-
1. 匿名 2025/09/08(月) 11:32:30
キャッシュレス決済が利用できず購入を諦めた経験はあるかを尋ねると、45.9%が「はい」と回答。また、購入を諦めた経験がある人に「もし購入を諦めた店舗がキャッシュレス決済を導入したら、その店舗を再度利用したいか」を聞くと、93.9%もの人が「はい」と答えました。返信
続いて、キャッシュレス決済が利用できないとわかったときの店舗への印象を尋ねたところ、49.6%が「不便・面倒だと感じる」と回答しました。+51
-98
-
2. 匿名 2025/09/08(月) 11:32:53 [通報]
時代遅れです返信+59
-120
-
3. 匿名 2025/09/08(月) 11:33:24 [通報]
キャッシュレス使えないなら普通に現金払いだよ返信
現金全く持ってなくてキャッシュレスオンリーの人って多いのだろうか+546
-26
-
4. 匿名 2025/09/08(月) 11:33:26 [通報]
ニコニコ現金払い妖怪が出るぞ返信+154
-50
-
5. 匿名 2025/09/08(月) 11:33:41 [通報]
サイゼリヤってPayPayつかえないよねー返信+7
-23
-
6. 匿名 2025/09/08(月) 11:34:05 [通報]
現金も持ちなさい返信+358
-34
-
7. 匿名 2025/09/08(月) 11:34:07 [通報]
1番混んでるスーパーは現金のみだけど激安なとこだよ返信
安ければみんな行くよ+403
-13
-
8. 匿名 2025/09/08(月) 11:34:31 [通報]
キャッシュオンリー、キャッシュレスオンリー、それぞれあってめんどくさい時がある返信+254
-2
-
9. 匿名 2025/09/08(月) 11:34:36 [通報]
財布よりスマホ持ち歩くの嫌なんだけど返信+99
-41
-
10. 匿名 2025/09/08(月) 11:34:42 [通報]
>>3返信
旦那がほぼキャッシュレスオンリーだよ。現金あっても少ない。+140
-7
-
11. 匿名 2025/09/08(月) 11:34:45 [通報]
現金が無くても、キャッシュレス対応ならすぐチャージとかできて払えるんだけどな…返信
+39
-9
-
12. 匿名 2025/09/08(月) 11:34:47 [通報]
たまに昼だけ現金のお店もあるし、機械のメンテ、QRコード側のメンテあるから現金でいいやってなって現金派に戻った返信
ホイホイ使ってしまうことも減った+147
-5
-
13. 匿名 2025/09/08(月) 11:34:52 [通報]
>>1返信
お金って汚いしね+33
-33
-
14. 匿名 2025/09/08(月) 11:35:01 [通報]
現金持ち歩いてないんだよね返信+22
-24
-
15. 匿名 2025/09/08(月) 11:35:05 [通報]
スーパーや近所の外食なら絶対キャッシュレスで払えるとこにする返信+23
-23
-
16. 匿名 2025/09/08(月) 11:35:09 [通報]
〇〇Payでも使えるのと使えないのがあったりするよね返信
複数使い分けるのは面倒だから自分が使っているのがダメならもういいやってなる+106
-1
-
17. 匿名 2025/09/08(月) 11:35:17 [通報]
パートの時は財布を持ち歩きたくないから、帰りに寄るドラッグストアやスーパーとかは、キャッシュレス決済してるから現金のみだと寄らないかなー。普段の日なら財布持ち歩くけど。返信+75
-8
-
18. 匿名 2025/09/08(月) 11:35:38 [通報]
じゃ良いですー返信
他にもお店あるし
どうしてもそのお店が良いなら現金用意して行くけれど、そうじゃないなら他のお店に行くだけ+96
-11
-
19. 匿名 2025/09/08(月) 11:35:39 [通報]
キャッシュレスがメインだけど現金も持ってる。子供の習い事が未だに現金払い多くて、小銭とかもいるから困る。返信+24
-2
-
20. 匿名 2025/09/08(月) 11:35:47 [通報]
>>5返信
Suicaで払ってる+42
-0
-
21. 匿名 2025/09/08(月) 11:35:51 [通報]
>>4返信
ババア世代に多いよね+33
-54
-
22. 匿名 2025/09/08(月) 11:36:09 [通報]
PayPay、新たに海外キャッシュレス決済サービス「WeChat Pay」(中国)と連携 | 2025年9月4日のプレスリリース | PayPay株式会社about.paypay.ne.jp「PayPay、新たに海外キャッシュレス決済サービス「WeChat Pay」(中国)と連携」に関する詳細情報を掲載しています。
+2
-10
-
23. 匿名 2025/09/08(月) 11:36:26 [通報]
キャッシュレス化してないところは、その分安いから好んで行ってるよ。返信
っキャッシュレス決済が利用できず購入を諦めた人もいるけど、好んで買ってる人もいるから。+106
-14
-
24. 匿名 2025/09/08(月) 11:36:44 [通報]
コスモスと病院で現金使ってる返信+72
-1
-
25. 匿名 2025/09/08(月) 11:37:00 [通報]
地方のわりと長閑な観光地だとまだまだお会計は現金のみが多い印象。お店にとってキャッシュレスで売り上げから手数料引かれちゃうのと、現金オンリーにして両替にわざわざ銀行に行って両替手数料取られちゃうのと、どっちが有益なのかな?返信+66
-2
-
26. 匿名 2025/09/08(月) 11:37:35 [通報]
もしもの現金は持ってるけど、現金引き出す時に手数料とられるからあんまり使いたくない返信+6
-14
-
27. 匿名 2025/09/08(月) 11:37:36 [通報]
>>7返信
キャッシュレスは手数料を第三者に抜かれるし、現金の方が安く売れるもんね+181
-2
-
28. 匿名 2025/09/08(月) 11:37:51 [通報]
レジ袋代2円をキャッシュレスで払う人いる(圧倒的に男性)返信
自分は楽だろうけど、店員はイラついてるよ。お前の2円の店控えをレシートをかたす手間+7
-22
-
29. 匿名 2025/09/08(月) 11:38:16 [通報]
現金使えませんの方がレジ空いててありがたい返信+23
-4
-
30. 匿名 2025/09/08(月) 11:38:21 [通報]
返信+21
-8
-
31. 匿名 2025/09/08(月) 11:38:29 [通報]
コード決済のPayPayとかd払いなどはポイント還元してくれるし、今度はそのポイント使って現金無くても買い物出来るし、賢く使えないなんてもったいない返信+39
-15
-
32. 匿名 2025/09/08(月) 11:38:44 [通報]
>>3返信
現金は持ってるけど余っ程の時用だからそこで現金を使わずに去ったって事はそこまでの品物だったってことだと思う+80
-0
-
33. 匿名 2025/09/08(月) 11:38:48 [通報]
たまたま持ち合わせなくて諦めたことはもちろんあるけど、安くていいものが買えるなら現金用意して後日普通に出向くよ返信+20
-0
-
34. 匿名 2025/09/08(月) 11:38:56 [通報]
キャッシュレスを導入してない飲食店などは、手数料が高いという理由は大義名分であり、ほんとは売り上げちょろまかして税金抑えたいってのが本音です。返信
なのに手数料負担が可哀想と擁護されてるのが多いのがおもしろいです。+10
-38
-
35. 匿名 2025/09/08(月) 11:39:29 [通報]
地方住みだけど病院が最近Paypay対応になってて驚いた。助かるけど。返信+4
-1
-
36. 匿名 2025/09/08(月) 11:39:54 [通報]
>>7返信
そういう所は激安現金のまま残ってほしいね+128
-1
-
37. 匿名 2025/09/08(月) 11:40:00 [通報]
近場に現金決済だけの激安スーパーができてから、現金を持ち歩くようになった。返信
安ければ行く。+25
-1
-
38. 匿名 2025/09/08(月) 11:40:06 [通報]
現金しか使えないところもあるよね。返信+12
-0
-
39. 匿名 2025/09/08(月) 11:40:45 [通報]
>>1返信
キャッシュレス対応してるところはありがたいんだけど
同時にペーパーレス対応もしてほしい
せっかく会計時に財布出さなくて済むのにレシート用のゴミ箱置いてないと
いらないレシート受け取るしかなくて結局財布出すはめになったりする
そのままゴミ箱に捨てるのも無駄だからレシートは必要な人だけ出る仕組みを今以上に普及させてほしい+9
-3
-
40. 匿名 2025/09/08(月) 11:40:52 [通報]
好きにすれば返信+0
-0
-
41. 匿名 2025/09/08(月) 11:40:57 [通報]
>>3返信
キャッシュレスを一切使えないお店って特殊なイベントとかポップアップとかじゃない限り
安売り店か個人営業のお店なので
わざわざ現金を用意してまでそういうお店に行くことまではしないって人が多いのはわかるよ
+13
-20
-
42. 匿名 2025/09/08(月) 11:41:08 [通報]
同じチェーン店でも場所によって違うのが困る返信
今度子どもに頼まれて行く店が路面店とフードコートにあるからメニュー展開が少し違うかもと思って調べたら路面店の方はキャッシュレス不可のアイコンがあった
調べてて良かった+0
-0
-
43. 匿名 2025/09/08(月) 11:41:20 [通報]
>>1返信
現金持ち歩かない人がキャッシュレスダメって言われたら諦めざるを得ないからパーセンテージが高いのは当たり前だけど、持たない人が半数近くもいるのに驚いた
個人店とかまだまだ現金オンリーが多いと思うしシステムトラブルになったら何もできないから少額でも現金は持ち歩いてるけどな+28
-1
-
44. 匿名 2025/09/08(月) 11:41:34 [通報]
>>34返信
システム利用料、機器のランニングコスト+売り上げから手数料ひかれるから結構なもんよ+45
-0
-
45. 匿名 2025/09/08(月) 11:41:34 [通報]
キャッシュレス非対応のお店に圧力かける目的で書かれた記事だね返信+47
-2
-
46. 匿名 2025/09/08(月) 11:41:46 [通報]
仕事関係で知り合った男性40過ぎてクレカのひとつもないらしい。一度も作ったことが無いと聞いて普通にドン引いてしまった。返信+4
-10
-
47. 匿名 2025/09/08(月) 11:41:55 [通報]
>>7返信
薄利多売のお店は人口減少で潰れるから+3
-13
-
48. 匿名 2025/09/08(月) 11:41:56 [通報]
なんか暑すぎて大きいバッグ持つの億劫だから小さいバックで出歩きたいし返信
日傘とかで片手塞がってること多いから、ズボラは私は片手で決済がすむキャッシュレスばっかりに頼ってる
+3
-0
-
49. 匿名 2025/09/08(月) 11:42:00 [通報]
無駄な物を買わずに済んだんだから喜べ返信+1
-0
-
50. 匿名 2025/09/08(月) 11:42:17 [通報]
店側としては、手数料取られるから導入止めるか、リピ客狙って渋々導入するかどっちにするか悩むねw返信+9
-0
-
51. 匿名 2025/09/08(月) 11:42:37 [通報]
>>23返信
数%の手数料を惜しむ様な企業がその分安く販売してるとは思えないし矛盾している+8
-14
-
52. 匿名 2025/09/08(月) 11:42:39 [通報]
>>3返信
キャッシュレスオンリー派ではないけど、手持ちの現金がなくて買えないことはたまにある。
キャッシュレス化が進んでからはミニ財布に変え、銀行でお金をおろす回数も減ったから、財布に2000円くらいしか入っていないことがあってキャッシュレス未対応のお店でお金が足りなくなるの。+72
-4
-
53. 匿名 2025/09/08(月) 11:42:50 [通報]
>>28返信
イラつかないよ+5
-0
-
54. 匿名 2025/09/08(月) 11:42:52 [通報]
>>34返信
現金払いだけだと顧客データが取れないし、キャッシュレスだからこそ支払いの痛みが半減されて客単価が上がりやすくなるのにね+3
-9
-
55. 匿名 2025/09/08(月) 11:43:25 [通報]
>>42返信
スーパーも中はなんでも使えるけど店頭会計は現金のみって多い+0
-0
-
56. 匿名 2025/09/08(月) 11:43:56 [通報]
コスモス返信
+5
-0
-
57. 匿名 2025/09/08(月) 11:44:31 [通報]
>>3返信
ポイントや割引対象にならないから損した気分になるんじゃない?+11
-3
-
58. 匿名 2025/09/08(月) 11:44:48 [通報]
>>34返信
根拠なさすぎる+12
-4
-
59. 匿名 2025/09/08(月) 11:45:11 [通報]
>>1返信
いつもニコニコ現金です+10
-6
-
60. 匿名 2025/09/08(月) 11:45:33 [通報]
>>34返信
それ現金のみでレシート発行してない店のことじゃない?+15
-0
-
61. 匿名 2025/09/08(月) 11:45:46 [通報]
>>23返信
キャッシュレスしてないとこは安いはただの幻でしょ。
たかだか2、3%の手数料で目に見えるくらい安くできるわけないじゃん。+3
-15
-
62. 匿名 2025/09/08(月) 11:45:56 [通報]
>>34返信
自分の都合いいように考えたいだけだよね
ナチュラルにカスハラしてるガル民が店側のことなんて考えるわけない+11
-5
-
63. 匿名 2025/09/08(月) 11:46:07 [通報]
申し訳ないけど財布持ち歩きたくないからキャッシュレスオンリーだよ返信
マイナカードあれば保険証代わりにもなるし
ポイントやクレジットもスマホに登録+1
-8
-
64. 匿名 2025/09/08(月) 11:46:36 [通報]
>>7返信
どうせキャッシュレスの手数料はアメリカに取られるだけだもんね
日本国内で現金回したほうが得だよ+75
-5
-
65. 匿名 2025/09/08(月) 11:46:53 [通報]
パーキングの 現金支払いがきつい返信
いまだに 旧千円しか使えなかったり おつりがないのか500円玉も使えない時がある。
そのたび近くのコンビニでお金を崩しに行かなきゃならなくて面倒。
早くバーコード決済させてくれよ。+5
-0
-
66. 匿名 2025/09/08(月) 11:47:07 [通報]
キャッシュレス出来ない所は大抵安いから問題ない返信
キャッシュレスが出来なくて高い店は高いから利用しない。高くてキャッシュレスが使えるようになっても積極的には利用しない+7
-1
-
67. 匿名 2025/09/08(月) 11:47:46 [通報]
>>23返信
コスモスとかね+13
-1
-
68. 匿名 2025/09/08(月) 11:49:11 [通報]
スマホしか持ってない時にふと買いたくなった時に困る返信
スマホで現金が引き出せる仕組みがあればいいんだけど+1
-2
-
69. 匿名 2025/09/08(月) 11:49:36 [通報]
>>1返信
ポイントも貯まるしキャッシュレスにしない理由が無い+3
-4
-
70. 匿名 2025/09/08(月) 11:49:45 [通報]
>>7返信
私もよく使うスーパー2軒はどっちも現金で安い
一軒は現金とカードで金額が変わるから現金レジに並んで現金払いしてる
このまま安さを頑張ってほしい+40
-1
-
71. 匿名 2025/09/08(月) 11:50:33 [通報]
キャッシュレス非対応の激安店で働いてるけど、元々が安いし大量買いするような店じゃないから(客単価300円くらい)数人が買い物諦めてもたいして痛手では無い返信+5
-0
-
72. 匿名 2025/09/08(月) 11:50:43 [通報]
なんでそんなにもキャッシュレス決済を推し進めたいのか?返信
すごく謎
+11
-4
-
73. 匿名 2025/09/08(月) 11:51:01 [通報]
スマホぶっ壊れた時に困ったから1万持ち歩いてる返信+6
-0
-
74. 匿名 2025/09/08(月) 11:51:15 [通報]
キャッシュレスの手数料が高過ぎて店の負担になってるのはね。返信
値段を一律3%とか値上げして、現金値引きを入れるのが現実的かな?+0
-1
-
75. 匿名 2025/09/08(月) 11:53:04 [通報]
地域にもよるけどこれだけキャッシュレスが流通してから年月経ってたらむしろキャッシュレスのみの店の方が利益上げやすい気がするんだけどどうなんだろう返信+2
-2
-
76. 匿名 2025/09/08(月) 11:53:06 [通報]
キャッシュレス出来ない人は時代遅れとか返信
色々な理由で出来ない人もいるのに
こういう流れは嫌だな+13
-4
-
77. 匿名 2025/09/08(月) 11:53:15 [通報]
>>72返信
利権狙いとしか思えない
キャッシュレス決済を増やして利権中抜きとデータが欲しい企業があるんだと思うよ、中国系とか中国系とか+6
-6
-
78. 匿名 2025/09/08(月) 11:53:44 [通報]
>>72返信
紙幣や硬貨の製造にかかるコスト削減
人材不足の対応など+5
-2
-
79. 匿名 2025/09/08(月) 11:53:56 [通報]
少し前まではタッチ決済が怖くて現金主義だったけど、使い始めたら便利で1円単位まで簡単に支払いが出来るし いちいち銀行にお金下ろしに行かなくて済むから現金のみだと面倒。返信+1
-2
-
80. 匿名 2025/09/08(月) 11:54:39 [通報]
>>22返信
やべー+4
-0
-
81. 匿名 2025/09/08(月) 11:55:39 [通報]
>>68返信
ネット銀行だと、キャッシュカード持ってなくても、セブン銀行とかアプリで操作するだけで下せたりするよ+3
-0
-
82. 匿名 2025/09/08(月) 11:55:51 [通報]
>>1返信
多少でもお金を持ってないって不安にならないのかな?
私は現金、時々キャッシュレスだけど諦めた事ないよ。+12
-0
-
83. 匿名 2025/09/08(月) 11:56:06 [通報]
>>70返信
現金だと店側の手数料かからないからね+11
-0
-
84. 匿名 2025/09/08(月) 11:56:52 [通報]
>>3返信
元々そういう店ってわかってるなら持っていくけど、
例えば家の近くのスーパーがキャッシュレス対応の店と非対応の店があれば多少高くても対応してる店に通うな。
普段銀行でお金おろしたりしないから楽な方がいい+47
-6
-
85. 匿名 2025/09/08(月) 11:57:00 [通報]
実質キャッシュレスはお店が手数料持っての支払いだから、儲けが少ないお店としては現金のみにしたいんだろうね返信
どっちも行けるように、現金とカード、電子マネーの誰でも対応出来るようにはしてる+1
-0
-
86. 匿名 2025/09/08(月) 11:57:01 [通報]
お賽銭に使いたいから現金を使うようになった返信+2
-0
-
87. 匿名 2025/09/08(月) 11:57:32 [通報]
薬局でキャッシュレス対応の所はポイント付くからいい返信
持病の薬もらいに行く薬局は現金払いでポイント貯まらないから損した気分になる
処方箋あれば薬局ってどこでもいいんだよね?
キャッシュレスの薬局に乗り換えようかな
自分の処方されたい薬を取り扱ってるかわからないから断られることもある?+1
-0
-
88. 匿名 2025/09/08(月) 11:59:26 [通報]
>>7返信
私は行かないな。「みんな」ではないね。+15
-15
-
89. 匿名 2025/09/08(月) 12:05:26 [通報]
>>61返信
商売によるよ。スーパーみたいな薄利多売の商売では手数料3%は大きいよ。お店によっては現金だとその分安くしてくれる。+14
-1
-
90. 匿名 2025/09/08(月) 12:05:35 [通報]
遠出とか普段行かない店に行く時は現金持ってくよ返信
何か非常事態あった時も使えるしね
いつも利用する店はキャッシュレスで買ってるけど+1
-1
-
91. 匿名 2025/09/08(月) 12:05:46 [通報]
>>3返信
現金持ち歩いてない
東急ユーザーだからクレカで電車も乗ってる+11
-3
-
92. 匿名 2025/09/08(月) 12:06:24 [通報]
何故に両方対応出来ないのか分からない。返信
まぁ、現金の管理は面倒だけど、その分両方対応出来ていれば売上にも繋がるのに。+1
-1
-
93. 匿名 2025/09/08(月) 12:06:33 [通報]
>>87返信
基本的にはどこでもいいはず
私は断られたことは無いけれども、調剤薬局が常備していない薬の場合は1時間位上待たされたり、後日郵送とかになることはあるよ
ジェネリック薬だと卸の関係で別のメーカーのに変わることはあるかもしれないね
高熱や具合が悪すぎて辛い時は門前薬局だと上記のような待たされ方は無いと思うので、体調に応じて使い分けると良いのかも+0
-0
-
94. 匿名 2025/09/08(月) 12:06:37 [通報]
キャッシュレスオンリーのお店に当たったこと無いから、とりあえず自分の買い物には関係ないと思ってる。現金も普通に持ち歩いてて、個人経営のお店ではキャッシュレス対応でも現金で払うようにしてる。返信+2
-0
-
95. 匿名 2025/09/08(月) 12:07:45 [通報]
両方使うけどキャッシュレスじゃないとダメって気持ちはわからないから普通にお店に合わせるわ返信+1
-0
-
96. 匿名 2025/09/08(月) 12:08:15 [通報]
現金オンリーのスーパーに行かなくなったらいつのまにかPayPay使えるようになってたw 現金のみだと客足遠のくのかな返信+0
-1
-
97. 匿名 2025/09/08(月) 12:08:37 [通報]
お金は持ち歩いてるから、諦めたことはないけど、現金払いはポイントも付かないし損した気分にはなる。返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/08(月) 12:08:45 [通報]
>>3返信
現金持ってるけど、都内のテーマパークで現金払いのみで積んだことあったよ。家族で2万近くするところで、一番近いATMまで片道10分。+6
-1
-
99. 匿名 2025/09/08(月) 12:09:26 [通報]
うちの地域は5年程前に現金のみのドラスト・コスモスができて、1年くらいは店内放送で「現金払いだから安い~」を真に受けて買ってたけど、ある日他の店のほうが安い物もある事に気づいて、それ以来、他の店でも売価チェックをして一番安い店で買ってる
しかもクレカ払いでクレカのポイント貯まるし、その店のポイントカードにも、Rポイントカードにも、1つの店で3つカードにポイント貯まる♥️
1ポイント1円で使える♥️
ポイント何倍の日とか、5%引き、10%引き券もくれる
何だかんだで同じ商品でもコスモスよりも2百円近く安く買える
毎月決まって買うものなら大きい
しかもコスモスはこの猛暑でも、お客が買った冷凍、冷蔵品に入れる氷もドライアイスも用意無し、サッカー台下や付近にゴミ箱無し
それでも、いまだに店内放送では安い安いの連呼 私が細かいかな?
でも主婦としては、これからも看板に騙されずに同じ品物を買うならチリツモで安い店で買うぞ!+2
-3
-
100. 匿名 2025/09/08(月) 12:10:07 [通報]
現金のほうが安心返信+3
-2
-
101. 匿名 2025/09/08(月) 12:10:18 [通報]
>>89返信
いや、そんなこと言ってるんじゃなくて、消費者が目に見えて安く感じるレベルになんかならないて言ってる。+1
-8
-
102. 匿名 2025/09/08(月) 12:13:18 [通報]
>>99です返信
>>51さんへ
数%の手数料を惜しむ店が、安く売るわけない
って、本当だと実感しました
+5
-4
-
103. 匿名 2025/09/08(月) 12:14:29 [通報]
>>23返信
どこかの回し者か?
+4
-1
-
104. 匿名 2025/09/08(月) 12:14:32 [通報]
>>1返信
お金おろすのめんどくさすぎて、キャッシュレス派だけど「この店は現金オンリーでも行きたい!」って湧き上がる時は行く。店舗側はそう思えるように頑張ってくれたら行くよー。+3
-0
-
105. 匿名 2025/09/08(月) 12:14:42 [通報]
>>43返信
キャッシュレス非対応で諦めた人が約半数であって
現金を持っていなかったとは限らないよ
私は現金も持っているけど小銭でおつりが出るのが面倒でやめたことが何度かある
どうしてもそのお店でという以外は現金を使いたくない+2
-0
-
106. 匿名 2025/09/08(月) 12:16:22 [通報]
>>92返信
数年前にPayPay決済のお店でパートしたことがあるけれども、一部商品の返品の処理が現金決済よりも面倒で、返品が当日中ではなく翌日以降になると事務所扱いになるのでもっと面倒だった
多分会社のシステムが面倒な方法を選んだだけと思うけれども、現場の人間にとっては同じ一部返品ならば現金の方が処理をその場で終わらせられるので楽だったよ+2
-1
-
107. 匿名 2025/09/08(月) 12:17:50 [通報]
>>52返信
私は逆で、現金払いしていた時に、お金おろしちゃって財布にお金入れたら使っちゃうからって、必要最低限のお金しか入れなかったんだけれど、今は絶対に現金使わない自信があるから10万円とかでも普通に入れておける
災害対策の一環くらいの気持ち
+4
-1
-
108. 匿名 2025/09/08(月) 12:17:56 [通報]
>>67返信
コスモス
看板に偽りあり
そんな単細胞だと損するよ
てか、あなたも回し者?
+0
-8
-
109. 匿名 2025/09/08(月) 12:19:59 [通報]
>>106返信
今はペイペイの返金早そうだよ
子供がホビーショップみたいなとこの通販で買い物したんだけれど、手違いで商品ないですって連絡きて、すぐにペイペイにお金が戻っていたって言ってた+0
-1
-
110. 匿名 2025/09/08(月) 12:20:38 [通報]
>>44返信
paypayだと1.98%固定だし、クレカだとうちは飲食だけど固定でかかるのは5,000円くらいであとは決済手数料で3%くらい。
そりゃ金はかかるけど、キャッシュレス導入しないことによる機会損失や締め作業の簡素化を考えれば高くはないレベル。
それよりも金をちょろまかしたいから現金オンリー。それに尽きる+4
-11
-
111. 匿名 2025/09/08(月) 12:21:05 [通報]
>>13返信
フ○ラとかク○ニしているやつらが言ってたら笑える😂+7
-0
-
112. 匿名 2025/09/08(月) 12:33:31 [通報]
>>7返信
安くて現金オンリーのスーパーあるけど、ここはディズニーのアトラクション待ち列ですか?てくらいレジ並んでるよ
まとめ買いすると、近くのイオンより数千円安くなるから、最近はほんとによく行く+19
-3
-
113. 匿名 2025/09/08(月) 12:34:22 [通報]
>>1返信
StoreProは、2025年8月13日~15日、20代~60代で日常的にキャッシュレス決済を利用している1,000人を対象に、
だから現金派を入れてない時点でそういう統計と言うことだね+0
-0
-
114. 匿名 2025/09/08(月) 12:36:05 [通報]
時代遅れとか言うのがおかしいんだよ返信
キャッシュレス化・デジタル化=先進的
現金=後進的・時代遅れではないでしょ
キャッシュレス化・デジタルオンリーでは災害や停電やシステム障害などが起きた時に対応出来ないし使えないでしょ
だから現金だって持っておく必要があるんだよ
そもそも、お金(現金)持ってるのに買い物出来ないとか現金はダメとかおかしいでしょ
現金で買い物が出来ないこと自体がおかしい
+9
-3
-
115. 匿名 2025/09/08(月) 12:36:22 [通報]
最寄りが現金オンリー返信
混むようになったのは一緒だけど、もっと酷く混むキャッシュレス取入れ店あるから全然気にしてないわ
土日だけ酷い、遠くから来るらしく平日は普通
意味ないよ+0
-1
-
116. 匿名 2025/09/08(月) 12:36:24 [通報]
>>7返信
私はほぼキャッシュレス支払いしてるけど、スーパーだけは現金。
激安だし、3%引きになるから。
キャッシュレス対応レジもあるけど、割引きかない。+13
-0
-
117. 匿名 2025/09/08(月) 12:37:23 [通報]
>>3返信
うちとこのセルフレジは、現金払いもできるんだよな
あれ便利だわ+8
-0
-
118. 匿名 2025/09/08(月) 12:37:53 [通報]
>>4返信
私最初この意味わからなかったww調べたら50代以上には普通に通じるってww+9
-4
-
119. 匿名 2025/09/08(月) 12:38:46 [通報]
>>111返信
それはいい。どっちもするし+1
-1
-
120. 匿名 2025/09/08(月) 12:39:33 [通報]
キャッシュレスで緩和、本当?返信
普通に考えれば緩和するはずだけど、それより人大杉で買う気にならない
採用してても行かない、空いてるとこにいく
ていうかキャッシュレスといってもバラバラすぎて使えない
現金素晴らしい+2
-1
-
121. 匿名 2025/09/08(月) 12:41:09 [通報]
近くに焙煎珈琲豆の自動販売機が出来たので、帰りに遠回りして行ったんだけど、千円札と小銭しか使えない自販機だった。返信
一袋200gが2,500円から・・で五千円札・一万円札が使えないのはキツすぎるわ。
手持ちが千円札1枚と五千円札しかなかったから、そのまま帰って二度と行ってない。
少し狭いけど、少しお洒落にした店舗の中に自動販売機を置くんだったら、防犯対策をしてキャッシュレス対応にして欲しいと思ったわ。
+0
-1
-
122. 匿名 2025/09/08(月) 12:41:15 [通報]
なんでいちいち細かいアプリ入れたりカード持たなきゃいけないのよ返信
+2
-3
-
123. 匿名 2025/09/08(月) 12:43:08 [通報]
手数料高いから中小なら仕方ないかなと思う。返信
ただ無印良品にはさすがにそろそろPayPay決済くらい導入して欲しい。+0
-0
-
124. 匿名 2025/09/08(月) 12:44:32 [通報]
仕方ないというか偉そうなのもムカつく返信+2
-0
-
125. 匿名 2025/09/08(月) 12:48:38 [通報]
>>123返信
うちの近所の無印はPayPay使えるなぁ
セルフレジは無理なんだけれど、有人レジならOKって方式になってる
+0
-1
-
126. 匿名 2025/09/08(月) 12:53:25 [通報]
レジバイトしてたことあるけど現金払いの客は返信
めんどくせー難癖やら無茶振りの客だったり不愉快な客が断然多かったなあ
あとノロノロノロノロモタモタモタモタして、ペイ払いの若者の10倍時間取る年寄りとか+1
-9
-
127. 匿名 2025/09/08(月) 12:54:34 [通報]
>>125返信
いいなー。
最寄りの無印は先週も行ったけどまだダメだったわ。カバンの奥底から財布取り出してってのほんとめんどくて萎えるから早く対応して欲しい。+0
-0
-
128. 匿名 2025/09/08(月) 12:56:35 [通報]
>>3返信
キャッシュレス以前なのかもしれない
病院の事務してるけど、お年寄りから
セブンイレブンのあの支払い方タッチのレジが怖いからセブンイレブンは行かなくなった、というのをきく
「ここは昔と同じでいいね、セブンイレブンはわからん」
「あら、セブンイレブンも現金使えるじゃないですか」
「ボタン押さなきゃならないけど年寄りの手じゃ押しても動かないから、セブンイレブンは行けない」
タッチパネルってお年寄りだと反応しづらいのかな
あと、その時に店員からフォローされるのもイヤなんだって
+12
-2
-
129. 匿名 2025/09/08(月) 12:57:31 [通報]
日用品とか購入する店はどちらでもいいけど、観光地では両方使えるほうがいい。返信
旅行先では現金足りなくてもキャッシュレスで払えるからお土産プラス一個とか消費に繋がると思うよ。+0
-0
-
130. 匿名 2025/09/08(月) 12:58:19 [通報]
>>93返信
やっぱり常備してない場合があるよね
取り寄せとかになったら迷惑になる?
基本は病院の近くの提携薬局で受け取るのがマナーなのかな+0
-0
-
131. 匿名 2025/09/08(月) 12:58:27 [通報]
>>28返信
やめたらいいじゃん+0
-2
-
132. 匿名 2025/09/08(月) 13:02:50 [通報]
>>59返信
出たよ
妖怪いつもニコニコ現金払い人間+7
-4
-
133. 匿名 2025/09/08(月) 13:05:02 [通報]
>>1返信
そりゃ現金のみより、キャッシュレスでも払えた方が便利
逆もまた然りで、キャッシュレスのみより現金でも払えた方が便利
お客側からすれば支払い手段が多いほど利便性が高い+3
-0
-
134. 匿名 2025/09/08(月) 13:05:11 [通報]
>>128返信
そりゃ画面満杯にデカデカと「「「ここを押してください」」」って表示されてても
デジタルのパネルになった途端に日本語読めないの?ってくらいIQ下がる老人ばっかりだし実際該当ボタンを押せてないんだろう
レジが混みやすいコンビニにこういう時間泥棒のアホな年寄りが来なくなるのはありがたいわ+9
-20
-
135. 匿名 2025/09/08(月) 13:05:55 [通報]
>>82返信
地震とか停電とか急なシステム障害とかで現金ないと決済できないこともあるから
基本はキャッシュだとしてもやっぱり現金は多少持ち歩いてたほうがいいね
+6
-0
-
136. 匿名 2025/09/08(月) 13:07:05 [通報]
>>1返信
カードしか持ってなくて、ダイソー行った時イオンカードか現金しか使えません、ってレジで言われて買うの諦めた事ある。
しかもレジの人、商品戻しましょうか?とか言ってくれなかったから、自分で戻しに行った。
何でダイソーって店によって違うの?+4
-4
-
137. 匿名 2025/09/08(月) 13:09:14 [通報]
>>72返信
利権がらみ+4
-0
-
138. 匿名 2025/09/08(月) 13:16:46 [通報]
>>130返信
私は持病持ちでかかりつけ薬局を一箇所に決めているからか、何かを言われたことはないよ
中には変わった方針の調剤薬局もあるかもですが、見た感じでは取り寄せは手慣れていて仮に卸にも在庫がなければ入手しやすい他のジェネリック薬か先発品を勧められるので、その中から選ぶ感じです
門前薬局の方が取り寄せにかかる待ち時間はほぼ無いと思うし、あっても少なめと思う
反面、複数の病院にかかり複数の薬局で処方してもらうよりは薬局は少なめの方が処方薬と現在飲んでいる薬の相性を調べやすいらしくて、飲み合わせの不安は軽減されると感じます+0
-0
-
139. 匿名 2025/09/08(月) 13:18:35 [通報]
>>3返信
現金はあくまでも非常用としてもってる
それ使ったらまた補充のための銀行いかなきゃいけないし
去年の夏旅行行く前に5万おろしたけど結局つかわなかったからそれ以降銀行に行ってないから新札も1000円札しかみたことない
+9
-1
-
140. 匿名 2025/09/08(月) 13:20:17 [通報]
>>7返信
激安のところってお客さんの民度も低そうだからまず行かない
キャッシュレスとか関係ない+7
-11
-
141. 匿名 2025/09/08(月) 13:21:59 [通報]
>>50返信
取り入れないならよっぽど現金払いでも利用したいと思わせるもの提供するしかないし、そうでもないなら利便性もとったほうがメリットがあると思う+3
-0
-
142. 匿名 2025/09/08(月) 13:22:53 [通報]
>>34返信
キャッシュレスも日本の企業がやってるとこならいいけどペイペイとか中国韓国が関わってるところは絶対嫌だしなぁ
+7
-1
-
143. 匿名 2025/09/08(月) 13:26:26 [通報]
>>28返信
レジ袋を買うことないけどキャッシュレス使えるとこなら全部そうしてる
それこそ2円のために1万円崩されたらこの時代だとお店はその方が迷惑じゃないの
+2
-0
-
144. 匿名 2025/09/08(月) 13:27:27 [通報]
>>5返信
iD使えるで+6
-0
-
145. 匿名 2025/09/08(月) 13:27:56 [通報]
>>1返信
私は現金の方がしゅき💕💴+4
-0
-
146. 匿名 2025/09/08(月) 13:28:47 [通報]
>>1返信
PayPayとSUICAで殆どの店はカバーできてるよ。PayPayとかバーコード決済が使えない店は割とあるのでその時はSUICA使うって感じ。
現金を持ち歩かないから、結果的に現金の待ち合わせがなくて購入できなかったことはあるよ。+1
-0
-
147. 匿名 2025/09/08(月) 13:30:52 [通報]
>>1返信
と、言っても変わらないね、たぶん。ここでいくら言っても駄目。経営者の気持ちは変わらないと思うね+1
-0
-
148. 匿名 2025/09/08(月) 13:31:22 [通報]
>>3返信
私、けっこうなおばちゃんだけどもうほぼ現金なんて使わないよ
まわりもそうだよ+12
-9
-
149. 匿名 2025/09/08(月) 13:31:47 [通報]
>>72返信
いま現金オンリーの小売店はきちんと税金払ってるの?レジすら打たないお店あるからね
それもあって現金のみのお店は使わないようにしてる
政府が推し進めてるのは、現金の輸送だけで年間6兆円?くらいかかってるから
お札の偽造、いまは10年ごとに新しい技術いれながらしのいでるけどあっというまに偽札に追い抜かれるかもしれないんだよ
日本は古いお札でも使用可能だから古い一万円札の偽札が大量に刷られることもある+3
-8
-
150. 匿名 2025/09/08(月) 13:33:05 [通報]
>>134返信
お年寄り対応していると感じるのだけと、タッチパネルとお年寄りの相性が悪い
なぜか反応しない+12
-0
-
151. 匿名 2025/09/08(月) 13:33:42 [通報]
ロピアで買い物してかなり並んでレジに来た瞬間、現金の手持ちが少ないことに気づいたことはあった(今は独自の決済アプリ導入してるけど)返信
ロピアに関しては散々「現金のみです」と書いてあったし自分でも知っていたのてロピアを責める気にはなれなかったよ
そもそも全ての電子マネーが全ての店舗で万能な訳じゃないから一々キレる方がおかしい+5
-1
-
152. 匿名 2025/09/08(月) 13:33:46 [通報]
ペイペイ押しつけうざい返信+7
-0
-
153. 匿名 2025/09/08(月) 13:36:56 [通報]
手数料えげつないから、敢えて辞めてるか絞ってる小売が最近増えてるそうね返信
クリニックとかは医療点数の計算がしにくくなるって理由もあるそう+6
-0
-
154. 匿名 2025/09/08(月) 13:36:57 [通報]
>>61返信
手数料だけなの?
決済端末の導入とそのメンテナンスコストもかかるんじゃない?
+6
-3
-
155. 匿名 2025/09/08(月) 13:37:23 [通報]
>>126返信
現金のお客さん=面倒くさい人が多い
というのは対面の決済の仕事をしたことある人なら分かると思う
ホント明らかに揉めさせ屋が多い
まあマネーリテラシーも低く、新しいものを拒んで時代に付いてこれてないままの人の確率が高いわけだし、そりゃそうですよねって諦めてる+4
-12
-
156. 匿名 2025/09/08(月) 13:37:43 [通報]
>>116返信
オーケーストア?
小中高と男子4人のママ友が現金払いだと3%オフになるの知らずにいつもカード決済してて、教えてあげたらすごく感謝された
+5
-1
-
157. 匿名 2025/09/08(月) 13:39:04 [通報]
>>3返信
普段はキャッシュレスだけど、現金は必ず持ち歩いてるよ。機械の不具合でキャッシュレス使えない時あったりするし、個人経営の店だと安くするために現金払いのみの場合もあるから、非常時用ではなく普通にそれなりに現金入れてる。+10
-0
-
158. 匿名 2025/09/08(月) 13:39:35 [通報]
>>6返信
スイカだけで職場行ったら1000円しかなくて何も食べれないで帰宅したよ+0
-0
-
159. 匿名 2025/09/08(月) 13:45:07 [通報]
>>99返信
>>51
そりゃ店によって仕入れのルートも違うんだから商品によっては他店よりも高くなってしまう物もあるのでは?
でも家の近くのスーパーは以前は色々な決済方法があったけどイオンペイと現金オンリーになってから確実に商品の値段が安くなったよ+5
-0
-
160. 匿名 2025/09/08(月) 13:45:41 [通報]
>>154返信
コード決済ならQRコード作って置いておくだけでOKだからコストかからないよ+2
-4
-
161. 匿名 2025/09/08(月) 13:49:32 [通報]
飲食店、現金のみのお店が最近増えてる気がする返信+3
-0
-
162. 匿名 2025/09/08(月) 13:51:19 [通報]
>>160返信
コード決済以外使えないけどそれで良いの?
あと偽物のコード置いておく詐欺もあるけど+3
-3
-
163. 匿名 2025/09/08(月) 13:52:56 [通報]
>>3返信
現金は持ち歩かないなー
スマホにクレカ入ってるからそれで全て終える
地方都市在住で、あちこちにスーパーもそこそこあるけどやはり現金だけのとこはそもそも行かないし。
一度だけ、トイレットペーパーだけ買いに西友行ったんだけど、システムエラーでクレカ使えず。
店員さんに言って、泣く泣く買うのをやめてきたよ+6
-7
-
164. 匿名 2025/09/08(月) 13:53:12 [通報]
現金持ち歩かない人はキャッシュレス化・デジタル化を過信してるんだろうね返信
何もトラブルなど起きないという保障ももないのにね+8
-0
-
165. 匿名 2025/09/08(月) 13:53:20 [通報]
>>136返信
自分で戻しに行くのが普通じゃない?
なんで店員さんがやらないといけないの?
お客さんから「戻しておいて」って言われたことあるんだけど、めっちゃ迷惑だった+5
-2
-
166. 匿名 2025/09/08(月) 13:54:24 [通報]
>>23返信
いいなー
うちの近くは現金払いだけでも安くなど無いよ
だから全然行かなくなっちゃった+2
-5
-
167. 匿名 2025/09/08(月) 13:56:05 [通報]
>>162返信
コストかからない方法を教えてあげただけだし、店舗側には偽物のコードを置くメリットがないよ+3
-2
-
168. 匿名 2025/09/08(月) 13:57:11 [通報]
>>165返信
店員やってたことあるけど、システム障害など店側の非で買い物キャンセルの場合は店員が戻すよ
客都合だと本心では自分で戻せやとは思うけど、生鮮品とか売り場に戻せないものもあるからやはり店員側がお預かりというケースがほとんどだと思う+2
-0
-
169. 匿名 2025/09/08(月) 13:57:42 [通報]
>>3返信
現金も持ち歩いてるし、カードとスマホ決済使い分けてる。
カードもスマホも同じところから引き落としだし。
反応鈍くて時間ないときとか現金で払ったりしてる。+2
-0
-
170. 匿名 2025/09/08(月) 13:57:42 [通報]
>>167返信
店舗側が置くんじゃなくて詐欺の人が自分の所に収入が入るようにすり替えて置くんだよ
有名な手口+2
-2
-
171. 匿名 2025/09/08(月) 13:57:50 [通報]
>>164返信
現金だってトラブルじゃん+0
-4
-
172. 匿名 2025/09/08(月) 13:58:40 [通報]
>>170返信
横だけど、そんなことまで客側が配慮しなきゃいけないの?+2
-1
-
173. 匿名 2025/09/08(月) 13:59:18 [通報]
>>161返信
行きつけのごはん屋さんがキャッシュレスも対応してたんだけど、現金のみになったよ+1
-0
-
174. 匿名 2025/09/08(月) 13:59:24 [通報]
>>170返信
これだけその手口が有名になっているのに、それやられて気づかないとか店舗ヤバいでしょ+3
-1
-
175. 匿名 2025/09/08(月) 14:01:41 [通報]
セルフしか嫌だからファミマしかコンビニ行かん返信+0
-1
-
176. 匿名 2025/09/08(月) 14:02:12 [通報]
>>172返信
客側に配慮求める話はしてないでしょ
+0
-2
-
177. 匿名 2025/09/08(月) 14:02:28 [通報]
>>155返信
それはこのトピ見てもわかる。頭が硬いね。キャッシュレス派は現金持ってないと思い込んで勝手に馬鹿にしてるし+2
-6
-
178. 匿名 2025/09/08(月) 14:04:00 [通報]
>>174返信
だからセキュリティ含めて端末もメンテナンスもコストがかかるっていう元の話に戻るんじゃない?+4
-2
-
179. 匿名 2025/09/08(月) 14:06:59 [通報]
>>126返信
>>155
どこの回し者か知らないけど、こういう書き込みって反感買うだけで逆効果だと思うわ+11
-1
-
180. 匿名 2025/09/08(月) 14:13:30 [通報]
>>165返信
分かるけど、なんかこれってレジに来るまでクレジットカード使えないの分かるようにしてない店側が悪いんじゃない?
しかも1個だけじゃなくて5個位買おうとしてたから戻しに行くの大変だよ…
色んなダイソー行くけど、クレジット使えない店なんてなかったからさ…+3
-0
-
181. 匿名 2025/09/08(月) 14:14:58 [通報]
>>178返信
それでもコストはかからないよ
都度都度ちゃんと支払いされているかサイトやアプリで確認すればいいだけなので
サイトやアプリを確認するだけならスマホかタブレットがあればすむ話+2
-4
-
182. 匿名 2025/09/08(月) 14:17:11 [通報]
>>179返信
同意
どっちかが正しくてどっちかがだめみたいに決めつける方が頭固いと思う
タクシーみたいに現金しか使えなくて1万円でお釣りが無いとかなら困るけどそうじゃないなら現金使えないと聞いても別にいちいちキレないけど+4
-0
-
183. 匿名 2025/09/08(月) 14:22:43 [通報]
>>181返信
よほどの個人商店じゃなければQRコード置いておくだけのコード決済だけじゃないでしょ+1
-2
-
184. 匿名 2025/09/08(月) 14:24:56 [通報]
>>183返信
個人商店じゃないならきちんとお金かけてキャッシュレス決裁できるようにシステム整備した方が売上が上がるでしょ
安売りしたいスーパーなら別だけど+2
-3
-
185. 匿名 2025/09/08(月) 14:28:44 [通報]
>>184返信
え?
そもそも
「キャッシュレスしてないとこは安いはただの幻でしょ。たかだか2、3%の手数料で目に見えるくらい安くできるわけないじゃん。」
っていうコメントに対して手数料だけじゃなく導入費や維持費がかかるんじゃない?っていう話だったよね?
売上の話じゃなくコストと利益の話+2
-2
-
186. 匿名 2025/09/08(月) 14:31:08 [通報]
>>150返信
皮膚の乾燥で反応しない→反応させようと強く押す→軽いタッチではない・長押しになってしまい、反応しない+9
-0
-
187. 匿名 2025/09/08(月) 14:31:22 [通報]
>>181返信
なんでそこまでしなきゃならないの?+1
-2
-
188. 匿名 2025/09/08(月) 14:33:05 [通報]
>>185返信
店舗が大きくなればなるほど手数料で目に見えるほど安くはならないよ
1円があなたにとってとっても大事な数字なら別だけど
安売りしたいスーパーなら別だけどっていうのはそういう意味ね+2
-1
-
189. 匿名 2025/09/08(月) 14:34:45 [通報]
>>187返信
したくないなら入れなきゃいいじゃん
そんなにキャッシュレス否定したいなら現金で頑張って!+0
-1
-
190. 匿名 2025/09/08(月) 14:36:36 [通報]
>>188返信
POSレジと決済システム、ハンディスキャナー全部再構築して場合によっては基幹システムと連携するシステム開発費とそのメンテナンスコストにいくらぐらいかかると思ってるの?
もしタダでやってくれるベンダーがあるならぜひ教えて欲しい+2
-2
-
191. 匿名 2025/09/08(月) 14:38:32 [通報]
>>190返信
そんなにキャッシュレス否定したいならいいんじゃない?
それだけのシステムを必要とする規模のところがキャッシュレスに否定的とは思えないけど+2
-2
-
192. 匿名 2025/09/08(月) 14:43:14 [通報]
>>191返信
キャッシュレス否定はしてないでしょ?
元々のあなたの「手数料の3%しかかからない」っていうコメントに対してそれ以外にもコストはかかるよって言ってるだけ
だから店の戦略やポジショニング、体制によって導入するしないはその店次第でいいと思うというだけ+2
-2
-
193. 匿名 2025/09/08(月) 14:44:33 [通報]
>>189返信
は~い😄
+1
-0
-
194. 匿名 2025/09/08(月) 14:47:09 [通報]
>>192返信
否定しないなら導入するメリットも分かるでしょw+1
-1
-
195. 匿名 2025/09/08(月) 14:50:08 [通報]
>>191返信
そうだね。イオンペイとかファミペイとか企業も独自の物を開発しているし、別にキャッシュレスに否定的ではないね~+2
-1
-
196. 匿名 2025/09/08(月) 14:51:14 [通報]
>>194返信
自分自身は9割ぐらいはキャッシュレスだから導入するメリットはわかってるよ
ただ「手数料3%しかかからない」は違うと思うしキャッシュレスが万能とも思わないだけ
店が自分たちの経営戦略で決めれば良い+0
-1
-
197. 匿名 2025/09/08(月) 14:52:33 [通報]
私のように計算が苦手で小銭を貯めがちな人間にとってはキャッシュレス決済ありがたい。後ろに並んでる人からイライラされてるのが伝わることも無くなったし。ポイント貯めて運用して欲しいものに使うのも楽しい。だからPayPayかSuicaが導入されてないところは自然と行く機会減ったな〜返信+1
-1
-
198. 匿名 2025/09/08(月) 14:57:02 [通報]
>>196返信
お店が自分たちの経営戦略で決めればいいけど、キャッシュレスにより売上が上がったという店舗が多いという事実を無視するべきではないね+4
-4
-
199. 匿名 2025/09/08(月) 14:58:30 [通報]
>>156返信
私は愛知県在住なので、この近辺での激安スーパーです。+2
-0
-
200. 匿名 2025/09/08(月) 15:01:33 [通報]
>>110返信
ほんとそれ
現金オンリーの店は信用ならない+1
-8
-
201. 匿名 2025/09/08(月) 15:01:54 [通報]
>>150返信
お年寄りって指先に皮脂が少ないからちゃんと合っているところタッチしてても反応しない事多そう。
一時期頻繁な水仕事で指先の皮脂ごっそりなくなったけどスマホ反応しなくなった。+10
-0
-
202. 匿名 2025/09/08(月) 15:02:33 [通報]
なんていうかキャッシュレス推進派の押しつけがましいのが嫌だわ返信
現金は汚いとか時代遅れだとか年寄りしか使わないとか悪口言ってとにかく人を否定してくる所が嫌だ+8
-2
-
203. 匿名 2025/09/08(月) 15:06:28 [通報]
>>198返信
それ本当?根拠は?今の日本の苦しい状況で売り上げが上がるって???
+2
-2
-
204. 匿名 2025/09/08(月) 15:07:20 [通報]
>>198返信
例えばロピアは元々はpaypay使っていたけどそれをやめてずっと現金のみにしていた
つい最近になって独自のキャッシュレス決済を導入したのはスケールメリットを活かして顧客情報取れるからであって単にキャッシュレス決済が儲かるっていうだけの戦略じゃない
顧客情報取れるスケールメリットとコストを踏まえて決断しているから一般の小売店がサードパーティのキャッシュレスを入れて儲かるかどうかは別の話では?
+3
-1
-
205. 匿名 2025/09/08(月) 15:18:39 [通報]
自分は逆!真逆!普段現金。対応できる様に携帯やカード払いも。要は併用返信+3
-0
-
206. 匿名 2025/09/08(月) 15:19:50 [通報]
>>89返信
カード会社と契約しておいて、現金の場合は安くするのはカード会社との間の規約違反だから。客であるあなたは違反に加担してるのと変わりないから、モラルとマナーを重んじるガル民ならやめておくのが賢明だよ。+1
-4
-
207. 匿名 2025/09/08(月) 15:20:06 [通報]
>>204返信
キャッシュレスを導入することでお客は逃げないしキャッシュレスの方が現金払いより購入金額が増えるというデータがあるよ【500名調査】キャッシュレス決済導入のメリット!データで見る消費者行動を解説 | 店舗経営のオキテtenpo-okite.com「すみません、現金のみの対応なんです」 この一言で、どれだけの売上機会を逃しているかご存知でしょうか?当社が全国の消費者500名を対象に実施した最新調査では、実に58.4%の消費者が「キャッシュレス決済の有無が店舗選びの決め手になる」と回答
+2
-3
-
208. 匿名 2025/09/08(月) 15:22:56 [通報]
>>178返信
それ言ったら現金オンリーのほうがリスクあるだろw
キャッシュレスオンリーの店ってのは、客からはもちろん従業員の売上持ち逃げリスクも減らせるんだよ。
リスク言い出したら店側、とくに店舗展開する店はキャッシュレスのほうが低いに決まってるw+3
-1
-
209. 匿名 2025/09/08(月) 15:25:47 [通報]
現金のが店は喜ぶよ返信+3
-1
-
210. 匿名 2025/09/08(月) 15:30:32 [通報]
>>207返信
メリットは理解してるってコメントした通りで、コストに対してどれぐらいのメリットがあるか次第でしょ
それによってどれぐらいコストかけるかは企業によって決めたら良いって話をずっとしてるんだけど
「キャッシュレス決済入れたら儲かります!」っていうベンダーがいたら気をつけた方が良い+3
-2
-
211. 匿名 2025/09/08(月) 15:31:01 [通報]
>>208返信
しかし災害が、停電が、システムエラーが…
+1
-0
-
212. 匿名 2025/09/08(月) 15:32:21 [通報]
>>208返信
セキュリティって持ち逃げだけの話じゃないんだよ
システムのセキュリティやネットワークの監視費用とかも含めての話
+4
-2
-
213. 匿名 2025/09/08(月) 15:32:50 [通報]
>>210返信
消費者から選ばれるポイントの1つにキャッシュレスがあるんだけどね
消費者から選ばれなければ継続できないんだし+2
-2
-
214. 匿名 2025/09/08(月) 15:36:17 [通報]
>>213返信
だからそういうお店はそうしたら良いじゃないって繰り返し言ってるじゃない
何か勘違いしてるけど私はキャッシュレス決済否定派じゃないし仕事はむしろそちらの方
だからこそキャッシュレス万能(導入側はコストかからない、安くて儲かる、)みたいなのは違和感を感じるって言ってる+1
-3
-
215. 匿名 2025/09/08(月) 15:40:35 [通報]
>>214返信
万能なんて言ってないよ
あなたがキャッシュレスのリスクだけを言ってくるからメリットもあると言っているだけですよ+2
-1
-
216. 匿名 2025/09/08(月) 15:43:30 [通報]
>>212返信
それは契約するカード会社やpaypay側の話し+0
-3
-
217. 匿名 2025/09/08(月) 15:45:01 [通報]
>>215返信
メリットあるのはわかってるって大分前のコメントに書いているよね
何度も言うけどそもそもはあなたが「手数料3%しかかからない」っていうのに対して必ずしもそうじゃないから店の戦略によって決めろって言ってる(これいうのも何回目?)
+1
-3
-
218. 匿名 2025/09/08(月) 15:45:53 [通報]
>>88返信
私も行かない
近くに八百屋や精肉店があるけど現金オンリーだから行ったことない+1
-7
-
219. 匿名 2025/09/08(月) 15:47:07 [通報]
>>207返信
500人調査?たった500人分のデータを根拠にされてもね
それにサイト名の下にキャッシュレス決済端末の総合代理店とか書いてあるんだけど、それ系の会社が運営しているやつなんじゃないの?信憑性無いね+3
-3
-
220. 匿名 2025/09/08(月) 15:47:24 [通報]
>>211返信
現金をお持ちの人には現金で支払いしてもらえればいいだけ。
そとそもQRとクレカが同時に使えなくなったことって過去にありましたっけ?
+0
-1
-
221. 匿名 2025/09/08(月) 15:48:42 [通報]
>>217返信
私は「キャッシュレスを入れたら儲かる」とは書いてないし、「万能」とも書いていないのに決めつけたかのように言ってくるから反論したくなるんだけどw
お店の戦略によって決めろは私も賛同したよね?何でそこ分かったって言ってくるのに何回もそこだけを言ってくるの?
返信しなかったら終わるんだからスルーしなよ+3
-1
-
222. 匿名 2025/09/08(月) 15:49:20 [通報]
出川哲朗がテレビで、「キャッシュレス苦手、できない」と嘆いていたのを見た返信+2
-0
-
223. 匿名 2025/09/08(月) 15:50:54 [通報]
>>88返信
あなた一人が行かなくても他の1000人が行くんならみんなと言っても差しつかえないと思うの+10
-1
-
224. 匿名 2025/09/08(月) 15:52:08 [通報]
>>219返信
そう思うならいいんじゃない?
私はキャッシュレスは便利だと思うし店舗側もメリットがあると思うから否定的に見ずにメリットデメリットを並べて検討すれば?って思うだけなので+3
-1
-
225. 匿名 2025/09/08(月) 15:54:24 [通報]
>>221返信
「企業の戦略で好きに決めたら良い」っていうコメントには同意はせず、代わりにわざわざ>>207のデータを出して来たのは何なの?
「単価は上がるかもしれないけどコストとのバランスが重要だよね」ってそんなに腹立つコメントならごめんなさい+3
-3
-
226. 匿名 2025/09/08(月) 15:55:46 [通報]
>>220返信
これからあるかもしれませんよ?
単にリスクの話をしているだけですから😃+1
-0
-
227. 匿名 2025/09/08(月) 15:55:52 [通報]
>>225返信
>>198に「お店が自分たちの経営戦略で決めればいいけど」と書いています
ちゃんと読んでから反論してくださいね+2
-1
-
228. 匿名 2025/09/08(月) 15:55:52 [通報]
>>224返信
「メリットデメリットを並べて検討すれば」とは言ってなくない?+2
-2
-
229. 匿名 2025/09/08(月) 15:57:51 [通報]
>>227返信
代わりにわざわざ>>207のデータを出して来たのは?
3%のコストしかかからないという前提は変わってないんだよね+2
-2
-
230. 匿名 2025/09/08(月) 16:02:27 [通報]
>>34返信
証拠はあるの?
妄想ご苦労さま+5
-0
-
231. 匿名 2025/09/08(月) 16:04:32 [通報]
>>228返信
言ってないですよね
メリットばかりを並べて押しつけがましさを感じました+2
-2
-
232. 匿名 2025/09/08(月) 16:09:21 [通報]
>>229返信
それなら逆に聞くけどいくらかかると思っているの?
3%ですまないからキャッシュレスを導入しない方がいいって言いたいんだよね?
あと今更だけど私3%の人じゃないよ
よこって書かなかったのは悪かったけど私はコード決済ならQRコード準備すればいいだけのコメントからの人だよ+3
-1
-
233. 匿名 2025/09/08(月) 16:10:02 [通報]
>>4返信
出たな!妖怪ニコニコキャッシュレスドヤ顔ババ・ア+7
-3
-
234. 匿名 2025/09/08(月) 16:12:24 [通報]
>>232返信
自己レス
どうやらメリットを並べたことが不快だったみたいなので返信されてもスルーしますね+1
-2
-
235. 匿名 2025/09/08(月) 16:15:44 [通報]
>>233返信
何でこんなに敵意むき出しなんだろう?
+1
-6
-
236. 匿名 2025/09/08(月) 16:27:27 [通報]
何だかんだ大元が儲かる仕組みなんだよ。店はマイナス。色々キャッシュレス推しの能書き垂れてる奴いるけどね。返信+2
-0
-
237. 匿名 2025/09/08(月) 16:29:36 [通報]
>>140返信
民度もそうだけど中国産とかばっかりだから行かない。食べ物にはケチらない。+5
-4
-
238. 匿名 2025/09/08(月) 17:07:40 [通報]
>>156返信
オーケーストアは三菱UFJカード使ってる
7%還元だから結構大きい
ローソンポンタプラスはもっと8%還元らしいけど
+2
-0
-
239. 匿名 2025/09/08(月) 17:10:52 [通報]
>>6返信
お金持ちはどっちも持ってそうだね。それともクレジットカード払いが大半かな?+7
-1
-
240. 匿名 2025/09/08(月) 17:11:38 [通報]
>>47返信
大丈夫!移民が入って来てるから!!+0
-1
-
241. 匿名 2025/09/08(月) 17:14:43 [通報]
完全にキャッシュレス非対応ならそれはそれで良いんだけど、非対応じゃないけど中途半端に使えるのと使えないのが有ったりする方が面倒臭い返信
そうイオン、何でauペイ使えないんだよ+0
-0
-
242. 匿名 2025/09/08(月) 17:18:12 [通報]
>>88返信
漢字「皆」の部首・画数・読み方・筆順・意味などkanji.jitenon.jp皆は、みんな / ともに / 一緒いっしょになどの意味いみを持もつ漢字かんじです。部首は白部に属し、画数は9画、漢字検定の級は4級です。読み方には、カイ / みななどがあります。
大勢の人の意味合いもあるって。しかも漢字検定四級www+4
-1
-
243. 匿名 2025/09/08(月) 17:22:04 [通報]
>>31返信
本当に賢けりゃもっともっと稼げるからそんな小さなポイントなんか気にしないって+6
-7
-
244. 匿名 2025/09/08(月) 17:28:22 [通報]
>>3返信
レジ打ってると「ペイペイで」って言われて「すいません使えません」って言うと「じゃあやめます」って言う人結構いる。私は怖いからかならず現金も持ち歩くけど。+6
-3
-
245. 匿名 2025/09/08(月) 18:00:26 [通報]
>>116返信
私もオーケー派!
現金で払うと3%引きになるもんね
ただ、食品以外は割引にならないから
食品は現金で払うけど
ビールとか割引にならないものは
別会計にしてもらって
スマホ決済でポイント貯めてるよ
ビール2ケース買おうとして現金足りなかった時に
オーケーのレジの店員さんが教えてくれたの
「3%割引にならない商品はクレカやスマホ決済で
ポイント貯めた方がお得ですよー」って
それからはオーケーでも両刀使いwにしてる+0
-4
-
246. 匿名 2025/09/08(月) 18:01:15 [通報]
>>134返信
あなたみたいな意地悪な人が高齢者になってどんな苦労をするか楽しみだな
因果応報って言葉あなた大好きでしょ?
全て自分に返ってくるからね+16
-2
-
247. 匿名 2025/09/08(月) 18:03:35 [通報]
>>5返信
PayPayなんかめんどくさい
+6
-2
-
248. 匿名 2025/09/08(月) 18:08:00 [通報]
>>237返信
私がいくスーパー、結構高いけど品がいい。年金生活のお年寄りがすっごく高い果物やお刺身を簡単にカートに入れてる。玉子なんかもヨードとか、一杯買ってる。贅沢してるよ。
+3
-0
-
249. 匿名 2025/09/08(月) 18:09:25 [通報]
>>6返信
スーパー行く時は現金で割引になるから
現金持って行くけど
ちょっとコンビニとかドラストとかだと
スマホ1つで出かけちゃう時もある+4
-0
-
250. 匿名 2025/09/08(月) 18:35:28 [通報]
>>203返信
横だけどキャッシュレスだとポイントつくからだと思うよ。+0
-2
-
251. 匿名 2025/09/08(月) 18:39:08 [通報]
>>1返信
小銭管理が面倒すぎて
キャッシュレス
+1
-1
-
252. 匿名 2025/09/08(月) 18:47:36 [通報]
私は主婦だから、完全にキャッシュレスにはしないな……返信
むしろキャッシュレス望むのは、未婚で働いてる女性とか、サラリーマンの方が
キャッシュレスは利用価値高いと思う。
私は今育休中で、非対応の小さな小売店とかも行くし、子持ちは現金とキャッシュレス半々
(急にガチャしたいとか、子供は必ず言い出すし)
また仕事再開したら、キャッシュレスに戻ると思うけど、家でいる間は現金利用が多く
子連れでも車で遠出するなら、キャッシュレスでも大丈夫なんだけどね……+1
-1
-
253. 匿名 2025/09/08(月) 18:53:59 [通報]
VISAなどクレジットカードが普及し始めて40年返信
SuicaやEdyなど電子マネーも普及し始めて20年
キャッシュレスにも長い歴史がある
駅ビルや商業施設、スーパーやチェーン店など
個人店を除くと、今やほとんどの店で使えるし
使えないと不便と思う人が多くいるのは
別に不思議な事ではないね
+3
-1
-
254. 匿名 2025/09/08(月) 19:00:58 [通報]
WAONカードとか交通系ICカードとか現金チャージするカードは使う返信
スマホでタッチ決済が抵抗感ある
クレカ持ってるけど滅多に使わない+3
-1
-
255. 匿名 2025/09/08(月) 19:11:39 [通報]
>>1返信
絶対に情報漏れないならやってもいいんだけどね。
と言いつつJCBのカードだけは使ってるけど。
+2
-0
-
256. 匿名 2025/09/08(月) 19:16:39 [通報]
>>250返信
いくらポイントがつくからって今の日本でキャッシュレス導入前よりも売り上げが上がる店舗が多数ってあり得ないと思うわ
無理がありすぎる設定だわ+3
-1
-
257. 匿名 2025/09/08(月) 19:18:04 [通報]
家から一番近い3COINSでは現金以外の決済手段はICOCAかWESTERアプリしか使えないっぽい。返信+0
-0
-
258. 匿名 2025/09/08(月) 19:48:26 [通報]
現金のみって言われたら返信
あー対応できてない会社なんだって思う
レベル低く見える+1
-6
-
259. 匿名 2025/09/08(月) 20:01:07 [通報]
>>125返信
イオンモールの中の無印は使えない
たぶんイオンpay使わせたいんだと思う
他はあんまり知らない。+0
-1
-
260. 匿名 2025/09/08(月) 20:09:52 [通報]
>>258返信
性格悪っ!+5
-1
-
261. 匿名 2025/09/08(月) 20:16:12 [通報]
>>3返信
多いんじゃない?
友達がいつもそれ
現金持ってないから私がまとめて払うわ
→私も持ってない、PayPayで送金するわ
ばかり+0
-1
-
262. 匿名 2025/09/08(月) 21:00:05 [通報]
>>7返信
オーエスドラッグも現金のみの分安くしてるって言ってるよね。別に何が何でもキャッシュレス派じゃないので、手数料分安くしてくれてるなら現金のみで全然構わない。+8
-1
-
263. 匿名 2025/09/08(月) 21:02:30 [通報]
>>23返信
選べるのも大事だよね。+4
-0
-
264. 匿名 2025/09/08(月) 21:04:38 [通報]
>>198返信
それ事実じゃないと思う。日本の年代別人口考えてみて。60歳以上の高齢者が一番多いんだよ。そういう人達がキャッシュレスの方がいいなんて言うと思う?+3
-1
-
265. 匿名 2025/09/08(月) 21:18:17 [通報]
>>1返信
車使ってたら駐車料金が現金オンリーなところがけっこうあるので現金切らさないようにしてる
でも普段はほぼキャッシュレス
財布はカバンの底にあるので出すの面倒い+2
-1
-
266. 匿名 2025/09/08(月) 21:25:50 [通報]
キャッシュレスオンリーにした人はお財布を持ち歩かないということなのかな?返信
私はお財布に大事な身分証とか保険証入れてるから、現金使う予定なくても絶対お財布は持ち歩いてるんだけど、本当だったら荷物も減るしキャッシュレスオンリーにしたい!
でもいつ大災害があるかも分からないし、現金まったく持ち歩かないのも、それはそれで不安なんだよね。。。+1
-3
-
267. 匿名 2025/09/08(月) 21:42:24 [通報]
パン屋とか現金が多い。観光に行った時に高い鰻やに行って支払いの時に現金だったときがありやっぱ現金がいるなって思った。返信+2
-0
-
268. 匿名 2025/09/08(月) 21:49:57 [通報]
なぜ他人の支払い方なんてものが気になるんだろう・・返信+2
-0
-
269. 匿名 2025/09/08(月) 21:51:43 [通報]
>>5返信
使える店舗もあるよ+3
-1
-
270. 匿名 2025/09/08(月) 21:54:17 [通報]
>>3返信
キャッシュレスオンリーだから、現金しか使えない店には入らない+5
-3
-
271. 匿名 2025/09/08(月) 21:58:52 [通報]
>>1返信
定期的にこれ系のトピたつの、手数料盗ってる中韓の業者の操作だよね
うるせえんだよ本当に+5
-0
-
272. 匿名 2025/09/08(月) 21:59:43 [通報]
>>4返信
呼んだ〜☺️+2
-0
-
273. 匿名 2025/09/08(月) 22:01:20 [通報]
>>258返信
それてやっていけてるんでしょ
こんな客でもない輩、店側からもそう思われてるから問題なしよ+4
-1
-
274. 匿名 2025/09/08(月) 22:04:34 [通報]
>>202返信
業者の工作員でしょ
異様に口汚いからすぐ分かる+3
-1
-
275. 匿名 2025/09/08(月) 22:08:32 [通報]
>>207返信
今更何言ってんだか
そんなことは織り込み済みで敢えて現金対応を選択してるんだろ?+0
-0
-
276. 匿名 2025/09/08(月) 22:09:53 [通報]
現金あまり使わないけどもしもの為に財布で把握してるお金とは別に1万円札持ってる返信
これで足りなかった事はまだないな+1
-0
-
277. 匿名 2025/09/08(月) 22:11:57 [通報]
>>6返信
いや、ホントそれ。キャッシュレスは便利なのわかるんだけどさ、システムエラー起きたときとかスマホの電源切れたときのこととかトラブル発生したときのこと考えて多少の現金くらいは持っててほしい。
次から次へとクレカ出すくせにどれも暗証番号わかんないおじいちゃん。
システムエラー発生して決済できないとわかると『じゃ、これ全部キャンセルで』と言って商品たくさん入ってるかごそのままレジに置いてにげる若者。
『最近PayPayはじめたばっかりでよくわからない。どうやるの?』とレジに全て丸投げするおばちゃん。
マジでお腹いっぱい。+4
-0
-
278. 匿名 2025/09/08(月) 22:12:11 [通報]
>>208返信
システムの運用やメンテナンスに伴うコストやリスクが低いわけねえだろバカ+3
-1
-
279. 匿名 2025/09/08(月) 22:16:21 [通報]
>>167返信
推進派って馬鹿なの?
店が偽物のコード置くわけないだろ・・
+3
-1
-
280. 匿名 2025/09/08(月) 22:17:42 [通報]
>>172返信
キャッシュレス対応にホイホイ乗っかるのはそういうリスクもあるってことなんだよ+3
-0
-
281. 匿名 2025/09/08(月) 22:19:02 [通報]
>>88返信
「みんな」ってのは大抵の場合大勢とかほとんどって意味で使われてると思う+3
-1
-
282. 匿名 2025/09/08(月) 22:21:12 [通報]
>>216返信
つまり外部にリスク対応を投げてるということ
どんどん詐欺が巧妙化してるのに、本当にそこまで業者を信頼していいのか?+3
-0
-
283. 匿名 2025/09/08(月) 22:25:00 [通報]
>>255返信
人が作るシステムに絶対などない+4
-0
-
284. 匿名 2025/09/08(月) 22:31:14 [通報]
>>155返信
新しい決済システムなんてものすぐに飛びつく方が余程マネーリテラシーは低いしリスク管理もできてないだろ+3
-0
-
285. 匿名 2025/09/08(月) 22:36:45 [通報]
現金のみのお店安いって言うけど、そんなお店あんまりなくない?返信
思い出そうとしても近隣に一つだけだな。タバコとお菓子とジュースしか買えないおばあちゃんがやってる超小さいお店のみ。しかもスーパーより高い。+2
-2
-
286. 匿名 2025/09/08(月) 22:41:06 [通報]
キャッシュレスメインから現金払いに戻したら支出が減った。返信
どうしても利用しなきゃという時だけカードとかSuicaとか。+3
-1
-
287. 匿名 2025/09/08(月) 22:52:27 [通報]
>>3返信
現金使うことほぼないし、財布重いから最近はカードケースしか持ち歩かないことも多いな
緊急に備えて千円だけ入れてある+4
-1
-
288. 匿名 2025/09/08(月) 22:55:11 [通報]
>>3返信
銀行行かないからね。数百円のものでも基本キャッシュレスで払うから現金はあまり持っていない。どうしても使えない場合だけ。
近所のスーパーで安いけど現金オンリーの所は若い人は避けてる印象。+2
-1
-
289. 匿名 2025/09/08(月) 23:03:19 [通報]
店員だけど正直キャッシュレスより現金のがレジ早い返信+3
-3
-
290. 匿名 2025/09/08(月) 23:05:02 [通報]
>>280返信
消費者側にデメリットないじゃん。+1
-1
-
291. 匿名 2025/09/08(月) 23:06:13 [通報]
>>289返信
これ確かデータ取られてたよね。ガルでもトピ立ってたような。
キャッシュレスの方がはるかに早いという結果だった+4
-1
-
292. 匿名 2025/09/08(月) 23:19:56 [通報]
>>290返信
詐欺師に端末情報抜かれるリスクがデメリットじゃなかったらなんなんだよ+2
-0
-
293. 匿名 2025/09/08(月) 23:22:25 [通報]
>>8返信
キャッシュレスオンリーってじゃらんで予約したHotelで言われても無理って言って現金にします。
クレジットカードとか持っていてもあえて言います。
何で個々の企業や店舗がどちらかに決めるんだろう?そんな権利無いでしょう?って思います。
現金払いで安くしてますというこちらに解る理由が有るなら別。
従業員にお金抜かれるの防止は有るかも知れないけれど、お客に負荷を掛けるのは違う。
世界一斉にキャッシュレスとかになるなら解る。
+2
-1
-
294. 匿名 2025/09/08(月) 23:22:32 [通報]
>>292返信
えーと、例えばペイペイで正規にお店に払った場合お店が消費者の端末情報を奪えると思ってる人?
そんなシステムございませんよ?お店がお金受け取れないというお店側のデメリットのみ。+1
-1
-
295. 匿名 2025/09/08(月) 23:22:45 [通報]
>>291返信
現金支払いなんてさほど時間とらないのに「はるかに」とは+3
-1
-
296. 匿名 2025/09/08(月) 23:23:36 [通報]
>>294返信
そういうマルウェアがあるんだよ+1
-1
-
297. 匿名 2025/09/08(月) 23:26:25 [通報]
>>203返信
トピタイが答え+0
-1
-
298. 匿名 2025/09/08(月) 23:27:41 [通報]
>>297返信
トピタイは願望だろ?手数料業者側の+2
-0
-
299. 匿名 2025/09/08(月) 23:43:40 [通報]
>>1返信
Suicaも、キャッシュ決済の仲間?
Suicaがあれば、問題無し+1
-0
-
300. 匿名 2025/09/08(月) 23:48:14 [通報]
>>1返信
(StorePro キャッシュレス決済の教科書 調べ)+1
-0
-
301. 匿名 2025/09/08(月) 23:51:30 [通報]
>>1返信
あるイオンで、支払いは イオンPAY しかできないといわれて、買うのやめた+4
-1
-
302. 匿名 2025/09/08(月) 23:51:41 [通報]
>>300返信
キャッシュレス決済で食ってる企業が、キャッシュレスを愛用している集団を対象に行った調査+7
-0
-
303. 匿名 2025/09/08(月) 23:56:17 [通報]
キャッシュレスを使う理由の一位が「ポイントがついてお得」だからね返信
1%のポイントつけるために店側はその数倍の手数料払って、結局それは商品の値段に跳ねる。
ちょっと本末転倒にも程がある
利便性のために使っていて、そのための必要支出を廻り回って自分たちが払ってること理解してる人ならよいんだけど+5
-1
-
304. 匿名 2025/09/08(月) 23:59:11 [通報]
最近はもうクレカも持って歩かない方が楽返信
アップルペイでどこでも携帯で完結
映画館も携帯でピッで終わり
携帯だけ持ってればどこでもなんでもできる
これ使えない店には行かなくなった
田舎に行くときだけだよ 現金とカード気を付けてもってるのは
+1
-6
-
305. 匿名 2025/09/09(火) 00:06:46 [通報]
>>289返信
ときどきなんでこんな時間かかるの?ってキャッシュレスの人いるよね。+6
-1
-
306. 匿名 2025/09/09(火) 00:07:10 [通報]
>キャッシュレス決済が利用できず購入を諦めた経験はあるか返信
これ多分、値のはる店でクレカが使えなくて諦めたケースが多いんじゃないかね
昔からよくある話
QR導入企業が意図的にごっちゃにしてるのかと+4
-2
-
307. 匿名 2025/09/09(火) 00:08:05 [通報]
>>293返信
いや、さすがにその条件で予約したなら従わないと契約無効じゃない?+5
-0
-
308. 匿名 2025/09/09(火) 00:09:04 [通報]
激安スーパー使ってるけどスマホ決済する人年々減ってる気がする。手数料高いこと知ってたら現金で精算したくなっちゃう。返信+2
-2
-
309. 匿名 2025/09/09(火) 00:11:53 [通報]
あんまり多くの現金を持って歩かないようになったのでキャッシュレスokの飲食店を選んでいくようになった返信
現金のみで足りなかったら恥ずかしいし+3
-3
-
310. 匿名 2025/09/09(火) 00:16:49 [通報]
キャッシュレス使うのは便利だからだよ返信
ポイントとか微々たるもんだし
手数料とか気にしたこと全くナイわ
+2
-4
-
311. 匿名 2025/09/09(火) 00:17:32 [通報]
>>3返信
キャッシュレスメインで使い始めたら財布忘れることが増えたな。昔ほど持ち歩かなきゃという意識がなくなってきた。+2
-2
-
312. 匿名 2025/09/09(火) 00:26:14 [通報]
>>310返信
手数料は中間業者に入るものだよ+2
-0
-
313. 匿名 2025/09/09(火) 00:27:26 [通報]
仮にこの調査が正しいとしても、諦めた経験が人生で一回でもある人が半数なだけで返信
キャッシュレス無しなら入らない人が半数なわけではない
例えば一回たまたま財布に現金入ってなかっただけかもしれない。
じゃあキャッシュレス無しにすることによって実際どの程度客が諦めて機会損失になっているのか、それはこの調査では見えてこない。
キャッシュレス事業者側が調査するってのはそういうこと。少しでも数字が高くなる質問を設定する。+1
-1
-
314. 匿名 2025/09/09(火) 00:30:37 [通報]
トピずれだけど返信
とある店でPayPay対応してたから、PayPayにしようしたら2%上乗せって言われて現金にしたけど、そういうのって違法じゃなかったけ、、?+1
-0
-
315. 匿名 2025/09/09(火) 00:32:56 [通報]
>>8返信
行きつけの飲食店
キャッシュオンリーだったのに、突然ある日からキャッシュレスオンリーに変わって、支障なかったから全然いいんだけど、極端やなぁって思った+0
-0
-
316. 匿名 2025/09/09(火) 00:39:10 [通報]
>>314返信
違法
消費者庁に通報+1
-0
-
317. 匿名 2025/09/09(火) 00:44:26 [通報]
>>314返信
どんな法律よ、単なるpaypayとの規約の話でしょ
paypayにしたら価格上乗せが規約違反になるとして、
例えば店の会員価格は2%引き(ただし会員支払いは現金のみでpaypay未対応)
とか色々こねくり回しているのでしょう+1
-0
-
318. 匿名 2025/09/09(火) 00:47:56 [通報]
>>315返信
店側の負担軽減を考えると、いろんな金の動きが混在している方が管理コストがかかる
例えばpaypayに手数料コストを払うのを受け入れる代わりに、
支払い一括化による効率化やレジ時間の削減や両替コストなど、現金管理のコストを下げて対応
とかならわからなくもない+3
-0
-
319. 匿名 2025/09/09(火) 00:48:52 [通報]
>>301返信
そっちの調査はしてなさそう
私もクレカと電子マネーのみなので、QR コード決済のみなら買わない+4
-0
-
320. 匿名 2025/09/09(火) 00:51:41 [通報]
>>317返信
中間業者に払う手数料を客に負担させる小売りが、だよ・・+2
-0
-
321. 匿名 2025/09/09(火) 00:57:06 [通報]
>>320返信
原価を踏まえて小売価格になるのは至極当然の話
原価ってのは卸費用も含めた材料費だけでなく、店の管理コストから人件費すべてが含まれている+0
-0
-
322. 匿名 2025/09/09(火) 01:11:44 [通報]
>>320返信
小売が中間業者に払うのは契約時のお金の流れで、
それは法律とは関係ないよ。
違約金を請求される場合は有るかもだけど。
お客に払わせるのが違法ならチップも違法になるよ。
それらの法整備は全く統一されてないね。+0
-0
-
323. 匿名 2025/09/09(火) 01:15:48 [通報]
>>1返信
キャッシュレスで払ってる人の方が、レジで時間かかってる事が多いしな
かなり遅い+4
-4
-
324. 匿名 2025/09/09(火) 01:24:32 [通報]
>>293返信
いやわざわざ解りやすく書かれてないのよ
解りやすく当ホテルは現金決済のみです。
と解りましたか?→はい。
みたいに答えさせて確認させるHotelは有るんだけど、あんまり強調していなくて確認も無いHotelがほとんどだから、現地でそうなの?ってなる。
最初から印象有ったら予約しないし。
だから、Hotel側としては、キャッシュレスオンリーにしたらお客が減るという認識だと思う。
あんまり強調しないの。
たまにキャッシュレス限定プランの前払いプランを分けてるHotelがあって、それは解りやすい。
いやいやいや気付かんで予約しちゃったわ。
みたいになるの。
Hotel側も含むところが有ると思う。
+1
-0
-
325. 匿名 2025/09/09(火) 01:26:20 [通報]
>>322返信
統一されてないかな?問題なしで統一されてるような
法外で追加規定を契約として結ぶのは自由なだけじゃ+0
-0
-
326. 匿名 2025/09/09(火) 01:52:25 [通報]
私は現金しか使ってないけど、支払い画面出したりポイントカードのアプリ?出したりするのすごいなと思うw返信+0
-0
-
327. 匿名 2025/09/09(火) 02:01:44 [通報]
>>39返信
スマートレシートを導入しているスーパーで買い物してる。確かに便利。
レシートで応募するタイプのキャンペーンの時はpdfを画像に変換しなくてはならないのがちょっと面倒。+0
-1
-
328. 匿名 2025/09/09(火) 02:09:42 [通報]
>>292返信
知らないみたいだから教えてあげるけど、端末情報って機種とかOSとかハードウェア情報の事だよ?
それ抜かれて何が困るの?機種見られた時点で調べたらすぐ分かる内容なんだけど。
そのレベルの知識で何言ってんの?まあ疎いから何もしないのか。+2
-1
-
329. 匿名 2025/09/09(火) 02:13:43 [通報]
>>295返信
はるかに早いのは確か。
特に私は普段使うスーパーがキャッシュレス決済+スマートレシートだから、スマホで表示させたバーコードを読み取ってもらい、商品の読み取りが終わったら決済手段を選択してそれでおしまい。お金を数えて渡したりお釣りを受け取る手間がない。+1
-1
-
330. 匿名 2025/09/09(火) 02:14:03 [通報]
>>285返信
えっ、野菜とか食材メインの小売店とか、自動レジなのにキャッシュレスは特定以外無し、普通にあるよ!
コンビニの様に、レジは店員なのに支払いは自動レジと言うダブスタ……
自社提携のクレカならキャッシュレスOKなのに、それ以外は現金支払いってパターン+1
-0
-
331. 匿名 2025/09/09(火) 02:33:08 [通報]
カードケースに免許証とクレカ2枚、非常用の1万円札数枚だけ入れてる。返信
現金払いだけの店だとお釣の細かいお金を入れるのが面倒で余計な買い物しなくなった+1
-1
-
332. 匿名 2025/09/09(火) 02:52:56 [通報]
>>9返信
このコメントに70近い➕が付いてる事にガルの高齢化を感じる+10
-4
-
333. 匿名 2025/09/09(火) 04:34:53 [通報]
>>314返信
そんな店行かない+2
-0
-
334. 匿名 2025/09/09(火) 05:11:22 [通報]
>>163返信
一台のレジがエラーじゃなくて店舗全体がエラー?そんな事あるの!?+0
-0
-
335. 匿名 2025/09/09(火) 05:14:50 [通報]
スマホでタッチ決済が嫌だ返信
定期券や自販機は便利だけど個人商店は信用してない+0
-0
-
336. 匿名 2025/09/09(火) 05:27:39 [通報]
>>302返信
都合悪い情報聞きたくないのー!でも、自分に都合の良い一個人の感想は全力で受け入れるのー!
あなたって要はこれだよねww+0
-2
-
337. 匿名 2025/09/09(火) 06:11:24 [通報]
+2
-1
-
338. 匿名 2025/09/09(火) 06:13:28 [通報]
>>27返信
なんやかんや仲介が入ると高くなる+6
-0
-
339. 匿名 2025/09/09(火) 06:23:20 [通報]
現金じゃないとだめなことって割とある返信
子どもがそれで小遣いをもらって使えなくて困ったらしい+1
-0
-
340. 匿名 2025/09/09(火) 06:24:49 [通報]
>>306返信
小銭なくて非常用の万札を崩したくないから飲み物かうの辞めた!の方が多分多い気がします…
自販機ならキャッシュレス使えたりするし+2
-1
-
341. 匿名 2025/09/09(火) 07:20:38 [通報]
>>305返信
セルフレジでモタモタする人は有人レジ使って欲しい+1
-2
-
342. 匿名 2025/09/09(火) 07:50:57 [通報]
>>8返信
田舎だと特にね
飲食店も食券制だったりスーパーも頑なに現金のみだったりするけど新しくオープンした飲食店はキャッシュレスで現金不可だったりする+2
-1
-
343. 匿名 2025/09/09(火) 08:22:45 [通報]
>>6返信
何かあったときの現金は強い
+2
-0
-
344. 匿名 2025/09/09(火) 08:38:34 [通報]
>>334返信
それがあったんだよ
なんなら別スーパーも含めると遭遇したのは一度や二度でもない
システムエラーで全てのレジでクレカや電子マネー不可になるのよね
現金のみ
サイバー攻撃か?!と動揺しちゃう
今まで遭遇したことないのね。羨ましい。+1
-1
-
345. 匿名 2025/09/09(火) 08:40:35 [通報]
>>50返信
よく行く店がPayPay対応始めたと思ったら、短期間で辞めてたわ
安い店だから、手数料が結構響くなって辞めたのかも+1
-0
-
346. 匿名 2025/09/09(火) 08:40:47 [通報]
>>295返信
はるかに早いよね
小銭一枚ずつ出す人が老若男女問わず割と多いもん
+0
-1
-
347. 匿名 2025/09/09(火) 08:42:47 [通報]
>>337返信
こういう人って銀行も使わないのかな
極端な話、通帳の記載金額だってデジタルじゃん+2
-1
-
348. 匿名 2025/09/09(火) 08:47:40 [通報]
>>1返信
逆にキャッスレスしかなくて諦める場合の方が多いと思う
+2
-1
-
349. 匿名 2025/09/09(火) 08:51:14 [通報]
>>347返信
そんな極端な話ではなく+1
-1
-
350. 匿名 2025/09/09(火) 08:55:56 [通報]
>>344返信
横だけど
何度も遭遇してるのに現金持ち歩かないんだね+1
-2
-
351. 匿名 2025/09/09(火) 09:04:41 [通報]
うちクレジットすら使えないよ。返信
手数料高すぎるんよ
キャッシュレス対応にしたら、おのずと価格は上がるよ。
それでもいいなら。+4
-1
-
352. 匿名 2025/09/09(火) 09:12:06 [通報]
>>158返信
へー残念だったね+0
-0
-
353. 匿名 2025/09/09(火) 09:12:16 [通報]
>>3返信
旅行で京都に行った時
夜は高値で、ランチは2000円のレストランに昼間行った時、食事後のお支払いで現金のみと言われた。
もう食べちゃったから焦った。めっちゃ謝って近くのコンビニATMに行かせてもらったからことなきを得たけど、
観光地でも老舗の店ではキャッシュレス使えないところ、いまだにあるんだなぁと痛感。
旅行では現金を持ち歩くことにした。観光地だから大丈夫でしょ😼と思ってたよ。+1
-2
-
354. 匿名 2025/09/09(火) 09:13:53 [通報]
>>351返信
お宅がなんのお店かわからんけど、まだ美容院とかでも1万円以上のお支払いでクレカ使える…とかあるよね。
時代にそろそろ乗り遅れてきてるかも。そのうちほぼキャッシュレスになるよ。+4
-5
-
355. 匿名 2025/09/09(火) 09:14:03 [通報]
>>128返信
タッチパネルね、お年寄りじゃなくても乾燥してると反応しないんですよ(経験談)
スマホの指紋認証も同じく
これからの季節はお店に入る直前にハンドクリーム塗らないとお会計時に無駄に時間がかかるから面倒で困る+7
-0
-
356. 匿名 2025/09/09(火) 09:15:12 [通報]
支払いは物々交換だった頃が懐かしいのう…返信
わたしが子どもの頃は…+0
-0
-
357. 匿名 2025/09/09(火) 09:16:51 [通報]
>>128返信
お年寄りもアップデートしていかなきゃならない時代よね。
回覧板がラインに変わったから、うちの80のばあちゃん、最近スマホ買ってあげたら大喜びしてた。めっちゃラインと写真くる(笑)+2
-3
-
358. 匿名 2025/09/09(火) 09:25:21 [通報]
>>346返信
数十秒から1-2分程度で目くじら立ててんだな
余裕なくて可哀想+0
-2
-
359. 匿名 2025/09/09(火) 09:26:57 [通報]
>>249返信
コンビニ店員です。
・現金払い&そのコンビニチェーンのアプリペイ払いしかできない物(自治体のゴミ袋、切手、代行収納など)
・キャッシュレス機能の不具合(キャッシュレス会社側の不具合、コンビニのシステム側の不具合、どっちもあるよ)
・電波つながらなくて焦る人
結構多いから、できれば現金かATMのカードは持ってきててほしいな!+3
-0
-
360. 匿名 2025/09/09(火) 09:27:38 [通報]
>>354返信
コード決済業者の印象操作マジでウザいわ+3
-1
-
361. 匿名 2025/09/09(火) 09:27:59 [通報]
>>353返信
地元民に愛されてる店がキャッシュレスにして
インバウンド観光客あふれてるとゲンナリする
価格もインバウンド価格になったり+3
-0
-
362. 匿名 2025/09/09(火) 09:32:52 [通報]
>>323返信
クレカはタッチ決済できるようになってきたし、モタモタしてんのは現金派ではなくむしろスマホでのコード決済か交通系のイメージ+2
-3
-
363. 匿名 2025/09/09(火) 09:36:30 [通報]
>>357返信
タイムスリップしてきた人なのかもしらんけど、高齢者もスマホは普通に持ってるよね+6
-1
-
364. 匿名 2025/09/09(火) 09:50:20 [通報]
>>326返信
アプリ起動でモタモタする客多いよね
ドコモでさえネットに繋がりにくい時間帯あるし+6
-0
-
365. 匿名 2025/09/09(火) 09:51:10 [通報]
手数料がお店の負担になるってきいてあまり使わない。ただの買い物なのにPayPayとかLINE Payとか VISAとか外国企業潤わせたくない。返信
現金オンリーか使うとしてもnanacoとか交通系IC+6
-0
-
366. 匿名 2025/09/09(火) 09:52:46 [通報]
>>344返信
私も遭遇したことある。勿論そこで買うのはやめて別のスーパー行った+1
-0
-
367. 匿名 2025/09/09(火) 09:56:59 [通報]
>>264返信
言うと思う。70代の両親義両親キャッシュレス派だよ年取ってお金おろすの怠くなったって+0
-2
-
368. 匿名 2025/09/09(火) 09:57:00 [通報]
この記事のアンケートの取り方おかしくない?返信
私は基本現金だけど、たまに財布忘れる日があって「あーこのお店キャッシュレスじゃないから今日はいけないや」って諦めるた経験がある。それもカウントされちゃうんでしょ。
スマホケースに現金入れてるけど、たまに使ってそのまま補充するの忘れたりするんだよね+2
-0
-
369. 匿名 2025/09/09(火) 10:09:05 [通報]
駿河屋とか楽天証券のサイバー攻撃見てると、現金支払いは時代遅れどころか少なくともアカウント不正利用の心配はないよなあと思うわ返信
現金持ち歩ける日本でい続けてほしい
+4
-0
-
370. 匿名 2025/09/09(火) 10:21:11 [通報]
>>347返信
銀行や信用のあるクレカ業者はある程度セキュリティが担保されてると思うが、キャッシュレス推進したい一心でトピタイみたいな煽り記事書かせるようなコード決済業者は信用できんわ
+2
-0
-
371. 匿名 2025/09/09(火) 10:44:13 [通報]
>>354返信
いや最近サイバー攻撃が洒落にならん規模と精度になってきてるし、災害で電源落ちたらキャッシュレス終わるからキャッシュ併用利用に回帰してるよ+6
-0
-
372. 匿名 2025/09/09(火) 10:46:44 [通報]
>>355返信
パネルだけじゃなくて自動水洗と自動ドアも反応し辛い+0
-0
-
373. 匿名 2025/09/09(火) 11:04:12 [通報]
>>39返信
後で返品する人もいるからな
レシート出なかったら、返品時遡って調べなきゃならない
社員しか対応出来ないし、めちゃくちゃ面倒臭い+3
-0
-
374. 匿名 2025/09/09(火) 11:12:35 [通報]
万博でスマホが熱暴走して使えなかった時現金使えなくて焦った、Suicaが使えて事なきを得たけど返信+2
-1
-
375. 匿名 2025/09/09(火) 11:15:20 [通報]
>>351返信
現金でも別に良いかなー
普段はクレカだけど、別に現金でも良い
息子の美容院は毎月現金だし、安いスーパー現金のみだし、現金も持ち歩いてる。
+4
-0
-
376. 匿名 2025/09/09(火) 11:16:33 [通報]
>>158返信
コンビニおにぎりくらい買えるだろ+2
-0
-
377. 匿名 2025/09/09(火) 11:22:25 [通報]
>>4返信
キャッシュレス連呼妖怪はいないの?😂
どちらも利用する派としては両方持っとけって思う+2
-0
-
378. 匿名 2025/09/09(火) 11:31:25 [通報]
>>371返信
何回かキャッシュレス使えなくなって、現金無い人は買わないで帰ってる。
この前、WAONの人が
足りない分現金で!あるから大丈夫!で決済したら、現金無いわーと。
WAON決済しちゃうと不足分現金入れるまで、レジ操作出来ない
客がコンビニ行って金持って来るまで、そのレジ閉鎖だった
迷惑
+5
-0
-
379. 匿名 2025/09/09(火) 11:33:15 [通報]
安いスーパーがキャッシュレスやめた返信
でも安いから現金持ってそこで買う
安いが全て!
支払い方法なんてどうでもいい+3
-0
-
380. 匿名 2025/09/09(火) 11:39:51 [通報]
>>264返信
言わないよねー
うちの親なんて、現金じゃないと使っちゃうから怖い。って。
店独自の電子マネーにチャージしてたけど、管理出来なくて辞めちゃった
実際65以上だと、客のほとんどが現金。
たまーに入れてる人はいるけど、本当に少人数。
スマホで登録が必要、とか言うと、分かんないのよ!スマホ無いの!とかブチギレてくる+3
-0
-
381. 匿名 2025/09/09(火) 11:48:48 [通報]
>>334返信
数回大規模システムエラーがあるよ
店舗でもなく、全てのお店で。
その元会社が復帰させるまでは使えない。
クレカの会社とかでシステムエラー出たら、そこはストップだし、大元で何かある場合もあるからね+2
-0
-
382. 匿名 2025/09/09(火) 11:54:56 [通報]
>>301返信
えーイオンカードでもダメな支払い??
イオンペイ入れさせたくて仕方ないのかなー
イオンペイ使える所少ないもんね
使って貰わないと増やせないのかな
私はイオンカードでWAONPOINT貯めてるから、スマホで完結出来るイオンペイは便利だと思うけど…
+0
-0
-
383. 匿名 2025/09/09(火) 12:01:13 [通報]
>>289返信
ポイントカードアプリで開いてー
割引クーポン開いてー
支払いのアプリ立ち上げてー
コード決済だな!とレジでモバイル支払い画面で待ってると
黙ってクイックペイの決済しようとしてる。
電子マネーかい!
画面を電子マネーに変えて支払い。
マジ長い
+4
-0
-
384. 匿名 2025/09/09(火) 12:13:30 [通報]
>>364返信
お昼時はクルクルしてる人いるよね
諦めて違う決済にする人もいる
老人の電波が悪いのが多いんだけど、どこのキャリア使ってるんだろう?
+3
-0
-
385. 匿名 2025/09/09(火) 12:34:09 [通報]
>>373返信
そういうことじゃないんだよなあ
キャッシュレス決済した履歴も電子データで残ってすぐに読み出せられれば返品対応もかえって簡単になる
要はキャッシュレス普及させるなら周辺のDXもちゃんと理にかなうように整えてくれって話+0
-0
-
386. 匿名 2025/09/09(火) 12:36:53 [通報]
>>355返信
指先だとカサカサで反応しないけど、手をグーにした指の関節で触ると反応するよ+0
-0
-
387. 匿名 2025/09/09(火) 12:45:24 [通報]
>>383返信
キャッシュレス=スマホ決済とは限らない
何でキャッシュレスというと、なんちゃらpay憎しの
コメントばかりになるんたろう…
昔からあるクレジットの物理カードの支払いも
電車乗る時のSuicaなどもみんなキャッシュレスよ
スマホもアプリも必要なし、カードかざすだけ+3
-0
-
388. 匿名 2025/09/09(火) 12:47:38 [通報]
>>27返信
スーパー独自のチャージ可能なカードを作ってカード会社に手数料を抜かれず、レジの人たちも楽、払う側も楽というのは安売りするための1つの戦略だと思う。埼玉の地元のスーパー、ベルクはそうした。やっぱり薄利多売の業界でカード会社に手数料を取られるのは痛い。独自のカードを持つのが面倒と言われそうだけど、それで獲得するポイントは現金と同じ扱いになっているし、独自カードって正解の1つだと思う。+1
-0
-
389. 匿名 2025/09/09(火) 13:26:00 [通報]
>>46返信
ドン引きはしないけど、家に漫画みたいな金庫がドーンとあったり、お札敷き詰めたアタッシュケースとか持ってるのかな?
持ってない人にドン引きしたコメ主にはドン引きする+1
-1
-
390. 匿名 2025/09/09(火) 13:33:44 [通報]
>>50返信
最近思うのが、現金クレカのみだったりオンライン予約しない飲食はちゃんとした客が多い気がする
予約にわざわざ電話する、現金用意してくる人でスクリーニングしてるのかな+3
-0
-
391. 匿名 2025/09/09(火) 13:36:11 [通報]
>>170返信
話ズレてるよ
ウザ絡み迷惑なのわからないのかな?+2
-0
-
392. 匿名 2025/09/09(火) 13:45:32 [通報]
>>63返信
双子育ててるからほぼ支払いはApple Watch
今は前左右の抱っこ紐だけど手繋ぎ時期になったらどうしようか悩む+2
-0
-
393. 匿名 2025/09/09(火) 13:46:54 [通報]
>>350返信
過剰にクレカを否定する人って作れない層の人たちなの?
可哀想に+2
-0
-
394. 匿名 2025/09/09(火) 13:49:56 [通報]
>>351返信
経営者が言ってるならわかるけど、従業員が言うことでも無いよね
うちは数十万単位のものも販売する店を経営してるから、クレカ決済いれたもの。
やはり売り上げは増えたし、手数料を考えても導入してよかったと思うよ。
+1
-2
-
395. 匿名 2025/09/09(火) 14:09:26 [通報]
>>393返信
レス先間違えてない?
>>350はクレカの否定の話なんてしてないからね
情報取られるとかで過剰に危険視してる人は
クレカ作れない人とか電子決済のやり方が覚えられない人とかなのかもしれないけど+0
-0
-
396. 匿名 2025/09/09(火) 14:45:13 [通報]
カード払いが多いけど、別に現金で払ってもいいから何とも思わんが返信+0
-0
-
397. 匿名 2025/09/09(火) 16:01:13 [通報]
>>24返信
美容院と医者とお賽銭だけ
全面キャッシュレス望む
+2
-1
-
398. 匿名 2025/09/09(火) 16:02:58 [通報]
>>6返信
キャッシュレス派だけど
現金なかったら楽だよ
財布もコンパクトで荷物も軽くて
良いことしかない
+1
-1
-
399. 匿名 2025/09/09(火) 17:42:14 [通報]
>>398返信
もう少し思慮深くなろう+0
-0
-
400. 匿名 2025/09/09(火) 19:08:28 [通報]
>>3返信
キャッシュレス派だけど、いつ来るか分からない災害に備えて現金持ち歩いてる!+2
-0
-
401. 匿名 2025/09/09(火) 21:52:44 [通報]
>>351返信
中国は完全キャッシュレスだよ
+0
-1
-
402. 匿名 2025/09/09(火) 22:00:25 [通報]
>>203返信
キャッシュレスにしたほうが手数料を上回る売上が上がるって統計データあるそうですよ
それを知っているから大手スーパーでもキャッシュレスに移行しているよね+0
-0
-
403. 匿名 2025/09/09(火) 22:15:47 [通報]
>>399返信
いつも現金は持ってますが
全面キャッシュレスで家計簿も自動に付けられたり老後の生活設計にも役立ちます+0
-0
-
404. 匿名 2025/09/09(火) 23:15:20 [通報]
>>328返信
え、そこひっかかる?
端末に入ってる情報の意味だったんだけど
実際に偽決済コードからアクセス→詐欺師が作ったサイトから勝手にアプリインストールされて遠隔操作でデータ抜かれる事例はある+0
-0
-
405. 匿名 2025/09/10(水) 12:30:07 [通報]
>>365返信
VISAとかMasterの国際ブランドライセンス料は
イシュア0.05%+アクワイアラ0.05%=0.1%
1000円をカードで払うと、アメリカのVISAに1円
1万円をカードで払うと10円がアメリカに行くなあとか
普通そこまで考えないけどな
三井住友カードや楽天カードでもエポスでも
手数料3%なら、残りの2.9%は国内で循環するし
その0.1%すら嫌なら国産のJCB使えば良い+0
-0
-
406. 匿名 2025/09/10(水) 19:19:45 [通報]
>>402返信
だからその統計データを出してくださいよ+1
-0
-
407. 匿名 2025/09/10(水) 21:56:45 [通報]
>>406返信
【キャッシュレス決済を導入した事業者へ実態調査】キャッシュレス決済導入で45%の事業者が売上増加 | 株式会社エム・ピー・ソリューションのプレスリリースprtimes.jp株式会社エム・ピー・ソリューションのプレスリリース(2024年8月28日 11時00分)【キャッシュレス決済を導入した事業者へ実態調査】キャッシュレス決済導入で45%の事業者が売上増加
+1
-1
-
408. 匿名 2025/09/11(木) 08:39:41 [通報]
キャッシュレス民ってほとんど朝鮮企業のソフトバンクやペイペイ返信
そして朝鮮企業のLINEを愛用してるよね+1
-2
-
409. 匿名 2025/09/11(木) 08:42:07 [通報]
格安スマホブランド(アハモとかY!mobileとか)でpaypayとか人前で恥ずかしくないの?返信
音するでしょあれ+1
-1
-
410. 匿名 2025/09/12(金) 04:58:21 [通報]
>>407返信
だーかーらーそのエムピーなんとかいう会社はキャッシュレス決済の導入、運用を支援する会社って書いてあるじゃない
信憑性に欠けるんだよ
とても信用出来るデータではないね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現金を使わず支払いができるキャッシュレス決済は、今では多くの人にとって欠かせない決済手段となっています。