ガールズちゃんねる

生まれ順で性格は決まる? 海外で話題の「長女症候群」とは

195コメント2025/10/09(木) 11:27

  • 1. 匿名 2025/09/28(日) 16:54:26 

    生まれ順で性格は決まる? 海外で話題の「長女症候群」とは | カラパイア
    生まれ順で性格は決まる? 海外で話題の「長女症候群」とは | カラパイアkarapaia.com

     生まれ順と性格の関係は昔から語られてきたが、いま海外のSNSを中心に注目されているのが「長女症候群(Eldest Daughter Syndrome)」という概念だ。


    モートン氏は、長女の多くが他のきょうだいたちよりも多くの家事や兄弟の世話を任されて育ち、それが性格や生き方に影響を与えているとし、次のような8つの特徴的な傾向を紹介している。

    1. 過剰な責任感を抱えがち
    弟妹の世話、家事の手伝い、親の相談相手など、本来は大人が担うべき役割を幼い頃から任され、「小さな大人」として振る舞っていた人も多い。

    2. 完璧を目指しすぎてしまう

    3. 不安を感じやすい
    常に「何か問題が起きるのでは」と気を張ってきた長女は、緊張状態が続きやすい。

    4. 人の顔色をうかがってしまう

    5. 境界線を引くのが苦手
    「自分の意見を言うのはわがまま」「断ると悪い」という思いから、他人との間に健全な距離を保つのが難しくなる。

    6. 家族に対する複雑な感情
    自分だけが負担を強いられていたという思いが、怒りや虚しさとして残ることがある。頭では「親も大変だった」「弟や妹に罪はない」と理解していても、感情として納得できない部分がある。

    7. 罪悪感を手放せない

    8. 人間関係に負担を感じやすい
    恋愛や職場、友人関係でも、「面倒を見る側」になりやすく、つねに相手を優先しすぎてしまう。

    +308

    -24

  • 2. 匿名 2025/09/28(日) 16:55:19 

    一番上は損、真ん中も損、末っ子トクみたいな話わりとよくあるね

    +296

    -23

  • 3. 匿名 2025/09/28(日) 16:55:31 

    末っ子だけど全部当てはまった

    +178

    -42

  • 4. 匿名 2025/09/28(日) 16:55:44 

    お姉ちゃんなんだから我慢しなきゃが染み付いてる

    +259

    -17

  • 5. 匿名 2025/09/28(日) 16:55:55 

    家長制時代の長男…

    +10

    -5

  • 6. 匿名 2025/09/28(日) 16:56:05 

    私も長女だから分かる
    大変だよね

    +362

    -15

  • 7. 匿名 2025/09/28(日) 16:56:23 

    2人目ができるまでの間隔によるんじゃないかな?

    1人目だからチヤホヤされる期間が長くて姫王子気質になる場合もあるし

    +137

    -25

  • 8. 匿名 2025/09/28(日) 16:56:43 

    急に赤ちゃん連れてきて今日からお姉ちゃんね〜っておばさんでもしんどい育児やらされ
    下の子が悪さしても見てないから上の子のせいにされ
    第一子だから無駄に期待され
    しんどいわい

    +213

    -11

  • 9. 匿名 2025/09/28(日) 16:56:49 

    うちの長女はジャイアンだったから全然違う
    我慢は全部次女の私に回ってきた

    +153

    -18

  • 10. 匿名 2025/09/28(日) 16:56:52 

    姉妹の次女は、性格悪い。

    +124

    -71

  • 11. 匿名 2025/09/28(日) 16:56:58 

    うちの姉は暴君です

    +47

    -13

  • 12. 匿名 2025/09/28(日) 16:57:11 

    家庭による

    +54

    -5

  • 13. 匿名 2025/09/28(日) 16:57:44 

    私の姉は甘え方が分からないと言ってた
    どこへ行っても自分から動いてる

    +157

    -6

  • 14. 匿名 2025/09/28(日) 16:58:18 

    >>3
    兄2人の末っ子長女だけどあてはまるわ

    +30

    -9

  • 15. 匿名 2025/09/28(日) 16:58:52 

    これ
    いま長年のこういう蓄積がぶわって吹き出して精神科通ってる

    +165

    -8

  • 16. 匿名 2025/09/28(日) 16:59:18 

    人によるんじゃないかな
    確かに人の顔色伺うし不安も強いけど、長女だからなのか元々の性格なのかわからんわ

    +31

    -5

  • 17. 匿名 2025/09/28(日) 16:59:22 

    ⑥に関しては丸々同意
    家族なのに疎外感みたいなのは常にある

    まあ、どれも自分で納得しなきゃいけないことだとも思ってる
    多分他のきょうだいもいろんな葛藤があるだろうし

    +37

    -4

  • 18. 匿名 2025/09/28(日) 16:59:26 

    >>1
    上の子可愛くない症候群
    はあ?
    ‥はあ?
    お前が自分のキャパ考えずに産んだだけだろ
    子供はただの被害者じゃん

    +149

    -2

  • 19. 匿名 2025/09/28(日) 17:00:04 

    >>10
    アナ雪と、アナ雪を見た姉妹の妹さんの方の感想を聞いて
    ちょっと思った
    アナ雪の感想が「姉ってああやって突然キレるよね」
    ええ?!って思ったよ

    +112

    -5

  • 20. 匿名 2025/09/28(日) 17:01:42 

    >>1
    長女って「家族の一員」ではないよね
    他の家族が楽しく生きるために存在してる奴隷でしかない
    義務だけ押し付けられて、権利は一切ないし
    ふつうに自分の人生を生きてみたい

    +142

    -41

  • 21. 匿名 2025/09/28(日) 17:01:51 

    >>1
    はい長女です!
    全部当てはまる


    特に不安感はずっとあって、心配しすぎて疲れる

    +149

    -9

  • 22. 匿名 2025/09/28(日) 17:01:52 

    >>9
    うちもそう。こわいから逆らえない

    +46

    -4

  • 23. 匿名 2025/09/28(日) 17:02:17 

    >>3
    私も。むしろ長女の姉は真逆の性格。

    +65

    -11

  • 24. 匿名 2025/09/28(日) 17:02:24 

    ちゃんとしなきゃいけないっていう呪いに縛られてそうな人多い印象。

    +68

    -7

  • 25. 匿名 2025/09/28(日) 17:02:40 

    >>3
    同じく。自己中で自由気ままな姉だったから妹だけどほぼあてはまる

    +44

    -8

  • 26. 匿名 2025/09/28(日) 17:03:02 

    創作物でも長女ってステレオタイプ的というか「そういう人間」と描かれがちだよね
    渡る世間は鬼ばかりも長女は大学行かず看護師で早めに自立でしょ

    +41

    -2

  • 27. 匿名 2025/09/28(日) 17:03:16 

    順番に限らず家庭内を明るくしようとピエロを演じて誰よりも家族の犠牲になるカツオみたいなタイプが一番病むよ

    +52

    -4

  • 28. 匿名 2025/09/28(日) 17:03:18 

    海外でもそうなんだね

    +51

    -4

  • 29. 匿名 2025/09/28(日) 17:03:41 

    >>5
    うちのじーさんがそれだったけど、長男だけ食卓のおかずが一品多かったり長男だけ羽織を誂えてもらったり弟たちと差をつけられていたと言ってた

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/28(日) 17:04:22 

    全て丸々私そのもので笑える
    うちは親がいちいち言わなくても動くから放置だったんだけど、しっかり愛情を受けた長女でも顔色は窺うものなのかな?

    +12

    -5

  • 31. 匿名 2025/09/28(日) 17:04:36 

    ちなみに第一子は生まれつき繊細な人が多い

    +66

    -16

  • 32. 匿名 2025/09/28(日) 17:05:31 

    長女の恨み節がすごいのは共通してると思う
    どの生まれ順でも嫌な経験あると思うけど、その嫌な思いの経験が他の兄弟よりも重い!みたいな謎の比較計算式持ってるよね。

    +68

    -19

  • 33. 匿名 2025/09/28(日) 17:06:01 

    親が二言目には「お姉ちゃんだから◯◯しなさい」「お姉ちゃんだからやって当然」「お姉ちゃんだから我慢しなさい」「女だからお姉ちゃんだから家事はやって当たり前」みたいに刷り込まれてきたから、子供だと世界が狭いから抵抗出来ないよね

    大人になってくると、それが理不尽と分かってくる

    だから、今も親を恨んでる
    子供として、もっと親の面倒見てあげなきゃと思う罪悪感はある

    でも、されたことがトラウマで許せなくてジレンマ

    +84

    -7

  • 34. 匿名 2025/09/28(日) 17:06:27 

    >>1
    >親の相談相手

    うちは親が末っ子同士で、私は親から「お姉ちゃん」と呼ばれて相談という名の愚痴のゴミ箱にされてきた

    +78

    -6

  • 35. 匿名 2025/09/28(日) 17:07:15 

    >>5
    私は長男の長男の長女(初孫)だからプレッシャーが半端ない

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2025/09/28(日) 17:08:30 

    >>1
    全部合ってるし、自分が優遇されたことは置いといて被害妄想が凄い。

    +17

    -8

  • 37. 匿名 2025/09/28(日) 17:10:01 

    面白のが第一子ではなく長女に限定されてるところだよね
    やっぱり男と女じゃ物事の捉え方が違うんだろうね

    +101

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/28(日) 17:10:04 

    >>1
    実際、長女でこういう性格の人がいるのは分かる。 
    でも逆にのんびり、マイペース、自由気ままな長女が一定数いるのも事実。

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/28(日) 17:10:25 

    >>13
    しかも何故か友達にはポヤンとした人を選びがち。彼氏はダメンズ。

    +5

    -6

  • 40. 匿名 2025/09/28(日) 17:10:55 

    >>38
    長女は初めての子供だから、意外と女王様気質の人も多いよね

    +22

    -11

  • 41. 匿名 2025/09/28(日) 17:11:13 

    >>3
    私も

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/28(日) 17:12:01 

    アナ雪とかまさにそれ
    姉妹の性格を描いてる

    +13

    -4

  • 43. 匿名 2025/09/28(日) 17:13:12 

    >>1
    貴方だって一番で優遇された時期あったでしょ!ってこういうトピでよく言われるけど
    たった2年ぐらいだからほぼ覚えてないし
    下の子は何歳になってもずっと優遇されてるままだぞ

    +79

    -10

  • 44. 匿名 2025/09/28(日) 17:13:56 

    >>36
    2人目できるまでは1番優遇されて1番愛情注がれてるよね

    +7

    -19

  • 45. 匿名 2025/09/28(日) 17:14:05 

    >>42
    下の子って自分では空気読めると思ってるけど全く読めてないよな
    逆に尊敬する

    +14

    -17

  • 46. 匿名 2025/09/28(日) 17:14:45 

    >>1
    第一子は精神疾患になりやすい。

    +37

    -13

  • 47. 匿名 2025/09/28(日) 17:15:28 

    長女症候群って弟にはどうか分からないけど
    妹が自分より活躍したり成功すると気に入らないのは何故でしょうか
    大人になったらもう1人の人として能力に兄弟の順番は関係ないと思うんだよね

    +9

    -12

  • 48. 匿名 2025/09/28(日) 17:15:31 

    >>46
    生まれつき繊細な人が多いと聞いた
    第二子以降から生まれつき図太くなるんだって

    +16

    -12

  • 49. 匿名 2025/09/28(日) 17:15:38 

    >>44
    そんなん記憶にねーんだわ。

    +14

    -8

  • 50. 匿名 2025/09/28(日) 17:15:44 

    >>4
    有村架純とかは?

    +1

    -9

  • 51. 匿名 2025/09/28(日) 17:16:11 

    下の子の責任背負わされるうえに最近の長女は下の子の世話とかについて、ガンガン母親から電話かかってきてトレースかけられるし、昔と違って祖父母も同居してないし本当にキツイよ。

    下の子が熱出して、仕事中の母親から薬飲ませたかとか昼寝させたかとか電話かかってきてできてないと嫌味言われて、他にも下の子がトラブル起こしたらお姉ちゃんに電話かけて対応指示してる。

    繊細な子なら小学校で不登校気味になる

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2025/09/28(日) 17:18:20 

    >>48
    横だけど一人目は神経使ってあれもダメこれは危ないで育てるけど、2人目以降は手の抜きどころが分かるから適当

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2025/09/28(日) 17:18:32 

    >>7
    最悪なのは一姫二太郎の年子
    本当に悲惨だった
    さらに母親が息子命だから母親を独占した記憶もないし家事はわたしだけ強要、遺産は弟、愚痴雑用は私
    死にたくなるよ、未だに

    +71

    -2

  • 54. 匿名 2025/09/28(日) 17:19:18 

    >>49
    そんなの全員共通してんじゃんw

    +6

    -7

  • 55. 匿名 2025/09/28(日) 17:19:39 

    うちの姉もやりたい事がなかったからと高卒で就職したけど、きょうだいもいとこ達もほとんど進学したから30過ぎてから専門行きたかったって言ってた
    行けば良かったのに
    進路について何も言わなかった親も悪いけど下二人は空気読まずに私大行った

    +1

    -15

  • 56. 匿名 2025/09/28(日) 17:19:40 

    >>15
    私もです。双極性障害です。

    +29

    -2

  • 57. 匿名 2025/09/28(日) 17:21:00 

    >>9
    我が家も
    姉は長女だからと祖父母に溺愛され、両親も姉のご機嫌取りばかり
    次女の私は子供の頃から姉に虐待されてたけど、誰も助けてくれなかったわ

    +53

    -5

  • 58. 匿名 2025/09/28(日) 17:22:04 

    >>43
    それを分かろうとしない第二子の多いこと。

    +22

    -15

  • 59. 匿名 2025/09/28(日) 17:22:44 

    アダルトチルドレンに関しては前から提言されているじゃない、何を今更

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2025/09/28(日) 17:23:06 

    人によるでしょ
    第一子長女でめちゃくちゃ末っ子気質な人もしっかり者も知り合いにいるよ

    +17

    -13

  • 61. 匿名 2025/09/28(日) 17:23:18 

    >>7
    だけどその牙城を下の子にある日突然奪われるんだよ
    長子の年齢にも寄るけど、人間不信を両親の態度でまず味わうんだよ

    +16

    -9

  • 62. 匿名 2025/09/28(日) 17:23:31 

    >>15
    私も。心身ともに病気治療中
    長女以外にも原因と思わしきことは他にもあるけど、もう10代から崩してた早かったな

    +51

    -3

  • 63. 匿名 2025/09/28(日) 17:23:44 

    >>60
    第一子長女なんていっぱいいるから、色んなタイプがあるよね

    +11

    -4

  • 64. 匿名 2025/09/28(日) 17:26:46 

    >>4
    そういう育て方しかできない親が無能でくずなのにね
    長女は早めに実家と縁切った方が幸せになれるよね
    知能が高くてよく気が付くし我慢強い、家にいると出来損ないの家族らしき人たちに足ひっぱられて潰される
    やって当たり前だから感謝もされないし
    悲しいけど、早い段階から他人と一緒にいるほうが道が開ける
    もったいないとおもう

    +61

    -6

  • 65. 匿名 2025/09/28(日) 17:27:38 

    >>3
    わかる。
    一番上がワガママで、下が気を遣うパターンもある。

    +85

    -6

  • 66. 匿名 2025/09/28(日) 17:28:28 

    >>15
    そうなんだよね。親の下にいるときは一生懸命期待に応えようって頑張るからそれが当たり前って思ってたけど、離れてから気づく。
    苦しくてしょうがないです。

    +46

    -2

  • 67. 匿名 2025/09/28(日) 17:28:49 

    >>63
    それなのに「長女」を言い訳したい人いるよね。
    毒親なだけだろって思う。

    +17

    -5

  • 68. 匿名 2025/09/28(日) 17:33:50 

    >>2
    上の子って下の子に何かしらで負けるとすごくメンタルやられるし追い込まれる傾向あるよね。
    下の子は上の子に負けるのなんて当たり前だから、悔しい思いはするけどそこまで深刻に落ち込まない。

    +35

    -6

  • 69. 匿名 2025/09/28(日) 17:34:39 

    >>43
    そうなんだよね
    うちも2つ違いなんだけど1人っ子時代なんて覚えてないんだわ
    1番古い記憶が3歳くらいでhitomiと長女の例の動画みたいな記憶。そのあとも搾取子として育ちました

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2025/09/28(日) 17:36:47 

    >>32
    例えば、介護はお姉ちゃんがやって、財産は弟にあげたいから相続放棄してと親から言われて、その嫌な思いの経験が他の兄弟よりも重い!と思わない人っているのかな?

    +21

    -3

  • 71. 匿名 2025/09/28(日) 17:38:22 

    >>47
    公平でなかったからだと思う
    同じことを姉がするのはぜったいに許さなかったり難癖つけて何年も我慢させたり自腹でやれとかいうのに、妹がそれをしたいと言えば簡単に許すからお金も出してあげたり
    大人になるまでに姉には有形無形にいろんな制限かけてがんじがらめにする親多いから

    +25

    -3

  • 72. 匿名 2025/09/28(日) 17:43:26 

    >>60
    医療機関も注目する「長女症候群」
    アメリカの医療機関クリーブランド・クリニックでは、心理学者のケイト・エシュルマン博士が「長女症候群(EDS)」についての見解を示している。
    これは正式な診断名ではないが、長女として育った人に共通して見られる性格傾向や心理的影響を指す言葉として使われているという。
    博士によれば、長女は責任感が強く、自立的で思いやりがある一方で、完璧主義や不安傾向、他人を優先しすぎる傾向も見られやすいという。

    題材無視でわろた

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2025/09/28(日) 17:47:28 

    当てはまるかも。その上きょうだい児。
    結婚してませーん。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/28(日) 17:49:18 

    >>46
    下の子が生まれたとたん、みんなのお姉ちゃんにされるんだよね
    お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんにとってもお姉ちゃん
    名前で呼ばれず、お姉ちゃん呼び
    みんなのお姉ちゃんでありお母さんであることを強要される
    まだ子どもなのに失敗することは許されない
    お姉ちゃんはなんでもできて当たり前なんだらか褒められることなんてない、そりゃ病むでしょ

    +30

    -6

  • 75. 匿名 2025/09/28(日) 17:49:55 

    >>1
    次女だけど2以外当てはまる。
    完璧は……当方ポンコツだからさっ (๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ゝヘヘッ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/09/28(日) 17:49:58 

    >>7
    年子でお姉ちゃんなんだからって言われたら可哀想
    下が生まれた時だってまだ赤ちゃんじゃん...って思う

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/28(日) 17:51:49 

    私は同居の父方祖母が私を溺愛して母が妹を溺愛してたからなんとかなった
    母的には姑同居で長女か嫌いな姑サイドだから私のこと可愛く思えなかっただろうな
    祖母似だし

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/28(日) 17:52:14 

    >>4
    自分で思えるのいいよね。強制受けるよりいいじゃん

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2025/09/28(日) 17:54:04 

    過剰な責任感を抱えがち

    頼られてないのにねwww

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2025/09/28(日) 17:54:36 

    >>4
    え、うちの長女は暴君だったよ
    「泣けばいいと思ってるんでしょ!」って私が幼稚園の頃から言われてた(姉は7歳年上)

    +17

    -9

  • 81. 匿名 2025/09/28(日) 17:55:02 

    >>1
    てか、ぜーんぶ親の育て方が悪かったせいやん
    それやのに長女を悪者にするな
    一番気にかけたらなあかんのは長女やで

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/28(日) 17:58:42 

    堂々としてるつもりだけど、どれも思いあたる。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/09/28(日) 17:58:48 

    >>1
    うちの姉がこれ見たら「全部合ってる」と言いそう
    多分本人の実感はその通りなんだろう
    私や他の弟妹から見るときょうだいで一番拗らせてるし40過ぎて自身が母親になってなお老親を困らせている

    +9

    -7

  • 84. 匿名 2025/09/28(日) 17:59:40 

    >>71
    そうなんだよね。
    私はバイトでお金を貯めて車の免許を取ろうとしただけで嫌がらせされたのに弟には教習所代も出して車も買ってあげたりとか、どれだけ理不尽なめにあわされるんだと思う

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2025/09/28(日) 18:00:07 

    >>3
    よかった
    同じ人いた

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/28(日) 18:02:25 

    >>80
    80さんも大変やったやろけど
    一番の思春期に妹出来て姉も色々しんどかったやろな

    +15

    -12

  • 87. 匿名 2025/09/28(日) 18:02:28 

    >>2
    私三姉妹の末っ子だけど
    両親、親戚から甘やかされ可愛がられて育ったよ
    だから我が儘、忍耐力がない、直ぐ人を頼る、結婚に向かない人間が出来上がりました

    +16

    -9

  • 88. 匿名 2025/09/28(日) 18:04:13 

    >>80
    なんかぞっとするわ…
    下が悪いことしても、泣けば許されてたからだよ
    100%下が悪くても、何が起きたかなんて関係なく、「泣かせた姉」を悪者にして事を治めてきたんだよ
    親が悪いんだけど、そこに気が付いてるのにわかってないフリしてる妹もありえない

    +22

    -12

  • 89. 匿名 2025/09/28(日) 18:06:48 

    >>1
    私は長女だけどもうこういうの飽きたわ。何周目だよっての。

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2025/09/28(日) 18:09:04 

    下の子は上の子が既にいる段階で誕生するわけだから兄姉いるのが当たり前だけど、上の子は一旦ひとりっ子だったのが急に下にできるわけだから戸惑ったり子供の頃からストレス抱えやすそうだなとは思う

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2025/09/28(日) 18:14:28 

    >>9
    三姉妹で上二人がジャイアンだったから、気持ちわかるよ。
    妹は我儘とか言われがちなの納得いかないよね。

    +45

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/28(日) 18:19:12 

    >>53
    うちも一姫二太郎だけど本当に最悪だよね。弟のワガママを叶えるために我慢するのが当たり前だった。

    +33

    -1

  • 93. 匿名 2025/09/28(日) 18:23:51 

    >>1
    下の兄弟から奴隷体質って言われたよ
    職場でも夫にも何でも先回りして人の世話しちゃってるの、自覚なかったよ〜
    30過ぎて疲れの原因にようやく気づいたよ

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2025/09/28(日) 18:26:37 

    >>10
    って言う方がどうなの?とは思う。

    +30

    -5

  • 95. 匿名 2025/09/28(日) 18:29:28 

    >>1
    一人っ子だけど、当てはまる部分は多々あるな

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/09/28(日) 18:32:20 

    多少当てはまってる
    弟の世話とかしたことないけど

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2025/09/28(日) 18:33:04 

    どの国も同じなんだね

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/09/28(日) 18:37:05 

    >>1
    結婚して家を出た26歳までに親孝行も家族の面倒もやり尽くしたと思ってるから、それ以降は実家の人とはもう会ってない。親からの電話も着信拒否。
    何でも言うこと聞く、大人しいと思ってつけあがってくるんよね。ウンザリ。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/28(日) 18:43:05 

    うちの姉はいじめっ子気質
    常に馬鹿にされてる
    未だに

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/28(日) 18:43:30 

    親によるよね、私は妹の癖にて言われたな
    ちょっとマセタ口したり、前に出るような振る舞いしたら
    親もそんな風に育てられてる場合もあるし
    早くまあ親と自分を切り離す事だわ

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2025/09/28(日) 18:47:27 

    >>28
    むしろ共働きが多いから余計に多そう
    日本も気をつけてる親が多いかと思いきや、仕事で見る限り最近さらに増えてるよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/28(日) 18:49:19 

    >>80
    長女って端から見ると暴君だよね
    長女本人は悲劇のヒロインぶってるけど

    +20

    -16

  • 103. 匿名 2025/09/28(日) 18:49:49 

    >>53
    遺留分の請求してください

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/28(日) 18:53:52 

    >>18
    この言葉、本当嫌い。
    子どもに原因あるみたいな名前だし、仕方がないのよって雰囲気出してるけど、上の子からしたらたまったもんじゃない。

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2025/09/28(日) 18:59:02 

    >>10
    ごめんなさい、自覚はあります。

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2025/09/28(日) 18:59:25 

    >>88
    幼稚園生だよ?
    さすがに小学校高学年になる子が幼稚園児に言うセリフじゃないわ
    下が泣けば許されるなら上は暴言が許されるとでも?

    +15

    -8

  • 107. 匿名 2025/09/28(日) 19:00:32 

    姉と私、お互い結婚してから姉という立場が大変だった、あんたなんな大嫌いと言われて、それ以来絶縁状態
    私が発達障害に当てはまることが多いから(大人になって気づいた)頭の良い姉にとっては出来損ないの私の世話は心底嫌だったんだと思う

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2025/09/28(日) 19:01:31 

    >>1
    次女だけど2以外当てはまる。
    完璧は……当方ポンコツだからさっ (๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ゝヘヘッ

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2025/09/28(日) 19:02:48 

    >>91
    三女の私、91さんとまるっきり同じです
    上2人が昔から仲が良く、私に意地悪なこと言ってきたりハブられたり
    中年になった今も変わらず、姉2人は近くに住んで毎日顔を合わせてるようです

    昔から、末っ子だから可愛がられたでしょう?と言われるのが嫌でしょうがなかったです

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2025/09/28(日) 19:04:37 

    >>3
    末っ子長女。
    この性格には当てはまらないけど、誰よりも生きづらいです。

    +2

    -8

  • 111. 匿名 2025/09/28(日) 19:10:33 

    >>106
    ヨコ
    6歳と3歳でも、下が泣けば「小さい妹を泣かせた姉」って見られて、「お姉ちゃんなんだから我慢して」って言われるんだよ
    それが9歳と6歳になっても同じな

    +14

    -7

  • 112. 匿名 2025/09/28(日) 19:25:56 

    >>1
    第一子長女なんだけど、何一つ当てはまらない
    生まれ順というよりも親の質の問題じゃないの

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2025/09/28(日) 19:32:16 

    >>74
    それは家族が異常
    普通の環境じゃないこと理解して、すぐさま家を出て

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/28(日) 19:33:55 

    >>3
    同じ
    下は逆らえないから余計に行き場がなくなって心閉ざす

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/28(日) 19:36:04 

    >>1
    ちびまる子でもお姉ちゃんはまる子と友蔵のお母さんみたいだよね
    ひとまわりぐらい違うのかと思ったらまだ小6だったし
    どう見ても養護される側じゃなくて、保護者側だよね

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2025/09/28(日) 19:37:40 

    >>64
    大学進学を機に実家を出たよ。子供の頃から出たくて仕方なかったよ。妹贔屓の両親が大嫌いで軽蔑してる。でも進学に関しては譲らなかったよ。大学院まで行かせてもらった。そこそこ稼げてるからそこは感謝してる。
    妹はいまだに甘やかされまくって子供部屋オバサン。悪いけど介護は妹に丸投げ予定。それくらい良いよね。

    +13

    -6

  • 117. 匿名 2025/09/28(日) 19:38:37 

    >>110
    それはあなたが我が儘だからだよ。

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2025/09/28(日) 19:40:47 

    >>111
    妹は30になろうが40になろうが小さい子扱い。長女は幼少のころからもう大きいんだからと言われて育つ。

    +17

    -7

  • 119. 匿名 2025/09/28(日) 19:43:43 

    >>118
    それで暴君扱いされるなんて理不尽極まりないわ。

    +8

    -7

  • 120. 匿名 2025/09/28(日) 19:44:46 

    >>110
    ここはあなたの味方はいないから来ないほうがいいよ

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2025/09/28(日) 19:45:46 

    >>20
    可哀想。自分が変な家に生まれただけなのに「長女」はみんなそうだと思ってんだね。そんな人生歩んでない長女なんていっぱいいるのに。ほんと可哀想。

    +11

    -10

  • 122. 匿名 2025/09/28(日) 19:46:57 

    >>1
    2、3、4、5、7、8まで持つ人は長女であること以外の要因があると思う
    毒親だったとか

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/09/28(日) 19:51:20 

    >>76
    わたしまんまこれだった
    家を出るまで仕事しながら家事もこなしてたけど年子ともっと下の子たちは何もしなくても、やってよ〜と言われるだけで動かなくても母親がやって終了
    わたしがやり終えてなくて出掛けてたら電話までかけてきてたのに本当に不公平だと思ってた
    子育て終えてるわたしに今寂しくてってすがってくるからマジでウザイ

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/28(日) 19:54:06 

    姉が完璧すぎてぐれようにもぐれられなかったし、自分なりには頑張ってみたけど姉の足元にも及ばない中途半端な結果に終わった。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/09/28(日) 20:31:03 

    生まれ順じゃなくて、長女を犠牲にする毒親家庭だよね

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2025/09/28(日) 20:35:14 

    どの時代にどこの国や家に産まれるか、どうせ選べないし、大人になれた今、順番もどうでもいい。環境に影響受けるのは当たり前だし、平等に大人まで育ててもらうなんて無理でしょう。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/28(日) 20:39:13 

    長女 良くも悪くも純粋
    次女 クレーマー
    三女 隠れメンヘラ

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/09/28(日) 20:42:41 

    >>3
    私も兄が暴君だったせいで兄の顔色を常に気にして、兄が何かするたびに後始末もさせられてきたから妹なのに長女みたいな性格になってしまった

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/28(日) 20:47:49 

    >>7
    1人目って親がまだ尖ってるから厳しくされるんだよね。ひとりっ子も厳しくされると思う。

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2025/09/28(日) 20:49:30 

    親以外からのお姉ちゃんでしょがいやだった。

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/09/28(日) 20:57:03 

    >>70
    だって〜よっぽどの事が無い限り一般的に
    相続権は男にあるから息子が世帯主だし〜

    …ってのたまうのが母親(末っ子長女)💢

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2025/09/28(日) 20:58:49 

    >>113
    気づいたときには既に手遅れ

    わ た し で す😭

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/09/28(日) 21:08:59 

    >>129
    厳しいんじゃなくて、色々細々世話されるんよ
    親も加減がわかってないから、育児書のとおりにきっちり離乳食始めたりしつけやおもちゃの年齢も守ったりして
    チヤホヤしちゃうからどちらかと言うと甘々ユルユルで育つほうが多い
    一人っ子も

    2人目以降が適当になってくる

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2025/09/28(日) 21:12:22 

    >>127
    漫画の話で恐縮だけど、『封神演義』の
    ビーナス三姉妹がそのイメージ。
    (マドンナは摂食障害?)

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/28(日) 21:15:13 

    私世の中の長女像と割と逆だな。
    最初の子だから結構自由に何でもさせてもらえてちゃらんぽらんに生きてきた。それで親もミスったと思ったのか、下の兄弟の方がしっかり目に躾けられた気がする。そんな長女いませんか?

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/28(日) 21:17:37 

    >>14
    私も!兄使えない自由な奴だから
    末っ子でも女の私が家族のまとめ役

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/28(日) 21:28:17 

    >>2
    うちのジャイアンみたいな長女は一番得してます
    昔の田舎の長男教で甘やかされて育ったダメなタイプの長男みたいな性格

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/28(日) 21:30:38 

    >>119
    暴君って言われるのは暴力振るうからでしょw

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/28(日) 21:31:13 

    >>121
    皮肉言わなくてもいいじゃない
    確かにそうじゃない家庭のほうが多いんでしょうけれど、20さんみたいな家庭が実際に多いのは事実なんですから

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2025/09/28(日) 21:32:53 

    >>48
    一人っ子状態で至れり尽くせりチヤホヤされてた数年が忘れられないのかね可哀想に〜

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2025/09/28(日) 21:35:09 

    うちは真ん中の姉贔屓の母親だったから甘やかされた記憶は無い…
    私は三姉妹の末っ子で、母親から姉達でロングヘアは楽しんだからアンタは伸ばさなくていいって、無理やりおかっぱに切られたり、服も近所のお下がりを姉達が着た服のおさがりのおさがり…母親が暴力振るうから当たり前に姉も叩いてくるし。。母親が面倒見たくなくて姉に私のこと押し付けるから叩かれて怒鳴られて本当悲惨な幼少期だった。
    姉はあんたは末っ子で甘やかされててずるいっていつも言ってだけど、私から言わせればお風呂とかテレビとか姉妹の生活基準は全部姉達中心だから私なんて…て感じだった。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/28(日) 21:37:25 

    >>67
    親のせいなのに下の子を憎んでいじめる長女の心理にも名前つけてほしいわ

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2025/09/28(日) 21:43:05 

    >>40
    よこ
    本人は自覚がなくて
    不機嫌さを隠さないから困る

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2025/09/28(日) 21:51:07 

    >>104
    こういう人でも上の子優先育児には大賛成だったりする
    結局上だけがちやほやされたいだけ
    ワガママ長女

    +4

    -6

  • 145. 匿名 2025/09/28(日) 21:52:21 

    うちは7歳娘と0歳息子がいるけど娘が自ら面倒見たがる
    私自身も色々お願いするし、家族の一員なんだから少しくらい手伝うの当たり前だと思う。息子も大きくなれば掃除などしてもらう予定だし
    でも将来こう言われる可能性あるんだなぁ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/28(日) 22:14:41 

    お姉ちゃんだから、とかは言われてた覚えは無いけど、なんでも私は心配心配だめだめ言われて、妹弟は自由にさせてもらえてた
    おかげで可能性を潰されたと思う

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2025/09/28(日) 22:15:41 

    私、本当なら2人きょうだいの2番目だったのに、親の離婚、再婚で3人きょうだいの一番上になってしまった。子供の頃はきょうだい達の世話、大人になった今では1人で親の世話やらされてる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/28(日) 22:23:34 

    >>10
    どうやって姉を虐め倒してやろうかといつも考えてた
    うちは姉はできる子だったからいつもチヤホヤされててムカついてた
    完璧な性格だから突発性の事には弱くて、隙あり!って感じで襲ってたわ
    親のいない時に噛みついたりモノ隠したり捨てたり笑
    性格悪いでしょー!

    +2

    -8

  • 149. 匿名 2025/09/28(日) 22:24:59 

    >>147
    逃げれるなら逃げたほうがいいよ
    下にいるきょうだいにもさせたほうがいいって

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/28(日) 22:28:23 

    第一子とは言いつつもこの場合は一人っ子は含まれないね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/28(日) 22:38:59 

    本人の性格にもよらない?
    うちの子、2歳年下の弟とツレ?マブダチ?みたいに仲良くて2人同時に育ってる感ある。長女!って感じはあんまりしないな。のんびりマイペースだし

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2025/09/28(日) 22:41:22 

    長女は親や妹が頼りっぱなしなんだよね。
    頼ってばかりだから自分で冠婚葬祭の常識を覚えようとしない親、妹だから長女の私がいつも動く事になる

    +5

    -5

  • 153. 匿名 2025/09/28(日) 22:42:50 

    >>10
    要領よく逃げて口だけ挟むよね

    +17

    -2

  • 154. 匿名 2025/09/28(日) 22:47:05 

    一般的に長子がヤングケアラーにされがちだけど、兄姉がロクでもないかハンデ持ちか親が終わってるとかだと、第二子以降の弟妹が長子的な扱いをされる。言っちゃえば年下のお兄ちゃんお姉ちゃん状態。
    親という生き物は女が何番目の生まれでもお姉ちゃんに育てようとする。だから兄妹生まれの妹でも姉状態の人もいる(私がその手のヤングケアラーだった)
    世間の一番最初に生まれた女性達は大変だった人が多いけど、安易に弟妹生まれは苦労してないと決めつける兄弟姉妹生まれ差別をなくしたい。でも、姉妹のいる男は一回ぶっ飛ばしたい。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2025/09/28(日) 22:50:41 

    >>20
    長女やけど
    どんだけ姉妹や兄弟いるの?
    私流石にそんなことないわ

    +5

    -5

  • 156. 匿名 2025/09/28(日) 22:59:15 

    >>1
    ベニシアさんのイギリス里帰り回で妹や弟と会った時、「ベニシアは仕切り屋だった」って妹に言われて言葉を失ってた
    (恋多き母に代わって)姉として良かれと思ってやったことについて言われたら面目無かったろうな

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/28(日) 23:03:12 

    >>2
    「心臓を貫かれて」では、4人兄弟で長男が一番痛手を被ってる。何事も連座制で、兄だからって理由で反抗的な次男のしでかしたことに一緒にシバかれる。
    親が威勢が無くなってきた時の子だから、末っ子は被害を免れている。

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2025/09/28(日) 23:05:03 

    >>110
    誰よりも。人生何度目?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/28(日) 23:37:43 

    >>19
    私、アナ雪見るとエルサに共感しまくって泣いちゃう。
    幼少期エルサの魔法がアナに当たって傷つけてしまうシーンとか、元々は妹が調子乗った結果であって自分が悪くないのに怒られたこととか思い出して辛くなる。

    +25

    -2

  • 160. 匿名 2025/09/28(日) 23:41:37 

    >>1
    3人、4人の末っ子ってトラブル起こす子どもがめちゃくちゃ多い

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2025/09/28(日) 23:42:05 

    >>3
    長女が女王様気質だと下の子がパシられがちになるよね
    なんでどのメディアも長女なら誰でも世話焼きってことにしたがるんだろ

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2025/09/28(日) 23:54:19 

    >>154
    しっかりした姉妹のいる男はクソ甘ったれの回避野郎だったな

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/28(日) 23:56:16 

    >>1
    女の子が産まれた時点で勝ち組

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/09/28(日) 23:59:05 

    私が7歳の時にカレー作らせるのに妹8歳は「まだ小さいから」扱いしてる親みて察した
    2歳しか変わらんがな

    優しい姉は搾取されると気がついたから自己中モードに変えて精神保てたけど生まれつき優しい子は病むと思う

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/29(月) 02:37:24 

    >>159
    アナ雪は姉妹順が逆だったらあっという間に他国に乗っ取られてるね

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/29(月) 05:25:24 

    >>2
    同じスポーツしていても長子より末っ子が大成するイメージ

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2025/09/29(月) 06:01:24 

    >>6
    辛いことしなかった。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/29(月) 06:22:48 

    すごく分かる!
    結婚して旦那がいるのに『私が一家の大黒柱だからしっかりしなくちゃ!頑張らなくちゃ!』って何故か思って色々と悩みすぎて苦しくなっている…。仕事も子育ても家庭のことも頑張っててそろそろ限界です(ToT)

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/09/29(月) 06:31:11 

    >>137
    長女長男どちら??

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2025/09/29(月) 08:08:41 

    うちの長女はわがままで自分の思い通りにならなかったり、妹が姉より優れていると半狂乱になり落としにくるよ。
    私は中間子だけど姉も妹もわがままで面倒。
    2人兄弟で姉になると家族の犠牲とか言われるけど、中立の中間子から見たら長女も末っ子も同等に見えると中間子同士では話している。
    長女は最初に一身に愛情浴びて、下の子が生まれて半減になるから不満になるんだよ。中間子は元々半分が下が生まれてもっと少なくなるけどそんなもんかって達観。

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2025/09/29(月) 08:37:03 

    >>133
    きっちり説明書通りに世話したら真面目になると思うよ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/29(月) 08:37:29 

    >>6
    なんか損な役回りなんだよね。
    私は上に兄と妹とがいたけど、兄には配慮してお年玉やおやつは多め。私は妹と同じでいいよねみたいな感じだったのに家事とか雑用は押し付けられ、長女なのに気が利かないと言われ…。
    働き出して自信をつけて大人になって反抗できるようになった。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/29(月) 08:50:53 

    女男男とかだとそういう子ばかりなイメージ
    姉兼母親みたいな
    男男女だと馬鹿甘ったれ長男パターンか兄に甘やかされてヒス長女パターン

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2025/09/29(月) 14:07:15 

    長女だけどわがままに育ちました
    元々の気質もあるかと思う

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/09/29(月) 14:47:29 

    全部当てはまるよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/29(月) 15:02:22 

    末っ子長女だけど全部当てはまった!

    +0

    -3

  • 177. 匿名 2025/09/29(月) 15:03:04 

    >>20
    うちは長女が逃げ足早くて妹の私がその役割してた。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2025/09/29(月) 15:04:29 

    >>168
    時々ゆっくり休みましょ!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/29(月) 15:19:58 

    けどさ、長女って仕切りたガールだよね?
    まとめようとしたり、自分の思うように下を動かしたがったり。長女、別に損とも思わないけど。私、次女だからそういうのめんどくさくてうざく感じてしまう。

    +4

    -4

  • 180. 匿名 2025/09/29(月) 16:08:17 

    >>3
    私も。長女のほうが自由奔放。なのにネットだと末っ子はずるいとか言われまくっててむかつく。笑

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/09/29(月) 16:09:06 

    >>4
    そんなご両親のもとに生まれてきて気の毒

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2025/09/29(月) 16:11:06 

    >>9
    うちも。何なら姉が親に喧嘩ふっかけてるのを止めに入ったりしてた。だから長女だから我慢してたとか信じられない

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/09/29(月) 16:12:31 

    >>10
    妹を毛嫌いしてる友達も同じこと言ってたけどそう思わせてしまうような育て方をした親に文句言ったほうがいいと思うよ

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2025/09/29(月) 16:41:27 

    >>88
    これを読んでやっぱり長女ってクソだなと思ってしまった

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2025/09/29(月) 18:18:21 

    責任感過剰とは思いません

    責任感はいいこと
    兄弟の世話は見たい

    役割ってあると思います
    兄弟姉妹はお陰で立派に

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/09/29(月) 18:31:18 

    面倒を見る側とっても充実してます

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2025/09/29(月) 20:45:50 

    >>2
    末っ子はその分
    馬鹿にされたり、暴力振るわれたり、意地悪されたり
    散々嫌な思いもしてるよ。
    踏まれて踏まれて要領や世渡りを覚えていく

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2025/09/29(月) 21:22:25 

    >>3
    トピタイに長女って書いてあるのに、堂々と末っ子だけど〜と主張するところに良い意味で末っ子の特徴を感じるww

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/30(火) 15:00:36 

    >>10
    何人姉妹かで性格変わると思うよ
    親にもよるし

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/30(火) 15:19:41 

    >>111
    横だけど、それ関係が姉妹じゃなくても同じでしょ?
    幼児のいる場で小学校高学年の子が幼児泣かせたら兄や姉じゃなくても叱られるの普通でしょ
    それを、下の子のせいで怒られてる!泣けば済むと思ってるんでしょ!って言うのはおかしいっていうこと、大人になってもわからないのかな?
    妹や弟だって年下の子がいる場では譲ったり我慢したり面倒見たり怒られたりって普通にやってるけど暴力振るったりしないよ

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/09/30(火) 15:32:15 

    >>161
    実写不思議の国のアリスの女王みたいな暴君
    映画の妹はパシリにされないけど実際は女王じゃないのでパシリにするのは妹弟
    暴力暴言怒号当たり前
    あれでなぜ悲劇のヒロインぶれるのだろう?

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2025/09/30(火) 15:36:10 

    >>22
    長女って平気で年下殴ったり蹴飛ばしたり出来るのなんでなの?
    私年下の子に手を出す、いや相手が年上であってもムカついたから蹴るとか出来ないわ

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2025/09/30(火) 15:52:12 

    >>70
    それ子供時代じゃなくて中年以降に訪れる話じゃない?
    若い頃からずっと、長女の自分が一番可哀想思想になる人にはまだ関係ない

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/09/30(火) 20:46:11 

    >>178
    ありがとうございます(ToT)
    心配性であれこれ考えすぎてしまうところがあるので、もう少し肩の力を抜いてみます!
    休むことも大切ですね!

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/10/09(木) 11:27:24  [通報]

    上が出来て下が出来ない事は問題にならないのに、下が出来て上が出来ないことは、ボッコボコに叩かれる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。