ガールズちゃんねる

緊張を抑える方法

88コメント2025/10/05(日) 23:10

  • 1. 匿名 2025/10/04(土) 19:08:58 

    わたしは、大勢の人前で話すのが苦手で、緊張しすぎて転んで階段から落ちてしまった過去があります
    そんな自分を変えたいのですが緊張しやすい人は普段どのようなことを心がけて生活していますか?
    もしくは、抑える方法はありますか?
    返信

    +79

    -1

  • 2. 匿名 2025/10/04(土) 19:09:26  [通報]

    声が震えて息が浅くなる
    本当に恥ずかしい
    返信

    +137

    -3

  • 3. 匿名 2025/10/04(土) 19:09:26  [通報]

    人という字を手のひらに書いてだね、のみこむんだよ
    返信

    +10

    -4

  • 4. 匿名 2025/10/04(土) 19:09:53  [通報]

    緊張を抑える方法
    返信

    +3

    -6

  • 5. 匿名 2025/10/04(土) 19:09:54  [通報]

    マスクをつける
    返信

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2025/10/04(土) 19:09:58  [通報]

    緊張を抑える方法
    返信

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2025/10/04(土) 19:09:58  [通報]

    >>1
    意識的にゆっくり歩く
    返信

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2025/10/04(土) 19:10:03  [通報]

    >>1
    精神安定剤
    心療内科へ行って
    返信

    +15

    -9

  • 9. 匿名 2025/10/04(土) 19:10:07  [通報]

    やるしかないわけだから
    なるようになると思ってやる
    返信

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2025/10/04(土) 19:10:08  [通報]

    緊張しても良いと受け入れる
    反発するほど緊張は強くなるよ
    返信

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2025/10/04(土) 19:10:16  [通報]

    あくびは緊張をほぐすと言うよ
    返信

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2025/10/04(土) 19:10:26  [通報]

    めっちゃ緊張するとオェってしちゃう...
    恥ずかしいからやめたいけどオェってしちゃう
    どーすればいいのだ
    返信

    +44

    -2

  • 13. 匿名 2025/10/04(土) 19:10:56  [通報]

    わかるー
    始まる前が一番緊張
    やっちゃえばなんてことない
    返信

    +7

    -4

  • 14. 匿名 2025/10/04(土) 19:11:11  [通報]

    私も緊張しすぎて手とか声とか尋常じゃなく震えてしまうから物理的に心療内科で薬もらって解決したよ
    返信

    +49

    -3

  • 15. 匿名 2025/10/04(土) 19:11:12  [通報]

    緊張してるって最初に言っちゃう
    返信

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2025/10/04(土) 19:11:20  [通報]

    とあるスポーツの大会(試合)出るとペアに申し訳なくて
    いつも通りの力が出ない
    メンタルと緊張が治らない
    返信

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2025/10/04(土) 19:11:22  [通報]

    >>1
    なんか涙出る、それが恥ずかしくて押さえようとすると声震える、本当に苦手
    返信

    +33

    -2

  • 18. 匿名 2025/10/04(土) 19:11:26  [通報]

    終わったら解放されるってことだけを考える
    返信

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2025/10/04(土) 19:11:27  [通報]

    >>8
    緊張しそうな場面ではリーゼを飲んで挑む
    返信

    +18

    -4

  • 20. 匿名 2025/10/04(土) 19:11:40  [通報]

    イライラとか緊張を抑える漢方飲んだら
    少しマシになったよ
    返信

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2025/10/04(土) 19:11:49  [通報]

    失敗が当然だと思ってるから
    発表とか好きなように伸び伸びとやる。

    カッコつけない。
    返信

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/10/04(土) 19:11:50  [通報]

    私も緊張で声が震えたり裏返るタイプ。

    辛すぎて重要なプレゼンのとき、心療内科で頓服出してもらいました。
    返信

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/04(土) 19:12:00  [通報]

    慣れらしいよ
    男性は得意だよね
    返信

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2025/10/04(土) 19:12:30  [通報]

    >>11
    ならない
    生あくびで気持ち悪くなるし
    返信

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/10/04(土) 19:12:48  [通報]

    >>1
    好きなアロマとかポーチに
    入れてたまに匂ってみるとか
    返信

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/10/04(土) 19:12:48  [通報]

    ・慣れる
    ・大して誰も聞いてないよ、私の話なんてって思い込む
    返信

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2025/10/04(土) 19:12:49  [通報]

    >>2
    私もそう。気が遠くなる感覚がある。幼稚園や小学校の懇談会での保護者からの一言がほんと地獄…。なんでみんなあんなにハキハキ長文を喋れるのかな。
    返信

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2025/10/04(土) 19:13:02  [通報]

    慣れるしかない。いざという時だけ大勢の前に立つから緊張しちゃうわけだから、習い事で人前に立つ練習をする!
    返信

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2025/10/04(土) 19:13:17  [通報]

    >>1
    誰だって緊張はするし仕方ない
    暑かったら汗をかくのと同じ
    緊張してもいいから自分の仕事に集中すればOK
    返信

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2025/10/04(土) 19:13:26  [通報]

    >>1
    緊張を抑える方法
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/04(土) 19:13:27  [通報]

    >>1
    どうせ緊張するんだから思いっきり緊張してきてね!
    と送り出す
    返信

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/10/04(土) 19:13:41  [通報]

    準備をしっかり行う。
    この準備を無駄にしたくない。緊張して出しきれなかったら勿体無いと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2025/10/04(土) 19:13:57  [通報]

    直前にあれこれ考えないことかな
    あとは慣れ
    たくさん経験積んでくしかない
    返信

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/10/04(土) 19:14:07  [通報]

    >>1
    服用
    返信

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/10/04(土) 19:14:25  [通報]

    >>22
    それを飲んだ結果はどうだったんでしょうか?
    お酒飲んで少しフワフワした感じならいけるかも…と思うけどお酒飲んで行くわけにもいかないし…
    返信

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2025/10/04(土) 19:14:36  [通報]

    呼吸のしかたがわからなくなって窒息しそうになる
    返信

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/10/04(土) 19:14:54  [通報]

    >>1
    全身に力を入れて緩める、を3回繰り返す

    なんだっけ、メダリストで緊張を解すルーティン書いてあった気がするんだけど
    返信

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2025/10/04(土) 19:15:07  [通報]

    さっき人に勧めていた薬で
    龍角散のスティック
    喉の震えとか咳込みとか気にならなくなるし
    使わなくてもポケットにいれてお守りになる
    もちろんほんとに喉風邪とかでつらい時に飲めるし
    喉つっかえで不安が出る人にいいよと話してる
    一応薬だから使うかは自己判断になるけどね
    返信

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/10/04(土) 19:15:16  [通報]

    緊張しないようにと思うと余計緊張しちゃうよ。 緊張氏て当たり前なんだから、と開き直る。
    逆の立場になってみて、緊張してる人を馬鹿にしたり、まともな社会人ならしないでしょ。
    主が緊張してても、見る側はそこは重視しない。緊張してても話そうとしてる姿勢や話す中身に関心があるからね
    返信

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2025/10/04(土) 19:15:22  [通報]

    プロの歌手でも、公演たくさんしてる人でも「緊張」自体はするみたいだよ
    返信

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/10/04(土) 19:15:26  [通報]

    >>8
    デパス
    返信

    +14

    -5

  • 42. 匿名 2025/10/04(土) 19:15:46  [通報]

    認知行動療法を使う
    返信

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2025/10/04(土) 19:16:34  [通報]

    >>1
    私は自信があることだと人のこと感じなくなる。
    大勢の人の前で話す前にどんな手続きなのか紙を見なくても言えるくらいにまずは覚えたらどうだろう。
    あとは時間に余裕あるなら発表会があるような習い事とか。
    慣れもあると思う。
    私、音楽の部活でみんなの前でたった一人で歌うことがとても多かったけど年々人なんて怖くなくなってたし練習もしたからやることやったと思えばドキドキもしなくなった
    返信

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/10/04(土) 19:16:41  [通報]

    >>1
    場慣れするしかないよ。
    数こなすうちに何ともなくなる。
    返信

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2025/10/04(土) 19:17:51  [通報]

    緊張すると声が出にくくなって表情が固まる。
    だから面接とか人前でもっと気楽にって言われるし、暗い人認定される。
    練習しても自然とそうなっちゃうから辛い。
    返信

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2025/10/04(土) 19:18:01  [通報]

    >>1
    楽器のソロで舞台に立つ時にどうしても緊張で
    震えとミスを免れないのでアルコール飲むか安定剤を処方してもらうか悩んでアルコール一杯飲むようにした。
    返信

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2025/10/04(土) 19:18:24  [通報]

    私も極度のあがり症
    大勢の前なんて絶対ムリだし会社でお茶出しだけでも手が震える
    事前にわかってる時はアガラン錠って市販薬飲んでるけど意味あるかはわからない
    返信

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2025/10/04(土) 19:19:03  [通報]

    >>1
    深呼吸する習慣をつけてます。朝起きた時と夜寝る前。しんどい時とか落ち込んだ時は深呼吸。
    あとは、CBDオイルでマシになりました。質のいい物は高いですが、うるさい思考が落ち着きます。
    返信

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/04(土) 19:19:30  [通報]

    4-7-8呼吸法みたいなのあったよね?
    返信

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/10/04(土) 19:19:36  [通報]

    >>1
    人前で話す時は早く終わらせようと急がない
    ゆっくり話す事を心がけてる
    どうせ終わるんだから焦らない
    返信

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/04(土) 19:20:59  [通報]

    社交不安障害かもしれません。私は、あがり症外来に行って薬を頂いてます。仕事に支障をきたすくらいのあがり症だったので、薬を飲んでからは緊張せずにプレゼンできてます。
    返信

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2025/10/04(土) 19:22:00  [通報]

    >>1
    階段からって、生活に支障が出ているレベルだと思うよ
    心のクリニックで相談すれば薬もらえるのでは
    返信

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2025/10/04(土) 19:22:07  [通報]

    >>1
    一番最初に
    最悪の状況になっておく。
    それ以降は何も怖くない
    返信

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2025/10/04(土) 19:22:10  [通報]

    深呼吸する
    電話が苦手で長くなると、話してる時に凄く息苦しくなる事があって、自分が電話してる間ずっと息止めてることに気づいた
    息する事を忘れてるとかバカみたいなんだけど、一旦保留したり、かけ直しますとか言って息するようにしてる
    聞き漏らさないようにって思って緊張するんだよね
    返信

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2025/10/04(土) 19:23:13  [通報]

    私も子供の頃から緊張しいだけど、場数踏んでもやっぱり今だに慣れない。薬も意味なかった。
    もう開き直るしかないと思う。
    「顔赤いし声震えてるけどどうでもいいや。数分後には終わってるから。」って思いながら耐えてる。
    返信

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2025/10/04(土) 19:25:12  [通報]

    >>1
    頓服の精神安定飲むしか無い
    返信

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2025/10/04(土) 19:25:13  [通報]

    >>1
    何回も練習する
    自分は女優だと思い込む
    返信

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/10/04(土) 19:26:47  [通報]

    深呼吸
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/10/04(土) 19:46:34  [通報]

    私も来週頭に就職面接控えてて今からすごく緊張してる
    ダメでもともと、失うものはないって言葉を今見て少し楽になった
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/04(土) 19:46:44  [通報]

    もう病気だから無理だよね
    返信

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/10/04(土) 19:51:29  [通報]

    安定剤飲む
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/04(土) 19:56:25  [通報]

    どうにかなるだろうと、あえて何も考えないようにしたら、昔ほど緊張しなくなったよ!
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/04(土) 19:58:53  [通報]

    面接で毎回毎回、思ったように話せない。
    もっと堂々と自分を表現したいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/04(土) 20:03:59  [通報]

    >>1
    慣れるしかない。慣れると段々、緊張しなくなる。
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/04(土) 20:05:04  [通報]

    >>19
    リーゼではもはや効かない
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/04(土) 20:06:11  [通報]

    オリンピックに出た体操選手の話

    失敗してしまった場面もあらかじめ想定しておくんだって

    そしたら
    失敗してはいけない、失敗したらどうしよう
    と頭ががんじがらめになって真っ白になる率が少なくなり、ある程度落ち着いて取り組める

    本番で失敗しても、その後落ち着いて出来る

    と話してて、なるほど、そういう考えかた、やり方があるのかとすごく勉強になった
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/04(土) 20:19:17  [通報]

    意識を変えることが必要だと何かで見た。
    「自分が見られてる、評価されてる」と思うのではなく「自分が相手を見ている、評価している」と思いながらスピーチするといいらしい。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/04(土) 20:31:29  [通報]

    人前で話すとあるので、プレゼンを想定して…
    緊張って「うまくやらなきゃ」っていう責任感からくるらしくて
    だから「私は別に完璧でスマートな人種じゃないし、うまくやれなくても聞きに来てくれたこの人たちのために一生懸命やろう」って思いながら話してる
    緊張はするし震えるけど、それだけ私は真剣なんだから、その震えも見て!とすら思って続ける笑
    何の話をするかにもよるけど、途中カミカミでもだいたい最後には聴いてる人から好意的な反応もらえる
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/04(土) 20:38:47  [通報]

    >>55
    私も何度やっても慣れない
    赤面・声の震え・途中ミスると勝手に涙が出るし、薬でも対処できないしもう諦めた
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/04(土) 20:41:21  [通報]

    ショートコント〇〇って頭の中で言ったりする。
    結局緊張しちゃうけど、なんとなく心の準備ができる気がする。電話しなきゃいけない時によく使ってる
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/04(土) 20:52:01  [通報]

    >>1
    転んだら余計目立つから、慎重に階段昇り降りする
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/04(土) 21:02:25  [通報]

    >>14
    差し支えなければなんというお薬を処方されましたか?
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/04(土) 21:10:11  [通報]

    >>51
    なんの薬を飲んでますか?
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/04(土) 21:23:10  [通報]

    >>72
    ソラナックスって薬だよ
    常用してるわけじゃなくそういう場に立つ前に頓服的に飲んでる
    私の過緊張は子供の頃のトラウマがあって精神的なものだと自覚があったから心療内科にかかったけどそうでないなら安易に薬に頼るのは良くないかも
    返信

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/04(土) 21:24:53  [通報]

    >>1
    あがり症を治すのって難しい
    大勢の人の前で話す前に、読み上げ練習をなん度もやる
    口が勝手に話してくれるまで
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/04(土) 21:25:00  [通報]

    >>1
    意識的にいつもより遅めに話すようにする
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/04(土) 21:26:14  [通報]

    >>1
    こちらが発表する、見てもらうじゃなくて、あなた達に見せてあげるねって気持ちでやるようにしてる。すごく緊張するタイプだったけど、もう自己催眠で私のファン達が来てるからってアリーナツアーのボーカルの気持ちでwみんなマンセーでしょってw意外とうまく行くよ!
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/04(土) 21:46:13  [通報]

    >>3
    これが意外に効果あるのよ。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/04(土) 21:49:15  [通報]

    >>23
    そんなことないよ
    昔プロのピアニストがショパンコンクールで緊張で失神して倒れたけど、男性だったよ
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/04(土) 22:02:17  [通報]

    >>19
    思考力落ちるからテストとかは飲めない
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/04(土) 23:09:26  [通報]

    >>1
    会社で朝礼当番というのがあって、2ヶ月に1回くらいみんなの前でマイクを使ってなんでもエピソードを話すんだけど、緊張して喋ってるうちに喉がカラカラになって、でも緊張してツバが飲み込めないから、なぜかどんどん二重顎になってってる気がした。

    コロナで朝礼が無くなって、マジでよかった!
    あんな、誰も聞いてないようなマイエピソード話す朝礼なんて、拷問でしかないもん。
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/05(日) 04:51:29  [通報]

    ボックス呼吸。
    4秒吐く、4秒止める、4秒吸う、4秒止める。
    これを繰り返す。
    1~2分で強制的に平静状態になります。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/05(日) 06:08:40  [通報]

    >>1
    緊張はもうどうしようもない。
    緊張したらダメと思うと空回るから、緊張してるということを認めて「あ〜自分は今緊張してるなぁ。」と客観的に見るとだんだん落ち着いてくる。
    手が震えたり動悸がしたり、体はプレッシャーに勝てないけど心には少し余裕できるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/05(日) 06:12:19  [通報]

    >>1
    私も仕事柄、人前に出て緊張する場面がたくさんあります。
    そういう時に役立つのは「深呼吸」!
    ありきたりに言われる方法だけど、本当に深呼吸は効果抜群だと思う。自分を他人だと思って「落ち着いてね〜」と声をかけながら深呼吸したり、体に力を入れて脱力して…を繰り返したりするとだいぶマシになる。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/05(日) 13:51:15  [通報]

    >>1
    私は自力ではどうにも無理だと思ったのでオンライン診療で薬(インデラル)を処方してもらいました。
    効果はてきめんで、声が震えなくなり頭もクリアになるので落ち着いて話すことができるようになりました。ここぞと言う時しか服用しないので依存も心配ありません。
    ただ、そこまで効果なくてもいいのでちょっとした時に使えるような薬も欲しくなったので、個人輸入で買えるお薬を注文したとこです。
    効果ありますように。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/05(日) 14:44:35  [通報]

    あがり症は、社会不安障害という病気です。人前で話すときは精神科でデパス1ミリ処方してもらって頓服的に飲んでいる。3時間で血中濃度が最大になるので3時間前に飲むと良い。デパスは常用すると良くないが、月数回程度なら問題ないといわれた。作用期間が短い薬ほど効き目があります。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/05(日) 15:35:42  [通報]

    >>35
    声の震えは出ませんでした!
    めっちゃ練習したのもあるけど。
    結果、プレゼンで優勝して世界大会まで行くことに、、
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/05(日) 23:10:16  [通報]

    >>2
    わかる!だから息を吐くことを意識して私は倖田來未を召喚させてる。そうするとベラベラ話せた。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード