04 [通報]
リラクゼーションサロンのスタッフ返信
居酒屋店主
配送
周りで異業種にいったのはこんなかんじかな。居酒屋以外はまた介護に戻ってるけど。なんだかんだで介護の仕事好きなんだと思う+3
-0
-
77. 匿名 2025/10/20(月) 22:37:34 [通報]
>>1返信
介護ソフトのテクニカルサポート+0
-1
-
78. 匿名 2025/10/20(月) 22:39:31 [通報]
>>1返信
保育士は?+0
-0
-
79. 匿名 2025/10/20(月) 22:41:55 [通報]
>>18返信
代理店は激務だよ。介護に疲れた人は転職したくないんじゃない?
+0
-0
-
80. 匿名 2025/10/20(月) 22:46:47 [通報]
>>70返信
近所に障害児いるけど、なんか送迎してる職員さんとずっと玄関で喋ってんのをよく見かける
クレームってわけじゃなさそうだけど、とにかく長時間話をしてる
職員も迷惑だろうなといつも思う+3
-0
-
81. 匿名 2025/10/20(月) 23:14:35 [通報]
私も病院で介護士でしたが、結婚を機にやめました。返信
40代の今は接客業で時短パートしてます。精神的にも肉体的にも楽です。
教育や老後の資金のために、介護職に戻ろうかなと思うけど、貯めるより体壊しそうだなと。
+4
-0
-
82. 匿名 2025/10/20(月) 23:19:02 [通報]
>>9返信
横だけど。
このCMの意図が全く分からんのだよ。
誰か教えて。+4
-0
-
83. 匿名 2025/10/20(月) 23:20:31 [通報]
>>72返信
>でも人間関係や体力面で詰んで「業務独占資格で分野も近いからワンチャンあるぞ!」的な理由で目指すならお勧めしない。
そんな理由で看護師になるやついるの?
もっと稼ぎたい、もっと上に行きたいとかそういう理由でしかないと思うけど+1
-0
-
84. 匿名 2025/10/20(月) 23:28:23 [通報]
>>1返信
ごめんね、表向きは介護士がいないと成り立たないとか感謝してますとかガルちゃんで言われたり、職業に貴賎なしとか世間で言われてるけど
少なからず綺麗事で
実際私は他の職業から介護職に転職したけど、ある部分でめちゃくちゃ甘い?というか楽
これ色々やった事ない人からすると反感買うんだけど
主さんは介護職から他の職業に転職するなら色んな部分でしんどくなると思う+2
-0
-
85. 匿名 2025/10/20(月) 23:35:02 [通報]
壮絶ないじめで辞めた。返信
パワハラとセクハラだらけ。
でも介護辞めたら運気爆上がり
私には合わなかったから未練ない。
辞めてから恋人出来て幸せだからか中途採用も受かり販売はラクで明るい人ばかりで楽しいし私には合ってるから辞めるようにいじめてくれてありがとう
路頭に迷ってほしかったみたいだけど引く手あまたでしたわ
+2
-0
-
86. 匿名 2025/10/20(月) 23:41:33 [通報]
透析クリニックの助手おすすめだよ返信+0
-1
-
87. 匿名 2025/10/21(火) 00:05:19 [通報]
>>81返信
介護職戻ってもパートだったらまだマシだよね
正職の責任とか夜勤必須とか考えるとパートさんはまだ楽だなと思った
私も結婚を機に辞めたけど、もう二度と正職には戻りたくない+4
-0
-
88. 匿名 2025/10/21(火) 00:26:37 [通報]
>>84返信
一般企業では通用しなさそうな男性とかが主軸になってたり管理職やってる世界だからね。あなたのいうこと理解できるよ。+7
-0
-
89. 匿名 2025/10/21(火) 00:29:02 [通報]
>>26返信
びしょ濡れのリハパンを裏返してベッドの柵一面に乾かしてた、、、しぬほど臭いのw
乾かしたらまた履ける!ってw
💩塗りたくるのはあるあるよ。
+5
-0
-
90. 匿名 2025/10/21(火) 00:33:52 [通報]
地元の工場。給料も年間休日も増えた。休日が130日近くあって、なぜ今まで介護職として休日100日程度で頑張ってたのかと思う。仕事は嫌いじゃなかったよ返信+0
-0
-
91. 匿名 2025/10/21(火) 00:49:53 [通報]
>>16返信
主さんの悩みはまんま看護師の悩みでもあるから解決しないかもしれない。+0
-0
-
92. 匿名 2025/10/21(火) 00:51:01 [通報]
ケアマネジャーの資格を取る返信+0
-1
-
93. 匿名 2025/10/21(火) 01:17:54 [通報]
>>87返信
うちの職場は正社員が少なくて皆夜勤、遅出に回るから
日勤帯の入浴、排泄、食事介助は全部パートがやらないといけないから結構キツい
今日は午前午後で9人お風呂(個浴)に入れた+5
-0
-
94. 匿名 2025/10/21(火) 01:24:45 [通報]
>>92返信
転勤族で色んな施設でケアマネ見てきたけど皆キビキビ動いてパワフルで気強い感じ
陰口とかで心身ともに疲弊するようなメンタルじゃやっていけないんじゃないかな+4
-0
-
95. 匿名 2025/10/21(火) 01:26:36 [通報]
>>1返信
販売(接客)に転職しました。
介護のコミュニケーション能力が活かせますよ。
お客様のご要望を聞いて一緒に選んだり、物の場所を教えてあげると喜んでもらえたりするのが嬉しいです。
困っている人を助けるような感じがして、介護と少し似ていますよ。+0
-1
-
96. 匿名 2025/10/21(火) 01:26:45 [通報]
大手企業の高級有料老人ホームで働いたらどうでしょう返信
高級有料老人ホームだから施設長もサ責も意識高い人多いよ+0
-0
-
97. 匿名 2025/10/21(火) 01:40:54 [通報]
独身ならツアーコンダクター。返信
門は広いらしいよ。
大変そうだけど視野が広がりそうだよね。+0
-1
-
98. 匿名 2025/10/21(火) 02:24:11 [通報]
>>1返信
天職だから諦めなさい+0
-2
-
99. 匿名 2025/10/21(火) 02:48:44 [通報]
>>56返信
私もデイ勤務。主さんにデイを勧めたいけど、施設とはまた違った忙しさがあるよね。
利用者さんと話すのが好き、場を盛り上げるのが得意ならデイは合っているかも。
夜勤ないから給料は施設より安いけど、イライラしている人や意地悪な同僚は施設より少ないと思う。
あと訪問も大変だけど、ほぼ1人行動だから、同僚とトラブルは少なく人間関係は楽。+3
-0
-
100. 匿名 2025/10/21(火) 04:25:11 [通報]
>>70返信
遺伝するタイプの障がいだとまぁ、そうですよね…ってところです。なのでその親子の支援、忍耐含めての高時給なら納得、といったところです。
サビ管で2200円以上ならまぁ良いかなと思えるかな。+0
-0
-
101. 匿名 2025/10/21(火) 06:43:19 [通報]
>>1返信
介護職→工場→事務に落ち着いてます。
体力なくて立ち仕事も要領よく動けなく残業続くと体調悪くなるので体力的に負担のない事務に転職しました。
介護職からの転職はなかなか雇ってもらえないし、面接ではやたらとしつこく突っ込まれました。
+5
-0
-
102. 匿名 2025/10/21(火) 07:20:10 [通報]
私も有料老人ホームで働いてるけど、もう辞める。返信
頑張ったところで給与上がらないし、ワガママな利用者さんを相手にするの本当に疲れた。
以前やってた営業職に戻るつもりです。
ちゃんとやってれば給与に反映されるしね。
介護職は休みも取りにくくてしんどい。+7
-0
-
103. 匿名 2025/10/21(火) 07:24:12 [通報]
>>70返信
子供が発達障害で、児童発達支援と放課後等デイサービス通わせているけど、やっぱり育てにくい子なので常に疲れ切っていたり、子供の障害を気持ちの面で受け入れられなくて苦しんでたり(受け入れたり受け入れられなかったりを繰り返す)、精神的にギリギリだったりさるから保護者対応も難しいと思う
他コメントにある、送迎で延々話し込んでる保護者さんも、普段ストレス溜まっていたり、精神的にギリギリの中で話を聞いて欲しい!って気持が強いのかも
+1
-0
-
104. 匿名 2025/10/21(火) 07:27:44 [通報]
>>68返信
求人見ると、短時間の募集はなく、朝から晩までの求人だったので、まる1日同じチームで回るのは人間関係的にもキツそうですね…
施設より閉鎖的な空間になるのかも
利用者さんも、寝たきりとか全介助の人が多くなるのかな。
現実を教えていただきありがとございました。+2
-0
-
105. 匿名 2025/10/21(火) 08:59:39 [通報]
>>60返信
>>53
>>40
ホントこれ。まじだよ+1
-1
-
106. 匿名 2025/10/21(火) 09:07:21 [通報]
>>1返信
介護士ではできることに限界があるからと、看護師になった人は何名かいる
熱意がすごいと思う+0
-0
-
107. 匿名 2025/10/21(火) 10:12:49 [通報]
>>106返信
介護施設で働いてたら看護師から凄い下の扱いされるからね…八つ当たりも多いし(もちろん優しい人もいる)
介護福祉士だけじゃ物足りなくてステップアップしたくなる気持ちもわかるわ
まあ実際行動にまで移せないから看護師になる人は本当に凄い+2
-2
-
108. 匿名 2025/10/21(火) 13:33:32 [通報]
>>102返信
家族にも手に負えんわがままだから、入れられたんだっていう人なんだろうね。 おとなしかったらさ、介護度低い人なら、お金もかかるしデイケアで頑張るよね。
介護職は職員の善意に頼りすぎだなって思う。
+3
-0
-
109. 匿名 2025/10/21(火) 13:35:03 [通報]
>>106返信
ヘルパー5年以上働いたらさ、看護師の学校の費用爆安(実費のみ)制度があればいいのにね。 そうしたらヘルパーをやる人もいると思うわ。
+3
-0
-
110. 匿名 2025/10/21(火) 15:09:49 [通報]
>>109返信
5年以上とか時間の無駄すぎるわ
本気で看護師になりたい人ならさっさと病院奨学金でも受けるよ+4
-0
-
111. 匿名 2025/10/21(火) 16:12:10 [通報]
>>80返信
よこ
保護者が話好きで職員もコミュ力あると話終わらないとかあって送迎遅れるパターンよくある+0
-0
-
112. 匿名 2025/10/21(火) 16:22:24 [通報]
>>7返信
医療事務って介護職と何か関係あったっけ?あと、カウンセラーなんて仕事殆どないよね。+0
-0
-
113. 匿名 2025/10/21(火) 16:37:54 [通報]
ケアマネは、本当にやりたい人以外にはおすすめしません。返信
何でも屋、便利屋みたいな扱いをされます。
休みの日にも連絡が来るし、家族からは文句を言われ、施設職員からは文句を言われ…
ストレスがすごかったので私は現場に戻りました。+2
-1
-
114. 匿名 2025/10/21(火) 17:05:33 [通報]
>>1返信
何歳か知らないけど、失業保険をもらいながら職業訓練校から転職してみたら?
私は、介護職から訓練校在学中だよ。+1
-0
-
115. 匿名 2025/10/21(火) 17:11:27 [通報]
逆の立場で介護職への復帰を考えています…返信
トピずれで申し訳ありません。
20代・介護福祉士の資格有ですが、業務経験がない為複数の施設に応募を断られています。
やはり経験者か新卒でないと正社員は難しいんでしょうか?
+0
-0
-
116. 匿名 2025/10/21(火) 20:11:18 [通報]
>>51返信
介護職よりはずっと楽だよ。+0
-0
-
117. 匿名 2025/10/21(火) 20:44:01 [通報]
>>115返信
介護福祉士は実務経験3年ないと試験受けられないけどなんで持ってるの?
介護福祉士で業務経験無しなんてあり得ない。
初任者や実務者持ってて未経験ならわかるけど。+0
-0
-
118. 匿名 2025/10/21(火) 20:53:41 [通報]
>>117返信
養成施設ルートじゃない?![介護職からの転職]()
+3
-0
-
119. 匿名 2025/10/21(火) 20:54:44 [通報]
>>115返信
未経験50代のおばちゃんでも正社員受かってたよ
20代なんて未経験でも引く手数多だろうに相当コミュ障か挙動に問題があるのでは…+6
-0
-
120. 匿名 2025/10/21(火) 22:05:42 [通報]
>>115返信
今ってアプリで介護職の日雇あるじゃん? あれで働いてみたら?
それで中の人に色々聞いたらどう?
履歴書の書き方や志望動機に写真(髪型やメイク)などをハロワの履歴書の指導してくれるものってどこでもあると思うから、一度添削してもらったらどう?
他にも介護職用のエージェントみたいなものにお願いするとかさ。
+1
-0
-
121. 匿名 2025/10/22(水) 15:32:38 [通報]
>>1返信
整形外科クリニック。+0
-1
-
122. 匿名 2025/10/22(水) 18:43:20 [通報]
>>34返信
マジでこれ。
主が若いならなんでも出来るから早い内に転職チャレンジした方がいい。+2
-0
-
123. 匿名 2025/10/22(水) 18:49:05 [通報]
知り合いの介護やってた人が職業訓練でパソコン勉強して正社員事務に転職してた。返信
しかもその方40後半だったからびっくりしたけど、朝7時から16時の勤務で年間休日も少なく年末年始やお盆も出勤という条件だった。
探せばこういう若い人は行かない会社っていうのがあるからね。
ある程度勤務したら在職中に転職活動してもいいし、慣れたらそのままいたっていいし。子供独立したら別に土日休みじゃなくたって朝何時だっていいわけだからね。
介護やってた根性は評価してもらえるだろうから。+3
-1
-
124. 匿名 2025/10/22(水) 18:53:50 [通報]
>>115返信
超絶人手不足なのに20代資格持ちで介護落ちるなんてありえないけど…
条件いいところ受けてるのかな?
経験が欲しいなら派遣とかでもいいと思う思うよ。
介護で真面目に働いてたらすぐに正社員の話もくると思う。+3
-0
-
125. 匿名 2025/10/24(金) 03:36:48 [通報]
>>84返信
例えばどこら辺が?私はやっぱり命に関わる責任重大な仕事だなってつくづく思う。+2
-1
-
126. 匿名 2025/10/24(金) 15:56:27 [通報]
>>24返信
支援員どうですか?
わたしも今回支援員に内定したんだけど未経験で不安、、+1
-0
-
127. 匿名 2025/10/24(金) 22:45:34 [通報]
>>125返信
それがわからない時点で色々経験不足+0
-1
-
128. 匿名 2025/10/26(日) 16:42:25 [通報]
>>127返信
くだらね。
偉そうに言ってるけどあなたの勤務先や管理者がいい加減なだけでしょ。変な会社は多いけどちゃんとしたところは本当にきちんとしてますよ。+0
-0
-
129. 匿名 2025/10/27(月) 12:22:04 [通報]
>>115返信
え、絶対いくらでも受かると思うけど。
看護資格持ち40歳ブランクありだけど介護パート受かったよ。
私は行ってから経験ないからダメとか言われたくないから先に「実務経験がないですが大丈夫ですか」って聞いてそれでもいいって所に面接に行くよ。
どうしてもダメならパートやアルバイトから社員目指してがんばりますってやる気をアピールして仕事がんばる方が早いかも。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


