-
1. 匿名 2025/10/10(金) 21:55:29
褒められずに育った人、現在どんな大人になっていますか?返信
私は学年トップとり続けても、お手伝いしても
「お母さんそんな頭の良さは求めてないのよ」「お母さんは中学のときはお弁当自分で作ってたんだから、それくらい当然よ」など貶され続けて自己肯定感0です!
でも私も多分そんな親になりそうで、子どもは持たないと決めています+382
-15
-
2. 匿名 2025/10/10(金) 21:56:07 [通報]
いつも誰かに褒めて欲しくて仕方ない返信
リアルで暴れるわけにはいかないからSNSで承認欲求満たしてバランス取ってる+162
-4
-
3. 匿名 2025/10/10(金) 21:56:18 [通報]
よくそれでトップ取り続けられたね返信
その方が伸びるタイプだったのか?+177
-13
-
4. 匿名 2025/10/10(金) 21:56:46 [通報]
返信![【子ども視点で】親に褒められずに育った人]()
+35
-1
-
6. 匿名 2025/10/10(金) 21:57:27 [通報]
人間不信返信
不安障害
わたしも子供諦めた+219
-1
-
7. 匿名 2025/10/10(金) 21:57:41 [通報]
人の機嫌ばかり気にする大人になってしまった返信
今改善中+358
-1
-
8. 匿名 2025/10/10(金) 21:57:59 [通報]
うちの旦那がそうかも。返信
本心を人に曝け出さないみたいで、病んでしまった。+143
-2
-
9. 匿名 2025/10/10(金) 21:58:07 [通報]
常に自信がなくて、常に何が正解かわからない返信
褒められることなく貶されてばかりだったので、自分の選択は全部間違ってるような気がしてしまう+370
-1
-
10. 匿名 2025/10/10(金) 21:58:16 [通報]
>>5返信
通報せずに、残しておいてあげて。
横+25
-3
-
11. 匿名 2025/10/10(金) 21:58:24 [通報]
やっと自信が持てるようになってきた返信+34
-2
-
12. 匿名 2025/10/10(金) 21:58:44 [通報]
>>10返信
何故?+9
-1
-
13. 匿名 2025/10/10(金) 21:58:57 [通報]
>>1返信
脅されて結婚して離婚、出来が悪いから仕事しても詰んでる
たひぬことしか考えてない
世の中にはいろんな橋があるみたいね+50
-2
-
14. 匿名 2025/10/10(金) 21:59:03 [通報]
嫌なことあると、そういう時もあるよって言うならいいんだけど、母親が、そういう事はついて回るんだからって言った。返信
この、ついて回るってのが大嫌いで訂正を求めたら、でも本当だと撤回しない。
もうなにもものが言えないだと。
いやな言い回ししないとはなせんのか+133
-4
-
15. 匿名 2025/10/10(金) 21:59:04 [通報]
誉められもせず貶されもせず育ちました返信
まぁマイペースにやってますw+14
-5
-
16. 匿名 2025/10/10(金) 21:59:21 [通報]
何でも否定されるからやる気なくなった。やりたいことも野心もない。努力もしたくない。返信+240
-2
-
17. 匿名 2025/10/10(金) 21:59:57 [通報]
>>12返信
自ら厄取りしてくれてるんだから。+14
-0
-
18. 匿名 2025/10/10(金) 22:00:58 [通報]
テストで100点とってもみんな100点だったんじゃないのwって言われる返信+107
-1
-
19. 匿名 2025/10/10(金) 22:01:08 [通報]
>>1返信
卑屈、自己肯定感低い、かまってちゃん、親からの愛情を友人や恋人に求めて嫌われるかモラハラに合う+160
-3
-
20. 匿名 2025/10/10(金) 22:01:25 [通報]
>>1返信
結果を残せても自信なんてつかないで遠慮がちな人間になった。
周りからもっと自信持ってって言われる度に気を遣わせてるのかも申し訳ないってなる。+139
-0
-
21. 匿名 2025/10/10(金) 22:01:36 [通報]
父が、私がテストで99点とろうものなら間違えた1点部分をネチネチ責めるタイプだった返信
母は、私が父に責められてるのを見て笑う人だったし、私の恋愛模様に対して「イケメンの彼氏つれてこれない、恋愛経験少ない、私があなたの年のころはモテてたのに」ってマウントとる人だった
でも大人になるにつれ親がどれだけヘボい人間かわかってきてしまって本当に悲しい+169
-0
-
22. 匿名 2025/10/10(金) 22:01:37 [通報]
一人暮らししたら周り中から褒められて⁇?ってなったけど、これが正当な評価かもって思ったわ返信
それから実家では暮らしてないから、親からの評価はどうでもいい+50
-0
-
23. 匿名 2025/10/10(金) 22:02:25 [通報]
何が正解か分からない返信
ちょっとした事でも人に聞きがち+71
-1
-
24. 匿名 2025/10/10(金) 22:03:03 [通報]
平均点は?平均点より低かったら意味ないでしょ。って小学一年生の時に言われた。返信+12
-0
-
25. 匿名 2025/10/10(金) 22:03:10 [通報]
>>1返信
同じような境遇で今でも自己肯定感低空飛行
うちは妹があまり勉強できなくて、比べると妹ちゃんが可哀想だからと100点とろうが自由研究で表彰うけようが学年一位とろうがふーんで終わりだった
子供の頃はそれでも親に褒めて欲しくて父の日母の日に気合い入れてプレゼント作ったり共働きだったから料理覚えて夕飯作る担当になったりしてた
それでも全然褒めてもらえなくて、成人したあたりでぷつりと糸が切れて今では実家とは半絶縁状態+148
-0
-
26. 匿名 2025/10/10(金) 22:03:15 [通報]
自己肯定感低い返信
無気力
自分のやりたい事、気持ちが分からない
やりたい事あっても否定されて育ってきたから、
諦めてしまう。
行動できなくなってしまった…+141
-1
-
27. 匿名 2025/10/10(金) 22:03:32 [通報]
>>1返信
親が自分が20代で病でリタイヤしちゃって、恨みも晴らせずだよ…
+3
-1
-
28. 匿名 2025/10/10(金) 22:03:55 [通報]
マラソン大会1位返信
短距離も1位
地区大会も代表、リレーアンカーか先頭だったけど、当たり前だったから親も当たり前に思ってたのかも
褒められた記憶ない+34
-1
-
29. 匿名 2025/10/10(金) 22:04:57 [通報]
メンタル病んだ。すぐ⚪️にたくなる。本当に些細なことでも。天気が悪いとかつまらないとかその程度でも。突然全部が嫌になる。返信
自己肯定感ゼロ。常にモヤモヤしてていつも苦しい。ストレスに晒され続けて、アラフォーなのに、親族に誰もいない癌の疑いで経過観察中。健康にも影響が出た…。+80
-0
-
30. 匿名 2025/10/10(金) 22:05:19 [通報]
私も親に褒めてもらえなくて返信
誰でもいいから褒めて欲しくて仕方ない10代を経て普通の大人になりましたよ
+51
-0
-
31. 匿名 2025/10/10(金) 22:07:21 [通報]
>>10返信
そうね、これはさすがに開示請求したいしね+22
-0
-
32. 匿名 2025/10/10(金) 22:07:28 [通報]
>>15返信
私もこれだ
競争心はないかもしれん+7
-0
-
33. 匿名 2025/10/10(金) 22:09:02 [通報]
わたしも何をするにも否定されてた返信
ピアノの発表会、たくさん練習したし緊張しながらも頑張ったのに家に帰ってから母親は、わたしのお辞儀の仕方が変だったと言って、何度も何度もわたしのお辞儀の仕方を真似して馬鹿にしてたのみだった
また別の年の発表会で、お辞儀にも気をつけたし大好きな曲を上手く弾けて満足したのに、家に帰ってから何も言ってくれなかったのでどうだった?と聞いたら、「なんか同じメロディ何回やるの?ってくらいしつこかったね」と言われた
わたしは橋の下から拾われた子、テストで頑張っても学年でビリだったと話を大きく盛って他のお母さんに話す
何をしても否定や冷やかしでした
そして社会人になってからはあまり家にはいないようにしていたので母親のそういうところは忘れかけていたのですが、結婚することになりドレスを決めていた時に同席していた母にわたしが決めたドレスを思い切り否定されました
でももう子供の頃と違って悲しい想いにはならずに、これで母親とも最後だなって気持ちがすっきりしました
でも結局大人になっても自分に自信が持てず、自分が喋った後の空気が怖くてふふふって笑って誤魔化す癖が治らないし、すみませんって自分が悪くなくてもすぐに謝ってしまうし、相手に不快な思いをさせてないか心配ばかりしてるからヘラヘラした態度になって相手からなめられてばかりだし、後遺症は一生ものだと思います+135
-1
-
34. 匿名 2025/10/10(金) 22:09:10 [通報]
>>1返信
就職先で上司から「自分程度ができることはみんなできるだろうと思いこむな。お前は結構何でもできる方だから自信を持て。あと、お前より年上でもできてない人はいるから、できない先輩や上司に対して不思議そうな顔はするな」と言われて目から鱗になりました
意外と自分って仕事できる方なんだと自信が持てて、そこから前向きに考えることもできるようになりました+107
-3
-
35. 匿名 2025/10/10(金) 22:10:06 [通報]
>>1返信
何も言われなかったね。その「お母さんはこれぐらいやってた〜」とかも。とにかく人の悪口ばっかり。両親とも。+16
-0
-
36. 匿名 2025/10/10(金) 22:10:50 [通報]
>>3返信
主です
最初にトップ取ったのは、中間→期末で20番ほど順位落としたら
下から数えた方が早い友達にバカにされたのが頭にきたからです笑
でも結局努力し続けても誰にも大して褒められなくて、高校からはあんまり頑張れなくなっちゃいました
+97
-2
-
37. 匿名 2025/10/10(金) 22:11:02 [通報]
>>1返信
コミュ障になります+29
-0
-
38. 匿名 2025/10/10(金) 22:11:20 [通報]
自分に自信がない、自分の事なのに小さな決断さえ出来ない大人になりました返信+27
-0
-
39. 匿名 2025/10/10(金) 22:11:48 [通報]
>>5返信
?+1
-0
-
40. 匿名 2025/10/10(金) 22:11:49 [通報]
とにかく、痛くなく死ねる方法ないかと考える返信+15
-1
-
41. 匿名 2025/10/10(金) 22:11:53 [通報]
他人から好きって言われることはあるから、変な大人にはなってないと思ってる返信
厳しいのは全部私のためってことを子供ながらに理解してたからかもだけど
あと私に対して以上に自分自身に厳しかったからそういう人なんだって思ってた+7
-0
-
42. 匿名 2025/10/10(金) 22:12:01 [通報]
>>1返信
私もあまり親には褒められなかったほうかもしれないけど、正直それはあまり気にしたことが無かったような気がする。
けど小さい時からとにかくポンコツだったので、学校で友達や仲間から褒められたり存在を肯定的に捉えてもらえなかった事には大いに傷ついたよ。ああ、やっぱり私はダメなんだなと気付かされたし、それは親に褒められない事よりも堪える物だと思うけどな。
特に子供の頃って学校が世界の全てだから、友達やクラスメイトから肯定されないのってすごい無力な事だし。私の場合はむしろ「親に褒められてもなぁ…」みたいな気持ちを子供の頃から持ってたような気がする。
私って変わってるだろうか?
+9
-5
-
43. 匿名 2025/10/10(金) 22:12:06 [通報]
>>10返信
証拠ですね!+18
-0
-
44. 匿名 2025/10/10(金) 22:12:16 [通報]
せっかく人になにか褒められても「適当な社交辞令に違いない」「この人はみんなにそう言ってる」って思ってしまって素直に受け取ることもできない卑屈な人間になりました返信+84
-0
-
45. 匿名 2025/10/10(金) 22:12:34 [通報]
私は親の立場でこの状況で悩んでる。だから教えてほしい。返信
褒めたらサボる。一度褒めたらそれを何年も繰り返す。例えば、普段水筒を流しに出さずに金曜から日曜の夜まで放置するんだけど稀に当日中に自分で流しに出した時に褒めたら翌日からまた親が声かけないとやらない。幼稚園児の時にビーズブレスレットを作ったのを褒めたら小学5年になっても同じ物を作って『わたしビーズ得意なんだよね〜』ってドヤ顔。幼児向けの大きなビーズを直線に繋げて結ぶだけなのに。。
そして宿題もやらないから声かけると逆ギレ。学校の給食袋を洗濯して渡しても学校に持って行かずに2週間部屋に放置。歯磨きも言わなきゃやらない。
こんな感じだから毎日毎日同じ事を言うんだけど、親もイライラしてくるんだよね。人間だから。
どうしたら良いの?
娘の側からしたら怒られてばかりで褒めてくれないという感覚になるのはわかるけど。
本当にどうしたらいいのか教えてください。+1
-14
-
46. 匿名 2025/10/10(金) 22:13:57 [通報]
そんな母が今要介護者。返信
優しく出来ない。
施設での困りごとを訴えてくるけど、知らんがな。+61
-0
-
47. 匿名 2025/10/10(金) 22:14:05 [通報]
小中学年下位の高卒の私は自己肯定感めちゃくちゃ高いのに返信
子育てで考えさせられるトピだ+4
-2
-
48. 匿名 2025/10/10(金) 22:14:26 [通報]
とにかく否定されるので、褒められるとかよりも、否定されないことを目指す。マイナスが怖いので、常に0。プラスになることは考えない。いらない。何も起こらないことを最優先。だから家にこもりがち。返信+21
-0
-
49. 匿名 2025/10/10(金) 22:14:56 [通報]
やっぱり褒めてもらったことないと自己肯定感低いよね返信
自分も勉強や習い事頑張っても褒めてもらったことなくて
今でもふと思い出す
他の子の親や親戚が褒めてくれても、この子いつも鈍臭くて⋯とか猫かぶってて⋯って否定ばかり
意地でも自分の子を褒めない心理ってなに?+80
-1
-
50. 匿名 2025/10/10(金) 22:15:57 [通報]
>>25返信
まんまイグアナの娘だね。+10
-1
-
51. 匿名 2025/10/10(金) 22:16:08 [通報]
見た目も習い事も勉強もスポーツも皆んな褒めてくれるのに母親だけ褒めてくれなかった。返信
兄弟ばっかりで私には興味すらもってくれなかった。
燃え尽きてぐれて病んで無職精神障害者です。+24
-1
-
52. 匿名 2025/10/10(金) 22:17:43 [通報]
100点のテスト見せてもノンリアクションで1,000円くれた。返信+1
-7
-
53. 匿名 2025/10/10(金) 22:17:58 [通報]
自分の子供を褒めないし、認めない。常に否定と批判ばっかり。なんで産んだの?って感じ。そのくせ、こっちが大人になり家に寄り付かなくなると「親孝行がない」みたいな。馬鹿じゃね返信+64
-0
-
54. 匿名 2025/10/10(金) 22:18:24 [通報]
褒められなかったな返信
好きなものも認めてもらえなかったし
毒親とまではいかないし、お金もかけてもらったり心配もしてもらってたけど、何に対しても褒められることはなかったー
微妙なアダルトチルドレンになって、いまも親との距離を測りかねて素直に言いたいことが言えない
認めてもらえないし褒められないって根底にある
自分の家庭を持って実家から離れたら楽になった+45
-0
-
55. 匿名 2025/10/10(金) 22:18:29 [通報]
親が亡くなってようやく自分の人生が始まった感じです。誰にも干渉される事も否定される事もなく、全て自分の考えひとつで歩んでいける事がこんなにも楽しいことだとは思わなかったよ。返信+33
-0
-
56. 匿名 2025/10/10(金) 22:19:03 [通報]
私は逆に、酷い面前DVと、酒に酔って暴れる親を見て恐怖の中で生活しながら、やることなすことを肯定され褒められまくられながら育った返信
(教育方針ではなく本気で子供のことを高く評価してる親だった)
みんなと逆か
結果、人の機嫌や怒りが怖くて常にガチガチに緊張して、それでいて自分は自分という自己肯定感のある人間になった
愛されて当たり前という感覚と見捨てられ不安が併存してる+6
-2
-
57. 匿名 2025/10/10(金) 22:19:56 [通報]
私もそんな感じ。自己肯定感低いから他人と深く付き合えない。何かあったらすぐに自分から切っていくし少し疎遠になったら一切連絡取らなくなる。返信
人は自分なんかと付き合いたくないだろうと悪い方向へすぐ考えて狭い人間関係しか保てない。+45
-0
-
58. 匿名 2025/10/10(金) 22:20:16 [通報]
常に姉と比較され続けてた。返信
塾でクラストップの成績をキープしてても「お姉ちゃんは全国模試で100位以内のときもあった」、姉が落ちた学校に受かっても「今年の受験は簡単だったのね」etc.
成人して精神を病んでしまったよ。
が、就活失敗して非正規で入った職場で人間関係に恵まれ、正社員に登用されて結婚もできた。今はすごく幸せ。
でも「私の育児は正しかった! ガル子が幸せなのは私のお陰♪」と勘違いされたくないので、親とは疎遠です。+41
-3
-
59. 匿名 2025/10/10(金) 22:20:19 [通報]
>>1返信
自己肯定感低くて苦労する
何するにも人の顔色を伺う+55
-0
-
60. 匿名 2025/10/10(金) 22:20:57 [通報]
>>1返信
鬱になったのがきっかけでやり返したら大人しくなったよ
メンクリ行ったり母の通いたかった高校行ったり大学は心理学科でアサーショントレーニング勉強したりしたらいつの間にかお互い丁度良い距離感に落ち着いた
結婚が決まったとき一時的に実家に戻ったら20年振りくらいに朝ごはん作ってくれたけど私の苦手な食べ物だったことで私の好き嫌いを知らないことにお互い気付いた
未だに褒められはしないけど割り切って付きあってる
私とは合わない母親だったけど良いおばあちゃんです+14
-2
-
61. 匿名 2025/10/10(金) 22:21:17 [通報]
子どもの頃褒められ待ちとかじゃなくてただ楽しくて絵を描いてたら「はいはいはい、じょーずじょーず、もうわかったから」って怒られたの何度思い出しても辛さに慣れない返信
+23
-0
-
62. 匿名 2025/10/10(金) 22:21:44 [通報]
>>53返信
なんなら他の兄弟の孫はベタ褒めだけどこちらの産んだ孫はスルーされてるんだよな+8
-0
-
63. 匿名 2025/10/10(金) 22:21:56 [通報]
>>10返信
震えて眠れってやつ?www+14
-0
-
64. 匿名 2025/10/10(金) 22:22:00 [通報]
>>45返信
私も小5の娘がいるけどもう日常の生活のことで褒めたことはないな
そこは自己責任だからほっといてる
それより、何か得意なことは褒めて伸ばすようにしてる
娘さんもビーズが好きならもっと難しいものを作ったり挑戦するように促してみたらどうかな
反抗期難しいですよね+9
-2
-
65. 匿名 2025/10/10(金) 22:22:13 [通報]
>>1返信
プライド低い大人になった
周囲から褒められたり期待されるとお腹が痛くなるので低い位置に居たいと思ってる
ずっとけなしてきたくせに評価されることがあったら自分の手柄のように語る親の姿がトラウマなので子育て成功したと思われたくないのもある気がする+28
-0
-
66. 匿名 2025/10/10(金) 22:22:24 [通報]
承認欲求は強い。ここでプラスもらって元気出してる。だからマイナス魔が大嫌い返信+19
-1
-
67. 匿名 2025/10/10(金) 22:22:50 [通報]
>>11返信
よかった!
自分だけの人生、楽しく進みたい。+12
-0
-
68. 匿名 2025/10/10(金) 22:23:36 [通報]
>>52返信
お金くれるだけまだマシだと思ってしまう
賞取ったり全国模試で成績優秀者に入ったりしたときもなーんもご褒美なかったしなんならそんなことでいちいち調子に乗るなと叱られたよ+12
-0
-
69. 匿名 2025/10/10(金) 22:23:47 [通報]
>>1返信
偉いね、トップ取り続けるの大変だったでしょうに。
子供の頃から努力出来るのは才能だよ。+16
-0
-
70. 匿名 2025/10/10(金) 22:24:01 [通報]
父からは「俺の娘だから勉強出来るわけない」と言われ母からは「私のように二重なら良かったのに悪い所ばかり似て」と言われ。返信
何となく短大出て何となく就職して事務してた。
そもそも私の自己肯定感低いから娘も低くなって不安症で不登校。
意識してなくても教わったように教えてしまってたんだろうな…+9
-0
-
71. 匿名 2025/10/10(金) 22:25:03 [通報]
学年でトップとり続けたら学校で一目置かれ自己肯定感高くならない?私も学年トップだったり5段階のオール5でも親にはあまり褒められなかったけど自分は出来るって自信から自己肯定感高かったわ昔から。返信
私の場合は勉強に限らず容姿なども親に褒められるよりも親以外に評価されるのが嬉しかったわ。
親に褒められなかったけれど貶されたことや否定されたことがないからうちの親は良いと思う~
+6
-4
-
72. 匿名 2025/10/10(金) 22:25:12 [通報]
>>1返信
常に「あなたより私の方が優秀で上手く出来る」だったから、自分が出来る事なんか他人はもっと簡単に出来てしまうんだって思ってたよ。
だから他人が自分より苦労していて、なおかつ出来ないと不思議だった。
嫌なもので、何故か私より出来ていないのに、自分の方が出来ると自惚れて威張り散らす様なのばかり引き寄せてしまう。
現実はそちらの方が出来ていない動かぬ結果が数値でしっかり出てしまい、ヒスあげられ変な言いがかりをつけられるの繰り返し。+7
-0
-
73. 匿名 2025/10/10(金) 22:25:27 [通報]
>>1返信
母と違って母vs娘の構図が成り立たない家庭築いちゃったー(三兄弟育ててます)、宗教とは無縁だったけど神様っているんだなとか思ってしまう母親やってる
態度には出さないけど親のことは完全に見下してる
反面教師の材料くださってありがとねーって+3
-1
-
74. 匿名 2025/10/10(金) 22:25:46 [通報]
親に特に褒められて育ったわけじゃないけど、特に貶されたわけでもない。返信
なのに自己肯定感は高い。+2
-0
-
75. 匿名 2025/10/10(金) 22:26:53 [通報]
>>9返信
トピの趣旨からズレて申し訳ないけど、世界から見た日本の現状をみているようだね。いくら頑張っても他国に思いやりを持っても全然評価されない。むしろ些細なことでケチや難癖ばかり付けられる。
むしろ非道徳的な事を平気でやってる国のほうがデカい顔してるしチヤホヤされてるもんね。
あんまり遠慮や思いやりを持つこと、美徳とされる事をするように心がけることも実は自分のためにはならないのかもしれない。他人のためにはなっても(しかもそれに感謝を示してくれる人は少ない)。
誰が何やろうと知ったこっちゃない!自分は自分、好き勝手に生きさせてもらうぜ!みたいな精神で生きていくべきなのかもしれない。+23
-2
-
76. 匿名 2025/10/10(金) 22:27:23 [通報]
>>10返信
分かったわ笑
優しさよね?+8
-0
-
77. 匿名 2025/10/10(金) 22:27:33 [通報]
>>9返信
就職してから数字で自分の仕事が評価されるようになって、評価が上がるほど子供の頃になくしてた自信とか、モチベーションを取り戻したよ。結婚出産でやめちゃったけど。
何か新しくチャレンジしてみるのどう?+4
-0
-
78. 匿名 2025/10/10(金) 22:28:16 [通報]
>>45返信
スクールカウンセラー又は児童相談所に相談しましょう。そして適切な専門機関へ繋げてもらいましょう!+16
-1
-
79. 匿名 2025/10/10(金) 22:28:24 [通報]
>>1返信
子供持たないのって自由だけど、言われて嫌だったことは人に言わない、ってできそうだけど。
感情的になると我を忘れそうって意味?+2
-6
-
80. 匿名 2025/10/10(金) 22:29:14 [通報]
性格悪い人だけど、その人にちょっと褒められるといい人だと思ってしまう傾向があった返信
それで嫌な思いをだいぶした
きっと褒めて欲しい寄りそって欲しいと求めていたと思う
そこまでしなくてもいいのにって思っていても、無理しててでも相手によくしてしまう
自己犠牲の感覚がしみついてる
気がつくと、相手は感謝もせずむしろ見下してる
仕事でも拒否していても結局大事な仕事や責任職をを任されてしまい、自分はそんなになりたくないので
泣きたくなる
結果疲れ果てて、トラウマ治療に通っただいぶマシになったけど
一生涯この寂しさは抱えていくんだと思う
+26
-0
-
81. 匿名 2025/10/10(金) 22:30:08 [通報]
>>53返信
私もなんで産んだの?ってすっごい疑問
+19
-0
-
82. 匿名 2025/10/10(金) 22:30:45 [通報]
>>1返信
がるで暇つぶししてる引きニートになりました+6
-0
-
83. 匿名 2025/10/10(金) 22:31:20 [通報]
自分に自信が持てない返信
いつもこれでいいのか分からなくて辛い
人生の選択で後悔がたくさんある
+24
-0
-
84. 匿名 2025/10/10(金) 22:32:38 [通報]
>>53返信
うちの親は散々私のことを他所の子と比べては劣っていると貶し続けてきたのに、何故か親の自分は娘に慕われていると勘違いしていたよ。心底嫌われていると知った時は青天の霹靂って感じだった。+26
-0
-
85. 匿名 2025/10/10(金) 22:32:44 [通報]
>>53返信
子供が好きとか育てたいとかではなく、世間体のために産んだだけだと思う。+28
-0
-
86. 匿名 2025/10/10(金) 22:33:10 [通報]
>>45返信
イライラはしかたないよ
水筒も歯磨きも毎回怒ってしかるべぎ。本人のためだよ
ビーズブレスレットはさぁ…気持ちわかるけど、すごいねーと言ってあげよう笑
褒めるだけならタダというか、支障はないというか。
「私、ビーズアクセ作家になれるかも!」と、盛大な勘違いをする可能性もなくはないが、現時点ではそんな心配はなさそうじゃない?+15
-1
-
87. 匿名 2025/10/10(金) 22:33:14 [通報]
私も褒められた記憶がないけど、自己肯定感高い人間になった笑返信
小1の息子には褒めてるし、寝る前に「大好きだよ」と伝えてる。(そういえば親から「大好き」と言われた記憶もない)
親を反面教師にしてるわけじゃないけど、褒めたり好きだと伝えたりって自然にしちゃってる。+6
-1
-
88. 匿名 2025/10/10(金) 22:35:02 [通報]
>>52返信
親から言われて渋々受けた中学に合格してもそこでトップの成績を取っても褒めてもくれないご褒美もくれない親のもとで育った私からすると
52の親は良い親だよ
おかげで中退→高認からの大学入学まで引きこもってた
大学の友人達に救われたよ+5
-0
-
89. 匿名 2025/10/10(金) 22:35:43 [通報]
自己評価が異様に低い。返信
何やっても親と親の言うところの「世間」の尺度でダメ出しされたから、自分の尺度で責任持って自分を成長させるのを諦めているところがある。
きっと治すべき弱点も放置されている+9
-0
-
90. 匿名 2025/10/10(金) 22:36:41 [通報]
親を無視して自分で自分を褒めていたので、自己肯定感は高いです。返信
子供たちはある程度褒めて育てたので、やっぱり自己肯定感が高いです。+6
-0
-
91. 匿名 2025/10/10(金) 22:37:20 [通報]
>>18返信
うちもそう
意地でも褒めないの何なのかね
張り合ってくるし+27
-0
-
92. 匿名 2025/10/10(金) 22:37:30 [通報]
ずっとサバイバルモード。返信
「〜しなきゃ、頑張らなきゃ」とずっと脳が動いてる。
いま、この瞬間自分が自分であることに満ち足りる感覚を知らない。
+26
-0
-
93. 匿名 2025/10/10(金) 22:40:34 [通報]
>>1返信
母から全然ほめてもらえなかった
勉強も容姿も何かと貶されてきたけど、母自身が親から貶されて育った人だからそういう手段しか知らなかったんだと思う
私は娘に毎日かわいいって伝えて、いい事をしたり勉強をがんばったりしたら必ずほめる事を心がけてる
自分がして欲しかった事だよ
娘も割と落ち込みやすい性格なんだけど、親から愛されてる絶対の自信はあるっぽい+31
-1
-
94. 匿名 2025/10/10(金) 22:41:50 [通報]
私はそんなに「褒められなかった」っていう記憶なかったんだけど、先日実家に帰ったら中学の時の成績表(中間と期末テストの成績が一年分貼られてるやつ)が出てきて、親のコメント欄見たら「次回はもっと頑張ってほしいです…」とだけ毎回書かれてた。返信
一応学年200人位いる中で10位以内には入ってたし、良い時は3位とかだったのに。
それを見て、ああ私がなんか拗らせてるのはこれか!と思って、なんか悲しくなった。中学の頃の私を褒めてやりたい。+28
-0
-
95. 匿名 2025/10/10(金) 22:42:03 [通報]
>>1返信
私は育児放棄して母が帰ってこないから祖父母に育てられたんだけど
98点取っても「なんで100点じゃないんだ」
体育3、他5だった時は「なんでオール5じゃないんだ」
受験した時は「どうせ落ちるよ」って言われて
受かったら黙ってたわ
よく「だれもお前のことを愛してくれるなって思うなよ」ってのを定期的に祖母に言われて育った
自己肯定低いまま大人になって、未だに人の顔色ばかり伺っている
優しい人と思って結婚したら、モラハラ気質強めだったけど
最初は自分が悪いんだって思ってたから、他の人に「旦那さんモラハラ酷すぎるよ、DVじゃん」って言われて気づいた+35
-1
-
96. 匿名 2025/10/10(金) 22:43:08 [通報]
>>1返信
当然のように自己肯定感は低いけど、そういう親に育てられた事実を受け入れ、どう生きたら自分が幸せになるかを常に考えながら生きてる。
自分も親になっていつまでも自分の親のせいにして人生後ろ向きに生きるわけにいかなくなったからね。
同じことを子どもにしないように、それでもしてしまった時は反省とともに自分の親も色々あったんだろうなーと想像してる。
親は親、私は私。違う人格違う人生。
せっかくこの歳まで育ったんだから本来の自分を自分で取り戻すってのもアリじゃない?多少戦うことになるけどね。+18
-0
-
97. 匿名 2025/10/10(金) 22:44:32 [通報]
>>34返信
そんな率直に言ってくれる上司がいていいね+71
-0
-
98. 匿名 2025/10/10(金) 22:45:44 [通報]
>>18返信
妹ちゃんが100点取ったと思ってた、あなただったの?とか、買ってきたお土産偶然のふりして壊して あ、とか。+13
-0
-
99. 匿名 2025/10/10(金) 22:46:15 [通報]
自分は親がいったようにダメな人間だと根っこで思ってるので、いつか死ぬまでには誰かのために何か出来る人になりたいなあと願うようになった返信
ずーっと頑張り続けてる
それで、たまにとんでもないのに目を付けられて、生命力ちょっと削る羽目になった+8
-0
-
100. 匿名 2025/10/10(金) 22:46:42 [通報]
>>1返信
わたしの母親はいい成績をとっても決して褒めることはなくほとんど5の成績のなかの4の教科を見て、次はこの教科も頑張らないとねという人でした。
今でもとりあえず否定から入って決して褒めないところは変わっていません。
たぶん悪気なくそういう人なんだと思っています。
今のわたしは褒められればもちろん嬉しいですが、自分の人生なんだから他人からの評価や世間体より自分がどうしたいかや思うかで生きるようになりました。
母からの影響があるのかどうかは分かりません。+17
-0
-
101. 匿名 2025/10/10(金) 22:46:59 [通報]
>>63返信
この子が書き込んでる可能性があるからじゃない?
ババアシネ、インコです(death) #ヨウムのキクノスケyoutube.comhttps://www.instagram.com/p/CJx_QA0ly5u/ #ヨウム #インコ #オウム #鳥 #ペット #africangrey #parrot #bird #pet #ババアシネ #あインコです #鳥と暮らす心穏やかな毎日
+0
-0
-
102. 匿名 2025/10/10(金) 22:48:25 [通報]
>>53返信
同じだ。賞をもらっても資格をとっても「そんなの大したことない」「そんな資格なんの役にも立たない」「お母さんの方がもっと◯◯」とにかく貶すことしかされなかった。
なのに私が第一子を産んだら「これであんたも産んで貰ったありがたみが分かっただろう」って言われた。全然分からないし、無事に生まれてきてくれた我が子への感謝しかなかったけど。
何故か自分は素晴らしい親だと思っていて、私や他の子育て世代にいらんことばっか言ってくる。+22
-0
-
103. 匿名 2025/10/10(金) 22:48:54 [通報]
>>45返信
水筒はうちも出さないから毎日声かけしてるし、当たり前のことだから先に出してきても褒めないな
ビーズはなんか可愛いなと思っちゃった
無理に褒めなくても「お、いいじゃん」とか肯定的なこと言ってみたり「今度可愛いビーズでも見に行く?」とかコミュニケーション取るくらいでいいんじゃないかな+16
-0
-
104. 匿名 2025/10/10(金) 22:53:37 [通報]
>>45返信
声かけないとやらない子は本当にやらないよね、うちもそう
イライラするしもっとちゃんとやってくれよと思うけど、ビーズのことに関してはほめてあげていいんじゃないかな
前にほめてもらったことをずっと覚えてるなんてかわいいじゃない+16
-0
-
105. 匿名 2025/10/10(金) 22:54:32 [通報]
小学生は勉強もスポーツも出来る優等生だった返信
母親は何で一番とっても褒めてくれない
父親は一番だけは褒めてくれた
中学生でグレた、ヤンキー(当時母親は大嫌いだったがそのせいだとは言えないかな)
ヤンキーでも楽しく過ごしたが勉強はもうしなかった
母親は三者懇談に行く時に金髪の私と歩くのが嫌だと先に歩いた。他でも多々私を嫌ってる感はあった
家の手伝いはよくした、が一切褒められる事はなかった
現在既婚子持ち
高校生からはまあマトモにはなり青春を楽しみ独身を謳歌し現在幸せになってるよ
自己肯定感はかなり高いと思う
高校生くらいかな、親に認められなくとも周りが認めてくれたからだと思う。親離れかな?が早かったように思う
母親は今は嫌いではない。+2
-0
-
106. 匿名 2025/10/10(金) 22:56:28 [通報]
>>15返信
親に順位なんて報告したことないしね
通知表も自分でハンコ押してた+5
-0
-
107. 匿名 2025/10/10(金) 22:56:49 [通報]
うちの母親も褒めない、否定、バカにする人でいまだにそうなんだけど返信
こんな親にはならないでおこうと思ってるのにたまに子供に同じようなこと言ってしまってる時があって、私は親になるべきではなかったと思う時がある+24
-0
-
108. 匿名 2025/10/10(金) 22:57:45 [通報]
そういう親って自分が一番なんだよねぇ返信
私がしんどいって言っても私の方が大変なのよ!って共感したり助けたりしない親
介護必要になったら見放すかも
てか祖父母が私の心の拠り所だったから、母親なんて糞
父親は…微妙+20
-0
-
109. 匿名 2025/10/10(金) 22:58:47 [通報]
他人にマウント取ったり自慢したりし続けて、自分より何かが優れてる人とはお付き合いできなくて嫉妬深くて、どんどん人が離れていって友達いません。返信+7
-0
-
110. 匿名 2025/10/10(金) 22:59:31 [通報]
>>25返信
うちも似てます
私が学年一位をとったりトップ校に受かっても褒めてくれることはなかったのに、ぐれてた姉妹が平均点取ったり卒業できたら褒めまくってた
順位下がった時にお姉ちゃんを見習ってねとか言ってきた時は何を言ってるんだろうと思ったな
愛情が欲しくてプレゼントやら記念日やら気にしても、やっぱり差は埋まらないんだよね
不出来な子のが可愛いってやつなのかな
私がしっかりしなくちゃって思って頑張ってたけど、その無意味さに気がついた時は本当悲しかった+38
-1
-
111. 匿名 2025/10/10(金) 23:00:19 [通報]
褒める事が出来ない親ってのは、無教養なんだってさ返信
だから我が子を褒める事が出来ない
昔の文豪がそう書いてたわ
「お金と教育を与えてくれたら御の字」と思って、それ以上は期待しない
子供に意地悪して利用する親なら、子供も上手に親を利用すればいい
いわゆる「お互い様」ってやつ
そう考えた方が精神的に楽だしね
どうしても許せない!と言うのなら、親が年老いてから仕返しは出来るのだから
今は、今を大切に生きたらいい
訳わからん親だなと思ったら、親からは距離を取って
自分の人生を自分で切り開いた方がいい、その方がずっと幸せが増える
確率から言えば、どうせ親は子供より先に死ぬんだしね
自分のことは自分で褒めて、自分で自分を幸せにする
親じゃ無くても、妨害してくるヤツは世の中に沢山いる
たまたま親もその中の一人だったと思ってりゃいい
親ではなく、素敵だなと思う大人をお手本にして生きるも良し
子供が欲しい人は「あの親の反対をすればいい」て反面教師にして育てたらいい
幸せをあきらめなくていい、遠慮なく幸せになったらいい+22
-1
-
112. 匿名 2025/10/10(金) 23:02:18 [通報]
40過ぎてからいろいろあって、考えたみたら自分も褒められないで育ったと気づいた返信
テストで90点とっても、偉いねすごいねなんて言われたことない
教育虐待や毒親でもないし、若い頃は普通に育った普通の家庭の普通の自分だと思ってた
40超えてから、仕事で人生一の挫折を味わって、心療内科にもかかり、スピリチュアルから脳科学、占い、アンガーマネジメントなど自己啓発本にまで救いを求める中で、そういえばと子供の頃のことを思い出した感じ
思えばずっと、自分には価値がないと思ってたな
+22
-0
-
113. 匿名 2025/10/10(金) 23:03:34 [通報]
結果を褒めても自己肯定感にはつながらないんだってさ。自己肯定感を高めるには過程をほめる、気持ちを受け止めることが大事なんだって。だから高い点数を取っても褒めてもらえなかった→だから自己肯定感が低いっていうのは、誤り。褒めてもらえたとしても自己肯定感は高くはなってないと思う。返信+11
-0
-
114. 匿名 2025/10/10(金) 23:04:06 [通報]
>>1返信
私は貶されて育ったので反面教師にして
子どもの良いところだけ見て
褒めて褒めて育てました+9
-0
-
115. 匿名 2025/10/10(金) 23:04:25 [通報]
>>45返信
給食袋だけ叱るわ
周りに迷惑かけるから。
持っていかないなら私が学校に持ってくよ
あとは放っておく
褒めない、叱らない
5年生だよね?自分のやらなかった事で自分に害があるか考えたらいい
ないと思うならそれで。
母親の貴方に構われる事にあぐらをかいているように感じるな+11
-1
-
116. 匿名 2025/10/10(金) 23:05:30 [通報]
>>5返信
どうしたんだようっ
いきなりのブチ込みで驚くじゃないか
+1
-0
-
117. 匿名 2025/10/10(金) 23:06:15 [通報]
>>91返信
よこ
幼稚でアホなんでしょう
我が子を敵に回すとか、老後どうすんの?て話だよ
先々を考えない親はアホ+15
-0
-
118. 匿名 2025/10/10(金) 23:06:25 [通報]
>>71返信
対外的な評価と親からの評価が違い過ぎて、自己評価が不安定になったりしなかった?
みんなは褒めてくれることでも親は褒めてくれない、みんなはお世辞言ってるのでは?とか疑心暗鬼になったり
+8
-0
-
119. 匿名 2025/10/10(金) 23:06:57 [通報]
>>45返信
放置一択
きついもの言いでほんとにごめん!
母ちゃんなめられてるんだよ
放置で+6
-0
-
120. 匿名 2025/10/10(金) 23:07:01 [通報]
>>16返信
わかる。でもどこかで本当はもっとやれたんじゃないかってモヤモヤしてるし、だからってやれたのか考えると結局親に支配されてたからやれないよなとかグルグル考える。
親元離れてアラサーになってやっと勢いついてきたけどどこかでストッパーかけちゃう。
トラウマ無くならないかなあ+28
-1
-
121. 匿名 2025/10/10(金) 23:08:06 [通報]
張り合ってくるし否定してくる。マウント取ってくる。母親自体が大人になりきれてない。子供のときに受け止めてもらえなかったから少しのことで不安になる。不安を解消するために子供を否定して自分が上に立つ。あるあるだよね。返信+20
-0
-
122. 匿名 2025/10/10(金) 23:08:13 [通報]
>>115返信
同意しかない+3
-0
-
123. 匿名 2025/10/10(金) 23:09:46 [通報]
>>16返信
否定は大人でも挫けるよ
否定から入る人とかとさ、話してると無力感と労力凄いもん
ましてや子供だとさ
+35
-0
-
124. 匿名 2025/10/10(金) 23:10:37 [通報]
何年経っても他者から愛されたくて認められたくて褒められたくてたまらない返信
メンヘラです+12
-0
-
125. 匿名 2025/10/10(金) 23:11:35 [通報]
>>117返信
いやほんとそれ思う
将来子の助け絶対必要でしょってタイプほど子を敵として扱いがちすぎて
介護関係とかの仕事してる友達が親子関係見るに、
子を大切にしてこなかったみたいな人ん家は清々しいくらい子が関わってこないよ言ってた
+24
-0
-
126. 匿名 2025/10/10(金) 23:12:41 [通報]
>>25返信
私も少し似てるかもです。
罵倒されたり嫌味言われたりはなかったけど、国語でいい成績をとっても、「ふうぅーん」って感じ。そもそもテストを見せてとか関心を持たれたこともない。
うちも共働きで手伝いたくさんしても、無言で手直しされたりとか(どうでもいいようなこと)進路の悩みを相談したら「えー、そんなの私に聞くの?知らないんだけど」とか。
大学なんてお金がもったいないもったいないと言われるから、当時授業料が全くいらなかった赤十字の看護学校に行ったけど、別に褒められることもなかった、無反応。
父の愚痴や悪口とか、可愛がってる弟の進路の悩み相談とかたくさん聞き役になったり…
極め付けは父が亡くなった時、相続放棄して母に全部行くような手続きするように言われた時。(まだ母に好かれたい気持ちがあって、書いてしまった)
その後完全に気持ちの糸が切れちゃった。
向こうも元から私に気持ちがないから、特に気にしてなさそう。+30
-0
-
127. 匿名 2025/10/10(金) 23:14:18 [通報]
母を早くに亡くして父子家庭育ち。返信
父は毒親ではなかったけど褒められた記憶はない。誕生日とかも祝ってもらった事もない。孤独で色々我慢してた子供時代だった。
今は人に頼る事が苦手だし自己肯定感が低いし生きづらさを感じるよ+8
-1
-
128. 匿名 2025/10/10(金) 23:15:33 [通報]
>>112返信
長い道のりだったね
もうね、自分で自分を育て直す、って感じだよね
褒められない人に求めても徒労しかないんだよね…
もう、相手側に問題がある
断言できる、マジで
+15
-0
-
129. 匿名 2025/10/10(金) 23:17:29 [通報]
親と20年ほど関係を絶って、10年ほど前、28歳の時に結婚して普段は思い出すことも無い様になって子供作ったよ返信
主さんの親と違って周りから「殺されちゃうんじゃないかと思ってた」って言われるレベルの毒だから逆に完全消去できたのかも
自分はこうして欲しかったって心の方を大事に子育てしてるよ
結果論だが幸せだよ、でも子供作らなくても結婚しなくても「結果論だがしあわせ」だったんじゃないかな+4
-0
-
130. 匿名 2025/10/10(金) 23:19:26 [通報]
>>126返信
相談したら「えー、そんなの私に聞くの?知らないんだけど」とか
コレさ、かなりの傷になるよね
で、子供にどうしろと?
こりゃ、126さんに限らず誰でも傷つくよ
子供だよ?辛かったね
+34
-0
-
131. 匿名 2025/10/10(金) 23:19:32 [通報]
>>45返信
5年生ってまだ子供だと思うけどな
普段の生活でわかってるけどできないことって割とあると思うよ
ビーズ得意だって言うなら「今度ママに何か作って」って頼んでみればいい
作ってくれたらありがとうって普段から身につけてあげるとかさ
子供が嬉しそうに話すことをドヤ顔してるとしか思わないなんて、娘さんをライバル視してるんじゃない?
自分が娘さんぐらいの年頃の頃ってどんなだったか思い出してみて
+13
-0
-
132. 匿名 2025/10/10(金) 23:19:47 [通報]
自己肯定感超低いのに誰かに褒められたくて虚言癖あった。当然嫌われて友達いなかったよ。返信
親ガチャ外れすぎる。+6
-0
-
133. 匿名 2025/10/10(金) 23:20:00 [通報]
>>1返信
仕事で会った部下2人。
私は、いいところや助かったことがあると感謝したり、褒めたりしてたんだけど、褒めて育てられなかったみたい(本人が言ってた)で全部疑われた。
人を信じられないというか、褒められると恥ずかしいって言ってた。真に受けすぎる人生もあれだけど、なんかかわいそうだと思った。+8
-0
-
134. 匿名 2025/10/10(金) 23:21:15 [通報]
>>124返信
ババになってもそうだよ
マトモな反応だよ
おかしくなんてないから+6
-0
-
135. 匿名 2025/10/10(金) 23:23:38 [通報]
>>1返信
24くらいで、限界きて親と喧嘩して無理矢理家出
そっからは人生明るくなったよ
今アラフォーで子供1人いる
褒められないし、何をしても否定される感じだった
よく毒親って言うけど、本当に毒だったと思う
離れたら毒が抜けた感じしたもの+10
-0
-
136. 匿名 2025/10/10(金) 23:23:45 [通報]
>>1返信
大きくなるにつれて人生が楽しくなった
友達が大好きで、家に帰るとアレルギーで辛かった
社会に出たら人ってこんなに優しいだってなった
自費留学でホームステイした時はアレルギーが始めて治った
でも親からは洗脳されていて今も洗脳されたままのフリを、しているから毎週末帰って辛い
親もだいぶ病気が悪化しててこのまま戦わずに洗脳されたフリしてようと思います+8
-1
-
137. 匿名 2025/10/10(金) 23:27:17 [通報]
>>133返信
そうなんだよ
心から凄いなぁ、頑張って成果出したんだなぁ、と思って褒めてもね
口が上手い…とかナニか下心があるのか?になる
でも、そういう受け止め方になったのは原因があるんだよなぁと思う様になったよ
お互い悲しいよね
+7
-0
-
138. 匿名 2025/10/10(金) 23:31:15 [通報]
だれかに褒められると嬉しいよりも恥ずかしくて申し訳ない気持ちになりその人と距離を置いとってしまう。返信+10
-0
-
139. 匿名 2025/10/10(金) 23:31:44 [通報]
>>3返信
そうなんだよねー
お母さんが認めてくれない人って、認めてくれる誰かのために頑張り続けるよね
うちは元気ならいいよいいよ!って言ってたら、勉強しないし寝転がってテレビ見てばかりのぐうたらになっている+29
-3
-
140. 匿名 2025/10/10(金) 23:32:28 [通報]
私も親も褒めない。社会人になっても評価されない。そのくせ辞める時仕事できるのにとか言われる。散々搾取だけされる返信+9
-0
-
141. 匿名 2025/10/10(金) 23:35:19 [通報]
どんなに時間がかかっても、できるまでやり遂げたい子どもだったけど、それを「しつこい!」とヒステリー起こして怒られてた。物事に取り組むのもめんどくさい享楽的な中高時代で学歴も高卒。できるまでやり遂げるもともとの性質は仕事や家事に発揮されて、「粘り強く初志貫徹する」と評価されるようになった。わたしは両親がそれぞれなくなったとき、どっちも実家に帰らなかった返信+4
-0
-
142. 匿名 2025/10/10(金) 23:37:31 [通報]
褒めてくれないのも辛かったけど気持ちを受け止めてもらえないのも辛くなかった?例えば友達との関係に悩んで相談したときにも一方的にお前が悪いと責め立てられたりとか。悩み苦しんでいたときに辛かったねとかしんどかったね、と寄り添って欲しかった。返信+12
-0
-
143. 匿名 2025/10/10(金) 23:37:47 [通報]
>>125返信
コレな
施設の施設長してる友達がジミジミ言ってたよ
もうね、家庭が分かるって
凄かったのはね、我儘を言って聞かない母親に息子さんがキレてね
うるせんだよっ!ババァ!良い加減にしろ!と叫んだらしい
その息子さんはスタッフにも細やかな心遣いと温かい人柄で好かれてた人
で、その後聞いたらね
お恥ずかしいけども母には苦労させられてたんで爆発してしまいました、とスタッフに謝罪したと言ってました
もうその方に限らず家庭が見えると…
+22
-0
-
144. 匿名 2025/10/10(金) 23:37:51 [通報]
>>1返信
釣りっぽ〜+0
-4
-
145. 匿名 2025/10/10(金) 23:41:40 [通報]
褒めないし謝らない。幼いうちは親が全て正しいと信じていたけど、バイトとかし始めて親以外の大人と関わる時間が増えると客観的に見られるようになってきて色々気付き、諦めた。今頃になって「お母さんがずっと意地悪してたから今そんな態度なんでしょう?あなたはお母さんのこと嫌いだもんね!」っていきなり泣きながらキレられた。返信
あぁ、私に意地悪してたんだなって改めて傷ついてもうボロボロです。+11
-0
-
146. 匿名 2025/10/10(金) 23:42:27 [通報]
>>1返信
母に1度も褒められた事がありません
私は褒めるのが苦手
子どもに対しては意識的に褒めるようにしているのですが、ちゃんと出来ている気がしません+3
-0
-
147. 匿名 2025/10/10(金) 23:42:35 [通報]
めちゃくちゃ自己肯定感が低いから結果出して評価されても失うことが怖くてその場から逃げてしまう。返信
昇格推薦してもらったのにわざと昇格試験受けなかったり、成績優秀で表彰されることが続くと怖くなって転職したりしてて、パッとしない社会人人生を送ってる。あと結婚相手も絶対に自分が優位に立てる相手じゃないと怖くて学歴も年収も家柄もかなり自分より落ちる相手にした。周りからは何でそんな人ととドン引きされた。結果的に優しくて良い人だったのでスペックで選ばなくて良かったのかもしれない。+5
-0
-
148. 匿名 2025/10/10(金) 23:42:38 [通報]
>>140返信
難しいんだよね…分かる
ほんとに分かる
加減が分からないんだよね
もうね、散々苦しんで他人の評価は捨てました
長い葛藤だったけども時間かけてそうしました
ほんとに楽になりました…これ伝えたくてコメしてしまいました+6
-0
-
149. 匿名 2025/10/10(金) 23:45:56 [通報]
>>7返信
同じ というかみんな人の機嫌気にしないんだ?って気づいた時驚いた+32
-0
-
150. 匿名 2025/10/10(金) 23:48:02 [通報]
親に褒められなかった代わりに周りを褒めてる!仕事の後輩とか返信
年上と結婚して夫に褒められまくってる
自分から沢山褒めるようになれば周りも褒めてくれるし
過去の親のことなんてどうでもよくなるー!
今沢山褒められてるもの!やる気出るー!って感じ+0
-0
-
151. 匿名 2025/10/10(金) 23:48:19 [通報]
>>149返信
顔色伺っちゃうよね。最近気づいたのは、今日機嫌悪いなぁとビクビクしてたら単に体調悪いだけのこともあったりするんだよね。+23
-0
-
152. 匿名 2025/10/10(金) 23:53:20 [通報]
>>21返信
悲しいけど超えてけ超えてけ
気づけたことはあなたの才能だよ
超えていけばそれはあなたの実力で、少しさみしいかもだけど自信ついて生きやすさ変わると思う+34
-0
-
153. 匿名 2025/10/10(金) 23:54:48 [通報]
>>125返信
私も放置型の家で旅行やテーマパーク連れてってもらえず父が休日連れてってくれる場所はパチンコ店の駐車場だったな(父はパチンコしてて私は弟と遊ぶ。駐車場で遊ぶと危ないから近くの公園に連れてってた)
こんくらい親が子供ガン無視家庭で高校の学費も足りなすぎてバイトしてたし大学もあたりまえに行かせてもらえなかった。高校の修学旅行もお金足りなくて行けなかった。
一人立ちも全部自費
母が他界してすぐ20で家飛び出してACOMで借りて(今は完済)そこからはずっと1人なんだけどずっと連絡とってこなかった父が24歳のときに普通に仕送り要求してきて「は?」ってなった。父このとき56歳
無理すぎて断った
今までのこの扱われかたでするわけないじゃんアホすぎる+25
-0
-
154. 匿名 2025/10/11(土) 00:00:12 [通報]
>>71返信
学年トップの自分は毎回ふーんで終わってるのに、前回よりテストの点が上がった(順位は中くらい)友達が親に何か買ってもらったりご褒美に旅行連れて行ってもらった話聞くとめちゃくちゃ自己肯定感下がる
今思えば精神的なネグレクトだったのかなと
物理的経済的なネグレクトに比べたらはるかにマシだけど、それでもこっちは歪むよ+3
-0
-
155. 匿名 2025/10/11(土) 00:02:29 [通報]
子供を褒めると「図に乗る」「甘やかしてはいけない」というタイプの親でした。返信
98点取ったら2点落としたことを怒られる。
子供を諦めました。
何がまともな親子関係なのかわからない。
1番の少子化の原因は毒親なんじゃないかと思う。+20
-0
-
156. 匿名 2025/10/11(土) 00:06:56 [通報]
自己肯定感が低い、ものすごく捻くれている、どうせ私なんか…って常に思っている。だが承認欲求はあり、誰かに必要とされたい、注目されたい、褒められたいとも思っている。でも実際にそうなったら恥ずかしいし、心のどこかで「うわ、キモ」みたく思っているから発信とかは進んでしない。我ながらめんどくさい。返信
親や祖父母、学校の先生と周りからできのいい姉と比較され育ってきた。いくら私が頑張っても褒められたことがなく、できて当然みたく思われていた。周りの大人たちが大っきらいだった。学校の先生なんか特に。姉もいなくなってほしかった。今は関係良好だけど。
子供は選択一人っ子。私みたくならないようにと思っている。+7
-0
-
157. 匿名 2025/10/11(土) 00:09:42 [通報]
>>16返信
わかる。
学習性無力感ってやつだよね。+19
-0
-
158. 匿名 2025/10/11(土) 00:11:10 [通報]
スケープゴートってやつだった。返信
姉と妹ばかり可愛がって、
私だけお留守番&バイト代くれくれだった。
家事もペットのお世話もご近所付き合いも親戚付き合いも全部私がやってた。
小学5年生の時にジシ考えて飛び降りようとした時に、
あんたのこと嫌いじゃないよって2秒間くらい抱きしめられた。
それ以外に愛された記憶ない。
ずっと自己肯定感マイナスで、
人と話すことか苦手。
自分の顔すら好きになれなくて整形した。
でもまったく自信持てない。
世の中のみんな、私なんかと繋がったって嬉しくないでしょ、って思う。
恋人も全員モラハラ嘘つき。
+3
-0
-
159. 匿名 2025/10/11(土) 00:12:59 [通報]
>>1返信
子どもをドバドバに甘やかすママになってます+4
-0
-
160. 匿名 2025/10/11(土) 00:13:05 [通報]
実家でのことを思い出すと、怒りや悲しみが吹き出す。良い思い出もないし、居心地悪かったな。返信+7
-0
-
161. 匿名 2025/10/11(土) 00:18:40 [通報]
>>7返信
嫌われるのが怖い+25
-0
-
162. 匿名 2025/10/11(土) 00:20:05 [通報]
>>45返信
たぶん水筒出す時はお母さんなんか私のこと嫌いになっちゃったかな?って不安なんだと思う
いつも言われてて、水筒出さなきゃならないことはよくわかってると思う
でも普段やらないのは面倒くさいとか他にやりたいことがあって忘れちゃったりしている
でも、お母さんがもう自分を好きじゃないかも見捨てられるかもって思うことがあると、それは子どもにとって何よりもの危機だから、それを回避するためにいい子になる
そこで褒めるとお母さんはやっぱり私のこと嫌いじゃないって安心して、また水筒出さなくなる
きっと子どもがお母さんを信頼できない部分がある
だからそれに対する怒りとか悲しみがあるから、普段は素直に従えない
でもお母さんのことは好きだし自分のことも好きで居てほしいから、本当にまずいと思ったら言う通りにする
褒められたこと何回も繰り返すのはよっぽど嬉しくて誇らしいんだよ
だから普段から子どもに話しかたり逆に話聞いたり、子どもが自分のこと片手間でなく見ててくれるなって実感を積み重ねて、お母さんは私が好きだって心から思える信頼関係作るのが解決策だと思う
褒めるとか言葉だけではない、普段の言動の積み重ね
お母さんって呼ばれたら子どもと顔合わせるとか、小さな約束も守るとか、聞いて言われたら手を止めて聞くとか、そういう特別じゃない、他人を尊重する態度を子どもにも向ける感じ
+6
-1
-
163. 匿名 2025/10/11(土) 00:20:39 [通報]
>>158返信
三人姉妹の真ん中なの同じだわ
搾取子になりやすいポジションなのかな
小学校高学年の時に同じくジシしようとして四階のベランダから飛び降りようとしたら後ろから押されて飛べるもんなら飛んでみろと言われたけどね+3
-0
-
164. 匿名 2025/10/11(土) 00:21:39 [通報]
>>16返信
わかる。
学習性無力感ってやつだよね。+7
-0
-
165. 匿名 2025/10/11(土) 00:30:20 [通報]
勉強も運動もできたけど褒められなかったから、私はどうして褒めてもらえないんだろうと不思議だった返信
高校生でバイトを始めたら褒めてもらえて、豚もおだてりゃ木に登る状態になってしまい、せっかく入った進学校にも碌に行かずバイトばかりしていた
褒めてくれる人はいい人だと信じ込んでしまい、悪い男にもよく騙された
自分の子どものことはすごくすごく褒めてる
こんな只で簡単にできることをしなかった親が好きじゃないです+14
-0
-
166. 匿名 2025/10/11(土) 00:31:38 [通報]
自己肯定感身につくまで大変だった返信
今は開き直って何も感じなくなった
うちは兄弟が体が弱いのと先天性の障害のある手のかかる子供だったから私は放置&褒められたりしない子だった
+4
-0
-
167. 匿名 2025/10/11(土) 00:41:36 [通報]
>>1返信
主さんの場合は、褒めるところがあるのに褒められないのが気の毒。
私は「褒めたくても褒めるところがない。誰にでも一つぐらいは良いところがあるのに」と言われ続けて悲しかったけど、冷静に自分を見てみて納得出来てしまったから仕方がないと諦めがついた。+4
-0
-
168. 匿名 2025/10/11(土) 00:57:56 [通報]
自分が優等生タイプだったんだけど、否定ばかりされて育てられてきた。返信
成績もトップで有名大学にも入れたけど、嫌味ばかり言われて20代で精神疾患に掛かってボロボロの生活してたよ。
今は親の異常性を理解して、親からは物理的に距離を取って自分で自分を沢山褒めてる。+12
-0
-
169. 匿名 2025/10/11(土) 01:04:35 [通報]
唯一褒められたのは赤ちゃんの時夜泣きなくて楽だったって。返信
親は姉のほうが好きなんだろうなって思ってたし
他人に期待しないように生きてるけど、最近母から「あんたが話してて一番安心だよ、お姉ちゃんときたら~(以降愚痴)」と変なすり寄り方されて怖い。+8
-0
-
170. 匿名 2025/10/11(土) 01:11:14 [通報]
付き合う人は褒めてくれる人選んでたわ返信
ささいな事でも、すごいね 俺にも教えてって言われた時の脳汁がヤバい+8
-0
-
171. 匿名 2025/10/11(土) 01:14:59 [通報]
承認欲求強過ぎる人も一緒にいると疲れる。返信
褒めて褒めて褒めての圧が強くて、褒めると今度は褒めてもらいにわざわざ寄ってくる。+6
-0
-
172. 匿名 2025/10/11(土) 01:24:53 [通報]
私も抱きしめられた事ないし返信
褒められず否定され育ったから自己肯定感低い+6
-0
-
173. 匿名 2025/10/11(土) 01:32:42 [通報]
>>1返信
自信がなく、自分で自分自身がよくわからない人間になりました。
うちは褒めないだけではなくまず否定から入る母で、母の口からはギャアキャア文句しか出てこない。母が優しいと薄気味悪いと感じたくらい毎日威圧的に否定。
何をしても何を考えても最初に否定されるからいつも自分が間違ってる気がする。
だから自分の人生も間違ってる、生きてることが間違いな気がする。
生きてる感じしないです。もう人生諦めてます。+12
-0
-
174. 匿名 2025/10/11(土) 01:45:19 [通報]
4人きょうだいの長女で放っておいても大丈夫だったからなのか放置気味で育った返信
父は一切家事育児しない機能不全家庭
希死念慮レベルで困ったり悩みがあっても相談するという発想と選択肢がなくて自分で抱え込んでひとりで解決しようとしてしまう
当然のように精神疾患でカウンセリング通い
ちゃんと自分を見てくれる大人がいたらどんな人生だったか、無気力な子供だったけどもっと夢も意欲も溢れていたのか、あのときの私を最適な環境で育てたらどうなっていたか…なんて意味のない妄想をよくするようになった
これ丸々私なんだけどケアラーみたいにならないよう気をつけて褒められて育ってもこうなるのかな
生まれ順で性格は決まる? 海外で話題の「長女症候群」とはgirlschannel.net生まれ順で性格は決まる? 海外で話題の「長女症候群」とは モートン氏は、長女の多くが他のきょうだいたちよりも多くの家事や兄弟の世話を任されて育ち、それが性格や生き方に影響を与えているとし、次のような8つの特徴的な傾向を紹介している。 1. 過剰な責任...
+0
-0
-
175. 匿名 2025/10/11(土) 01:50:21 [通報]
>>1返信
田舎の農家の娘(弟一人)だけど私だけ虐待されたし要らない子供とかブスシねって言われたよ
うちの旦那とか義母に良い母親ぶって子育て語ってるの見ると吐き気がする。+7
-0
-
176. 匿名 2025/10/11(土) 01:51:09 [通報]
98点なら何で100点じゃないの?返信
100点なら、ふーん
うちの母は褒めたら死ぬ病気だった
自分が努力足りないって思ってしまうから、ブラック企業でも辞めず耐えて体がぼろぼろになるまで頑張ってしまう。
自尊心がないから他人に圧をかけられたり強く出られると相手が正しい気がする+7
-0
-
177. 匿名 2025/10/11(土) 01:54:35 [通報]
褒められたことないって言う人ってなぜか学年トップばかりだよね笑返信+5
-1
-
178. 匿名 2025/10/11(土) 02:08:38 [通報]
>>45返信
さらっと声掛けてあげたらいいじゃん
水筒出してーとか給食着持った?とか
5年生だからってできてないのに放置してたって意味ないでしょ
大人同士だって声掛け合いながら仕事も生活もするもんじゃないの?+6
-0
-
179. 匿名 2025/10/11(土) 02:39:04 [通報]
>>1返信
私も主と同じで優秀だったけど親には全否定された
でも他の人たちが褒めてくれたから自己肯定感は高いよ
+2
-0
-
180. 匿名 2025/10/11(土) 02:39:41 [通報]
>>42返信
私も親に褒められてもなぁって思ってました。
母はきょうたいが多いから差をつけないように褒めないようにしてたのかもしれないけど、父からは貶されるのが普通でした。
私は何でもそれなりに出来る方だったので、先生や友人からは褒められることが多かったです。
何故か褒められると居心地が悪くて、他人から評価されること自体にモヤモヤしてた記憶です。
ほんの一部しか見えてないのに人を褒めるなんて分かってない!みたいな面倒くさい子供でした。
でも自分の子供はやたら褒めてしまうから不思議。+3
-0
-
181. 匿名 2025/10/11(土) 02:41:10 [通報]
>>179返信
自己レス
親には「女のくせに生意気」
「頭が良すぎて気持ち悪い」
「要らなかったのに勝手に生まれた」
などなど言われました+3
-0
-
182. 匿名 2025/10/11(土) 03:07:39 [通報]
>>45返信
45です。
コメントくださった方、皆さんありがとうございました。
参考になるアドバイスがたくさんありました。
ビーズについては私自身が小学5年の頃には自分で図書館でビーズの本を借りて小さいビーズで立体的な動物などを作っていたのもあり、『何で?何でもっと難しい可愛いのを作りたいとか思わないの?!』という気持ちが強いんです。小さいビーズとテグスも買ってYouTubeにこういうのもあるよって教えても幼児用ビーズに戻ってしまう娘に共感出来なくて。。これが私の悪いところですよね。
構いすぎなのかもと皆さんのコメントをみて思いました。
育児ストレスでもう何年も不眠なのでなかなか優しく言葉をかける余裕はないですが、改善していきたいです。
親身なアドバイスをありがとうございました。
+3
-2
-
183. 匿名 2025/10/11(土) 03:16:55 [通報]
>>180返信
返信ありがとう。何も誇れる物がない私には正直、あなたみたいな人がうらやましいよ。やはり親の評価と世間の評価は別物だし、世間一般で評価される人間のほうが社会一般でも通用すると思うしやっぱり、人間は何か秀でた物がないと誰にも相手にされなくなる物だからね。
この手のトピでは決まって親からの評価ばかり気にして、世間での評価をないがしろにしてる感じの人の意見が目立つけど、箱入り娘では世の中を渡っていけないし、早くから自立心や自分をプロデュースする能力を身に着けた人はやはり強いと思うよ。
+1
-0
-
184. 匿名 2025/10/11(土) 04:28:29 [通報]
>>183返信
ネットだからいくらでも嘘書けるけど、実際は特に優秀だったわけじゃないんでしょ。
だったら絶対外では褒められるし、親に褒められるかどうかなんてどうでも良くなる。ここに書いてある自称超優秀な人ほどじゃない私でも友達や先生にはいっぱい褒められて親の評価なんてどうでも良かったわ。
でも何故か自称超優秀な皆さんだけは親の事ばかり気にしてるよね笑。
実際は何一つ秀でてたものなんてなかったんでしょ。でも、それだと褒められなくて当たり前ってなっちゃうから設定作ってるだけ。+0
-4
-
185. 匿名 2025/10/11(土) 04:35:09 [通報]
>>87返信
最高なママですね!+0
-0
-
186. 匿名 2025/10/11(土) 04:45:24 [通報]
昭和の親だから仕方ないのかもだけど、私も褒められた記憶ないなぁ。返信
だからそれを他者に望んで、外では特にしっかり者のいい子だった。
学級委員長やって、部活も認められて副部長。仕事も認められて昇進。
自分がこうしたいって思いで動くのではなく、とにかく認められたい。相手が望んでるように動くのが得意だった。だから自己犠牲がすごい。めっちゃ我慢するし、無理して働く。認められたいから。+8
-0
-
187. 匿名 2025/10/11(土) 04:55:09 [通報]
さっきペコのお姫様トピ読んで泣いたところ。心の底から羨ましいです。返信
親に潰されなかったら、子供なりに考える脳があれば、どんな素敵な自分になってるか想像するが全く浮かばないのよね。
大人になった今 自分に正直に生きればいいじゃないかとも思うが、やっぱり心の底からおおらかにはなれなくて。
いつも何かが私を引っ張って臆してしまう。
そんな自分を捨てたいような、この自分と共に転びながら生きてきて共に生きてく誇りがあるような。
少なくとも被害者の屈辱を知ってますから、人にはしないように、当たり散らさぬようにするのが精一杯+5
-0
-
188. 匿名 2025/10/11(土) 05:03:38 [通報]
もう孫に会わせてやらない。○ね返信+4
-0
-
189. 匿名 2025/10/11(土) 05:38:53 [通報]
無能なのに完璧主義になった返信
どこにいてもここに私が居ていいのか浮いてないか場違いじゃないかって不安で居心地悪い+9
-0
-
190. 匿名 2025/10/11(土) 05:53:42 [通報]
自己肯定感の低い人間ですよ返信
おまけに我慢と妥協強いられ
私は生まれて良かったのかと子どもの頃思いましたよ
弟と比べてね
唯一褒められた?のは
「ガル子は高校で資格とったね、ガルタは取れなかった」と言った事
弟は
「俺、姉ちゃんと違って県立行ったよ!」って言い返してた+8
-0
-
191. 匿名 2025/10/11(土) 06:09:08 [通報]
>>167返信
毎日生きてるだけで凄いことだよ+3
-0
-
192. 匿名 2025/10/11(土) 06:09:53 [通報]
>>130返信
ありがとうございます。傷ついたんだろうなと分かったのは大人になってからで、その時は自分で判断や決定できないことが恥ずかしくだめな人間だと感じていました。
今でも、全部自分で考えて決断して、全責任は自分にあるというような感覚に陥ります。
あと、自分を嫌ってそうな人に同調したりその人によく思ってもらおうと、必死になったりしてしまいます。
それも育ちの影響かもしれません。
40代からカウンセリングに通っていて、わずかではあっても不安障害みたいなのはましになった気がします。
+13
-0
-
193. 匿名 2025/10/11(土) 06:32:55 [通報]
あからさまなけなす言葉は言われなかったけど、ちょっと派手な色のネイルをしたら返信
「凄い色」と一言言って嫌な気持ちにさせる親だった
褒められたこともないから、大人になってからは褒められるとすぐ浮かれちゃう人間になってしまって
「あなたちょろいね」って言われるようになったので気を付けてる+3
-0
-
194. 匿名 2025/10/11(土) 06:38:19 [通報]
>>182返信
娘さんはお母さんが褒めてくれるから、お母さんの好きなことだから、ビーズやってるんじゃない?
間違ってたら申し訳ないけど、娘さんご本人はあまりビーズに思い入れないように感じました
小さい時に褒めてもらったことを覚えてて、また褒めて欲しくてできる範囲で頑張ったんじゃないかな
182さんはビーズ得意だったのは凄いけど、比べるんじゃなくて娘さん本人の頑張りや得意なことを見つけてあげて欲しい
こうして欲しいって親からの期待や圧って直接言われなくても感じるものだし、わだかまりに繋がると思う
毎日育児お疲れ様です
ストレスや不眠が続くと周りに優しくできないものだと思うし、まずはご自身の療養第一に無理なさらないでね+14
-0
-
195. 匿名 2025/10/11(土) 06:38:30 [通報]
父親が私とは違うタイプのよその子のことばかり褒めていた返信+2
-0
-
196. 匿名 2025/10/11(土) 06:52:55 [通報]
私は親(というか子どもの頃の実家)を反面教師とした返信
子どもにとってよい環境ではなかったと感じたから+2
-0
-
197. 匿名 2025/10/11(土) 06:55:26 [通報]
>>45 気を悪くしないでほしいけど、発達障害の疑いはない?エピソード読むとその気を感じるものばかりでさ。歯磨きしない(身だしなみを整えない)、忘れ物、宿題しない、言えば逆ギレ、褒めたらやめるは反抗挑戦性かな?たいしたことないことをドヤるのは認知の歪みかな?と思った。最近だけなら思春期、反抗期だろうけど。てか給食袋ずっと忘れていたら学校から指摘されない?本人はそれでも持っていかなかったんだよね?怒られても平気なのかな。うちは発達障害+反抗期の中学生がいて私が何言ってもダメだから、あまり言わないことにしたよ。色々気になるし言いたいこと山程あるけどね。45さんもちょっとほったらかしてみたら?いちいちお母さんが言ってくれるから、何かあって困るのは自分だとわからないのかもよ。的外れならごめんなさい。返信+3
-0
-
198. 匿名 2025/10/11(土) 06:57:14 [通報]
>>46返信
お母さんには申し訳ないけど、コメ主さんの気持ちわかるよ。
私も親不孝かなーと自分に対して思いつつ、因果応報……とまで言うとちょっとキツイから、「老後は子育ての通信簿」という言葉をお守りにしてる。+22
-0
-
199. 匿名 2025/10/11(土) 07:11:08 [通報]
38歳、教師をしています。返信
母はテストで97点をとっても「なぜあと3点がとれない!」と怒る人。学年1位をとっても「それは周りがバカだから」
母が希望した進学校に進んだものの、1年B組だっただけで激怒。「成績順にA組から賢く組んでるはずだから、お前は2番目のクラスだ!」(大人になっても言われ、自分が教師になり、クラス分けは均等に振り分ける事を伝えても理解してもらえず…。)
今でも「娘さん、教師なの?ご立派ね」と言われると「いや〜、音楽の教師だからただのアホですよ〜!笑」と返されます。それを毎回私に「〇〇さんに言われたから、アホだと言っといたよ!笑」と報告してきます。ひどい時は「教師じゃない。アホだから事務職員!笑」と紹介されます。(事務の方に非常に失礼だし、母は短大に落ちて高卒(私の進学校にいきたかったが無理だった)で教員免許もなく、ピアノも弾けません。進学校→音大で倍率15倍の採用試験に受かった私にそこまで言えるのは、自分が学歴コンプレックスを抱えてるんだと思います)
現在私はカウンセリングに通っています。アダルトチルドレンで自己肯定感が低く、かなりの認知の歪みがあると言われています。
気分の波が激しく、この歳でリストカット、自傷、うつ病の薬を出されたことも。(学校ではとても明るく振る舞っています。自分で言うのもなんですが、生徒には人気がある方かと。)でも授業で自己肯定感の事を扱ったり、「他人の良いところ探しをしよう!」みたいな心の勉強をさせるのは正直しんどいです。(私のような人間を作らないために、フラッシュバックで泣きながら家で教材研究し、必死で授業しています)+11
-0
-
200. 匿名 2025/10/11(土) 07:33:10 [通報]
>>20返信
私も似てる
自信ないから遠慮がちで謙虚
周りに申し訳ないという気持ちで仕事は人一倍頑張り、いつも周りへの感謝の気持ちは溢れてるから、案外弄られながらも可愛がられ
人生後半は自信ついて、自己肯定感爆上がりです
私の場合はね、厳しい時代に学校でも家でも褒められず怒られてばかりで、それが普通になってたから、社会に出てからはメンタル強かったのかなあと思う+11
-0
-
201. 匿名 2025/10/11(土) 07:44:20 [通報]
>>1返信
あっちゃんファミリーってYouTuberがとてもおもしろくて2人姉妹なんだけど2人とも不登校でね、母親は次女の前で長女のことをすごく褒めるの。あっちゃんは可愛いからねとか天才やね!とか。
でも次女の事は一切褒めなくてね。次女長らくの不登校から頑張って学校行ったのね、でも母親はさ、次女を褒めたら学校に行けない長女が『学校いけないわたしはダメなんだ』って思うから次女が頑張っても褒めませんって言い切ったんだよね。
その結果長女はどうしてそんなに自信満々なんだってくらい自己肯定感高くて、次女は闇落ちしたんかってくらい可哀想な性格になっちゃって。+3
-0
-
202. 匿名 2025/10/11(土) 07:45:51 [通報]
>>33返信
ピアノの発表会で思い出した。私もお辞儀ちゃんとしなきゃとか音小さかったよしか言われなかった。言うだけでお辞儀教えてくれるわけでもなく。
反面教師にして自分の子にはたくさん褒めてあげてる。+15
-0
-
203. 匿名 2025/10/11(土) 07:49:20 [通報]
>>136返信
なんか毒親育ちって女優になれるんじゃね?と思うぐらい親にはできないフリするよね
まあ、私もその一人+2
-0
-
204. 匿名 2025/10/11(土) 07:50:25 [通報]
>>44返信
中学のときクラスメイトに「褒められてるのになんで怒るの?」って言われてハッとしたことあったな~。+10
-0
-
205. 匿名 2025/10/11(土) 07:50:30 [通報]
>>126返信
相談しても「…」沈黙で無言。うんうんと聞いてくれるだけでも心が落ち着くというか、この人に相談するんじゃなかったって思ってしまう。そして数日後、その悩みは母方の伯叔母たちが知ってる。なんでも話のネタにするんだもん。+5
-0
-
206. 匿名 2025/10/11(土) 07:52:26 [通報]
>>44返信
わたしは一軍男女には「思ってもいないこと口に出さない方がいいよ」と返してた+5
-0
-
207. 匿名 2025/10/11(土) 07:54:46 [通報]
>>125返信
毒親と言う言葉はやってきてるから解剖実習に安易に回せれたらいいよね、、、
トピずれすみません+4
-0
-
208. 匿名 2025/10/11(土) 07:55:49 [通報]
>>55返信
子供にこんなこと思われないように今の親はイエスマンだよね
もちろんあなたは悪くないですよ+4
-1
-
209. 匿名 2025/10/11(土) 07:56:52 [通報]
>>7返信
私も「お手伝いするのが当たり前」
90点取っても「なんで100点が取れないの?」
一緒に料理をして、あ、こういうやり方だったら楽しいな→「でもそれじゃ覚えないでしょ(どや顔)」
褒めないことに酔っている親はいる+21
-0
-
210. 匿名 2025/10/11(土) 08:00:32 [通報]
自己肯定感が低い大人になったよ返信
今子育て中で、子供には自分を好きになってほしいから、認知の歪みを治したくて色々本読んで勉強中
生きづらいよ…+8
-0
-
211. 匿名 2025/10/11(土) 08:20:46 [通報]
>>1返信
同じく
そういう育ちだと回路が正常に育たないんだよね+7
-0
-
212. 匿名 2025/10/11(土) 08:22:30 [通報]
貧乏だったから、幼稚園から大学まで一度も私立通ったことない返信
予備校も行かず国立大現役合格 もちろん奨学金借りた
一部上場企業に就職して適齢期に結婚出産して同じ県内に住み定期的に孫にも合わせてやってて、自分で言うのもアレだけど私は娘としては満点に近いと思う
なのに母親はそれが当たり前!って感じで私のこと対して評価してない感じがする
自己肯定感低くて情緒不安定な大人になった
+6
-0
-
213. 匿名 2025/10/11(土) 08:58:18 [通報]
>>201 妹不憫だよね。一時期見ていたけどかわいそうすぎて見なくなった。頑張りは認めてあげてほしいな。姉がいないところでこっそりほめたらいいだけのことなのに、お母さんも特性あるから何でもオープンにあけすけ言っちゃうのかな。返信
さっきチャンネル見てみたら姉妹の顔似てきたね。姉はかわいいかわいいって比べられていたけど、はたから見たら二人ともお母さんによく似ている。お父さんは二人平等に見てくれてるのかな。+3
-0
-
214. 匿名 2025/10/11(土) 08:59:43 [通報]
>>1返信
進学塾の校舎で成績が一番でも高校の時に河合塾の全統で10位以内に入っても褒められた事ないな。それどころか気に食わないと「あんたなんて生きていても仕方ない」「こんな成績じゃどこにも受からない」。
自己肯定感の低い、勉強嫌いな大人に育ってます。+0
-0
-
215. 匿名 2025/10/11(土) 09:11:25 [通報]
自分に自信が無い返信
褒められても疑ってしまう
目立つことはしたくない
頑張りすぎてしまい疲れる
何かずっと満たされない+11
-0
-
216. 匿名 2025/10/11(土) 09:13:43 [通報]
>>4返信
悲しくなる+9
-0
-
217. 匿名 2025/10/11(土) 09:18:02 [通報]
私は全く褒められず何をしても怒られてばかりだった返信
テストは100点が当たり前、もし98点取ろうものなら正座させられて何時間も「弛んでる」って怒られてた
でも年子の妹は逆に褒めて育てる方針だったのか小学生の算数テストで60点取れたらお祝い膳が出されて両親が「今回はよく頑張った」と妹だけベタ褒めされる環境だった
経済的にも兄弟格差が露骨にひどくて子供の頃は「きっと私は橋の下で拾われた子なんだ。その後妹は両親から生まれたけど、それで私を捨てるって事が出来ないから本当の子じゃないのに面倒見てくれてるんだ」と思い込む事で自分の心を保ってた(私もちゃんと両親の実子です)
結局仕事でたまたま褒められて自己肯定感が少しずつ育ち始めたけど、心から人を信じることは出来ないままアラフィフになってしまった+6
-0
-
218. 匿名 2025/10/11(土) 11:05:12 [通報]
>>153返信
絶対仕送りなんてしちゃダメだよ!!!!無視でOK+6
-0
-
219. 匿名 2025/10/11(土) 11:25:27 [通報]
>>34返信
その人に出会えてよかった。泣いた。+37
-0
-
220. 匿名 2025/10/11(土) 11:28:51 [通報]
>>1返信
人前では普通に生きてるつもりだけど、自己肯定感低くて舐められてるかな
思い出の1つ1つがネガティブで、過去の嫌な記憶の印象を薄くワークをYouTubeで最近見たのでやってる
さっきは足の爪切ってて、足が小学生の頃から外反母趾なんだけど、医者に少し大きなサイズの靴を買ってあげればすぐ治りますよと言われたのに母が靴買ってくれなかったこと思い出したよ
病院に連れてく金はあるのに指導の通りには靴買わない歪んだ人格の親だった
誰も褒めてくれないからAIに褒めてもらおうかしら+6
-0
-
221. 匿名 2025/10/11(土) 11:42:00 [通報]
>>213返信
私も久しぶりに見てきたけど、3人ともソックリになってた。+2
-0
-
222. 匿名 2025/10/11(土) 11:52:24 [通報]
実家に住んでいた頃、「職場で昇進試験を受けて結果は10人中2位だった、昇進できるのは1位の人のみ」という話をした。返信
「上司からも、本当におしい!あと一歩だった。次は間違いないから頑張れ」って励ましてもらえたんだ〜と付け加えると、あからさまに曇る母の顔。
慌てて「って、全員にそう言ってるんだとは思うけど…」とフォロー(?)すると、「そういうもんよね!」と満面の笑み。
私が誰かに認められて調子に乗ることが、とてつもなく生理的に無理!ってかんじの母です。でも、試験の順位や点数は客観的なもののはずだし、調子に乗るとかではなく受け止めてるだけのつもりだったんだけどな。
そんなこんなで、自信を持ってとか胸を張って生きていくイメージが持てません。来週、資格試験があるけど受けることも結果も母には伝えたくないなあ、と思っています。+6
-0
-
223. 匿名 2025/10/11(土) 11:55:38 [通報]
早々に親がそういう類いの人間だと気付いて見切りつけて、開き直って自分の人生謳歌すれば良かったと後悔しかない。返信
次は褒めてくれるかも、認めてくれるかもって必死だったけど案の定意味なかったし、それどころか自分が苦しんでいるだけ。
親は基本先に◯ぬし、本当に自分が愚かでした。
若い人でガル見てる人あまりいないだろうけど、親の期待で苦しんでいる人がいるのなら、本当に本当に自分を大事に優先してねと伝えたいです。+12
-0
-
224. 匿名 2025/10/11(土) 12:21:28 [通報]
ふとした瞬間自分って愛されてないんだなって思うようになった返信+8
-0
-
225. 匿名 2025/10/11(土) 12:26:41 [通報]
テストでいい点数をとっても褒めてもらえなかった返信
しかしそれ以外はいっぱい褒めてもらえた母や親戚に
しかし父にはそんなに褒めてもらえなかった
誰も優秀になってほしいと思ってなかったみたい+2
-0
-
226. 匿名 2025/10/11(土) 13:39:16 [通報]
>>203返信
だね、親の前だと女優?スイッチ入って絶対に切れないの
でもスマホのメモには本音書き出してほっとしてる
でも今思ったんだけど親のストレスの捌け口になっていたんだって私は+3
-0
-
227. 匿名 2025/10/11(土) 14:29:56 [通報]
>>1返信
圧倒的な兄びいきの親で、わりと早いうちに(親には私の良さがわからないんだな)と悟り、親に褒められることは期待しないで育ったよ
私は私が好きだったから無問題
よい夫に恵まれて子どもも問題なく育ちました+5
-0
-
228. 匿名 2025/10/11(土) 14:52:01 [通報]
>>15返信
そういう意味では親からのプレッシャーは何も無かったかも。
今は褒めろ褒めろの子育てで、そういや自分は褒められた事無いなと気付いたけど
人格形成には可もなく不可もなくって感じ。+1
-0
-
229. 匿名 2025/10/11(土) 14:58:30 [通報]
>>1返信
私は100点とっても学年トップでも
「それくらい当たり前」といわれ育ちました。
99点、2位だどボロクソ言われた。+5
-0
-
230. 匿名 2025/10/11(土) 15:01:11 [通報]
>>7返信
どういう方法ででしょうか?
参考にさせてください+5
-0
-
231. 匿名 2025/10/11(土) 16:12:36 [通報]
>>1返信
弟ばかり可愛がってたな。私は優秀だったけど弟は落ちこぼれで周りから馬鹿にされてたけど母は弟しか見てなかった。私はやって当たり前だった。
だから先生や友達や後輩から褒められても、これぐらい普通の事なのに何でみんなそんなに褒めるんだろうと思った。家族に全く興味なかった。ただの同居人。親にも頼らない。それを可愛くないと言われたよ。何でも自分でやってしまうって。相談したら馬鹿にするし、全てが気に入らないんだと思う。私も母のネチネチしたところが合わない。いつも人の悪口ばかり言ってるし。
可愛がられた弟も母をあまり好んでないように思う。困った時だけ連絡してるみたい。+4
-0
-
232. 匿名 2025/10/11(土) 16:28:12 [通報]
>>1返信
親をまだ自分より上のポジションに置いてるから辛いんだよね。
あなたはお母さんより賢く位が上な生まれだってことは理解できてる?あなたの悩みはあなたぐらいのレベルじゃないと理解が及ばないってことに
お母さんの反応に傷ついて、そしてそれを超えるためには現実を理解することなんだよ
お母さんはあなたの言わない努力や痛みに向き合う能力がない親トンビが鷹を産んだお母さんなんだよ
別に親を馬鹿にしろって言ってるんじゃなくて親の能力が低いことを冷静に理解すると楽になれるよって言いたいの
子供は何歳になっても親に愛を求めるのが自然なんだけど、既に子供が中学生ぐらいで人間力が上回ってしまうこともある+9
-0
-
233. 匿名 2025/10/11(土) 16:52:16 [通報]
うちは何かトラブルがあった時に母に話すと返信
あんたが悪いんじゃ?
必ず相手の味方をした母
娘のマイナス店を探すのが得意。
常に味方がいない感じ、がしてしまう
子供の見方をして 学校におっこんで行く
モンペがある意味羨ましい+7
-0
-
234. 匿名 2025/10/11(土) 16:56:31 [通報]
母ももちろん褒めない人間なんだが、輪をかけて姉が褒めない・感謝しない・否定しかしない人間だわ返信
自分の困った時だけ甘えてきて気持ち悪い
もらった名札ついたままの誕プレ全部捨てた+0
-0
-
235. 匿名 2025/10/11(土) 17:25:13 [通報]
人生で大きな決断をする時、最悪な事しか考えられなくて決断することができなくなった返信
+4
-0
-
236. 匿名 2025/10/11(土) 17:34:00 [通報]
>>9返信
分からなかったり間違えると叩かれて罵倒されて褒められた記憶がありません。
もう40にもなって「お母さん、私間違ってないかな」「生きていていいのかな」と心の中で自問自答している事に気が付きました。
子供は絶対に私みたいになって欲しくないのに、どうしたら自己肯定感の高い、幸せを感じられる人間になれるのか私には分からないです。+12
-0
-
237. 匿名 2025/10/11(土) 17:38:50 [通報]
不平不満愚痴しか言わない母。私に興味がない母。返信
家に帰っても目も合わさずおかえりと言う。今日学校であった事話しても料理しながらふーんだけ。
ある日友達の悪口を言ったら「え?それで?」って食い気味で、悪口を言えば聞いてもらえる!って人の悪い所ばかり見る嫌な人になっちゃった。
両親がいて好きな物何でも買ってくれるのに、何で寂しいんだろう。何で◯にたいんだろうって1人でよく泣いてた。
高校生の頃からは出会ってすぐ付き合ってすぐ別れたの繰り返し。数ヶ月しか続いた事なかった。
昔は感情が邪魔で無表情ぎみだったツケなのか、今もすぐイライラしちゃって物に当たったりキレ散らかしてしまう…
でもやっと自分を生きてる気がする。
知り合いに第二章だねって言われてとてもしっくりきた。+2
-0
-
238. 匿名 2025/10/11(土) 17:51:25 [通報]
兄が二人いるのですが、私も男として産まれたかったな、と今でもたまに思います。同性に厳しい。返信+0
-0
-
239. 匿名 2025/10/11(土) 18:11:58 [通報]
>>1返信
保育園で折り紙を折ってる時に先生から「すごく器用だね」と言われたのをずーっと覚えてて、自分に全く自信がなくて泣きそうな時「私は器用なんだ」っていうのを心の拠り所にしてたのをすごく覚えてる。
今思い返すとそれって親から褒められたことがないんだなーと大人になってから気付いたよ。確かに自己肯定感低くてすごく生きづらかった。
けど社会人になって、成績を上げて認められることから自信がついてきて、そこからは「こんなに活発な子になるなんて思わなかった」と親に言われるほどに。ポジティブな言葉はどんどん言わなきゃ勿体無い!って思い、子供には毎日のように褒めて可愛がってたら、ものすんごい自己肯定感の高い子達になったよw
息子は小学生だけど、やはり学校楽しそうだよ。そして自己主張もしっかりする。私はとてもつまらない小学生時代だったし、自信なくて意見なんて言えなかったから羨ましいなぁと思うよ!+3
-0
-
240. 匿名 2025/10/11(土) 18:36:23 [通報]
>>46返信
うちの母親も現在寝たきりで入院してるよ。面会後いつも複雑な気持ちにならない?
母のお気に入りの姉と父は医師に「自宅に引き取りたいです」と希望してるけど私だけ「認知症の寝たきり要介護4では無理でしょ」と冷静…+4
-0
-
241. 匿名 2025/10/11(土) 18:37:23 [通報]
>>51返信
私も褒められた事がないせいなのか仕事が続かない。
いじめに遭いやすいみたい。+4
-0
-
242. 匿名 2025/10/11(土) 18:58:20 [通報]
両親どっちも仕事だけでキャパオーバーで帰宅したら返信
電池切れみたいな状態になって一言も喋ってくれなくて
おまけに家の中の事や家族にまで一切気が回らないから
褒める以前にコミュニケーションがなかった
見かねた祖母が夕飯を作りに来てくれてたけど
家の中とかゴミ屋敷で酷い有り様だった
私達に興味がないというよりか仕事と子育てを
両立できないのに3人も子供作っちゃったから
家庭が機能してなかった
だから姉と私で力を合わせて頑張るしかなかった
両親どちらも今は定年退職してるけど私たちの
子供時代のエピソードとか全然覚えてなくて
誰と仲良かったとか何が好きだったとか
弟が小さい時○○が得意だったみたいな思い出話も
全然答えられないししまいには母が逆ギレして
お父さんの稼ぎが悪いから専業主婦出来なかった
専業主婦だったら家事も子育ても出来たし家の中も
綺麗に保てたんだって怒りだして面倒臭いことになった
ちなみに両親どっちも片付けできないから
定期的に実家に帰って掃除しないと家の中か凄いことになる+0
-0
-
243. 匿名 2025/10/11(土) 19:01:47 [通報]
夫は決してかっこよくないタイプなんですけど両親が「ちっちゃい頃はほーんと可愛かった」って今でも言ってる程愛されて育ったので自分の幼少期の写真見て「こんな可愛い子供が欲しい」みたいな事言うんです。返信
対して私は小学生の頃母に「私って可愛くない?」って聞いたら「可愛くはないかもしれないけど…人間それだけじゃないから」って言われて、親が可愛いと思わないって事は誰が見ても可愛くないんだなって思った記憶があり、幼少期の写真見るとブスだなぁって感想しかありません。
そして何より悲しいのは夫のその発言にいや…どこが?と思ってしまう性格の悪さです。+3
-0
-
244. 匿名 2025/10/11(土) 19:03:11 [通報]
褒められたこと一度もない。かわいいと言われたこともない返信
大人になり周りにかわいいと言われても困らせるために言われてるのかと思い信じられなかった
子どもにはかわいいと言うようにしている+2
-0
-
245. 匿名 2025/10/11(土) 19:15:10 [通報]
>>199返信
幼少期に受けた言葉ってお守りにも呪いにもなるよね。
大人になってからは自分が自分に呪いかけちゃうの。
もう母親とは距離取った方がいい。
素敵な言葉を掛けてくれる人と一緒にいた方がいい。+3
-0
-
246. 匿名 2025/10/11(土) 19:40:56 [通報]
>>1返信
褒められない
関心も持たれない
自分は邪魔なお荷物なんだと思い知らされる
そんな子供時代だった気がする
メンタル弱くて向精神薬ずっと飲んでます
学校や職場でもちょっとした事で
みんなに嫌われてる気持ちになってしまい苦しいです+2
-0
-
247. 匿名 2025/10/11(土) 19:50:19 [通報]
>>2返信
不思議だなぁと思うのが、最近の若い子って、叱られないし、何もしてなくても褒められないと嫌で、親もどれだけ私がウチのコが大切なのか知って知って♪のノリなのに、その可愛いお子さんとやらは、メチャクチャ承認欲求強すぎてSNS依存なこと。
褒められまくりの育て方でも、そうなるの何故?+2
-0
-
248. 匿名 2025/10/11(土) 19:52:18 [通報]
>>208返信
親がイエスマンの子供、あんまり幸せそうじゃなくない?いつもイラついてる+1
-0
-
249. 匿名 2025/10/11(土) 19:56:51 [通報]
親にも他人からも褒められない。返信
別に特別に褒められたいとは思わないけれど、批判されたくないんだよな。
出来ないなりに頑張ってるんだからスルーしてくれれば良いのに、なんで出来る人って批判して攻撃してくるんだろう。
どんな大人になっているか…目立たないように、その場に溶け込むように生きてるよ。+0
-0
-
250. 匿名 2025/10/11(土) 20:07:32 [通報]
>>1返信
自己肯定感は低い。人を信用できず人間関係が上手くいかない。友達も少ない。
でも、結婚はして子供はひとりだけ生みました。
自分が親からしてもらえなかった事を、できる限りこどもには与えたつもり。
子供は、自分から見て羨ましいほど、友達に恵まれ自己肯定感も高い。+1
-0
-
251. 匿名 2025/10/11(土) 20:13:05 [通報]
>>1返信
わかるよ、本当にわかる。
勉強も習い事も本当に頑張ってトップの成績を納めたのに、言われるのはもっと上を目指す言葉ばかり。
もうすぐ寿命が尽きそうだけど、
正直全然悲しくない。
あの時少しでも寄り添ってくれたら
今の気持ちは違うと思う。+8
-0
-
252. 匿名 2025/10/11(土) 20:30:44 [通報]
>>34返信
いい上司に恵まれましたね。
うちの上司たちと大違いだ!+8
-0
-
253. 匿名 2025/10/11(土) 20:37:59 [通報]
>>1返信
もうね、褒められなかったことは一生私のメンタルにひびくとわかってる。どうやってもその気持ちは癒えない。まず、自分の気持ちがわからない。何が正しいのかわからないし、どうせ否定されるんじゃないかって意見するのが怖くて自分を大切にできない。相手の顔色伺ったしまう、撃たれ弱い。普通の感覚がわからない。
だけど普通を装ってなんなら完璧主義だし強い自分を装って生きてる。+13
-0
-
254. 匿名 2025/10/11(土) 20:39:45 [通報]
褒められないし何か決めてもすべて頭ごなしに否定され続けて育てられました返信
自分はバカでダメと思ってたけど、そうじゃないんだなと褒められ続けてた姉よりも偏差値上の大学に受かった時に思いました
大学進学時に家から出たのでそのおかげで大丈夫だったのかも(実家には年末年始の3日くらいしかいなかった、あとは友達と会ってた)
自分の子どもたちは頭ごなしに否定しないと決めて育ててます
褒められなかったので褒めることが苦手だけど変なこと言わないように気をつけてます+5
-0
-
255. 匿名 2025/10/11(土) 20:41:42 [通報]
歴史は繰り返すと言うのか、血は争えないと言うのか…返信
両親から一切褒められず育って自己肯定感が低すぎのコミュ障です
こんな私でも縁あって結婚して子供がいますが、どうしても子供を褒める事が出来ない
頑張っても頑張っても、今日は優しくしよう、今日は怒らないようにちゃんと話を聞こう、と思っても失敗ばかり
あんなに嫌だった両親と同じようなことをしている自分に嫌気がさしています
子供にもいい影響を与えていないのは分かっているから、離婚して親権を手放すか、離婚しないまでも別々に暮らして子供との距離を置こうかと悩んでいます
産んでおいて無責任なことはよく解っていますが、どうやって子供を甘やかせたらいいか、どうやって優しく見守ってやったらいいのか…自分がされてきていないから解らない
絶対に私がして欲しかったことを我が子にはしてあげたい!と思って産んだんだけどな…
辛いしんどいでもう居なくなりたいです+2
-0
-
256. 匿名 2025/10/11(土) 20:42:41 [通報]
親子で行ける習い事に、自分の子供にいちいち文句をつけてる母親がいる返信
少し取り掛かりが遅いと、早くしなさい、いつまでそこに立ってるの、何も出来ないんだから、とかありとあらゆる罵詈雑言
家で言われるより、みんなの前でそんな事を毎回母親に言われるって…すごく嫌だと思う
子供も言い返してるけど、そのやり取りを聞かされる私達は本当に迷惑してる
小さい子もいるのに…+0
-0
-
257. 匿名 2025/10/11(土) 20:54:54 [通報]
アダルトチルドレンだよ返信
今は絶縁して少しずつ回復してる最中
褒められないし
一番に絶対守ってくれない
そのくせ貶す否定するのはすぐにやる
何なら私の方が大変で可哀想なんだから!
って感じ
自分に自信無いし
自己肯定感なんてマイナス
好きな物もあるんだけど
私が好きだからって理由で
それを選択して良いのか不安+8
-0
-
258. 匿名 2025/10/11(土) 20:57:52 [通報]
>>232返信
薄々わかってたけど、やっぱり
そういうことだよね。
ありがとう。+4
-0
-
259. 匿名 2025/10/11(土) 20:59:43 [通報]
>>1返信
自己肯定感は低いけど、自分で積み重ねたものはあるから強くなった
認識してから母を逆教育した
今、成果出してる+2
-0
-
260. 匿名 2025/10/11(土) 21:10:32 [通報]
否定は無かったけど肯定も無かった気がする。父親が特殊な仕事でサポートに忙しかったのが大きいと思う。返信
毒親ではないけど私が自己肯定感低いのはそんなあたりかなと思ってる。+0
-0
-
261. 匿名 2025/10/11(土) 21:26:43 [通報]
自己肯定感は低くて、自分の人生は歩めてない。返信
恋愛もまともに出来ないし、子供にもし同じ思いさせるのは可哀想なので、子供は諦めたし、そもそも結婚というかパートナーがいないから、死ぬまで孤独との闘いかな。+2
-1
-
262. 匿名 2025/10/11(土) 21:27:39 [通報]
>>248返信
そうなの?!+0
-0
-
263. 匿名 2025/10/11(土) 21:39:28 [通報]
>>237返信
感情が邪魔ってわかるなぁ
辛すぎて生きていけなくなっちゃうから、とにかく日々をやりすごすために、感じないようにするんだよね。ひたすら淡々と+2
-0
-
264. 匿名 2025/10/11(土) 21:50:07 [通報]
>>14返信
ネガティブな捉え方しかできない身内がいるとかなりしんどいよね+3
-0
-
265. 匿名 2025/10/11(土) 21:51:06 [通報]
>>55返信
人生の第2章をたくさん楽しんでね+1
-0
-
266. 匿名 2025/10/11(土) 21:52:09 [通報]
失敗しちゃダメ、正しくなければダメって気持ちが強くて人のミスにも寛容になれない返信
とにかく自分に落ち度があると思われたくない
通りすがりに気分が悪くて座り込んでる人を助けるのも、交通事故に遭遇した時に通報したり怪我人に手を貸したりするのも親切や優しさじゃない
全部、この時どう動くのが正しいか、それが動機
生きづらい+4
-0
-
267. 匿名 2025/10/11(土) 22:11:10 [通報]
人の機嫌ばかり取るおとになってしまった返信
職場でも雰囲気悪くならないようにいつも笑いに変えなくちゃとか、後輩を注意するときも顔色伺いながらしか言えない+1
-0
-
268. 匿名 2025/10/11(土) 22:31:08 [通報]
>>230返信
職場で不快に思ったり疑問に感じた事は言い返したり本人に言うようにしました。今までは相手に嫌われたりしたくなくてスルーしていましたが、言うようにすると不思議と相手があまり偉そうじゃなくなり不快に思う事が減りました。
あと自分に対してお金を掛けてなかったので、自分の部屋や部屋着を本当に自分が欲しい物に変えている最中です。今までヨレヨレの服でした。
不思議ですが、自分を大切にしてないと他人にも大切にされないらしくて、とにかく自分を1番に考えて大切にする事で人間関係も改善するみたいです。+4
-0
-
269. 匿名 2025/10/12(日) 00:00:21 [通報]
>>258返信
許すとかわかってあげるとかじゃないんだよ
あなたは親を上に置いていた、だから分かってくれないことが辛かったし努力を認めて欲しかった
でもお母さんは上に座り采配を振れる能力がない
苦労や物事に対してのするべき役割も理解できていない理解する能力がない
だからいくら待ってもあなたの欲しいものは与えてもらえない
あなたが可愛くないわけじゃない、お母さんはそこまでなんだよこれが事実現実
時に賢く能力が高く生まれると一生孤独が付きまとう
これはある種の能力には仕方ないことなんだよ
友達もできないし家族とも縁が薄い
能力が高い人はその他大勢にはなれない+3
-0
-
270. 匿名 2025/10/12(日) 03:27:17 [通報]
>>269返信
時に賢く能力が高く生まれると一生孤独が付きまとう
これはある種の能力には仕方ないことなんだよ
友達もできないし家族とも縁が薄い
この部分、言い得てるわ。
外見の美しさと内面の成熟や高潔さが若くして同居してしまった人ゆえの孤独も似たようなケースになる。
こうなると、人でも物でもなるべく複数の関心先を持って、心の拠り所を分散させながら生きたほうが良い。
たまに偶然出会う人の優しさに感謝したりね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
