-
1. 匿名 2025/09/30(火) 17:32:49
めまい持ちなのでよく乗り物酔いしてしまいます。返信
酔い止め以外にも対策あれば教えていただきたいです♪+24
-1
-
2. 匿名 2025/09/30(火) 17:33:48 [通報]
手首にあるツボを押す返信+7
-2
-
3. 匿名 2025/09/30(火) 17:34:01 [通報]
>>1返信
寝るのが一番効果的+34
-5
-
4. 匿名 2025/09/30(火) 17:34:02 [通報]
私も乗り物酔いしやすいから知りたい返信+20
-1
-
5. 匿名 2025/09/30(火) 17:34:08 [通報]
換気する返信+11
-3
-
6. 匿名 2025/09/30(火) 17:34:12 [通報]
口動かす返信
ガム噛んだりイカ食べたり+2
-12
-
7. 匿名 2025/09/30(火) 17:34:15 [通報]
正面を見る返信+7
-0
-
8. 匿名 2025/09/30(火) 17:34:21 [通報]
近くを見ないで遠くを見るようにする返信+21
-3
-
9. 匿名 2025/09/30(火) 17:34:41 [通報]
食べ過ぎない返信
空腹にしない
便秘は解消しておく+32
-3
-
10. 匿名 2025/09/30(火) 17:35:07 [通報]
乗り物に乗らない返信+2
-6
-
11. 匿名 2025/09/30(火) 17:35:11 [通報]
寝る返信
近くに誰もいない席があればそこに座る
アイマスクして目を閉じていくだけでもいいよ+5
-2
-
12. 匿名 2025/09/30(火) 17:35:14 [通報]
前日よく寝ておく返信
胃の中に油物を入れておかない
新車&芳香剤は避ける
車内で飲食しない
文字を読まない、スマホやテレビを見ない+34
-1
-
13. 匿名 2025/09/30(火) 17:35:46 [通報]
>>6返信
イカ臭で周りが気持ち悪くなる+15
-2
-
14. 匿名 2025/09/30(火) 17:35:48 [通報]
遠くをみる。返信
電線・ガードレール・白線を目で追わない。
スマホや本を読まない。+23
-1
-
15. 匿名 2025/09/30(火) 17:35:49 [通報]
頭部が揺れないようにヘッドレストに押し付ける返信+5
-2
-
16. 匿名 2025/09/30(火) 17:35:55 [通報]
>>1返信
乗り物酔いしがちでめまい持ちなら薬持ち歩いて無いと心配じゃ無いの?
+15
-2
-
17. 匿名 2025/09/30(火) 17:35:59 [通報]
返信![乗り物酔い対策]()
+44
-4
-
18. 匿名 2025/09/30(火) 17:38:18 [通報]
色々試したけど気休めだし急に吐くことになると困るからやっぱり薬飲んでおくのが一番だよ返信+40
-4
-
19. 匿名 2025/09/30(火) 17:38:38 [通報]
>>5返信
子供の頃車の換気って下まで窓を下げないといけないから車内の人に迷惑かけるので少しだけ開けて、背伸びして空気吸って、後は手のひらを風で冷やしていたよ。+3
-1
-
20. 匿名 2025/09/30(火) 17:39:06 [通報]
>>1返信
便秘がちな人は酔いやすいよ
腸が汚れてる人。+3
-8
-
21. 匿名 2025/09/30(火) 17:39:39 [通報]
絶食して寝てる返信+0
-5
-
22. 匿名 2025/09/30(火) 17:39:47 [通報]
>>1返信
アネロンは外出時の必需品。
これ飲んだら1日大丈夫。
酔い止め以外の乗り物酔い対策は、キツめの服は着ないのとミンティアやミントノーズや熱冷まシートなどのスースー系アイテム。+33
-1
-
23. 匿名 2025/09/30(火) 17:40:11 [通報]
酔い止め、確かに酔わないけどものすごく眠くなる返信
乗り物になる時って旅行が多いから、観光地でもものすごく眠くて困る、子供用の容量で飲むようにしてる+19
-1
-
24. 匿名 2025/09/30(火) 17:40:33 [通報]
10年以上前だけど、Amazonで乗り物酔いしないメガネを買って子供につけさせてた。付けてた時は吐かなかったよ。自己暗示みたいなものだったのか、本当に効いていたのかはわからない。なんか、液体が入ってるやつ。返信+8
-2
-
25. 匿名 2025/09/30(火) 17:41:48 [通報]
体を締め付ける服を着ない返信
口の中がサッパリするような飴や飲み物を用意しておく
アイスボックスは何回か乗り切るのに助けられたわ
これからの季節はエアコンの温かい風でも気分が悪くなることがあるから車なら時々窓を開けたり電車は可能なら扉の開閉で冷たい外気を感じ取れるところにいる
+15
-1
-
26. 匿名 2025/09/30(火) 17:41:57 [通報]
>>18返信
自分の家の車とかだと大丈夫だけど、他人の車だととんでもなく芳香剤が強い車はやっぱり酔ってしまう。
+15
-1
-
27. 匿名 2025/09/30(火) 17:42:13 [通報]
前日しっかり寝る。返信+5
-1
-
28. 匿名 2025/09/30(火) 17:43:34 [通報]
>>20返信
そういう人もいるかもだけど、三半規管の問題だから関係ない気がする、体質じゃない?子どもの頃から酔う子は酔うし、平気な子は平気だった+14
-2
-
29. 匿名 2025/09/30(火) 17:44:04 [通報]
>>3返信
幼少期から乗り物酔いで苦労してきたが、目を瞑るだけでもかなりマシになるね
あ、やばいかも!と思ったらまずは目を瞑って深呼吸しながら精神を落ち着かせる
乗車直後から目を瞑って事前対策ができれば尚良し+10
-3
-
30. 匿名 2025/09/30(火) 17:44:26 [通報]
ナイトスクープでやってたけど返信
後ろ襟を開いて、背中に氷水をぶちこんでやると
一気に酔いが楽になるらしい
氷水は、漁船とかじゃなきゃ難しいだろうけど
凍らせた保冷剤とかで代用できそうな気がする+7
-4
-
31. 匿名 2025/09/30(火) 17:44:38 [通報]
>>22返信
眠気との戦い
でもホントに酔わない+15
-1
-
32. 匿名 2025/09/30(火) 17:44:44 [通報]
>>18返信
酔い止め意外にもって書いてあるのに
答えになってないw+14
-2
-
33. 匿名 2025/09/30(火) 17:46:28 [通報]
歌えるなら歌う。返信+1
-1
-
34. 匿名 2025/09/30(火) 17:46:34 [通報]
>>18返信
酔い止め効かない時ある。
車に乗って1分くらいでもう具合悪い。
近々子供学校の行事でバスに乗らないといけないんだけど、休みたい‥+9
-2
-
35. 匿名 2025/09/30(火) 17:47:01 [通報]
✋️に薬という字を書いて飲む返信+0
-2
-
36. 匿名 2025/09/30(火) 17:47:06 [通報]
>>22返信
アネロン一択だが主さんが酔い止め以外と書いてあるから我慢したのにコメントしちゃうんだ…+10
-3
-
37. 匿名 2025/09/30(火) 17:47:21 [通報]
>>2返信
専用のリストバンド持ってる笑
確かに酔わないような、、、+12
-0
-
38. 匿名 2025/09/30(火) 17:47:27 [通報]
自分で運転する返信+5
-3
-
39. 匿名 2025/09/30(火) 17:47:29 [通報]
温度が高い・においが強いと酔いやすかった返信
窓を開けて風を受けてると酔いにくかった+9
-2
-
40. 匿名 2025/09/30(火) 17:48:16 [通報]
食べてすぐ車に乗らない。返信
「食べ物はもう幽門を通過したから大丈夫」
って思うだけでも精神的に余裕ができる。+10
-1
-
41. 匿名 2025/09/30(火) 17:49:58 [通報]
あえてトイレを我慢する。意識を尿意に支配させる。返信+0
-8
-
42. 匿名 2025/09/30(火) 17:51:23 [通報]
腹筋が弱いと逆流性食道炎になりやすいと聞いて返信
腹筋を意識するようになったんだけど
そういえば車酔いも最近してない気がする。+3
-1
-
43. 匿名 2025/09/30(火) 17:51:25 [通報]
>>1返信
酔い止め飲むしかなくない?+4
-3
-
44. 匿名 2025/09/30(火) 17:52:12 [通報]
炭酸がいいよ返信
そして、生姜もいいから
ジンジャーエールがいいかも+9
-4
-
45. 匿名 2025/09/30(火) 17:52:43 [通報]
>>1返信
酔い止め飲む+5
-2
-
46. 匿名 2025/09/30(火) 17:53:51 [通報]
なるべくグリーン車など、人の密度が少ない席を取る返信+5
-1
-
47. 匿名 2025/09/30(火) 17:55:03 [通報]
子供の頃は車酔い酷かったけど、乗る機会が増えていつのまにかあまり車酔いしなくなったよ。慣れも必要だと思う。田舎だったから電車も乗る機会があまりなかった頃は電車でも酔ってたくらいだった。通学で乗るようになって酔わなくなった返信+3
-3
-
48. 匿名 2025/09/30(火) 17:57:17 [通報]
酔い止め飲んでも効かない時あるよね返信+4
-1
-
49. 匿名 2025/09/30(火) 18:00:07 [通報]
耳鼻科で教わった三半規管のトレーニング運動を毎日寝る前にやってるよ返信+3
-1
-
50. 匿名 2025/09/30(火) 18:03:36 [通報]
梅干し(タネは取る)をお腹に張る・・というおまじないがある返信+3
-1
-
51. 匿名 2025/09/30(火) 18:05:18 [通報]
空腹も食べてすぐもダメだと思う返信
できたら助手席、バスなら前の方でタイヤの上以外の席に座る
乗用車の後部座席なら真ん中に座って前を見ておく
どっちに曲るかが分かるだけでも違ったよ+2
-2
-
52. 匿名 2025/09/30(火) 18:10:55 [通報]
口の中に氷入れておく返信+2
-1
-
53. 匿名 2025/09/30(火) 18:11:17 [通報]
>>2返信
ピップエレキバンを手首のツボに貼ったら効果あるかな+1
-1
-
54. 匿名 2025/09/30(火) 18:13:08 [通報]
>>30返信
凍らせたペットボトル+2
-1
-
55. 匿名 2025/09/30(火) 18:13:43 [通報]
毎日訓練すると強くなるんだって。返信
でんぐり返し、頭を振る、ぐるぐる回る、ブランコなど揺れやこういうストレッチがいいらしい
乗り物酔いからの脱却!三半規管も鍛えるストレッチ!#こども#運動神経向上#トレーニング#ストレッチ#理学療法士#スポーツ#三半規管#車酔い#乗り物酔いyoutube.com【子ども編】 子どもの運動能力が低下してきているといわれる昨今 『勉強ができればいい』 『運動ができなくてもスポーツ選手にならないし関係ないや』 その考えもう捨ててください。 文部科学省の 「全国学力・学習状況調査」の結果と 「体力・運動能力調査」...
+3
-1
-
56. 匿名 2025/09/30(火) 18:15:50 [通報]
簡単な三半規管トレーニング返信
インフィニティウォークで三半規管を鍛えるトレーニングwww.youtube.com・めまいや乗り物酔いを克服する三半規管を鍛えるトレーニング https://ikebukurodiet.jp/?p=23307 感覚器官である三半規管をトレーニングする、インフィニティウォークを紹介。 1方向を見続けながら8の字に歩くことで、前庭器官の活性に繋がります。 前庭を活...
+2
-1
-
57. 匿名 2025/09/30(火) 18:16:58 [通報]
シナモンが酔い止め作用があると聞いた返信+1
-0
-
58. 匿名 2025/09/30(火) 18:18:34 [通報]
長年、梅干しをお守り代わりにしてます。返信
甘い味じゃなくて酸っぱい味です。+5
-1
-
59. 匿名 2025/09/30(火) 18:20:04 [通報]
保冷剤を包んだ手拭い等のネッククーラー的な物を首に巻くと良いよ返信
駐車場に屋根が無いので車のエアコンが効くまでちょっと暑いから
アイスノン氷結ベルトを巻いて乗ってたんだけど(運転は家族)、
そのまま着けてたら全然酔わなくて爽快だった
ランチバッグ等の保冷バッグに予備を幾つかまとめて入れてれば溶けにくいよ
私は小さい保冷バッグとそれより少し大きい保冷バッグを重ねてる
冬の暖房がきつい乗り物の時なんかめちゃめちゃ酔いやすかったけど
これでもう大丈夫+1
-1
-
60. 匿名 2025/09/30(火) 18:24:19 [通報]
家:便を出す返信
外:アネロンを飲む
移動中:アメやガムなどで唾液の分泌を促す
+4
-0
-
61. 匿名 2025/09/30(火) 18:26:48 [通報]
電車が酔わない、酔いづらい理由知ってる?返信+1
-1
-
62. 匿名 2025/09/30(火) 18:29:27 [通報]
>>37返信
私もこれ使ってる
効いてると思う![乗り物酔い対策]()
+5
-1
-
63. 匿名 2025/09/30(火) 18:31:33 [通報]
>>1返信
ジンジャーエール飲むのも良いって聞いたことある
たしか耳の血行と関係あるとかだったような…+2
-1
-
64. 匿名 2025/09/30(火) 18:32:50 [通報]
>>47返信
自分もそのパターンだったけど、出産したら体質変わってまた車酔いするようになり薬が欠かせないから気をつけた方が良いよ+1
-1
-
65. 匿名 2025/09/30(火) 18:34:13 [通報]
>>50返信
吐き気するとき梅干し食べると少し良くなるけど、種は初めて聞いた+3
-1
-
66. 匿名 2025/09/30(火) 18:39:41 [通報]
酔いどめの飴、私はあまり効果なかった返信+1
-1
-
67. 匿名 2025/09/30(火) 18:46:18 [通報]
>>62返信
私も持ってる
ただ手首にあとがつくよね+3
-1
-
68. 匿名 2025/09/30(火) 18:47:14 [通報]
予防策として返信
下見てると絶対に酔うから、スマホや本は読まない。
しっかり寝ておく、食べておく。
私の場合、乗りなれてない車やバスの匂いも酔う原因の一つなので可能なら窓を開ける。+2
-0
-
69. 匿名 2025/09/30(火) 18:50:44 [通報]
酸っぱいもの食べる返信
シーズケースとかシゲキックスってもう売ってないっけ
強烈な酸っぱさのやつが効くんだけど+1
-1
-
70. 匿名 2025/09/30(火) 18:55:13 [通報]
漁船のような船酔いには首の後ろから氷水ぶっかけると船酔い治まるってテレビでやってたけど、ほかの乗り物じゃ出来ないもんね返信
保冷剤を首に当てておく?+2
-1
-
71. 匿名 2025/09/30(火) 19:04:48 [通報]
>>1返信
カフェイン取らないこと
特にコーヒー+1
-1
-
72. 匿名 2025/09/30(火) 19:09:24 [通報]
私は薬以外は何しても酔うから薬頼み。返信
酔い止め飲むこともあるけど、少量の睡眠薬飲んで車乗ってる間は寝てるか眠る直前のボーっとした状態でいると平気。
少量だから30分~1時間で眠気は覚める。+3
-1
-
73. 匿名 2025/09/30(火) 19:21:45 [通報]
>>1返信
コンビニとかに売ってあるカリカリ梅とか干し梅を携行しています
酔ったらそれを食べると楽になります+1
-1
-
74. 匿名 2025/09/30(火) 19:22:08 [通報]
>>12返信
>文字を読まない、スマホやテレビを見ない
乗り物酔いしやすい人は文字やスマホを見ないどころか見れないよ
+3
-0
-
75. 匿名 2025/09/30(火) 19:42:03 [通報]
車は自分が運転すれば100%酔わない。返信
けど他人が運転する車は高確率で酔う。
あれなんでだろう?+0
-1
-
76. 匿名 2025/09/30(火) 19:43:59 [通報]
>>1返信
乗り物に乗る前の食事は油ものは避ける。
私は自分で作った梅干しおにぎりだと酔いにくい。
コンビニのはちょっと油入ってる。+2
-1
-
77. 匿名 2025/09/30(火) 19:51:42 [通報]
>>29返信
目を閉じてるとだいぶ楽だよね。
遠くを見るとか普通にすぐ気持ち悪くなる。+4
-1
-
78. 匿名 2025/09/30(火) 20:01:47 [通報]
>>1返信
常に冷たい飲み物持ってる
酔いそうだなってときに飲むと、すっきりするし、実際 氷とか冷たいものを口に含むと酔いにも効くよ+2
-1
-
79. 匿名 2025/09/30(火) 20:29:03 [通報]
一本下駄を履くと酔わないって言うよね?返信+0
-1
-
80. 匿名 2025/09/30(火) 20:53:44 [通報]
>>1返信
耳の高さを左右揃える+0
-1
-
81. 匿名 2025/09/30(火) 21:14:55 [通報]
>>22返信
コレを前日の夜寝る前に飲むのが最強。眠気も割と抑えられる。+1
-1
-
82. 匿名 2025/09/30(火) 21:18:00 [通報]
>>81返信
前日飲んで当日も飲むの?+2
-1
-
83. 匿名 2025/09/30(火) 23:46:11 [通報]
>>24返信
シトロエンのメガネだね![乗り物酔い対策]()
+1
-1
-
84. 匿名 2025/09/30(火) 23:47:52 [通報]
子供用のアネロンが販売終了で困っている返信
+2
-1
-
85. 匿名 2025/10/01(水) 00:16:58 [通報]
>>30返信
寛平ちゃんがやってたね
どれだけメリーゴーランド乗っても酔わない子供に付き合う依頼だったよね
メリーゴーランド何回も乗せられて実験しての繰り返しで可哀想な依頼だった
私もこれを参考に濡れタオルを前日から冷凍庫で冷やしといて車に乗ったら 首にまいて、さらに視界も暗いと酔いにくいと聞いたから(確かに夜だと酔いにくい)アイマスクは締め付けが気持ち悪くなるから暗い色のタオルを目にあてて目をつぶってたら一切酔わなかった
+1
-2
-
86. 匿名 2025/10/01(水) 07:14:52 [通報]
遠くを見る返信
下向いてバッグの中をごそごそしてたら酔っちゃった時があった+0
-1
-
87. 匿名 2025/10/01(水) 08:30:48 [通報]
>>23返信
トラベルミンRは眠くならないよ!
長時間乗る時に飲むと寝られなくて逆に困る😅+1
-1
-
88. 匿名 2025/10/01(水) 12:44:36 [通報]
>>23返信
それに加えてすごく喉乾きませんか?
一日中水分とっても喉が渇いて不快…
でも酔い止め飲まないと酔うし…+5
-1
-
89. 匿名 2025/10/01(水) 12:46:32 [通報]
明日新幹線乗るから乗り物酔い心配💦返信+0
-1
-
90. 匿名 2025/10/01(水) 17:22:41 [通報]
・乗る数時間前に消化の良い物を少しだけ食べておく返信
(卵料理やスパゲティは厳禁!)
・車に乗ったら鼻で深呼吸して早めに車内の臭いに慣れる
・色の濃いサングラスを掛けて目からの過度な情報をシャットアウト
・なるべく頭を左右前後に揺らさない
・「テンパズル(メイクテン)」などの道具がいらない頭を使うゲームをする(一人でもできる)
・曲がりくねった山道では視線を常に進行方向に向ける
・酔ってからも効く水無しで飲める酔い止めの薬を持参
気をつけて行ってらっしゃい!+0
-0
-
91. 匿名 2025/10/01(水) 20:35:50 [通報]
>>1返信
睡眠不足にならない
空腹も満腹も酔いやすいので避ける
ごはんは消化に良いものを
便秘を解消しておく
マスクしない(呼吸を妨げない)
服は締め付けのないものにする
髪を縛らない
文字を乗り物のなかで見ない
香水をつけない
肩こりは解消してる方が酔いにくい
音楽を聴いて、景色をみる
+1
-1
-
92. 匿名 2025/10/01(水) 20:37:27 [通報]
>>91返信
自己レス
あと、荷物が軽い方が酔いにくいよ+0
-1
-
93. 匿名 2025/10/01(水) 21:06:42 [通報]
空腹ダメってよく言うけど、返信
空腹のまま車に乗って乗りながらご飯
食べると酔わない+0
-0
-
94. 匿名 2025/10/17(金) 00:57:19 [通報]
天気の関係なのか、乗り物酔いみたいに気持ち悪い時があるけど、どう対策したらいいんだろう返信+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


