ガールズちゃんねる

異常気象に人類は無力?

87コメント2025/09/14(日) 10:51

  • 1. 匿名 2025/09/12(金) 14:41:46 

    東京がゲリラ雷雨で大変な事になってますが
    人類はそういう異常気象に対して無力なんでしょうか
    何か対策するのは無理なんでしょうか
    返信

    +8

    -9

  • 2. 匿名 2025/09/12(金) 14:42:11  [通報]

    >>1
    祈る
    返信

    +25

    -0

  • 3. 匿名 2025/09/12(金) 14:42:13  [通報]

    無理
    返信

    +41

    -0

  • 4. 匿名 2025/09/12(金) 14:42:37  [通報]

    できてるなら今頃やってる
    返信

    +38

    -0

  • 5. 匿名 2025/09/12(金) 14:42:38  [通報]

    異常気象に人類は無力?
    返信

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2025/09/12(金) 14:42:46  [通報]

    アメリカ(トランプ)は異常気象を加速させようとしているし。
    返信

    +14

    -8

  • 7. 匿名 2025/09/12(金) 14:42:52  [通報]

    竜巻はキツイな
    返信

    +38

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/12(金) 14:42:55  [通報]

    もう戻せはしないんじゃない?
    昔の農民とかの時代に戻らないと無理だと思う
    返信

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2025/09/12(金) 14:42:56  [通報]

    返信

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2025/09/12(金) 14:43:01  [通報]

    本当は何に対しても無力なんだよ
    返信

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2025/09/12(金) 14:43:09  [通報]

    >>1
    無理だよ
    滅びた動物もいるからね
    次は人間だよ
    返信

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/12(金) 14:43:22  [通報]

    天気は無理よ
    範囲広すぎる
    返信

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/12(金) 14:43:25  [通報]

    それこそ昔は氷河期もあったわけで、地球にしてみたら異常でもなんでもないよ
    たまたまその時代に、恐竜がいたり、マンモスがいたりしたけど、たまたまいまは人類ってだけよ
    返信

    +40

    -3

  • 14. 匿名 2025/09/12(金) 14:43:51  [通報]

    CO2の25倍の温室効果があるメタンと、CO2(二酸化炭素)の排出量を抑えるために色々しないとだけど。
    返信

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/12(金) 14:43:55  [通報]

    止まない雨はないからね
    ミートドリアでも食べて雨が去るまでのんびり待とうよ
    返信

    +5

    -6

  • 16. 匿名 2025/09/12(金) 14:44:08  [通報]

    >>1
    出来たらやっとるわ
    返信

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2025/09/12(金) 14:44:20  [通報]

    豪雨で冠水や土砂災害がって話ならもういっそのこと陸を捨て水中で暮らす。それでも地震が起きたら津波でこれもまた不都合出てくると思うけど
    返信

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2025/09/12(金) 14:44:24  [通報]

    むりだよ
    返信

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/12(金) 14:44:47  [通報]

    そもそも気候が安定するって考えの前提自体がおかしい
    返信

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/12(金) 14:45:00  [通報]

    神頼みは出来る
    返信

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/12(金) 14:45:28  [通報]

    >>1
    いろいろしての今回の結果だからさ、まだいい方なんですよ。
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/12(金) 14:46:26  [通報]

    >>15
    のんびりと屋内で雨が止むのを待っていたら、ミートドリアごと流されるのが、昨今の異常気象。
    返信

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/12(金) 14:46:31  [通報]

    このまま温室効果ガスが増え続けると、将来5万年に渡って気温は高止まりするというデータが出てるよ。
    かなり瀬戸際。
    返信

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2025/09/12(金) 14:46:43  [通報]

    >>8
    せめてメガソーラーは中止した方がいい
    返信

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/12(金) 14:46:45  [通報]

    >>1
    地球は生きてるから変化していくし、これまでにしがみつくんじゃなくて、それに適応した生活に変えていけばいいんじゃないかな?
    返信

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/12(金) 14:47:26  [通報]

    そもそもこの異常気象はハープシステムで作られた人工気象です
    打つ手があるとすればDSを叩き潰すことでしょうね
    返信

    +0

    -5

  • 27. 匿名 2025/09/12(金) 14:47:49  [通報]

    逆に気象をコントロールできれば兵器にもなる
    返信

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/12(金) 14:48:45  [通報]

    この糞暑い日がずっと続いてるのに石破のしたことは、
    毎月1000円の光熱費を3ヵ月のみ(合計3000円)

    当然、既に終了
    返信

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/12(金) 14:49:36  [通報]

    >>13
    今の気候変動は人類の生産活動がかなり拍車を掛けているというデータが出てるので
    やろうと思えばある程度抑えられたと思うよ
    返信

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2025/09/12(金) 14:49:42  [通報]

    >>1
    とりあえずソーラーパネルを撤去する
    返信

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/12(金) 14:49:51  [通報]

    >>24
    あれこそ一番早く対策出来ることだよね。
    返信

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/12(金) 14:50:07  [通報]

    北京五輪の時に人工的に雨雲を消すロケットみたいなのを打ち上げて成功してたね
    返信

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2025/09/12(金) 14:50:21  [通報]

    科学技術の力でなんとかできないのかな?
    返信

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2025/09/12(金) 14:50:51  [通報]

    >>8
    昔だって火山灰でずっと太陽見られなかったりの時代があったってよ
    返信

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/12(金) 14:51:10  [通報]

    もう四季じゃなく二季になるらしいよ、タモリが言ってたよ
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/12(金) 14:51:27  [通報]

    >>1
    夏の終わりに集中豪雨になるのは正常ですよ
    返信

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2025/09/12(金) 14:51:33  [通報]

    再生エネルギーの賦課金をやめるだけでも効果は出るよ
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/12(金) 14:52:17  [通報]

    >>32
    その分よそに雨落としたからそっちが洪水になったって話もあるわよね
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/12(金) 14:52:24  [通報]

    仮にあったとしても全人類が協力するわけないから無理
    戦争なんかしてる国が一瞬で台無しにするどころか余計悪くさせていくだけ
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/12(金) 14:54:02  [通報]

    ここ数千年が安定してただけって言うことも言えるかも。
    その中でも1000年ぐらいは安定してたのかも。

    そもそも日本列島でさえも、なんとなく完成形だと
    思ってたけど、日本列島を形成した造山運動は
    「俺達の戦いはまだ始まったばかりだ」「マグマ活動先生の
    次回作に期待」状態で、連載は終わったけど別の誌面で状態で。
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/12(金) 14:54:40  [通報]

    >>38
    あらま
    返信

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/12(金) 14:57:46  [通報]

    で、最終的に行きついたのが「人口削減計画」です
    その為のmRNAワクチンでしたからね

    次はエボラです
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/12(金) 14:59:25  [通報]

    >>39
    地球環境問題は全人類で協力し合わなければいけないけれど、自分が質素倹約をさせられるのは絶対に嫌だと言う金持ちばかり。
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/12(金) 14:59:57  [通報]

    30年以上も前に科学者が警告していたのに
    中国とアメリカが国益のために無視するからこうなった
    返信

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/12(金) 15:00:04  [通報]

    >>1
    人類のせいでこうなってしまったと思ってる
    調和が崩れちゃったから
    なのにまだ壊し続けてるしさー
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/12(金) 15:00:53  [通報]

    >>23
    しかし氷河期なんでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/12(金) 15:00:56  [通報]

    >>1
    まー、くまなく計算して随所に防潮堤を作るとか、災害時に寸断されないようなバイパス(道)作っておくとか、都市計画的にディフェンスするしかないとは思う。位置によっては自然破壊も伴うし、そもそもすごくお金かかるから完全な整備は難しいけど。
    気象って、人為的に対応できるとしても地球規模で対策しないといけないし、さしあたり日本での被害を減らすならそれなのかなと思ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/12(金) 15:02:39  [通報]

    >>1
    無理
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/12(金) 15:03:08  [通報]

    >>19
    確かに
    人間のほうが環境に順応して定住を止めるとかするべきなのかも
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/12(金) 15:04:03  [通報]

    人口を減らさない限り、毎年平均気温は上がり続けます
    返信

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/09/12(金) 15:04:41  [通報]

    >>1
    蒙古従来の時から歴史は物語る
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/12(金) 15:05:27  [通報]


    無力に決まってるよ
    自然に抗おうとするのがおこがましい

    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/12(金) 15:05:37  [通報]

    SDGsは悪なのかもしれない
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/12(金) 15:06:44  [通報]

    >>19

    それも人間に都合のいいようにね
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/12(金) 15:07:23  [通報]

    >>1
    自然の天候に人智は及ばない
    でもあの機械で天候を操作しているのなら
    人の手で何とかしてるし何とかできるはず
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/12(金) 15:08:07  [通報]

    ちっこい川をあふれないようにする
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/12(金) 15:08:53  [通報]

    >>50
    宇宙に移住する?
    間に合わなそうだけど。
    返信

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/09/12(金) 15:09:49  [通報]

    >>1
    みんなで祈りましょう
    返信

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2025/09/12(金) 15:14:54  [通報]

    >>1
    昔の天気予報よりは当たるようになってきてるよ
    雨雲レーダーの到達時間とかほぼ当たってるし
    雨を無くすことはできないけど予測を元に対策を講じることはできる
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/12(金) 15:16:38  [通報]

    地球の歴史上、地中海なんて何度も干上がったらしいし、現在のインドネシア辺りの島国はスンダランドって大陸だったらしい。
    もともと地球はそれなりに大きな環境変化を伴う惑星で、私たちが体験してる様な気候変動は地球の歴史規模で捉えれば、まだまだ穏やかな変化なのだと思う。
    その穏やかな時代にヒトが繁栄出来ただけの結果なのだと思う。

    ただ水資源に関しては人間だけが独占していい資源ではないよなとは思う。
    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/09/12(金) 15:18:33  [通報]

    >>1
    どこかの星に行かない限り、地球な中での自然には誰も勝てない
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/12(金) 15:19:35  [通報]

    >>29
    それですら地球の歴史で言えば一瞬よ
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/12(金) 15:23:07  [通報]

    本気で取り組みたいなら土地開発なんかとっくに規制してるはず
    やりたいのは温暖化を利用したビジネスなんだろう
    返信

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/12(金) 15:32:59  [通報]

    >>1
    知ってた?
    線状降水帯を辿っていったら何があるか
    中国の巨大ダムがあるんだよ
    地球の地軸もズレたってさ

    そして雨が降らないのはソーラーパネルのせい
    キノコの胞子が雨の核を作ってたのがわかった
    森が雨を降らしていたんだよ

    全ては人災
    返信

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2025/09/12(金) 15:35:06  [通報]

    メガソーラーをやめる
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/12(金) 15:38:14  [通報]

    ビルゲイツの人口削減計画は、別に意地悪してるわけではなく、
    地球の未来を思ってのことだからね。

    もうそれしか方法がないところまで来てるの。
    mRNAワクチンはその計画の一つだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/12(金) 15:39:41  [通報]

    >>65
    やめようとした田久保市長さんは、今どうでもいいことで叩かれてる。
    叩いてる方は、メガソーラーを推進してる。


    さて、どっちが正しいかな?
    返信

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2025/09/12(金) 15:46:44  [通報]

    >>1
    NHK特集『21世紀は警告する』(1984年4月~1985年3月)は、20世紀を地球的規模で分析・総括、来るべき時代を無事に迎えることができるのかを問いかけた壮大なドキュメンタリー・21世紀まで残すところ10数年という世紀末に、1年間にわたって放送された。
    第1集 祖国喪失
    第2集 国家が“破産”するとき
    第3集 飢えか戦争か
    第4集 都市の世紀末
    第5集 小さな家族の大きな崩壊
    第6集 石油文明の落日
    第7集 砂漠か洪水か
    第8集 電子社会の孤独
    第9集 兵器の反乱
    第10集 生命の黙示録

    この時に全人類が本気で手を打っておけばこんなことにはならなかったと思います。
    返信

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/12(金) 16:07:52  [通報]

    >>1
    人間が勝手に異常と言ってるだけで、地球からしたら普通なんじゃ?
    返信

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/09/12(金) 16:23:49  [通報]

    >>29
    それって人間勝手な考え方だよね
    「活動で気候が変動しないことが地球のあるべき姿」って前提がないと、そんな大それた考え方にならない
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/09/12(金) 16:33:22  [通報]

    買い物袋を使わないでエコバッグを使えば
    少しでも日本の周りの海の気温の上昇を抑える事ができるよ
    返信

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/09/12(金) 16:46:34  [通報]

    >>67
    それとこれは全く別の問題
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/12(金) 17:55:32  [通報]

    >>8
    環境に悪影響を及ぼした時間と同じ時間はかかりそうだよね、元に戻したいとなった場合は
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/12(金) 18:01:04  [通報]

    地球温暖化でこれだけ甚大な被害が出ているけど地球温暖化に対して何か対策をしているという話はほとんど聞かないような気がするけど何でだ?
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/12(金) 18:02:03  [通報]

    >>1
    もう30年くらい前がタイムリミットだったらしいよ
    co2排出しない森林伐採しないなど便利な生活を手放さないと手遅れになるはずだったらしいので もう無理なんだって
    あと50年地球がもつか人類がもつか見物
    だからお金持ちは必死に火星に住めるように宇宙開発している
    返信

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2025/09/12(金) 18:04:32  [通報]

    >>68
    今から30数年前に UFO 宇宙人ブームがあって当時10代だった私はよく特集を見ていたんだけど宇宙人にさらわれた人がすぐ地球人がこの便利な生活を手放さないと 近い将来こうなると宇宙人から映像を見せられた姿が現在の地球そのままだったよ
    みんなにそれを伝えてほしいと 託されていたらしい
    だからもう今更手遅れなんだって
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/12(金) 18:36:10  [通報]

    >>1
    72億人はいる人間活動の結果だからね

    中国やアメリカは二酸化炭素排出量を気にしてないし、インドも環境気にせず水も空気も汚してる

    人が増えて経済活動が盛んになれば、地球の環境も変わるのはわかってたけど、権力ある人の方針で流されてここまできたって感じかな
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/12(金) 20:15:48  [通報]

    変わっていく環境の中で人間がどう過ごせるかの範囲でしか出来ることはないのかも。
    ただやるべきなのは少なくとも奪いあいや争いで田畑も作れないような土地を増やすことではないと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/12(金) 21:16:47  [通報]

    >>1
    宇宙進出。
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/12(金) 23:17:23  [通報]

    >>29
    人間が生きられる環境をちょっとだけ延長することはできるのかもだけど、それでも地球活動で一瞬のうちにほとんどが消えたりしそう。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/12(金) 23:26:33  [通報]

    >>1
    クーラーなかったら死んでるけど
    電気とクーラーを発明した人類の勝利
    返信

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/13(土) 00:05:23  [通報]

    >>1
    地球温暖化を阻止することだけれど
    インドや東南アジアなどで
    急速に工業化が進んでいるので
    無理だろうな。

    彼らに向かって、近代化をやめろ
    などとは言えないからな。

    南米でもジャングルや緑が急速に
    失われ、同様に工業化が進んでいるし。
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/13(土) 05:17:18  [通報]

    >>6
    バカ
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/13(土) 05:20:21  [通報]

    >>81
    スーパー台風でインフラ大崩壊して超長期停電なったら終わりだけどね…
    ソーラーパネルなんて特大の台風来たらふっ飛んで行くし
    今は原発動いてないからかなり心配してる
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/13(土) 05:21:24  [通報]

    >>33
    むしろその科学技術の力で環境破壊してる方だからね…
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/13(土) 17:16:10  [通報]

    そうかもしれないね。
    でも異常気象や災害等が、起こっても。
    大丈夫な、ような備えや知識は、必要かなって
    思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/14(日) 10:51:18  [通報]

    >>70
    横、?? ただ産業革命以降の温室効果ガスの急激な増加で、人間が住めない環境の気温になりますよという警告の話なんじゃない?
    大それた考え方でもなんでもなく、研究データがそうなってますっていう事でしかないよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード