ガールズちゃんねる

自治会の役員をやりたくない

176コメント2025/09/30(火) 15:04

  • 1. 匿名 2025/09/28(日) 22:06:12 

    独身実家暮らしです。アラフォーですが両親他界しているため自治会の役員は私がすることになり、今から気が重いです。大半の方はやりたくないでしょうが、どのように乗り越えていらっしゃるか教えて下さい
    返信

    +146

    -11

  • 2. 匿名 2025/09/28(日) 22:06:45  [通報]

    >>1
    やりたい人なんてヤバい奴くらいしかいないよ
    みんなイヤイヤやってる
    返信

    +341

    -5

  • 3. 匿名 2025/09/28(日) 22:06:53  [通報]

    この際好きなようにやっちまう。前例作っちゃおうぜ
    返信

    +96

    -9

  • 4. 匿名 2025/09/28(日) 22:07:02  [通報]

    雑貨を売って、アパートに暮らす。
    返信

    +11

    -18

  • 5. 匿名 2025/09/28(日) 22:07:26  [通報]

    独身実家暮らしっていうかそれもう主の家じゃん
    返信

    +285

    -0

  • 6. 匿名 2025/09/28(日) 22:07:28  [通報]

    全く近所付き合い無いから回ってきたらと思うと不安過ぎる
    返信

    +123

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/28(日) 22:07:46  [通報]

    >>1
    役員になったなら、自治会を廃止すれば良いのでは?そしたらもうしなくて良くなると思う。
    返信

    +72

    -18

  • 8. 匿名 2025/09/28(日) 22:08:27  [通報]

    >>1
    家を売って引っ越す
    返信

    +100

    -1

  • 9. 匿名 2025/09/28(日) 22:08:29  [通報]

    >>1
    四年くらい前にやった
    コロナ禍だから全然仕事なくてラッキーだった
    返信

    +154

    -2

  • 10. 匿名 2025/09/28(日) 22:08:30  [通報]

    アラフォーならやんなさいな
    大人ってそんなもんよ
    返信

    +44

    -28

  • 11. 匿名 2025/09/28(日) 22:08:45  [通報]

    まあ大体なんとかなる
    返信

    +100

    -2

  • 12. 匿名 2025/09/28(日) 22:09:01  [通報]

    まぁ当たり障りなく乗り切れば
    返信

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/28(日) 22:09:12  [通報]

    1年間組長頑張ったよ
    やっと10月で交代

    次は7年後だわ
    返信

    +120

    -1

  • 14. 匿名 2025/09/28(日) 22:09:15  [通報]

    >>1
    やりたくないって言って、近所から嫌われてみたら。
    返信

    +26

    -11

  • 15. 匿名 2025/09/28(日) 22:09:52  [通報]

    >>1
    ご両親いないなら都会に逃げるw
    返信

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/28(日) 22:09:53  [通報]

    >>1

    イケメンと出会えるかもよ!
    返信

    +4

    -12

  • 17. 匿名 2025/09/28(日) 22:09:57  [通報]

    >>7
    一存では無理ですなぁ
    返信

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/28(日) 22:10:22  [通報]

    独身だときついよね。自治会や近所のつながりはわからないだろうし。ちなみにうちの自治会は奥さんを亡くした人は成人した子供がいても自治会抜けてるよ。
    返信

    +77

    -2

  • 19. 匿名 2025/09/28(日) 22:10:35  [通報]

    便利屋さんに依頼して、自分の代わりに毎回便利屋さんにやってもらう…とか?
    返信

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/28(日) 22:10:37  [通報]

    >>1
    私も来年はじめて回ってくるわ〜
    なんの役になるかはくじ次第…憂鬱
    あんまり活動ないやつに当たるといいな
    返信

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/28(日) 22:10:48  [通報]

    >>7
    よこ
    会長じゃなくて1人だけだよね
    なくなると困る年寄りいるだろうから無理じゃない?
    返信

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/28(日) 22:11:17  [通報]

    >>11
    そうそれ。

    学校のPTAもかなりラクになってる。
    文句言ってる奴はやったことないだろ。
    返信

    +41

    -8

  • 23. 匿名 2025/09/28(日) 22:11:23  [通報]

    中にはやりたい人もいます。
    私は「よくわかりませんが、よろしくお願いします」と言って、できない風にしてたら他の方がチャッチャとやってくれましたよ。
    返信

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/28(日) 22:11:35  [通報]

    >>1
    自治会ぬけりゃいい
    返信

    +70

    -3

  • 25. 匿名 2025/09/28(日) 22:11:38  [通報]

    うちは2年役員がルール
    集金に行けば恫喝され
    途中で肋骨骨折しても市報配達は
    続けたし正直もうやりたくない
    次は10年後予定
    返信

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/28(日) 22:11:39  [通報]

    やらなきゃならんならいっそ楽しむ
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/28(日) 22:11:56  [通報]

    既婚ですでに実家からは出ているけど、両親が亡くなったら遺品整理などのために実家でしばらく暮らそうと思ってるんだけど、そういう間はもう自治会抜けてもいいよね?
    時期家も売る予定だけど、年単位にかかりそう
    田舎だと、女が1人で暮らしてたらこれ幸いにと自治会費も徴収しそうだし役員や手伝いもやらされそう
    返信

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2025/09/28(日) 22:12:03  [通報]

    >>1
    私もやりたくなかったけど、町内会長さんの「自分の住む場所がより安全に安心して住めるように町内で考えて対策することは大事なことです」と言われて、それもそうだなと単純に思ったよ。
    返信

    +67

    -10

  • 29. 匿名 2025/09/28(日) 22:12:18  [通報]

    >>1
    親が自治会役員だけど、絶対回避した方がいいよ
    持病があるとか何とか言って回避できないものかねえ
    返信

    +14

    -10

  • 30. 匿名 2025/09/28(日) 22:12:58  [通報]

    >>1
    役員決めで揉めるとめんどくさい人のイメージついてしまうしな
    ずっと住むつもりならばやる
    返信

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/28(日) 22:13:21  [通報]

    >>1
    え。アラフォーで役員やらないといけないの?
    うちの地区はもう定年になったような年齢の人しかやらないけど。平日の行事とか参加できないし。
    返信

    +7

    -12

  • 32. 匿名 2025/09/28(日) 22:13:32  [通報]

    >>1
    今年役員してるけど、最初から全く出席してない人がいて、その地区で本来は来年役員するはずだった人にバトンタッチしてたよ。
    途中から急にやることになってめちゃくちゃ迷惑してます、って言ってた。
    強行突破する人もいるのね、と知った。
    返信

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/28(日) 22:13:41  [通報]

    >>1
    抜けちゃえば?若くて引き受けてると、あの人はやってくれる人リストに乗っちゃって損するよ
    返信

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2025/09/28(日) 22:14:18  [通報]

    うちの町内は順番で回ってくる。
    返信

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/28(日) 22:14:18  [通報]

    >>27
    ごみ捨ての問題がなければ入る必要もないと思う
    返信

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2025/09/28(日) 22:14:43  [通報]

    >>22
    よこだが学校のPTAはもっと若い世代だし、先生という押し付け先があるから違うんでは
    返信

    +2

    -10

  • 37. 匿名 2025/09/28(日) 22:15:43  [通報]

    >>1
    一生懸命やる、に限る。
    イヤイヤやってるとどんどん嫌になる
    返信

    +25

    -3

  • 38. 匿名 2025/09/28(日) 22:15:57  [通報]

    >>9
    同じく
    私と夫が順に当たったけど、ラッキーだった
    それ以前の子ども関係の役はメンバーに恵まれて、これまたラッキーだった
    返信

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/28(日) 22:16:16  [通報]

    >>36
    小学校のPTA役員も町内会組長もやってますが…

    しかもPTAは先生関係ないよ。
    返信

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2025/09/28(日) 22:16:20  [通報]

    >>1
    次年度うちが班長になるって言われたからやめたよ!任意だから退会自由らしいよ!
    近所皆んな辞めてってる。
    返信

    +22

    -6

  • 41. 匿名 2025/09/28(日) 22:16:31  [通報]

    >>1
    独身子なしアラフォーですが
    引っ越して来て3年のとこで自治会役員回って来た。
    マンション全員町会に加入する決まりだけど
    マンションだからゴミ捨て場関係ないし、回覧もスマホで見られるからいらないし、イベントとか死ぬほど嫌いで参加してなくて、今までもこれからも何の恩恵もないのに町会費搾取されたあげく労働力まで搾取されてホントにイライラしてる
    返信

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/28(日) 22:16:33  [通報]

    >>9
    同じく
    誰もやる人いなくて押し付けられた
    でコロナ禍
    行事全てなくなってラッキーだったよ
    返信

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/28(日) 22:17:01  [通報]

    >>2
    えっ?私はヤバイ奴なの?笑
    子なしで義実家に連れてこられて誰も知り合いがいなくて、地域のこと地域の人を知るために町内会役員になったんだけど。
    返信

    +16

    -12

  • 44. 匿名 2025/09/28(日) 22:17:07  [通報]

    >>22
    がるちゃんに毒され過ぎてPTA絶対にやりたくない!って思ってたけど皆やりたくないしやる気ないから気が楽だしなんとかなる
    返信

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/28(日) 22:17:10  [通報]

    >>27
    実家の親がいなくなって誰も住まない家なのに自治会の掃除に参加しないと罰金千円とか言ってきたので、これから住むつもりがないから思い切って自治会抜けますと宣言したら、今までこんな人いなかったと変人扱いされた
    田舎で住民がほぼ固定している地域なので
    1年後に実家の売却が決まってよかった
    返信

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/28(日) 22:17:45  [通報]

    >>1
    例えば誰かひとりの役員と引き換えに自治会が救えるとして~
    僕は誰かが名乗り出るのを~
    待っているだけの男だ~~
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/28(日) 22:18:33  [通報]

    >>40
    地域がバラバラだと治安が悪かったりする
    自治会入らない人が多い地域ってそれなりよ
    返信

    +15

    -8

  • 48. 匿名 2025/09/28(日) 22:19:17  [通報]

    >>1
    田舎だから祭りの賄いとかいろいろあるんだよね
    回覧板回す順番決めから始まって、一年終わるとほっとする
    私も主と同じ境遇だから気持ちわかる
    高齢の1人暮らしは回覧板回すのも除外されてるから、80になったら免除かな
    返信

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/28(日) 22:19:27  [通報]

    役員は定年してたり時間の融通きく人がやってるよ。班長は順番で回ってくるけど。今年隣の空き家に引っ越して来た人は自治会入ってない。
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/09/28(日) 22:19:53  [通報]

    もう何も考えず淡々とこなすのみだよ
    返信

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/28(日) 22:20:00  [通報]

    >>3
    うちの町内がそれ今年すごいのよ
    いきなりLINEが導入されてどんどんデジタル化が進んでる
    返信

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/28(日) 22:20:24  [通報]

    返信

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/28(日) 22:20:43  [通報]

    >>35
    自治会なんて公式な団体じゃないし
    ゴミ捨てる権利は住民なら誰でもあります
    返信

    +18

    -12

  • 54. 匿名 2025/09/28(日) 22:20:48  [通報]

    >>1
    そんなの定年退職した暇なジジババにやらせとけ
    返信

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2025/09/28(日) 22:21:46  [通報]

    自治会から抜けるっていう考えがそもそも通らなそうなど田舎に住んでるので親が亡くなった後の事考えると憂鬱ですよー。
    ほんとどうしよう。
    とりあえず自治会費のお金だけ払っておいて都会に逃げようとかそれまでに天に召されればいいなとか色々考えはじめると眠れなくなります。
    しょーもない悩みで泣けてくる。
    返信

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2025/09/28(日) 22:23:11  [通報]

    私はマンション住みだけど理事長に立候補したよ次来るのか15年後、、その頃の体力考えたらサッサとやっといたほうがいいと思ってね。嫌だ嫌だっても順番は回ってくるんだから、嫌なら転々と引っ越すしかない
    返信

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/28(日) 22:23:21  [通報]

    >>43
    あーヤバい奴だわ
    返信

    +12

    -11

  • 58. 匿名 2025/09/28(日) 22:23:36  [通報]

    >>45
    うわー
    田舎の嫌なところ満載だね
    実家の自治会もそんな感じがする
    わたしも強気で抜けるつもり
    返信

    +23

    -3

  • 59. 匿名 2025/09/28(日) 22:24:23  [通報]

    >>1
    わたしだったら家を売って、そういうしがらみのない都会に引っ越すかな
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/28(日) 22:24:58  [通報]

    >>14
    嫌われてなくても「嫌われてるんじゃないか」って本人が引け目を感じちゃうんだよね
    亡き親が社交家で町内で顔が広かったけど
    娘は会社勤めで姿をあまり見かけなかったのが
    役が回って来てどうするか…ってパターンも多い
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/28(日) 22:25:14  [通報]

    >>53
    それは知ってるけどそれが許されないから皆困ってるんじゃん
    返信

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/28(日) 22:27:00  [通報]

    後10年も待てば今仕切ってる爺達が死んで自然消滅するだろうしもう少しの辛抱だよ
    返信

    +22

    -3

  • 63. 匿名 2025/09/28(日) 22:27:45  [通報]

    知り合いが役員やりたくないって言ったら90のおばあちゃんまでやってるんだ…体が悪いなら診断書出せって言われたらしい。
    90歳のおばあさんが老骨に鞭打ってやってるのに若い人がやらないとか許されないだろうね
    返信

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/28(日) 22:28:00  [通報]

    自治会の役員って町内会の班長とはまた別?
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/28(日) 22:29:27  [通報]

    もしなったら、分からないことはどんどん聞いていいと思うよ
    抱え込まずに
    就任した時に、率直にみんなにお願いしたら?
    なにかしら手伝ってくれたり、アドバイスはもらえると思うけど
    返信

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2025/09/28(日) 22:29:54  [通報]

    >>9
    コロナが落ち着いてきた最初の年に順番きたら、コロナ禍の最中に簡略化してちゃんと回っていたのに元に戻そうとしてて、会員世帯の高齢化と共働き世帯が増加してるのに何考えてるんだろうって思った
    返信

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2025/09/28(日) 22:30:57  [通報]

    役員やったや一万位もらえるよね、それを楽しみにする。まぁ一万円だけどもらえるだけうれしいよね。
    返信

    +2

    -8

  • 68. 匿名 2025/09/28(日) 22:32:13  [通報]

    高齢の親はすでに役員は免除になってましたが、私が実家に介護手伝いで帰ってきてすぐ、娘が帰ってきたならとさっそく三つの役員が回ってきました
    もちろん気が重かったけど近所のひとも知ってるし、またここに住むなら仕方ないと仮面をかぶったつもりで乗り切りました
    スズメの涙ほどのお手当でしたが最後はやり切った感ありました
    もうしばらくやりたくないけどね

    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/28(日) 22:32:24  [通報]

    隣の家のおばさんが創価学会らしくて何度言っても勝手にうちの家に車停めるトラブルが起きたので、その人も入っている自治会を辞めました。誰とでもトラブルになる人だからって自治会長も言ってたので、関わりなくしてほっとしてます。ちなみに反対の家のおばあさんから、トラブルになったときに声をあげてくれてありがとうとお礼を言われた。
    トラブルとかとかあるなら記録付けて正直に話して辞めたらどうかと。無ければ地味にやるしかないけど。
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/28(日) 22:32:38  [通報]

    >>67大半が貰えないよ
    返信

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/28(日) 22:33:08  [通報]

    >>14
    そういう人いたけど別に嫌いじゃないわ
    町内会張り切ってる婆さんがいるんだけどそっちのが過干渉で大嫌い
    近所が全てみたいな
    返信

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2025/09/28(日) 22:33:43  [通報]

    順番で回ってくるから
    やるのが当然かと思っていたら
    ゴネてやらない家も数軒あった
    返信

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/28(日) 22:33:50  [通報]

    >>7
    無くなると災害があった時の避難所の運営とかでも困るみたいよ
    私は面倒でも参加してる
    返信

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2025/09/28(日) 22:34:36  [通報]

    >>1
    抜ける
    引っ越す
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/28(日) 22:34:39  [通報]

    >>67
    一万円はすごいな
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/28(日) 22:34:41  [通報]

    >>1
    一年無の感情で乗り切った
    でも次の役員を決めるのは心が折れそうだった
    みんな忙しいって断るのよ
    仕事も引退してる60代の元気そうなおばさんに
    「小指の筋痛めるし何かと忙しいからねぇ」
    と言われ小指くらいで断られてなんかプッチンきて
    「私も旦那が単身赴任になって1人で子供3人育てながら夜勤の仕事もしながらでも出来る仕事でしたよ。みんな断るんでもう一回私がしないといけないみたいですねぇ。みんな私より忙しいんでしょうね。大変ですよね」って言ってしまったら同情して引き受けてもらえた
    返信

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/28(日) 22:34:58  [通報]

    >>1
    近所付き合いとか親任せにしてたなら1年我慢して真面目にやれば生きやすくなると思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/28(日) 22:36:04  [通報]

    両親がいないなら一人暮らし?それか他の家族と住んでる?
    簡単じゃないかもだけど、そういうしがらみが嫌なら近所付き合いがほぼないアパートとかに住んだ方が楽そう
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/28(日) 22:36:39  [通報]

    >>1
    私も嫌だけど
    なってしまったなら仕方ない。

    いい方に考えれば
    自分のしたいように出来るんだから
    自由にすればいいんじゃない?

    私も今、地域の趣味の集まりの役員をしてるけど、
    ずっと思ってた事とかしてるよ。

    返信

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2025/09/28(日) 22:37:04  [通報]

    >>53でもゴミステーションを使える権利はないよね
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/28(日) 22:38:02  [通報]

    本当の本部って毎年同じ人がやってない?
    あそこはもう長老と取巻きみたいな人が楽しそうにやってる。
    回覧板を回すとか赤い羽根のお金を回収する雑務係はやったけど面倒くさいよねー。
    返信

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/28(日) 22:43:01  [通報]

    >>1
    普通なら女性に町内会の役員をやらせないのでは?
    町内会役員は大変だから女性は飛ばすよ
    返信

    +1

    -9

  • 83. 匿名 2025/09/28(日) 22:43:08  [通報]

    近所に外人が増えてきて
    なんか怖いけど自治会で
    地域の住民を把握できてるから
    少し良かったと思える
    返信

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/28(日) 22:47:10  [通報]

    うちの母は当番制の班長ではなく
    役員を父が勝手に引き受けて
    後任が決まるまで10年やってきた
    途中癌になってもやめられなかった
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/28(日) 22:47:51  [通報]

    >>1
    この時期決めたんだったら来年の役員でしょ?それはラッキーだよ!今年度は国勢調査があったから町内で誰もやりたがらなくて、自治会長の私が引き受けたよ。
    仕事も育児もある中、3調査地区回ってめっちゃ疲れた。国勢調査ない年に自治会の役員やる方がいいよー!
    返信

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/28(日) 22:48:25  [通報]

    >>9
    うちも同じだ!
    コロナ2年目だったから年度初めに会費の回収と、月々の回覧板を回すだけしかやる事なかった(夫が担当)
    その内また回ってくるけどしばらくはない
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/28(日) 22:48:57  [通報]

    自治会って具体的になにやるの?
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/28(日) 22:52:12  [通報]

    そういう役員て何歳が定年?上限無し?
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/28(日) 22:52:44  [通報]

    >>1
    町内会長あたった時はこの1年が終わればこんな大きい役はもうやらなくていいんだからとにかくこの1年間頑張るんだ!と思ってやりきった
    内向的で人見知りしてしまう性格だけど役員やってる時は人と話す時は明るい笑顔とハキハキした話し方を意識して別人になったつもりで頑張った
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/28(日) 22:53:30  [通報]

    >>8

    主じゃないけどやたらと張り切ってる自治会が嫌で
    比較的若い世代が多い所に引っ越したら
    転入先の自治会の方がはるかに面倒くさかった
    返信

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2025/09/28(日) 22:55:20  [通報]

    >>1
    自治会抜けるのは無理なの?
    うちの近隣は若い夫婦は皆辞めていったから昔から住んでるお年寄りしか入ってないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/28(日) 22:55:20  [通報]

    >>45
    住んでないのに徴収するんだ、ひどいね。それが当たり前とか怖い。うちの親高齢で最近自分からお願いして自治会抜けちゃったみたいで、私的にはなんてことしてくれたんだ、と思ってるけど、まぁ親なりに思うところがあるのかもしれないね。心配だけど、とりあえず様子見てみることにするわ。
    返信

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2025/09/28(日) 22:57:03  [通報]

    >>43
    えっ?私はヤバイ奴なの?笑

    こういうの嫌い
    返信

    +13

    -10

  • 94. 匿名 2025/09/28(日) 22:57:24  [通報]

    抜ければいいよ
    ごみ捨て場所は裁判で使えるって前例あるし
    市役所にも使ってイイと伝えられたよ

    気にしないで抜けてみたら?
    その代わり自治会管理の集会場の避難所は使えないけど
    近所の中学校や小学校は自治会管理じゃないので使えます

    去年抜けたけど近所の人も抜けたかったみたいで
    5家一気に抜けたよ
    嫌われてるのかも知れないけど今まで通り普通に挨拶してるよ

    ごみ捨て場の掃除は抜けた家も当番で回ってくるけど
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/28(日) 23:00:39  [通報]

    >>83
    そうなんだよねー
    ガルで外国人のことあーだこーだ言ってるけど、自治会程度の組織くらい積極的にやらないと本当に外国人のいいようにされるよ
    政治家はあんなだし
    返信

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/28(日) 23:02:44  [通報]

    >>37
    引き受けちゃったらそのマインドの方がいいよね
    返信

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/28(日) 23:04:07  [通報]

    >>31
    年寄りしかいない町内なの?
    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/09/28(日) 23:05:06  [通報]

    >>9
    そういう場合でもやった事とカウントされるのが不公平だと思ったのでこの際だからと町内会を抜けました
    返信

    +4

    -4

  • 99. 匿名 2025/09/28(日) 23:05:49  [通報]

    だからマイホームって憧れないんだよね。
    返信

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/28(日) 23:07:20  [通報]

    >>1 
    私今年班長やってる
    心を無にして1年間頑張ろう
    でも、次の当番までのあと10年で自治会の仕事半分以下になくなってないかな〜と仄かに期待もしてる
    返信

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2025/09/28(日) 23:08:04  [通報]

    >>1
    自治会は強制ではないから会とか出席できないなら抜けるのも1つの手段
    病んでしまったら意味ない
    返信

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/28(日) 23:10:25  [通報]

    みんなやる気ないから大丈夫よ、昨年度と同じこと同じ手順でやるだけ
    どんどん簡略化されてる
    返信

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/28(日) 23:10:41  [通報]

    アラサーだけど町内会もやってるし
    子ども会もやってるよ
    若いんだから!なんでも経験だから!って色んな人に押し付けられた結果
    役員兼任なんていないでしょ普通は
    義両親が同じ町内にいるから入りたくなくても強制だったし
    抜けたくても抜けられないし変な態度取れなくて雁字搦め
    胃に穴が空きそうな思いでこなしてる
    返信

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/28(日) 23:14:30  [通報]

    >>64
    町内会長、副会長、会計、ほかにもうちは総務とか防犯部とか色々あるよ
    うちのとこは班長した次の年に役員やらされてます
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/28(日) 23:18:17  [通報]

    近所のお付き合いがないので顔が全くわからないのにいつか回ってくる役員が恐怖
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/28(日) 23:19:13  [通報]

    >>65
    困った時はなんでも言ってね、頼ってねって言葉は
    実際口だけなんだなって
    最近学んでるよ
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/28(日) 23:22:22  [通報]

    来年 自治会の班長です。人生初めての班長なんで憂鬱〜。何すればいいかも分からない
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/28(日) 23:22:26  [通報]

    >>79
    私も道路舗装したり防犯灯増やしたりやりたいことやった!
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/28(日) 23:27:00  [通報]

    >>107
    班長は言われたことするだけだから
    そこまで辛くない
    回覧板まわすのが面倒なだけで
    返信

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/28(日) 23:28:05  [通報]

    >>79
    それで私欲的な改革しちゃったおじさんがいたけど、1ヶ月もたたないうちに住民間の不具合や規律が緩んだだけだった改革だったから、すぐに批判されて却下されてた
    地域のための、ならありがたがられるけど、自分の都合とか私欲はないよね…
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/28(日) 23:28:10  [通報]

    >>67
    何にももらえないよ
    タダ働きだよほんと
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/28(日) 23:31:52  [通報]

    >>107
    いま班長だけど、月1回の回覧板と年2回の集金が面倒なくらい。
    これから祭りがあるんだけど、その準備が大変と噂は聞いてるけど…まあ何とかなるでしょ。
    ヒッチャカメッチャカになっても何とかはなってる。
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/28(日) 23:32:13  [通報]

    >>4
    ゾウの置物とか?
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/28(日) 23:32:24  [通報]

    うちの地区は、当番制なんだけど⋯
    お年寄り(認知症などの理由で)を抜いて、班や組を再編成したおかけで、班の人数が増えたから。
    班長は3年に1度だったのが、おかけで6年に1度になったし。
    (役員は、持ち家の人で回している。)
    組長や部長などは、たぶん当分やらなくて良くなったっぽい。

    特に、ラッキーだったのは、同じ班になった人達が、やる気のないメンバーばかりで、かなりテキトーにやっているよ。
    赤い羽根とかも、わざわざ集金には行かず、「募金したい人だけ、期日までに持って来て」って付箋貼って、伝言するだけでOKになってる。

    ただ⋯
    賃貸の人も、一応町内費を払う事になってはいるんだけど。
    「お金もないし、広報もいらないって言うから、集金を辞めましたー。」って、本部に報告したら、めちゃくちゃ怒られたけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/28(日) 23:32:43  [通報]

    >>107
    うちのとこは班長は町内会費の集金して、回覧板まわすだけ
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/28(日) 23:37:29  [通報]

    今年の役員名簿みたいのに名前と携帯の番号載せなくちゃいけなかったんだけど、選挙のとき要らん電話が執拗にきてムカついた、そういうのに利用する為じゃないのに
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/28(日) 23:38:14  [通報]

    賃貸だからそんな面倒くさいこと何もない。

    今日もベランダから、自治会の人らが溝掃除してくれてるのを、サンキューって眺めてた
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/28(日) 23:42:09  [通報]

    >>109
    >>112
    >>115

    ありがとうございます。多分、うちの班長も回覧板と自治会費の徴収が主な仕事だと思います。集金が一番気を使いますけど(・・;他にはどんな仕事が待ってるかドキドキです🌀地域の人のこともよくわかってないのになぁ。一応5年くらいは住んでいますが...
    頑張ります
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/28(日) 23:43:12  [通報]

    >>87
    街灯、ゴミスーションは自治会で設置管理
    災害時の食糧や備品も自治会管理
    全ての会費で賄っている
    市役所の仕事ではないんだよね
    返信

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/28(日) 23:43:13  [通報]

    自治会を熱心にやる人に対する(おそらく嫉妬と思われる)コメントが一般の感覚からすればズレていると思う。
    返信

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2025/09/28(日) 23:51:17  [通報]

    父が勝手に母を自治会の部長にして
    部長になると後任見つからないと辞められず
    癌になっても10年続けてた
    三役や部長、監査にならなければ
    そんなに出番とないし大変ではないと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/28(日) 23:57:57  [通報]

    とりあえず一度やった
    役員自体はまぁ大変だけどなんとかなる
    大変なのは次期役員を見つけること
    うちの地区だけ名簿順ではなくて一軒ずつまわってお願いする
    もう2回、3回やった人、会長やった人ばかりで受けてくれる人がほぼいない
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/29(月) 00:00:30  [通報]

    口の悪い若夫婦の奥様が、んなもんジジババにやらしときゃいいのよ、どうせ暇でしょ?と陰で吠えていたけどジジババだってやりたくないよ
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/29(月) 00:12:05  [通報]

    >>51
    若い人がなったのかな。
    年寄りからは反発すごそうだけど、実際どう?
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/29(月) 00:18:03  [通報]

    >>123
    会社辞めたてのおじさんなら、張り切ってやりそう。
    張り切り過ぎて、その他の人が被害受けて大変な事になるけど。
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/09/29(月) 00:26:27  [通報]

    >>1
    主さんと同じく独身実家暮らしで父親だけ存命だが要介護で動けず
    今年、組長が回ってきました

    嫌だったけど、もう開き直ってあっけらかんとやってます(というかやるしかないので…)

    正直、会費集め終わったら後は楽勝!と思っていたら引っ越してきた方がいて、勧誘にも行ってきました
    マニュアルもないから、区長に電話して「これ、どうしたらいいですか〜?」と聞きまわってます
    まぁ、何とかなりますよ
    返信

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/29(月) 00:27:25  [通報]

    陰キャなのにマンションの会長のクジ引いてしまった。回覧板は紙と印刷代がもったいないので1枚を掲示板に貼り、エレベーターを待っている間に皆様に読んでもらうようにしましょう!(本当は部数を印刷して回すのが億劫)って言ったら称賛されて来年もずっとこれで行こう!となりました。案外自分の力で楽な方に変えれるのが楽しくなってきました。主さんも、自分で楽な方に変えられるのも悪くないかもと思えますように。
    返信

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/29(月) 01:10:20  [通報]

    >>1
    逆に言えば役員になって色々システム変えるチャンスじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/29(月) 01:12:16  [通報]

    >>122
    自分がずっと会長のままで召集かけずにスルーしたらいいんでない?
    ってわけにはいかないかw
    返信

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/09/29(月) 01:13:24  [通報]

    >>116
    それ通報案件
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/29(月) 01:42:55  [通報]

    自治会を退会するしかないのでは?
    確かに役は嫌だけど、自治会内で孤立するのも住みにくいし。
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/29(月) 02:18:21  [通報]

    >>128
    変更したシステム定着するまで役員ならいいけど、変えちゃって役員辞めてあとは知らんヨロシクねとかだと引き継いだ人が大迷惑だよね
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/29(月) 03:21:06  [通報]

    >>11
    うちマンションで輪番制だけど
    来ない家庭は絶対来ない
    同じ階に来ない家庭が多くて2年やるハメになった
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/29(月) 05:52:21  [通報]

    若い夫婦は仕事とかで忙しいから自治会どころではない
    返信

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2025/09/29(月) 06:02:08  [通報]

    10年ぶりに役員回って来たけどその間に分譲地できたりして広報とかの配布先が倍になってて夏場は配り終えたらヘトヘトだった。でもその分次回って来るのは随分先になる。生きてるかな自分😂
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/29(月) 06:29:50  [通報]

    自治会を解散させる
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/29(月) 06:32:06  [通報]

    >>76
    私ならじゃあもう自治会は解散ということでってなるけど、ちゃんと存続の方向で粘り強く話すの偉いね。
    色々すり減るだろうに。
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/29(月) 06:32:35  [通報]

    >>127
    会長お疲れ様です!いいなぁ。私のところは今掲示板に貼るか、全世帯に配るか多数決の結果待ちです。本当配るの大変なんですよね…。
    どうか掲示板に貼るが多数でなくなることを祈ってるのですが。
    夜の防犯パトロールもいらないに◯したんだけど、どちらでもいいの票がいるの票にプラスされて防犯パトロール続くことになりました(悲)
    夏祭りもあるし準備ハンパないし全部なくなっちまえ!って個人的には思ってます。夏祭りのボランティアありがとうございました、って張り紙あったんだけどほぼ強制だからな!って言いたいし。
    でも一部めっちゃ張り切ってる生き甲斐にしてる高齢者がいるからその人達が引退するまで続きそうで辛い
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/29(月) 06:34:29  [通報]

    >>129
    多分市役所から圧があると思う。
    完全に自治会長がトップなら好きに出来るけど。
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/29(月) 06:36:50  [通報]

    昔ほど仕事量減ったのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/29(月) 06:45:04  [通報]

    >>118
    疑問は前任者か役員に聞いたらいいよ。
    集金は渋る人も中にはいるらしく、その場合は自治会長が対応するから一報くれとうちの自治会はなってる。
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/29(月) 07:12:11  [通報]

    >>41
    わかります。
    イベントとか一部の人しか楽しみにしてない催しの為に休日潰されるのイライラしますよね。準備だの練習で何度も、、

    再来週運動会で二日間参加しなきゃですよ。
    競技出場者足りなくて、役員が穴埋めで競技出る事になってます。

    無駄な事にこだわって余計な負担増やして、今の世の中に合ってないと思うけど若い人が意見しても新参者の意見はスルーされる。
    今年役員終わったら義務は果たしたので自治会退会します。
    返信

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2025/09/29(月) 07:23:51  [通報]

    パソコンとプリンターはない、と言えば回覧板の作成は免れるよ
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/29(月) 07:26:16  [通報]

    >>129
    よこ
    会長はよその自治会との会長会みたいなのがあるんだよ、面倒だよ
    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/29(月) 07:32:01  [通報]

    私も本当やりたくなかったけど
    回ってきたから仕方なく組長1年、
    その次の年に役員2年、合計3年もやったよ💧
    本当は体育係ももう1年やらなきゃだけど
    なんか同じ組の40代〜50代夫婦の家庭が
    バタバタっと3組ぐらい退会したんだよね。
    だからうちも思いきって退会する事にした。
    協力金払えばゴミ捨てもできるし
    他に困る事ないしね。
    返信

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/29(月) 07:46:16  [通報]

    >>90
    マンションも管理組合の役員あるし賃貸も先々不安だしどこに住んでもメリットデメリットあるよね
    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/29(月) 07:47:48  [通報]

    >>63
    90代にやらせる自治会って、、
    返信

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/29(月) 07:49:08  [通報]

    >>143
    うちもないからスマホとコンビニのプリンターで作ってる
    職場で作ってた人も手書きでやってた人もいたからないならないなりにやってって言われそう
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/29(月) 07:54:49  [通報]

    >>134
    仕事が忙しくても免除にはならない
    保育園幼稚園の子供がいたら園の役員、小学生になるとPTA、子供会、学童の役員、中学生になると部活の役員も回ってくる
    返信

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/29(月) 08:06:36  [通報]

    >>63
    うちの町内会もおばあさんが役員でお祭りとかもやらされてる。真夏の猛暑日でもやってて大変そうで気の毒だった。

    返信

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/29(月) 08:16:09  [通報]

    私も独身だけど以前自治会抜けたら2年後位に近所の人が目くじら立てて「入ってもらわないと困るんですけど!」ってうちまで言いに来て仕方なく再入会したよ。弱い自分で情けなくなる

    班長とかやったけど、月に1から3回の会議、掃除、避難訓練、運動会、お祭り、その他多数そんなに暇じゃないんだよな
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/29(月) 08:17:37  [通報]

    集金行ったら
    自治会抜けたい派、班長やりたくない派に
    グチグチ言われた
    自治会やめた、抜けたとドヤる人もいるどさ

    そういうのが嫌なんだよ
    こっちも好きでやってる訳ではないよ
    返信

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2025/09/29(月) 08:36:17  [通報]

    >>8
    その引っ越し先が今より自治体が凄かったらどうされるの?
    何でも辞めたらいいとかではないんだよ
    返信

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2025/09/29(月) 08:46:33  [通報]

    >>82
    うちは会計はほぼ女性がやってる。
    むしろ副会長よりも仕事量は多い気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/29(月) 08:46:53  [通報]

    それがだるくて今年自治会やめたー!
    ゴミ収集も家の前でいいし楽になったー
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/29(月) 08:47:11  [通報]

    >>1
    班長や婦人部担当は班で持ち回りなんだけど、うちの班は戸数が少ないから回ってくるのが他の班より早い

    班長は男女できるけど婦人部は女のみ
    婆さんや奥さん逃げた家とかあるけど、その家どうなるのかな?婦人部改名してを男女にすれば良いと思うけど、自治会長や副は男と決まっていてそっちも女やれよになったら嫌だから黙ってる
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/29(月) 09:40:55  [通報]

    >>24
    任意団体だもんね
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/29(月) 09:48:09  [通報]

    自治会ぬければいいじゃん?

    うちの実家の田舎もぬけてるよ。一人で近所付き合いしないなら問題ないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/29(月) 10:03:54  [通報]

    自治会抜けて、ゴミはゴミ収集会社と個人契約で家に収集に来てもらうで解決した
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/29(月) 10:27:37  [通報]

    >>124
    息子さんとかとLINEやって使いこなす高齢者も多いみたいで
    意外と受け入れられてる感じ
    どうしてもムリな人もいるから
    従来通り紙の回覧板も必要ということで
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/29(月) 11:16:11  [通報]

    >>25
    恫喝されるって怖いね。
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/29(月) 11:18:32  [通報]

    近隣と揉めたくない…
    みんな自分の班の苦情を自治会役員に言いいにくるから面倒くさい。
    それがなければやるべき事は淡々とやる。
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/29(月) 11:22:08  [通報]

    役員はどうやって決めてるか教えてほしい
    うちは多数決ですごく不公平なんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/29(月) 12:24:02  [通報]

    隣の家の50代の息子、働かない家にいる、近所付き合いなしの人やけど両親は80代で2人とも家のことを息子にまかせたとき、役員できるの?ちゃんとやってよ!って思っちゃう

    返信

    +0

    -4

  • 165. 匿名 2025/09/29(月) 13:37:31  [通報]

    >>6
    みんなそんなもんかと
    役員やってからが、近所付き合いのスタートだったよ
    返信

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/29(月) 14:01:26  [通報]

    >>102
    あなたの地域にお引越ししたい。
    馬鹿みたいにやる気満々の連中に囲まれてます。助けて
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/29(月) 15:36:50  [通報]

    >>1
    義親は自営業なのをいいことに会議当日とか当番当日とかに「取引先の急なトラブルで」ってほとんど行かずに役員終えてたよ
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/29(月) 16:29:39  [通報]

    >>45
    何でもかんでも変人扱いだよね。自治会入っていても言われる。数年前の組長にわざと水を玄関前に撒かれて、その後大丈夫でしたか?って電話きてキモかった。自治会なくなればいいのに。
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/29(月) 17:11:44  [通報]

    >>43 前向きにやってればヤバくない人と知り合える。
    ヤバいやつなんて発言の人は関わるだけ心がすり減る。
    無視でOK。
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/29(月) 18:14:31  [通報]

    >>1
    自治会役員やりたくないのはめちゃくちゃわかるけど、自治会が困りごと解決したりしてるの見てきたから続けるよ。
    具体例は近所の騒音や喫煙トラブルも個人で対処するより自治会で住民の総意として出すと通りやすい。
    個人の要望も市に自治会の意見として出せる。自治会入ってない人が要望出してきたけど当然動かないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/29(月) 19:06:47  [通報]

    >>90
    小さな子供がいるとそういうところもあるらしいね。
    あとペットOKの所も。
    見守りとか当番でやるとこあるんだってね。
    まぁそれくらい見てなきゃならない時代になったってことよね。
    不審者対策は全員参加らしい。
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/29(月) 19:49:12  [通報]

    やりたくないよね…
    新居に引越すけどそれが本当に憂鬱
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/29(月) 20:47:55  [通報]

    >>124
    うちはデジタル化して回覧アプリになってアプリへ移行しようって講習会まで開いてるけど高齢者には難しいみたいで今は紙とデジタル両方でやってる
    仕事増えてるし結局紙の回覧板も回ってくるからモヤモヤする
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/29(月) 21:31:57  [通報]

    任意団体だから、無理してやることはない。
    私は退会しました。
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/09/30(火) 00:35:05  [通報]

    >>1
    ただの組長なら別になんちゃあないんじゃないかな。
    私なんか地域独特の市の健康推進会みたいなのの地区役員に回されそう。
    田舎って嫌だわ。
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/30(火) 15:04:32  [通報]

    戸建ての自治会もだけど、マンションの管理組合もいやだな。賃貸マンションが一番気楽なのかな。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード