- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/09/19(金) 12:20:07
ありますか?返信
他人の家庭だから口出しはしないけど、子供のこと甘やかし過ぎと感じるエピソード。
主は知り合いに50代母親とその子供の20代前半のフリーター息子の母子がいて、息子の趣味のイベント参加のために毎週土日に朝5時とかにイベント会場まで母親が車運転して送迎してるそうです。
さらに月に2、3回は県外イベントに参加するため車で片道4、5時間の距離を送迎してるらしいです。母親は週5フルタイム勤務。
母親も息子に付き添って丸1日イベント参加。
参加費用も全部母親支払い、息子も免許持ってるけど運転全部母親。
わたしたち仲良しお互いが大好きな親子なのと言ってましたが、内心ハタチ過ぎて働いてる息子なのに甘やかし過ぎだなぁと思いました。
他人の家庭なので思うだけです。
+992
-48
-
2. 匿名 2025/09/19(金) 12:20:32 [通報]
誕生日にハリウッドの別荘をプレゼント返信+2
-26
-
3. 匿名 2025/09/19(金) 12:20:54 [通報]
+638
-20
-
4. 匿名 2025/09/19(金) 12:21:10 [通報]
息子の衣類を下着に至るまで代わりに買ってきてやる母親返信+70
-81
-
5. 匿名 2025/09/19(金) 12:21:28 [通報]
叱らない育児をしている家庭全般返信
大切な何かを履き違えてる+1229
-15
-
6. 匿名 2025/09/19(金) 12:21:31 [通報]
誕生日にプライベートジェットで長野旅行返信+8
-20
-
7. 匿名 2025/09/19(金) 12:21:32 [通報]
>>1返信
甘やかしっていうか息子くん大好き過ぎて怖いまであるわ+757
-12
-
8. 匿名 2025/09/19(金) 12:21:49 [通報]
1歳児の頃から炭酸飲料返信+62
-37
-
9. 匿名 2025/09/19(金) 12:22:00 [通報]
+303
-13
-
10. 匿名 2025/09/19(金) 12:22:01 [通報]
他所の家の壁で壁打ちやめさせない返信
それでボールがその家に入っちゃうと不法侵入して勝手に取ってく
親も一緒にやっててまじキモ+760
-6
-
11. 匿名 2025/09/19(金) 12:22:09 [通報]
登校班で、集合見守りの親に子供が挨拶しなくても、それをみている親も促すことなくスルー。返信
ほぼ全員、なんで挨拶させないんだろう。毎日お世話になるのに。+715
-17
-
12. 匿名 2025/09/19(金) 12:22:16 [通報]
4、5歳の幼児相手に目くじら立ててる叩きトピかと思ったら、マザコン弱男トピだった返信+327
-10
-
13. 匿名 2025/09/19(金) 12:22:16 [通報]
>>1返信
その母親も息子の送迎時間を楽しんでるんじゃないの?+418
-11
-
14. 匿名 2025/09/19(金) 12:22:17 [通報]
>>1返信
甘やかしを越えてるよね
気持ち悪いと思ってしまった+405
-13
-
15. 匿名 2025/09/19(金) 12:22:32 [通報]
>>1返信
その息子結婚しないといいけどね。
それを奥さんに求めるし、そういう母親の振る舞いが子供にとって良くないのにね+504
-10
-
16. 匿名 2025/09/19(金) 12:22:48 [通報]
>>3返信
これは甘やかしても仕方ない可愛らしさ+586
-13
-
17. 匿名 2025/09/19(金) 12:22:48 [通報]
そんな親子がいてもいいと思いますが返信
仲が悪いよりは全然良いと思いませんか?+15
-42
-
18. 匿名 2025/09/19(金) 12:22:58 [通報]
これしか飲まないんだ〜って幼児に水分補給でメロンソーダや三ツ矢サイダーあげてた人返信+473
-9
-
19. 匿名 2025/09/19(金) 12:23:06 [通報]
高校卒業して大学も行かず働かずスマホ代 ゲームの課金代も出してるって聞いた時 友達の誕生日プレゼント代とかも払ってやってるとか返信+211
-1
-
20. 匿名 2025/09/19(金) 12:23:22 [通報]
うちだけが厳しいのかな?ってくらい我が子がおもちゃ取ったり他の子に邪魔しても何も言わないママが多い返信+522
-4
-
21. 匿名 2025/09/19(金) 12:23:54 [通報]
>>1返信
親子仲良しでいいやん+28
-38
-
22. 匿名 2025/09/19(金) 12:24:14 [通報]
母親に「お前」と言う娘さん。返信+208
-3
-
23. 匿名 2025/09/19(金) 12:24:28 [通報]
>>1返信
母娘だと30超えててもそのパターン見た事ある+225
-1
-
24. 匿名 2025/09/19(金) 12:24:38 [通報]
>>3返信
これはけしからんから代わりたい+438
-4
-
25. 匿名 2025/09/19(金) 12:24:41 [通報]
過保護かどうか分からないけど、今って電車で行けるオーパンキャンパスにも親と同行ってなんなの??返信
あと女子大では親のための就活セミナーに結構な人数な保護者集まるらしい。+26
-54
-
26. 匿名 2025/09/19(金) 12:24:45 [通報]
>>1返信
ド田舎で親族が近所に住んでる。
本家の人(私の父の兄夫妻)が娘3人(私のイトコ)を甘やかせすぎだと思う。
こっちに親を通じて「学校で使うモノを貸してくれ」って言ってきて貸してやったら壊して知らん顔(謝らせない)
振り袖も貸してあげたら汚されたのに知らん顔。
逆に頼み事をしたら「ああいいよ」って言っておいて当日ギリギリに訳の分からない理由で親が断わってきてどえらい目に遭った。
子供はなんでも親にさせてて自分らは車の免許を取得たけど親が持病持ちになってしんどそうにしてても病院も連れて行かない。
自分らが具合悪いときはずっと車で病院へ連れて貰ってたくせに。+198
-7
-
27. 匿名 2025/09/19(金) 12:25:17 [通報]
食卓の上に足を乗せる返信
そこで皆でご飯食べるのに
そこんちの祖母も足を乗せると言ってたので普通なのか?
私はそういう行儀については父親にぶっ飛ばされて育ったので我慢できないな+289
-2
-
28. 匿名 2025/09/19(金) 12:25:22 [通報]
ファミレスで走り回る子供を注意しない親とか服屋でかくれんぼしても怒らない親とか返信+377
-2
-
29. 匿名 2025/09/19(金) 12:25:38 [通報]
>>20返信
みんな家でしまじろう見せてるらしいのに、順番とか守れない親子が多くてびっくりする+258
-1
-
30. 匿名 2025/09/19(金) 12:25:51 [通報]
従姉妹返信
結婚祝いに両親から新築の家建ててもらった
大阪でそこそこ広い家だから土地代だけでもかなり高いはず
従姉妹の親(私から見て伯父さん夫婦)は金持ちだからそんなお金余裕で出せるんだろうけど、さすがに甘やかしすぎじゃない?って思う
あと旦那はそれでいいんかな
嫁の親に家建ててもらうとか何か…+8
-55
-
31. 匿名 2025/09/19(金) 12:26:14 [通報]
ママ早く来てよふざけんなよ、警察呼ぶからな!って言う子どもに「ごめんねえ〜」って答えてる母親返信+254
-1
-
32. 匿名 2025/09/19(金) 12:26:21 [通報]
婚活関係で働いてるけどまーあ親がついてくることついてくること。返信+153
-0
-
33. 匿名 2025/09/19(金) 12:26:33 [通報]
知り合いの子、今幼稚園の年長だけどYouTubeばっかり長時間見るの許してる。2歳くらいからずっと見せてる。今はそんなものなのかな。返信+147
-16
-
34. 匿名 2025/09/19(金) 12:26:38 [通報]
>>29返信
ホラーだね+62
-1
-
35. 匿名 2025/09/19(金) 12:27:04 [通報]
>>25返信
今はそんなだよ
オープンキャンパスは親子参観
入社式には親も出席みたいな+147
-21
-
36. 匿名 2025/09/19(金) 12:27:39 [通報]
>>28返信
なんなら積極的に走り回ってるパパいる
子供もかなり危ないけど大人がスーパーで公園みたいなはしゃぎかたしてるの信じられない+248
-1
-
37. 匿名 2025/09/19(金) 12:27:48 [通報]
他人の家庭ならほっとけよ返信+11
-19
-
38. 匿名 2025/09/19(金) 12:27:55 [通報]
中学生、雨の日は車で送り迎え。返信
一緒に行ってるうちの子まで乗せてってもらうことになるから、申し訳なくて次の雨の時はこっちが送る羽目に。+164
-23
-
39. 匿名 2025/09/19(金) 12:28:06 [通報]
>>25返信
「高い学費払うのは親だから親も納得してから受けさせたい」ってママ友が言ってました+114
-2
-
40. 匿名 2025/09/19(金) 12:28:16 [通報]
>>7返信
男でも女でも母親といつまでもベッタリなご家庭って親子揃って精神的に歪んでるんだろうなって思う+218
-15
-
41. 匿名 2025/09/19(金) 12:28:19 [通報]
>>26返信
甘やかしもそうかもそれないけど、分家は本家の養分みたいな誤った考え方してる人たちでは?
早めに関係薄くしといた方がいいよ〜+193
-2
-
42. 匿名 2025/09/19(金) 12:28:36 [通報]
>>30返信
ただの僻みじゃん+69
-4
-
43. 匿名 2025/09/19(金) 12:29:10 [通報]
学童勤めてる時、「温かいカレーを食べさせたいので、職員さん用のレンジがあるなら長期休みの時は子どもにも使わせてほしい」って頼まれた返信+109
-4
-
44. 匿名 2025/09/19(金) 12:29:25 [通報]
>>5返信
叱ると癇癪が1時間続く、そして怒られた憎しみだけ記憶していて、肝心の叱られた理由は全部忘れる
冷静に注意すると理解してすぐに止めることができる
あなたの子がそういう子供だったとしても、叱り続けるの?+16
-122
-
45. 匿名 2025/09/19(金) 12:29:40 [通報]
>>18返信
それしかあげないからだよ〜
って言いたいね+229
-4
-
46. 匿名 2025/09/19(金) 12:29:45 [通報]
>>1返信
私の知ってる家と似てる
でもそのお家は息子さんはバイトもしておらずニート
運転免許も持ってない
母親のお金で趣味の習い事をやり、よくわからないけどYouTube配信してるらしい
バイトくらいしようよこの先どうすんのって思うわ・・・+127
-3
-
47. 匿名 2025/09/19(金) 12:29:52 [通報]
50才ちかくだけど毎年両親それぞれからお誕生日のお祝いとお年玉をもらってる夫と私。返信+34
-10
-
48. 匿名 2025/09/19(金) 12:29:56 [通報]
>>25返信
私も親と一緒に行ったよ
もう10年以上前だけど…
学費の説明とかもあるからね+110
-2
-
49. 匿名 2025/09/19(金) 12:30:00 [通報]
>>30返信
事実上の生前贈与だよ
死んでから沢山の金を分けるのもややこしいから賢い選択だとは思う。+109
-1
-
50. 匿名 2025/09/19(金) 12:30:02 [通報]
つい最近20代の子供たちの育て方を甘やかしすぎと言われた母ですが、正直いうと大きなお世話。うちの子たちの何を知ってそんなこと言うのか。返信
皆さんのところのお子さんはそんなに立派なんですか?と言いたくなった。
土日時間が合えば出かけたりするし、
子供が旅行行くなら駅までくらい送るし、新人だった頃は仕事でなやんでたら昼休みでもLINEが来たりもあったけど、私も仕事してるからアドバイスもすることあるし。旅行中は、ホテルに着いたら着いたよ連絡はもらうし。甘やかしてるねと言われましたが、子供たちを見てから言うてくれと思います。
保育園から大学までずっと働いてたので子供たちには苦労もかけたけど、それなりにちゃんと育ったと思ってます。
何を持って甘え やかしすぎなのか、何を持って育児の正解かなんて他人にとやかく言われたくないし言う権利ないと思う。
しっかり稼いでしっかり自分で生きて行く力が付いたらうちでは成功だと思ってる。
+34
-65
-
51. 匿名 2025/09/19(金) 12:30:06 [通報]
>>36返信
よこ
親もそうやって叱られず育ったんだろね+59
-1
-
52. 匿名 2025/09/19(金) 12:30:07 [通報]
>>12返信
私もまた子供叩きか…って思ったら割と大きめな子供だったわ+77
-2
-
53. 匿名 2025/09/19(金) 12:30:12 [通報]
個人的な私怨書いてる人多くて草返信+14
-7
-
54. 匿名 2025/09/19(金) 12:30:22 [通報]
>>5返信
3歳くらいから怒られたおしてたからなぁ、うらやましい+4
-32
-
55. 匿名 2025/09/19(金) 12:30:43 [通報]
>>43返信
カレー持ってくる小学生自体びっくり+94
-3
-
56. 匿名 2025/09/19(金) 12:31:00 [通報]
息子さんがいる同僚女性返信
「男の子だから」と家事をさせない
何もできない男を作り上げる
こういう女こそ、女の敵
+173
-4
-
57. 匿名 2025/09/19(金) 12:31:05 [通報]
>>43返信
びっくりだね
職員室にレンジがあるのおかしい子どもにも使わせろって言ってた親もいた+87
-0
-
58. 匿名 2025/09/19(金) 12:31:10 [通報]
>>11返信
うちは無理にさせない方がいいと医師に言われてる
恥ずかしがり屋に無理にさせると逆効果なんだって
ずっと促していてやらかしてしまった+15
-88
-
59. 匿名 2025/09/19(金) 12:31:50 [通報]
>>15返信
だね、もし彼女できたり結婚したら相手の女性大変そう。
母親も彼女奥さんに対して息子に自分が今までしてきたことをやることを求めそう+84
-2
-
60. 匿名 2025/09/19(金) 12:31:56 [通報]
>>17返信
ガル民毒親持ち多いから+4
-6
-
61. 匿名 2025/09/19(金) 12:32:04 [通報]
>>36返信
駐車場とかも危ないからやめてほしい+71
-3
-
62. 匿名 2025/09/19(金) 12:32:15 [通報]
>>1返信
あるよ〜!転勤族で同じ社宅の年上の奥さまだけど、自宅は購入していて、転勤先とは距離にして300km以上離れているところに娘と息子が2人で住んでいる。(どっちも社会人)その子供の世話のために2週間に1回戻って掃除・洗濯・食事2週間分を作っている。その内、息子は一人暮らしを始めたら今度はそこと、息子宅をかけ持ちで掃除・洗濯…………聞いてるだけで「バカじゃないの!?」と思ってしまうが、本人がやりたいんだろうなぁと思うので何も言わないw+125
-4
-
63. 匿名 2025/09/19(金) 12:32:24 [通報]
>>29返信
アンパンマンミュージアムの滑り台の順番待ちで5-6人くらいに抜かされたし親も見てすらいなくてげんなりした。+108
-0
-
64. 匿名 2025/09/19(金) 12:32:39 [通報]
毎回習い事に遅刻してるのに注意しない。返信
少人数の習い事だから多少まわりに迷惑かかるのに、毎回10分遅れてくる子がいる。親はまったく気にしてない。+72
-5
-
65. 匿名 2025/09/19(金) 12:32:41 [通報]
大学在学中に仕送りして一人暮らしさせてた息子が卒業しても就職上手くいかずそのまま一人暮らしの部屋で無職の引きこもりに。仕送りは続投。今息子さん26歳らしいけど実家で引きこもりもヤバイのに一人暮らしさせてそのまま引きこもりさせてるってご家庭知ってる。は?26歳に仕送りしてるのマジで意味不明。返信
そこのお姉さんと知り合いなんだけどまぁぶちギレてる。
弟はもちろん親もムカつくって。
その姉はしっかりものだから不思議。+86
-0
-
66. 匿名 2025/09/19(金) 12:33:20 [通報]
やばい行動を取る子なのに事前対策しない、全て後手後手。全てにおいて注意の仕方が甘すぎて周りが迷惑。返信+62
-0
-
67. 匿名 2025/09/19(金) 12:33:46 [通報]
>>30返信
そりゃ、余裕あるからね+40
-1
-
68. 匿名 2025/09/19(金) 12:34:07 [通報]
>>58返信
そういう場合なら親が代わりに言ったり「恥ずかしがり屋でごめんねー」ってフォローするよね
そのまましとくとわが子が嫌われそう+85
-5
-
69. 匿名 2025/09/19(金) 12:34:12 [通報]
>>3返信
甘やかし過ぎだ
うちに預けなさい+386
-1
-
70. 匿名 2025/09/19(金) 12:34:21 [通報]
>>60返信
納得+3
-0
-
71. 匿名 2025/09/19(金) 12:34:42 [通報]
>>66返信
対策せずに周りに許してくださいみたいにしてる親本当に嫌+18
-0
-
72. 匿名 2025/09/19(金) 12:34:48 [通報]
>>20返信
わかる
しかもそういう親ほど子供同士で遊んでるところにグイグイ入ってきたりする
自分の子優先で他の子が気を遣って黙っちゃっても「当たり前じゃん」みたいにまるで王様
それで他の子が距離つくると「うちのこはだけ仲間はずれにされてる!」って被害者面+106
-3
-
73. 匿名 2025/09/19(金) 12:34:50 [通報]
>>5返信
うちの子の同級生に、バカ野郎とかバカ親とか汚い言葉を使いまくる男の子がいる。学童のお迎えでその子のお母さんと一緒になるんだけど、うちの子に対して酷い言葉言っても注意とか一切しない。とにかく何も言わない
最近は他の子達もその子のマネをして汚い言葉を使うようになってきた。すごく悪影響で困ってる+251
-4
-
74. 匿名 2025/09/19(金) 12:35:04 [通報]
水族館のタッチングプールで触ってたら、吹っ飛ぶ勢いでうちの子のことを押してきた女の子がいたんだけど、母親見て見ぬふり。返信
めっちゃ押されたんだけど!笑 って言ったから気付いただろうし、一言すみませんくらい言えばいいのに。+44
-4
-
75. 匿名 2025/09/19(金) 12:35:19 [通報]
>>10返信
道路遊びしてて注意されたら逆恨み
あの人神経質だから気にしなくていいと子どもに言ってる人+144
-1
-
76. 匿名 2025/09/19(金) 12:35:58 [通報]
アニメが人気で見る機会が増えたのもあるけど、子供が同級生から映画の誘いを受けるのが多いと感じる。返信
近くにないから、一度行くだけで交通費映画飲食込みで最低5千円は持って行かないといけない。
みんなよく行かせてるなと感じる。+6
-0
-
77. 匿名 2025/09/19(金) 12:36:44 [通報]
>>44返信
よこ
冷静に注意するのも叱るに入ると思うよ。怒鳴る=叱るじゃないよ+106
-1
-
78. 匿名 2025/09/19(金) 12:36:45 [通報]
女の風呂とか更衣室に男児連れてくる親ほぼ甘すぎ返信+10
-5
-
79. 匿名 2025/09/19(金) 12:36:53 [通報]
成人した子どもたちを毎日駅(職場までの時もある)まで車で送迎してること返信
もちろん帰りも迎えに行く
バスで行かせればいいのにと思う
+59
-2
-
80. 匿名 2025/09/19(金) 12:36:54 [通報]
>>29返信
甘やかしてるというよりネグレクト系だよね。子供を遊びには連れて行くが放置して自分はスマホ!みたいな。自分の子供が怪我したら「こんなに人がいるのに誰も見てなかったの?!」と自分は棚に上がって人を批判するタイプ+94
-1
-
81. 匿名 2025/09/19(金) 12:37:29 [通報]
>>76返信
小中学生普通に映画観るよね
飲食物も高いのにお金持ってるな〜と思う+9
-0
-
82. 匿名 2025/09/19(金) 12:37:35 [通報]
非行に走り中学へ満足に通えない息子を、本人の希望を汲んで東京の私立高へ行かせる。返信
息子、1年も経たず不登校からの中退。
単位制高校を卒業させ、本人の希望を汲んで遠方の私大へ行かせる。
アパート代や学費は親負担。
息子、私大も2年経たず中退。
またもや本人の希望を汲み、都会の短大へ行かせアパート代や学費は親負担。
息子は短大を卒業したものの仕事が続かない。
顔が抜群に良いからか結婚は出来た模様。
親負担で家を建ててやり、孫の面倒も頻繁にみている模様。
親戚なんだけど、こっちに負担が来なければまぁ…って感じ。
裕福で子持ちで子供がビジュアル良くても色々あるよねって思う。+36
-2
-
83. 匿名 2025/09/19(金) 12:37:36 [通報]
お世話係の保護者いるのに親が合宿についていく返信
高校生
+7
-0
-
84. 匿名 2025/09/19(金) 12:37:42 [通報]
>>36返信
子どもと無邪気に遊ぶ俺っていい父親だろ?ってチラチラ周り見てそうなバカ親 笑+112
-0
-
85. 匿名 2025/09/19(金) 12:37:42 [通報]
ニートの息子が1日1回は必ず外に出るようにと毎日2人で外食してるママ友返信
何か妙な習慣だなと思いながらもう3年たった+10
-1
-
86. 匿名 2025/09/19(金) 12:37:51 [通報]
園児の子供が他所の大人の頭をふざけて叩いてるのにダーメーよーしか言わない親には驚いた。返信+41
-1
-
87. 匿名 2025/09/19(金) 12:37:52 [通報]
>>3返信
もっと甘やかすべき+284
-2
-
88. 匿名 2025/09/19(金) 12:38:03 [通報]
>>58返信
私自身も子どものころそうだったからよくわかる。
そして自分の子どもも同じだから、無理に促したりせず親が元気よく挨拶する姿を見せたらいいと思ってそうしてる。+37
-4
-
89. 匿名 2025/09/19(金) 12:38:05 [通報]
>>48返信
今アラサーで友達と一緒に行くこともあったけれど、本命の大学は母と一緒に行ったよ+18
-0
-
90. 匿名 2025/09/19(金) 12:38:17 [通報]
>>55返信
温めないでそのままかけて食べるタイプのレトルトカレー持ってくる子いるよ。+11
-0
-
91. 匿名 2025/09/19(金) 12:38:22 [通報]
>>78返信
年齢によるし、甘いかどうかの問題じゃない気がする+8
-2
-
92. 匿名 2025/09/19(金) 12:38:44 [通報]
>>1返信
それ、息子じゃなくて娘だったら文句言わないんでしょう?+15
-15
-
93. 匿名 2025/09/19(金) 12:38:45 [通報]
>>57返信
「いただきます」まですごい時間かかりそうだ笑+3
-0
-
94. 匿名 2025/09/19(金) 12:38:58 [通報]
>>3返信
気持ちはわかる。しかし家で預かっても良いぞ+262
-0
-
95. 匿名 2025/09/19(金) 12:39:09 [通報]
>>3返信
甘やかされてるのは人間です!+197
-0
-
96. 匿名 2025/09/19(金) 12:39:13 [通報]
塾に同じ服は着ていかないので毎週服を買う返信
お迎えに祖父母、軽自動車は恥ずかしいので離れたところで待ち合わせorレンタカーでもいいからいい車で来てというJK+18
-1
-
97. 匿名 2025/09/19(金) 12:39:36 [通報]
>>43返信
不公平になるからそんなんできないよね。温かいごはん食べさせたいなら家で見てやれって感じ。+79
-1
-
98. 匿名 2025/09/19(金) 12:39:42 [通報]
温浴施設に行ったときに中学生くらいの娘の髪をシャンプーしてあげてる母親がいた。返信
あがるタイミングもかぶってドライヤーも母親が娘の髪乾かしてあげてた。
娘は座りながらずーっとスマホいじってた(ていうか、脱衣場もスマホ使用禁止なのに)
何か事情があったのか?手を怪我してるとかそういう感じも無さそうだし普通の子に見えたけど。
なんで自分でやらないんだろ。+37
-2
-
99. 匿名 2025/09/19(金) 12:39:53 [通報]
>>11返信
親がしないから、子どもはしなくていいと思って育つ。挨拶する親を見て育つと、言えなくても会釈くらいはするように育つ。そういうことだと思う。+182
-5
-
100. 匿名 2025/09/19(金) 12:40:17 [通報]
>>5返信
叱らない家庭の子供、本当乱暴な子が多い
口調も、物を叩きつけたり、友達殴ったりさ
親全然怒らないから、ストレスや、親の口調真似ではないんだろうけど
ゲームやりながら暴言吐いて、友達のコントローラー投げても、落ち着こうね^ ^って背中さすってて、落ち着きすぎやー!って思った+194
-3
-
101. 匿名 2025/09/19(金) 12:40:29 [通報]
みんな同い年の子供なのに自分ちの子を末っ子みたいに扱って欲しがる人いる返信
なんなら年下の子供相手にも「我慢してね」みたいな
信じられない+48
-0
-
102. 匿名 2025/09/19(金) 12:41:08 [通報]
>>85返信
引きこもりが外の空気吸うのはいいことだよ+16
-0
-
103. 匿名 2025/09/19(金) 12:41:36 [通報]
>>31返信
隣りが弟家族の家で頻繁に甥っ子たちが来るんだけど、気に入らないことがあると癇癪起こして、昨日もババのバカ、ババのバカってずーっと大声で言ってたわ
正直かわいくないし来てほしくない+88
-0
-
104. 匿名 2025/09/19(金) 12:42:04 [通報]
チーズバーガーのチーズを丁寧に取り除いてあげてた。 衝撃だった返信+12
-0
-
105. 匿名 2025/09/19(金) 12:42:05 [通報]
>>29返信
うちの子が滑り台やブランコの順番並んでるとき、うちの子より大きい子(たぶん年少から小1くらい)はほぼうちの子を抜かしていく
こいつ小さいから抜かしていいやって思ってるんだろうな
親も見てないか何も言わないし+61
-3
-
106. 匿名 2025/09/19(金) 12:42:49 [通報]
10年実家ニートしてる元友人。もちろん同級生たちはドン引きで遊ばなくなった返信+1
-0
-
107. 匿名 2025/09/19(金) 12:43:00 [通報]
>>98返信
娘いないから分かんないけど、娘の髪乾かすのってよく見る光景だしなんとも思わないけどなぁ。それが息子の髪だったらあれ?って思うけど。
てか、そんなに温泉で他人の行動ジロジロ見てるほうが変だよw+4
-23
-
108. 匿名 2025/09/19(金) 12:43:15 [通報]
>>5返信
そういう家庭の子って園や学校、社会に出た時に嫌なことがると誰かに告げ口を平気でする
しかも自分の都合のいいように喋って被害者な自分を作る
絶対に謝らないのも特徴だよね+175
-4
-
109. 匿名 2025/09/19(金) 12:43:21 [通報]
>>60返信
別にそれはよくね?って人結構いる+4
-0
-
110. 匿名 2025/09/19(金) 12:43:22 [通報]
>>25返信
オープンキャンパスは全て親と行った
地方→都市部の大学だったから、親と行く選択肢しかない
親のための就活セミナーはいらんと思うけどね
+30
-0
-
111. 匿名 2025/09/19(金) 12:43:41 [通報]
夫の妹。義妹の夫が飲み会ばかりなんだけど、毎回義両親が呼ばれてる。高速使って2時間の距離。「1人で3人の子どもを見るのは無理みたいなのよー」って義母は言うけど、産んで育てるって決めたのは自分たちでしょと思う。返信+23
-5
-
112. 匿名 2025/09/19(金) 12:43:58 [通報]
バナナミルク返信
いちごミルク
フルーツミルク
みたいな甘い飲み物しか飲まないんだよね〜って毎日水のようにあげてるらしい
学校の水筒も麦茶か水の指定なのに、スポーツドリンクとか薄めたカルピスとかこっそり持たせてる
だから恐ろしいほど肥満児+54
-0
-
113. 匿名 2025/09/19(金) 12:44:25 [通報]
>>107返信
中学生なら自分でドライヤーしろよとしか思わんかな
しかも本人携帯触ってるなら尚更
+54
-0
-
114. 匿名 2025/09/19(金) 12:45:16 [通報]
>>107返信
視界30cmさんコンニチハ+0
-0
-
115. 匿名 2025/09/19(金) 12:45:17 [通報]
>>61返信
青空駐車場で幼稚園児くらいの子がうちの車の側で隠れてて迷子かと思って、パパとママは?って聞いたらかくれんぼしてるの!って言われたときびっくりしたの思い出した。危ないから親が来るまで一緒に居たけど私のせいでバレちゃったじゃーんみたいなこと言われてムカついた+71
-1
-
116. 匿名 2025/09/19(金) 12:45:30 [通報]
甥っ子の話だけど、水泳後に甥っ子の着替えを盗んでごみ箱に捨てたりイジメをしてきてた男児の親返信
男児の「盗んでない、落ちてたからいらないかと思ってごみ箱に捨てただけ」って発言を鵜呑みにしてうちのコ悪くない!!って開き直ってるらしい
甥っ子家族はよくそんなミエミエの嘘信じられるなぁ、、と呆れてる+8
-0
-
117. 匿名 2025/09/19(金) 12:45:35 [通報]
>>114返信
おもしろーい+1
-3
-
118. 匿名 2025/09/19(金) 12:45:43 [通報]
>>1返信
多分その母親は娘だったらそこまでしないと思うな
むちゅ子ちゃんラブだしほっといてあげたら?
母子家庭ではなさそう気がする
毎回思うのがそういうご家庭て父親いるのに存在感ゼロだよね+8
-8
-
119. 匿名 2025/09/19(金) 12:46:07 [通報]
>>32返信
親が子の為にやる婚活ってあったよね?
あそこまでいくと気持ち悪いなって思った。+56
-0
-
120. 匿名 2025/09/19(金) 12:46:56 [通報]
>>32返信
まぁ昔のお見合いなんてほぼ親が決めてるようなもんだったしな+41
-3
-
121. 匿名 2025/09/19(金) 12:47:03 [通報]
最近大きい子でもベビーカー?に乗っててびっくりする返信
小梨だから近年の子育て事情は何も知らないんだけど、私が子供の頃はいなかったからさ+8
-5
-
122. 匿名 2025/09/19(金) 12:47:11 [通報]
>>1返信
流石にそれは息子と趣味が一緒とかじゃないの?
ジャニーズとかももクロのコンサートとか娘と親が両方ファンで一緒に来てるとかみるけどな+19
-1
-
123. 匿名 2025/09/19(金) 12:47:12 [通報]
>>97返信
1人の弁当温めたらじゃあ僕も私も…ってなるしね😅
温かいご飯食べさせたい気持ちは親ならみんな同じだろうけど、保温機能付いた弁当箱持たせたりしてる家庭もあるんだから、そういう風に各自工夫してくれって思う+31
-0
-
124. 匿名 2025/09/19(金) 12:47:12 [通報]
最寄駅からタクシーで帰る高校生を見た。返信+1
-0
-
125. 匿名 2025/09/19(金) 12:47:23 [通報]
スーパーの子供用カートに小4〜5くらいのの女の子が乗ってSwitchしてるのを後ろからお母さんが押して歩いているのを見た時。返信
手足がもう長くてカートから出てるしお尻も収まってなくて、なんか見てはいけないもの感が凄かった。
怪我してるなら車椅子だろうし、会話も普通にしていたから健常者だと思うけど、正直怖かった。+48
-1
-
126. 匿名 2025/09/19(金) 12:47:35 [通報]
友人の息子成人男子なのに注射にいまだについていく事かな返信+10
-0
-
127. 匿名 2025/09/19(金) 12:47:41 [通報]
>>124返信
ええやん別に…+4
-0
-
128. 匿名 2025/09/19(金) 12:48:10 [通報]
>>121返信
小児用のリクライニング車椅子じゃなくて?+5
-2
-
129. 匿名 2025/09/19(金) 12:48:12 [通報]
>>101返信
そういう人いた〜
なぜかわが子だけが周囲からも甘やかしてもらえる前提なんだよね
お邪魔した家の子の学用品をどうしても使いたがるワガママ娘の親が、「順番こで使ってね、ちゃんと貸してあげてね」って言うから「いや個人のものは順番こじゃないよ、いやだって言ってるし」ってつい口出しした+57
-0
-
130. 匿名 2025/09/19(金) 12:48:14 [通報]
>>121返信
それね大体乗ってるの中国人だよ+10
-3
-
131. 匿名 2025/09/19(金) 12:48:20 [通報]
>>83返信
小学生かと思ったら高校生!
+3
-0
-
132. 匿名 2025/09/19(金) 12:48:25 [通報]
甘やかし、というか子供のことちゃんと考えてる親ならしないよなって思うのが返信
最近深夜帯に普通に小さい子連れ歩いてる親めっちゃ見かける
23時台にヨチヨチの1~2歳くらいの子がいたり
小学校低学年くらいの子が22時過ぎに外にいるのも驚く
特別な日ならわかるんだけど子供がまったく眠くなさそうで「深夜時間に起きてるの日常茶飯事なの?」なる+38
-3
-
133. 匿名 2025/09/19(金) 12:48:56 [通報]
>>55返信
うちは普通にいるよー
3段弁当みたいなのにルーとご飯と汁物とか+8
-0
-
134. 匿名 2025/09/19(金) 12:49:06 [通報]
甘やかしとは違うかもしれないけど、子供に基本的なマナーを教えない親返信
それでもDQNな親子なら図々しく世の中渡って行けるけど
いかにも学生時代喪女だったんだろうなって感じの母親
今どき昭和の親子みたいな服装髪型の
おそらく発達障害とかで社会性を躾することの重要さがわかってないんだと思う
誰でも結婚できてた時代は昔はこういう親たくさんいたから
子供の頭は女の子なのにもモンチッチや戦後の子みたいなおかっぱとか、おばさんみたいな引っ詰め髪とか
それでもマナー守ってれば問題ないけど、子供はもうそういの卒業してる歳なのに大声したり、駄々こねて泣いたり
通りすがりの人を睨んだり、邪魔な場所に座り込んだり
子供も発達障害とかあるのかもしれないけど
母親はそれをぼーっと無表情で見てるだけ
何かそういう性格っぽい
これいじめられっ子になるパターンだよ
気性の荒い子はこういう子にイライラしやすい
+2
-11
-
135. 匿名 2025/09/19(金) 12:49:06 [通報]
>>15返信
マザコンは、ほんと困るよ+44
-1
-
136. 匿名 2025/09/19(金) 12:49:41 [通報]
みなさんは子育てさぞ成功してるんだろうね。返信+6
-6
-
137. 匿名 2025/09/19(金) 12:49:49 [通報]
>>1返信
ラーメン屋勤務です🍜
小学校低学年くらいの男の子、携帯ゲームに夢中で親が全部口に運んでいました
おじいちゃんおばあちゃんも全部食べてえらいねと褒める始末…
今はこれが普通なんでしょうか?+55
-6
-
138. 匿名 2025/09/19(金) 12:49:50 [通報]
>>61返信
駐車場で子供を遊ばせる親(大人)って注意されると「じゃあ、こことここだけならいいですか?」「そこから先には出ないようにするんでー」みたいに会話にならないタイプが多い気がする
駐車場は走り回ったりプール遊びする場所じゃない
↑
この意味が分かってない大人に育てられる子供が大人になったら、全く同じ事するのなんて当たり前なんだよね
道路族もそうだけど、おかし過ぎる大人が増えたね+59
-0
-
139. 匿名 2025/09/19(金) 12:50:32 [通報]
>>134返信
気性荒そうなのが文章から伝わってくる+6
-0
-
140. 匿名 2025/09/19(金) 12:50:47 [通報]
>>20返信
地域にもよるのかな
周りは普通に注意したり叱っているし、どついた(道路沿いでふざけた子がパン!と頭はたかれて一喝されていた)のも見たことがある+29
-2
-
141. 匿名 2025/09/19(金) 12:50:47 [通報]
参観とか行くと、下の子(幼児)が教室の中チョロチョロしてるのに微笑ましく見てる親💢返信
チョロチョロする子連れてくんなよと思う
うちの子も年が離れてて小学校の参観の時小さかったけど、チョロチョロし出したら校庭に連れて行ったり、終わりの方だけ観たりしてたけど
しかもその親は子どもの友達のお母さんや先生には細かくてうるさいのに
+46
-2
-
142. 匿名 2025/09/19(金) 12:51:11 [通報]
>>20返信
私も順番や譲り合いとか子供に言う派なんだけど、それ言う親が嫌ってママさんもいるらしい。
自由にさせたいのに、自分の子にも言わなきゃいけない圧感じるからだって。そんなの知るかって感じだけど。+126
-1
-
143. 匿名 2025/09/19(金) 12:51:24 [通報]
うーん?ってなるコメントもあるのがおもろい返信
さすがガル+4
-1
-
144. 匿名 2025/09/19(金) 12:52:02 [通報]
>>136返信
ほんとそう思う。こうあるべき!みたいのが強いんだろうね+4
-2
-
145. 匿名 2025/09/19(金) 12:52:03 [通報]
>>124返信
それは別に…+3
-0
-
146. 匿名 2025/09/19(金) 12:52:04 [通報]
>>13返信
明らかに楽しんではいるけど、フリーター成人息子の推し活にお金払ってあげて送迎して、それでいいの?って事でしょうね+76
-2
-
147. 匿名 2025/09/19(金) 12:52:16 [通報]
>>35返信
親にも説明会あったりするからね+34
-0
-
148. 匿名 2025/09/19(金) 12:52:24 [通報]
>>107返信
逆に小1の娘に1人で乾かさせてたら、何か言いたげにチラチラこっち見てくるおばさんいたよ。ちゃんと見守ってるから放っておいて欲しい。
危ないと思って心配してくれてありがたいけど、せめて横目で見守ってくださいと思う。+2
-9
-
149. 匿名 2025/09/19(金) 12:52:27 [通報]
>>124返信
タクシー乗れてうらやましかったの?+2
-1
-
150. 匿名 2025/09/19(金) 12:52:56 [通報]
>>125返信
小学生が乗ってるの私もたまに見るよ
非常識だなあと思ってる+24
-1
-
151. 匿名 2025/09/19(金) 12:53:05 [通報]
>>137返信
幼稚園児でも普通じゃない
でも発達傾向のある子でそういう子を見たことがある
そういう子はとにかく褒めて(応酬があって)伸びる、ルーティンになるので褒めてるのかも?
完食することを当たり前にしたいんじゃない?
本当のところは知らんけども
+24
-3
-
152. 匿名 2025/09/19(金) 12:53:30 [通報]
>>25返信
20年前、6校くらいオープンキャンパス母と行ったよ。学費払うの親だし、私立は、大学によって、カラー全然違うから。+28
-2
-
153. 匿名 2025/09/19(金) 12:53:56 [通報]
ある程度大きいのに自分を名前呼び、ママ呼び、子供にちゃんくん付け呼び返信+2
-2
-
154. 匿名 2025/09/19(金) 12:54:03 [通報]
癇癪が強くて保育園側から「自宅保育を増やすか相談機関に…」と言われてもうちの子が賢い証拠だからと取り合わない親戚返信
両親も祖父母も教員だから自分たちの教育と遺伝に絶対の自信を持っている+17
-0
-
155. 匿名 2025/09/19(金) 12:54:09 [通報]
>>32返信
私の周りで結婚したくてもできていない人(結婚願望ない人や親の介護やらでそれどころではない人以外ね)は大抵、親が強烈だよ
母親が50過ぎのむちゅ子ちゃんを◯◯ちゃんて呼びながら職場に来るんだよ?(夫の知り合い)
毎回結婚の挨拶時に母親が時代遅れな価値観とむちゅ子ちゃんへの愛情度を披露するらしく結局結婚流れてる
+44
-0
-
156. 匿名 2025/09/19(金) 12:54:11 [通報]
買ったパン5個全てに口をつけてだべては次のパン次のパンと全てにかじり後付けさせて、全部残てた3歳くらいの子を見た時は親が甘やかしすぎだとは思った返信+14
-9
-
157. 匿名 2025/09/19(金) 12:54:16 [通報]
>>137返信
今はこれが普通じゃないって分かってるでしょ?性格わる+16
-3
-
158. 匿名 2025/09/19(金) 12:54:18 [通報]
>>133返信
横
レトルトじゃなくてルーを容器に入れて持参なんだ!菌とか怖い+5
-3
-
159. 匿名 2025/09/19(金) 12:54:33 [通報]
>>35返信
20年前、大学の入学式は親同伴しなきゃいけない決まりだったわ
入学式終わった後オリエンテーション中、保護者への説明会があった+19
-2
-
160. 匿名 2025/09/19(金) 12:54:38 [通報]
>>149返信
草+2
-0
-
161. 匿名 2025/09/19(金) 12:54:58 [通報]
>>30返信
それだけ余裕あるんだからいいじゃん
めちゃくちゃ羨ましいことだけどな+44
-1
-
162. 匿名 2025/09/19(金) 12:55:14 [通報]
>>156返信
極度の偏食だったとか?でも少しでも多く食べさせないといけないから親も必死なのかもしれない。裏の事情があったりもするよ。+5
-5
-
163. 匿名 2025/09/19(金) 12:55:31 [通報]
>>134返信
甘やかしとは違うかもと思うならなぜ書いたのか+5
-0
-
164. 匿名 2025/09/19(金) 12:55:44 [通報]
>>32返信
本人は何歳くらいなの?+6
-0
-
165. 匿名 2025/09/19(金) 12:56:05 [通報]
>>156返信
文章がなんかがったがたなんだけど大丈夫?+9
-0
-
166. 匿名 2025/09/19(金) 12:56:12 [通報]
>>20返信
それって児童館とかで、って事だよね?
いつも持っていかれたりする側だけど、児童館のおもちゃはみんなの物であって我が子のものじゃないから、そこまで腹を立てたりしないな。どのみち幼稚園とか入ったら取った、取られた、順番、とか日常茶飯事だろうし。+23
-9
-
167. 匿名 2025/09/19(金) 12:56:32 [通報]
>>15返信
フリーターだからなさそうと思うけど、バイト先で知り合って授かって流れで実家に住み始め、ママが孫も息子夫婦も食べさせていく未来はあるかも+25
-0
-
168. 匿名 2025/09/19(金) 12:56:35 [通報]
>>5返信
叱らない育児って悪いことや間違ったことしても叱らない訳じゃなくて、感情的に怒鳴ったり厳しく叱責したりせずに落ち着いて親の考えを子どもに伝える育児らしいよ。
それが通用する子供なら理想だけどね。+132
-4
-
169. 匿名 2025/09/19(金) 12:57:08 [通報]
>>162返信
全部チョコパン
アンパンマンチョコパン、食パンのチョコパン、マーブルのチョコパン…+0
-4
-
170. 匿名 2025/09/19(金) 12:57:19 [通報]
>>158返信
よほど長時間じゃなければ大丈夫だと思ってたけど危険なのかなー+5
-0
-
171. 匿名 2025/09/19(金) 12:57:56 [通報]
>>165返信
あ、ごめんなさい。留学生です+2
-9
-
172. 匿名 2025/09/19(金) 12:59:29 [通報]
>>169返信
うん、だから偏食なんだよきっと。3個チョコパンなところでなにか事情があるのかなって察するけど。+6
-3
-
173. 匿名 2025/09/19(金) 12:59:41 [通報]
学校に対しても何に対してもお客様気質のお子様、保護者様がほとんどですよね。返信
職場体験学習に来た中学生に会社広報誌、社のHPにお名前、顔写真が載りますけどいいですか?と事前に聞いたらダメな生徒が1人いた。こちも体験学習に協力している立場。お互い気持ちよく協力し合えないのかな?と思って。
大切なお子さんのプライバシー侵害がそんなに心配なら無理に職場体験学習に参加しなくても良いんじゃない?と社内の皆で話してた。最近のパパ、ママってこんな考えの方多いんですか。
職場体験学習も部活動と同じで外部委託したら良い、キッザニアへ行ったら入場料を支払ったお客様だもんね。+3
-20
-
174. 匿名 2025/09/19(金) 13:00:23 [通報]
>>169横返信
チョコなら食べられるかもって数種類買ったけど全部ダメだったのかもよ
偏食っ子の3歳はすごいからね
大体そこまで見てる方も見てる方だよ+15
-0
-
175. 匿名 2025/09/19(金) 13:01:03 [通報]
>>173返信
え?でもインスタに顔出してる子供とか親はぶっ叩いてるじゃんガル民
今はそれが普通だよ
聞いてんのに断られたら文句言うとかどんだけ…+16
-3
-
176. 匿名 2025/09/19(金) 13:01:33 [通報]
ネット小姑みたいな人ほんと多いねw返信+2
-0
-
177. 匿名 2025/09/19(金) 13:01:57 [通報]
>>170返信
気温上がってるからどうしても不安は残る
煮込み料理は特に+7
-0
-
178. 匿名 2025/09/19(金) 13:01:58 [通報]
泊まりに行った時、ケーキを買ってったら返信
これ嫌だとかあのケーキが良かったとか。
子供にぐちぐち言われた。
+30
-0
-
179. 匿名 2025/09/19(金) 13:02:41 [通報]
>>164返信
アラサーくらいが多い
たまに40代とかもいて驚く
+8
-0
-
180. 匿名 2025/09/19(金) 13:02:50 [通報]
>>68返信
それ禁句だよ
悪化するから子供の前では言ってはいけないと言われてる+4
-20
-
181. 匿名 2025/09/19(金) 13:03:49 [通報]
>>88返信
私も同じで子供には促すのをやめて私が代わりに元気に答えてる
ありがとうねーとか付け加えたり+24
-0
-
182. 匿名 2025/09/19(金) 13:04:10 [通報]
>>156返信
まあでも3歳くらいなら、しつけはこれからじゃない?+8
-3
-
183. 匿名 2025/09/19(金) 13:05:22 [通報]
>>179返信
本人はそこまで結婚したいのかな‥
親がただ騒いでるだけとか
1人で行けないから着いてきてー!ってのも問題だけど笑+8
-0
-
184. 匿名 2025/09/19(金) 13:05:28 [通報]
文句つけてる人の方がちょっとアレなコメント多いの笑う返信+6
-0
-
185. 匿名 2025/09/19(金) 13:06:34 [通報]
>>142返信
貸してって言われたら貸してあげないといけない流れなのは嫌だけど、順番守れって注意しないのはやばいね。一緒に遊ばせるのやめるわ。+64
-1
-
186. 匿名 2025/09/19(金) 13:06:44 [通報]
>>137返信
日本人じゃないとか?
中国に住んでいたことがあるけどあちらは子供の食事は全て親が取り分け&口に運んであげるのがデフォで母親と祖母が子供を囲んで両隣に座り、甲斐甲斐しくお世話している姿をよく見かけたよ赤ちゃんじゃなく幼児でも。当時3歳だった娘がレストランで1人でスプーンと箸を使い食事する…という当たり前の姿を見て目を丸くされたことが何度もある+19
-0
-
187. 匿名 2025/09/19(金) 13:06:55 [通報]
>>173返信
職場体験の受け入れ負担は理解できるけど、これだけプライバシーや安全あれこれ言われてる時代にすごい会社だね
今時の受け入れ先では、後ろ姿や顔と名札をぼかしたものですら掲載是非を確認するのが主流だよ+23
-2
-
188. 匿名 2025/09/19(金) 13:06:55 [通報]
>>110返信
オーキャンとか受験なら、1人で泊まりで行くひともいるよ
さすがに賃貸物件契約のときは親同伴だけど+6
-1
-
189. 匿名 2025/09/19(金) 13:07:38 [通報]
>>183返信
相手側からしたら即お断り案件と分かるから良さそうだけど笑+15
-0
-
190. 匿名 2025/09/19(金) 13:08:07 [通報]
甘やかしたはちょっと違うかな、放置系の育児の人多いなーと感じる返信
登園の時にあった年中の子が歩きスマホで登園しててびっくりした
周りに先生とかもいて、親は〇〇くん先生にご挨拶はー?って言ってるけど、無視
顔から5cmくらいの距離でスマホガン見してて、多分園に着いたことも気づいてないのでは?ってレベルの歩きスマホだった
別の日は子供だけで園の前ちょろちょろしてて、登園する人と逆方向に行くから抜け出しちゃったかと思ってびっくり声掛けたら、ママに先行ってって言われたって
危ないから園の事務所に報告して事務の方が対応してくれてた+14
-0
-
191. 匿名 2025/09/19(金) 13:08:15 [通報]
私の親友。返信
お互い小学生の子ども2人いるんだけど、朝起きれなくてまた遅刻〜!毎日遅刻〜!どうしたら起きれるん?
って1年生の頃から言い続けてるんだけど、夜遅くまでゲームやタブレット、YouTube見てるんだよね。
そりゃ朝起きれないよ!早く寝かさないと!って言ったら、絶対無理!!って。
1学期、一度も遅刻しなかった日なかった〜、って嘆いてるんだけど、いい加減こっちも真面目に話聞くのやめたw+39
-2
-
192. 匿名 2025/09/19(金) 13:08:32 [通報]
子どもが思い通りにならないことがあってグズって泣く返信
→我慢させずに親が 子どもの要望通りに動く。
なので、我慢することを覚えずに育つ。
泣けばなんとかしてもらえる、と味をしめる。
+11
-2
-
193. 匿名 2025/09/19(金) 13:08:35 [通報]
>>1返信
甘やかしというより母親の生きがいにもなってるから共依存だね+39
-1
-
194. 匿名 2025/09/19(金) 13:08:46 [通報]
>>173返信
やば。snsに載せる際は他のお子さまの顔がうつらないように、、って園や学校側から言われる時代なのに。+29
-2
-
195. 匿名 2025/09/19(金) 13:09:40 [通報]
>>173返信
遠目での写真くらいなら許可するけどさすがにフルネームと顔写真付きでのせていいか言われたら断るかな
学校名だってわかってるし特定しようと思ったらすぐ出来るよ
今は学校内の行事の写真でも扱い厳しいよ+29
-2
-
196. 匿名 2025/09/19(金) 13:09:41 [通報]
>>173返信
職場体験が目的なのに、なんでHPに載るのが嫌なら体験にくるなってことになるの?おかしくない?+32
-2
-
197. 匿名 2025/09/19(金) 13:09:54 [通報]
>>191返信
そんな親いるんだ!夜中に子供連れ回してる親とかいるけど頭おかしいよね+7
-1
-
198. 匿名 2025/09/19(金) 13:11:36 [通報]
>>184返信
ガルちゃんらしいw+3
-0
-
199. 匿名 2025/09/19(金) 13:12:49 [通報]
>>7返信
なんでこういう時って『息子』なんだろうね
娘だったとしても同じ熱量で可愛がったと思うわ
女同士だとピーナッツ親子でもマザコンて批難はあまり受けなくて、息子の場合だとキモいの大合唱にウンザリだわ+44
-17
-
200. 匿名 2025/09/19(金) 13:13:23 [通報]
>>11返信
登校班でリーダー的な子が挨拶してないと他の子もしなくて良いのかなと思ってしまいそう
挨拶しないのが慣習というか+54
-3
-
201. 匿名 2025/09/19(金) 13:13:36 [通報]
派遣先に三姉妹とも独身でフリーターっていう人がいた。1人(末っ子)は最近(40代)で結婚したみたいだけど。長女のその人は50代後半くらい。次女の50代ものんびりフリーターで就職してないらしい。返信
私も今年出産して親になったけど、せめて就職か結婚のどちらかはして欲しいと思うのは贅沢なのかな。+6
-4
-
202. 匿名 2025/09/19(金) 13:14:37 [通報]
>>7返信
うちの母も兄にべったりで、家に住まわせてるよ
兄結婚してるけど奥さんと合わないらしくて、兄の生活は母が面倒見てる。
私には愚痴や嫌味しか言ってこないのに。+68
-1
-
203. 匿名 2025/09/19(金) 13:15:24 [通報]
叱らない教育ってやつ。返信
公共の場でどんなに騒いでも叱らない知人…
その教育家でやってくれ。周りは迷惑なんよ。
社会人になったら絶対叱られるんだから、その時免疫なくて大丈夫?って思う。+12
-0
-
204. 匿名 2025/09/19(金) 13:15:25 [通報]
>>184返信
草+3
-0
-
205. 匿名 2025/09/19(金) 13:16:38 [通報]
>>20返信
ちゃんとしてるお母さんがほとんどなんだろうけど、どの世代にも育った環境で『えーっっ?』って人いるよね。
+25
-0
-
206. 匿名 2025/09/19(金) 13:17:09 [通報]
高校に毎日送り迎え返信+3
-1
-
207. 匿名 2025/09/19(金) 13:17:20 [通報]
>>20返信
こういうのって、加減が難しくない?
児童館みたい所で遊ぶ2歳児とかなら、ある程度邪魔になったりはお互い様な所もあるし、他の子の手から奪い取ったりもしくは危険なことでなければ、声掛けはしつつ、多少様子見したりもする。
例えば、うちの子がままごとセット(コンロ、鍋、食材⋯と、おもちゃの数はたくさんある)で遊んでいた時に、知らない別の子も同じままごとセットで遊びだした時。
うちは「ようこそ!一緒に遊ぼうね」って思うけど、たまに「こら!他の子が遊んでるんだから、ダメ!!」って言うお母さんもいるし。+13
-8
-
208. 匿名 2025/09/19(金) 13:18:43 [通報]
>>200返信
リーダーがどうこうじゃないよ。挨拶できる子はまわり関係なくちゃんもする。
まぁでも、高学年になって挨拶恥ずかしいとか朝だからボーッとしてるとかあるし、親側も気にしてないけどね。中学生になったらみんなするよ。+16
-3
-
209. 匿名 2025/09/19(金) 13:19:34 [通報]
昔ガルでもトピ立ってたことあるけど、息子さんが不登校になった経験のエッセイ本出版してる方。まぁ、すごいよね笑返信+8
-0
-
210. 匿名 2025/09/19(金) 13:19:46 [通報]
>>201返信
50代で就職は無理じゃない?
引きこもりやニートに比べたら、フリーターでも働いてるだけマシだと思う。
+4
-0
-
211. 匿名 2025/09/19(金) 13:20:16 [通報]
>>180横返信
そうとも限らないよー。
うちは病院から、社会対応がうまくできなくてもその時どうしてほしいかの部分は親子で話し合うようにアドバイスされてる。
本人的には自分のいないところでフォローされるよりもその場でフォローしてほしいってことで「ちょっと恥ずかしくてね」って代弁してるよ。
年齢にもよるけど、将来少しずつ自立するには子ども自身が現状を知ってサポートの要望を明確にすることって必要だと思うけど、まだその段階でないってことなんかな。
場面緘黙とか理由があっても、親が何らかサポートしておかないとただの失礼親子になっちゃって子どもが居づらくなるのは困るからうちはそうしてる。いつまでも親が守ってやれないし。+15
-1
-
212. 匿名 2025/09/19(金) 13:20:40 [通報]
>>207返信
わかる。一緒に遊べばいいのに、子どもがよその子に近づいただけで「お友達が使ってるからあっち行こうね!」とか。関わることで学ぶこともあるのになーと。
横取りしたらそりゃ注意したほうがいいけどさ。+15
-13
-
213. 匿名 2025/09/19(金) 13:21:22 [通報]
>>28返信
最近は一緒にテーブルにいるおばあちゃんもそういう孫を微笑ましい感じで見てる人いる。若い親世代ならまだしもその親まで注意しないとは‥孫に嫌われたくないのか、娘から誘われなくなるのが寂しいのか知らんけど‥+41
-1
-
214. 匿名 2025/09/19(金) 13:21:51 [通報]
>>108返信
それでモンペになってる知り合いいるよ。そこの子はもう高校生だけどね。転校先でもトラブってるからやはり原因はこの親子なんだと思う。+56
-1
-
215. 匿名 2025/09/19(金) 13:22:00 [通報]
>>173返信
職場体験させる代わりにネットに写真載せさせるのは当たり前みたいに思われてるのは怖いな
そういう企業は初めから子供相手に職場体験学習なんかやらないでほしいわ
+21
-2
-
216. 匿名 2025/09/19(金) 13:22:17 [通報]
>>84返信
分かる笑
+22
-0
-
217. 匿名 2025/09/19(金) 13:22:27 [通報]
>>18返信
発達障害持ってる子それあるあるだよ
療育行ってたけど多動傾向ある子にめっちゃ多くてめずらしくもないって感じだった
偏食がすごい子はそれでも全然太らないんだけどそうじゃない子は小学生くらいからもうパンパンになってくる+106
-2
-
218. 匿名 2025/09/19(金) 13:22:38 [通報]
>>10返信
即通報。
何度でも通報する。+101
-0
-
219. 匿名 2025/09/19(金) 13:22:59 [通報]
>>149返信
タクシー乗るお金もなかったんだよ…+1
-0
-
220. 匿名 2025/09/19(金) 13:23:46 [通報]
>>28返信
この前それをストーリーズにアップしてる人いたよ。3歳の子ども同士がH&Mでけんかしてて、服のラック押したりしちゃってるのに笑いながら動画撮ってんの。+19
-0
-
221. 匿名 2025/09/19(金) 13:24:37 [通報]
>>61返信
轢かれちゃえばいいのに〜+8
-5
-
222. 匿名 2025/09/19(金) 13:25:03 [通報]
>>33返信
親が楽したいからかも。見せてる間は大人しくしてるし。
+34
-4
-
223. 匿名 2025/09/19(金) 13:25:19 [通報]
>>1返信
ありまくり。
ジャイアンみたいなことをしていても、〇〇くんそれジャイアンみたいじゃーんアハハで終わる。
ダメなことは叱れ+10
-1
-
224. 匿名 2025/09/19(金) 13:25:33 [通報]
みかんの皮を剥いて、中の白い薄皮も剥いてあげてたこと。小学低学年の子だったと思うけど。普通なの?返信+5
-1
-
225. 匿名 2025/09/19(金) 13:26:32 [通報]
ボール遊び禁止のマンション前の小さい公園で野球練習してる親子。真隣はマンション駐車場。返信
野球の前に道徳教えて。+4
-1
-
226. 匿名 2025/09/19(金) 13:26:51 [通報]
>>221返信
さすがにそれは無い+7
-2
-
227. 匿名 2025/09/19(金) 13:26:56 [通報]
>>43返信
モンスターペアレント!
+21
-1
-
228. 匿名 2025/09/19(金) 13:27:21 [通報]
>>25返信
子供が数年後に受験って年齢だけど
やっぱり数百万払うわけだから、その価値はあるのかオープンキャンパスで見たいかな
就活セミナーは私が氷河期なんだけど、子供にとっては初めての就活、新卒カードになるから、面倒くさがらず任せきりにせず、サポートできるよう参加できるならしたいな、氷河期当時でさえ甘く見てる同級生いたし+29
-6
-
229. 匿名 2025/09/19(金) 13:29:55 [通報]
>>1返信
トピタイからして精々中学生くらいまでかな~と思って開いたのに主のが強烈過ぎて全部吹っ飛んだwどうしてくれるw
+20
-2
-
230. 匿名 2025/09/19(金) 13:30:32 [通報]
>>131返信
それも隣の市
(車で40分)+3
-2
-
231. 匿名 2025/09/19(金) 13:30:39 [通報]
>>173返信
色々な事情を抱えている家庭もあるんだよ
「SNSに個人情報を出したくない」という子の中には「離婚した元配偶者に今の居場所を特定されたくない」という重い理由の家庭があることも。そういった事例も考えられるから学校側も今は個人情報の取り扱いに慎重で、学年が変わると「広報誌及び学校HPで名前、顔写真等掲載の是否について」のプリントを各家庭に配りサインを求めるんだよ。学校広報誌の作業に関わったことがあるけど掲載写真については必ず担任及び教頭のチェックが必須だった。そういう事情がある生徒も居るという想像力を養った方が良いよ+21
-2
-
232. 匿名 2025/09/19(金) 13:32:02 [通報]
>>35返信
時代だろうけれど面倒くさいなと思う
もう成人じゃんね
それだけモンペが増えたからの今の強烈な新人爆誕なのかしら+37
-0
-
233. 匿名 2025/09/19(金) 13:32:38 [通報]
>>47返信
そのパターンはご両親があなた達に日頃の感謝の気持ちとして下さるのでは?渡すのを楽しみにされているのだと思いますよ。
+10
-1
-
234. 匿名 2025/09/19(金) 13:34:23 [通報]
>>173返信
今時ロリペドが徘徊してダークウェブで共有される世の中だからね
そしていかがわしい画像の顔コラされるやつ
警戒心強い親ほど断ると思う+5
-2
-
235. 匿名 2025/09/19(金) 13:34:26 [通報]
>>230返信
もしも急な呼び出しがあっても駆けつけられる距離だね。何がそんなに心配だったんだろう?+5
-0
-
236. 匿名 2025/09/19(金) 13:35:03 [通報]
>>211返信
本人の前で恥ずかしがり屋だから…というのは、医師の中では禁句
だから181に書いた通り
子供には促すのをやめて親が代わりに元気に答えた方がいいよ
ありがとうねーとか付け加えたり
その対応だとどんどん内に篭ると言われてる+8
-4
-
237. 匿名 2025/09/19(金) 13:36:01 [通報]
>>224返信
みかんの皮のこと考えたことなかったな。
わが家は園児の頃に私の真似して自分で剥き始めたけど、お友達が親に剥いてもらってても気にしたことなかった。
薄皮消化悪いから、お腹の緩い子だったら剥いたりするのかな。
今の子って私たちの子どもの時よりみかん食べる回数は減ってそう。+1
-0
-
238. 匿名 2025/09/19(金) 13:36:58 [通報]
>>235返信
洗濯、日々の水分補給用ドリンク準備(個別)練習に専念できるようにだって
部員の半分がついてきていた…
ちなみにビジホで全個室タイプ
自販で買うじゃダメなんだろうか…
そんなに心配なら毎朝通いでもいい気がする
その市から通学している子多いもん+3
-1
-
239. 匿名 2025/09/19(金) 13:37:08 [通報]
>>237返信
箱買いしたいのに!!
ミカン高ぇのよー!!!!
今年はどうなることやら+6
-1
-
240. 匿名 2025/09/19(金) 13:39:02 [通報]
>>174返信
あれもこれもかじるってみんなの家はいいんだね。
見てるも何も、見えるでしょ。
真ん前にいるんだから。
+6
-3
-
241. 匿名 2025/09/19(金) 13:41:16 [通報]
>>236返信
いや、子どもがそう言ってほしいって希望してるから代わりに言ってるの。
自分を恥ずかしがりやだと思ってもらったら、挨拶が難しいことを変だと思われにくいからだって。
医師にも確認してOKされてるよ。
要は一律で「これが禁句」じゃなくて、子どものハードルを下げるために親子で確認し合うことが必要なんじゃないってこと。+10
-1
-
242. 匿名 2025/09/19(金) 13:45:22 [通報]
>>31返信
そんな人見たことない+10
-0
-
243. 匿名 2025/09/19(金) 13:47:37 [通報]
>>5返信
公園で見かけた親子で、子どもは小学校1〜2年の男の子で母親といたんだけど
とにかく母親に対して口調が偉そうでぞんざいなんだよね
聞いてるとモラ旦那が奥さんに対してるみたいな
「おい、早よしろや!何してんや!さっさとせい言うてるやんけさっきから!」みたいな
母親は「もうそんなこと言わないの〜ちゃんとするから少しだけ待ってね〜」みたいな、幼児に話しかけるみたいな感じ
しまいに子どもが「おい!早よせい言うとるやろが!」って拳で母親の背中殴ったのを見たときは驚いたというより腹が立ってきて、こっちが「こら!親に対してその態度は何⁈」って言いたくなったわ
母親は「んもう痛いなぁそんなんせんといてよぉ」なんて言ってたけど+129
-0
-
244. 匿名 2025/09/19(金) 13:50:58 [通報]
>>175返信
>>194
>>195
>>196
173です。申し訳ありません。私や周囲の人がおかしいのでしょうか?
あえて書きませんでしたが地域のテレビ局が生徒の活動の様子を取材しに来る予定でした。(結局時間がなくなり来れなくなった。)夕方のニュースで放送を見ましたがA市のB中学が職場体験学習に取り組み〜の様子が流れ複数名の生徒のインタビューの様子も流れました。地域の公共施設、福祉施設、大手スーパーでしたが、名札もうつっていました。
生徒さんは皆快く取材に応じているように見えましたが。テレビは良くて社内広報誌、社のHPはダメなのでしょうか?
(地域は観光都市で田舎でもないと思います。)
+4
-12
-
245. 匿名 2025/09/19(金) 13:54:55 [通報]
>>239返信
たっかいよね
果物全般高い+0
-1
-
246. 匿名 2025/09/19(金) 13:55:29 [通報]
>>11返信
今日旗当番だったんだけど、まじでみんな挨拶しないよね。おはようございますって言ってもみんな「…」だからびっくりした。もちろん返してくれる子もいたけどスルーする子の方が多くて驚いたよ。
登校班ない地域だから親子で登校してる人もいて、挨拶したけどスルーされたし。挨拶なんて基本中の基本だろって思う。私、透明人間なのか?って何回も思ったわ笑+206
-5
-
247. 匿名 2025/09/19(金) 13:56:13 [通報]
>>5返信
遠縁の子、今高校生の年齢。親が年老いてから授かった子で叱らない育児、孫のように可愛い可愛いで何をするにも息子ファーストで息子の顔色を伺うような育て方、気に入らない事があると言葉にするよりもまず物に当たる、八つ当たりの癇癪持ちみたいな人格に成長
今、高校生の年齢って言うのは学校の友人数人で遊ぶお金欲しさに悪さをして退学処分、鑑別所行きになったから。自分を偉いと勘違いした欲望に忠実な子に育ってしまった。闇バイトにも応募している履歴が見つかったとも聞いた+67
-2
-
248. 匿名 2025/09/19(金) 13:58:17 [通報]
>>1返信
結婚していて親と別居してるのに、親に毎日、駅まで車で送らせてる人を知ってる。
娘は40代ぐらいで親は70代ぐらい。
+4
-3
-
249. 匿名 2025/09/19(金) 13:58:46 [通報]
国公立大や資格職の大学に行けない子供に、親のお金でFランに行かせている事。返信+5
-2
-
250. 匿名 2025/09/19(金) 14:01:59 [通報]
淡路島と本土?に別々に住む母娘(20才と50代)娘が本土の歯医者に行くのに付き添い。返信
しかし、娘が朝が起きれない!と言ってドタキャン!お願いだから来てよ!ここまで来たのに!と電話で言っても娘は無理と言って、来なかった。
という訳で、「ナナちゃんがドタキャンしちゃって歯医者さんにキャンセルの連絡と次の予約を取ったのよ、やんなっちゃう〜!」と学生時代の同級生から愚痴のラインがきた。
歯医者に付き添い必要か?キャンセルの連絡も自分でさせろ!と思った。そうなんだ、大変だったね。と返事しておいたけど、バッカじゃね?と思った。
おまけに最近は娘が教習所に通い出し、送迎までしたり、キャンセルの手続きをしたり…旦那さんからは「いい加減にしろ!自分でやらせろ!」と言われてるらしいけど、放っておけない!んだとさ
くだらない愚痴がくるたび、バカなお母さんになったもんだ。と思ってる+9
-2
-
251. 匿名 2025/09/19(金) 14:03:29 [通報]
雨降ったらすぐ学校まで送り迎えする人。傘さして行かせればいいのに返信+12
-3
-
252. 匿名 2025/09/19(金) 14:03:33 [通報]
>>173返信
それ、もう体験学習の受け入れを断った方がいいんじゃないかな。
たかだか職場体験で、その中学生の顔と名前をわざわざHPに載せる必要あるの?
+18
-3
-
253. 匿名 2025/09/19(金) 14:07:23 [通報]
>>168返信
あほな親がそれを履き違えていて諭す事すらしない、叱らない育児をしてるのが現状+65
-0
-
254. 匿名 2025/09/19(金) 14:07:38 [通報]
>>73返信
それこそ叱ってやらないと!+59
-0
-
255. 匿名 2025/09/19(金) 14:10:42 [通報]
義理の兄だけど、返信
5歳の子がガチャガチャで欲しいキャラ出るまで1万以上回し続け、挙句いらないキャラは開けてすぐゴミ箱に捨てていった。+17
-0
-
256. 匿名 2025/09/19(金) 14:11:40 [通報]
>>183返信
そこまで結婚したくないならちゃんと断ればいいだけ。
親の言うこと断れず結婚相談所に親と二人三脚で来店してる時点で、なのよ。+10
-0
-
257. 匿名 2025/09/19(金) 14:12:56 [通報]
>>244返信
自分や周囲の人はおかしくないと思ってるから書いたんだよね?
社内広報誌や社のHPへの掲載はデータを悪いことに使われたりするリスクが高い。毎年載せてるんなら犯罪者が毎年チェックしてちょうどよい子がいないか探すことだって出来る。
広報誌は社内だから良いなんてないからさ、犯罪者は一般社会にいるんだから。
こういう地域貢献をやってますってことだけでいいのになんで個人の氏名と顔まで載せたいのか分からない。受け入れやめたほうが良いと思うし、学校側にその意見伝えたらいいと思うわ。
テレビは良くて広報誌やHPはダメなのか?は愚問よ。+16
-2
-
258. 匿名 2025/09/19(金) 14:14:59 [通報]
>>244返信
だめだったんじゃない?映像なら流し見だからいいけど、紙やネットに残るのは嫌ってのは分かるよ。
それならはじめから、HPに載せますので掲載不可の方は参加できませんってすれば良かったかもね+11
-0
-
259. 匿名 2025/09/19(金) 14:32:48 [通報]
>>258返信
244です。地方テレビ局のHPで過去の放送分も誰でも見ることができます。
また後出しになりますが地域の新聞社も取材しており生徒の顔写真、指名(何名かだけ)も掲載していました。+2
-6
-
260. 匿名 2025/09/19(金) 14:35:35 [通報]
>>108返信
バブル世代にもいっぱいいるんですが
井戸端会議して家の前でウワサ話陰口三昧
こんなのがジジババだからそりゃ我儘に育つよな
+40
-2
-
261. 匿名 2025/09/19(金) 14:36:23 [通報]
>>5返信
ドラッグストアのコスメのテスターを保育園児が、ファンデもリップも顔や手に塗って遊んでて「ママ見てー、綺麗!」って言われたママさんは「えっ、あっホントーきれぇー、わぁー」って上の空で言って自分の見たい物見てた、そして子供はまたテスター塗り塗りしてた、そういう時代なのかなぁってなる+71
-2
-
262. 匿名 2025/09/19(金) 14:39:00 [通報]
>>10返信
SNSでたまたま流れてきた動画に、住宅街の路上で小学生の息子にバッティング練習させてる動画を見たんだけと衝撃だった。
ボールはガンガン家の屋根超えて飛んでいってるんだけど、迷惑通り越して損害出てるんじゃないかと思う。
親はそれを頻繁に動画撮ってて“野球頑張ってる息子”みたいな投稿。
ココ最近見た中で1番引いた。+140
-0
-
263. 匿名 2025/09/19(金) 14:41:28 [通報]
>>26返信
親が子を病院に連れてくのは、当たり前だし、
いい大人は病院くらい自分で行くよ……
若い子は暇じゃないのよ+3
-17
-
264. 匿名 2025/09/19(金) 14:41:41 [通報]
東京の大学に通う娘が実家に帰ると連絡があると静岡から車で東京まで迎えに行く近所の人。最寄りの駅でいいだろと思う。返信+11
-0
-
265. 匿名 2025/09/19(金) 14:43:45 [通報]
>>104返信
チーズ無しで頼めばいいのにね。
大概のハンバーガー店抜いてくれる。+8
-1
-
266. 匿名 2025/09/19(金) 14:46:53 [通報]
高校生の部活の試合に親が送迎すること返信
30人ぐらいいて交通機関を使って現地へ行ったのは我が子含めて2人で驚いた
部活以外でも基本的に親の送迎が当たり前なのが私には理解出来ない+8
-0
-
267. 匿名 2025/09/19(金) 14:47:23 [通報]
>>257返信
愚問でしょうか?入学、卒業式、合唱コンクール等の学校行事の様子も毎日のように地域のニュースで紹介されることが多いですし。(保育園〜高校まで)
私も昔掲載されたことがありますが絵画、書道や読書感想文コンクールで表彰された時、学校名、氏名、学年が地方新聞にも掲載されました。今も掲載されてると思います(同僚のお子さんも最近載っていた)。県外の方も含めいろんな方がご覧になりますよね?悪い人は社内広報誌のみをチェックしているのでしょうか?+2
-8
-
268. 匿名 2025/09/19(金) 14:51:47 [通報]
義妹とその旦那は、小3の娘が食事中立ち歩いてもピザの上だけ食べても24時までゲームしてても全く注意しない。返信
1歳から保育園に預けて今も学童行かせて可哀想だから家ではのびのびして欲しいって理由らしいけど、本当にワガママすぎて同年代のうちの子達もドン引きしてる。+16
-0
-
269. 匿名 2025/09/19(金) 14:52:18 [通報]
>>1返信
一人暮らしは大変だからという理由で実家暮らしの31歳弟 ゴミをゴミ箱にすら捨てずにあちこちに放っておくのを母親が注意もせずに拾って歩いている+24
-0
-
270. 匿名 2025/09/19(金) 14:55:13 [通報]
>>256返信
多分、本人も「まぁ…良い人がいたら…まぁ、考えてもいいかもしれないけど…」くらいの希望を持っているんだと思う
自分で責任取りたくないし、勇気もない、でも親の積極性に少し便乗してるんだよ、そういう人って
とはいえ、上手くはいかないけど+5
-0
-
271. 匿名 2025/09/19(金) 14:55:55 [通報]
つい最近まで学校で働いていたんだけど、子供の「やりたくない」「行きたくない」などの意見を通しすぎている親が最近多いなって思ってる。返信
もちろん子供がそれを言える環境が家庭にあるのは大事なこと。でも、親が子供の言う通りにしすぎるのは違うと思う。
いじめが原因だとか真っ当な理由があるのなら別だけど、「兄弟が風邪をひいて休むのを見て自分も行きたくないとごねて欠席」「夜更かしして朝調子が悪くて欠席」とか。「着ていきたい服がないから行きたくない」で休ませた例は本当に驚いた。
子供は未熟だから、その時の欲のままやりたいことややりたくないことに向かう。先のことを考える力がまだ足りない。
やりたくないけど、それをしなかったらどうなるか。やらない代わりに何かでカバーするのか等親はサポートしなくてはならないのに。+13
-1
-
272. 匿名 2025/09/19(金) 14:59:14 [通報]
>>10返信
通報しましょう👮♂🚔+44
-1
-
273. 匿名 2025/09/19(金) 15:03:47 [通報]
>>199返信
横
自分の結婚相手なら気持ち悪いと思うんじゃない?
弟が結構できなかった理由はこれだと密かに思っている。
本人達には言わないけど+12
-2
-
274. 匿名 2025/09/19(金) 15:04:49 [通報]
>>259返信
うん、それはそうだとしても、嫌だと答えたんだからそれは仕方がないことじゃない?今後は嫌って言わせないように対策したらいいよ。+8
-0
-
275. 匿名 2025/09/19(金) 15:05:33 [通報]
近所の若い祖父が幼稚園児にしょっちゅうポテチのBIGと炭酸ジュース1リットルくらいのボトルを丸々与えてる。親は「もうじーじ甘やかしすぎー」って言ってるだけ。子どもは体重40キロ超えてるらしくて、子どももジジイも甘やかされてるな虐待に近いなと思う。返信+9
-0
-
276. 匿名 2025/09/19(金) 15:10:15 [通報]
>>271返信
その真っ当な理由の線引きが人それぞれだからね。ちょっとした理由だけど、普段休みたがる子じゃないから今日くらいいっか!ってのもあるし。+6
-2
-
277. 匿名 2025/09/19(金) 15:15:25 [通報]
>>20返信
そもそも親がすぐ近くにいる子はおもちゃとったり邪魔もしてこない
残念な子の親ほど近くにいないから仕方ない
親を見たら子がわかる、子を見たら親がわかる+61
-1
-
278. 匿名 2025/09/19(金) 15:19:12 [通報]
>>277返信
さすがに2歳そこらで親子は鏡ってことないと思う。。もう少し大きくなるとそれも分かるけどさ。+0
-9
-
279. 匿名 2025/09/19(金) 15:19:34 [通報]
>>28返信
昨日マック行ったら長椅子を幼児が靴で歩き回っているのにスルーしてた母親と祖母いたわ
子どもをうむには親になるための一般常識テストとかあればいいのに、、、少子化ストップっていってもKS増やしても仕方ないでしょ+46
-1
-
280. 匿名 2025/09/19(金) 15:21:51 ID:J8LDGfykqr [通報]
>>267返信
SNSやHP情報を元に第三者が若年者を巻き込む事件が多く報道されてるからそこを避けたい親の気持ちは分かる。
そもそも企業側が掲載有無を尋ねたんだよね。その家庭はNGって答えただけなんだから、そこに「どうして?おかしくない?」って憤る意味が分からない。
プライバシー配慮の姿勢を示すために形式上カッコつけただけに見えるし、ニュースが良いなら社内広報誌もHPもOKしろって理屈も筋が通らないと思うけどね。
そんなに掲載が大事なことでそれを断ったことに会社ぐるみで文句言うくらいなら、職業体験は掲載を条件にしたら良かったと思う。
+16
-1
-
281. 匿名 2025/09/19(金) 15:28:44 [通報]
>>246返信
横
今年子供が小学校入学したけど挨拶しない子ばかりで驚いたよ
子供の登校班の子とかこっちから挨拶しても無視する子いるし。
知ってる保護者には愛想良いのかもだけど…
いや、でも家隣なんだけどとも思う。
隣だけど殆ど関わりがない。
なんでだろうね?+73
-0
-
282. 匿名 2025/09/19(金) 15:30:57 [通報]
>>212返信
>>207
お気持ちは有難いけど気を使うから離れるかな。みんなそう思ってる方なわけじゃないので、近づかない。+32
-2
-
283. 匿名 2025/09/19(金) 15:31:49 [通報]
>>281返信
さらに横
これって時代的なことだったりする?
子どもの幼稚園でも挨拶しないし親もさせないって子が割といる。挨拶できないわけではなくて。
なんかあれなんかな、大人に挨拶しないように躾けてるとか?(犯罪予防とかで?)+27
-0
-
284. 匿名 2025/09/19(金) 15:33:00 [通報]
>>5返信
叱らない+子供のペースで行動してるママ友
幼稚園の頃はその育て方ができるママ友が羨ましかった
わたし怒ってばかりだし子供に早く早くて言いまくってたから
でも小4になった今、そのママ友の子は手に負えなくなってる
めっちゃワガママだし時間行動もできず、周りに合わせて動くってこともできない
学校でも先生に注意されるらしくて悩んでたわ
+94
-1
-
285. 匿名 2025/09/19(金) 15:34:24 [通報]
>>99返信
うちの子必ずあいさつはするんだけど声が小さい。相手に聞こえないなら挨拶の意味がないんだよって注意したら、大きい声出すことは諦めたのか営業マンかってくらい深々と何度も会釈してる。
ぺこってするだけで印象違うよね?これを良しとしてる私は甘いのかな。。+33
-1
-
286. 匿名 2025/09/19(金) 15:39:04 [通報]
>>284返信
私もそう思って信じて育ててきた。
だけど、あまり叱らず自由にやらせてきたママ友の子は落ち着いてきて、ちょうどいい感じに育ってるんだよね。自分に自信がありそうだし、明るくて楽しそうで俺は俺みたいな。
うちは子どもを叱りすぎたのか、イイコになりすぎてまわりに気を遣いすぎてる感じになってる。
元の性格によるんだろうけど、何が正解か分からなくなってるよ。悩む。+78
-2
-
287. 匿名 2025/09/19(金) 15:39:56 [通報]
>>199返信
うちの母の場合はだけど、兄に優しく私に厳しかったからなんかそういうもんなんだなって思って特に違和感は感じなかったかな。+21
-2
-
288. 匿名 2025/09/19(金) 15:40:09 [通報]
>>15返信
いやーー、結婚は…
できないのでは…。母親ベッタリくんと結婚すると実質3人トリオで暮らすことになるよ。
でも母子家庭で男性が家賃払って母親孝行してる場合は立派なんだって。byマリーミー植草さん+43
-1
-
289. 匿名 2025/09/19(金) 15:41:31 [通報]
>>201返信
40代フリーターが結婚できるんだ
ガル民の希望の星だね+2
-0
-
290. 匿名 2025/09/19(金) 15:44:17 [通報]
>>289返信
女性だからじゃない?わりと実家が裕福なのかも+1
-0
-
291. 匿名 2025/09/19(金) 15:45:51 [通報]
>>11返信
元気な子もチラホラいるけど結構みんな朝元気ないよね
寝る時間遅くて眠いのかな
帰りは別人でみんな元気なんだよね+58
-0
-
292. 匿名 2025/09/19(金) 15:57:12 [通報]
>>1返信
50代と40代のこどおばが2人いて、どっちもデブ
一応、働いてはいるみたいだけど家に金は入れてないと親が愚痴ってる
数年前までは働いてもいなかったそうな+7
-2
-
293. 匿名 2025/09/19(金) 15:58:13 [通報]
>>291返信
それある!朝はまだ目が覚めてないような顔してるけど、帰りは近所の子みんな挨拶してくれる。大人と一緒だね。+17
-2
-
294. 匿名 2025/09/19(金) 16:08:11 [通報]
>>1返信
これ見て勝手に二次創作系イベントのサークル参加かなぁと思った。
今割と50代の親世代もガッツリオタクしてた人おおいからおかしくないし、5時出発でイベント会場に着くのも普通。
頻度的にもぽい。+5
-2
-
295. 匿名 2025/09/19(金) 16:09:19 [通報]
>>20返信
この前子供の為に、うちの子が使ってるおもちゃを「貸して」も何にも言わずに「はい、大好きな電車だよ~」って自分の子供に与えた父親が居て、子供もビックリし過ぎて泣くどころか呆然としてた
4歳児でも分かる非常識さが、親自体が分からないってどうなのって思った+75
-0
-
296. 匿名 2025/09/19(金) 16:15:18 [通報]
26才の娘を◯◯ちゃんと他人の前でも呼ぶ父親(52才)ってどう思いますか?返信+1
-0
-
297. 匿名 2025/09/19(金) 16:17:13 [通報]
>>84返信
この前まさにそんな父親居て、ぶつかったら頭打ちつけそうな位のスピードでうちの子に衝突しそうになって「危ない!」って我が子を止めたけど、子供に「危なかったね!非常識な遊び方して迷惑だね」って聞こえる様に言ったら、大人しくなってた+26
-0
-
298. 匿名 2025/09/19(金) 16:42:10 [通報]
>>295返信
手に持ってたのを奪っていったってこと?+16
-0
-
299. 匿名 2025/09/19(金) 16:42:20 [通報]
>>105返信
親がもう見てない年の子だと勝手に抜かしてくよね。
どうせ親は見てないからめっちゃ押し返してるよ。
なに横入りしてんの?って言って。
+15
-2
-
300. 匿名 2025/09/19(金) 16:43:20 [通報]
社会に出たらただのダメ人間になる。返信
躾はしっかりしないと
とくに男の子+3
-1
-
301. 匿名 2025/09/19(金) 16:52:17 [通報]
私の妹が子供をよく学校休ませてるから何かあったのか心配で聞いたらめんどくさいから休みたいって言ったから休ませたって返信
そんな理由でって言ったらそんな気持ちで学校行っても勉強に集中できないからって言ってて意味わからんかった
+11
-1
-
302. 匿名 2025/09/19(金) 16:57:36 [通報]
>>286返信
横だけど分かる
私も他所の人に迷惑にならないように注意しすぎたせいか自分の子がイイ子になりすぎている…
幼稚園児なんだけど先生との面談でもとてもイイ子なので特に語ることありません的な空気を出されてなんかこれでいいのか…?って最近悩んでる+39
-2
-
303. 匿名 2025/09/19(金) 16:58:32 [通報]
>>255返信
メルカリで買えばいいのに勿体ないね+1
-0
-
304. 匿名 2025/09/19(金) 17:03:17 [通報]
>>1返信
過保護すぎるな
毒親だわ+3
-0
-
305. 匿名 2025/09/19(金) 17:05:36 [通報]
義姉夫婦2Kの築43年のアパートに住んでる返信
姪っ子2人38歳と34歳
2人共ちゃんと働いてはいるけど結婚する気も家を出る気もないみたい
だからと言って親と仲いいわけでもなく上の子は話しもてくれないと義姉は悩んでる
もう子供じゃないんだから出て行かせればいいのにそれはしないみたい
独立しないの?と聞いたけど、えーなんでーしないよーめんどくさいじゃんと言われた
結婚もする気はないと言ってる
義姉の旦那さんも定年退職したけど家族養うためにバイトをいくつも掛け持ち
再就職目指してたけど出来なかったらしい
家の子は上が23歳だけど今年の春には独立した
それを知った義姉は、まだ早すぎるよ厳しすぎると言ってる
+3
-0
-
306. 匿名 2025/09/19(金) 17:06:38 [通報]
>>36返信
子供がお米の上に乗ってジャンプしてるの
一緒になって喜んでた父親いたから
自分の子供に、
売り物に、しかも食べ物の上に乗るような事したらダメだよって
指差して注意したら
急いで子供下ろして逃げてたよ+9
-1
-
307. 匿名 2025/09/19(金) 17:07:30 [通報]
>>299返信
横。押し返しはしないけど、この前スタンプラリーでうちの子がテーブルに紙置いたらその上にバンッて自分の紙置いてスタンプ押そうとした小学生の子には注意した。唖然としてたけど+20
-0
-
308. 匿名 2025/09/19(金) 17:08:09 [通報]
>>210返信
>>201です。書き方が悪くすみません、50代で就職を希望して欲しいのではなく、(子供には)大学卒業後は就職してできるだけ長く働くか、2〜30代で結婚して欲しいなと思いました。三姉妹共となると育て方かなーと。+1
-1
-
309. 匿名 2025/09/19(金) 17:08:28 [通報]
>>301返信
うちの職場にも
子供が夜中までスマホ触って起きれないから
今日も学校休ませたとか言って
アホか?って思った+11
-0
-
310. 匿名 2025/09/19(金) 17:17:05 [通報]
スレッズ見てたら5歳男児に授乳してるとか返信
中2の息子が膝に乗って甘えてくるとか流れてきてマジ?!って思った
コメント欄見たら同じような人が結構いてびっくりした+1
-0
-
311. 匿名 2025/09/19(金) 17:18:42 [通報]
>>305返信
38と34でそんな感じで今更結婚なんて出来るのかな?+5
-0
-
312. 匿名 2025/09/19(金) 17:20:21 [通報]
>>35返信
オープンキャンパスに娘を送って帰ったらみんな親と来てたって言われてびっくり+15
-2
-
313. 匿名 2025/09/19(金) 17:21:30 [通報]
>>25返信
オープンスクールは親も行ったほうがいい
子供が体験授業や見学してる時に親向けの話がある
進学実績や専願した場合に下駄のはかせ具合は塾にも詳しい資料があるが…学費の話はやはりその私立高校が一番詳しい。施設利用料や指定用品、修学旅行代などすべてあらかた教えてくれる。+20
-5
-
314. 匿名 2025/09/19(金) 17:30:57 [通報]
>>1返信
公共の場で騒ぐ子供を叱らない親とかね。
子供に嫌われたくなくて躾するよりも媚びてる感じ+12
-0
-
315. 匿名 2025/09/19(金) 17:34:42 [通報]
>>73返信
うわぁそういうのやだね…+42
-0
-
316. 匿名 2025/09/19(金) 17:40:29 [通報]
うちに遊びにきて寝転びながら返信
ポテチ食べてる子(笑)+6
-1
-
317. 匿名 2025/09/19(金) 17:53:11 [通報]
>>27返信
肘ついて食べてたりね。左手出さないで食べる子も今は多いよね。+32
-0
-
318. 匿名 2025/09/19(金) 18:05:09 [通報]
>>244返信
テレビで名前を流す時は、テレビ局は学校を通じて保護者さんに確認取ってると思いますよ。
NG出してる場合、顔をぼかしたり名前は出さないようにすると思います。
コメ主さんの会社でも、確認取ってるみたいだから、そこはきちんとしてるんだろうけど、確認しておいて、1人だけいたNG出した子に、名前出し協力できないの?職場体験するな、キッザニアに行け⋯とみんなで陰口叩くとか、なんかヤバい会社って感じがしてしまう。
それから、職場体験って授業だから、「参加しない」は基本的に無理ですよ。+11
-0
-
319. 匿名 2025/09/19(金) 18:05:19 [通報]
>>313返信
大学の話なのでびっくりなんだと思う(昔と比べて)+6
-3
-
320. 匿名 2025/09/19(金) 18:08:34 [通報]
>>1返信
なんだ小さい子のしつけの話かと思ったら成人した息子の話かいw+9
-0
-
321. 匿名 2025/09/19(金) 18:11:28 [通報]
>>11返信
「いつもありがとうございます」とか言ってくれる母親の子供は毎日きちんと挨拶してくれるわ。+57
-1
-
322. 匿名 2025/09/19(金) 18:17:22 [通報]
お局のおばさんは毎日お母さんの送迎で出社してたよ会社の前で車から降りてくるからお母さんも見えるんだけど、お母さんパンチパーマみたいな短いパーマだったから入社した時は二重の驚きがあった笑返信+2
-0
-
323. 匿名 2025/09/19(金) 18:18:43 [通報]
>>284返信
叱らないというか怒鳴らない、叩かない+子供のペースに合わせて育ててるんだけど将来やばいのかな
元々聞き分けがいい方でもなく、3歳だけどかなりわがまま娘
+9
-0
-
324. 匿名 2025/09/19(金) 18:22:48 [通報]
>>28返信
今日見かけた。
奇声あげてる2歳くらいの子にうるさいって注意してたくせに、その後走り回るのは止めずに父親も物陰から脅かしたりしてそのうち4歳くらいの子も参加し出してた…。
駐車場でも遭遇したけど案の定アルフ○ード乗ってたわ。+29
-0
-
325. 匿名 2025/09/19(金) 18:23:08 [通報]
>>286返信
わかる。
加減って難しいよね。
うちは、たぶんそのママ友タイプ。
祖父母には私の子育ては「甘過ぎ」って言われてて、甘い方ではあると思うけど、譲れないラインだけは厳しく⋯って育てて、今娘は大学生だけど「自己肯定感高くて、他人にもめっちゃ優しくて、甘え上手、自分にも甘い、コミュ力は高い」子に育った。
いつも楽しそうで友達多くて生きやすそうではあるけど、ハングリー精神ゼロで、その面では心配です。
+1
-18
-
326. 匿名 2025/09/19(金) 18:29:28 [通報]
>>188返信
よこ
1人で行く子がいるのももちろんおかしくはないけど、例えば高校2年くらいの女の子なら、1人で泊まりは心配って親の気持ちもよくわかる。+9
-0
-
327. 匿名 2025/09/19(金) 18:31:31 [通報]
夫側の甥っ子が社会人なのに、もう何年も親が携帯代払ってて、iTunes Storeでバンバン曲買うから、月の携帯代が40,000円位で困るとか言ってた。返信
親が頭おかしいんだと思う。+14
-0
-
328. 匿名 2025/09/19(金) 18:34:59 [通報]
>>108返信
厳しくされてる子もそういうことするよ
自分の子供の話だけ聞いて鵜呑みにするのはどうかと+3
-4
-
329. 匿名 2025/09/19(金) 18:44:59 [通報]
49歳のバツイチ子持ち返信
1人田舎へ行って独身謳歌
実家に暮らしてた時
上げ膳据え膳、おんぶにだっこってくらい両親に世話になりろくに口もききもせず
ずっと中2の反抗期のまま大人になった人
義兄
+6
-0
-
330. 匿名 2025/09/19(金) 18:47:24 [通報]
私の胸を触ったり服の中に手を突っ込んだり風呂を覗いてくる甥っ子、義姉と義母は甘えてるのね~で済ませる返信
学童保育の先生にも同じようなことしてるっぽくて、甥っ子くんは甘えん坊ですね~って言われたのを微笑ましく受け取っていて衝撃だった
このまま大人になったら、嫌がっているとは思わなかったとか同意してると思ったとか供述するようになりそうだなと思っている+12
-0
-
331. 匿名 2025/09/19(金) 18:49:19 [通報]
>>36返信
父親が常識知らずなの多いよね。
ここ数年計画道路の工事をちょっとずつやってて。
うちの裏は立ち退きは済んでるんだけど未開通で空き地状態。
そこの前の家の家族がまるで自分家の庭のように勝手に使ってる。
ボール遊びとか平気でしてるんだよ。
ボール飛んできて窓が割れたりしないかヒヤヒヤしてる。
不法侵入になると思うのに親も一緒になって遊んでる。
理解できないわ。+10
-0
-
332. 匿名 2025/09/19(金) 18:55:27 [通報]
ほぼ毎日、夫婦揃って送り迎えしてる返信
+1
-0
-
333. 匿名 2025/09/19(金) 18:56:52 [通報]
>>325返信
加減、まさにそれなんだと思う。
まったく叱らないのではなくて、今落ち着いてる子は肝心なところでは叱るというか言い聞かせてた?のかなと。
叱ってるつもりだったけど、感情的に怒ってるだけなら良くないよね。。でも注意したくなっちゃうし、難しいなぁ。+7
-0
-
334. 匿名 2025/09/19(金) 18:59:18 [通報]
>>302返信
幼稚園児なら元々いい子なんだと思う。高学年になるとまたガラッと変わるよー+18
-1
-
335. 匿名 2025/09/19(金) 18:59:23 [通報]
>>3返信
可愛すぎる🥺❤️❤️+114
-1
-
336. 匿名 2025/09/19(金) 19:02:51 [通報]
>>300返信
それは性別関係ないでしょ
女の凶悪犯罪多いよ+2
-0
-
337. 匿名 2025/09/19(金) 19:05:57 [通報]
>>286返信
同じ育て方しても同じようには育たないから難しいよね。育ってみるまでわかんないし。
幼少期に我儘させて気が済んで落ち着く子もいれば、それが当たり前になってとんでもない人間になる子もいるもんね。+47
-0
-
338. 匿名 2025/09/19(金) 19:06:20 [通報]
>>323返信
叩かないは当たり前で、怒鳴らないは極力やらないように頑張ってるママが多いと思う!+15
-1
-
339. 匿名 2025/09/19(金) 19:07:32 [通報]
>>326返信
さらに横
物騒な世の中になってしまってるもんね+4
-0
-
340. 匿名 2025/09/19(金) 19:10:45 [通報]
店で子供が走り回ってるのをウフフみたいな目線送って買い物してた女がその子供の親返信+4
-1
-
341. 匿名 2025/09/19(金) 19:23:46 [通報]
>>285返信
よこ
いいと思うよ
目も合わせないで挨拶してくる人もいるけど、口先だけの挨拶より、そっちの方がいいと思う+33
-0
-
342. 匿名 2025/09/19(金) 19:29:18 [通報]
>>3返信
超かわいい+124
-0
-
343. 匿名 2025/09/19(金) 19:35:02 [通報]
>>3返信
足ィィィ~!!カワエェ!!!!優勝!!+111
-0
-
344. 匿名 2025/09/19(金) 19:39:15 [通報]
>>28返信
私、今まで何回かドラッグストアで走り回ってる子供注意してるで。あ、他人の子ね。親が放置してやがるから。親も頭悪そうな顔してるで。+29
-1
-
345. 匿名 2025/09/19(金) 19:56:00 [通報]
>>69返信
いや、あなたは忙しいだろうから
私が預かろう。+75
-0
-
346. 匿名 2025/09/19(金) 19:56:43 [通報]
>>27返信
食卓も嫌だけど、車の助手席でも見ますね。行儀が悪い+20
-0
-
347. 匿名 2025/09/19(金) 20:02:34 [通報]
>>12返信
そらきついわって思ったわ
自分も子供いるけど自立させるのが親の役目だと思ってる+12
-1
-
348. 匿名 2025/09/19(金) 20:03:14 [通報]
>>337返信
横だけどわかるわ
結局本人の気質にもよるもんね+17
-0
-
349. 匿名 2025/09/19(金) 20:06:51 [通報]
子供が大きくなってもパパママ呼ばせてる親は大体甘い返信
マイナスどうぞ+3
-0
-
350. 匿名 2025/09/19(金) 20:08:35 [通報]
>>18返信
同級生の親がそうだった。
保育園からそうだから入学前には歯が虫歯だらけだったな+23
-0
-
351. 匿名 2025/09/19(金) 20:08:47 [通報]
>>3返信
許す!!+108
-0
-
352. 匿名 2025/09/19(金) 20:12:09 [通報]
>>305返信
義姉の旦那さんも定年退職したけど家族養うためにバイトをいくつも掛け持ちってのが分からんね。
2人ともちゃんと働いてんなら家にお金入れさせれば良いのにね。+6
-0
-
353. 匿名 2025/09/19(金) 20:12:16 [通報]
>>349返信
年齢によるけど、小学生高学年だともう自分で恥ずかしいとか思いそうなもんだよね+4
-0
-
354. 匿名 2025/09/19(金) 20:12:54 [通報]
>>298返信
そうです
線路の上を走らせていて、手を止めて「到着でーす」ってしようとした所を取られた
ちなみに電車は他にもあったのに+22
-0
-
355. 匿名 2025/09/19(金) 20:16:09 [通報]
>>295返信
それよりはマシだけど、公園でうちの子のお砂場道具とっていった子がいたんだけど父親は子どもに軽ーく返すように促すだけで全然返してくれないことあった。
うちの子が返してってグズグズ言ってるのにその態度。
しかもうちの子より年上の子。
そういう父親ちらほらいるよね。
家事の間に父親が子ども連れて行ってくれるのは助かるだろうけどちゃんと父親しつけてからにしてくれって思う。+46
-0
-
356. 匿名 2025/09/19(金) 20:16:28 [通報]
>>286返信
社会に出るとまた違うから…叱られてこなかった子は案外打たれ弱かったりする+36
-1
-
357. 匿名 2025/09/19(金) 20:18:38 [通報]
>>302返信
大人の顔色ばっかり伺う子が幼稚園にいるけど、そういう子はちょっと心配。
家で怒られすぎてんのか自信がなさすぎて、何でも先生に聞かないと制作も出来ないみたいな子もいる。
大人しいし手がかからなくていわゆる大人にとって保育が楽な子ではあるんだけどね。
そこまでじゃなきゃ大丈夫だと思うよ。+6
-5
-
358. 匿名 2025/09/19(金) 20:25:56 [通報]
幼稚園のママ友。返信
【おやつ食べたらご飯食べる】→あげちゃう
【半分食べたからおやつ食べたら残りも食べる】→あげちゃう
【もうお腹いっぱいだから残す】
【喉乾いたからジュース飲みたい】→あげちゃう
【やっぱりおやつ食べたら残りも食べる】→あげちゃう
結局ご飯は食べない。
冷蔵庫にお菓子コーナーがあって、四六時中おやつ&食べてる。
ワガママになるわけだ。+6
-1
-
359. 匿名 2025/09/19(金) 20:28:07 [通報]
>>1返信
いいのか悪いのかは分からないけど、うちは3人息子が社会人になると同時に家を出てしまい遠方に住んでて中々会えないから羨ましいけどな。
大人になった彼らと生活共にしてたらどんなだったかな〰️って考えるよ。+3
-7
-
360. 匿名 2025/09/19(金) 20:29:00 [通報]
>>40返信
昔の日本なんか親と同居してベッタリで、お嫁さんは家来みたいなもので、それでずーーっとやってきたじゃん+11
-8
-
361. 匿名 2025/09/19(金) 20:30:01 [通報]
社会人で職場まで送迎は、さすがに過保護すぎだろ、やりすぎって思っちゃう。返信
学生でもみんな自転車漕いでるのに。
職場選ぶ時点で、自力で行ける場所選べよと思う。
(免許無いのに車じゃなきゃ行けない職場選ぶ人とか)+13
-0
-
362. 匿名 2025/09/19(金) 20:30:07 [通報]
友達(50代女性、夫、三女の3人暮らし)は家の目の前のアパートに長女夫婦(20代)を住まわせています。返信
毎日長女は夕食を実家で食べ、長女夫の夜ご飯をお土産に持たせて帰っています。
心の中で呆れています。+12
-0
-
363. 匿名 2025/09/19(金) 20:30:34 [通報]
子供が小2から髪を染めたいと言えばすぐ美容室で金髪に染めてあげ、携帯を持ちたいと言えば最新のスマホを買い与える親、凄いなと思いながら遠目で見てる。返信+9
-0
-
364. 匿名 2025/09/19(金) 20:33:46 [通報]
>>357返信
横です。
娘が不安感強い子で何でも聞かないとできないタイプです。
たしかにいたずらもしたことないし、急に走り出したりしたこともないので保育は楽な方ですが、将来ひとりで生きていけるのか心配で少しずつ練習して自分の意見を言えるように頑張っているところです。
そんな子なのでもちろん叱ったことなんてなくて元々の性格なんですよね。
なんか長くなってしまってすみません。
そう言う子もいるって知っていてもらえたら嬉しいです。+11
-1
-
365. 匿名 2025/09/19(金) 20:34:35 [通報]
食べ方が汚い子。未就園児くらいならしょうがないけど小学校高学年くらいでも好きなものしか食べない。口に合わない物を食べてしまったら外食時であっても皿に口から出すとか。返信
親が注意しないんだろうなぁ。と思ってしまう。+4
-1
-
366. 匿名 2025/09/19(金) 20:35:54 [通報]
>>246返信
ほんとしないよね。
私が小学生のころは(約20年くらい前だけど)友達の親にみんな元気に挨拶してたのになー。
+52
-0
-
367. 匿名 2025/09/19(金) 20:40:49 [通報]
>>1返信
夕飯時に欲しがるままにお菓子を甘いのやらスナックやらを山のようにあげてたので、言わなかったけど大丈夫か?っと心配になった。+2
-0
-
368. 匿名 2025/09/19(金) 20:40:53 [通報]
全く家事をやらせない返信+1
-0
-
369. 匿名 2025/09/19(金) 20:47:42 [通報]
>>282返信
わたしも色んな人が居るからとりあえず離しちゃう。大丈夫だよー!とか言ってもらえたら一緒に遊ばせるけど無言の親だと離しといたほうがいいよな…ってなる。+14
-1
-
370. 匿名 2025/09/19(金) 20:49:19 [通報]
>>21返信
ある程度親離れ子離れする事も必要じゃない?+14
-1
-
371. 匿名 2025/09/19(金) 20:52:08 [通報]
>>362返信
都心で共働きワーママで子供もマトモなのって、案外そのスタイルだよ
子供はお風呂もおばあちゃんの家で済ませる
宿題もね+0
-2
-
372. 匿名 2025/09/19(金) 20:53:09 [通報]
>>365返信
偏食が酷い子も、偏食だけでなく、他のことも嫌なことのハードルがとにかく低すぎる子多い
将来、苦労するんだろうなぁ+4
-0
-
373. 匿名 2025/09/19(金) 20:53:13 [通報]
>>159返信
私もそう思って読んだけど、よく見たら入社式でえっ!?ってなった笑+8
-0
-
374. 匿名 2025/09/19(金) 20:53:23 [通報]
20歳すぎてネイルサロンに付き添ってる母親がいた。返信
うちの子ひとりじゃ行けないのよー。と言いながら隣にずっと座ってた。
お店も迷惑じゃないのかなぁと思っちゃう。
こういう家庭は親の方が子離れできないから、子供も親離れできなくて自立できないんだろうな。+2
-0
-
375. 匿名 2025/09/19(金) 21:05:50 [通報]
>>371返信
ばあちゃんもいずれ自分達の介護を実娘に頼めるしwin-winだよね。+0
-0
-
376. 匿名 2025/09/19(金) 21:06:37 [通報]
>>372返信
それは障がいの特性じゃなくて?+0
-0
-
377. 匿名 2025/09/19(金) 21:08:51 [通報]
>>246返信
そりゃ大人も挨拶しないし。
職場でもまともに挨拶しないとかガル民でもいるよね。+47
-0
-
378. 匿名 2025/09/19(金) 21:09:35 [通報]
>>11返信
分かる!
登校中危ない横断歩道とか信号で、
ボランティアの地域のおじいさんが
登下校時雨の日も雪の日も立ってくれてる。
子どもが入学した当初、学校まで送迎してたから
もちろん挨拶とお礼をお伝えしてたけど、
おじいさんが『おはよう』『おかえり』と声かけしても
親子で無視してるのとか見かけてびっくりした。
しかも何人もいて、怒りを通り越した悲しくなったわ…
+88
-0
-
379. 匿名 2025/09/19(金) 21:12:02 [通報]
>>1返信
なんか身近な話だな、ダンサーかなんか?+0
-0
-
380. 匿名 2025/09/19(金) 21:14:45 [通報]
>>124返信
雨の日とかは乗合で学校に行くみたいですよ
+0
-1
-
381. 匿名 2025/09/19(金) 21:16:23 [通報]
>>1返信
もー優勝+2
-0
-
382. 匿名 2025/09/19(金) 21:21:15 [通報]
>>11返信
うちだけ挨拶すると負けとでも思ってるのかね+9
-0
-
383. 匿名 2025/09/19(金) 21:25:06 [通報]
>>378返信
これがイケメンパパとかなら違ってくるんだろうね。あ、おはようございますぅ〜(^w^)+13
-2
-
384. 匿名 2025/09/19(金) 21:25:57 [通報]
>>4返信
子どもの学生期間が終わるまでは別にそれでもいいと思うけど。お金渡して自分で買ってこいってのも変だし。+31
-7
-
385. 匿名 2025/09/19(金) 21:27:50 [通報]
>>1返信
アラフィフこどおばがお母さんにお弁当作ってもらってるって特に恥ずかしがることもなく言ってた。+6
-0
-
386. 匿名 2025/09/19(金) 21:30:08 [通報]
>>100返信
叱られない→反論や言い訳をする必要がない→言語化する能力が育たない→何かあれば暴力に訴える という経緯を辿ってるんだと思うわ。
私の甥っ子も叱られたことがないまま4歳になったけど、いきなり壁をバンバン叩いたりするようになった。
親である身内は「そんなことすると鬼が来るよ~」と優しくたしなめるのみ。いや、お前が鬼になって叱るべきだろ!+73
-0
-
387. 匿名 2025/09/19(金) 21:30:37 [通報]
>>3返信
アンタは甘やかされてだけ生きていきなさい+121
-0
-
388. 匿名 2025/09/19(金) 21:31:03 [通報]
>>365返信
家の息子の友人がもう高校生なのにそんな感じだよ。食事マナーも石破レベル。ちなみにお金持ちのお坊ちゃん。親が甘々で最低限の躾もしてこなかったんだろうなと思う。+3
-0
-
389. 匿名 2025/09/19(金) 21:33:17 [通報]
>>31返信
ここまでではないけど「パパばっかみたい」とか「しねばいいのにー」とかって明らかに嫌な言い方で言った幼児に「えーパパばかみたいたったかなー」みたいな緩い返ししてその発言を許してしまっているのはどうかと思った
まだちゃんと意味が分からないからって言ってたけど、ちゃんと分かるように怒ってあげたほうが良くないかなと思う
なんか、親が子どもの接待してるみたいなかんじはよく見かけてモヤモヤする+27
-1
-
390. 匿名 2025/09/19(金) 21:33:22 [通報]
>>5返信
叱らない=何も教えない
になってる家庭もあるw
叱らないというのは
圧力で押さえつけたり
頭ごなしに怒ったりせずに
世の常識やルールを
より丁寧に伝えるということなのにw+33
-0
-
391. 匿名 2025/09/19(金) 21:35:58 [通報]
>>11返信
同じマンションでも子連れで挨拶しない親が数人いる。たまに小学生くらいの子どもの方は挨拶するけど、親はスルーみたいな人もいて、子どもはどう思っているのかな?と考えるよ。
上司や同僚、ママ友と会っても挨拶しないんか?って思うけど、何にも考えていないんだろうな。
前にガルで「挨拶して何になるの?」「挨拶なんかしなくても相手を認識しているから問題ない」ってコメントを見たことがあって、そういう親に育てられて、そういう人しか周りにいなかったんだなぁと思ってしまったよ。+57
-1
-
392. 匿名 2025/09/19(金) 21:42:05 [通報]
小学4年生の子の洗髪を母親の膝に頭を乗せて洗ってあげてる返信+1
-0
-
393. 匿名 2025/09/19(金) 21:49:44 [通報]
23歳、フリーター(契約社員?)でもちゃんと働いてる息子のスマホ代を払い続けてる職場の50代女性返信
それも、仕方なくじゃなく喜んで払ってあげてる。
一度、スマホ代って3万渡された事があったらしいけど、ビックリして何か良くない事でもしてるんじゃないかと心配したそう。
そして、もらった3万は返して「あんたのスマホ代なんて私が払ってもどーってことないから、このお金は自分の為に使いなさい。無理しないで」って言った。とか
うちの息子優しいって美談として話してたから引いた、、、
その人自体は好きなんだけど、一人息子だからなのか過保護だなぁって思う所が多々あって時々引く+3
-0
-
394. 匿名 2025/09/19(金) 21:50:05 [通報]
>>1返信
知り合いの女性の中学生の息子さんが、『いじめにあっているとかじゃなく』面倒とかダルいみたいな理由で不登校だった。
※原因はイジメではない、っていうのは息子本人が言っていたと母親から聞いた、一応。
この理由での不登校を許す自体も甘いな〜って内心思ってたけど、甘いと感じたエピソードはこれだけではない。
息子さんが『学校ダルい』みたいな理由で不登校を続けているうちに息子さんの学年が修学旅行に行く時期が来たんだけど、息子さんに
『修学旅行に行かなくていいの?後悔しない?後から【やっぱり行きたかった】とか言ってもどうにもならないよ』
って何度も母親から聞いたけど、『行かない。面倒くさい』ってハッキリ答えたらしい。
だけどみんなが修学旅行から帰ってきたぐらいの時期になって、息子さんが
『やっぱり修学旅行に行けば良かったかも。今からでもみんなが行った場所に行きたい』
って言い出して、それを聞いた母親は、後日息子と2人で北海道から京都まで行って、『みんな』が行った修学旅行先を息子と一緒に辿ってあげたと言っていた。
一見いい母親のようではあるけど、『ダルい』みたいな理由で不登校を続けているのも修学旅行に行かなかったのも本人の決断なんだから、自分の決断の責任は取らせるべきだと私は思う。
チャンスが与えられたときに乗っからないで、後日気が変わったら親が対処してくれるなんて、そんな成功体験は与えないほうがいい。
この女性は旦那さんの両親と同居していたんだけど、『義理両親が、私が息子(孫)を甘やかし過ぎだって頻繁に言ってきてストレス。私は息子を甘やかしてないのに』って私に何度も愚痴ってきてた。
けど、いろんなエピソードを聞く限り、実際息子さんを甘やかし過ぎだなと感じた、私も。口には出さなかったけど+21
-0
-
395. 匿名 2025/09/19(金) 21:51:05 [通報]
>>11返信
そんな子供たくさんだよ、アホらしいよ当番。+11
-0
-
396. 匿名 2025/09/19(金) 21:52:31 [通報]
>>262返信
親が頭おかしいと、子供もそれが当たり前になって同じように頭がおかしいまま育つよね。子供つくらないでほしい。+40
-1
-
397. 匿名 2025/09/19(金) 21:54:01 [通報]
>>246返信
マスクして、おしゃべり禁止でみんな登校してた名残かな。+6
-7
-
398. 匿名 2025/09/19(金) 21:54:35 [通報]
子供の友達親子でうちに遊びにきた時、うちの門限が五時半で伝えてるのに子供が遊びたいからって七時までいたよ。何回も『もう帰る時間だよ!』っていっても親が怒らないから帰らない返信+2
-0
-
399. 匿名 2025/09/19(金) 21:55:39 [通報]
1歳半なのに殆ど1人食べさせずに親がスプーンであげてる事返信+0
-0
-
400. 匿名 2025/09/19(金) 21:58:26 [通報]
>>33返信
そんなものですよ。時間制限ある子の方が珍しく感じる+11
-10
-
401. 匿名 2025/09/19(金) 22:00:35 [通報]
ここ見たらまともなママが沢山いて安心した。返信
来年から幼稚園でプレ通ってるけどみんなちゃんとしてるから安心してるけどまだ分からないよね、、+4
-2
-
402. 匿名 2025/09/19(金) 22:02:21 [通報]
長年保育士をしています。今の親は子どもを叱らなすぎる。返信
現在0歳クラス担当していますが、連絡帳に「パパのことを噛んで痛がる様子を見てニコニコ笑っていました笑」と書いてきて、親が叱らないために子どもはそれがいけないことと認識出来ず、保育士や他児に対しても噛んでくる。
親も自分が叱られてこなかったから、叱り方が分からないのかな…
そして、子ども同士の喧嘩で怪我をさせてしまった際には、親に状況説明と謝罪をするも、
子ども同士接触させないでくれ、保育士がきちんと見てくれと言う。
そういう親に限って朝から晩まで長時間保育を利用する。勘弁してよ。+30
-0
-
403. 匿名 2025/09/19(金) 22:02:55 [通報]
>>18返信
でもさ、長期的に考えたら子供さんの体調や体型に悪影響なのは明らかだよね。
ある意味虐待では。+49
-0
-
404. 匿名 2025/09/19(金) 22:04:26 [通報]
>>156返信
そんなにマイナス?
まあ微妙な歳ではあるけど、私は4歳だったらもう怒るかな
5歳になった頃にはちゃんとさせていたい+6
-2
-
405. 匿名 2025/09/19(金) 22:06:57 [通報]
社会人になっても娘が朝起きないからと毎日起こす母親返信+3
-0
-
406. 匿名 2025/09/19(金) 22:08:53 [通報]
>>217返信
偏食や体型うんぬんの前に、糖尿病とか虫歯とかはもう考えないことにしているのだろうか。
というかそういう子供って、水とお茶しかない時代に産まれていたら水分を拒否し続けて生きられなかったってことなんだろうか。+43
-2
-
407. 匿名 2025/09/19(金) 22:09:50 [通報]
>>3返信
甘やかしすぎだ!もっと甘やかせ!+118
-0
-
408. 匿名 2025/09/19(金) 22:15:27 [通報]
ママ友のとこの娘、4年生の大学出たのにフリーター。返信
フリーターでも別にいんだけどさ
とにかく仕事でもバイトでもなんでも選り好みし過ぎで
トイレ掃除したくないから独立してる店舗はヤダとか(イオンの中のお店とかがいい)
○○したくないからあれは嫌だ、○○がいいからこれは嫌だで
結局、夜の仕事。
それも仕事というより、遊びに行ってる感覚。
実家暮らしなのに、家にお金も入れさせてなくて
車のお金も保険とかも払ってやってて
おまけに家事とかも全くしないらしい。
結婚しないって言うし、ずっとあの人の面倒見なきゃいけないのかなぁ?出てってほしいんだけど。とかって文句ばっかり言ってるけど
咎めることもせず。
洗濯物とかも、今までは畳んで部屋まで持って行ってあげてたけど
娘が休みで家にいるって言ったから、雨が降ったら取り入れててってお願いして家を出たのに
帰ってきたら、雨が降ってたのに取り入れてなかったとかでケンカして
今度から畳んでも部屋まで持っていかないで、リビングのソファに置いとくだけにしたって(この時点でもう意味不明)
そしたら、リビングのソファに娘の服が溜まっていくって
1週間もするとこっちもケンカしたこと忘れて、畳んで部屋に持っていってあげちゃうんだよね。リビングに置かれてても邪魔だから笑
とかって言ってて、驚愕。
私だったらもう洗濯すらしてやらないわ。
自分でやれって言うよね。
健康保険とか年金とかどうするんだろう?パパの扶養に戻したらいいのかなぁ?って
聞かれて
甘いっていうか、この人バカなのかな?って思っちゃった。+5
-1
-
409. 匿名 2025/09/19(金) 22:20:46 [通報]
>>99返信
隣人家族と仲良くて親はもちろんあいさつしてくれるけど、そこの娘たちは小さい頃から大人の後ろに隠れるタイプで絶対挨拶しない。
もう何年も隣同士で一緒に遊んだりしてるのに。
親も「おはようは?なんで挨拶できないのぉ〜???」って言うだけ。
挨拶は人間の基本だぐらい厳しく躾てくれ+3
-15
-
410. 匿名 2025/09/19(金) 22:21:39 [通報]
社会人になった子供が「会社が遠い」と不貞腐れている返信
だが本人も母親も転職する気もなければ、一人暮らしをする気させる気無い
首都圏5分に一本は自宅目の前からバスが出ているのに
時間調整に支障ある!と文句言う息子のために
母親が毎朝駅まで車で送迎しており母親は「親として当然のことをしている」と恥ずかしげもなく周囲に誇らしそうに語ってるの聞いて???となってる
駅まで車なら5分路線バスでも10分なのに+4
-0
-
411. 匿名 2025/09/19(金) 22:28:54 [通報]
夏休みの宿題の絵を子供のお母さんが描いたこと返信+4
-0
-
412. 匿名 2025/09/19(金) 22:30:02 [通報]
習っているスポーツの試合で帰りが遅くなったからと、翌日学校休ませる。時代は変わっていくものだけど、特別な理由がない限り子供は学校へ通うってのが、社会人になるための教育みたいなもんだと思ってた。親が子の忍耐力を下げてる世の中になってるよ。返信+3
-1
-
413. 匿名 2025/09/19(金) 22:31:39 [通報]
遊んでるときに怪我させられて(一方的に突然)、相手の親自分の子になんにも言わないから、「おうちでよく話してください。」って言ったら「子どもが傷つくから言えません。」って言われた。返信+14
-0
-
414. 匿名 2025/09/19(金) 22:31:40 [通報]
>>287返信
うちは逆で、母は兄弟より女同士私との方が仲良いからお互い一例にすぎない。+5
-3
-
415. 匿名 2025/09/19(金) 22:32:39 [通報]
>>413返信
同じ目にあわせてやりたくなるね💢+11
-0
-
416. 匿名 2025/09/19(金) 22:35:06 [通報]
末っ子だから甘やかしちゃっててーとか言ってる親が近所にいる。そこの家の子、年齢よりかなり幼く感じるしいつも泣いてぐずって癇癪起こしてる。返信
子供の躾以外はすごくいいご近所さんだから付き合い続けてるけどいつもモヤる。+3
-0
-
417. 匿名 2025/09/19(金) 22:35:29 [通報]
>>168返信
うちの幼稚園、怒鳴ってる親見たことない
そもそも怒られるようなことをしてる子が昔ほどいない気がする
小さな小競り合いを子ども同士でやってるのは見かけるけどそこに親や先生が介入しない
怪我につながるような事が起こってから介入する感じ
公園でコミュニケーション下手な父親が息子に何か感情的になって怒ってるの見かけたけど、側から見ると父親の方が大人気なく見えた。それも息子の方が泣きながら自分の自己主張してて見てて子どもの方が可哀想だった。精神的に大人になってない男が親になるもんじゃねーなと思ったな+17
-2
-
418. 匿名 2025/09/19(金) 22:35:32 [通報]
>>317返信
これ厳しく言ってる、食べ方汚いとモテないよとか
自分が男女問わず、クチャラーとか手を添えない
迷い箸など
嫌だから。+7
-0
-
419. 匿名 2025/09/19(金) 22:37:03 [通報]
>>413返信
横似たような事言われた
ホラうちの子今泣いちゃって〜〜って。+4
-1
-
420. 匿名 2025/09/19(金) 22:37:10 [通報]
>>1返信
甘やかしではなく、親が息子と2人でお出かけするのを生きがいにしてるんだわ
こうはなりたくないけど、こうなる気持ちもわかる+1
-0
-
421. 匿名 2025/09/19(金) 22:37:40 [通報]
>>287返信
私も同じだったけど、何で私にだけ厳しくて兄には緩いんだ!と思ったけどな+6
-1
-
422. 匿名 2025/09/19(金) 22:38:27 [通報]
>>413返信
うちの子はあなたの子に傷つけられましたがどう責任とってくれるんですか?!ってキレ散らかしたい+9
-0
-
423. 匿名 2025/09/19(金) 22:38:38 [通報]
>>62返信
世話好きな人いるもんね
+10
-0
-
424. 匿名 2025/09/19(金) 22:40:23 [通報]
>>182返信
いや、一歳から始めるべきレベルのしつけだわよ+0
-3
-
425. 匿名 2025/09/19(金) 22:40:56 [通報]
>>27返信
それはさすがに足をパチンと一発叩くかも。
行儀が悪い!と一喝する
何度言ってもやる時はそうする
子どもからするとそれが怒ってると受け取られるけど、怒られても仕方ないことをしてるんだと理解させるのも躾の一つだから忍耐よ+23
-1
-
426. 匿名 2025/09/19(金) 22:42:59 [通報]
>>3返信
とんでもないな
他の角度からの写真も見せなさい+106
-0
-
427. 匿名 2025/09/19(金) 22:43:14 [通報]
>>424返信
一才は愛着形成の時期だから、
怒らなくてもやっちゃダメだよと言いながら教えれば素直にすんなり治る
+4
-0
-
428. 匿名 2025/09/19(金) 22:46:36 [通報]
>>416返信
まあ本当はグレーだけど、甘やかしてるって言ってるだけかも+3
-0
-
429. 匿名 2025/09/19(金) 22:53:11 [通報]
>>1返信
母親も一緒にイベントにハマッているのでは?
友達で親子で推し活してる人いるけど楽しそうよ+1
-1
-
430. 匿名 2025/09/19(金) 22:54:26 [通報]
アホなパパよく見る。返信
スマホいじってばっかりで全然注意しない。
+7
-0
-
431. 匿名 2025/09/19(金) 22:55:05 [通報]
>>363返信
うちは、娘の元仲良しで中2で何人もセフレいる子がいるんだけど、母親も妊娠に気をつけろって言うだけだって 凄いなと思ってる 普通のお母さんなんだけどね 昔からゲームやり放題の家で、子どもの好きなことさせる方針なんだろうけど
+4
-0
-
432. 匿名 2025/09/19(金) 22:56:07 [通報]
水筒にお茶や水ではなくフルーツ味のついたいろはすを入れているひとがいます。返信
水とお茶は飲めないらしい。+0
-0
-
433. 匿名 2025/09/19(金) 22:56:39 [通報]
>>325返信
あーうちの子もすごい似てます!
ほんとどこでも生きていけそうだなとは思う
でも、育て方は逆?だったかも。小学生の頃まではちょっとしたことで叱ってたし口うるさいタイプでした。反抗期以降はどうせ何にも効かなくなるだろうと思って、前半に詰め込んでみました
育て方違っても似た感じになるの、おもしろいですね。やっぱり本人の性格って大きいのかもですねー+2
-2
-
434. 匿名 2025/09/19(金) 22:59:55 [通報]
>>28返信
私は赤ちゃん用品店で、母親が5歳くらいの子をばぁ!って驚かせながらぐるぐる追いかけまわして、さらにその姿を笑顔で動画に収める祖母を見たよ。非常識な親の親もやっぱり非常識なんだなと思った。一緒の空間に居たくなくてすぐに店を出ました。+13
-0
-
435. 匿名 2025/09/19(金) 22:59:59 [通報]
>>5返信
こんな奴が世に放たれたら、先生や上司は大変だね
教える側も嫌だね
本来は親がやらなきゃいけない事を代わりにやらなきゃいけないなんて+17
-0
-
436. 匿名 2025/09/19(金) 23:04:49 [通報]
>>1返信
メルカリで支払いまでしてのに、出品者が「キャンセルしてください」と言ってきたので理由聞いたら「子供が欲しいと言ったので」だってさ!
最初から子供に確認してから出品しろよ、、もしくはもう売れたんだから子供説得するなり自分で責任持って最後まで取引きしなよ、。+14
-0
-
437. 匿名 2025/09/19(金) 23:06:06 [通報]
>>29返信
子どもの遊び場の入場待ちの列で私たちの目の前にいた人のママ友があとから来たくせに話し込むふりして横入りしてきてびっくりした。
これから子ども遊ばせるっていうのにママが順番守らないんだってドン引きしてヤバいやつだと思って声かけられなかった。
列進んでから更に後から来たもう1組引き入れようとしてきたから、流石に私たちの後ろの人たちにも影響するしと思って勇気出して今来た方は列の後ろに並んでくださいって言ったら最初に横入りしてきたママが文句言ってきたから(やっぱりヤバいやつだった)そもそもあなたもそうすべきでしたよってちくっと言ってあとはスタッフさんに状況伝えて任せた。+20
-1
-
438. 匿名 2025/09/19(金) 23:06:43 [通報]
義理の姉が高校生の甥の起きる時間から寝る時間までスケジュールを全て管理してる、親戚の集まりでゲームに夢中でご飯食べない時にスプーンで口まで持って行って食べさせてるの見たらゾッとした返信+6
-0
-
439. 匿名 2025/09/19(金) 23:08:35 [通報]
>>283返信
挨拶することが犯罪予防になるから積極的に部外者に挨拶させてる地方もあるよ
そうじゃない地域ではやはり親が躾けないから子供が挨拶できないだけだと思う
小さいうちから親が子供に挨拶するよう促せば子供は素直にするよ
ただ、思春期(理論上は9才〜)になると難しくなると思うからとにかく初手が大事!
特に男の子の親は頑張って躾たほうがいい
男の子は鈍い子が多いから+10
-1
-
440. 匿名 2025/09/19(金) 23:11:36 [通報]
>>246返信
地域の高齢の方が登下校見守りで立ってくれているんだけど、声かけたら「うっせー、◯ね」って返す子がいたらしく。おじさん悲しんでたよ⋯
しつけどうなってんだと思った。+57
-1
-
441. 匿名 2025/09/19(金) 23:13:51 [通報]
>>437返信
えらい!よく言ったよ!
そういう毅然とした態度に出るのは勇気のいる時代だよね
私もたまに「皆並んでますよ」とか注意するよ
反応は様々だけど言わずに後からモヤモヤする方がイヤ+22
-0
-
442. 匿名 2025/09/19(金) 23:15:21 [通報]
>>317返信
いるいる。隣のテーブルで一家全員左手でてなかった。
そういうことですな。+1
-1
-
443. 匿名 2025/09/19(金) 23:16:43 [通報]
>>18返信
2歳児にチョコレートフラペチーノあげてた人も居た。
「もう虫歯あるから治療中なんだけど、乳歯だからいいよね?」て笑ってた
母息子共にパンパンな体型だった
息子さんは既に動くのが嫌いでベビーカーばかり乗っていたよ、、
あっという間に疎遠になったけど、どうなったかな
+49
-1
-
444. 匿名 2025/09/19(金) 23:18:01 [通報]
>>396返信
なのにそういうのに限って子沢山な傾向+15
-0
-
445. 匿名 2025/09/19(金) 23:19:30 [通報]
>>100返信
いやほんとそう思う
なんでここで叱らないの?ってことが多い
叱ったとしても「だめよ〜(よしよし)」とめちゃくちゃ優しいから調子に乗って言う事を聞かない乱暴な子に育ってる
子供に嫌われたくないから叱らないのか分からないけどこっちが口出しするのもおかしいからモヤモヤする+39
-0
-
446. 匿名 2025/09/19(金) 23:20:08 [通報]
>>390返信
何も教えてもらえない子供って可哀想だよね
親は将来子供が苦労しても構わないんだろうか?+5
-0
-
447. 匿名 2025/09/19(金) 23:21:51 [通報]
>>246返信
いるいるー。本当かわいくない。
低学年の近所の子も、挨拶しても一瞥して無視。何回かあって、はあ?って思ったからもうスルーしてるー。+31
-0
-
448. 匿名 2025/09/19(金) 23:21:58 [通報]
何か学校で悪い事したり、他の子に嫌がらせしたりして返信
呼び出されても、子供に謝らせず親が謝る。
何かあっても、子供だからと躾しない親がすごく多い+2
-0
-
449. 匿名 2025/09/19(金) 23:25:54 [通報]
>>20返信
3,4歳くらいまではそばについてそういうのなんでも仲介しちゃってたけど
いよいよ年長になってからは、よっぽど理不尽なことをした、された場合以外は子供達に基本は任せるように見守ってる
自分の言葉でちゃんと伝えて自分達で解決させるのも大事かなと
なんでも大人が割って入ってルールを諭せば良いかというと、そうでもないよなって
女の子だとすぐ大人に言いつけにくる子も多いんだよね
大体ちょっと自分に都合の良いように言ってるし、下手にすぐ加勢せず「そっか、どうすれば仲良く遊べるかな?」くらいでどっちの味方もしない+9
-1
-
450. 匿名 2025/09/19(金) 23:26:50 [通報]
高校生の子供のテスト勉強を手伝う返信
問題を読んで答えさせるだけ
テスト期間だからと言って、それを重視している+0
-0
-
451. 匿名 2025/09/19(金) 23:27:35 [通報]
弁当は必ず手作り返信
仕事と家事の両立でよく身体壊してる+0
-2
-
452. 匿名 2025/09/19(金) 23:28:20 [通報]
子供が感情のコントロールが苦手で物に当たることがあるんだけど、人に手を出さないだけいいと思うのは甘い?返信
一応。机をたたいたときは手痛いよね?だから、たたくのはやめようね。、と言うけど…
冷静に言わないと、耳に入らないタイプの子…
+0
-3
-
453. 匿名 2025/09/19(金) 23:29:24 [通報]
>>435返信
代わりにやってる者ですw
家で叱られない子に「なんで先生が私を叱るのか分からない」って真顔で言われたことあるよ
家で叱られない=善悪の判断がつかない
って子が多く自分の悪行を悪行と認識できない
そういう子の親も似たタイプだから子供を叱責するとクレームがきて、いつの間にか問題児が親によって被害者になってること多数
親は子供の幸せのために適切に叱ってほしい
心からの願いです
+17
-0
-
454. 匿名 2025/09/19(金) 23:30:40 [通報]
>>4返信
成人してもそれならやばいよね…+24
-0
-
455. 匿名 2025/09/19(金) 23:31:35 [通報]
>>65返信
最終的に父親の退職金で借家を建てて、息子達が家賃収入で暮らせるように整えてから田舎に帰らせた家庭知ってる。大家業も勤まる気がしなかったけどね、、
+5
-0
-
456. 匿名 2025/09/19(金) 23:32:37 [通報]
>>20返信
みんなで食べるようのお菓子独り占めにしたら、親が家ではお菓子与えてなくてーって、うちの持ち物叩いて壊そうとしてるのはニヤニヤ後ろから見てるだけだったり、けど人のことばっかり小馬鹿にしたり見下す人で分かりやすく距離とってやった+4
-0
-
457. 匿名 2025/09/19(金) 23:32:59 [通報]
叱らない育児系のママ。本当に子どもに優しくてのびのび育ててる。返信
当時3歳の子供が床でゴロゴロしながらご飯食べても問題なし。言うことが分かるようになったら伝える感じの教育方針。
で、旦那が育児に無沈着っていつもキレてた。
そんなん見せられたら誰でも関わりたくないでしょと思う。+3
-2
-
458. 匿名 2025/09/19(金) 23:33:26 [通報]
>>73返信
うちの近所の子もそう。
友達をバカとかダセーとか罵っても親は厳しく注意しないの。正直、我が子と関わってほしくない。+40
-1
-
459. 匿名 2025/09/19(金) 23:35:26 [通報]
甥姪がシートベルトしたくないって言ったら、いいわよ〜可哀想にガルちゃんたち苦しいわよね〜返信
という義母そのまま発進
まだ小1そこらですけど?
どうなっても知らねえからな
うちの車には絶対乗せない
+6
-0
-
460. 匿名 2025/09/19(金) 23:36:00 [通報]
>>421返信
女だからね。
男言葉も足開くのも許されないから。
私は男女ともに気をつけるべきだと思うけどね。
躾されてないお兄さんモテないでしょ?
甘やかされて弱者男性になっててザマァじゃない?+6
-1
-
461. 匿名 2025/09/19(金) 23:37:25 [通報]
今日しまむら行ったら地べたに座って遊んでる一歳くらいの男の子がいて、返信
その子が邪魔で全然商品見れなかった!
人が来たから母親も一応男の子の様子見に来たけど
なにも注意せず、男の子をどかせず
また自分の商品見だしてめちゃくちゃイライラした。+6
-0
-
462. 匿名 2025/09/19(金) 23:39:18 [通報]
小学生の姉弟返信
誕生日にプレゼントを買うともう一人も欲しがるからって両方にプレゼント買ってる
なぜ??と思う+11
-0
-
463. 匿名 2025/09/19(金) 23:40:16 [通報]
>>419返信
ぶっちゃけそういう時の子供の涙はなんの意味もないよ
なんかヤバいのかな、と思って泣いてるだけ
泣いてても反省してない子もいるし
泣いてなくても反省してる子はいる+5
-0
-
464. 匿名 2025/09/19(金) 23:40:38 [通報]
ニート息子(20代後半)の為に毎週仕事終わりにジャンプを買う50代の母。返信
ニート息子(20代後半)の為に、switch2を売ってる店舗を探しまくって購入する50代母
+4
-0
-
465. 匿名 2025/09/19(金) 23:42:02 [通報]
>>18返信
私はそれのお菓子パターンの人を知っている…。
「ご飯食べなくてさー!何も食べないよりはいいと思ってお菓子食べさせちゃうんだよねー!」って言ってた。
でも普段一緒に遊ぶと夕飯前なのにお菓子を袋いっぱい持ってきて食べさせたり、とにかく幼児が食べる量じゃないでしょっていうくらいあげてる。
そりゃその量のお菓子食べればご飯なんて食べられないし、ご飯食べなければお菓子くれるんだからお菓子しか食べなくなるだろうよ…って思ってたけど、「大変だねー」としか言わなかった。
とくに太ってる子ではないんだけどね。+29
-0
-
466. 匿名 2025/09/19(金) 23:43:24 [通報]
>>452返信
まず運動や体を使う遊びで発散させた方がいいと思う
+4
-2
-
467. 匿名 2025/09/19(金) 23:45:34 [通報]
>>4返信
息子何歳の話?+14
-0
-
468. 匿名 2025/09/19(金) 23:46:11 [通報]
>>38返信
この感じわかる。ありがたいけどね。+16
-1
-
469. 匿名 2025/09/19(金) 23:46:56 [通報]
>>402返信
いま職場の30歳前後の子に聞いても「親に怒られた事ないですw」て言いますよ。(因みにうちの職場は高卒やFラン出の子が多いです。)
それらを聞いて、「私は子供に厳しめに育てよう。」と決心しました、、
学力は置いておいても、小学生の頃から「決められた事や世の中のルールを守れなくても平気。」という感覚があると、ロクな大人にならないなと感じるわ、、
度々「うちは昭和の育児法を採用してます。」と子供に伝えながら育ててるんだけど、いまの所はそれが家の子には合ってるみたい。
+3
-4
-
470. 匿名 2025/09/19(金) 23:48:52 [通報]
>>409返信
うちの子供、今小1だけどなかなか挨拶出来ない。
毎回促してるし、家でも挨拶大事だよと伝えてるけど、恥ずかしさが勝ってしまう?のかなかなか出来ない。親とかよく会う祖父母にだけできる状態。
自分も子供の時はやはりすごい恥ずかしがり屋で小学校低学年くらいまでは出来てなかったから、子供の気持ちも分かるんだよね。+13
-1
-
471. 匿名 2025/09/19(金) 23:51:17 [通報]
>>26返信
甘やかされて育った人は、逆に親に手がかかる年齢になってきた時にはあまり動かない人が多い印象です。親は自分を世話してくれる存在という意識が大人になっても抜けないのかなと感じます+32
-0
-
472. 匿名 2025/09/19(金) 23:54:05 [通報]
皆さん外でも強めに注意しますか?返信
私は人目が気になってできません…
だめだよー、こうしようねー、という具合です
しつこく何回もわかるまで言いますが
家ではのび太の母並みに怒りますが…+3
-0
-
473. 匿名 2025/09/19(金) 23:56:56 [通報]
>>355返信
横だけど、似たようなことあった。
うちの子がアンパンマンの砂場セットで遊んでいる時に、バケツとシャベル奪って行った子がいて、その子が父親の元に行ってそのまま公園まわりを散歩しに行っちゃって。
普通、自分の子どもが自分達の持ち物じゃない物持ってたら、「それどうしたの??返してきなさい」って言わない?
返してって言いに行きたかったけど、見た目がガタイ良くて怖そうな父親だったからなかなか声掛けられなくて、その親子をひたすら目で追うことしか出来なかったんだけど、最後バケツとシャベルをそっと砂場の端っこに置いて帰って行った。
その子、うちの子の砂場セット奪う前まで一人で砂場で遊んでて、父親はベンチでスマホいじってたから全然子どものこと見てなかったんだよね。
子どもと公園来るなら、ちゃんと子どもと遊んだり面倒見てよって思ったよ。+24
-0
-
474. 匿名 2025/09/19(金) 23:57:44 [通報]
>>156返信
偏食を治したいとか理由があったとしても食べ残しのパンを目の前で捨てないよ!勿体ないことしてるんだよ。って事は教えたい。自分の子供で3歳児の食べ残しならまだ我慢して食べられるかな、、
+1
-2
-
475. 匿名 2025/09/19(金) 23:58:36 [通報]
成人してても親の家族カード使い放題。返信
親と旅行行きまくってて旅費も出してもらってる。
それをSNSにのせてる+0
-0
-
476. 匿名 2025/09/19(金) 23:58:58 [通報]
40歳の義妹が義母に自分が食べる用のみかんの皮をむかせてた。返信+4
-0
-
477. 匿名 2025/09/19(金) 23:59:30 [通報]
>>168返信
自己肯定感と並んで履き違えてる人多いよなあ
自分の都合のいいように解釈するの流行ってんのかね
それとも頭弱いんかね+20
-0
-
478. 匿名 2025/09/20(土) 00:01:43 [通報]
>>1返信
知り合いでも海外旅行行きまくりの娘のために、羽田や成田まで必ず車で父親が送っていってる。
+2
-3
-
479. 匿名 2025/09/20(土) 00:07:50 [通報]
>>462返信
親戚の子どもがそんな感じで、うちも買い与えてたけど親は、わーよかったねぇ嬉しいねぇだけ
意を決してやめたら子どもからも親からも何も言われなかったよ+3
-0
-
480. 匿名 2025/09/20(土) 00:08:19 [通報]
>>378返信
おじいさんもどんな気持ちでボランティアしてるんだろうと思うよ…挨拶するなんて勉強以前の当たり前のことなのに。+41
-0
-
481. 匿名 2025/09/20(土) 00:12:32 [通報]
4.5歳でもベビーカー乗せて保育園に送り迎えしていた友達がチラホラ。返信
そういう家に限って教育熱心で教育ママ。
その前に自力で歩かせた方がいいよって思っちゃう。+2
-3
-
482. 匿名 2025/09/20(土) 00:12:41 [通報]
毎月中学生の孫①②の2人を毎月せっせと美容院に連れて行く義母。支払いはもちろん義母。返信
他にもいろいろ与え続けてる。
先日「ソフトバンクの請求が高くて何かと思ったら、孫①が機種変してた」と。
無断でやったらしく何の連絡も無いと。
さすがに義兄に注意したと。
孫①②の携帯代も義母が支払いしている事を私は初めて知った。
孫たちも、年金生活の親にたかる義兄、兄嫁もまともじゃないけど、小さい頃から甘やかしまくった義父母にも責任はあるんだよね。分かってないだろうけど。
関わりたくないわ。
+3
-0
-
483. 匿名 2025/09/20(土) 00:26:15 [通報]
>>33返信
完全にウチ
親の怠惰です。
でも、4歳くらいで教えてないのにひらがな、カタカナ,簡単な漢字、10くらいまでの足し算引き算覚えてた
算数は謎だけど、コトバは絶対youtube+14
-12
-
484. 匿名 2025/09/20(土) 00:36:05 ID:X8tDY4GCod [通報]
>>12返信
私も同じく。
どれどれ、我が子(小学生)も甘やかしてるからな、
参考にのぞくか…と思ったら、ちょっと予想と違ってた。+12
-0
-
485. 匿名 2025/09/20(土) 00:37:41 [通報]
>>246返信
発達障害で人見知りが強すぎて、挨拶が苦手な我が子もこん挨拶しないことして批判されるんだよね。
親としてはさせたいけど、言えなくて‥+1
-14
-
486. 匿名 2025/09/20(土) 00:46:03 [通報]
>>473返信
さらに横だけど、ストライダー持って行かれたことあった!その辺に転がしておいたわけでもなく、ちゃんと他の荷物と同じところに立てかけておいて、少し目を離した隙になくなってた。慌てて探しにまわって、あからさまにうちのだろうなっていうのに乗ってる子がいたから、「それ、返してくれる?」って言ったら親が出てきて「なんかこれ、拾ったみたいでぇ〜」って言われてびっくり。続けて「ほら、どうぞーってしてあげて?」とか言い出して更にびっくり。どうぞじゃないんだよ、うちのものなんだよ!って言いたくなるのを堪えたけど、言ってやればよかった‥
しかもなかなか返さないし、ほんとにブチギレそうだった。親は最後まで謝らなかった。子供ももちろん謝らなかった。+19
-0
-
487. 匿名 2025/09/20(土) 00:53:36 [通報]
結構な歳の子供をベビーカーに乗せて移動。返信
まあこれって子供甘やかしってよりも、大人の都合で子供連れ回してるだけか。+3
-0
-
488. 匿名 2025/09/20(土) 01:12:30 [通報]
中1の男の子なんだけど、親を召使いのようにあごで使う。返信
親は文句を言いながらも結局やる。
学校で必要なものを深夜に言い出してドンキに走らせたり、自分の部屋で無くしたプリントを親に探させたり。
強く断ったらキーッて癇癪を起こして怖い。
してもらってもヘラヘラ薄笑いを浮かべて体をくにゃくにゃするだけ。ごめんなさいもありがとうも言わない。
親戚の子なんだけど、犯罪者になるんじゃないかと恐ろしい。
一応これでも障害はないようなんだよ。+2
-0
-
489. 匿名 2025/09/20(土) 01:15:46 [通報]
>>47返信
他人のことかと思ったらオチに笑わせてもらいました。なんか可愛い。+4
-0
-
490. 匿名 2025/09/20(土) 01:32:59 [通報]
>>69返信
預けたら最後
二度と返してもらえない+22
-0
-
491. 匿名 2025/09/20(土) 01:35:33 [通報]
>>485返信
横
うちの子発達障害だけどきちんと挨拶できるよー
なんでもかんでも発達のせいにしないで欲しい+19
-4
-
492. 匿名 2025/09/20(土) 01:41:48 [通報]
>>485返信
そりゃそうでしょ
発達障害とかは周りから見たら何にも関係ないし
いい歳を何歳に設定するのかは人それぞれだけど、我が子には最悪でもペコリくらいはできる大人になってほしいと思うよ
+12
-2
-
493. 匿名 2025/09/20(土) 01:43:54 [通報]
小学校の給食献立表を見て返信
嫌いな献立や食材がある日は子供が休みたいと言えば休ませてる親がいる
もちろん給食は残してもいいし、みんな休む理由知ってるから先生も生徒も「残していいんだよ」って言ってる
アレルギーではなくただの好き嫌い
ちなみにその子(女子)はものすごい肥満体+2
-0
-
494. 匿名 2025/09/20(土) 01:47:56 [通報]
>>492返信
すみません、言い方きつかったです。
声出せなくてもペコリだけでも全然印象違うから。なんなら顔上げてチラ見するだけでも全然一歩進んでると思うから、お互いがんばりましょう。+8
-1
-
495. 匿名 2025/09/20(土) 01:57:10 [通報]
>>5返信
せめてありがとうとごめんなさいは言える子に育てて欲しい+13
-0
-
496. 匿名 2025/09/20(土) 01:58:53 [通報]
毎朝小4の子と高2の子を学校まで父親が送迎。それぞれの学校、自宅から800mくらいの距離。返信+0
-0
-
497. 匿名 2025/09/20(土) 02:00:14 [通報]
>>98返信
40すぎの子どもの髪を美容師でもない親が切ってる人を聞いたことある
本当に気持ち悪い+3
-1
-
498. 匿名 2025/09/20(土) 02:02:39 [通報]
バツイチの彼氏の家に行ったら、子どものおもちゃが沢山。しかもあまり使ってない。返信
元嫁が子どもが欲しいって言うからって言われるがままに買ってあげてたみたい。
子どもなんて目先だけで欲しいって言うのに、誕生日とかクリスマスとか旅行とか特別な日だけで我慢させなかったのかな?って思う
ちなみに家は元嫁も荷物を大量に置いていっている
最初は元嫁が彼から逃げて行ったのか?って疑っていたけど、旦那はATMの人だったんだろう
+0
-0
-
499. 匿名 2025/09/20(土) 02:06:04 [通報]
>>360返信
横、今のべったりってなんか違くない?凄く仲のいい友達みたいに話も合ってるというか+6
-1
-
500. 匿名 2025/09/20(土) 02:06:13 [通報]
>>448返信
親すら謝らない奴いるからね。
それがPTAとか笑わせる。死んで欲しい。+2
-1
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する