ガールズちゃんねる

祭に自治会費を捻出は“信教の自由反する”三大祭めぐる訴訟 和解成立し支出取りやめ

108コメント2023/03/23(木) 18:54

  • 1. 匿名 2023/03/23(木) 12:28:53 

    祭に自治会費を捻出は“信教の自由反する”三大祭めぐる訴訟 和解成立し支出取りやめ | TBS NEWS DIG (1ページ)
    祭に自治会費を捻出は“信教の自由反する”三大祭めぐる訴訟 和解成立し支出取りやめ | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    京都三大祭りのひとつ「時代祭」の行列に自治会費が使われるのは信教の自由に反すると住民の男性が訴えていた裁判で今後、費用を支出しないとすることで和解が成立しました。京都市下京区の自治会「植柳自治連合会」では去年、時代祭の行列にかかる費用の一部を自治会費で賄いました。


    これに対し住民の伊藤要さん(70)は「自治会費が特定の宗教行事である時代祭に使われるのは憲法が保障する信教の自由に反する」と主張、自治会に支払いの差し止めを求めていました。

    伊藤さんによりますと、自治会側が「今後は自治会費を時代祭に支出しない」と約束し和解が成立したということです。

    +41

    -23

  • 2. 匿名 2023/03/23(木) 12:30:07 

    いい艶なおでこ。

    +4

    -6

  • 3. 匿名 2023/03/23(木) 12:31:38 

    岸和田とかでこの理屈は通用しないからなあ

    +97

    -2

  • 4. 匿名 2023/03/23(木) 12:31:44 

    ぶっちゃけ自治会費なんて何に使われてるかわかんない
    役員の飲食代になってたりするし。そんなことに使われる方が嫌だけどね

    +202

    -9

  • 5. 匿名 2023/03/23(木) 12:32:06 

    確かにおっしゃるとおりどすけど、
    裁判までせんでもええんちゃいますか。

    +24

    -17

  • 6. 匿名 2023/03/23(木) 12:32:20 

    若い人が声を挙げたのかと思ったらおじいちゃんだった。

    +94

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/23(木) 12:33:22 

    自治会費って使途不明なのがもはや当たり前だよね…

    +73

    -6

  • 8. 匿名 2023/03/23(木) 12:33:29 

    自治会費かなり高かったとか?

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/23(木) 12:33:52 

    >>3
    あそこはもはや治外法権
    人が死んでもだんじりはやめない

    +83

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/23(木) 12:34:03 

    >>1
    町内会の祭りもどうなんだろう
    班長や役員に無理矢理やらせてるのも違法では

    +96

    -5

  • 11. 匿名 2023/03/23(木) 12:34:20 

    そらそうだわ

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/23(木) 12:34:32 

    いつからある祭りで、いつから自治会費が使われるようになって、自治会費の前は何から出してたんだろ

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/23(木) 12:34:36 

    >>3
    岸和田はもうそういうの覚悟で住まないといけない場所だわ。

    +60

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/23(木) 12:35:06 

    うちの地域は自治会費と神社費は別に集めてるよ(泣)
    各種募金は強盗、役立たずのお寺は強制、お墓は共同組合管理費、PTA 子供会連動強制(奴隷)、色々合わせると高いよ(泣)

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/23(木) 12:35:17 

    >>4
    うちは使わないから貯まりすぎて
    このままだと非営利の任意団体として不適格ということで
    しばらく集金しないで取り崩すことにしたよ

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/23(木) 12:35:19 

    一人が裁判したのね。まあ裁判となるとそりゃそうなるわという結果なんだけど、どうなんだろうね。他の同地区の自治会の人は

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/23(木) 12:35:28 

    >>4
    収支報告書見た事がないの?
    見たいって言われたら、見せなきゃいけない決まりだよ。

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/23(木) 12:35:42 

    家の近所の有名でもない神社だけど…団地の自治会で年20万とか出してたわ…そういうこと30年ぐらい続けて、最近は辞めたみたいだけど、そこに通う人だけ寄付すればいいのにおかしな話だよね。

    +25

    -1

  • 19. 福岡県民 2023/03/23(木) 12:36:25 

    地元の有名な祭じゃないか。 クリスマス関係のイベントに使うなら私なら文句言わない仏教徒

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/23(木) 12:36:27 

    >>17
    収支報告だすよね。回覧板でまわってくる

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/23(木) 12:36:42 

    母親が創価学会だったから、お祭りも地蔵盆もいやでいやで仕方ないってよくボヤいてた
    それでも町内会のことだから役目はちゃんと果たしてたけど、まあ、信仰の自由ってもっと考慮されてもいいよね、そこまで苦痛を感じる人がいるなら

    +3

    -6

  • 22. 匿名 2023/03/23(木) 12:37:25 

    クリスマス会禁止?

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/23(木) 12:38:13 

    近所の人は会費の一部が老人会に使われてたのを、この地区で今年生まれた赤ちゃんのお祝い金に変えようって言ってくれたらしい。その人も老人会行ってるおじいちゃんだったんだけどさ。結構反対されたけど押し通したわwみたいなこと言ってたな。

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/23(木) 12:38:28 

    >>1
    祭りって地域の伝統行事なんだけど、在日カルトと親中政治屋が日本の共同体を破壊して日本侵略をしやすくするために日本の伝統破壊工作をすすめている。騙されてはいけない。

    +23

    -6

  • 25. 匿名 2023/03/23(木) 12:38:56 

    エホバの証人の子が学校で七夕やクリスマスに参加しないのを思い出した。
    エホバの証人にとっては異教徒の祭りだから。
    あれ、そうしないと家に帰ってから親からムチの虐待が待ってたんだな。
    かわいそうに。
    信仰の自由の名の下に子供にカルト宗教を強制させてたんだから、子供がかわいそうだった。
    なんで国は助けてあげないんだろう。
    子供をカルト宗教から。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/23(木) 12:38:59 

    今後はとかおかしいだろう。使った分も責任取らんと。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/23(木) 12:39:17 

    確かに!
    新興宗教の寄付なんかに使われてちゃ溜まったもんじゃない

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/23(木) 12:39:48 

    うちの自治会はこの訴訟きっかけで自治会費としてトータルで徴収されていたものが、自治会費+神社費(神社への寄付)+屋台囃子保存会費(祭り予算)に分けて徴収されるようになって払いたくないものは払わずに済むようになった。
    うちは全部普通に払ってるけど、神社費や保存会費を払ってない家庭が祭りに参加してる可能性もあるんだよね。それはそれでもやっとする。

    +36

    -3

  • 29. 匿名 2023/03/23(木) 12:40:37 

    >>2
    他の地域の人にも通じるように変換するとどんな意味になるの?

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/23(木) 12:41:28 

    >>3
    そんな甘いもんじゃないよ
    自治会費から出しても全然足りないから、毎年祭り前に、別に寄付を募ってそこからも出すんだよ

    他にだんじり新調するとか修理するとかになったら、毎月数千円を何年間も積み立てる
    めっちゃお金かかるんだよね

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/23(木) 12:41:51 

    >>14
    前に住んでた地域がそうだったわ
    神社費?何それ?って思ったけど、有無を言わせず払わなきゃいけない雰囲気だったな…
    転勤者だから変だと思ったけど、昔から住んでる人たちはそんなもんって感じだった

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/23(木) 12:42:53 

    >>23
    別に老人会で使われてもいいと思うよ

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/23(木) 12:42:57 

    >>1
    それって逆も言えるよね

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/23(木) 12:43:37 

    >>4
    赤い羽根共同募金からの給付金をお祭り費用として受け取って自治会のオッサンとか、保育士さん達の打ち上げに使われているからのぅ。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/23(木) 12:43:59 

    >>17
    横だけど、うちの自治体は毎年配られてる
    けっこうじっくり見てしまうw

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/23(木) 12:46:37 

    自治会費を祭りに使うのは別に良いんだけど、町内会で回ってくる募金に謎のプレッシャーがある。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/23(木) 12:47:26 

    違う祭りだけど、祭り代含む町内会費は毎年約1万円。
    勝手に寄付という名目で徴収される。
    多分断ることもできたけど「あそこは払ってない」って言われるのも何だし払ってた。
    引っ越して、他の町内はせいぜい3000円程度だと知った。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/23(木) 12:48:41 

    神社の祭りの裏で仕切っていたのは露天商、演芸興行、博打興行束ねる街の顔役(893)
    自治会費は他に老人会の飲み代として使われている

    阿波踊りでは市長が不明朗な会計を嫌って街が二つに割れてしまい大騒ぎ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/23(木) 12:49:11 

    >>22
    現在日本の法解釈では、クリスマスは宗教行事ではなく季節の風物詩ということになっており、公金を使ってクリスマスデコレーションをしたり、自治会や公立学校でクリスマスの集いをするのも問題はないということになっている。
    ミサや礼拝など宗教行事はアウトだが。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/23(木) 12:49:18 

    時代祭って宗教関係ないだろw
    伝統行事だよ

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2023/03/23(木) 12:52:31 

    偶々、京都の葵祭見に行ったら動員された若い衆の大半がカッタルソーに歩いてた
    地域住民の祭りじゃないと思いました

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/23(木) 12:55:44 

    >>40
    Wikipediaには

    平安神宮の例大祭に附属する年中行事である。

    とあるよ。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/23(木) 12:58:04 

    >>4
    役員やりたくないから、会費で飲食しても役員やってくれるならいいよ。

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/23(木) 13:01:20 

    神社へのお金も赤い羽根募金も無断で勝手に町内会費として徴収されてたのがすごく嫌だった。赤い羽根のは、寄付は自分でやるからともう断ってるけど。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/23(木) 13:03:20 

    うちの地域でも毎年祭があってその運営に充てるからって集金に来るよ。金額は自由だから100円でもいいみたいだけど暗黙の了解で3000円以上が基準になってる。ここに住んだ以上、諦めて払うしかないけど。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/23(木) 13:03:24 

    老人のゲートボール大会の弁当費を自治会費から出すのも、赤い羽根募金が任意なのに強制徴収なのもやめて欲しい。


    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/23(木) 13:06:00 

    こらからは町内会が管理してる神輿とか日本らしさやよかでもあるお祭りのあり方も
    宗教のくくりで難しくなって衰退していくんでしょうね
    長い歴史の中で作ってきたこういう物が失われて行くのこな

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/23(木) 13:06:44 

    >>3
    ほんとにそうだよ
    毎年夏になると、花代っていう名目で、寄り合い(ただの飲み会)に掛かる費用を徴収しに、青年団が地域の家を訪ねてくるよ
    旦那は見栄張って毎年万単位で出すんだけど、岸和田出身じゃない私は、知らんオッサンの飲み会代を何で出さなきゃいけないの?って思うから、毎年花代の事で喧嘩してるわ

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/23(木) 13:08:09 

    >>1
    そう言えば別のトピで創価の人が日蓮を祀る祭りは邪教の祭りだ、とか言ってブチ切れてたね。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/23(木) 13:08:31 

    平安神宮って明治維新後に造られた
    飛鳥時代の仏教伝来以降、神仏混淆がずっと続いてきてた
    神道が形作られたのは江戸時代、幕末に廃仏毀釈の嵐が吹き荒れ
    明治のとき強制的に神道と仏教を分離

    その意味で神道は伝統宗教じゃない、新興宗教

    +0

    -4

  • 51. 匿名 2023/03/23(木) 13:09:22 

    >>24

    いや、伝統を守れば良いってわけでも無いでしょ
    ソレに、町内会は伝統なの?
    せいぜい100年の伝統だよ

    普段和服だって着てない
    下駄だって履いてない
    昔は田んぼだって皆一緒にやってた

    知らない人も多いかもしれないけど、
    葬式だって必ず地域でやってた
    葬式屋さんなんて存在しなかった

    霊柩車も存在しなかった
    祭りは伝統っていうのはおかしいよ

    +2

    -7

  • 52. 匿名 2023/03/23(木) 13:09:28 

    実際.町内会に入いってなく会費がどう使われてるかも知らないとか、入っていても年間の会費の使われ方とか報告書が来ても見もせずネットだけで文句言ってる人も多いんだろうな。

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2023/03/23(木) 13:10:07 

    祭り費用の寄付を強制する自治体もあるんだね。
    うちは祭り当日に「お祝い」っていう名目で出したい人だけ祭り本部に持っていくよ。
    若い人も「昔からやってることだから」って持っていく人も多い。だいたい5000円~10000円くらい。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/23(木) 13:16:49 

    >>37
    うちは一年で千円代だから大分安い方なんだなと思った
    一万円とか払えないわ、住む場所によって全然違うね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/23(木) 13:21:18 

    >>17
    横だけど私も見る。でも謎の項目あっても質問までする勇気ないわー。質問する?
    夏祭りで材料費とかはわかるけど、謎の事務費用五万とか。チラシ代とかはまた別であるのに、事務費用ってなんだろ?
    前年のもコピってるから見比べたら、前年もあるんだよね。三万。でもその前の年は無い。その前もない。事務費用の項目すらない。
    気になるけどあんまり騒ぐとその地域で暮らしていけないし。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/23(木) 13:25:21 

    新興住宅地だけど年一万円
    神社は無いけどお神輿リアカーに乗せて子供が引っ張っている
    公園の草刈り伐採、植栽をしている
    あとカルチャースクールを格安で開いている

    まあこれだけしているならばと納得してます

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/23(木) 13:29:45 

    >>5

    でもこんな人がいないと だらだらずっと費用を宗教に使われ続けるんだよ。

    ただでさえ宗教なんて税金ないのに。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/23(木) 13:38:02 

    >>24
    今は転出入が自在だけど、元々は地域の氏神様のお祭りだもんね
    その感じで支出してきたんだと思うわ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/23(木) 13:38:25 

    >>4
    うちの夫役員だけどかなりしっかり収支つけているから飲み会に使うとかとんでもない
    仲良しで飲むことあるみたいだけど集金制だよ
    ずっとそうなのに、4の方みたいにいう方が後をたたず悲しい
    役員も役員の妻も変な目で見られているのかと思うと怖いよ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/23(木) 13:42:45 

    以前住んでいたところ
    自治会費月1000円取られていたわ
    今は年1000円…何だろうこの差

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/23(木) 13:42:58 

    地域の氏神様のお祭りに使われることは賛成です。
    地域の安寧を願い古くから守ってきた文化を継承していきたいと個人的には思ってる。

    お祭りってただ楽しんで飲み食いじゃなくて大切な神事だから。

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2023/03/23(木) 13:45:34 

    戸建てだけど自治会入ってない、案内もこない

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/23(木) 13:48:21 

    神社と自治会でめちゃめちゃ揉めてお祭り別になったとこあるよ
    なんでもめたのかはよく分からない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/23(木) 13:48:55 

    >>39
    祭りを信仰の自由の侵害と言うなら盆踊りもクリスマス会も禁止すべきよ。
    うちの町内も前に住んでた町内も神輿を出したって中身はネズミーのぬいぐるみだからね。
    所詮子供の祭りごっこよ。季節の風物詩と言われるから協力はするけど

    準備から祭り片付けまで何日も付き合わされてうんざりよ
    何にもやらなきゃ子供会自治会も楽できるし賛成だわ。

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/23(木) 13:50:21 

    私も引越してすぐの頃に町内会の会合で祭費についての疑問を呈したら見事に敵認定された笑
    地元文化の継承だの宗教を超えた繋がりだのもっともらしい理屈を捏ねてたけど、結局は年寄り連中が飲み食いするための費用なんだと理解した
    なので頃合いを見て退会する予定です

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/23(木) 13:51:42 

    祇園祭はともかくとして
    時代祭は平安神宮創建を記念して始まっただけで

    単なる元祖コスプレ行列だし

    コレを宗教行事ってw

    平安神宮の例大祭にお金を出すのは憲法違反だと思うけどね

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/23(木) 13:53:22 

    前に同じこと反対してた人がいて、表向きは特定の宗教に‥と言ってたけど、
    天皇陛下や皇室反対の考え方の人だった。
    神社は天皇だから嫌だと。
    左翼系の冊子も配ってた。

    お寺の行事には文句言わなかったし参加もしてた。

    特定の宗教に‥と言いながら、結局日本文化が嫌な人もいると思う。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/23(木) 13:56:24 

    >>42
    じゃあ観光協会主催にすればいいのにね
    地域の観光業や関連する商店が潤うし活性化するわけだし

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/23(木) 13:59:01 

    >>64
    前半、そうだね。

    祭りがそうなら盆踊りや子供会のクリスマス会だってそうなると思うわ。

    大晦日の除夜の鐘や神社の太鼓に文句を付けて止めさせる流れも、後から入ってきた住民が文句言ってる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/23(木) 14:00:34 

    そもそも
    三大祭のうち

    時代祭だけは宗教と無関係なのを理解していない人多すぎ

    祇園祭 疫病退散 八坂神社
    葵祭  五穀豊穣 上下鴨神社
    時代祭 コスプレ行列 平安神宮例大祭とは無関係

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/23(木) 14:04:41 

    >>55
    数年分コピーして保管、見比べまでするくらい気になってるならもういっそ役員やりなよw

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/23(木) 14:11:57 

    >>29
    黙れこの◯ゲー!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/23(木) 14:13:15 

    >>34
    赤い羽根募金は集めた団体が半分自由に使えるんだって。
    私が小学校の時、子供から強制的に集めたくせに、学校で使うものを買いましたと言われて、使い道詐欺だと思った。
    全然困った人のためになってないじゃん。
    私は貧乏だったのに寄付させられたのに。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/23(木) 14:17:21 

    >>51
    創価なんてまだ新興宗教なのに伝統宗教の祭りを廃止しろとかイチャモン付けてるよ。日本の祭りは500年近く歴史があるものが多いのに、コロナ禍で中断したのを機に日本の伝統破壊工作を進める勢力が外野で騒いでいるだけなんだよ。知らないうちに創価の祭りに乗っ取られていたら最悪だから、伝統を守り抜かないと。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/23(木) 14:34:26 

    >>51
    町内会が伝統というのではなくて、地域の氏神さまやお地蔵さま、そういうものを大切に守り維持してきた気持ちと歴史が伝統なのではと思います。

    今はITや機械でいろんなことが可能になって快適に生活できることが多いけど、
    大昔は災害や天候不順、飢饉や病気などそれこそ神頼みじゃないと生活できない時代があって、
    日本の精神みたいなものの継承なのかなと。
    子供たちにも大切にしていってほしい。

    和服も下駄も普段は着ないけど、だからこそ七五三とかお宮参りや結婚式などでは晴れ着を身につけていきたい。
    お正月は皆さん初詣いくけど、普段から継承して守り続けてくれる人たちがいるからこそお詣りできるわけだし。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/23(木) 14:36:55 

    >>75
    ぐうの音も出ない正論です。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/23(木) 14:41:21 

    >>60
    地域の神社仏閣がないニュータウンとかは安いところが多いかもね。
    その地域に守り継承していく文化があれば維持費もいるし。

    あと、同じく地域に商店街や会社やお金持ちさんがいるところも、たくさん寄付してくださるおかげで住民の会費が少なく済んでる所もあると思います。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/23(木) 14:45:42 

    >>74

    創価学会は創価学会で潰すべき
    でも、祭りを町内会やんのはは間違い

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/23(木) 14:46:58 

    >>75

    それはやりたい人でやりたいだけやってください
    強制的に徴収された金を、宗教に使うのは良くない

    それだけのことだよ

    +3

    -5

  • 80. 匿名 2023/03/23(木) 14:59:20 

    >>1
    日本の伝統や文化財や奉られてる歴史的な重要な人もいるし日本の文化を代々守る事は大切な気はするよ
    祇園祭とかねぶた祭なども世界に誇れるし、たくさんの人たちが観光でも訪れるからね
    新興宗教系の人は嫌なのかもだけどね…
    他の宗教にお金を使ったら駄目と言われると、某宗教の人に聞いた事があるわ
    多額になって、一人一人に負担になるならクラウドハンディングするとかでもいいんじゃないかな
    払いたくない人もいるのかもだし

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/23(木) 15:01:19 

    >>78
    祭りを町内会でやるのは当たり前です。そう思えないなら町内会は既に死んだも同然なので解散するしかない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/23(木) 15:03:05 

    >>78
    ごめん、最初の1行だけ読んでプラスした。
    2行目読んだらマイナスだわ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/23(木) 15:05:17 

    >>79
    創価はいちいち自主的にやっているところにまで首突っ込んで祭りを止めさせようとするな。それだけのことよ。おまえらの好き勝手にはならない。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/23(木) 15:06:53 

    >>73
    あれ覚えてるけど任意だったよ
    入れた人は赤い羽根を貰ってただけだよ
    入れても数十円とかだったし

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/23(木) 15:08:56 

    >>73
    嘘をつくなよ。赤い羽根とか強制的に金払ったことなんかないぞ。

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2023/03/23(木) 15:13:54 

    >>10
    希望者に露店やってもらうんじゃなくて、班長や役員がやらなきゃいけないんだよね。
    それが嫌で自治会抜けたよ。
    せっかくの休みの日にやりたくもない露店やらされるの納得いかないから。
    子供たちが楽しみにしてるとかいう意見もあるみたいだけど、それなら子持ちの有志だけでやればいい。
    犠牲を払ってやるような祭りならやらなくていい。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/23(木) 15:16:35 

    >>23
    老人も子供も居ない家からしたらどっちも納得いかない使い道だわ。
    こっちは特定の人の為でなく、地域を良くする為にお金出してるつもりなのに。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/23(木) 15:20:34 

    >>10
    嫌なら町内会抜けたら良い。やる気がない奴がいると祭りは危険だから。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/23(木) 15:21:10 

    >>79
    強制的であってはならないとは思う。

    ただ、地域の氏神さまやお地蔵さま、地域の守り神としてお祀りしてる文化のある所、そういう地域に住む時に、個人的には(出せる範囲では)出したいと思う。
    海外で住むことになった時も、(カルトは別にして)その地域に根差した宗教や文化があるならば、やはり出せる範囲にはなるけど出したい。

    それぞれその地域を守り続けてくださったご先祖さんや住民への敬意と感謝の気持ち、
    地域の皆さんと、目には見えないけど八百万の神様が守ってくださったから「今」があるという畏れと感謝の気持ち。

    強制的と感じる人がいるのは、感じる人が悪いのではなくて、
    日本の歴史、文化文明を教えることなく行事があるからだと個人的には思ってます。
    教えて伝える親が少なくなってきてるのと、
    結局はここに行き着くんだけど、日本の文化文明、日本精神を無くしたい壊したい勢力の力が強いのが原因かなと。

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2023/03/23(木) 15:25:01 

    赤い羽根こそ任意であってほしい。
    廃止でもいいのではないか?そういう議論さえも出てこない。

    今回の訴訟の方のことではなくて、
    同じこと主張する人の中で、赤い羽根には文句言わない人が多い印象(個人的には)

    赤い羽根を見直す時期にきてるのではと思ったりします。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/23(木) 15:32:29 

    >>4
    役員やったことあるけど
    飲み会とかご飯は自腹だよ。
    行きたい人だけ、ってかんじよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/23(木) 15:36:58 

    >>89
    横、
    普通の家庭では無意識にごく自然に教え伝えてる気はする
    小学校の国語や社会の教科書でも地域の根付いたお祭りや伝統的な建造物、文化財を守る大切さも、ごく普通の流れの中で教えてるし、神社仏閣に遠足や写生大会でも、悪い思い出もないよね
    そういう事も拒否する家庭は子供にも拒否感をもたせるように教えたり、邪だと伝えるから問題なんだよね…

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/23(木) 15:44:30 

    >>71
    役員はもう2年後に回ってくるの確定してる。
    だからその時用に色々コピーして資料として準備してた。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/23(木) 16:19:14 

    >>73
    本来任意のはずなのにね!
    私が小学生のときは担任が強制する人で名簿で管理までされてたよ。今子どもが小学生だけど、あんな何に使われてるか分からないものに1円も払いたくないわ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/23(木) 16:24:12 

    >>88
    やりたくないなら出てけってのもおかしい
    そうなるからみんな仕方なくやってるんだよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/23(木) 16:35:28 

    >>95
    仕方なくやっている所は祭りをやめても大して影響ないよ。元から誰も来ないような祭りなんでしょうから。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/23(木) 16:41:26 

    >>90
    赤い羽根は任意だよね?
    お便りくるけど一度も募金したことないよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/23(木) 16:44:47 

    >>97
    横。
    うちは徴収された自治会費から自動的に募金にまわされて、忘れた頃に赤い羽根が各戸に配布される。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/23(木) 17:06:13 

    >>4
    ゴミステーション維持にけっこな金額が毎年支出されているが、ホント謎
    掃除は会員、塗装も10年に一度なのに

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/23(木) 17:30:18 

    >>6
    おそらくだけどこの人は若い頃からそのことを思ってて年を取って役員になったとき思い切って行動したと思う。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/23(木) 17:47:51 

    反日政党か帰化人が各地に乗り込んできて、氏神様に紐づいた共同体を壊し始めてたら怖いね
    神道から切り離したい=天皇制の否定

    このじーさん、どこから湧いてきたんだろうね?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/23(木) 17:50:19 

    >>67
    モロにそれでしょう
    立◯なんちゃら支持者くさい

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/23(木) 17:53:13 

    >>85
    自分が体験したこと以外を嘘と決めつけるなんてどんなに馬鹿なんだろう

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/23(木) 17:56:15 

    >>97
    建前は任意でもほぼ強制的に取られるところ多いよ

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/23(木) 18:08:35 

    >>103
    それは自分だろ。笑わせるな笑笑

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/23(木) 18:09:18 

    やっぱり百害あって一利なしだな、カルト教団は。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/23(木) 18:45:09 

    >>1
    こうやってだんだん色んな文化が潰されていく
    ながい伝統的な祭りならいいじゃねーか
    こういう人たち嫌いだわー!

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2023/03/23(木) 18:54:13 

    >>98
    勝手に自治会費どころか共益費から募金に回し手赤い羽根も配布しない自治会もある。
    そんなことする自治会は不要。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。