ガールズちゃんねる

子供を友達代わりにし依存する親

589コメント2025/10/16(木) 17:05

  • 1. 匿名 2025/10/13(月) 22:45:11 

    友達がいないこと自体は全く悪くなく孤独を楽しんだり例え寂しくても誰にも依存せず暮らしてるなら素敵だと思うのですが

    「子供がいるから友達がいなくても寂しくないし平気」という子供を友達代わりにして依存してる親がいますよね

    今はかなり距離を取っていますがうちの母がそれで依存されて辛かったし罪悪感を感じます。これもかなり子供を苦しめる毒親ではないかと思うのですが同じような方はいますか?
    返信

    +706

    -76

  • 2. 匿名 2025/10/13(月) 22:46:41  [通報]

    これ言うのもアレなんだけど、そういう親って精神病なんだと思う
    返信

    +699

    -89

  • 3. 匿名 2025/10/13(月) 22:47:01  [通報]

    何言ってんのよ。親不孝者ね
    返信

    +25

    -130

  • 4. 匿名 2025/10/13(月) 22:47:09  [通報]

    付かず離れず中庸を目指す('ω')
    返信

    +241

    -9

  • 5. 匿名 2025/10/13(月) 22:48:35  [通報]

    「友達親子」ってことか
    返信

    +43

    -24

  • 6. 匿名 2025/10/13(月) 22:48:38  [通報]

    子供も同じように友達がいないタイプだと親子共依存でべったりなんだよね
    返信

    +687

    -18

  • 7. 匿名 2025/10/13(月) 22:48:47  [通報]

    子供を友達代わりにし依存する親
    返信

    +140

    -7

  • 8. 匿名 2025/10/13(月) 22:48:59  [通報]

    そんな奴おらん
    返信

    +5

    -43

  • 9. 匿名 2025/10/13(月) 22:49:16  [通報]

    職場にもいるよ。
    20代の娘さんの服を着て出社してる。

    娘とは友達って言っている。
    肩出しニットとか出てるブラ紐がクリアのやつ。
    娘と一緒にベッドで寝てる発言したときはスルーした
    返信

    +493

    -26

  • 10. 匿名 2025/10/13(月) 22:49:21  [通報]

    >>1
    友達と思っているわけでは無いと思うんだけど。

    親になって我が子は可愛いし
    ママ友は正直面倒くさいし
    親子として仲がいいのはいいと思う

    なんか問題点をらごちゃ混ぜにしてない?
    返信

    +64

    -97

  • 11. 匿名 2025/10/13(月) 22:49:22  [通報]

    まあどんな関係でも依存しちゃうとダメよね
    返信

    +354

    -4

  • 12. 匿名 2025/10/13(月) 22:49:27  [通報]

    子供を友達代わりにし依存する親
    返信

    +15

    -98

  • 13. 匿名 2025/10/13(月) 22:49:45  [通報]

    >>1
    罪悪感を感じることはないと思う。
    主は主が相手してやれる時に相手してあげればいい。
    お母さんは寂しいかもしれないけど、娘には娘の人生や人間関係や過ごし方があるってことをわかってないような気がする。
    うちの親もそうだからかなりきつい。
    子供は自分とは別の生き物ってことを認識してないんだろうなと思ってる。
    返信

    +359

    -4

  • 14. 匿名 2025/10/13(月) 22:49:53  [通報]

    もしそういう親だったら友達にはなれないけど話し相手になってあげたいと思う 。依存してくれても構わない
    返信

    +23

    -29

  • 15. 匿名 2025/10/13(月) 22:49:56  [通報]

    共依存ってのもあるよね。
    よく言えば仲良し親子?ピーナッツ親子。
    知り合いがそうで、何故か社会人の娘までセットで来る。
    特に女の子の親がそんな感じな気がする。
    うちは男だから完全に各々で一緒に行動する時は冠婚葬祭ぐらいしかないかも。
    返信

    +278

    -20

  • 16. 匿名 2025/10/13(月) 22:50:18  [通報]

    みんな少なからずそうじゃないのかな?
    どうしても家庭中心になると今までの友達とは距離ができてしまうし、子どもがいたらそうなりがちだと思う。
    子どもも基本的にはママ大好きだろうし、べったり過ごしていても別に違和感はないかな。

    ただそれが幼少期以降も続くと依存なのかなとは思う。
    中高生くらいになると子どもだってなんでもできるし、過度な干渉とかは悪影響だと思う。
    ちゃんとその辺をわきまえてるならいいと思うよ。
    返信

    +33

    -80

  • 17. 匿名 2025/10/13(月) 22:50:21  [通報]

    親はみんな未熟者。未熟者だから子供に育ててもらってるの。毒も使い方次第では良い薬になるわよ。
    返信

    +7

    -36

  • 18. 匿名 2025/10/13(月) 22:50:22  [通報]

    決まって夫婦仲が悪いんだよねw
    返信

    +366

    -18

  • 19. 匿名 2025/10/13(月) 22:50:26  [通報]

    >>1
    これは結構いるのでは?
    返信

    +148

    -5

  • 20. 匿名 2025/10/13(月) 22:50:34  [通報]

    >>1
    逆に親を友達代わりにしてて、あんま友達つくらない
    親ってなんでも話せるし悪い言葉使っても親だからどうも思われないし楽
    返信

    +19

    -38

  • 21. 匿名 2025/10/13(月) 22:50:46  [通報]

    昔はそうでもなかったのに、父がいなくなり仕事も引退して毎日暇らしく、何かと詮索したり踏み込んでくるからウザイ。けど無下にもできずツラい
    返信

    +132

    -2

  • 22. 匿名 2025/10/13(月) 22:50:48  [通報]

    >>16
    まともに働いていたらそうはなかなかならないんだよ
    返信

    +84

    -15

  • 23. 匿名 2025/10/13(月) 22:52:23  [通報]

    ガルにはいっぱいいない?
    友達欲しいってトピに、私は子どもと出掛けるので間に合ってますってレスいっぱいつくよ
    返信

    +197

    -6

  • 24. 匿名 2025/10/13(月) 22:52:34  [通報]

    >>15
    息子に執着する義母もいるからなぁ笑
    返信

    +186

    -12

  • 25. 匿名 2025/10/13(月) 22:52:40  [通報]

    男の話ですが、昔、チェッカーズのトオルが、息子のことを、
    「昔から友達みたいな感覚で接してたが、最近はマブダチになった」
    と仰ってた後、息子さんは薬で逮捕されましたよね。
    返信

    +197

    -3

  • 26. 匿名 2025/10/13(月) 22:52:41  [通報]

    がるちゃんの実家暮らしトピそれらしき人多い
    返信

    +16

    -8

  • 27. 匿名 2025/10/13(月) 22:52:54  [通報]

    友達代わりが悪いというより距離感がおかしいんじゃない?程よい距離感なら出かけたり旅行いったり娘と出来るから友達いなくても寂しくないっていうのは分かる気がする。
    ただそういう人は友達にも娘にも距離感誤って依存してる(そして友達はいなくなる)イメージがあるけど。全ては距離感の問題だと思う
    返信

    +183

    -5

  • 28. 匿名 2025/10/13(月) 22:53:06  [通報]

    >>1
    毒親っていうより毒子ではってケースが多々ある
    返信

    +22

    -16

  • 29. 匿名 2025/10/13(月) 22:53:11  [通報]

    >>9
    やばいね
    返信

    +173

    -5

  • 30. 匿名 2025/10/13(月) 22:53:22  [通報]

    >>17
    こんな親ならいらないわ
    返信

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2025/10/13(月) 22:53:22  [通報]

    >>18
    ドキッ
    返信

    +69

    -11

  • 32. 匿名 2025/10/13(月) 22:53:33  [通報]

    >>1
    社会問題にもなりそうな話だよね
    テレビが食いつきそうじゃない??
    返信

    +10

    -4

  • 33. 匿名 2025/10/13(月) 22:53:45  [通報]

    >>2
    精神病というより自己愛性人格障害とかそっち系じゃないかな
    返信

    +202

    -6

  • 34. 匿名 2025/10/13(月) 22:53:51  [通報]

    どちらの立場でもガルでそれなりにいるよね
    完全なピーナッツ母娘
    返信

    +81

    -2

  • 35. 匿名 2025/10/13(月) 22:53:58  [通報]

    >>1
    主さんの親は距離とった後もほっといてくれる?
    すんなり離れさせてくれるなら毒親ではないと思う
    返信

    +44

    -6

  • 36. 匿名 2025/10/13(月) 22:53:58  [通報]

    >>10
    身近に仲良い母娘がいて僻んだ人がたてたトピかと思った
    返信

    +22

    -43

  • 37. 匿名 2025/10/13(月) 22:54:12  [通報]

    今日、母と映画8番出口を観てきた
    帰りに車の中で感想を言い合って楽しかった
    これからも友達だけじゃなく、母とも一緒に遊びたい
    何が悪いのかわからない
    返信

    +156

    -84

  • 38. 匿名 2025/10/13(月) 22:54:29  [通報]

    友達いない時点で高確率で毒親だよ
    世間的に嫌われ者の問題児でみんな離れていくのに、子供はなかなか親の洗脳解けないし無下に出来ずに逃げ出せない
    返信

    +134

    -29

  • 39. 匿名 2025/10/13(月) 22:54:37  [通報]

    >>1
    灯台下暗し的な話ですね
    なかなか面白いところに目を向けたと思います
    返信

    +2

    -7

  • 40. 匿名 2025/10/13(月) 22:54:37  [通報]

    >>1
    しかもそういう親に限って子供よりも精神的に幼くて、親子の役割りが逆転してる。その上で仲よさげにして来るから地獄。
    返信

    +177

    -4

  • 41. 匿名 2025/10/13(月) 22:54:41  [通報]

    >>16
    主が言ってるのは幼少期以降の話だと思うよ
    返信

    +66

    -1

  • 42. 匿名 2025/10/13(月) 22:55:26  [通報]

    >>1
    依存なら毒親だよ。洗脳したり世界を狭めるよう管理したり二次被害も多い。
    返信

    +62

    -2

  • 43. 匿名 2025/10/13(月) 22:55:28  [通報]

    依存ではないと思ってるけど、子供と遊ぶけどな
    この連休はカラオケ行ったし、年末年始は海外旅行も行く
    返信

    +19

    -15

  • 44. 匿名 2025/10/13(月) 22:55:29  [通報]

    >>28
    うん。
    私、毒親もちだけど友達みたいな雰囲気にすらならないよ。
    友達って価値観ちがうときついよね
    返信

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2025/10/13(月) 22:55:36  [通報]

    ファミリー系YouTuberとかそんな感じじゃない?うちら仲良し親子ーみたいな。
    返信

    +43

    -1

  • 46. 匿名 2025/10/13(月) 22:55:41  [通報]

    毒親の一種だよね
    返信

    +60

    -7

  • 47. 匿名 2025/10/13(月) 22:55:46  [通報]

    >>1
    なんで毒親を終着点にした感じ方をして、その下手くそな生き方の感性を他人にお披露目するの?
    感じ方が下手くそなだけ。幸せになるセンスがない
    返信

    +11

    -15

  • 48. 匿名 2025/10/13(月) 22:55:53  [通報]

    娘は絶対的な味方になってくれると勘違いしてる母親は多いと思う
    重いしとても迷惑
    娘の人生にまで侵食しないでもらいたい
    返信

    +203

    -3

  • 49. 匿名 2025/10/13(月) 22:56:38  [通報]

    >>9
    現実にいるんだね‥
    返信

    +108

    -5

  • 50. 匿名 2025/10/13(月) 22:56:44  [通報]

    >>7
    たまたま娘のいる同僚も観ていて「このドラマの斉藤由貴、怖いよね!」って話したら
    「何が怖いの?」って言われてビビった
    返信

    +145

    -2

  • 51. 匿名 2025/10/13(月) 22:56:45  [通報]

    >>2
    この前、耳鼻科クリニックの待合室で共依存母娘が我が物顔で待合室占拠してたわ、、自分たちしか見えないみたい
    返信

    +2

    -22

  • 52. 匿名 2025/10/13(月) 22:56:46  [通報]

    >>7
    これ もう一回観たい
    返信

    +52

    -1

  • 53. 匿名 2025/10/13(月) 22:56:52  [通報]

    >>6
    ディズニーとか母娘で来て腕組んで楽しそうにしてる人羨ましいけどなぁ
    気が合うタイプの親子なんだなぁって思う

    結構見る

    ファミリーできてる女子高生〜20代ぽい人も家族でとても楽しそうだし
    孫がいなくても普通にファミリーでディズニー楽しく行けるのなんかいいなぁと思った
    孫ができるとファミリーでまた行き出すのはよくあるけどね
    返信

    +132

    -62

  • 54. 匿名 2025/10/13(月) 22:56:57  [通報]

    >>23
    悪いことじゃないと思うけど
    それを否定するのは親子関係に問題がある人なんじゃないの
    返信

    +18

    -46

  • 55. 匿名 2025/10/13(月) 22:57:13  [通報]

    >>7
    この斉藤由貴本当に怖かった
    サイコ系ものすごく上手だった
    返信

    +99

    -3

  • 56. 匿名 2025/10/13(月) 22:57:32  [通報]

    >>1
    中学生位からは友達と出かけたいよね
    娘か母のどちらかが友達0だと友達の代わりに親子が近くなりがち
    返信

    +37

    -3

  • 57. 匿名 2025/10/13(月) 22:57:35  [通報]

    >>1
    >今はかなり距離を取っていますがうちの母がそれで依存されて辛かったし罪悪感を感じます

    距離をとっていなかった頃に、主もお母様に依存してたところはなかったの?身の回りのことや金銭面とかで。もしいろいろやってもらってたなら片方ばかりを責められないと思うんだけど。
    返信

    +8

    -19

  • 58. 匿名 2025/10/13(月) 22:57:49  [通報]

    >>1
    親が子供を友達がわりにして仲良くするのが悪いとは全く思わない。
    依存するからダメなだけ。依存したらどんな関係でも毒。
    返信

    +83

    -12

  • 59. 匿名 2025/10/13(月) 22:57:52  [通報]

    逆にうちの母親は自分の友達優先で孫の世話も全然してくれなかったわ。影で友達の悪口言ってるくせに。どっちがいいんだか分からないけどどっかの時点で親って面倒くさい存在になるのかもね。
    返信

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2025/10/13(月) 22:58:01  [通報]

    親が友達って、要は親のケアを押し付けられているのと同じで機能不全家族なんですよね。
    私の母がそうでした。
    父親はじめ、祖父母や親戚の愚痴を聞かされて、きょうだいの子育てで悩んでることを相談されました。
    女友達みたいに連れ立って買い物出かけますが、友達と違ってこちらに決定権がなかったです。母親に付き合わされる形で、断ってもお揃いとか言って買ったものを真似されらかも嫌でした。
    返信

    +91

    -1

  • 61. 匿名 2025/10/13(月) 22:58:25  [通報]

    >>51
    あなた仲がいい親子に嫉妬して酷い顔してたんだろうね
    返信

    +15

    -15

  • 62. 匿名 2025/10/13(月) 22:58:45  [通報]

    >>23
    それは小学生位までのお母さんも多いんじゃないかな
    中高生になれば友達と出かける子が多いと思う
    返信

    +59

    -14

  • 63. 匿名 2025/10/13(月) 22:59:02  [通報]

    >>1
    長年の友達にでも話せないことを全部娘の私に話してきて愚痴のゴミ箱だった。
    同居の祖父母小姑の悪口、稼ぎが悪い父親◯ね、不倫相手とのラブラブ&痴話喧嘩や乗り換えの相談全×数人。
    娘だと何でも話せるから良いわ〜!って言ってた。
    返信

    +139

    -2

  • 64. 匿名 2025/10/13(月) 22:59:13  [通報]

    >>58
    友だちでも夫婦でもそうだよね
    返信

    +24

    -2

  • 65. 匿名 2025/10/13(月) 22:59:26  [通報]

    姉とその娘が共依存気味
    旅行やライブは絶対2人で行く
    姉と会いたかったり旅行も2人で行きたいのにすぐに娘を誘うから、もう会わなくなったよ
    娘も姉がお金出すから必ずついてくるし
    遠慮ってことを知らないんだよね
    返信

    +15

    -20

  • 66. 匿名 2025/10/13(月) 23:00:02  [通報]

    >>48
    んなわけ無いじゃん
    反抗期の頃から娘は自分の意思を持つ個の存在だと嫌なほど思い知らされるよ
    返信

    +8

    -21

  • 67. 匿名 2025/10/13(月) 23:00:05  [通報]

    あんたに依存してるって、母親から直接言われたことあるよ。私が結婚するまでは仲良し親子だった。旅行、カラオケ、ライブ、外食、、全部楽しかったけど、私が結婚することになったら母が精神的におかしくなって、そこから崩壊していった。
    今はLINEすらしない、年に2回くらい実家に帰るときに会うだけ。
    返信

    +54

    -2

  • 68. 匿名 2025/10/13(月) 23:00:12  [通報]

    >>23
    家族がいるから友達いらないって定番コメントにいつも大量プラス。
    返信

    +100

    -5

  • 69. 匿名 2025/10/13(月) 23:00:23  [通報]

    法事で集まった時中学生の娘さんの好きな人の事とか学校や部活での事をペラペラ喋ってて娘さんが可哀想だった
    返信

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2025/10/13(月) 23:00:29  [通報]

    >>36
    そのさ、ピーナッツ母娘の異常性を指摘するとそれ返ってくるのがキツいんよ…仲良しのアタシ達に嫉妬してるんでしょう?みたいな奴

    普通に気持ちが悪いです
    普通に、気持ちが悪いんですよ、依存関係ってのは
    返信

    +95

    -13

  • 71. 匿名 2025/10/13(月) 23:00:30  [通報]

    >>46
    親は先に逝くことがほとんどだからね
    自分がいないと生きていけない子供にしてしまってるようなもの
    子供に友達やパートナーもいて交流や自立できてたり、お互い距離感が適切に保てていれば親子仲がいいって感じになるけど
    二人の世界で共依存関係なら毒親の部類に入ると思う
    返信

    +71

    -2

  • 72. 匿名 2025/10/13(月) 23:00:38  [通報]

    >>10
    私も母と友達のような親子のような、って関係で育ったけど、それが辛かった経験はないな。
    主の母親は癖がありそうだけど今は距離取れてるなら、気にしなきゃいいと思う。依存されすぎて家を出られないとか、どこへ行くにも一緒に行きたがって自立できないようにされてるとか、子ども相手にちょっとした愚痴などいってきて辛かったとかならわかるけどね。
    文章がちょっと不足してるから、あんま毒親感が感じられない。
    返信

    +25

    -19

  • 73. 匿名 2025/10/13(月) 23:01:06  [通報]

    うちは息子3人で依存する機会がない
    でも私は友達も少なく、旦那には依存してる自覚はある。
    返信

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/13(月) 23:02:13  [通報]

    >>1
    実際子供がいて気軽に出かけられる関係性なら友達いなくても寂しくはないよね。友達であろうと子供であろうと楽しめるならそれは良いとは思う。
    主が言いたいのは「依存的な親」ってことかな
    返信

    +44

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/13(月) 23:02:19  [通報]

    友達とはちがうけど父親が二年前に亡くなった母親と私を重ねるのか(すごく似てる)同じような対応や触れ合い方してキモい
    私と母とは25歳も違うのに父と母の青春時代の話とか自然と私に話しかけてくる
    生まれてないからわからないよ!って言ってもヘラヘラ話し続けてくるのが苦痛
    父のこと思春期時代も嫌いじゃなかったのにアラフォーの今めっちゃ嫌いになりそう
    返信

    +35

    -2

  • 76. 匿名 2025/10/13(月) 23:02:27  [通報]

    >>66
    よこ
    だから、それが受け入れられないってことじゃない?
    私は反抗期が遅かったけど、大学生のときに自分の意見を言ったら「今までそんなこと言わない子だったじゃない?どうしちゃったの?」って言われてゾワッとしたよ。
    返信

    +43

    -2

  • 77. 匿名 2025/10/13(月) 23:02:55  [通報]

    >>1
    ガルでも他のSNSでも見かける。
    旦那と子供だけいればいいし友達なんていらない。
    いいよね?
    って書いてる人。
    その人は子供のことばかり書いてる。息子(大学生)が優しい。一緒に映画やランチに行くのが幸せ、など。

    息子が結婚したらどうするんだろう?
    いや、結婚しないでずっと家にいたらどうするんだろう?
    返信

    +66

    -4

  • 78. 匿名 2025/10/13(月) 23:03:00  [通報]

    >>23
    家族不仲で出掛けようと友だち誘ったら、娘と出掛けるからと言われてへの字口になってるおばさんの顔が浮かんだわ
    返信

    +11

    -20

  • 79. 匿名 2025/10/13(月) 23:03:23  [通報]

    >>76
    そういう親もいるだろうけど多くはないでしょう
    返信

    +4

    -13

  • 80. 匿名 2025/10/13(月) 23:03:24  [通報]

    >>65
    むしろあなたが姉に依存しているのでは?
    結婚して子供もいる姉なんかそうでもいいでしょ
    返信

    +49

    -5

  • 81. 匿名 2025/10/13(月) 23:03:30  [通報]

    主です。コメントありがとうございます
    子供が成人してからの話です

    たまに親子で仲良く楽しくお出かけするのはもちろん素敵な事ですが、結婚や就職などで子供の世界が広がってあまり親の相手が出来なくなってもそれを受け入れ子離れし一人(又は夫と)で生活を楽しむことが出来るかどうかが大きいと思います
    返信

    +51

    -4

  • 82. 匿名 2025/10/13(月) 23:03:57  [通報]

    >>1
    私は女の子を産まなくてよかったな
    女の子がいたら、ショッピングも付き合ってもらってとかすごい楽しみにしてたけど
    男の子でよかった

    家族で過ごすのは幸せだし、子供と一緒に入れて幸せだ
    感謝様
    返信

    +2

    -27

  • 83. 匿名 2025/10/13(月) 23:04:06  [通報]

    >>50

    うお〜ゾッとしたわ……w
    返信

    +80

    -2

  • 84. 匿名 2025/10/13(月) 23:04:53  [通報]

    >>1
    それは重たい鎖で繋がれてるような感じですね。。
    返信

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2025/10/13(月) 23:04:53  [通報]

    私はまだ子供が小さいから友達とはほぼ休眠状態
    しかもコロナ禍で家族に持病あり、仕事も完全リモートに変更になって引きこもり、からの私も友達も妊娠出産ラッシュが重なって会わないまま…
    子供がいるから寂しくないといえば寂しくない
    というかペットと幼児2人いて育休短めでフルタイム復帰してるから人と会う余裕がない
    家族の予定だけで寂しいと思う暇ない
    返信

    +5

    -5

  • 86. 匿名 2025/10/13(月) 23:05:01  [通報]

    >>79
    多い少ないの数の概念はわからないけど、そこそこいるって話だよ。
    返信

    +15

    -3

  • 87. 匿名 2025/10/13(月) 23:05:45  [通報]

    >>18
    そうそうwうちの親も夫婦仲悪くて母親がめっちゃ弟溺愛してる。そして私は都合のいい小間使い

    今期やってるドラマの仲間由紀恵の役(こちらも夫婦仲冷えてる)、まんまあんな感じ。娘にはツンケン、息子にはデレデレ
    返信

    +93

    -3

  • 88. 匿名 2025/10/13(月) 23:06:07  [通報]

    >>82
    感謝様ってなに?てか男女関係あんのかな?
    返信

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/13(月) 23:06:25  [通報]

    >>65
    あなたが遠慮しなよ
    私は姉妹より娘と出掛ける方が楽しいよ
    もっと言うと姉妹より友だちの方が楽しい
    返信

    +26

    -11

  • 90. 匿名 2025/10/13(月) 23:06:26  [通報]

    娘を産んだことが唯一の誇り!みたいになっちゃう人いるけど、娘としては生きづらいよね。姉妹みたいな母娘、母は満足だろうけど娘は…??
    返信

    +23

    -10

  • 91. 匿名 2025/10/13(月) 23:07:06  [通報]

    >>82
    女の子ならショッピングに付き合ってもらうっていう発想がね、自分本位。本当に男の子でよかったと思う
    返信

    +18

    -6

  • 92. 匿名 2025/10/13(月) 23:07:27  [通報]

    >>48
    侵食してくるのわかる
    結婚したら、新居のマンションの下の階の人や隣の人に母親があいさつ回りし出してマジで気持ち悪かった
    返信

    +66

    -1

  • 93. 匿名 2025/10/13(月) 23:08:32  [通報]

    >>15
    女の子の親でも姉妹三姉妹だと母娘マンツーマンにはなれないからピーナッツにはなりにくい
    ソースは姉妹育ちの私だけど
    私は妹で、生まれた時から母との間に姉が挟まってた感覚があり、なおかつ母をひとりじめしたい姉に遠慮してたから
    返信

    +10

    -11

  • 94. 匿名 2025/10/13(月) 23:09:08  [通報]

    >>65
    旅行やライブに親子(姉とその娘)で行くのは別に良くない?
    返信

    +39

    -4

  • 95. 匿名 2025/10/13(月) 23:11:15  [通報]

    >>7
    私もこれ好き
    再放送しないかなー
    このドラマ終わったすぐ後に斉藤由貴のスキャンダルが発覚した記憶w
    返信

    +58

    -2

  • 96. 匿名 2025/10/13(月) 23:11:25  [通報]

    うちは息子二人だから友だち親子の感覚はないけど、離れていくのも早いから子育てあっけない感はあるよ。小さいときあんな苦労したのにもう必要とされないのかぁーって。それも寂しいもんよ。ほどほどがいいね
    返信

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2025/10/13(月) 23:11:28  [通報]

    家の母も友達いなくて、すぐ私を旅行やお出かけに誘ってくるしどこにでも一緒に来たがる
    返信

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2025/10/13(月) 23:11:28  [通報]

    昔から友達親子とかあったよね。

    私の妹は39歳になる今でも「ママ大好き!ママとお出かけしたい」って距離感で、彼氏はもちろん、同世代のお友達もいない。
    やっぱりそれなりに親と子の線引きしないと子供が歪むよ
    返信

    +57

    -1

  • 99. 匿名 2025/10/13(月) 23:11:32  [通報]

    >>23
    ぼっち系トピでも旦那と子供いるけど友達いない既婚者が必ず来るよ
    拒否されると何で駄目なんだ!差別だ!とキレてくるから精神年齢が幼いんだと思う
    返信

    +44

    -9

  • 100. 匿名 2025/10/13(月) 23:11:55  [通報]

    うちの母親も私が小学校高学年~中学生のころに「○○(私の名前)は、親友みたいなものだから~」って他人に言い出して、それを誰からも責められないとそれでいいと思ったらしく、なんでも私を頼るようになってしまった
    私は子供でいられなくなった
    成人したらもう便利な妹扱い
    私が30越えたら、頼りになる親類女性かお世話係みたいな感じに
    子供でいられたのは本当に小さいときだけ、家の中のことをいろいろ背負わされて辛かったな
    返信

    +37

    -2

  • 101. 匿名 2025/10/13(月) 23:11:55  [通報]

    >>90
    娘産んだことが唯一の誇りなんてそんな人見たことないけど、ガルの男の子のお母さんはそういうこと勝手に言い出してマウントとか決めつけるよね
    どんだけ惨めな人生なんだろ
    私の周りには幸せそうな男の子のお母さんばかりだよ
    まず自分のコンプレックスから見直すべきだよ
    返信

    +12

    -18

  • 102. 匿名 2025/10/13(月) 23:11:56  [通報]

    >>93
    三姉妹だと母と娘じゃなくて姉妹3人がピーナッツのように距離感近いイメージある
    まぁ個人差だろうけど
    返信

    +24

    -4

  • 103. 匿名 2025/10/13(月) 23:12:19  [通報]

    >>6
    私がそうだ。大学時代に全然友達ができなくて母親とばかり出かけてた…
    返信

    +162

    -6

  • 104. 匿名 2025/10/13(月) 23:12:20  [通報]

    >>1
    猫に親友といって
    依存してる自分の未来か
    返信

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/13(月) 23:13:44  [通報]

    >>65
    妹ホラーすぎ
    返信

    +15

    -4

  • 106. 匿名 2025/10/13(月) 23:13:48  [通報]

    >>16
    この話を幼少期の話だと思うことにまずびっくりする
    幼少期は親とべったりでも当たり前でしょう…?
    ほんとズレてる人なんだろうな
    返信

    +53

    -3

  • 107. 匿名 2025/10/13(月) 23:14:06  [通報]

    >>97
    断ったらお母さんも友だち作りするんじゃない
    返信

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2025/10/13(月) 23:14:54  [通報]

    母親のこと名前で呼んでる子たまーにいるよね。寒い。
    返信

    +25

    -3

  • 109. 匿名 2025/10/13(月) 23:15:13  [通報]

    >>9
    その娘さんが結婚したらどうなるんだろう…
    返信

    +76

    -4

  • 110. 匿名 2025/10/13(月) 23:15:22  [通報]

    >>33
    愛着障害の可能性はあるかも
    返信

    +40

    -3

  • 111. 匿名 2025/10/13(月) 23:15:56  [通報]

    >>9
    ブラ紐クリアの懐かしいw今してる人いるんだ
    返信

    +135

    -3

  • 112. 匿名 2025/10/13(月) 23:16:07  [通報]

    >>9
    きしょすぎて草
    返信

    +67

    -2

  • 113. 匿名 2025/10/13(月) 23:16:30  [通報]

    >>37
    ガルって毒親育ちの人多いから親子仲良いって言うだけで依存だのピーナッツだの悪く言う事しか考えてない人が一定数いるんだよ
    返信

    +66

    -39

  • 114. 匿名 2025/10/13(月) 23:16:50  [通報]

    >>93
    それ、母と姉がピーナッツなんじゃない?
    姉に聞いたらバランスなんて取れてねーよ!!ってなりそう
    返信

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/13(月) 23:17:29  [通報]

    >>50
    見たことないんだけど、どんな描写があったの?
    返信

    +27

    -2

  • 116. 匿名 2025/10/13(月) 23:18:20  [通報]

    >>111
    47だけど20代の頃やってた。まだあるんだね
    返信

    +35

    -1

  • 117. 匿名 2025/10/13(月) 23:18:32  [通報]

    >>1
    多く依存されてもやだよね子供は
    友達と遊んじゃだめとか
    彼氏作らせないとか
    自分は子供と仲いいけど
    友達と遊びいくならどーぞだよ
    でも遅くなると心配だけど
    彼氏も作ってもいいけどやはり寂しいやね
    返信

    +12

    -3

  • 118. 匿名 2025/10/13(月) 23:18:47  [通報]

    >>90
    対息子に対しては、冬彦さんのドラマとかもあって少しでもベタベタしてると「マザコン」ってボコボコに叩かれるけど、対娘に対しては自他の境界線なさそうな対応しててもあまり叩かれないイメージ特にガルでは
    返信

    +28

    -6

  • 119. 匿名 2025/10/13(月) 23:18:49  [通報]

    うちの職場にもいたよ。
    娘が卒業して関東で働くのが決まったら、その人は退職して一緒に付いていった。
    返信

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2025/10/13(月) 23:18:57  [通報]

    >>40
    子供が親の親役をやらされちゃうんだよね
    大人の世界の事なんて、まだ全然分からないのに
    返信

    +80

    -1

  • 121. 匿名 2025/10/13(月) 23:19:38  [通報]

    >>1
    わたしが友達いないけどお母さんいるからいいよね!というタイプの娘だった(※社会人になってから)母が友達とランチに行くと言ったら「なんでよ!わたしがいるじゃん!」とキレたことはないけど、たぶん見るからにガッカリしてたと思う。申し訳なかったな。毒娘って言うのかな。
    返信

    +27

    -1

  • 122. 匿名 2025/10/13(月) 23:20:45  [通報]

    >>34
    女の子を欲しがる風潮の一因だよね。
    娘と双子コーデ
    娘とショッピング
    娘とランチ
    最終ゴールが娘に老後の面倒を♪

    決まり文句は「介護は外注するからアテにしてないわ。スーパーの買い物とか病院の送迎を気軽に頼みたいのよ」って言うのよね
    返信

    +59

    -6

  • 123. 匿名 2025/10/13(月) 23:21:01  [通報]

    ああ。友達いないわ。
    そもそもここで言う友達って遊びに行くくらいの関係性の友達?たまにLINEするくらいの友達?結婚して子供できたらだんだん疎遠になる。
    返信

    +16

    -3

  • 124. 匿名 2025/10/13(月) 23:21:12  [通報]

    >>53
    これにこんなにマイナスついてるのがちょっと不思議。私の親は毒親で放置で私に全く興味なかったから親子で色んなところに行ったり仲良い友達がすごく羨ましかった。過干渉は違うと思うけど仲良いだけならいいことじゃないかなぁと思う。平和だよ
    返信

    +75

    -20

  • 125. 匿名 2025/10/13(月) 23:21:12  [通報]

    >>118
    このトピにも実際そういう人居るしね
    返信

    +29

    -2

  • 126. 匿名 2025/10/13(月) 23:23:13  [通報]

    友達親子って言葉20年前くらいから出てきたような気がする。
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/13(月) 23:23:22  [通報]

    >>23
    がるちゃんでは「旦那が親友みたいなものだから友達はいらない」ってコメント割と見たことある
    そうやって正当化しなきゃやってられないんだろうなとも思うけど
    返信

    +69

    -24

  • 128. 匿名 2025/10/13(月) 23:24:01  [通報]

    >>37
    母にもあなたにも友達がいるならいいと思うよ
    母がいるから娘がいるから友達要らないってなると病気の域だよ
    返信

    +145

    -9

  • 129. 匿名 2025/10/13(月) 23:24:04  [通報]

    >>121
    子供側でそのパターンがあるんだ!
    返信

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2025/10/13(月) 23:24:24  [通報]

    >>10
    ごちゃ混ぜにしてないと思う。異様なほどベッタリの母娘いるよね。お互いがいれば友達とか必要ないんだろうね。側から見たら気持ち悪いから引いて見てるけど、本人たちはそんな目をして見てくる人を「仲良い私たちを羨んでる羨んでる!」って勘違いしてるところがまた気持ち悪いんだよね
    返信

    +48

    -8

  • 131. 匿名 2025/10/13(月) 23:24:33  [通報]

    >>109
    最近は妻側実家の近くに住む人増えたかも。子供を実家に預けたりしながら働けるので
    返信

    +24

    -3

  • 132. 匿名 2025/10/13(月) 23:25:54  [通報]

    >>6
    うちの親子の事か
    人見知りが遺伝して友達少ない親子だから買い物も映画もライブも旅行もいつも一緒だわ
    友達より気楽で楽しいから娘が断るようになるまで友達親子で居たい
    返信

    +143

    -41

  • 133. 匿名 2025/10/13(月) 23:26:19  [通報]

    >>9
    >20代の娘さんの服を着て出社

    なんか"ヒィッ"ってなった。
    めっちゃホラーな一文。
    返信

    +125

    -2

  • 134. 匿名 2025/10/13(月) 23:26:28  [通報]

    >>37
    友達とも出かける。母や娘とも出かける。これならいいと思うよ
    他にいないと依存になると片方が苦しくなる
    返信

    +135

    -3

  • 135. 匿名 2025/10/13(月) 23:27:07  [通報]

    >>118
    息子に対してならボッコボコに叩かれることがなぜか娘に対してなら激甘なんだよね
    返信

    +20

    -4

  • 136. 匿名 2025/10/13(月) 23:27:30  [通報]

    >>127
    旦那と母親はまた違わない?旦那が友達っていうのは血が繋がってないしいいと思うけど、母親と娘が幾つになってもっていうのは本能的に気持ち悪い…
    返信

    +23

    -14

  • 137. 匿名 2025/10/13(月) 23:28:50  [通報]

    >>121
    母親として娘から好かれてるのは嬉しいと思う
    親子でも仲の悪くて疎遠になる人もいる
    返信

    +20

    -3

  • 138. 匿名 2025/10/13(月) 23:29:20  [通報]

    >>23
    母は良くても、子供側がどう思っているかだよね。主さんみたいに距離が近すぎて辛いと思っているかもしれない
    返信

    +47

    -1

  • 139. 匿名 2025/10/13(月) 23:30:36  [通報]

    >>10
    >仲がいいのはいいと思う

    依存された子供の立場のトピ主が辛いと言ってるんだから「いいと思う」じゃ済まないと思うんだけど
    返信

    +40

    -1

  • 140. 匿名 2025/10/13(月) 23:30:41  [通報]

    >>7
    これママがストーカーっぽくて怖かった
    でもストーリー面白くてすごく惹き込まれた
    寺脇康文さんが演じてたお父さんがママからめちゃ蔑ろにされてて可哀想だったな
    返信

    +66

    -2

  • 141. 匿名 2025/10/13(月) 23:30:43  [通報]

    >>118
    息子と仲良し→キモいさっさと子離れしなよ、将来の嫁が可哀想!!

    娘と仲良し→何が悪いの?子供と仲が良いことを批判してくる人って毒親育ちなんでしょw
    返信

    +39

    -3

  • 142. 匿名 2025/10/13(月) 23:31:06  [通報]

    娘は年齢に沿わない服装してる人が多いと思う。
    手の皺とかからどうみても40代なのにフリフリのつけ襟とか膝丈スカートとか。
    返信

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2025/10/13(月) 23:31:46  [通報]

    >>51
    東京の人?
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/13(月) 23:31:50  [通報]

    主さん、気付けて良かったね。罪悪感は感じる必要は無いよ。
    うちの職場にもう40近くなのに親にずっーと車で送り迎えしてもらっている人がいるんだけど、職場での付き合いも悪くて浮いてるよ。最近お兄さんが結婚したとか言ってたけど、お嫁さんの文句ばっかり言っていてそのうちにそのお兄さんも車に同乗してるの見るようになった。
    返品されたんだろうね…って言ってる。
    親が亡くなったらこの人達どうするつもりなんだろうと思うよ。
    返信

    +21

    -2

  • 145. 匿名 2025/10/13(月) 23:32:13  [通報]

    >>118
    夫と息子が仲良いのは気にならないんじゃないかな。男同士仲がいいねって感じで
    返信

    +3

    -7

  • 146. 匿名 2025/10/13(月) 23:32:19  [通報]

    >>40
    最近Xで娘と息子(30代)のLINE(息子にのみ許可取り)晒して炎上してたアラカンの人、正にそんな感じだったな

    娘家族と同居してる上で「母娘の親子喧嘩というのは凄まじいもの」とか言ってて、他ポストも結構癖ありオババだった。母親と娘の役割逆転パターンだ、娘さん大変だろうなと個人的に思った
    返信

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2025/10/13(月) 23:32:36  [通報]

    >>1
    ガルでもいるよね。友達がいないってトピで、「友達いない!夫と子供がいればいらないし♪」みたいな人。夫はともかく、子供はね。
    返信

    +16

    -2

  • 148. 匿名 2025/10/13(月) 23:33:05  [通報]

    >>145
    母親の立場でしょ
    返信

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/10/13(月) 23:33:09  [通報]

    >>6
    余計なお世話だけど、そんなに仲良い母娘で結婚出来るのかな?
    結婚願望ないならいいけど、少しでも願望有りなら、手遅れにならない内に動くべき。

    もちろん結婚後は旦那さんとの生活優先で。
    返信

    +76

    -6

  • 150. 匿名 2025/10/13(月) 23:33:57  [通報]

    >>145
    確かに同性だと嫌悪感薄れるってのはあるね
    返信

    +2

    -5

  • 151. 匿名 2025/10/13(月) 23:34:25  [通報]

    >>77
    義親や実親やきょうだいとも遊べば友達いっぱいだね
    返信

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2025/10/13(月) 23:34:33  [通報]

    なんかがるのこれ系って普通に仲良くしてるだけでも叩いてるから逆にひく、、
    返信

    +7

    -13

  • 153. 匿名 2025/10/13(月) 23:34:58  [通報]

    >>23
    女の子で良かったって理由にはこういうのもあるのでは
    返信

    +10

    -4

  • 154. 匿名 2025/10/13(月) 23:35:05  [通報]

    >>141
    わかる
    なぜか毒親育ちだからわかんないと思うけどーとか、家族仲良いことはいいことじゃん!
    とかコメントが来る
    息子を持つ母親が同じようなことしてたら絶対にそんな擁護は来ないww
    返信

    +27

    -2

  • 155. 匿名 2025/10/13(月) 23:35:12  [通報]

    >>1
    その親の立場の人ガル民にいっぱいいるよね〜子供が大人になって、泣いた、立ち直れない、小さい時の写真見て毎日泣いてる、とかさ。そこまで依存するんだね。
    返信

    +17

    -2

  • 156. 匿名 2025/10/13(月) 23:35:28  [通報]

    結婚もして子供二人も産んでなんだけど、やっぱり一人が好きだから、子供巣立ったら趣味に没頭したいと思ってる。友達いなくても困らないし、子供にも依存しないなあ。
    返信

    +9

    -4

  • 157. 匿名 2025/10/13(月) 23:35:32  [通報]

    >>36
    仲良さそうな親子を羨ましくて刺しちゃった中学生の事件あったよね
    返信

    +4

    -13

  • 158. 匿名 2025/10/13(月) 23:35:39  [通報]

    >>93
    三姉妹で長女が何かしらで出たら次女、三女が続くのよ。
    ところてん方式。
    返信

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/13(月) 23:37:01  [通報]

    >>54
    すぐそれいうよね〜でも、自分の旦那がそうだったら文句言うでしょ?(笑)義理の親の悪口すごいもんね。ガルちゃんは。
    返信

    +30

    -3

  • 160. 匿名 2025/10/13(月) 23:37:31  [通報]

    >>18
    煽りじゃないけど、うちはいいよ。
    ただ、旦那も友達いない
    返信

    +12

    -9

  • 161. 匿名 2025/10/13(月) 23:37:36  [通報]

    >>6
    中学生の娘が告白してる横で一緒にお願いします!みたいな事を母親がやっていて、それを目撃した他の母親同士でちょっと呆気に取られた事があった。

    確かに母娘どちらも友達いないタイプだったな
    返信

    +78

    -2

  • 162. 匿名 2025/10/13(月) 23:37:54  [通報]

    親子で仲良しだが程よい関係、親も子も大切な友達がそれぞれいるのが理想なんよ。

    返信

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/13(月) 23:38:11  [通報]

    >>118
    私娘も息子産んでる
    なんなら兄弟もいて男女の姉弟関係

    私も母親も娘産んだのが唯一の自慢ということはない
    本当にそんな人っているのかなー?

    母親は高齢になって認知症だった父も見送ったので、私が介護関係も手伝って亡くなったあとの手続き等も手伝ったが、弟も近くに住んでちょこちょこ手伝ってくれるし、私一人だと気が重かったと思う

    同棲で娘だから高齢になり頼りにはしてるかもしれないけどそれはもう仕方ない
    若い頃休みの日は母親と買い物にもランチ出かけたけど、遠方に住む人と結婚したからその後はほぼなくなり、里帰り出産でお世話になり、年2回は帰省してたけど…

    距離が出来たので余計にベッタリはない
    ただ、高齢になると娘のほうが頼りになるのかなーとはつくづく思う
    男性だと細かいところまでは気軽回らないからね
    返信

    +7

    -8

  • 164. 匿名 2025/10/13(月) 23:38:42  [通報]

    >>127
    旦那は家庭が同じで子供は既婚なら別家庭だし未婚でも別で住んでたらそれぞれの世界があるからなぁ…旦那が親友という方が健全な気がする
    返信

    +26

    -4

  • 165. 匿名 2025/10/13(月) 23:38:51  [通報]

    >>125
    それが1番のホラーだよここ
    返信

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2025/10/13(月) 23:39:22  [通報]

    >>124
    それは依存じゃないわよ!のマイナスならいいけどねぇ

    私は三姉妹だったから母親と仲良くなるって環境じゃなかったから
    一人娘でお母さんと仲良しみたいなの羨ましいよ
    三姉妹だと姉妹と仲良くなるパターンになるし、関係もみんなでだから一対一じゃないからね
    一対一の関係になれるって羨ましいけどな
    返信

    +7

    -15

  • 167. 匿名 2025/10/13(月) 23:40:10  [通報]

    予備軍っていうかまさにそういう母親が見張ってて草
    返信

    +23

    -2

  • 168. 匿名 2025/10/13(月) 23:40:40  [通報]

    きっしょw
    返信

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2025/10/13(月) 23:40:40  [通報]

    >>154
    あと、旦那が親と仲いいのはキモイとか義理親の悪口ばっかりいうよね。でも、自分の子供や自分の親なら「家族仲いいのはいいことじゃん!嫉妬でしょ?笑」とか言うよね笑
    返信

    +22

    -1

  • 170. 匿名 2025/10/13(月) 23:41:08  [通報]

    >>103
    ごめん、私母親だけど出かけてる。。
    彼氏ができてちょっとホッとするようなさみしいような、そっちが友達より先かい!って言いたいような
    返信

    +14

    -17

  • 171. 匿名 2025/10/13(月) 23:41:14  [通報]

    離れて暮らしてるから、たまに会うときには旅行したり遊んだりもする
    こっちも仕事あるから、娘と旅行して友達ともするなんてできないから、娘とばかり出かけてることになってる
    返信

    +3

    -5

  • 172. 匿名 2025/10/13(月) 23:41:24  [通報]

    >>1
    罪悪感は覚えなくていいと思う
    失礼だけど、お母さんは旦那選びを間違えたタイプの人なんじゃないかな

    私の母も私が家庭を持ったらそっちが第一優先になるとか、そういうのをわからない節がどんどん出るようになってしまったから
    新婚旅行にも一緒に来たがって年単位でまるで昨日のことのように不満をぶつけてきたり
    娘の私から見ても父は家庭的な人ではなかったし、母の寂しさは理解できなくもないけど旦那と子供と過ごす時間を犠牲にしようとはどうしても思えなかった
    あしらえばあしらうほど執着度が増してしまって今は絶縁状態
    話し合ってお互いの気持ちを擦り合わせる段階ですらなかった
    私もまた毒されてたんだろうね
    不思議と罪悪感もなく心も平和なのが現実
    返信

    +34

    -2

  • 173. 匿名 2025/10/13(月) 23:41:51  [通報]

    >>1
    完璧な心の持ちようをしてる女性の前に、これまた完璧な心の持ちようをした別の女性が現れたとしても子どもは産まれない。

    子どもを産むには凹と凸が必要不可欠。そして相手の凸を感じれば感じるほど、そこにピッタリ合う凹の形が見えてくる。(物理的にも精神的にも)

    相手を毒親という凹凸に感じさせるに至った受け手の私の心の凹凸。
    それがなければ相手が毒親なんてことにはならない。親を毒親として錯覚させてる私の心の凹凸。

    親を感じれば感じるほどそこの形が明確に見えてくる。
    明確に見えてきた時に、私の凹凸にピッタリ合うパズルの凹凸を持ってる存在は親しかいないと分かる。

    良い悪いではなくピッタリ合った(色々な人と触れて自分の心に会う人を探し、見つからなくて悩み落ち込み、また回復して探しを繰り返してたけど、既に合ってたのね、一番近くにそれはあったのねという気づき。)

    ここが大事なんだよ


    返信

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2025/10/13(月) 23:41:57  [通報]

    >>148
    だから夫と娘が仲良しだと周りは微妙って思うのと同じだなと思って。異性だからなんとなくモヤモヤされる
    返信

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2025/10/13(月) 23:42:34  [通報]

    今までは行きたいカフェとかイベントとか一緒に行ける人がいなくて躊躇ってきたけど、今は娘が行ってくれる、私の夢をたくさん叶えてくれた感謝〜
    みたいな人、なんだかなぁと感じる

    良い大人になり、一人行動も自分から友達作りもできない面倒臭いタイプとしか、、
    返信

    +21

    -4

  • 176. 匿名 2025/10/13(月) 23:42:41  [通報]

    >>113
    うん。それはあると思う。
    返信

    +11

    -13

  • 177. 匿名 2025/10/13(月) 23:43:18  [通報]

    空の巣症候群とかね。なんかそんな親がいい親だ位にガルちゃんだと言われてるよね。子供が大人になったら開放感で嬉しいと思った自分は冷たいのかな(笑)
    返信

    +16

    -2

  • 178. 匿名 2025/10/13(月) 23:43:21  [通報]

    >>174
    夫と娘が仲良くても特にガルは叩かなくない?
    返信

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2025/10/13(月) 23:44:02  [通報]

    ピーナツおばさんが1人で頑張ってんのかな
    返信

    +14

    -5

  • 180. 匿名 2025/10/13(月) 23:44:32  [通報]

    光の速さのマイナス〜
    返信

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2025/10/13(月) 23:44:42  [通報]

    >>90
    友達で一人娘だと(弟や兄はいる)、お母さんに恋バナとか普通にしてて
    お母さんに彼氏のジャッジをしてもらってる子結構いたよ

    かなりマザコンなのか?お母さんのアドバイスで次男の大手勤務(派遣で大手に潜り込むのもお母さんのアドバイス)の年下くんゲットしてた
    なんでもお母さんに報告してアドバイスもらうって言ってた笑
    そんでおかあさんの提案で二世帯住宅を建てて一緒に住んでたよ
    普通にお母さんやり手で草
    返信

    +9

    -4

  • 182. 匿名 2025/10/13(月) 23:44:50  [通報]

    >>132
    うちもそう
    親子して、それぞれの友人と出掛けるのは3ヶ月に1度くらい。
    部活のない週末は一緒にウォーキングしたり映画観たりゲームしたりしてた。

    けど最近彼氏が出来たらしく、ちょっと頻度が落ちたなー
    返信

    +20

    -16

  • 183. 匿名 2025/10/13(月) 23:45:27  [通報]

    >>178
    結構叩かれるよ。うちは父娘で買い物行くけれど、父親と買い物なんてありえないな。周りからは完全にパパ活って思われるよ。やめさせた方がいいって書かれたよ
    返信

    +5

    -10

  • 184. 匿名 2025/10/13(月) 23:45:39  [通報]

    >>6
    子供に友達が出来ると嫉妬して邪魔する母親もいるよね
    返信

    +76

    -4

  • 185. 匿名 2025/10/13(月) 23:46:03  [通報]

    >>2
    性格の問題だよ
    返信

    +5

    -11

  • 186. 匿名 2025/10/13(月) 23:46:23  [通報]

    おばはんは次期おばはんに甘いからな
    返信

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/10/13(月) 23:46:27  [通報]

    今の中高年のおばさん達って他責思考と束縛が強くてきもい
    ダメ人間
    返信

    +9

    -4

  • 188. 匿名 2025/10/13(月) 23:46:46  [通報]

    とりあえずここは子供が依存されて辛いと思ってるパターンの話だから、そうじゃない仲良し親子の人は関係ないから自分が否定されたと思う必要ないんじゃない?
    関係ないパターンのことを批判したり反論したりするから論点ボヤけてると思う
    返信

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2025/10/13(月) 23:46:51  [通報]

    >>24
    うちの旦那は長男で就職で実家出て一人暮らしからの結婚。義母は「〇〇くん(次男)まで家出たら私の生きがいがなくなっちゃうからやめて。ずっと実家にいてよ」って言ってる。ホラーですよ
    返信

    +38

    -6

  • 190. 匿名 2025/10/13(月) 23:47:04  [通報]

    子供を通して自分の自己実現をしないように肝に銘じているよ。自分の人生と子供の人生は別物。
    自分の人生の充実は自分の人生で成す。
    返信

    +18

    -1

  • 191. 匿名 2025/10/13(月) 23:47:23  [通報]

    >>118
    ガル民はダブスタなんだよ
    本当頭おかしいから黙ったほうが良い
    返信

    +6

    -7

  • 192. 匿名 2025/10/13(月) 23:47:36  [通報]

    >>188
    ほんとだよね
    主の相談トピなのに「娘と仲よくて何が悪いのぉぉ」ってキレすぎでしょ
    返信

    +26

    -3

  • 193. 匿名 2025/10/13(月) 23:48:06  [通報]

    >>159
    返信あってる?
    何言ってんの?義理の親とか
    返信

    +1

    -17

  • 194. 匿名 2025/10/13(月) 23:48:41  [通報]

    ピーナツおばさん激おこで草
    そりゃ主も苦労しますわ
    返信

    +18

    -3

  • 195. 匿名 2025/10/13(月) 23:49:02  [通報]

    >>183
    ヨコですが
    えー、そんなこと言われたんですか!
    さすがに穿った見方すぎる…
    返信

    +8

    -4

  • 196. 匿名 2025/10/13(月) 23:49:16  [通報]

    それが原因で離婚した人とかいるからね。ガルだと、妻が実家べったりなのはいいことじゃん!育児も手伝ってもらえるし!とか言ってるけど、まあねぇ…
    返信

    +13

    -2

  • 197. 匿名 2025/10/13(月) 23:49:59  [通報]

    >>1
    「依存」という言葉を使うことに仄暗い意図を感じる。
    返信

    +2

    -12

  • 198. 匿名 2025/10/13(月) 23:50:03  [通報]

    >>40
    そうそう。
    で親がエナジーバンパイヤみたいに娘のエネルギー吸い取りつづけて自分は元気になっていくっていう。
    返信

    +55

    -1

  • 199. 匿名 2025/10/13(月) 23:50:12  [通報]

    このトピのイライラを娘にぶつけてそうw
    返信

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2025/10/13(月) 23:50:23  [通報]

    >>115
    すべてママが決めてしまう
    なにもかもママが選んでしまうので
    このままでは大変なことになる
    と危機感を覚えて家を出て一人暮らしするが
    留守中にママが勝手に侵入して料理も掃除も全部完璧にやってしまう
    返信

    +80

    -1

  • 201. 匿名 2025/10/13(月) 23:51:30  [通報]

    みいやまの山田の母みたいなタイプもいるしね
    返信

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2025/10/13(月) 23:51:35  [通報]

    >>1
    どのように友達扱いされたの?
    ちょっとよくわからない

    飲み屋に連れて歩くとか?
    返信

    +1

    -12

  • 203. 匿名 2025/10/13(月) 23:51:57  [通報]

    >>125
    自覚なさそうなのがまた
    返信

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2025/10/13(月) 23:52:26  [通報]

    ピーナツおば怖ww
    返信

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2025/10/13(月) 23:53:18  [通報]

    >>183
    それは周りが悪いよ。私立に通ってたけど、お父さんに靴買ってもらうとかバッグ買ってもらうとかあるあるだよ。自分も周りもそうだった。親に買ってもらえないとか買ってもらえなかった層の妬みだと思う。
    返信

    +10

    -3

  • 206. 匿名 2025/10/13(月) 23:54:09  [通報]

    同居の義母は娘、義父、旦那(息子)誰にも相手にされず友達もなし。最近近所の男と10年以上不倫してることが発覚して修羅場になったよ。
    私は同居開始した時から頻繁に夜居なくておかしいと思ってたけど、誰も気付かず。
    まだベッタリの友達親子の方がマシだと思った。
    返信

    +4

    -11

  • 207. 匿名 2025/10/13(月) 23:54:14  [通報]

    >>127
    正当化って、あなたにとっては信じられないことなんだろうけど実際そういう人はいるんだよ
    僻みも大概にしないとますます人相歪むよ
    返信

    +13

    -20

  • 208. 匿名 2025/10/13(月) 23:55:10  [通報]

    >>1
    身近にいるわ
    娘は婚期を逃したアラフィフ
    返信

    +14

    -6

  • 209. 匿名 2025/10/13(月) 23:56:21  [通報]

    主が母親に対して息苦しいならそれこそ毒親だろ
    私の家はーとか義母はーとかぐだくだうるさいピーナツおばさんは無視してこれからも距離とって主が生きやすいように生きればいい
    ここのコメント読んで罪悪感抱く必要とかないよ
    返信

    +30

    -2

  • 210. 匿名 2025/10/13(月) 23:57:05  [通報]

    女児持ちおばさんの執念がやばいトピw
    返信

    +14

    -5

  • 211. 匿名 2025/10/13(月) 23:57:27  [通報]

    >>2
    りりぴ親子がそうなのかな?こどもがかなり細いんだけど遺伝で太りにくいとかではなく精神的になにかきてるような細さ
    返信

    +31

    -3

  • 212. 匿名 2025/10/13(月) 23:58:29  [通報]

    >>169
    ずーっと1人のピーナツおばさんがマイナス1つけ続けてるの笑う
    返信

    +13

    -3

  • 213. 匿名 2025/10/13(月) 23:58:59  [通報]

    逆もあるよ。子供の方が友達いなくて、成人しても遊び相手はお母さんとばかり。ショッピングも旅行もお母さん。
    お母さんが病で伏せったり亡くなったりしたらどうなってしまうのかと思う
    返信

    +6

    -6

  • 214. 匿名 2025/10/14(火) 00:01:23  [通報]

    大嫌いなブロガーがまさに娘とベッタリで気持ち悪い
    返信

    +9

    -3

  • 215. 匿名 2025/10/14(火) 00:02:04  [通報]

    そんなんだから娘以外に友達居ないんだよ、という人が居ますねここ
    返信

    +30

    -3

  • 216. 匿名 2025/10/14(火) 00:02:41  [通報]

    >>1
    こういう親も自己愛なのかな
    子供の時間を自分の寂しさのために使うんだからさ
    対等な旅行じゃなくて、
    一緒に旅行に行く友人がいないからって娘を引っ張り出したりしてるの
    返信

    +30

    -1

  • 217. 匿名 2025/10/14(火) 00:02:59  [通報]

    いま熟年離婚だ、子どもが大きくなったら離婚するだの多いけど、離婚しても私には子供がいる、子供は私とはずっと切れない、と思って離婚する人は多いと思う。離婚したからと子どもしか相手がいないというわけではないだろうが、子どもはがいるかわ安心というのが強めだなと感じる人はいる
    返信

    +18

    -4

  • 218. 匿名 2025/10/14(火) 00:05:10  [通報]

    >>1
    老後寂しいから子供作れって言うやつもだいたいそんなかんじだよね
    返信

    +21

    -4

  • 219. 匿名 2025/10/14(火) 00:07:04  [通報]

    >>9
    名古屋でロングヘアにデニムジャケット、花柄ワンピースコーデで後ろ姿がウリふたつの女性2人組が歩いててよく見ると片方髪の毛がめちゃくちゃ傷んでて年齢出てた。母親的にはいつまでも友だち親子♡私は若いのよって感じなんだろうけど、娘さんはどう思ってるんだろうといつも思う
    返信

    +83

    -4

  • 220. 匿名 2025/10/14(火) 00:07:20  [通報]

    >>217
    うちの親がそれ。
    子供たちがみんな結婚して、なかなか家に帰れないのもあるけど、しょっちゅうLINE来て正直うんざりしてるよ。。
    返信

    +19

    -1

  • 221. 匿名 2025/10/14(火) 00:07:22  [通報]

    >>1
    逆に依存ってくらいべったり出来る人凄いよ
    少しは1人にしてー!とか放っとかれたい!とか無いのかな?
    子供に話合わせたり興味無いくだらん話をうんうん聞くのも疲れないのかな?
    反抗しない大人しい子なら一緒にいて癒やされるのかな?
    でも嫌がってる相手と例え我が子でも一方的な交流だと不快なるしつまらなくない?
    なんかどっちもどっちじゃね?
    返信

    +2

    -6

  • 222. 匿名 2025/10/14(火) 00:08:22  [通報]

    依存はだめだけど、親子で出かけるよという人は普通にいるよね。特に同性だと
    返信

    +4

    -8

  • 223. 匿名 2025/10/14(火) 00:09:24  [通報]

    >>50
    やば…
    返信

    +21

    -1

  • 224. 匿名 2025/10/14(火) 00:10:00  [通報]

    >>54
    友達欲しいトピに友達いないのにやってきて、子どもが友達です!っておかしいことだらけじゃない?
    子どもと仲がいいとは違うよ
    返信

    +29

    -1

  • 225. 匿名 2025/10/14(火) 00:10:10  [通報]

    おば居たw
    返信

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2025/10/14(火) 00:11:15  [通報]

    >>23
    そもそも友達欲しいって人に意味わからんコメするような性格だから友達居ないんだろ、って感じだよね
    返信

    +44

    -2

  • 227. 匿名 2025/10/14(火) 00:11:44  [通報]

    ピーナツおばマイナス遅れてるよ!
    返信

    +6

    -4

  • 228. 匿名 2025/10/14(火) 00:13:23  [通報]

    >>220
    旦那から解放、一人でのびのびしていいよーというのだけど、家にいたら結局一人だから身内の子供に離婚前より密になろうとするんだよね。ほんらいその時間は夫婦で過ごす時間なのに
    返信

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2025/10/14(火) 00:14:40  [通報]

    >>166
    兄弟仲が良いだけで、羨ましい。
    兄弟・親、誰とも連絡取って無いわ。
    返信

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2025/10/14(火) 00:15:06  [通報]

    >>183
    嘘つき
    返信

    +4

    -4

  • 231. 匿名 2025/10/14(火) 00:18:00  [通報]

    >>161
    それ告白された相手が1番恐怖だよね…
    返信

    +70

    -1

  • 232. 匿名 2025/10/14(火) 00:21:49  [通報]

    >>193
    姑が「私は息子とどこでも一緒に出掛けるので、友達はいりません!」ってなったら、毒親だマザコンだっって文句言うでしょってことでしょ
    返信

    +23

    -2

  • 233. 匿名 2025/10/14(火) 00:22:41  [通報]

    >>183
    どこで書かれたの?
    返信

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2025/10/14(火) 00:22:52  [通報]

    >>135
    息子と買い物行くって言ったらボコられた笑
    田舎だから車ないと買いに行けないって言ったらじゃあ仕方ないかってなったけど、ここでは中学生でこれだからね…
    返信

    +7

    -5

  • 235. 匿名 2025/10/14(火) 00:23:39  [通報]

    >>7
    これ見てる時に母に通じるものあるなと思っていたら、ある日母から、斉藤由貴役はすごい母だよねってまるで自分とは正反対みたいな言い方されて衝撃を受けた。
    やっぱり本人は自分がすごいって気づかないものだよね…
    返信

    +105

    -1

  • 236. 匿名 2025/10/14(火) 00:25:07  [通報]

    私の母もそうだよ。
    Γ私にはあんたしかいないから」って言われた時は、グサッときた。
    ちなみに父はもう亡くなってる
    返信

    +15

    -1

  • 237. 匿名 2025/10/14(火) 00:30:42  [通報]

    >>215
    負けず嫌いも大概にしな、という妬み僻み嫉みの塊のあなたみたいな人もいますね
    返信

    +2

    -16

  • 238. 匿名 2025/10/14(火) 00:36:32  [通報]

    仲良し親子の場合
    子供に対して自分の寂しさを埋めメンタルケアをする役割を求めてる自覚がない母親も多いと思う

    私はそんなつもりはない!ただ子供が可愛いだけと
    でも実際に子供が離れていったら同情を買うような言動を取り罪悪感を植え付けたりあなたが心配なのとしつこく連絡したり
    返信

    +20

    -2

  • 239. 匿名 2025/10/14(火) 00:37:53  [通報]

    >>11
    そうなんだけどさ
    大人の付き合いは皆あっさり過ぎて、何だかさびしいね
    返信

    +2

    -8

  • 240. 匿名 2025/10/14(火) 00:38:14  [通報]

    >>68
    トピック名見て読解力無いのかな?と毎回思います。悪く言えば馬鹿。
    返信

    +21

    -5

  • 241. 匿名 2025/10/14(火) 00:41:54  [通報]

    >>9
    ピーナッツ親子かな?
    ご主人が単身赴任とか?
    返信

    +18

    -2

  • 242. 匿名 2025/10/14(火) 00:42:00  [通報]

    父が亡くなった後に母がそうなりかけたな
    今はメンタルも落ちつき、友達やご近所さんと交流できるようになったから安心してる
    返信

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/10/14(火) 00:44:50  [通報]

    >>2
    私もそう思う。
    私の母親がアタオカだった。

    弟も妹もいないのに母からの私の呼び名は「お姉ちゃん」。私に対して、母親や姉・友達のような対応を求めてくるような人で、夫や職場の人、親族関係の人の悪口や愚痴を話され「女同士だからわかるでしょ?」が口癖だった。

    正直、女同士だからわからんかった。
    友達だったら絶対関わらないし、大好きな父や叔母や伯母の悪口を目の前で言われて、むしろ母のことが嫌いだし、より大嫌いになっていくだけだった。
    返信

    +125

    -2

  • 244. 匿名 2025/10/14(火) 00:48:48  [通報]

    >>1
    こちらは40代、仕事に育児に人生でもMAX忙しい時期。対する親は70代。まだまだ元気なうえに、時間にゆとりあり。
    そんなだから生活に占める相手の重要度が全然違うんだよね。私からしたら5%くらいでも、親からしたら50%だったりする。
    最近読んだ面白い本、良かった映画の感想、友達と出かけてアレコレ…と延々語られても、映画や本を楽しむ時間はないし、親の人間関係にもそこまで興味は持てない。でも、傷つけたくないから我慢して聞いてる。
    返信

    +10

    -2

  • 245. 匿名 2025/10/14(火) 00:53:15  [通報]

    >>237
    負けず嫌いってどういうこと?
    妬み僻み嫉みの塊とかその曲解の酷さが友達いないんだろうなって思う
    よこ
    返信

    +9

    -2

  • 246. 匿名 2025/10/14(火) 00:58:04  [通報]

    >>149
    婿養子を入れて婿が逃げ出すパターンは見た

    娘が母親と一緒に婿を責めたり婿のあら探しをするから
    返信

    +34

    -2

  • 247. 匿名 2025/10/14(火) 01:03:59  [通報]

    >>246
    これの逆バージョンはたまに聞く
    息子と母親がべったりで2人で嫁の悪口を言い最後は追い出す
    本当に気持ち悪い
    返信

    +13

    -4

  • 248. 匿名 2025/10/14(火) 01:07:38  [通報]

    >>33
    友人のご主人がそれらしい。仕事を通じた仲間はいるから完全なポツンではないけど、いわゆる友達は皆無。子供が小学生になった辺りから友達親子になってきてるって。だけどいつもそうなのではなく親として強権を振るうこともあるんだって。子供は友達と違って親に服従しがちだし、そんな親の機嫌とってくれるから心地いいんだろうね。
    返信

    +58

    -0

  • 249. 匿名 2025/10/14(火) 01:13:54  [通報]

    >>1, >>6
    子供はちゃんと友達がいて、でも親というより子供がべったり親に甘えてるパターンはどうなんだろう。

    うちは毒親で小学校時代から早く自立したいと思ってたし、母に甘えたいって感覚が皆無だったから、どこまでがOKでどこからNGなのかがよく分からないんだよね。

    高校時代仲良しだった子がお母さん大好きで、高校生になってもお母さんに抱きついたり、お母さんのマッサージしてあげたり頻繁に友達の方からスキンシップ取って、お父さんが出張の時は親の寝室に行ってお母さんと寝るのが楽しみって言ってた。そういう時はお母さんも「私のかわい子ちゃん」とか言って頭撫でてくれるんだって。
    ちなみに両親はすごい仲よくて、友達がお父さんにちょっと嫉妬してた。
    でも友達は部活仲間もいるし、私達女子グループとも仲良くて放課後や休日普通に遊んでたし、お母さんも友達とお食事とか行ってたらしい。

    私もよくその友達の家に行っていて、私の感覚では友達が異常にお母さん好きで甘えすぎに見えてたんだけど、お互い友達関係もあるなら異常ではないのかな?ただの仲良し親子?
    返信

    +32

    -2

  • 250. 匿名 2025/10/14(火) 01:17:51  [通報]

    >>161
    遥か後ろに父親もいたりしてw
    返信

    +28

    -0

  • 251. 匿名 2025/10/14(火) 01:33:59  [通報]

    >>2
    旦那さんと不仲で金稼ぐ能力もない
    から離婚も出来ず、他に楽しい事も
    ないし子供に依存するしかない人って
    いるよね。
    返信

    +85

    -13

  • 252. 匿名 2025/10/14(火) 01:43:50  [通報]

    >>21
    私はこれで家を出ました
    猫いるからかなり迷ったけど…
    弟&母 対 私
    がより強くなったから無理だと思った…
    でも猫会いたいよ…
    返信

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2025/10/14(火) 01:48:25  [通報]

    >>1
    主みたいにそれが嫌な人にとっては毒親だし、嫌じゃない人にとっては普通に仲のいい親子ってだけじゃないの?
    友達みたいに仲良いって別に悪いことじゃないと思うけど
    返信

    +6

    -14

  • 254. 匿名 2025/10/14(火) 01:55:33  [通報]

    一番身近にいる若い人で誘いやすいし、一緒に行動すると自分も若くなったみたいに錯覚できて嬉しいんじゃないの?
    子供側からしたら、親は好きでもノリや感覚や好きなものは世代感じそうで同年代と遊んだ方が楽しそうかなと思う
    返信

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2025/10/14(火) 02:02:11  [通報]

    >>253
    精神的に子供に依存してるかどうかだと思う
    例えば

    もし子供の都合で滅多に会えなくなって自分は寂しいとしても子供が幸せなら良いと心から思え、寂しさを訴えたり頻繁に連絡したり干渉したりせず遠くから見守る事が出来るか

    子供に愚痴や悩みを聞かせるなど精神的サポートを求めていないか(対面だけでなくLINEや電話でも)
    返信

    +26

    -1

  • 256. 匿名 2025/10/14(火) 02:10:38  [通報]

    私です。中学三年の娘と仲良しです。私は陰キャで友達いませんが子供は明るく友達多い体育会系です。
    普通にカフェやディズニー、ユニバ行きます。
    仲良し🟰依存では無いですよね。
    返信

    +7

    -13

  • 257. 匿名 2025/10/14(火) 02:38:01  [通報]

    一生食べていけるくらいのお金残してあげられるならいいけど、そうじゃないなら子供の人生の可能性を狭め行為だよね
    返信

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2025/10/14(火) 02:41:45  [通報]

    ヤバい自覚あったら我が子に依存なんかしないもんなぁ
    とこのトピ見て思ったわ
    返信

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2025/10/14(火) 03:55:01  [通報]

    >>17
    娘側だけど、それに近いことを最近思えるようになった
    でも親側が言っちゃ駄目なやつねwww
    返信

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2025/10/14(火) 04:06:55  [通報]

    私の母親は友だちはいるのですが、私との依存が強く私がきつかったのもあり、結婚相談所で結婚しました距離を置いていたけどいつ家に呼んでくれるのかと言われたり母親もメンタルが診療内科に行って持ち直しました、私に子どもができると週2で来るけど助かるので良かったのかなと孫大好きで私より孫になってました。癌で他界したのでもう会うことはありませんが。
    返信

    +4

    -3

  • 261. 匿名 2025/10/14(火) 04:40:46  [通報]

    >>155
    友人も仕事もあり、ひとりで行動するの平気だけど
    子供の小さい頃の写真を見ると可愛くて涙が出てくるしひとり立ちの時は誇らしくも寂しくなると思う
    普通の感情で依存ではないと思うけど
    依存と捉える人いるんだね
    変わってる
    返信

    +7

    -10

  • 262. 匿名 2025/10/14(火) 04:46:08  [通報]

    >>256
    私と似ています。昔からの親友と夫以外は浅い当たり障りない付き合い
    娘は友達多いけれどママも大好きらしい
    マイナスついていますけど仲良しで何が悪いんだろうと思います
    返信

    +7

    -12

  • 263. 匿名 2025/10/14(火) 04:55:09  [通報]

    >>206
    不倫が10年以上もバレなかった(しかも近所!)ってのがなんとも

    まあベクトルは違えど
    悪い意味ですら誰からもマークされない関心を持たれない点ではピーナッツ親子も同様だと思う
    母or娘が粗探しされたり男絡みのアホな言い掛かりを吹っかけられやすいタイプならこうはならない
    返信

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2025/10/14(火) 05:01:51  [通報]

    >>192
    ただの仲良しに対してマイナス多かったり偏った考えで批判したりトピの主旨理解できないコメ多いからなんとも言えない
    全員じゃないけど仲良し母娘が異常に許せない人が何人かいるのは事実
    返信

    +6

    -12

  • 265. 匿名 2025/10/14(火) 05:05:14  [通報]

    >>262
    256さんと同様にマトモだと思う大丈夫

    多分ここで言われてる親子は
    娘が良い歳になっても女としての幸せを手に入れる事を潜在的に面白く思わない母親&自覚のない娘だと思う

    アンタが今ひとつ不幸でなければ仲良くしてやらない感を無意識に出してる病んだ母親
    これはかつてのウチの事だけどねw
    返信

    +14

    -3

  • 266. 匿名 2025/10/14(火) 05:11:36  [通報]

    トピズレのお母さんたち多いな
    自分に当て嵌めて否定されたーってなるのは違うと思うよ
    冷静になって主のコメント見ればわかるでしょ
    返信

    +22

    -1

  • 267. 匿名 2025/10/14(火) 05:24:40  [通報]

    >>19
    いそう。母娘でも母息子でも、どっちもいそう。
    返信

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/10/14(火) 05:33:00  [通報]

    親として子どもの年齢に合わせた、精神的経済的自立をさせて行かないと行けないけれど、「あなたは親からの自立が必要だ」と子どもにさももっともらしい事を親切そうに言いながら、言葉巧みに今度は自分に依存させて、上手い汁をすすろうとする様な、狡猾な人達にだまされないでねと思う。
    返信

    +5

    -4

  • 269. 匿名 2025/10/14(火) 05:49:36  [通報]

    >>265
    分かる。本来正常な親子関係で仲良く出来ている親子まで、もう仲良しなだけで「あれは依存だ、悪だ」って考え方になるのは、毒親育ち特有のひがみだと思う。
    返信

    +6

    -11

  • 270. 匿名 2025/10/14(火) 05:54:54  [通報]

    >>127
    正当化って…
    なんかひねてんなー

    旦那が友達親友みたいな感じって別におかしくないと思うけど
    年月重ねて恋人というより、仲良い異性になっていくのはむしろ健全な気がする

    ピーナッツ母娘のほうが親離れ子離れしてなくてちょっと問題
    返信

    +18

    -9

  • 271. 匿名 2025/10/14(火) 06:08:37  [通報]

    >>9
    うちの母も私の服を勝手に着て私達姉妹に見られるわよね!と言っているww
    姉妹に見られたこと1度もないよ頭大丈夫?www
    キッツいわ
    返信

    +82

    -1

  • 272. 匿名 2025/10/14(火) 06:08:45  [通報]

    >>270
    がるちゃんは正常な仲良しでも、仲良し=依存→関係をバッサリ切り捨ててしまえって意見になりがちだから、ここで仲良しで楽しかった話は、何気に一番難易度高いと思う。
    返信

    +7

    -6

  • 273. 匿名 2025/10/14(火) 06:27:19  [通報]

    >>166
    親からしたら自分に依存されるより、三姉妹で仲良くしてくれてるほうが嬉しいよ。親は先に死ぬからね。
    返信

    +21

    -1

  • 274. 匿名 2025/10/14(火) 06:29:17  [通報]

    >>37
    8番出口まだやってるんだね、面白かったですか?
    返信

    +7

    -2

  • 275. 匿名 2025/10/14(火) 06:48:01  [通報]

    >>18
    ほんとそれ。
    夫婦不仲で会話なし、母が父にイラつく、娘は母に気を遣って父を避けるようになる、父が孤立してさらに母娘だけの世界になる、の悪循環。
    わたしは苦しくて高校卒業と同時に実家出ました。
    母は70代40代になってもピーナツ母娘の叔母と従姉が羨ましくて仕方ないらしいです。
    返信

    +49

    -3

  • 276. 匿名 2025/10/14(火) 06:49:28  [通報]

    >>200
    それと強烈なシーンは、波留の仕事は教師だけど、参観日に保護者にまぎれて斉藤由貴も来てたw波留はうろたえながら授業。後で波留から怒られた斉藤由貴は「我が子を見に行くのが参観日でしょ?私だって我が子が念願の教師になり、授業をしてる姿を見たいわよ」みたいな感じの事言ってた。
    トピでは、先生の親が来るなんてドン引きだけど、言われてみると気持ちも分かる、だからといって行かないがとなった
    返信

    +37

    -1

  • 277. 匿名 2025/10/14(火) 06:55:39  [通報]

    >>2
    発達障害から来るこだわりの強さで友達ができないのもある
    返信

    +44

    -2

  • 278. 匿名 2025/10/14(火) 06:59:20  [通報]

    >>38
    私友達!って呼べる人2人くらいでそれもお茶とかも最近は月1も行かないと思う 1人で買い物とか好きだしもう成人した子供とも旦那とも出かけるの好き 気が付かなかったけど毒親だったのね
    返信

    +2

    -12

  • 279. 匿名 2025/10/14(火) 07:00:43  [通報]

    >>1
    自分の母親は軽く知的障害ある感じだけど、友達どころか親みたいな甘え方をしてくる
    高校生の時に「私はあんたの親じゃない」と怒鳴ったほど。子供の友達に対して嫉妬するし悪口を言う
    子供に嬉しいことがあると「ずるい」と言わんばかりに不機嫌になる
    返信

    +21

    -1

  • 280. 匿名 2025/10/14(火) 07:05:11  [通報]

    >>1
    友達も対等の友達ではなくて、自分の言って欲しいことを言ってくれてやって欲しいことをやってくれる自分の理想の友達何だよね。
    女の子は男の子より空気が読める子が多いから、母親が言って欲しいことややって欲しいことがわかるから子供のうちは母親が望む自分を演じがち。
    返信

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2025/10/14(火) 07:07:24  [通報]

    いるよね、友達親子って仲良いよね。
    私の幼馴染は地方都市のわりに便利なところに住んでるので実家を出るなんて考えがないみたいで、3DKの家に5人(両親、友達兄妹、祖母)仲良く住んでる。
    部屋割りどうしてるんだろう?
    返信

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2025/10/14(火) 07:17:47  [通報]

    子供いないけど、子供出来たら将来の私だと思う

    寂しくて精神おかしくなりそうな時、姪っ子と甥っ子に会いに行っちゃうから

    まだちっちゃいし、そんなことは何も知らないから、お菓子を持ってきてくれて遊んでくれる優しいお姉さんだと思われてるけど
    返信

    +1

    -7

  • 283. 匿名 2025/10/14(火) 07:23:59  [通報]

    >>27
    確かにうちの母親は距離感おかしいわ
    軽めの人格障害あると思う
    返信

    +18

    -1

  • 284. 匿名 2025/10/14(火) 07:29:45  [通報]

    >>81
    主さんの母親との関わりの具体例が出して貰えるととわかりやすいんだけど。どの程度の侵食をしてきていたのかがいまいちわからない。
    返信

    +7

    -4

  • 285. 匿名 2025/10/14(火) 07:31:30  [通報]

    >>139
    仲がいいのと依存は違うよね。
    私はアラフォーだけど母親と食事や旅行行ったり仲はいい。ただ母は母で友達もいるし、一人でもお出掛けして旅行も行ってるよ。
    別に友達いなくたっていいと思うけど、それなら一人で出掛けたりすればいいだけでそれも出来ず娘とじゃなきゃ楽しむことも出来ないなら依存だよね。
    返信

    +23

    -0

  • 286. 匿名 2025/10/14(火) 07:31:36  [通報]

    思えば、高校からの友人がそのタイプだったんだなと思う。
    暇だといつも一番に私を誘うし、何かを一緒にってときは必ず計画たててくれて私が行きやすいように考慮してくれたり、彼氏できても一番に紹介されたり、とにかく私が大好きなんだと思ってたw
    結婚して子供出来てから小学校に上がるくらいまでも、その子供(時に旦那さんも)含めて同じ感じだったけど、子供と二人で出かけられるようになったら、絶縁したのかってレベルで誘いがなくなった。
    もちろんケンカもしてないし連絡すれば話は弾むから嫌われたわけでもないんだけど。
    高校生になったその娘ちゃんと友人のようにお茶したりしてるの見て、もっと身近に私のような存在ができたのだなと思った。
    返信

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2025/10/14(火) 07:31:59  [通報]

    >>37
    自分の用事で「今日はごめん」って言うと「お母さんとの用事を優先してくれないの?」とか、1年ぶりに会う友達にも嫉妬して「お母さんよりその子がいいんだ」とか言うの。
    母と遊ぶ、まではいいけど、こうなると依存でこちらは苦しくなる。
    そして今は離れた。
    返信

    +90

    -1

  • 288. 匿名 2025/10/14(火) 07:33:20  [通報]

    親しんどいけど吐き出せる場所ない
    返信

    +7

    -2

  • 289. 匿名 2025/10/14(火) 07:37:58  [通報]

    >>1
    同じでした
    共依存というか・・お互い(母と私)無自覚で母を助けなきゃなんて考えて縛られてた?自分を縛っていた時があった(お互い無自覚、今でも母は無自覚に私を友だち扱いしようとしますが・・)
    だけど他の母子は違う何か違うと気がついて徐々に距離とった罪悪感があったけど結婚を機に(結婚自体反対された)離れた
    子どもが自分で考え行動することに罪悪感を感じさせるような親は毒だと思う
    返信

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2025/10/14(火) 07:39:43  [通報]

    >>1

    反抗期で全くそんな関係になりそうもない親子だけど。

    子育てを優先していると、今までの友達とは疎遠になることが多い。娘といつも一緒な関係なるのは分からなくもない。
    主さんのように、息ぐるしさを感じる方が、疎遠にするしかないと思う。
    返信

    +8

    -2

  • 291. 匿名 2025/10/14(火) 07:57:22  [通報]

    >>109
    娘も母にベッタリだったら、自分の実家の近距離に住んで入り浸るか、遠距離でも毎週のように帰ってきて入り浸るか

    娘の方が結婚したら母とは距離を取るようになったら、母の方が追いかけそうな気がする
    返信

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2025/10/14(火) 07:59:16  [通報]

    >>37
    母とも遊びたい。だから全然アリだと思う。
    私も子供と同じ趣味持ってて友人には同じ趣味の人居ないのでやっぱり子供と共通の話題持てるのは嬉しい。
    返信

    +11

    -3

  • 293. 匿名 2025/10/14(火) 08:05:28  [通報]

    >>7
    ウチはバカにして斉藤由貴を批判して全く他人事で見ていた
    私はドラマはまともに見れなくて母親がどんな反応するか密かに観察してて衝撃だった
    一緒に見てるのを自分の事と思って逆ギレするかと構えていたのに
    そして夜中の再放送で泣きながら見た
    当たり前だけど解決してるの見てドラマはドラマなんだなと絶望感が出た
    返信

    +34

    -1

  • 294. 匿名 2025/10/14(火) 08:08:10  [通報]

    >>77
    うちの子供が将来結婚する相手の親がこのタイプは嫌だな〜
    子供達が新しく家庭を持ったら、ある程度親世帯とは距離感あった方が問題起こらないと思う
    私達夫婦はお互い、両家の親とべったりしてないから義実家問題無縁
    返信

    +17

    -1

  • 295. 匿名 2025/10/14(火) 08:12:51  [通報]

    >>93
    それは言えるかも
    うちは娘2人と息子だから、娘2人でどっか行ってしまう
    たまに何か買って欲しい時だけ一緒に行こうと誘われる
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/10/14(火) 08:16:41  [通報]

    >>184
    気持ちは、わからないでもない
    寂しくて悲しくて嬉しくて、悲喜こもごもよね

    もちろん邪魔はしないし、
    自分も友だちと遊ぶし、
    たまに、ママーって戻ってくるのも愛おしいしって感じ
    返信

    +1

    -20

  • 297. 匿名 2025/10/14(火) 08:30:06  [通報]

    娘がなかなか友達できないタイプだから常に娘と出かけたり一緒にゲームしたりしてるけど、自分自身は一人が好きなタイプだから早く彼氏なり結婚してくれって内心思ってる
    返信

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2025/10/14(火) 08:34:51  [通報]

    >>37
    トピの意味が分からないのか、依存してる自覚があるから否定したいのかどっちなんだろうか
    返信

    +32

    -2

  • 299. 匿名 2025/10/14(火) 08:37:40  [通報]

    >>286
    そのお友達はわからないけど、育児を始めてから軽い鬱状態がずっと続いてるってケースもあるよ。うちの姉がそうなので。
    一時期ストレスで脱毛症になって、鬱の薬も飲んでた。その後普通に暮らしてるけど、ずっと軽い鬱みたいな感じで、娘といるのが楽しいからっていうより、色んなことへの意欲を無くしてしまって、すごい引きこもりがちになった。子供のことは大事にして可愛がってるけど、それが精一杯っていう感じ。
    すごい頭の回転早い人だったのに、鬱のせいでもうずっとぼんやりしてるというか、記憶力も一気に落ちてるし心配な感じ。人と会うのがしんどいんだって。

    そういうケースもあるので、友達と疎遠になって娘と過ごしてる=娘依存とも言えないよ。
    コメ主さんのお友達については分からないけど、子供のことやママ友関係で病んじゃう人って結構いるので。
    返信

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2025/10/14(火) 08:42:19  [通報]

    親に友達がいなくて寂しいのもわかるけれど、子供を友達代わりにされてもしんどいよね。家から出られるようになるまでは拒否して揉めるのも辛い
    たまにご飯に出かける位ならいいけれど、それ以上は疲れちゃうな。お金も出してもらえる分顔に出しにくいけれど
    返信

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2025/10/14(火) 08:44:17  [通報]

    職場の50代後半の人が娘さんと同じケーポグル推しらしいけど、「娘は友達とライブ行って、自分とは行ってくれない」って愚痴ってて、そりゃそうだろうと思った
    同年代のファンで行くのは嫌で、娘や娘の友達に混ざって行きたいんだって
    返信

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2025/10/14(火) 08:46:12  [通報]

    >>37
    まあわかるよ
    家族って一緒に住んでるから単純に予定確保しやすくて便利だよね
    おっ近くの映画館まだ席空いてるーとか今日しゃぶしゃぶの気分!行こ!みたいな。同世代がまだ持ってない世代でも車出してくれたりするし。
    返信

    +4

    -4

  • 303. 匿名 2025/10/14(火) 08:47:20  [通報]

    ちょっと前に空の巣症候群っていうトピあったけど
    あのトピの母たちはまともなんだなって思うわw
    返信

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2025/10/14(火) 08:59:03  [通報]

    >>299
    鬱になって友達とは付き合えなくて、娘とだけ過ごしてるってのは依存の典型だと思う
    返信

    +15

    -2

  • 305. 匿名 2025/10/14(火) 09:01:07  [通報]

    >>93
    私三姉妹だけど、末の妹と母がピーナッツ
    母が妹を選んでピーナッツだよ
    返信

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2025/10/14(火) 09:09:56  [通報]

    >>1
    そういう親は自分専属のイエスマンを0から育てて作り上げようとするし、あなただけが私の支えなのってメタメッセージを子供に送り続けてマゾヒスティックコントロール下に閉じ込める
    親の寂しさのケアを子供が担う
    いわゆる親子逆転のカテゴリー
    返信

    +15

    -2

  • 307. 匿名 2025/10/14(火) 09:10:06  [通報]

    >>1
    中高生のときに仲良くしてた同級生の母親がそんな感じの人だった。
    その子の家に遊びに行くと、母親もずーっと一緒になって会話に入ってくる。カラオケや買い物行こ〜となるとついてくる。
    ノリは良かったから深く考えず遊んでたけど、こちらが年齢重ねるうちに「あそこのお母さんヤバいよね」ってなってきて家に行く事はなくなった。
    今思えば会話も合わせてくれてるとかじゃなくて、母親の精神年齢が低いから中高生と話してるのがちょうど良くて母親は楽しかったのかも。
    ちなみに大人になって、その同級生は依存してくる母親が煩わしくて疎遠らしい。
    返信

    +21

    -1

  • 308. 匿名 2025/10/14(火) 09:14:37  [通報]

    >>279
    「私はあんたの親じゃない」は母に対して言ったことがある・・
    知的障害か~どちらかと言うと発達障害の傾向なのかと・・うちの母には感じる
    今でいうママ友もいなかった(私が子どもの頃)
    私(娘)を無自覚にも友たちの代わりにしたかった母だけど
    それに違和感をおぼえて離れた(罪悪感はあったけど耐えられなくなった)
    返信

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2025/10/14(火) 09:16:20  [通報]

    こういう親って自分の親もそうだったのかな?
    うちは親は結構ドライ(別に愛情が無い訳では無い)だからか、自分も息子に対して自分の一部!!みたいに思えなくて大事ではあるけど、割とドライな感情を持ってて笑 冷たいのかなって思ったりする。
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/10/14(火) 09:17:30  [通報]

    >>40
    今から30年ぐらい前、母の買った「婦人公論」という雑誌の読者のページにすでに同じような内容の投稿があった

    母はいつも自分にべったりだけど、外出しても何もできなくてすべて自分がすることになる。厳しく注意したら泣き出した・・・こんな母の元で育った自分は逆になんでもかんでも自分でする性格になり未だ嫁にもいけず・・・とかいう愚痴だった。
    まあ女子は頼りないが美徳、しっかりものは俺がいなくてもとしてご縁が遠のくというかという昭和らしい話だけど、この投稿者の女性がその後結婚したのか、また子供でいたらどんな母になっているのかがふと気になった



    返信

    +20

    -1

  • 311. 匿名 2025/10/14(火) 09:18:48  [通報]

    >>109
    結婚できないように妨害してくると思う。「あなたのためを思って」とか言って。
    返信

    +25

    -1

  • 312. 匿名 2025/10/14(火) 09:19:06  [通報]

    >>305
    父の妹(叔母)たちが三姉妹だけど
    末娘だけが母親(父方の祖母)とピーナッツ
    一緒行動が多く、叔母が結婚して出産すると何か月も叔母家族の所へ行ってた
    返信

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2025/10/14(火) 09:20:32  [通報]

    がるに多いよね
    娘が居るから友達要らないとか
    私なら有り得ないわ
    娘は娘であって友達親子は苦手
    返信

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2025/10/14(火) 09:21:37  [通報]

    私のまわりは女子の大半がそんな感じだけどね

    アラフィフの私が学生だった頃って男女差がまだって親は娘に色々門限つくったり、家事はして当たり前みたいな感じで管理するタイプだったので親とはわずらわしい存在の家庭が結構あった。

    でも今の時代ってそういう女子はかくあるべきみたいなのがないから女子も自由にさせてくれる上に一緒に行動するとお金もだしてくれるからとかで嬉々として親とでかける娘って多いと思う。
    子供できたらできたで便利だから娘の方がつるみたがるも多いし。
    返信

    +6

    -3

  • 315. 匿名 2025/10/14(火) 09:22:21  [通報]

    >>10
    そういう風にしか捉えられない人には多分理解出来ないレベルの話なのよ
    世の中には自分の価値観や自分の周囲だけの経験談や目撃談ではカバーしきれない色々な人がいるのよ
    返信

    +12

    -1

  • 316. 匿名 2025/10/14(火) 09:24:25  [通報]

    >>313
    うちは娘とは友達みたいな関係だと思う
    でも友達は友達でいるよ
    友達って一人だけって人はほぼいないよね?それと同じ。
    娘とも遊ぶし、友達とも遊ぶ。
    どっちも必要


    返信

    +1

    -7

  • 317. 匿名 2025/10/14(火) 09:27:18  [通報]

    >>291
    若い世代が多い新興住宅地に家を建てたけど、ご近所さんの実家行く周期がすごくてびっくりした

    車で30分ほどかかるのに子供連れて週3ぐらい帰ってて驚く。そしてやはり遠いからもっと近くに住み替えしたいなとか言ってたりする

    あれからはや25年。
    今は親の介護で愚痴だらけだわ。依存しすぎよね。
    返信

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2025/10/14(火) 09:29:58  [通報]

    >>115
    波瑠は途中で柳楽優弥といい感じになりデートするんだけど、なんとそれに母親もついてくる
    しかもこっそり隠れて物陰から見てる…とかではなく堂々と
    返信

    +25

    -1

  • 319. 匿名 2025/10/14(火) 09:30:56  [通報]

    >>149
    義妹は結婚できたけど結婚後ももちろん実家に入り浸ってるよ
    独身時代は母親と旅行、うちの家族行事には義親しか呼んでないのに我が物顔で参加してた
    返信

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2025/10/14(火) 09:31:12  [通報]

    >>33
    自己愛は自分が大好き。
    我が子は自分の分身、だから子供が大好き。
    そして当然、我が子も私の事が大好き。
    異論は認めない。

    そんな感じ。
    返信

    +52

    -1

  • 321. 匿名 2025/10/14(火) 09:34:26  [通報]

    >>320
    あああーすごいわかる!

    子供べったりの人って実は子供のこと愛してないなって思う人多い
    単に自分に都合よい存在、幼少期から言いなりに育てたから自分と趣味が同じで自分の思い通りに一緒に遊んでくれる存在だから子供が好きで一緒にいるだけだと思う。
    愛してるのは自分だけだと感じる。

    返信

    +40

    -1

  • 322. 匿名 2025/10/14(火) 09:36:35  [通報]

    >>306
    全部正しいと思う

    私はこの傾向あるので一字一句しっかりと心に刻む
    返信

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2025/10/14(火) 09:36:59  [通報]

    >>1
    私の毒親は、親友どころか双子を求めてきたよ
    もっと上かも。興味も好みも価値観も意見も、すべて自分と同じじゃないと許せない
    違いは絶対に認めない。完全に母に寄せて自分を頃すか消すしかない
    自分を持つことは許されなかった
    返信

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2025/10/14(火) 09:38:39  [通報]

    >>82
    一緒に入れて
       ↓
    一緒に居れて
    返信

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2025/10/14(火) 09:41:05  [通報]

    >>323
    これが正しいよね

    親友とか友達みたいなはおかしい
    だって友達って結局は他人だからお互いを尊重しあっているからこそ成り立つこと。
    友達に対してその服はだめ、こんな彼氏はだめとかは基本は言わないよね。あまりにひどいと別れなよとかは言うけどスペックとかで難癖つけたり、ましてや自分の求めるものではないからと否定したりなどはしない。
    でも友達親子はこういうのすべてする。
    だから正しくは双子親子が正しいと思う。

    返信

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2025/10/14(火) 09:41:25  [通報]

    >>24
    それは共依存ではないのでは?母親が一方的に依存している感じで
    そういう一方通行は息子でも娘でも多々あると思う
    返信

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2025/10/14(火) 09:41:27  [通報]

    >>19

    マジか~。親と遊びに行くなんて考えた事もないし、実行した事もない。言葉は悪いけどウザいと思ってしまうから、高校くらいから親と出掛けるなんてしなかった。親と一緒に遊びに行くなら行かなくていいし、1人で行きたい。お一人様平気だから。

    親と一緒に行くのは盆正月の食事、還暦や古稀とかの祝い事くらいだな。

    子供の頃からべったり共依存で、それがおかしな事だと気が付かないように洗脳状態は、お互いそれでいいならWin-Winだけど、違ったらキツいね。
    返信

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2025/10/14(火) 09:50:10  [通報]

    >>323
    同じ趣味や服の好みじゃないと泣きだしたりしてた。
    服も返品させられたり。
    やっぱりおかしかった。
    返信

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2025/10/14(火) 09:52:54  [通報]

    >>24
    夫は一人っ子で執着強い義母。夫が思春期(高1)で気難しい時期に、お風呂に入ってたらいきなり義母が全裸で入ってきたことがあるらしい。たまにはいいじゃん(とっくの昔から一緒になんて入ってないのに)、とか一緒に入れなくなって寂しいとか言って。夫は怒って勿論逃げたらしいけど、ここまでくると性虐待。
    元々夫が疎遠にしてるからあまり関わらないけど、このエピソードだけでも人として軽蔑しちゃう。普通に気持ち悪い。
    返信

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2025/10/14(火) 09:57:36  [通報]

    >>316
    友達と子どもとは話す内容も全然違わない?
    イベントに行くくらいは同じ感じで行けるけど、会うスタンスが全然違う
    子どもと友達が同じって人は一体子どもに何を話してるんだろうと思う
    子どもに全てぶちまけてるのか、友達とも深い話ができない人なのか
    返信

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2025/10/14(火) 09:57:55  [通報]

    >>256
    私も仲良しと依存は一緒ではないと思う
    元々1人で行動するの好きなんだけど、娘はそんなに気を遣わなくていいから娘が望めば一緒に色んなとこお出かけするよ
    娘がいなくてもフラフラ1人でどっか行って娘にお土産買ってくる
    人によく仲良いって言われるけど、あれ嫌味なんか
    返信

    +5

    -4

  • 332. 匿名 2025/10/14(火) 10:01:40  [通報]

    ここでキレてるママさん達

    娘さんが何らかの事情で親から自立して滅多に会えないとか連絡も数ヶ月に一度位になってもあっさり受け入れて後追いしない自信があるなら良いと思う
    そうなると唯一の友達(代わり)がいなくなるわけだから孤独感があるのは当然で

    自分から頻繁に連絡したり会いに行ったり遠回しにでもママは孤独で寂しいとか体調不良を訴えたり愚痴や悩みをLINEで送るとかせず子供からアクションがない限り何もせずただ見守る事が出来るなら
    返信

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2025/10/14(火) 10:02:06  [通報]

    >>1
    限度による。
    女同士だから母親と買い物行ったり推し活したりお互い楽しければ毒ではない。
    娘が友達と遊ぶのを妬んだり自立を妨げたりするのは毒だね。
    返信

    +5

    -3

  • 334. 匿名 2025/10/14(火) 10:02:54  [通報]

    >>323
    心理学でいう「鏡像段階」で精神年齢が止まっているのかな。
    返信

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2025/10/14(火) 10:04:07  [通報]

    >>15
    息子の場合は息子のこと恋人みたいに扱う母親がたくさんいるよ
    息子はマザコン
    どちらにしろ嫌だ
    返信

    +28

    -3

  • 336. 匿名 2025/10/14(火) 10:06:19  [通報]

    >>326
    いや、母さんは〇〇してくれたのに…みたいなすぐ母親と比べるマザコン男いるじゃん
    立派は共依存だよ
    返信

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2025/10/14(火) 10:06:31  [通報]

    >>318
    子どもに依存する親って、子どもの交際や友人関係を否定するとは限らないんだよね
    応援するんだけど、自分も一緒に恋人や友人な気になっちゃう
    だからお出かけも一緒にするし、恋バナも聞きたがるし、別れたっていったら子ども以上に落ち込んだり
    冬彦さんみたいなだけじゃない、無邪気で良い理解者でもあるから自分で依存に気付かない
    この脚本はそこ分かってた
    返信

    +30

    -1

  • 338. 匿名 2025/10/14(火) 10:06:45  [通報]

    >>1
    それが目的で子供を作る人いるよね
    自分の寂しさを埋めるために子供を作るみたいな

    子供の頃から人との距離感とか関係性とかが分からない人なんだと思う
    返信

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2025/10/14(火) 10:06:48  [通報]

    子供が女の子だとピーナッツ親子になりがち
    返信

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2025/10/14(火) 10:09:50  [通報]

    >>331
    その娘にはそんなに気を遣わないってとこが危ういんじゃない?
    娘だって別人格なんだし、年も立場も違うんだから気を遣って当たり前
    娘には気を遣わないからいいわーって言ってる親の横で娘はうつむいてることもあるし、親子で同じこと言ってる人達は友達付き合いほとんどできてない
    だって他人に気を遣うことができないから
    返信

    +10

    -1

  • 341. 匿名 2025/10/14(火) 10:14:27  [通報]

    >>1
    毒親っていうのは本来の意味はそういう親のことだと思う
    自分が人として未熟な悪い親だという自覚はなく、子どもをじわじわ苦しめる。
    返信

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2025/10/14(火) 10:17:15  [通報]

    高校生の娘とお出かけ楽しいけど、自分の世界が広がってきて
    前ほどライブや映画に付き合わなくなってきたわ。

    だから私は私で女友達と遊んだり、
    夫と二人でお出かけしたり、
    ライブ行った先で顔なじみの人たちとライブ後に飲みに行ったり
    楽しむようにしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2025/10/14(火) 10:17:30  [通報]

    >>337
    だからこそ自分が毒親なんて絶対思わないしむしろ子供を心から愛してる素晴らしい母親だと本気で思ってる場合が多いと思う
    返信

    +27

    -1

  • 344. 匿名 2025/10/14(火) 10:18:36  [通報]

    うちの母
    ずっと仲良し親子だと思ってたけど、社会に出て
    あれ?ってなって、結婚して子ども産んだら違和感がどんどん大きくなって行って生きづらさに気づいて
    半年前からカウンセリングに通い始めました
    返信

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2025/10/14(火) 10:21:19  [通報]

    >>340
    分かる!他人の友達にはするばすの遠慮や気遣いを娘にはしない場合も多い

    娘に愚痴や悩みを吐き出したり手配や予約など何でも任せたり離れて行こうとしたら罪悪感を抱かせるような言動したり
    返信

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2025/10/14(火) 10:23:31  [通報]

    >>15
    そもそも生まれる前から女の子欲しがる理由って、一緒にショッピング行きたいから、話し相手になって欲しいからみたいな感じだもんね
    最初から子供に依存する気満々で怖い
    返信

    +42

    -4

  • 347. 匿名 2025/10/14(火) 10:26:31  [通報]

    >>149
    うちの姉と娘がそうだな
    親子ベッタリのくせに娘は結婚したけどすぐ離婚
    姉も娘が成人した頃、病気の旦那を捨てて離婚してる
    他人と暮らすなんて無理な人たちなんだよ
    返信

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2025/10/14(火) 10:27:46  [通報]

    ちょっとスレ違いだと思うんだけど
    うちは逆で娘がお友達にあんまり興味なくてなんでもママと一緒がいい!という感じで
    このままでいいのかなぁと、、、、
    まだ小3なんだけどママさえいればいいやという感じです
    せっかくお友達が誘ってくれてもお手紙くれても断ったり返事書かなかったり
    返信

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2025/10/14(火) 10:32:01  [通報]

    今は旦那の親より嫁の親が当たり前のように出しゃばってくる時代だよね
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/10/14(火) 10:37:27  [通報]

    >>1
    私が独身のうちは上手くいってた。
    母と旅行いったり仲良かった。
    でも、私が結婚して子どもができると、そんなに母の相手ばかりしてられなくなった。
    どこか行くのも、私は子どもの行きたい場所に連れていきたい。
    母は自分の行きたい場所に行きたい。
    子どもとのお出かけに誘っても、後から不満たらたら。
    誘わないと、それはそれで不満たらたら。


    返信

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2025/10/14(火) 10:37:40  [通報]

    >>9
    >肩出しニットとか出てるブラ紐がクリアのやつ
    おばさんが着てるの見たくない
    娘の服でももっと他のあるだろ
    何でそれやねん
    返信

    +22

    -1

  • 352. 匿名 2025/10/14(火) 10:38:08  [通報]

    >>340
    ヤバい私家族相手にあんまり気を遣わないわ
    友達きたらお茶出すけど家族には自分でやってもらうし、友達の前で素っぴんで床に転がらないけど、家族の前ならやるよ
    普通は他人と家族同じ位気を遣ってるの?
    疲れない?

    返信

    +2

    -3

  • 353. 匿名 2025/10/14(火) 10:39:29  [通報]

    >>344
    具体的にどんな違和感ですか?
    返信

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2025/10/14(火) 10:41:20  [通報]

    >>332
    ふつうの仲良しママはできるんじゃないかな
    だって逆の立場だったらウザいじゃん
    返信

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2025/10/14(火) 10:42:44  [通報]

    >>48
    どっかのトピで見たなー
    娘は最大の生きる保険
    人として扱ってるんじゃなくて保険だから大切にされてる
    言い当て妙
    返信

    +24

    -1

  • 356. 匿名 2025/10/14(火) 10:43:54  [通報]

    >>340


    姉妹同士でも気を使わなくていいわーって言ってる
    どう違うの?
    返信

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/10/14(火) 10:46:34  [通報]

    >>161
    うわ〜…
    中学生のときに友達カップルが別れて(女の子から振った)、それに落ち込んだ息子のために母親が女の子に復縁をお願いしてきて、それを断ったらめちゃくちゃ罵られて怖かったと聞いたのを思い出した。
    返信

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2025/10/14(火) 10:53:00  [通報]

    心理学的には依存先は沢山ある方が自立してるっていうよね
    子供だけに依存が良くないんだろうね
    返信

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2025/10/14(火) 10:59:16  [通報]

    >>189
    24ですが、うちは私が自立しているので大丈夫です。
    それなりに子育て後を楽しんでますので。
    子供達もそれぞれ自立してます。
    息子達は私にとって可愛いですが、いつまでも一緒は私が辛いかも。

    返信

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2025/10/14(火) 11:10:34  [通報]

    >>348
    小3だとちょっと心配にはなってくるかな
    それこそ気を遣わないと友だち付き合いが難しくなってくる年齢だから、まだそこにいたってないってことだから
    あんまりママが万能じゃない方がいいと思う
    ママはいつもなんでも分かってくれて優しくて楽しくて全面的に信頼できちゃう!ってことが続くと、友達より楽だものね
    まだ小3なら慌てなくてもいいけど、ママだって全部はできませんって徐々にやってあげた方がいいかも

    返信

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2025/10/14(火) 11:14:23  [通報]

    >>323補足
    もっと上というのは、同一という意味
    自分のことを完璧に理解してくれて、何を言っても同意見で、同意・共感してくれる存在
    >>325
    そうだね。友達はお互いにしたくてしてることだしね
    子供の方からママと一緒がいいって言うのとも違う


    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/10/14(火) 11:16:15  [通報]

    娘が親友って言ってる人いてなんかモヤッとした。
    返信

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2025/10/14(火) 11:19:29  [通報]

    >>328
    うちは怒りだった。激怒というか爆発
    自他の境界がないんだよね
    >>334
    そこら辺の欲求が満たされなくて、子供に求めてる
    人と自分の好みが違うということは、遅くても1歳半までに理解できるらしい
    まともに発達できなかったんだろうね
    返信

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2025/10/14(火) 11:21:54  [通報]

    >>353
    社会に出て交友関係が広がって外食などが増えたら寂しそうな顔をずっとして「いいな、お母さんとは最近出かけてくれないよね」など言うので母が寂しくならないように出かける日は気を使ったりしていました
    結婚してからは夫の両親を見て「これが親なんだ」と思いました
    小さい頃から私は母の愚痴聞き役でした
    母には「あなたが私のお母さんみたいだね」とよく言われていました

    子どもを産んでからは、子育てが苦しくて、子供にキレたあと自分を責めて必ず死にたくなっていました
    このままでは子どもがおかしくなると思いカウンセリングに通い始めました
    先生には「あなたが両親からされてきた事は酷い虐待です」と言われました
    ここには書ききれないけど、やっぱり普通の親子関係ではなかったと思います
    返信

    +9

    -2

  • 365. 匿名 2025/10/14(火) 11:28:18  [通報]

    >>346
    文面だけ見ると微笑ましいから程度の差だね
    返信

    +10

    -8

  • 366. 匿名 2025/10/14(火) 11:31:23  [通報]

    本当に友達いらない、適度に浅い知り合いがいればいいやってタイプだと子供がべったりしてくるのには疲弊する
    友達欲しいのにいなくて子供と居るのが楽ってタイプはなんかやばそうだよね
    返信

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2025/10/14(火) 11:32:15  [通報]

    >>1
    一人娘の母親は大概そう
    当たり前みたいに同居望むし
    自分の分身みたいに感じるのかな?
    旦那と母親の板挟みで苦しむ友達、何人も見たわ
    返信

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2025/10/14(火) 11:34:09  [通報]

    >>48
    親が娘がいじめられた時味方になったのか?と問いたい
    返信

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2025/10/14(火) 11:38:07  [通報]

    元友人の親がそう。子供もそんな感じ
    共依存
    過保護過保護に育てられたからかなり世間知らず
    そんな共依存みてつかれて静かに縁切りました
    まだ理由あるけど
    返信

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2025/10/14(火) 11:42:50  [通報]

    >>124
    わたしも大学生の頃から姉妹+母親でお揃いの耳つけて定期的にディズニーとか行ってるよ
    今はアラフォーで姉妹も共に結婚して子どももいるけど行く
    めっちゃ楽しいよ
    ちなみに母親は東北・うちらは都内在住だからなかなか会えないし仲良いけど依存してるってことはない
    返信

    +3

    -5

  • 371. 匿名 2025/10/14(火) 11:43:30  [通報]

    私は親を友達にしてたなぁ
    出かける友達がいないから映画もカフェもなんでもお母さんと行ってた
    社会人になってからは旅行も
    異常だったのかなやっぱり
    よく付き合ってくれたと思うお母さん
    返信

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2025/10/14(火) 11:43:31  [通報]

    わたしなんか親いない疑惑会社でかけられた笑
    普通20過ぎたら親の話するか?
    返信

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/10/14(火) 11:47:59  [通報]

    >>357
    そもそも第三者の助けを借りないといけない時点で負け戦確定
    それを教えられない親なら子供も一生変わらないだろうね
    返信

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2025/10/14(火) 12:00:17  [通報]

    >>348
    多分高学年になってきたら友達の方に比重が傾くと思う。
    今小6のうちの子もそうだったよ。

    返信

    +8

    -1

  • 375. 匿名 2025/10/14(火) 12:05:46  [通報]

    >>20
    うちの娘も私が友達と出かけると、ママに友達いらない!とすごく怒ります
    お金がもったいないとか、娘だけいればいいでしょみたいなことを言う
    娘も学校では友達が多いと先生から聞いてるけど帰ったらもうママと遊びたいしママと出かけたいしって感じ
    心配なんだけど、友達といるとある程度気疲れするからママがいいって感じなのかな?
    返信

    +4

    -5

  • 376. 匿名 2025/10/14(火) 12:10:40  [通報]

    >>53
    なんとなくだけど親子共に友達もいるし親子仲も凄く良い子は今時の服装をしてオシャレにも気を使うタイプで、
    友達がいない共依存タイプの親子はおしゃれに無頓着で清潔感に欠ける人が多い気がする

    後者は母親しか知らないからどことなく見た目も音楽の趣味も古臭い
    返信

    +18

    -3

  • 377. 匿名 2025/10/14(火) 12:13:22  [通報]

    >>371
    ただの仲よし親子とは違うんだよね
    片方が不快感や違和感を感じてるの
    圧をかけられたり強要されてる関係で楽しくない
    幸せでもない苦しい関係
    返信

    +11

    -1

  • 378. 匿名 2025/10/14(火) 12:13:36  [通報]

    >>2
    うちの母も依存凄くて若年性認知症になったよ
    返信

    +28

    -1

  • 379. 匿名 2025/10/14(火) 12:13:37  [通報]

    >>332
    できてる親の方が多いんじゃないかな?
    一部のそれができない親が問題になってるんだと思う
    返信

    +4

    -3

  • 380. 匿名 2025/10/14(火) 12:15:52  [通報]

    >>147
    夫でも変だけどね
    友達を夫代わりにする人なんかいないわけだから
    別物
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/10/14(火) 12:17:51  [通報]

    >>352
    そういうことじゃないの分かんないかな
    自分とは別人格で相手を尊重してるかってことだよ
    返信

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2025/10/14(火) 12:18:36  [通報]

    >>371
    今はどうされてるの?
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/10/14(火) 12:26:12  [通報]

    ここ読んでると自分がみんなの言う毒親なのかもと不安になる。自分がそうなのかどうか分からない。
    返信

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2025/10/14(火) 12:31:20  [通報]

    >>33
    うちの母親がそうだった。
    40過ぎて出来た娘(私の妹)を猫可愛がりして放課後や休日は全て自分の用事に付き合わせてた。
    割と明るい性格なのに友達あんまりいないの母親のせいだと思う。
    返信

    +20

    -1

  • 385. 匿名 2025/10/14(火) 12:35:06  [通報]

    >>383
    本当にヤバい人は毒親なのかもとか思わないのよ
    返信

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2025/10/14(火) 12:36:02  [通報]

    私だ私!
    友達ならいいけど、財布と荷物持ちね。
    ランチしたい時は一日買い物に付き合わされる。
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/10/14(火) 12:38:24  [通報]

    >>338
    いるね
    孤独だから、寂しいから、虚しいから、退屈だから
    ガルにも多い
    ろくでもない理由で生んだって人が多くてびっくりする
    総じて子育てに向いてない
    返信

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2025/10/14(火) 12:38:50  [通報]

    >>375
    うーん半分ぐらいはまあうんうんと聞けたりもするけど、半分はやばいかもって思ってしまった。
    娘さんのことなのに悪いけど・・・
    ママが友達と会うのにお金がもったいないとかモラハラだと思うんだが。
    それでいいの?
    うちも子供は私とばかり遊びたがるけどそれでも私の交友関係に口出しなどはしないよさすがに
    返信

    +8

    -2

  • 389. 匿名 2025/10/14(火) 12:41:03  [通報]

    >>364
    ありがとう
    あなたは優しい人なんですね
    お母さんがかわいそうに感じてしまうかもしれないけれど娘が辛い思いしている方がかわいそう
    どうか吹っ切れますように
    返信

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2025/10/14(火) 12:41:24  [通報]

    >>338
    親指姫ってそういう設定だったね

    しかもあちらは独身女性なのにさびしいからかわいい女の子供がほしいと祈ったらお花の中から小さな女の子が…て話。

    おとぎ話でも、結局は親指姫は最初はさらわれたとはいえその後王子様と出会ってそのまま王女になってその国で暮らしてて親もとには戻らないから母親はどうしてるんだろうと子供心に気になった。
    でも子供は巣立ちって自然なことよね。


    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/10/14(火) 12:43:05  [通報]

    >>53
    腕組んだりはしないけど、寺巡りとか趣味が合って旅行とかお互い気を使わないで行動出来るから、一緒に出かけるのは楽しい。ただ、自分も老いてきたぶん年々母親も老いて来てるし、旅行でも無理はさせられないなって感じで、母親の膝の具体とかも考えて休憩を多めにするとか、あれこれ詰め込み過ぎないようにはなってきた。そのうち一緒には行けなくなるんだろうなあ…と寂しさは感じてる。
    返信

    +13

    -1

  • 392. 匿名 2025/10/14(火) 12:50:09  [通報]

    私も娘と出かけるのが楽しくて依存気味だったかも。

    でも、自分でそれには気付いて気をつけてたけど、
    反抗期やら思春期で娘の方から離れて行った。笑
    返信

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2025/10/14(火) 12:56:06  [通報]

    >>383
    どういうところがそう思うの?
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/10/14(火) 13:02:12  [通報]

    >>1
    私ヤバいかも…
    共働きしてるから、子供との時間をできるだけ多く取りたくて、休みの日はずっと子供といる
    友人からの誘いもほぼ断ってるからだんだん疎遠になってる…
    今、子供が4歳なんだけど、子供のうちは一緒にいたいんだよなぁ
    もちろん友達と遊びたい気持ちはあるけど、子供と居たい気持ちの方が上回る
    でも、気の知れた友人達と疎遠になってしまったら、新しい友人を作るのなんて億劫だから、1人だろうなぁと思う
    返信

    +2

    -3

  • 395. 匿名 2025/10/14(火) 13:18:24  [通報]

    >>184
    なにそれ
    喜ばしい事なのに
    私だったら子供と出かけたりできないならゲームしてるわ
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/10/14(火) 13:18:30  [通報]

    >>394
    4歳の子と休みの時に一緒にいてヤバいとか思ってることがヤバいと思う
    返信

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2025/10/14(火) 13:27:25  [通報]

    >>298
    読解力がない人たち、いるよね。
    どこにもそんな事ダメって書いてないのに、何で〜じゃダメなんですか?とかトンチンカンな返信されたり
    返信

    +15

    -2

  • 398. 匿名 2025/10/14(火) 13:39:20  [通報]

    母子家庭です。
    我が家も近いかな。
    友達代わりというか友達兼彼氏だと思われてるかも笑。
    誕生日や母の日は豪華なプレゼントや旅行を欲しがるし休日の日に一緒に過ごしてあげないとむくれて何か物をプレゼントしないと拗ねてる。
    父と離婚してから彼氏を作ったことがないみたいだからそうやって甘やかしてくれる存在を欲してるのかもな。
    よくある男を引切り無しに連れてくるシングルマザーとは真逆だから良い母親ではあると思うしタフさは尊敬してるよ。
    でも彼氏係はもう嫌だなぁ。
    返信

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2025/10/14(火) 13:42:22  [通報]

    地域に友達いないから、花火一緒に行かないかと誘っちゃう
    友達と行くならいいけど、予定がない場合よ
    返信

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2025/10/14(火) 13:42:51  [通報]

    >>53
    いつまでもべったりじゃなければ良いと思う。
    自分の伴侶が結婚後も実家とベッタリなのはちょっと嫌だもん。
    返信

    +18

    -1

  • 401. 匿名 2025/10/14(火) 13:47:44  [通報]

    母は友達を切りまくるせいで遊び相手がいないのは自分のせいなのに、私が相手をしないと不満げにする。
    私が遊びに行くとか飲みに行くとか全部把握したがるし、孫(私の子供たち)や義息(私の夫)を使ってまで聞き出そうとする。
    対抗意識なのか嫉妬なのか、私が褒められたりすると「…そうかしら?」とか「ぶりっ子しちゃって」とかいちいち下げる発言をしたりする。
    そんな状態だから一緒に出かけたりするのもしんどくなってきて少しずつ会う頻度を減らしてるんだけど「つまんない。あなたは友達がたくさんいていいわね〜」と遊びに行ってた私に嫌味を言ってきたりしてメンタルに不調が出てきてる。
    会いたくないんだけど誘わなければ可哀想な気がしちゃうし、母親を好きになれない自分がおかしいのかと自己嫌悪になるし、相当病んでると思う。
    返信

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2025/10/14(火) 13:49:02  [通報]

    >>6
    てかたぶん元々コミュニケーションが苦手だったり問題あるから、他人とうまく関れない=家族としか遊べない構図になるんだと思う。
    親子で同じタイプの人いるよね。で、今そういう内向的すぎる人ってほぼ結婚できないから8050みたいになっていく。。。
    返信

    +21

    -1

  • 403. 匿名 2025/10/14(火) 13:50:08  [通報]

    >>18
    夫と仲の良い妻が、子供とどこかで出かけたりしてたら、それはアリなん?
    なんか基準がよく分からないね

    今は昔よりも、親子で夕飯を普通にレストランでしている家族なのか母子なのか、けっこう多いよ
    平成時代の方が、もう10代になったら友達だけ!って傾向が強かった気がする
    男の子でも、普通に母親と外出している人とかも結構いるし
    依存っていうよりも、仲が良い都会育ちの親子を僻んでいる人も多そうだけど
    返信

    +8

    -9

  • 404. 匿名 2025/10/14(火) 13:51:10  [通報]

    >>23
    ガルには多いよね
    なんで他人にそんなに排他的なんかわからないけど、他人との付き合い方がわからない人が多い感じ
    すぐ利用された!とか言うし(大人同士の関係なんて最初はまず利害関係からでしょ。結婚だって多かれ少なかれそうなのに。そこから気が合う合わないとか情とか信頼が生まれる)
    自分の親がそういうタイプだったら全力出逃げるわ
    返信

    +12

    -1

  • 405. 匿名 2025/10/14(火) 13:52:14  [通報]

    >>77
    結婚したら?結婚しても何も変わらないよ。嫁に構わずに予定入れる。なんなら自分達の予定に嫁が合わせるように言ってくる事もある。拒否したら家族なのに拒絶するなんておかしい!って怒る。
    返信

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2025/10/14(火) 13:52:46  [通報]

    >>398
    アナタがそれで良ければそれでもいいんだろうけど
    プレゼントや旅行って、親にそこまでお金を子供がいちいちかけないとダメって、経済的にもけっこう大変じゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2025/10/14(火) 13:53:37  [通報]

    >>1
    友達は娘さんと推し活してて、担当は違うらしいけど、一緒にライブ行ったり、グッズを買って、相手の推しが出たら交換したりして楽しそうだよ。
    娘さんは友達と遊んだりもしてるし、プールの保護者として、子供の友達を連れて行ったりしてる。
    返信

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2025/10/14(火) 13:55:36  [通報]

    >>405
    そうなるまで、幸せに過ごしているなら別に周りはその人の好きなように放っておけばいいんじゃないの?
    親が依存していてもしてなくても、その子供はフツーに全然モテないタイプかもしれないから、どのみち恋人すらいないかもしれないし
    それならモテない子と友達出来ない親で、親子で仲良く生きているのは別に他人がとやかく言うことではない気がする
    放っておこうよ
    返信

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2025/10/14(火) 13:58:05  [通報]

    >>24
    息子に執着してる義母いるよね

    立派な母親は結婚した息子のことはきちんと線引きして遠くから見守ってる感じだけど、子離れ出来てない母親は何かある度に家庭持ってる息子に電話していちいち何でも報告して助け求めてる

    自分は義両親大事になんかしてないのに、自分の息子には「将来お嫁さん貰ったら一緒に住もうね!」って洗脳してるママもいてビックリしたわ
    返信

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2025/10/14(火) 13:58:25  [通報]

    >>407
    いいお母さんの気もするけど

    別に役員好きがそんなにいいかっていったら別だけどー、今って極端にもう親子で会話なくて、食事すらお金置いておくから自分で適当に済ませてねくらいの家って結構ある
    当然、仲が良いとか学校のこと話すとか有りえないから、仲良くしてる親子が面白くないみたいで、異常とか依存とか言ってる人もいるよ
    返信

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2025/10/14(火) 14:00:46  [通報]

    >>409
    自分が姑さん嫌いだった人ほど、自分はお嫁さんに好かれて息子夫婦とは仲良しって思いたがるの何なんだろうね
    どのみち、今も若い子は男女ともにワガママだから、配偶者の親に尽くすとかもうないよ~
    返信

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2025/10/14(火) 14:04:22  [通報]

    >>406
    大変ですよ。
    でも母は自分が娘にお金をかけてるからあなたもかけて当然って感じかな。
    母の日とか普通にPRADAとかに連れてかれてビビります笑。
    高すぎて買えないよって言って結局3万円台~5万円台で落ち着きますね。
    娘は薄給なの分かってると思うのですが、お金は貯めても意味が無いと思ってるみたいです。
    返信

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2025/10/14(火) 14:04:58  [通報]

    >>1
    もう絶縁したけどウチの母親もそうだった。

    完全にママ友扱い。
    本当は他の母達に言いふらしたい勉強出来る息子(私の兄)の自慢話、女子ならではのトラブルが絶えなかった妹の同級生の悪口、その親の悪口、そして先生の悪口。
    当時は母を喜ばせたい一心で「何て返せば母が喜ぶかな?」と頭の中で必死で考えながら聞いてた。

    母もズルイから、本当は自分が言いたいことなのに「長女が貴女の事こう言ってたんだけどー」と、私を悪者にして相手に伝えるもんだから、「長女さんは失礼な子ね」「生意気ね」なんて言われたり、散々だった。

    ウチの母は幼稚で意地が悪かった。
    母に気に入られたい一心で頑張ってた当時の私を不憫に思う。

    でも、自分が子育てしてみると、母娘でウワサ話・悪口三昧ってのは結構あるあるなんだって事がわかった。
    (ウチは息子なので情報極薄)
    返信

    +6

    -3

  • 414. 匿名 2025/10/14(火) 14:05:54  [通報]

    ピーナッツ親子の子供って親から叱られたことないと思ってる
    返信

    +1

    -2

  • 415. 匿名 2025/10/14(火) 14:14:11  [通報]

    >>7
    私、1〜2年に一度このドラマを見るようにしてる。
    うちにもまだ小学生だけど1人娘がいて。
    こういう母にならないようにということと、斉藤由貴の演技が凄いからドラマ見たくなる。
    返信

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2025/10/14(火) 14:15:26  [通報]

    親の介護もさせられる。そもそも、子供は親のために生まれさせられる感じ…
    返信

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2025/10/14(火) 14:22:41  [通報]

    >>38
    それはどうかと思うけど。あえてつるまない人もいるけど別に子供に依存してるわけではないからさ。
    何その考え…
    返信

    +26

    -1

  • 418. 匿名 2025/10/14(火) 14:22:57  [通報]

    >>331
    何か言ってくる人は羨ましいんじゃないの?
    自分の子供は、家で口も利かないかもしれない
    返信

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2025/10/14(火) 14:27:38  [通報]

    >>417
    子供が問題児でお手上げの人って、自分はママさんバレーとか大昔のママ友とつるんでるの命で、いつも自分が女子中学生のノリでナカマ!キズナ!友達!ってやってるよ。そしてインスタ好き。
    勉強出来る子がいると、「子供と自分の人生は別なんだから、子供が勉強出来るからって勘違いしてる母親がいる!」とイライラしてる。
    親子で仲良くしていたり、お父さんが子煩悩の家で何でも家族の為に尽くしてくれる系の家が、とにかく許せないみたい。
    自分が家庭の中で居場所がないから、家族でほんわか満足している人がいると、自分自身の人生を否定されたような感覚になるみたいだよ。。。大変っすよね。
    返信

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2025/10/14(火) 14:32:00  [通報]

    >>412
    2000年くらいって、まだブランドブームで、街中でもブランドバックやアクセサリーを持っている人は沢山いたけどさ
    今って布トートバックもって通学している女子大生とかもいるくらいだからねぇ
    親世代って、昔の日本がまだ経済的にも強くて景気も回復しつつある時の金銭感覚が抜けきれない人多いんだよね。食べ物とかも、成城石井とか大好きだったり。
    アナタはアナタの老後もあるし、お母さんの為だけにお金使わないで、自分を大切にしてくれる別の人と仲良く出来るようにお祈りしておくよ🌟
    返信

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2025/10/14(火) 14:36:02  [通報]

    >>377
    まぁこれだよね
    お互いに親も子もその関係が心地よければ別に外野には関係ないんだよ
    どちらかが本当は嫌だったから、問題だし依存だけど

    これで姑と嫁が仲良しでいつも一緒に外出して楽しんでたら、姑と嫁で依存して気持ち悪いって言われないよね
    だって羨ましくないから
    返信

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2025/10/14(火) 14:48:37  [通報]

    >>38
    私友達いないけど娘に誘われたら一緒に出掛けるわ
    アラフィフになると友達と疎遠になってくるよ
    友達どうこうじゃなくて自分の都合で娘の行動制限したり束縛したりしてたらヤバイんじゃない?
    返信

    +26

    -2

  • 423. 匿名 2025/10/14(火) 14:48:51  [通報]

    >>335
    子供の高校の運動会見に行ったら
    隣に座ってたお母さんらしき人が息子の腰に手回してて気持ち悪かった
    高校生の子供の腰なんて触る?
    仲良いけど身体ベタベタ触るとかない

    うちの子はその男子苦手で話したりしないらしいけど、やはり距離バグらしい
    返信

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2025/10/14(火) 14:50:58  [通報]

    >>109
    娘さんも親から自立できなそうだから、そもそも結婚相手見つかるかな、、、
    返信

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2025/10/14(火) 14:52:20  [通報]

    >>403
    前にガルの雑談で娘の相談したらピーナッツ親子きもい!ってすごい執拗にピーナッツピーナッツ言われたの思い出した
    特にそんなベタベタ子供と出かけてるわけじゃないのにびっくり
    その時ピーナッツ親子って言葉覚えた
    あれはなにか悩みがある人なんだろうなぁ…
    返信

    +7

    -7

  • 426. 匿名 2025/10/14(火) 14:54:03  [通報]

    うちの母親
    返信

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2025/10/14(火) 14:59:11  [通報]

    >>6
    母と姉がそれで、その姿を見て育ってる姪っ子たちはそれがスタンダードだから友達少なそう。
    そして婚期が送れそう。
    母と姉は他責思考の人間関係が下手くそな人で、愚痴とゴシップが大好きで、一緒にいられない。
    どんどん切られてるのに、自分が切ってやったんだって思ってる。
    ほぼ関わらずに生きてくぅ
    返信

    +23

    -1

  • 428. 匿名 2025/10/14(火) 15:03:43  [通報]

    >>411
    そこは自分に迎合できる相手さんしか許さないっしょ(娘や息子なら自分の母親に迎合できる相手)
    できないなら切り捨て
    それを重ねる内に以下略
    返信

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2025/10/14(火) 15:03:47  [通報]

    >>421
    姑と嫁はまた違わない?
    少なくとも他人と上手くやれてるってことだし、お互い大人になってからの関係なのと、配偶者なり子どもがいる=人生のステップを踏んでる人達同志なんだから、特に問題はないよ
    子どもを親友にしちゃうのは、子どもは一親等で自分の支配下にある人ってことと、子どもの人生を制限している及び健全な発達を阻害してるんだよ
    全然違うよ
    返信

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2025/10/14(火) 15:06:09  [通報]

    >>412
    娘にブランド物ねだるなんてヤバい
    そこはお金貯めたいからとか、お金ない!とかいって断っていいと思う
    何でも望む通りにするのは愛情ではない

    好きだから誕生日くらいは…って思う気持ちはわかるけど物価高で低収入なら尚更やめたほうがいい
    今後いつ何にお金かかるかわからないし

    普通の収入の人がプレゼントでブランド物あげるのは
    相手の金銭感覚がバグるから絶対買わない方がいいと思う
    特にそういう依存体質の人には買えるじゃん!って思わせちゃダメ
    相手がどんどんおかしくなるよ
    返信

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2025/10/14(火) 15:14:49  [通報]

    >>274
    面白かったよ
    場面がずっと構内だから退屈に思う人もいるかもって母は言ってた
    でも私はかなり面白かったよ
    ネタバレになるから細かく言えないけど、キーワードは赤ちゃんだと思う
    返信

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2025/10/14(火) 15:26:00  [通報]

    >>161
    吉田沙保里の同級生男子が高校時代、吉田に6回告白されて全部断ったのに
    吉田母からも「娘と付き合ってよ」と言われたエピソード思い出したわ
    返信

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2025/10/14(火) 15:28:51  [通報]

    親→旦那→子供って精神的依存先が変わって行くね。依存先が仕事、友達、ひとり時間、趣味とか色々分散してればいいんだけど。
    返信

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2025/10/14(火) 15:41:44  [通報]

    ◆学生時代のワガママ身勝手な逆怨みで娘を鉄砲玉にしてまで嫌がらせをする母親(私がクラスのブサ男の押売りを回避しただけの件w)
    ◆子供の頃の話じゃんバカバカしい・・とならず母親の示唆に乗っかり奇声まじりの声で嘲笑い此方をバカにしてるアピールをしはる娘

    アレがここで問題視されてるタイプの親子か否かは判定が難しいけど
    娘は風体からみても良い歳の女だった、それでも母親の個人的バカバカしい逆怨みに乗っかっちゃえるってことは高確率でそうなんだろうと思ってる

    ひょっとしたら娘には脚色して話してるかもだけど、ソレを差し引いてもって事でな
    返信

    +1

    -3

  • 435. 匿名 2025/10/14(火) 15:44:15  [通報]

    分かります
    うちの母親もそう
    元夫である父親の性生活とか今夫の性生活のこととか友達かのように話してくる
    でも私が何か反対意見を言うと育ててやったと親ヅラしはじめる
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/10/14(火) 15:47:20  [通報]

    >>6
    会社の子がそうだった。
    社員の若手で遊びに行こうって時に「母も連れてっていいですか?」で「は?」と思うけどまぁOKするじゃない?ほんとにBBQやスポーツ観戦に来てて。

    その母君と自分も同年代になって思うけど、子供の友人関係に同行したいってやっぱ依存だよなぁと今ならわかります。
    返信

    +24

    -1

  • 437. 匿名 2025/10/14(火) 15:53:55  [通報]

    >>9
    前の会社にもいたよ。
    40代のシンママなんだけど、自分のことを「ちゃん」付けで呼ばせて、中学生の娘とおそろいの服だって着てくるの。
    キモいけど、中学生とおそろいの服なんかよく見つけてくるなってある意味感心した。
    返信

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2025/10/14(火) 15:55:40  [通報]

    >>428
    許す許さないとか、相手は全てシカトしてるのに気の毒だなぁ
    だいたい子供の結婚相手にケチつけまくってる人ほど、バッサリ縁を切られて孤独な老後になってない?
    返信

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2025/10/14(火) 16:05:10  [通報]

    8年前に亡くなったうちの母がそうだったわ
    私が子供の頃から私にべったりで、買い物でさえ私を引き連れていかなきゃ気が済まない奴だった
    学校の友達と遊びにでかけても、私も連れて行け~とだだをこねてついてきたりして私を自分の手元から離さなかった
    返信

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2025/10/14(火) 16:11:08  [通報]

    これは知らないうちにそうなってそう
    でも子育て中って自分の友達と
    遊ぶ暇もなかった
    いろんな面で話も合わなくなってて
    だから子供の手が離れて初めて
    自分の時間を楽しもうと思ったよ
    返信

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2025/10/14(火) 16:13:59  [通報]

    >>7
    NHKのドラマですよね
    返信

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2025/10/14(火) 16:14:56  [通報]

    >>411
    それがさ姑が嫌いなのは姑の性格が悪いからで、私は息子夫婦には良くしてあげてるから好かれてるって思ってやったりするんだよ
    それで自分も息子(娘)夫婦の一員になったつもりで、買い物とか旅行とかに一緒に行きたがる
    お金出すから子ども側もならいいよって感じだし、気付かぬうちに侵食してるんだよね
    毒親って親の深い愛から成り立ってるんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2025/10/14(火) 16:21:03  [通報]

    >>132
    私も友達いないから
    娘と一緒に出掛けたいなーと思っちゃうな
    別に子供に嫌がられてないなら、一緒にいて何が悪いんだろうね

    友達親子、憧れる
    返信

    +15

    -13

  • 444. 匿名 2025/10/14(火) 16:27:41  [通報]

    そりゃ少子化も進みますわ
    返信

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2025/10/14(火) 16:28:59  [通報]

    最近の親は子供に甘いから共依存の関係でない親子が変な親みたいな風潮になってそう
    返信

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2025/10/14(火) 16:36:25  [通報]

    一人っ子が今は増えたから、まさに子供を友達にする人は多いと思うよ
    一人っ子共働きだと、仕事しているから職場の飲み会とか、職場の友達と土日会うとか遊ぶとかしにくいの当たり前じゃん?かつ、子供は一人しかいないから、どうしたって関心も愛情も一点集中になるのでは。
    既婚で子供につきまとう親は嫌われるけど、独身なら本人達が良ければ別にいいんじゃないの
    返信

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/10/14(火) 16:38:40  [通報]

    社会人で友達と遊ぶ約束しようとして、その日はお母さんと遊ぶからダメって言われると、確かにしらけるよな…1日くらいなら仕方ないけど、別の日でもその日も家族の用事があるからって言われると面倒臭いかも。
    返信

    +2

    -2

  • 448. 匿名 2025/10/14(火) 16:38:52  [通報]

    え、これにならないか不安だ
    若く産んだから30代半ばで娘たち中学生
    地元から離れたから周りにはママ友くらいしかいない
    旦那が仕事忙しい方だから、旅行とかも3人で行くこともあるし、私の服で娘が気に入ったものとか、靴とかも兼用することも多い
    娘たちには友達がそれなりにいて、遊びに部活に塾で結構忙しいけど…そこまでの反抗期もなく私とも色々お喋りしてくれるし楽しいって思っちゃう
    一応家族での外出は自由参加で、友達優先でオッケーだし、外食も別にどちらでもよくしてる
    娘2人だから2人にべったり、片一方にべったりとかもないから大丈夫かな…
    遅くても社会人3年目位を目処にある程度貯金出来たら自立して欲しいと思ってるし伝えてる
    都内だから大学まではおそらく自宅にいるだろうなと思うけど…
    でも大きくなっても娘たちと旅行とか行きたいかもーそのくらいなら別に問題ないよね?
    返信

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2025/10/14(火) 16:39:40  [通報]

    独身女性が増えてるのはこういう毒母のせいもあると思ってる。
    友達と言いつつ対等ではなく搾取してるだけ。
    人に言えないような生生しい、配偶者や親戚の愚痴を浴びるように聞かされる。これで結婚に希望持てって無理よ
    返信

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2025/10/14(火) 16:43:01  [通報]

    >>437
    昔読んだ海外の小説で、女子高生の娘と友達気取りで
    旦那から気持ち悪いと注意されても全然気にしてなかった母親がいたの思い出すわ
    ある日娘が彼氏を連れてきて自分の部屋に行ったから
    三人で写真撮ろーウエーイ!と部屋に突入して娘に激怒されるんだけど
    母親はなんで怒られてるのかわからなくてポカンとしたまま終わってた
    返信

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2025/10/14(火) 16:48:45  [通報]

    >>9
    知り合いの女性は息子と同じ布団で寝るって話してた
    返信

    +2

    -11

  • 452. 匿名 2025/10/14(火) 16:49:49  [通報]

    >>1
    それって何歳くらいの子供と親の話ですか?
    私は、まさに友達より子供といるのが楽しいってなっています。
    子どもは10歳と8歳です。
    返信

    +2

    -4

  • 453. 匿名 2025/10/14(火) 16:51:22  [通報]

    >>53
    「友達いるけどお母さんとも仲良くて出かける人」と「友達いなくてお母さんしか出かける相手がいない人」の間には相当な差があるよなぁと思う。後者はコミュ力低めで見た目にも無頓着な感じがする
    返信

    +38

    -1

  • 454. 匿名 2025/10/14(火) 16:59:54  [通報]

    >>37
    仲が良いのと依存の違いの話なのに‥

    ムキになってる‥
    返信

    +16

    -6

  • 455. 匿名 2025/10/14(火) 17:17:30  [通報]

    >>33
    子供には無神経だったりキツく当たるのに、親本人は目上や祖父母から指摘されるの大嫌いで「私はただ話聞いて欲しいだけ!アドバイスや指摘はされたくない!」とか言うんだよね。

    友達親子じゃなく単なる支配だし、平等じゃなく横柄なんだよ。
    返信

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2025/10/14(火) 17:21:24  [通報]

    本当に仲がよくて、それだけならいいんだよ
    不機嫌で相手を操作するようになったら依存
    お互いにとってよくないから距離置いたほうがいい
    返信

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2025/10/14(火) 17:25:17  [通報]

    私はコミュ障の母親なんですが、2歳の娘は公園などで人見知りせず、知らないお姉さんたちの輪にもヌルッと混ざって遊び出せるような、かなりコミュ強っぽいタイプです。
    こういう子って、将来的にも明るくて積極的な子になるんでしょうか?
    子供が大きくなったママさんに聞いてみたいです。

    共依存にはならないよう気をつけたいけど、娘とは仲良く旅行に行ったり、たくさん一緒に楽しめる関係でいたいなと思っています。
    返信

    +2

    -2

  • 458. 匿名 2025/10/14(火) 17:25:31  [通報]

    >>184
    子供が友達と遊ぶとか1人で出掛けるの阻止する親いるよね。

    映画見に行くとか買い物行くとかでも「お母さんも一緒に行ってあげてもいいよ!でもそれ見たくないから別のにしようよ!!」「えー、お母さんそこ嫌い。○○にしてよ!」って勝手について来ようとする。
    拒否するとキレ散らかして他の家族に子供の悪口言ったり「そんなんだったらお金なんて持たせない💢車なんか乗るな💢」って、通帳取り上げたり車壊したりする。

    早朝に大きな音がしたと思ったら、車のガラス粉々でボンネットは大きく歪んでて唖然としてしまった。
    返信

    +15

    -2

  • 459. 匿名 2025/10/14(火) 17:28:35  [通報]

    >>7
    このドラマ観てた!
    ところどころホラーだったよねw
    斉藤由貴が大きな人形を作ってるシーンとか
    返信

    +1

    -2

  • 460. 匿名 2025/10/14(火) 17:30:03  [通報]

    >>382
    社会人になって私も私の世界がやっとできて、今は結婚してるし普通の距離感になりました
    でも母との思い出もたくさんで幸せだなと思う
    返信

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2025/10/14(火) 17:37:37  [通報]

    >>1
    私を友達いない人として扱われる。
    そして、「友達なんていても意味ない。やっぱり親が一番でしょ」って言ってくる。
    普通に友達いるし、友達大切です。

    私が結婚出産したときも、「これからはあんたもどんどん友達いなくなる」って言われた。
    そりゃ、家族や子ども中心になって、今までよりは疎遠になるかもしれないけど、結婚出産の機会に何の脈絡もなく言うような事ではないし、友達とも仲違いしたわけじゃなく、現に子育て落ち着いた今は、復活して定期的に会っている。
    母は、またそれが気にくわないらしい。

    それでいて、自分は人気者みたいない言い方する。
    返信

    +6

    -2

  • 462. 匿名 2025/10/14(火) 17:38:34  [通報]

    70代の母親と40代の姉妹それぞれ家庭があるけれど毎週末、我が家の隣の長女宅に集まって泊まりに来たり出かけたりしている。
    お隣さんだから何となく声が聞こえたりで分かってしまうんだけど、子ども達もうるさいのでさすがに毎週は勘弁してほしい。
    ここまでくると依存だなとか他に友達いないのかなと色々悪く思ってしまう。
    返信

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2025/10/14(火) 17:43:31  [通報]

    >>454
    区別ついてないコメント多いからしゃーない

    返信

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2025/10/14(火) 17:48:33  [通報]

    >>434
    何かの情報が圧倒的に抜けている独りよがりの文章で何が言いたいのかいまいち
    すっごく読みにくい
    返信

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2025/10/14(火) 17:53:23  [通報]

    依存するのは愛情ではなく、どちらかと言うと自分が不安だからよね
    返信

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2025/10/14(火) 17:59:45  [通報]

    親子であっても相手の気持ちに配慮するとか、プライベートにズカズカ踏み込まないって事が大事だと思う。一緒に暮らしてるとなかなか難しいけど
    返信

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2025/10/14(火) 18:01:44  [通報]

    >>412
    横、側から見たらかなりヤバいお母さんだよ
    ガッツリ依存されてる事に気づいた方がいいよ…
    返信

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2025/10/14(火) 18:03:43  [通報]

    >>37
    私は母とも遊びに行くし息子とも遊びに行く。
    なんなら3人でライブとか行く。
    それぞれ友達いるけど一番楽で楽しいかもしれない。
    別に旦那とも不仲ではない。
    返信

    +12

    -2

  • 469. 匿名 2025/10/14(火) 18:07:46  [通報]

    >>457
    人見知りしないのはコミュ強ともいえないよ
    周りが見えてないってことだから
    今はただ幼いのでしょう

    それと共依存と楽しめる関係とはどうつながるの?
    返信

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2025/10/14(火) 18:15:24  [通報]

    高3の息子と2人で旅行行くよ
    美味しいもの食べに行くのが目的だけど、その時だけじゃなくて普段から学校や友達の話してくれるよ

    はたから見たら気持ち悪いんだろうなと思ってる
    返信

    +3

    -5

  • 471. 匿名 2025/10/14(火) 18:15:29  [通報]

    この間行ったスーパーで母親と子供がじゃれ合ってたけど、親子っより友達同士に見えた
    ただじゃれ合ってるだけならいいんだけど、カートに子供が土足でよじ登ってるのを母親がキャッキャして笑ってた
    友達ってワード見て、なるほどなって思った
    返信

    +3

    -2

  • 472. 匿名 2025/10/14(火) 18:19:07  [通報]

    >>465
    そうそう自分が無くて不安だから依存する
    こういう人ってたまたま対象が娘だっただけで彼氏とか友達とか依存しやすい相手に寄り掛かるよね
    返信

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2025/10/14(火) 18:20:12  [通報]

    >>6
    結婚できなくて断絶コースになるなら生物としては負けだね
    返信

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2025/10/14(火) 18:27:13  [通報]

    >>2
    わかる。
    境界性っぽいシンママの同僚が子どもに過干渉で依存的だった。
    子どもの反抗期がなかったって言うけど、あれじゃ反抗もできなかったと思う。
    私にも依存してきて怖かった。
    返信

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2025/10/14(火) 18:38:13  [通報]

    >>9
    独身時代からの5人グループで子供できてからも合ってたんだけど、最近その1人が高校生になった娘をグループの集まりに連れて来る。
    予告なしに。
    服装も好み(K-POP)もかなり娘に寄せてて、ギャルトークしたり、要は友達なんだよね。
    とにかく引くし迷惑。
    返信

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2025/10/14(火) 18:41:09  [通報]

    >>25
    子どもって親に叱ってほしい時も
    頼りたい時も
    甘やかしてほしい時も
    反抗したい時も
    親に内緒で悪さしたい時もあるよね

    それを親が全部放棄して
    私たち仲良しお友達!ってなったら
    歪むと思う
    返信

    +30

    -1

  • 477. 匿名 2025/10/14(火) 18:46:05  [通報]

    >>1
    結婚しなくていいからね、と親にいわれて土日も30歳すぎてもいっしょに両親とでかけている同僚がいた。
    門限もあり、土日も遊べず、既婚者と付き合ってたよ。
    その後親はなくなられていた。本人は感覚麻痺しているから親がしたことをなにも思ってなさそうだった。 
    返信

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2025/10/14(火) 18:46:12  [通報]

    >>131
    結構いるよね
    自分の親のがやっぱ頼りやすいし
    返信

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2025/10/14(火) 18:49:31  [通報]

    >>346
    自分の楽しみを共有したいからって理由で子供の性別を希望する人ってそんなにいる?何人も産んで性別が偏ってたら違うほうを育ててみたいってのはわかるけどさ、大抵は生まれた後にこれから何しようかな?ってなるもんだと思ってた。

    実際女の子の母だけれど私がかなりゲーム好きで。娘は戦いのシーンとか怖い!って言うから同じジャンルのゲームはできない。
    男の子なら一緒に楽しめたのかな?とは思うけど、だからって男の子欲しかったとはならない。
    返信

    +1

    -5

  • 480. 匿名 2025/10/14(火) 18:49:53  [通報]

    >>1
    仕事、家事子育て頑張ると友達付き合いする暇なくなる。頑張ってくれた証拠だと感謝してるよ
    返信

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/10/14(火) 18:52:41  [通報]

    前の会社に居たわ。一卵性親子でーす。って娘の事溺愛してた。聞いてポカーンってなったわ。
    返信

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2025/10/14(火) 18:54:14  [通報]

    >>37
    親子の仲がいいことを悪いとは言ってないじゃない。
    よく読んでみて。
    「子どもいるから友達いらない」と「依存」されて困ってる話だよ。
    返信

    +29

    -1

  • 483. 匿名 2025/10/14(火) 18:55:20  [通報]

    >>396
    そういう意味じゃなく、このまま将来は友達と疎遠になって、遊んでくれるのが子供だけみたいになるのが怖いって事
    だからヤバいな〜って意味
    返信

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2025/10/14(火) 18:57:15  [通報]

    >>457
    知らないお姉さん達とその場だけの付き合いで遊ぶのと、同じクラスの友達の中で上手くやっていくはまた違う話だと思うよ。大人しすぎても目立ちすぎても友達がいなくなってしまったりも
    返信

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2025/10/14(火) 19:00:38  [通報]

    これ、うちの弟の嫁そうだわ
    娘二人を友達として弟である旦那の悪口を言ってる
    最悪だなと思って見てるわ
    返信

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2025/10/14(火) 19:02:09  [通報]

    >>337
    もろに元親友と同じでゾッとしたわ
    返信

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2025/10/14(火) 19:02:43  [通報]

    >>50
    娘さんが心配になるね
    返信

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2025/10/14(火) 19:03:53  [通報]

    >>293
    解決って事は改心するの?
    返信

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/10/14(火) 19:04:35  [通報]

    >>109
    セットでついてくるよ
    返信

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2025/10/14(火) 19:05:09  [通報]

    >>219
    どこら辺?栄?
    返信

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2025/10/14(火) 19:05:48  [通報]

    >>24
    冬彦さんのやつみたいなんかな?
    返信

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/10/14(火) 19:07:38  [通報]

    >>488
    母親は他の依存先をみつけた
    返信

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2025/10/14(火) 19:07:46  [通報]

    >>484
    たしかにそうでしたね〜!
    その場のやりとりはできてても、そこから仲良くなっていくのってまた別の力いりますもんね。
    ちょっとトピずれだったのに、返してくれてありがとうございました。
    返信

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2025/10/14(火) 19:07:48  [通報]

    >>25
    友達みたいな育て方が一番危険よ
    返信

    +20

    -1

  • 495. 匿名 2025/10/14(火) 19:10:28  [通報]

    >>464
    その母親と私は学生時代の同級生という関係性

    卒業以降は接点が全くなかった・風体も変わったにも関わらず、私の事よく覚えてたなと寒気したね

    あちらが騒ぎ立てなきゃ此方は死ぬまで気付かないままだったのに、家族を巻き込んでまで私に今さらアピールして何のメリットがあるのか
    アンタの娘の顔や四角いシルエットを私に覚えられても不利益でしかないのに、相変わらず後先考えられないアホ女だなーと呆れた次第でした

    以上
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/10/14(火) 19:11:40  [通報]

    >>492
    やだ怖すぎる(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
    返信

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2025/10/14(火) 19:17:14  [通報]

    >>321
    よこ

    勝手なんですよね
    自分中心じゃないと、不安で満たされないんでしょうね。
    うちの、姑だわ。
    帰省でも、日帰りできる距離なのに、泊まることぐらいできないの?と言ってきたり、すでに布団敷かれてた時もあった。
    旦那と私が喧嘩が多かった時期、姑から怒鳴られた。私が悪いとのこと👎
    もう疎遠ですが、夫は、姑が気になるみたいで、欠かさず顔を出しにいくけど、親孝行というより、母親が可哀想というような感覚で帰省してる。
    何が可哀想かもわからないし、寂しそうだとしても、義父もいるし、娘家族も近くにいて、孫もしょっちゅう訪ねてくるらしいが、、、
    それでも満たされないのか…って感じ
    実際、小姑(娘)に、息子(私の旦那)から連絡あまりないから寂しいと言ってたしい
    連絡ないっていっても、年5回も息子と泊まりがけで会ってるんですよ。あり得ない

    返信

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2025/10/14(火) 19:18:42  [通報]

    >>378
    横ですが、うちの母も55歳で若年性認知症と診断されました
    かなり子供に依存して友達なんていらないと言って社交性があまりなかったので、因果関係か相関関係かはわかりませんが社会性の低さって認知症に関係があるにだなと思いました
    結構な数のプラスにも驚きました
    返信

    +13

    -1

  • 499. 匿名 2025/10/14(火) 19:22:00  [通報]

    >>464
    あともう一つ
    他人への悪口や攻撃で団結を図れど、母親は娘を守る意はない・娘もそれに気付いてない

    ああコレは、普段から身近な対象者にも娘を使って同じ悪さしはってるのかなーと凄く感じたし寒気も覚えたの

    あんな歪な親子は後にも先にもアレだけだけど、二度と出会したくないし死ぬまで縁遠くなりたいw
    返信

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2025/10/14(火) 19:23:15  [通報]

    なんか子供が自立してもたまには実家に帰りたいと思ってもらえるようにがんばろ…
    このトピ見て思ったよ
    返信

    +5

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード