ガールズちゃんねる

パートしても貯金がなかなか増えない

1234コメント2025/09/08(月) 11:52

  • 1. 匿名 2025/09/05(金) 12:57:22 

    子供2人おり、下の子は未就園です。
    旦那がいる時間にパートに出て月々50000円ほどお給料をいただいています。

    使い道としては、
    子供の習い事代 約10000円
    自分のスマホ、自動車保険、生命保険 約15000円
    自分のお小遣い 10000円です。
    残りの金額 約15000を貯金して、次の車の購入にあてたいです。

    乗りたい車の予算が300万円だとすると、このままのペースだと16年かかるのが笑えてきました。

    もちろん子供が大きくなったら働き方もかえるつもりですが、その分支出も増えると思うので。
    みなさんどうしてるんですか??
    返信

    +661

    -56

  • 2. 匿名 2025/09/05(金) 12:57:44  [通報]

    必要だから働くんだもんね、たまらないね
    返信

    +980

    -12

  • 3. 匿名 2025/09/05(金) 12:57:59  [通報]

    パートしても貯金がなかなか増えない
    返信

    +762

    -3

  • 4. 匿名 2025/09/05(金) 12:58:22  [通報]

    独身時代の貯金や旦那の給料で車買えないの?
    返信

    +57

    -138

  • 5. 匿名 2025/09/05(金) 12:58:24  [通報]

    がんばれ
    返信

    +328

    -16

  • 6. 匿名 2025/09/05(金) 12:58:30  [通報]

    保険は旦那の給料から払ってもらおうよ、あとは自分の小遣いにしたいよ
    返信

    +763

    -73

  • 7. 匿名 2025/09/05(金) 12:58:35  [通報]


    パートしても貯金がなかなか増えない
    返信

    +159

    -2

  • 8. 匿名 2025/09/05(金) 12:58:46  [通報]

    >>1
    貯金のうち一万円を積立投信に回そう
    僅かな利子に期待してられない
    かといって一攫千金狙うのも駄目だよ

    貯金代わりの投資は手堅くチマチマやること
    返信

    +522

    -45

  • 9. 匿名 2025/09/05(金) 12:58:54  [通報]

    >>1
    車は全額主さんが出すんですか?💦貯金が増えないのは大黒柱の問題かなと思う。
    返信

    +1026

    -55

  • 10. 匿名 2025/09/05(金) 12:58:55  [通報]

    パート代は全部自分の小遣いにできる収入のある人と結婚してる
    返信

    +519

    -156

  • 11. 匿名 2025/09/05(金) 12:58:56  [通報]

    保険は旦那持ちでいいんじゃなかろうか…
    返信

    +514

    -17

  • 12. 匿名 2025/09/05(金) 12:59:04  [通報]

    >>1
    子供の習い事代は家計費から出ないの?
    車の購入も全額個人負担じゃなくて家計から半分出すとかさ
    返信

    +589

    -18

  • 13. 匿名 2025/09/05(金) 12:59:11  [通報]

    家計はどうやってやりくりしてるの?旦那の収入で車買う予定にしたほうがいいし独身時代の貯金もあるよね?
    返信

    +169

    -19

  • 14. 匿名 2025/09/05(金) 12:59:16  [通報]

    パートだからさ
    返信

    +129

    -6

  • 15. 匿名 2025/09/05(金) 12:59:29  [通報]

    スマホ代も自分持ちなのか⋯
    旦那の転職が先のような気がする
    返信

    +402

    -26

  • 16. 匿名 2025/09/05(金) 12:59:35  [通報]

    全然貯まらない
    年金だの税金だの自分のお小遣い
    手取り20は欲しいけどうまく入れない
    返信

    +217

    -5

  • 17. 匿名 2025/09/05(金) 12:59:48  [通報]

    旦那が稼がないのが悪いな
    返信

    +234

    -59

  • 18. 匿名 2025/09/05(金) 12:59:50  [通報]

    今の車は15年ぐらいなら余裕で乗れるよね?
    もちろん距離によるけど
    返信

    +200

    -11

  • 19. 匿名 2025/09/05(金) 12:59:51  [通報]

    未就園児の子供いるなら扶養外れて働くってのは難しいのか
    タイミーとか、旦那さんが日勤なら夜勤やるとか…?
    保育園入れてフルで働くしかない気がする
    返信

    +185

    -8

  • 20. 匿名 2025/09/05(金) 13:00:23  [通報]

    やっぱり稼ぐ人と結婚したいわね。
    返信

    +323

    -24

  • 21. 匿名 2025/09/05(金) 13:00:27  [通報]

    月々5万円でしょ?
    そこから貯金なんて厳しくない?
    返信

    +524

    -7

  • 22. 匿名 2025/09/05(金) 13:00:39  [通報]

    だから正社員で必死にしがみついてる。
    本当にしんどいけど。
    返信

    +271

    -12

  • 23. 匿名 2025/09/05(金) 13:00:39  [通報]

    >>1
    お金ないのってほんとお気の毒...
    返信

    +41

    -55

  • 24. 匿名 2025/09/05(金) 13:00:40  [通報]

    世帯収入と欲しい車の価格が合ってなさそう
    返信

    +319

    -8

  • 25. 匿名 2025/09/05(金) 13:00:51  [通報]

    >>1
    お小遣い多くない?w
    とりあえず収入の40%は貯蓄や株に充ててみよう
    返信

    +32

    -63

  • 26. 匿名 2025/09/05(金) 13:00:56  [通報]

    デモやるべ
    返信

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2025/09/05(金) 13:00:57  [通報]

    この様子だと旦那はボーナスも雀の涙なのね…
    返信

    +87

    -7

  • 28. 匿名 2025/09/05(金) 13:00:59  [通報]

    >>1
    旦那さんのお給料だけで生活出来てのパートなら全額貯金も出来るけど、主の場合は生活費の一部を稼いでることになるから貯まらないと思うよ。
    お互いに正社員なら少し余力は出るだろうけど
    返信

    +358

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/05(金) 13:01:06  [通報]

    パート代で足りない世帯年収なら、最初から正社員で保育園入れてフルタイムなのではないですかね
    返信

    +203

    -8

  • 30. 匿名 2025/09/05(金) 13:01:08  [通報]

    五万全部インデックス買っていけば?その方が増える
    返信

    +14

    -14

  • 31. 匿名 2025/09/05(金) 13:01:09  [通報]

    >>1
    その’内訳見ると、旦那が無能すぎる 
    小さい子二人育ててパートにも出ている人に何させてんだか
    返信

    +288

    -48

  • 32. 匿名 2025/09/05(金) 13:01:20  [通報]

    未就園児がいて家庭で面倒見ているのに、旦那がいる時間にパートって、事情がありそうだけど主さん頑張りすぎでは?

    返信

    +223

    -9

  • 33. 匿名 2025/09/05(金) 13:01:44  [通報]

    >>4
    まだ小さい子二人いてパートしてるお母さん、頑張ってる方なのにすごい上から目線だな
    返信

    +339

    -25

  • 34. 匿名 2025/09/05(金) 13:02:19  [通報]

    車購入は新車じゃなきゃ駄目なのかな?
    中古でも探せばいいのに
    返信

    +194

    -2

  • 35. 匿名 2025/09/05(金) 13:02:19  [通報]

    >>1
    夫婦とも独身時代の貯金って全然ないんですか…?
    返信

    +23

    -15

  • 36. 匿名 2025/09/05(金) 13:02:20  [通報]

    >>10
    パートしてる時点であんた、どんぐりの背比べだよw
    返信

    +202

    -107

  • 37. 匿名 2025/09/05(金) 13:02:26  [通報]

    >>19
    保育園だよね
    あと数年で保育園行けば子供が小さいうちはお金かからないから貯め時な気がする
    返信

    +84

    -5

  • 38. 匿名 2025/09/05(金) 13:02:30  [通報]

    旦那さんの収入がどのくらいなんだろう
    おこさん二人なのが無謀なのでは
    子供ってほんとお金かかるよ
    返信

    +142

    -16

  • 39. 匿名 2025/09/05(金) 13:02:33  [通報]

    >>1
    スマホと保険と子供の習い事は全て家計費から落として貴方は50,000円を貯金すれば良いよ。
    奥さんのパート当てにする様な旦那駄目やろ?
    返信

    +281

    -23

  • 40. 匿名 2025/09/05(金) 13:02:35  [通報]

    >>30
    スマホとか習い事とかに自転車操業してるのに、投資なんてできないでしょ
    返信

    +107

    -2

  • 41. 匿名 2025/09/05(金) 13:02:45  [通報]

    >>12
    家計から出ないからパート5万の中から出してるんでしょ
    返信

    +141

    -4

  • 42. 匿名 2025/09/05(金) 13:03:00  [通報]

    300万のクルマは贅沢じゃまいか?
    返信

    +185

    -8

  • 43. 匿名 2025/09/05(金) 13:03:03  [通報]

    >>1
    保険代や習い事代をパート代から出すとなると貯金までは難しいよね。
    返信

    +77

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/05(金) 13:03:08  [通報]

    車は全額主が払うの?
    趣味の車?
    生活必需品なら2人のお金合わせて買えば?
    返信

    +105

    -5

  • 45. 匿名 2025/09/05(金) 13:03:11  [通報]

    パートの皆さんって保険代とか携帯代も旦那さんもちなの?
    いいなー
    返信

    +131

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/05(金) 13:03:13  [通報]

    旦那の給料いくらなんだろう
    25万くらいなのかな
    返信

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2025/09/05(金) 13:03:14  [通報]

    >>21
    独身時代の貯金で高配当株買うとかかな
    返信

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2025/09/05(金) 13:03:16  [通報]

    残クレで車買えるよ\(^o^)/
    返信

    +6

    -13

  • 49. 匿名 2025/09/05(金) 13:03:27  [通報]

    >>4
    えー?
    独身時代の貯金はずっとつかわないに決まってるじゃん。何言ってんの?夫婦で稼いだお金で買うならわかるが。
    返信

    +144

    -41

  • 50. 匿名 2025/09/05(金) 13:03:32  [通報]

    >>1
    300万円の車ってプリウス?1ℓ33km走るからいいよね
    予算同じ位で2025年版のGR86買いたいって言いだして困る

    86とは言えスポーツカーだしスープラとかよりはマシだけど10km位しか走らないし

    最初は頭文字D読んでたからAE86欲しいとか言っててヤバかった
    中古が600万するし燃費も悪いし性能も悪いし

    1986年製の車に600万はヤバイ
    返信

    +11

    -31

  • 51. 匿名 2025/09/05(金) 13:03:34  [通報]

    貯金ゼロからスタート?
    旦那さんの稼ぎは?
    返信

    +29

    -7

  • 52. 匿名 2025/09/05(金) 13:03:44  [通報]

    稼いだ分使っちゃう!
    だって明日死ぬかもしれないし!
    返信

    +32

    -11

  • 53. 匿名 2025/09/05(金) 13:03:51  [通報]

    >>40
    でも月に15000円貯金したところで‥
    返信

    +21

    -15

  • 54. 匿名 2025/09/05(金) 13:04:10  [通報]

    >>23
    こうやって日頃のストレスを失礼なコメントで書き殴る人増えたよね
    返信

    +110

    -13

  • 55. 匿名 2025/09/05(金) 13:04:21  [通報]

    >>45
    微々たるもんだよね、稼ぎある夫の方が払わないとか選択あるの?
    返信

    +28

    -9

  • 56. 匿名 2025/09/05(金) 13:04:35  [通報]

    >>36
    横だけどドングリではないでしょ

    パート代を自分のお金に全額できるのか家計に充てないといけないのかは天と地の差があると思うよ
    返信

    +269

    -18

  • 57. 匿名 2025/09/05(金) 13:05:02  [通報]

    家賃とか家のローンとかいくらなんだろ
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/05(金) 13:05:41  [通報]

    >>45
    逆に聞きたい。
    経済的なことを旦那に任せられないのに結婚するのがすごいと思っちゃうんだけど。
    返信

    +66

    -40

  • 59. 匿名 2025/09/05(金) 13:05:42  [通報]

    >>49
    自分の金を使わない一円も出さない事が当たり前でもないよ。普通に使ったり子供に出す人もいる。
    返信

    +76

    -11

  • 60. 匿名 2025/09/05(金) 13:05:48  [通報]

    >>1
    主です。
    みなさん早速コメントありがとうございます!
    旦那の月々の手取りのお給料は約30万円、
    そこから3万円は家計の貯金としてまわしています。

    ボーナスは年に2回で手取りの合計としては110万円くらいです。

    お互いに独身時代の貯金が300万円くらいあり、
    家計としては400万円ありますが、
    車の買い替えが2台せまっているので貯金を頑張らなくてはいけません。

    貯金をかき集めればありますが、2台買うと貯金が減ってしまうので、
    現状の旦那と私のお給料から貯金を頑張りたいです。
    返信

    +29

    -77

  • 61. 匿名 2025/09/05(金) 13:06:01  [通報]

    >>57
    みんながみんなあるわけじゃないでしょ。
    返信

    +0

    -7

  • 62. 匿名 2025/09/05(金) 13:06:03  [通報]

    >>1

    パートなら、家計費は全て旦那もちにしてる。
    で、足りない分をパート代で足す感じ。

    主のその感じだと
    月々の支払いできなくなったり足りなくなったら
    旦那は出してくれんの??

    旦那がもっと頑張れよ、と私は思うんだけど。
    休みの日にタイミーで働いてこい、て。
    返信

    +18

    -12

  • 63. 匿名 2025/09/05(金) 13:06:34  [通報]

    >>23
    60代くらいのおばあちゃんかな
    若ければお気の毒なんて使わないもんね。
    返信

    +16

    -18

  • 64. 匿名 2025/09/05(金) 13:06:36  [通報]

    新車代は主さんのパート代からだけなの?
    旦那さんの収入と使い道が分からないと何とも言えないけど、
    目標額が貯まらないなら仕事を増やすしかないんじゃないかな
    返信

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/05(金) 13:06:42  [通報]

    >>36
    働いている人達見てると自分も働きたくなっちゃうの。
    返信

    +20

    -21

  • 66. 匿名 2025/09/05(金) 13:06:44  [通報]

    旦那さんに携帯台は払ってもらえないの?
    旦那さんからの給料の残りで家庭用の貯金はできてるの?
    しんどいけどパート代もう少し増やさないといけないのかも、時給上がってるから、もう少し日数か時間増やせば2万くらいは増やせそう
    どちらにせよ、ちゃんと貯金増やせるのは子供が独立してからじゃないかな
    返信

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2025/09/05(金) 13:06:54  [通報]

    >>60
    家計の貯蓄もっとがんばれ!
    独身時代の貯金は使ったらダメよ…無いものとして考える。
    返信

    +135

    -5

  • 68. 匿名 2025/09/05(金) 13:07:04  [通報]

    >>1
    次の車まで16年、の間に
    車検、バッテリー交換、タイヤ…
    返信

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/05(金) 13:07:49  [通報]

    >>45
    どっちも2500円ぐらいだし…
    返信

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2025/09/05(金) 13:07:55  [通報]

    >>20
    というか、収入に釣り合った人生設計できる人と結婚したい
    子供2人ほしい、車も必要、でも、子供が小さい間も奥さんに無理して働かせないと十分な生活できないって人とは嫌
    返信

    +138

    -8

  • 71. 匿名 2025/09/05(金) 13:08:00  [通報]

    小遣い1万の人が300万の車欲しがるんだ!?
    なんかすげーな。
    返信

    +75

    -5

  • 72. 匿名 2025/09/05(金) 13:08:53  [通報]

    >>60
    削れる部分たくさんありそう
    返信

    +124

    -2

  • 73. 匿名 2025/09/05(金) 13:09:12  [通報]

    >>59
    使いたいなら使ったら?私は、夫や子供にプレゼントとしては使うけどいつ働けなるかわからないから、それ以外は手を付けないな。
    返信

    +19

    -13

  • 74. 匿名 2025/09/05(金) 13:09:15  [通報]

    >>58
    今の若い子みんな自立してるんだよ。いい事だよ。自分の稼ぎや自分名義のお金ないおばさんおばあちゃんって、惨めなもんよ。
    返信

    +32

    -31

  • 75. 匿名 2025/09/05(金) 13:10:20  [通報]

    子供の習い事、保険代とかって、旦那さんが払えばいいんじゃない?
    私はフルで正社員で安月給だけど、自分の給料はほとんど貯金に回して、旦那の給料を生活費に充ててる。旦那の稼ぎが特別いいわけじゃないけどね。
    返信

    +44

    -5

  • 76. 匿名 2025/09/05(金) 13:10:23  [通報]

    >>71
    5万しか稼がない人が小遣い1万も取ってるのもどうかと思った
    旦那も給料の20%小遣いにしてるとは思えないし…
    返信

    +28

    -22

  • 77. 匿名 2025/09/05(金) 13:10:31  [通報]

    >>60
    買い替えが2台せまっているって、本当に2台必要?もちろん地方都市には必需品とは知ってるけど1台で何とかならない?
    というか、我が家は周りに貧乏扱いされながらも自転車と公共交通でしのいでいるから、年間50万円以上は浮いているし、その分旅行にも行けている。
    返信

    +101

    -40

  • 78. 匿名 2025/09/05(金) 13:10:52  [通報]

    >>74
    横だけど、意味不明。
    結婚したこと無いおば?
    返信

    +5

    -16

  • 79. 匿名 2025/09/05(金) 13:11:21  [通報]

    >>45
    家庭によるかな
    ママ友は全額自分のものという人と子供の習い事代は自分負担の人が多い気がする
    返信

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2025/09/05(金) 13:11:31  [通報]

    専業主婦のときは稼ぎなかったはずなのにどうやってたん?って思うくらい、パート代が消えるw
    返信

    +43

    -2

  • 81. 匿名 2025/09/05(金) 13:11:36  [通報]

    >>60
    普通に余裕はある家庭だと思うよ
    携帯代や保険代、習い事代は旦那さんの給料から払ってもらった方がいいのでは(ボーナスも安定してるし)
    もっとカツカツなのかと思ってたわ
    返信

    +204

    -9

  • 82. 匿名 2025/09/05(金) 13:11:48  [通報]

    >>73
    自分の実家が富裕層とかじゃないなら握りしめていた方がいいかもね。自分の実家からも億単位で入ってくるから子供に生前贈与してるような人もいるよ。
    返信

    +12

    -6

  • 83. 匿名 2025/09/05(金) 13:12:00  [通報]

    >>76
    ちょっとお小遣い多いよね、これがボーナス月なら全然ありだと思うけど。
    返信

    +5

    -15

  • 84. 匿名 2025/09/05(金) 13:12:04  [通報]

    >>33
    上からも何もどうしてますか?貯金が増えないし車も16年後にしか買えないって言うから、旦那の金か自分の独身時代の貯金以外にどうするのよ?まだ子供小さくてこれ以上働けないなら収入増やすのも無理なのに
    返信

    +64

    -6

  • 85. 匿名 2025/09/05(金) 13:12:10  [通報]

    >>76
    小遣い言うてもどんなものに使うかによるよね?
    服とかスキンケアも小遣いなのか、友達に会うのは小遣いからなのか家計からか。
    返信

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2025/09/05(金) 13:12:23  [通報]

    旦那さんのお給料はいくらなのかな?
    旦那のお給料で払えばいいのにって多いけども
    返信

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2025/09/05(金) 13:12:24  [通報]

    その稼ぎで300万の車購入しようとするのが、まず間違い。分相応って言葉知ってる?
    下の子が就園したら正社員にでもなるの?ずっとパートなら稼ぎ知れてるし、生活レベル落とすしか無いじゃん。
    返信

    +24

    -5

  • 88. 匿名 2025/09/05(金) 13:12:26  [通報]

    >>1
    月100000あればいいんじゃない??
    知らんけど
    返信

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2025/09/05(金) 13:12:52  [通報]

    >>8
    今って現金貯めても、貯まった頃にはどんどん物価上がって、円の価値落ちまくってるから、結局投資が1番なんだけどね
    返信

    +184

    -9

  • 90. 匿名 2025/09/05(金) 13:12:53  [通報]

    >>60
    無駄な支出ありそう
    返信

    +85

    -1

  • 91. 匿名 2025/09/05(金) 13:12:54  [通報]

    >>78
    結婚してるけど、旦那に全部払ってもらって当たり前!は40歳以上の価値観だよ。
    返信

    +23

    -20

  • 92. 匿名 2025/09/05(金) 13:13:05  [通報]

    そら、時給1000円ぽっちの労働ではこの物価に太刀打ちできんって。

    うちは、2000万ぐらい投資に回しだしてからr>gを感じ始めた
    返信

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2025/09/05(金) 13:13:28  [通報]

    >>82
    全く関係ない話してきて草
    そもそも両親達の資産当てにしてないんだわ
    だから沢山自分でもっておくのよ、わかる?父や母もそうしてるわ
    返信

    +20

    -10

  • 94. 匿名 2025/09/05(金) 13:13:33  [通報]

    >>60
    一気に2台!?どっちも中古車でいいんじゃない。
    返信

    +122

    -3

  • 95. 匿名 2025/09/05(金) 13:13:38  [通報]

    >>36
    月に10万以上小遣いもらってますが、パートしてますよ。楽しい
    返信

    +20

    -32

  • 96. 匿名 2025/09/05(金) 13:13:41  [通報]

    >>56
    パートしてる時点で富裕層でもないから一般庶民だよ
    返信

    +23

    -34

  • 97. 匿名 2025/09/05(金) 13:14:07  [通報]

    >>36
    違うよ
    「家庭にかかる費用は夫が全部負担するのが当然」って考えで、それがかなう年収の人と結婚するのが重要なの

    妻の費用は夫負担なので、別にパートはしなくたっていいんだよ
    パートが嫌な人はフルタイムだっていい
    働く働かないを妻の気分だけで決められるのが重要
    返信

    +41

    -19

  • 98. 匿名 2025/09/05(金) 13:14:17  [通報]

    >>1
    今300万で売ってる車が16年後に300万とは限らないよ
    今すぐ買っちゃいな
    返信

    +43

    -2

  • 99. 匿名 2025/09/05(金) 13:14:21  [通報]

    >>65
    女医さんのパートとかなの?そりゃいいよね
    返信

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/05(金) 13:14:25  [通報]

    >>86
    手取り30万みたいですよ。ボーナスは年間手取り110万だそう。そんなカツカツになるような金額でもないですよね??
    返信

    +46

    -4

  • 101. 匿名 2025/09/05(金) 13:14:34  [通報]

    >>91
    全部とは書いてないわ、払えるけど夫が払うの希望しているんだから仕方ないじゃん
    カツカツなの?
    返信

    +9

    -11

  • 102. 匿名 2025/09/05(金) 13:14:36  [通報]

    >>1
    その生活で300万円の車を買おうとするって、贅沢だと思う⋯

    子どもの習い事代はご主人に出させて、主さんは軽自動車に乗ろう。
    欲しい車がご主人も乗る車なら、ご主人のお給料からお金を貯めよう。
    返信

    +65

    -5

  • 103. 匿名 2025/09/05(金) 13:15:12  [通報]

    月5万だと1万5千円貯蓄できてたらいいと思う

    車代はボーナスから払えそう
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/05(金) 13:15:50  [通報]

    >>60
    貯金頑張るんじゃなくて働く時間増やせばいいのに
    返信

    +60

    -8

  • 105. 匿名 2025/09/05(金) 13:15:57  [通報]

    投資する
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/05(金) 13:16:28  [通報]

    >>60
    月々何にいくら使ってるか細かく書き出したら、無駄なものが見えてくるんじゃない?
    これだけの話じゃよく分からないし。
    返信

    +51

    -1

  • 107. 匿名 2025/09/05(金) 13:16:58  [通報]

    >>100
    住む場所によるかな、まだか子供小さいし2人だからいいけど、うちはそのくらいで余裕でもないっす。小さいうちからもっと貯金はできてはいた。
    今からでも可能なら貯金倍にしたほうがいいくらいよ。他に保険や学資、財形貯蓄してるならしなくてもいいけど。
    返信

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2025/09/05(金) 13:16:59  [通報]

    >>3
    こののび太の絵は結構古いのに、この時代からあがらなかったんだなーってしみじみ思う。
    返信

    +150

    -1

  • 109. 匿名 2025/09/05(金) 13:17:12  [通報]

    >>60
    ボーナス年間手取りで110万…
    充分貯金できてるのではないかな
    旦那さんに子供にかかる費用出してもらいなよ
    パート代は自分の小遣いと、車買い替えの積み立てにすればいいよ
    返信

    +140

    -8

  • 110. 匿名 2025/09/05(金) 13:17:32  [通報]

    >>1
    なんで家族全員で使う物の為に主が一人で金策してるの?
    返信

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2025/09/05(金) 13:17:45  [通報]

    >>77
    田舎だと一人一台じゃない?
    返信

    +94

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/05(金) 13:17:51  [通報]

    >>76
    つまり5万稼いで全額小遣いにしてるのはダメということ?
    返信

    +1

    -6

  • 113. 匿名 2025/09/05(金) 13:17:58  [通報]

    >>100
    そうなんだ!ありがとう
    うん。そんなカツカツにならない額だね
    やくりくが下手なんだと思うわ
    返信

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/05(金) 13:18:49  [通報]

    >>102
    こういう人って理想と現実の乖離が大きいのかな?って思うよね。
    理想を叶えたいのは皆同じかもしれないけど、それを本当に実現できるかどうかはまた別だったりするし。
    返信

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2025/09/05(金) 13:19:10  [通報]

    >>60
    ボーナスだけでも5年貯めれば、300万円と200万円の車を2台買えるじゃん
    返信

    +93

    -1

  • 116. 匿名 2025/09/05(金) 13:19:33  [通報]

    >>3

    私なんて時給1070円だよ。
    やってられない。
    返信

    +36

    -6

  • 117. 匿名 2025/09/05(金) 13:19:52  [通報]

    夏休みで全然稼げなかったのに今日も台風でパート休まないといけなくてイライラした。しかもめちゃくちゃ晴れてたのに...
    返信

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2025/09/05(金) 13:20:14  [通報]

    自分のスマホ、自動車保険、生命保険約15000円
    自分のお小遣い10000円

    自動車保険以外高すぎでしょ
    スマホは格安で3000円、生命保険もパートなら3000円くらいでいいよ
    小遣いも半分
    返信

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2025/09/05(金) 13:20:51  [通報]

    >>1
    トピ主みたいな生活なら車は中古でローンにしたら?そういう家庭はローンで買ってるんじゃないの
    現金で買うために貯金してるとしてもインフレだから
    欲しい車の値段も毎年あがるよ、性能だって年々よくなってるし16年どころか無理になってるよ
    子供は医療費もかからないし生命保険(誰の?)いらんでしょ
    トピ主なら医療保険にして金額押さえればいいのに
    返信

    +26

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/05(金) 13:20:52  [通報]

    お小遣い毎月1万もいるか?
    返信

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/05(金) 13:21:07  [通報]

    >>101
    いや、かなりお金持ちと結婚してるけど。子供の物でもあるし子供の取り分減らすつもりはないよ。
    返信

    +11

    -5

  • 122. 匿名 2025/09/05(金) 13:21:26  [通報]

    >>102
    うん、中古車買うしかないね
    返信

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2025/09/05(金) 13:21:35  [通報]

    >>117
    自由なパートだね、社員なら有給あるけど…
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/05(金) 13:21:38  [通報]

    車2台のトータルが300万?
    300万の車+もう一台?
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/05(金) 13:22:06  [通報]

    >>109
    >>115
    普通はそう思うよね。
    主さんはそう思えないってことは、住宅ローンの返済に充ててるとか何か別の出費に充ててるのかなーって思ったけど、どうなんだろうね。
    返信

    +45

    -1

  • 126. 匿名 2025/09/05(金) 13:22:06  [通報]

    子供2人も作っといて何いってんだとしか
    そりゃお金かかるに決まってら
    返信

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/05(金) 13:22:12  [通報]

    >>60
    車が身の丈に合ってないよ
    お金ない、貯金もないのに300万の車なんか買うのおかしいと思う。

    子ども2人いて、どっちも小学生だけど、主のところの倍以上の貯金ある。車この前買ったけど、中古で200万いかないようなやつにした。
    子持ちでいい車乗るなんて本当に裕福な家じゃないとしちゃいけないよ
    返信

    +97

    -18

  • 128. 匿名 2025/09/05(金) 13:22:19  [通報]

    パートはでてないけど、株とか諸々の収入が年収450万ぐらい。
    これくらい収入あっても扶養内で出来てます。
    労働収入より様々は収入があるとお得
    返信

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2025/09/05(金) 13:22:45  [通報]

    かなりの都会住みなのかな
    同じ家族構成で手取りもほぼ同じだけど政令指定都市の駅前で特に心配なく生活してるわ…
    車は1台だけども
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/05(金) 13:23:09  [通報]

    >>121
    夫婦でそう決めたならそれでいいかと、年齢は関係無いよ
    返信

    +11

    -3

  • 131. 匿名 2025/09/05(金) 13:23:11  [通報]

    5万じゃ足りないからフルタイムだよ
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/05(金) 13:23:21  [通報]

    >>76
    その1万円って、美容院代とか化粧品代とか含んでるんじゃないの?

    それから、パート代からお小遣い出すのに、「パート代の20%は贅沢」って考えは普通しないと思うけど⋯
    それを言ったら、専業主婦はお小遣い0円だし、月に5000円の内職の人はお小遣い1000円だよw
    返信

    +21

    -5

  • 133. 匿名 2025/09/05(金) 13:23:29  [通報]

    >>96
    すみません、何処から富裕層という言葉が出てきたんですか?
    返信

    +47

    -2

  • 134. 匿名 2025/09/05(金) 13:24:28  [通報]

    ほんと頑張ってて偉いなと思う
    ただ300万の車は要らないかな…
    子ども二人なら軽自動車でいいでしょ
    中古なら200万は浮く
    この価値観だともっと節約できそう
    お昼とか一人500円以上かけてるんじゃないか?
    返信

    +9

    -3

  • 135. 匿名 2025/09/05(金) 13:24:39  [通報]

    子供の習い事の見直しをしたほうがいいと思う
    未就園児だよね?思わず2度見してしまったよ
    返信

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/05(金) 13:24:53  [通報]

    >>1
    いやいやいやいや。
    未就園児育ててパートに出てくれてる奥さんに習い事代や保険代、車の代金払わせる夫やばいでしょ。
    夫の給料の内訳が知りたいわ。
    返信

    +16

    -10

  • 137. 匿名 2025/09/05(金) 13:25:14  [通報]

    私服のパートに行くようになって洋服が増えてしまったのよ。洋服を制服化したら貯金に回せるようになった。コロナ禍以来マスクで過ごしていてアイメイクのみだから化粧品代も浮かしてる
    返信

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2025/09/05(金) 13:25:26  [通報]

    >>93
    自分がたくさん持ってるからどんどん生前贈与してる人もいるって話ね!
    返信

    +6

    -9

  • 139. 匿名 2025/09/05(金) 13:25:34  [通報]

    >>1
    主です。
    度々すみません。

    みなさんありがとうございます。
    もちろん中古で型式も年式も古くていいのですが、VOXYを検討しています。
    東海地方住みですが、やはり車は2台必須かと思います。
    もう一台は何の車か決まってませんが中古で予算200〜300万ずつかと思うとなかなか大きい金額です。

    旦那さんに生活費を全額出してもらって、奥さんのお給料で貯金
    という家庭の方は旦那さんのお給料からは1円も貯金せず、という方式でしょうか?
    返信

    +3

    -35

  • 140. 匿名 2025/09/05(金) 13:26:32  [通報]

    >>127
    本当そう。好きな車に乗るのは子育てが終わってからにした方がいいよね
    返信

    +50

    -3

  • 141. 匿名 2025/09/05(金) 13:26:44  [通報]

    >>130
    うん、子供にできるだけたくさん残したいからさ〜
    返信

    +7

    -8

  • 142. 匿名 2025/09/05(金) 13:27:01  [通報]

    >>135
    え?習い事ってピンキリとはいえ5000円くらいからじゃない?×2なら10000円、寧ろ安い方。
    返信

    +4

    -4

  • 143. 匿名 2025/09/05(金) 13:27:26  [通報]

    >>95
    横だけど私も
    お小遣い月6万もらってそれで投資してたけどもっと投資したいからパート始めた
    やっぱり増え方が全然違うからめっちゃ楽しい
    返信

    +9

    -9

  • 144. 匿名 2025/09/05(金) 13:27:27  [通報]

    >>139
    だからーなんでそんな額のを検討するの。
    一台大き目、二台目は軽とか色々考えられるじゃん。
    返信

    +109

    -2

  • 145. 匿名 2025/09/05(金) 13:28:07  [通報]

    >>60
    優先順位を考えてみたら?
    車2台の買い替えが近々で必要なら(通勤)、貯金つかってもいいと思うよ
    夫のボーナス考えたらこれから貯金も上積みできるし、いますぐ私立の小学校いくために貯金が必要とかじゃないんでしょ
    頑張って貯金してるけどインフレなんだから貯金するより必要なものを一日でも早く買うほうが結局は大きな節約になるよ
    300万の車かえるのは今日だけで、来月には更に値上げ来年にはもっと値上げになるよ
    返信

    +27

    -2

  • 146. 匿名 2025/09/05(金) 13:28:27  [通報]

    クレジットカードの引き落とし口座に
    私のパート代が入るようになってるから
    なんだかんだでパート代がお小遣いになったことない。
    家計全体でみたらプラスにはなってるはずだけど、手応えないからちょっと虚しい。

    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/05(金) 13:28:38  [通報]

    >>127
    うちも新車だけど私は160万円で買ったやつ乗ってる。


    返信

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2025/09/05(金) 13:28:47  [通報]

    >>96
    富裕層って億以上の純金融資産があるかないじゃない?
    パートしてるかどうかじゃないよね
    うちは純金融資産的には富裕層だけどパートしてるよ
    返信

    +42

    -3

  • 149. 匿名 2025/09/05(金) 13:28:53  [通報]

    >>117
    パート変えた方が良いかも
    夏休みもなし台風でも出勤だよみたいなところも普通にあるよ
    うちは毎回固定シフトのところで働いている
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/05(金) 13:29:04  [通報]

    >>139
    まあそのぐらい車はかかるよね。4wdだよね?
    うちの場合は、私の収入は40%貯金、旦那のお給料からは貯金10万くらいだな。
    返信

    +18

    -2

  • 151. 匿名 2025/09/05(金) 13:29:12  [通報]

    増えないよねw
    もう未使用車にしたよ
    前の車は17年乗った
    返信

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/05(金) 13:29:23  [通報]

    小さなお子さんいて働いて心身ともに大変…お金貯まらないよね。わかる。本当にお金足りない主さん動ける旦那が仕事変わるしかないよ!
    返信

    +2

    -5

  • 153. 匿名 2025/09/05(金) 13:29:27  [通報]

    言うても車って新車なら12、3年くらいは乗るからな
    貯金を月2万位の定期預金にすれば何とかイケるのかな
    もうちょっとダンナさんに頼ってもよさそうな気もする
    子供さんこれからもっとお金かかると思うし
    返信

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2025/09/05(金) 13:29:47  [通報]

    >>139
    東海地方だと車必須なの?
    うちは広島だから交通機関でいける
    というか月3000円の電気自転車で事足りる
    雨の日はバス
    パート先をうまくつかって
    交通費を仕事先の交通費で賄えないの?
    出してもらえるでしょ
    返信

    +3

    -29

  • 155. 匿名 2025/09/05(金) 13:30:25  [通報]

    結局こういうのって、自分の考えを頑なに変えないんだよね。
    意見しても無駄かもなーってなるやつ。
    返信

    +20

    -2

  • 156. 匿名 2025/09/05(金) 13:31:02  [通報]

    >>135
    上の子の年齢わからないけど幼稚園の時は周りに流されてスイミング、ダンス、体操させてた
    当時は5000円だったから月15000円くらいだったけど今だったらもっとかかるだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/05(金) 13:31:51  [通報]

    >>1
    別財布にでもしてるの?
    主さんの負担額多すぎない?
    返信

    +6

    -4

  • 158. 匿名 2025/09/05(金) 13:31:54  [通報]

    子供保育園に入れてパート出た方がよくない?
    次の4月入園の申し込みそろそろだと思うけど検討してないの?
    返信

    +18

    -2

  • 159. 匿名 2025/09/05(金) 13:32:24  [通報]

    >>158
    私もそれが良いと思う
    返信

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/09/05(金) 13:32:26  [通報]

    >>131
    フルタイム凄いね、ローンもないなら子供にしわ寄せいかない程度にパートでいいや
    返信

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2025/09/05(金) 13:32:31  [通報]

    >>1
    経験上絶対貯まらないよ
    私の場合は月8万だったけどそれでも貯まらなかった
    生きてるとマジでいろんな出費があるから今貯めてる車代すら手をつけることになるかも
    本気だら車欲しいならもっとたくさん働くしかないです
    返信

    +67

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/05(金) 13:32:35  [通報]

    >>139
    何で中古車が200万もするの?
    軽にしたら安いじゃん
    返信

    +57

    -5

  • 163. 匿名 2025/09/05(金) 13:34:23  [通報]

    >>142
    下の子未就園児って書いてあるから、上の子に2個ぐらい習わしてるんだと思うけれど結構大変な気がする。1個で十分だと思うだけどね。

    習い事って後になってやらなくて良かったものが殆どだよ。
    返信

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2025/09/05(金) 13:34:34  [通報]

    >>1
    だから2人目無理だなーと思ってる。物価高すぎる。
    返信

    +27

    -1

  • 165. 匿名 2025/09/05(金) 13:34:56  [通報]

    今は我慢じゃない?何年か経てばフルタイムできるし
    返信

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/05(金) 13:35:07  [通報]

    >>154
    横だけどうちは交通費でないな
    というか交通費って会社の働いた日数分しかでないよ、交通機関あるとこならいいけど無理だから車なのでは?
    返信

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/05(金) 13:35:35  [通報]

    >>139
    とりあえずさ
    主は世帯年収だしてみたら
    車二台は必要なんですぅとか言われても
    ない袖は振れないでしょ
    普通旦那の給与でその生活できないなら、妻は仕事辞めたり扶養内に入らない方がいいもんだけどね
    返信

    +69

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/05(金) 13:36:13  [通報]

    >>163
    ちょっと毒親…
    返信

    +4

    -9

  • 169. 匿名 2025/09/05(金) 13:36:24  [通報]

    >>139
    その家それぞれだからね
    うちは正社員共働きでボーナスは丸々貯金してますが、ボクシー買えませんよ
    返信

    +45

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/05(金) 13:36:40  [通報]

    >>1
    子供の習い事代、車の購入費&保険代
    ↑なんでコレを主のパート代から捻出してるの?

    車は主以外一切使わないってわけじゃないよね?
    旦那が使うかは知らんけど子供の送迎やお出掛けするときには使うよね?

    だったら今の主の状況(パートで家事子育ての主戦力)なら家計費(旦那給料)から全引が当然でしょ。

    てか子供の習い事代すら出せないって…
    人様の旦那にあんまり言うことじゃないけど主の旦那無能だね…それとも経済DVなの?

    今の主の状況で貯蓄を少しでも上げるには…
    ・ケータイを格安SIMに変える
    ・生命保険を解約するか安いやつに見直し
    ・今すぐ積立NISAを始める
    ・給付金や補助金がもらえないかネットで調べて申請する

    特に子育て関連の給付金や補助金は市町村によって種類、金額、条件多種多様だから使えるものはガンガン使っていくといいよ。
    返信

    +8

    -9

  • 171. 匿名 2025/09/05(金) 13:37:01  [通報]

    >>166
    それもそうですね
    流石に養育費で困っていらない車は買わないか…
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/05(金) 13:37:02  [通報]

    >>154
    通勤だけじゃなくて子供の習い事の送迎とかにも使っているんじゃない?
    返信

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2025/09/05(金) 13:37:03  [通報]

    >>139
    私も東海地方に住んでるけど子供居たら車必須だと実感して今探してるよ
    私は軽自動の中古だけど
    うちは生活費は全部夫、貯金もその中からしてるよ
    返信

    +49

    -2

  • 174. 匿名 2025/09/05(金) 13:37:25  [通報]

    >>1
    なんかこのトピ4,50代くらいの人達が色々言ってそうだな
    主さんは事情があって正社員なれないの?
    現代だと高齢出産でもない限り未就学児がいる年齢の一般家庭じゃ妻の年収60万程度だとこの物価高での生活かなりきついと思うよ
    返信

    +60

    -0

  • 175. 匿名 2025/09/05(金) 13:37:36  [通報]

    こどももまだ小さいなら今が貯め時
    無駄な出費が多そう
    固定費の見直しから始めた方がいい
    返信

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/05(金) 13:37:48  [通報]

    >>1
    子供を保育園に入れてフルタイムで働いたら?
    貯金のスピードが一気に上がるよ
    返信

    +21

    -3

  • 177. 匿名 2025/09/05(金) 13:38:08  [通報]

    >>8
    横でごめんなさい
    投信って、どこにすればいいのか分からない
    ネットで調べてもよくわからなくて……ネットでお勧めのところとか、順位のいいところって信用してもいいのかな
    返信

    +8

    -27

  • 178. 匿名 2025/09/05(金) 13:38:32  [通報]

    >>139
    車は2台必須はわかったけど、他の人も書かれてるように1台は家族全員のれるもの、2代目は軽とか金額おさえるっていう考えはないのかな
    うちは生活費は夫がだしてかつ夫は貯金なしですべて投資してる
    私の収入は日本円の貯金はほぼない(300万もない)から参考にならないと思うけど
    外貨、賃貸不動産、株に分散して、車は私が買ったり家の購入資金も出した(もちろん名義も分割してる)
    収入、居住地、家族構成自体が違うからよその家庭どうしてるかなんて聞いても参考にならないと思うよ
    返信

    +37

    -3

  • 179. 匿名 2025/09/05(金) 13:38:56  [通報]

    >>139
    よその話だけど、金融に勤めてる人は子ども名義で月五千円とかの少額でも積み立て預金していたよ
    0歳から
    給与は19万くらいじゃなかったかな

    月五万円のパート代を全額預金できないなら、高い時給のパートにするか、長時間にするとかしないと貯まらないと思う

    そのパートは、60過ぎて趣味程度に働いてる人とそう変わらない給与だと思う
    車のグレードを下げるかパート先を変えたり時間を長くするかの2択じゃない?
    返信

    +43

    -2

  • 180. 匿名 2025/09/05(金) 13:39:02  [通報]

    >>177
    他力本願じゃなくて必死で勉強して資産を作れ、守れ、以上
    返信

    +52

    -7

  • 181. 匿名 2025/09/05(金) 13:40:17  [通報]

    >>176
    私も保育園が良いと思う
    返信

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/05(金) 13:40:56  [通報]

    >>60
    老後のことを考えたらボーナスはないものと思って生活しよ、月給だけでやりくりする、それが身の丈にあった生活ということになる。
    返信

    +45

    -1

  • 183. 匿名 2025/09/05(金) 13:41:01  [通報]

    >>60
    子供2人いて旦那さんの給料30万の内3万とボーナスを貯金できてるなら十分だと思ってしまった
    家賃や家のローンはいくらなんだろう?
    家に10万以上かかる地域なら月30万円で貯金までは厳しくなってくるよね

    みんなも言ってくれてるけど、高い新車を買う必要はないよ
    あと買い替えなくても今の車を乗れないかな?
    返信

    +88

    -1

  • 184. 匿名 2025/09/05(金) 13:41:10  [通報]

    >>13
    そもそも車とか大きな買い物の一括購入は金がある人がするものだしね
    購入予定の車が高すぎる、もっと安い車にして7年ローンとかにするべきでは
    計画が身の丈に合ってない
    返信

    +64

    -1

  • 185. 匿名 2025/09/05(金) 13:41:26  [通報]

    今、車ってそんなに高いの?!
    それとも高級な部類のやつなのー?
    返信

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/09/05(金) 13:41:43  [通報]

    貯金できないならやりたい生活が身の丈に合ってないんでしょ
    削るとこないなら主がフルタイムで働けばいいんだよ
    今は子供を預けて働くことに偏見もないのになんで優雅な扶養内で悩んでるの?
    返信

    +12

    -3

  • 187. 匿名 2025/09/05(金) 13:42:03  [通報]

    旦那の給与で生活。
    私の収入は気まぐれに住宅ローンのくり上げ返済、車購入費用の足しに(旦那の車代も出したことあります)、贅沢な旅行をするときの支払いなどに回す。
    返信

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/05(金) 13:42:25  [通報]

    >>174
    本当思うよ、うちは上と下が10歳離れてるんだけど時代が違いすぎます。保育園は高かったけど、他はガソリンから食費、光熱費今の半分に抑えられてた気がするよ。
    返信

    +26

    -1

  • 189. 匿名 2025/09/05(金) 13:42:27  [通報]

    >>1
    パートの間は保険代やスマホ代、習い事代は旦那さんに払ってもらったら?出さないって言われたの?
    返信

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2025/09/05(金) 13:42:41  [通報]

    >>1
    自分の給料から色々払い過ぎなんじゃない?
    丸々貯めたらいいのに。
    旦那さんのいない時間に働いて偉いね。休む暇ないだろうに。
    返信

    +23

    -4

  • 191. 匿名 2025/09/05(金) 13:42:49  [通報]

    >>168
    何でもかんでも簡単に毒親いわないでしょ
    実際、過去の経験で子供の習い事ってほとんどが無駄で
    1~2個で良かったと思ったから言ってるんだよ

    ちなみにうちの子は大学卒業して
    今は一人暮らしで公務員している
    下の子は大学生だけど二人とも奨学金なしだよ

    お金ないならそこら辺の見直ししてもいいんじゃないの?



    返信

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2025/09/05(金) 13:42:58  [通報]

    主、学費は別に貯めてるよね??
    返信

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/05(金) 13:43:29  [通報]

    >>186
    扶養内が優雅ってwみんながみんな子供や自分が健康でもないよなー
    返信

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2025/09/05(金) 13:43:39  [通報]

    このトピで大方言われてることまとめると
    トピ主の仕事時間を増やす(子供を保育園に入れる)
    車をランクダウンさせる
    の2つだね
    返信

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2025/09/05(金) 13:44:34  [通報]

    >>185
    軽自動車でも新車なら200万ぐらいするよ
    中古でもいいものは100万以上する
    返信

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/05(金) 13:44:41  [通報]

    >>193
    フルタイムに比べて時間に余裕があるという話です
    その話を始めると完全にトピズレになりますよ
    あなたのコンプレックスに障ったのならすみません
    返信

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2025/09/05(金) 13:44:42  [通報]

    >>186
    車はVOXYとか、2台必要とかねー
    何でVOXYなんだろう?
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/05(金) 13:45:01  [通報]

    >>60
    今は子供小さくてピンとこないかもしれないけど車より学費のこと考えた方がいいよ。学資保険とか積み立ててるなら余計なお世話だけど
    返信

    +54

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/05(金) 13:45:06  [通報]

    >>10
    育児メインでパートの暮らしがしたい人は、パートしなくてもいいよって人と結婚しないとだめなんだよ
    結婚前から「足りない分はパートで」って年収の人と結婚したら、パートじゃ足りなくなるに決まってる
    返信

    +230

    -3

  • 200. 匿名 2025/09/05(金) 13:46:57  [通報]

    中古で60万くらいの軽は嫌だということかな
    でも主さんが望んでる車って、旦那さんの給与が結構あるか、夫婦とも正社員とかの家だと思う
    それか賞与を車のために貯めてるとか
    返信

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2025/09/05(金) 13:47:13  [通報]

    >>1
    車にそんな金かけようという時点で無理じゃない?
    中古で100万位内の買うしかないよ。
    返信

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2025/09/05(金) 13:48:09  [通報]

    車必須の地域でも電動チャリで頑張るお母さんはいる
    私も運転したくなくて最寄り駅までチャリとかやってた
    東海だと駅まで車で30分以上とかいう地域も普通にあるので参考にならないかもしれないけど
    返信

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2025/09/05(金) 13:48:23  [通報]

    >>45
    パートの時は生活費的なのは全額夫持ちだったよ。
    パート代からは服・化粧品など自分自身の買い物、習い事、個人の娯楽に使って、
    残りは全額貯金してた。
    それらも家計費から出せばいいって夫は言ってたけど、ケジメとして自己負担。

    正社員になってからは、食料品とか、たまに大学の学費半期分とかを払ってた。
    返信

    +32

    -6

  • 204. 匿名 2025/09/05(金) 13:48:39  [通報]

    >>191
    似てるね、うちの子供も公務員になったけど、園児の頃から高校生まで累計4つ習い事してたけど、身になったし体力にも精神にも良い影響だったから無駄な経験って無かったと思うよ。子供とも思いで話してる。今は昔話しても状況は違うのかもしれないですね。でもさ、たった2つでガミガミ言われるのは可哀想、子供も習い事したいからしてるんだし。
    返信

    +4

    -4

  • 205. 匿名 2025/09/05(金) 13:49:35  [通報]

    >>174
    車必須の地域なら保育園だってあずけやすいだろうし正社員一択だよね
    仮に主が20万稼いでくれば未満児で保育料高いとしても月10万程度は貯金出来るわけだし
    返信

    +13

    -2

  • 206. 匿名 2025/09/05(金) 13:50:17  [通報]

    私もパートで月に9万稼いでいるけど何だかんだ全然貯金増えないよ。独身時代の貯金を投資(積立NISAとiDeCo)に回して150万くらい増えてる。
    返信

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2025/09/05(金) 13:50:18  [通報]

    車が一人一台なのかな、車の保険代は家族まとめて払ってないのかな
    あと携帯は格安?
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/09/05(金) 13:50:21  [通報]

    >>177
    銀行で聞いたら?笑
    返信

    +11

    -17

  • 209. 匿名 2025/09/05(金) 13:50:22  [通報]

    >>36
    パートの給与がなくなった時に家計が回るかどうかってかなり違うと思うんだけど…
    返信

    +80

    -4

  • 210. 匿名 2025/09/05(金) 13:50:29  [通報]

    >>200
    60万の軽とかないよ、雪降るならちょっと選ばないと滑るから高くなるし。
    子供乗せるのに軽は危ないとかガルじゃいわれるのにミニカーすすめちゃうのね。
    返信

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/09/05(金) 13:51:00  [通報]

    >>177
    そういう人はカモられるよ
    返信

    +43

    -3

  • 212. 匿名 2025/09/05(金) 13:51:18  [通報]

    働かなくても税金持ってかれるし、働いたらもっと取られるって何やねんこの悪循環
    返信

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2025/09/05(金) 13:52:21  [通報]

    車は中古で良いような気がします
    50万くらいで買えるし
    返信

    +3

    -7

  • 214. 匿名 2025/09/05(金) 13:53:38  [通報]

    >>198
    うちは子供の学費最優先にして、学資保険300万(利率の関係で全額払い込み済み)+子ども手当全額+扶養手当月一万円は全部貯めてる。
    とりあえずこれで大まかには大体大丈夫かなーでもこのご時世何があるか分からないから不安だなーと言った感じ。
    車なんて6年落ちの乗用車60万で譲ってもらったの乗って7年目w旦那は好きでバイク通勤してる。
    返信

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2025/09/05(金) 13:54:00  [通報]

    >>177
    投資は闇雲に手を出しちゃだめ
    あれは子供の頃から数字や時勢を読むのに長けてる人達がやるものだから
    他力本願になると完全に踊らされて貯金食いつぶされる
    恐ろしい世界だよ
    返信

    +31

    -37

  • 216. 匿名 2025/09/05(金) 13:54:04  [通報]

    >>177
    調べてもわからないくらいだと投資どころか家計のマネジメントもあやしくなってくるよ
    資産を構築していけない人ってほんと不勉強ですぐ人に聞く他力な人多い傾向ある
    そうならないように地道に勉強して身に付けよう
    返信

    +24

    -2

  • 217. 匿名 2025/09/05(金) 13:54:10  [通報]

    >>53
    投資は無くなっても困らない余剰財産がある人がするものじゃないの?
    うまく行ってる時はいいけど、失うこともあるから。

    返信

    +36

    -1

  • 220. 匿名 2025/09/05(金) 13:54:58  [通報]

    >>213
    主やないが
    ないよ、例えば?
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/09/05(金) 13:55:04  [通報]

    >>1
    マイナスかもしれないけど、貯金が貯まらないのはパートだからじゃないかな。。
    もらえるお金が少なすぎて家計のちょっとした足しにはなると思うけど貯金に回せるような額じゃそもそもないと思う
    返信

    +41

    -1

  • 222. 匿名 2025/09/05(金) 13:56:25  [通報]

    >>210
    私が乗ってる軽はそれくらいだった
    雪が降らない地域
    1台はファミリーカー、1台は軽なんて所も結構ある

    馬鹿にしてるようだけど、本当に子どもに怪我させたくないなら、あなたも外車乗ってるんじゃない
    返信

    +2

    -5

  • 223. 匿名 2025/09/05(金) 13:57:09  [通報]

    下の子が小学生になればフルやもう少し長目に働けるようになるからそれまで我慢しかないのでは?
    車2台持てる程度の家計ではあるんだからそこまで切羽詰まってるわけではないだろうし
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/09/05(金) 13:57:12  [通報]

    >>213
    旦那さん車通勤じゃなくていいよね
    子供の送り迎えのための車が必要なのはわかるけど
    返信

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2025/09/05(金) 13:57:22  [通報]

    >>45
    保険代とスマホ代は別に払っているけど、結局夫の貯金は将来2人の物だから、どっちでも良いと思ってる。
    返信

    +14

    -2

  • 226. 匿名 2025/09/05(金) 13:57:27  [通報]

    年間の支出がわからないとなんとも
    この情報だけだと良い車乗りたくて生活切り詰めてる人って印象にしかならないよ
    仮に年に400万貯めてるならもうそれで良いじゃんって思うし
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/09/05(金) 13:57:28  [通報]

    >>220
    よこだけど、地方には売ってるよ
    東京は知らないけど
    返信

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2025/09/05(金) 13:58:17  [通報]

    >>215
    投資信託だよ?
    分かって言ってる?
    返信

    +33

    -6

  • 229. 匿名 2025/09/05(金) 13:59:13  [通報]

    >>15
    旦那の稼ぎいいけど
    わたしも保険、携帯私持ちだよ
    返信

    +69

    -18

  • 230. 匿名 2025/09/05(金) 13:59:42  [通報]

    主さんより裕福な人でも電動自転車で過ごしてる人もいるから、貯金できないなら、車のグレード下げるのがいいんじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/05(金) 13:59:58  [通報]

    主です。
    結婚で地元を離れたため正社員を辞めてしまい、
    結婚後新しい地域で正社員になるもすぐに上の子を妊娠して退職してしまいました。
    保育園激戦区のため、求職中では保育園に入れず上の子は幼稚園へ。下の子も求職中で落ちてしまい、幼稚園へ通う予定です。

    私がパートに出るまでは、
    スマホ、保険関係は全部出してもらっていました。
    ちなみに旦那はお小遣いなく、私がパートに出るようになってやっとその分の1万5千円がお小遣いになってます。
    詰んでます

    返信

    +7

    -22

  • 232. 匿名 2025/09/05(金) 14:01:11  [通報]

    >>228
    投資信託は会社に売れって言われてる株をこっちが知識がないことをいいことに高額手数料で押し付けてるだけの人がほとんどなのです
    ほんとに儲けられる株を売ってくれる人なんてほとんどいないよ
    返信

    +6

    -29

  • 233. 匿名 2025/09/05(金) 14:01:18  [通報]

    >>2
    すでに子供×2、パート主婦×1っていう重課金アイテムが既に3点あるのに、その上車という課金アイテムをさらに追加しようなんてそりゃ貯まらんよ
    返信

    +65

    -2

  • 234. 匿名 2025/09/05(金) 14:02:28  [通報]

    >>45
    それさえも旦那から引いたら私本当に金銭感覚くそになる
    ちゃんとできるひとならいいけど私はできないので すこし負担してるよ
    旦那はちゃんと貯められる人だからこのやり方が合う
    返信

    +7

    -3

  • 235. 匿名 2025/09/05(金) 14:02:42  [通報]

    >>1
    みなさん、惨めな人生にならないように稼ぐ旦那と結婚して子供作りましょう
    返信

    +9

    -13

  • 236. 匿名 2025/09/05(金) 14:03:06  [通報]

    主さん、まずは情報を小出しにするのを辞めよう。
    コメントを一通り読んで、的確なアドバイスもらえるような情報をまとめて出そうよ。
    返信

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2025/09/05(金) 14:04:14  [通報]

    >>231
    本音を言えばファイナンシャルプランナーに相談した方がいいと思う
    あんまり貯められるタイプには思えないから
    じゃないと、一生自転車操業みたいな感じになるんじゃないかなあ
    体壊したら終わりみたいな
    返信

    +53

    -0

  • 238. 匿名 2025/09/05(金) 14:04:24  [通報]

    >>231
    苦労してるんですね
    ホントだったら給与が上がるといいんでしょうけど
    でも現実そうじゃないし
    やっぱり勇気出して正社員もう一回やるしかないよ
    いやまた正社員目指すのか(絶望)ってなるのはわかるけどさ
    返信

    +11

    -4

  • 239. 匿名 2025/09/05(金) 14:04:34  [通報]

    >>123
    パート労働者にも有給休暇はありますよ。
    規定の出勤日数を満たしていればね。
    返信

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/09/05(金) 14:05:15  [通報]

    >>224
    雪で通勤バイクは無理とか?
    でも、旦那こそ軽でもいいだろうに
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/05(金) 14:05:48  [通報]

    >>219
    よっぽど働きたくないんだね。楽して生きたいんだね、本音は。
    返信

    +2

    -12

  • 242. 匿名 2025/09/05(金) 14:06:04  [通報]

    >>1
    月15000円ぽっちを貯金と言ってしまうヤバさに気付いて
    人はいつまでも働けないよ?
    稼げる時にドカンと貯金しないと人生詰むよ
    とにもかくにも旦那選び間違えたね
    返信

    +4

    -10

  • 243. 匿名 2025/09/05(金) 14:06:22  [通報]

    >>231
    頑張ってるのはわかるし、事情があるのもわかる
    でも、ガルの他人に仕方ないよ〜って言われても家計の足しにならないでしょ
    1日も早く正規の仕事に変わる以外ないと思う
    返信

    +38

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/05(金) 14:06:50  [通報]

    >>45
    結婚前ならともかく結婚後はどっち持ちとか全然関係ないような
    世帯年収から保険代、携帯代、貯蓄分が配分されてるだけだし
    返信

    +33

    -3

  • 245. 匿名 2025/09/05(金) 14:08:48  [通報]

    余計にやめる訳にはいかないじゃん。もはや時間増やして正社員になれば?
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/09/05(金) 14:08:57  [通報]

    自動車保険はダイレクト型のを年一括で
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/09/05(金) 14:09:05  [通報]

    >>45
    生活費は夫の給料だよ。そして夫のボーナスで一部補てんする。パート代は貯金。夫に感謝しかない。
    返信

    +7

    -9

  • 248. 匿名 2025/09/05(金) 14:09:36  [通報]

    >>231
    月に30万あっても、旦那に小遣いがないってどんな家計してるの?
    返信

    +79

    -0

  • 249. 匿名 2025/09/05(金) 14:10:01  [通報]

    >>177
    横。Youtubeで「リベラルアーツ大学」の投資編でも観てみたら?
    一見かなり胡散臭いけれど、投資に関していえば問題ないんじゃないかな
    私も昔リベラルアーツ大学を参考にしてNISAを始めたよ
    返信

    +18

    -1

  • 250. 匿名 2025/09/05(金) 14:10:50  [通報]

    どうにも余計な出費が多いように思うんだよなぁ
    住宅費、生命保険料、スマホ代、高すぎたりしない?
    返信

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/09/05(金) 14:10:57  [通報]

    >>77
    旦那が車で通勤
    そうなると妻用の車も必要になる
    それが地方
    返信

    +111

    -0

  • 252. 匿名 2025/09/05(金) 14:11:01  [通報]

    >>242
    あなたの貯金って15億くらい?あ、自力で貯めた額でお願い
    返信

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2025/09/05(金) 14:12:09  [通報]

    >>100
    手取り30万で子供2人いたらカツカツじゃない??
    カツカツじゃないってコメント多くてびっくりする。
    返信

    +17

    -14

  • 254. 匿名 2025/09/05(金) 14:12:20  [通報]

    >>231
    保育園事情は地域差あるよね、数年経てばガラッと変わるし
    うちの方は扶養内パートでも余裕で入れるから保育園は扶養内パートのママが多いみたい
    下の子幼稚園入れたら扶養内限度額まで働く感じかな、今は2人の子供との時間優先で良いと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2025/09/05(金) 14:12:24  [通報]

    >>231
    そんな状況なのに、ヴォクシーみたいな車買いたいってちょっとさぁ〜
    たぶん無駄な出費あると思うよ?
    自分で気づいてないだけで
    お金足りないなら働く時間増やして、ご主人にも転職をお願いしたら?
    返信

    +50

    -3

  • 256. 匿名 2025/09/05(金) 14:12:40  [通報]

    >>36
    なにこの嫉妬コメント
    五万稼いで全額お小遣いのパート主婦
    暇つぶしに働いてるだけみたいな人
    優雅さが全然違う
    返信

    +16

    -17

  • 257. 匿名 2025/09/05(金) 14:12:46  [通報]

    >>252
    贅沢な暮らしに15億も必要?
    稼ぎのない旦那と結婚しちゃって頭おかしくなっちゃったの?
    返信

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2025/09/05(金) 14:12:48  [通報]

    >>232
    ネット証券なら手数料ほとんどかからないし、NISA使えば課税されないから、誰かに勧められて投資するなんてあんまり考えたことなかった。
    そもそも>>215が言ってるのは「投資」だよね?
    私と>>8が言ってるのは「投信」だよ。
    返信

    +59

    -6

  • 259. 匿名 2025/09/05(金) 14:14:19  [通報]

    旦那さんの給与と賞与のわりに貯金できてなかったり、車購入に回せない理由がわからないからアドバイスしようがない
    毎月家のローンがあって貯金ができないとかさ

    VOXYにしなくちゃならない理由もわからないし、どうアドバイスすればいいのか
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/09/05(金) 14:14:55  [通報]

    >>235
    じゃないと
    235みたいにいじわるさんになっちゃうよ
    返信

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2025/09/05(金) 14:15:10  [通報]

    >>257
    私、それくらいは全然資産がある家と結婚してる。まぁ赤ちゃんいて一生懸命働いてるお母さんに15000円ぽっちとか上から目線で言う性格じゃないからね。
    返信

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2025/09/05(金) 14:16:38  [通報]

    >>235
    まだ若い旦那さんだったら、これから年収上がっていく可能性高いよ
    あと子供が小さいと親に預けられない限り働き方が制限されてしまう
    返信

    +8

    -4

  • 263. 匿名 2025/09/05(金) 14:16:42  [通報]

    >>232
    こういう投資と投信の違いもわからないほどの無知は投資やらない方がいい、それは正解w
    返信

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2025/09/05(金) 14:16:54  [通報]

    >>256
    誰がパート主婦に嫉妬すんのよw
    返信

    +14

    -7

  • 265. 匿名 2025/09/05(金) 14:17:27  [通報]

    >>9
    大黒柱の問題って‥
    絶対夫に言わない方がいいよ。最低な言葉だわ。
    返信

    +41

    -136

  • 266. 匿名 2025/09/05(金) 14:17:48  [通報]

    五万円だとなかなか貯まらないよね、、、頑張って働く時間増やすほうがいいと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/09/05(金) 14:17:58  [通報]

    >>215
    恐ろしい世界w

    返信

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2025/09/05(金) 14:18:35  [通報]

    >>184
    確かに。最低でも300万以上の車を買おうとしてるみたいだけど、家計のカツカツぶりからして身の丈には合ってないよね。
    本人も自覚されてるけどこれから子供が大きくなったらそれぞれへのお小遣いとか部活とかでもっともっとお金かかるし。
    返信

    +38

    -1

  • 269. 匿名 2025/09/05(金) 14:18:43  [通報]

    >>258
    勘違いしてました
    ごめんなさい
    返信

    +4

    -7

  • 270. 匿名 2025/09/05(金) 14:18:56  [通報]

    >>260
    本当だねぇ。どんな顔して安マンションからこんな事書き込んでるんだかって私も思った。まだ若い夫婦なんだから頑張って欲しいです
    返信

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2025/09/05(金) 14:19:25  [通報]

    下の子未就園児でパートで50000円稼げたら立派ですね
    今パート探し中でそれくらいが目標ですけど無理かも
    返信

    +16

    -2

  • 272. 匿名 2025/09/05(金) 14:19:39  [通報]

    保険の窓口に予約取って保険の見直しをしてみてもいいかも
    変な勧誘もないし私も大分医療保険が安くなったよ
    さっさと保険の見直しすればよかったと思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/09/05(金) 14:20:05  [通報]

    >>231
    手取り30万稼いでるの旦那の小遣いが15000円でパートの主は1万て
    よく我慢してるね…ありえない
    詰んでる自覚があるなら正社員に戻って働きなよ
    返信

    +46

    -3

  • 274. 匿名 2025/09/05(金) 14:20:09  [通報]

    >>3
    のび太のお年玉は値上がりしてるみたいですが
    パートしても貯金がなかなか増えない
    返信

    +38

    -0

  • 275. 匿名 2025/09/05(金) 14:20:15  [通報]

    >>266
    お子さん就園したらもうちょっと働ける時間増えるから大丈夫だと思う。がるの無職かパートのおばさんお婆さんたち意地悪だけど負けないで欲しいわ。二人で力合わせて頑張ってて偉いよ。
    返信

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2025/09/05(金) 14:20:32  [通報]

    欲しいものあるから働きたいんだけどパート代、旦那と私とで3割ずつ残りの4割は貯金ね!って言われてやる気でない。
    俺もお小遣いアップしたい!ってそりゃそうなんだけど〜よく考えたら旦那って問答無用でお給料家計に入れてすごいな。
    返信

    +0

    -3

  • 277. 匿名 2025/09/05(金) 14:20:56  [通報]

    >>25
    お小遣い少ないやん
    これ以上減らしてどうするの?楽しくないよ
    何のための人生よ?
    返信

    +49

    -1

  • 278. 匿名 2025/09/05(金) 14:20:57  [通報]

    >>253
    年齢層が高いか、もしくは子供の教育費や老後の貯蓄がある程度できる状態ならカツカツとは言わないだろうって考え方の人達なんだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/09/05(金) 14:21:00  [通報]

    >>139
    車が身の丈にあってない感がますます増しました。
    主さんの出勤や日常の買い物や通院には自転車ではダメなのでしょうか?
    ものすごく不便な田舎に住んでいたら仕方ないので、せめてもっと安い車にしたらどうですか?

    我が家も昔はカッツカツのド貧乏だったので、主さんの気持ちもわかります。
    貧乏時代が身にしみているので、富裕層になった現在でももっと安い車に乗ってるし、
    300万円の車って必要?高いなー!と思います。
    返信

    +42

    -3

  • 280. 匿名 2025/09/05(金) 14:21:51  [通報]

    >>215
    投機はダメだけど投資はそんなリスクないよ。
    返信

    +23

    -3

  • 281. 匿名 2025/09/05(金) 14:22:13  [通報]

    でも投資信託ってプロだから無条件に信じてるだけでしょ
    そのプロが100%儲かるって補償あんの?
    返信

    +0

    -5

  • 282. 匿名 2025/09/05(金) 14:24:07  [通報]

    100%じゃなくてもいいけど
    その預けてる専門家が有能かどうかは見分けつかないやん
    結局運ゲー
    返信

    +0

    -2

  • 283. 匿名 2025/09/05(金) 14:25:10  [通報]

    >>270
    若けりゃいいってもんでもない
    若い時代なんて誰にでもある
    今稼げてるか稼げてないかよ
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/09/05(金) 14:27:12  [通報]

    >>215
    それ、個別株とかFXの短期売買の話ね
    インデックスは寝かせるだけ、放置
    返信

    +21

    -0

  • 285. 匿名 2025/09/05(金) 14:28:31  [通報]

    >>283
    あなたの年収今いくら?
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/09/05(金) 14:28:31  [通報]

    そもそも投資信託で任せられてる人がある日突然裏切るなんてこともあるでしょ
    投資信託で任せられてる人が信頼できる保証はどっから来るんだ?
    返信

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2025/09/05(金) 14:29:12  [通報]

    >>242
    貴女の旦那は妻選びを間違えたようだね。
    他人のふんどしでする事がガルちゃんでドヤる事だなんてw
    返信

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2025/09/05(金) 14:31:01  [通報]

    >>286
    ですよね
    おおすめはタンス預金ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/09/05(金) 14:31:18  [通報]

    >>177
    手数料とか高いかもしれないけど、うちは信託銀行に任せてる。
    投資にかかりきりになれないので、割は良くないかもしれないけど安心感はある。
    一応利益は出してるよ。
    1000万以上預けるとその時々の金利優遇商品があったりもする。
    返信

    +4

    -11

  • 290. 匿名 2025/09/05(金) 14:33:29  [通報]

    投資関連は平気でこっちを裏切ってきた
    こんどは専門家が運営するから信じれるっていうのか?
    政治家が政治理念守ってるか?
    みんないつも職業理念を完璧に守ってるか?
    公務員だから信頼できるって言い切れるか?
    さいしょだけ信頼うるために儲けさせて
    あとは手数料が儲かるものだけで売買してるってことはしてないって言い切れるか?
    返信

    +0

    -5

  • 291. 匿名 2025/09/05(金) 14:33:29  [通報]

    >>286
    ある日突然裏切るww
    何を?
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/09/05(金) 14:33:53  [通報]

    >>177
    私もガルの株トピを見て自分でネットや本で勉強して投資を始めたんだけど、自分で勉強する気概のある人ほど稼げる世界だよ。
    習うより慣れろの精神でまずはやってみることも大事。
    返信

    +32

    -3

  • 293. 匿名 2025/09/05(金) 14:34:58  [通報]

    >>231
    車を軽自動車にすれば?
    子供の学費もこれから貯めるんだし。
    返信

    +30

    -0

  • 294. 匿名 2025/09/05(金) 14:35:17  [通報]

    >>288
    でしょ?
    散々投資で儲けれますよって言ってた人はずーっと黙って損させてきたんだ
    それが社会ってことだよ
    それが投資信託のやり方だから変わるってなんで言い切れんの?
    こっちの資産を今度は自由に操れるんだよ
    怖くないかむしろ
    返信

    +0

    -3

  • 295. 匿名 2025/09/05(金) 14:35:47  [通報]

    >>291
    自分が儲かるために株を売買するってこと
    返信

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2025/09/05(金) 14:36:49  [通報]

    投資に関して無知な人多いんだなぁ
    投資と投信の区別ついてないのに語ってる人も多い
    返信

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2025/09/05(金) 14:38:14  [通報]

    >>281
    とりあえずSBIか楽天でNISA口座開設して、オルカンかS&P500のどちらかに1000円ずつ積み立てしてみたら?始めてから数年ぐらいは元本割れすることもあるかもしれないけれど、元々長期向けの商品だから、複利の力が働いて元本割れしにくくなるよ。どうせあれこれ言っても納得しないでしょ?実際低額で試してみてこの目でその過程を観察していったら、どうだかわかるんじゃないの?

    私も4年ぐらい前にNISA口座で複数の投資信託につみたて投資しているけれど、大体投資した額の40%ぐらい増えている。ちなみに美味しい儲け話を教えるのは怪しいという言葉もあるけれど、別に教えてもこちらには何も不利益なことないから書き込みしているだけだよ。
    返信

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2025/09/05(金) 14:39:06  [通報]

    自分が儲かるために株を操作する人がいるのに
    投資信託を任された人がそれをしないって保証あるのか?
    損しても損失を補填してくれるわけでもないのに
    返信

    +2

    -5

  • 299. 匿名 2025/09/05(金) 14:39:12  [通報]

    >>290
    最初は儲けさせるってマルチまがいとかのこと?
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/09/05(金) 14:41:11  [通報]

    >>293
    横。まあ軽自動車のほうが税金安いし燃費もいいし、頻繁に高速道路乗らないんだったらそっちのほうがいいかもね。
    返信

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2025/09/05(金) 14:41:39  [通報]

    >>60
    手取りで30万➕ボーナス110万?
    それは、無駄遣いしてるんじゃないの?ローンあったとしても30万で地方なら貴方のパート代は貯金出来るはず。
    返信

    +57

    -4

  • 302. 匿名 2025/09/05(金) 14:41:46  [通報]

    投資信託で損失が出たときに
    投資信託を任された人がもうかるためにすべて操作してる可能性がないと言い切れるか?
    それを止めるものがあるのか?
    それとも人格でも信じてんのか?
    政治家があれだけ嘘ついてるのに?
    返信

    +0

    -4

  • 303. 匿名 2025/09/05(金) 14:42:26  [通報]

    パートなのにスマホも保険も払ってたら貯まらないでしょ
    保育園預けてフルタイムで働いたら?
    返信

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/09/05(金) 14:43:23  [通報]

    >>24
    でも16年後には軽でもそれくらいしそう
    返信

    +38

    -1

  • 305. 匿名 2025/09/05(金) 14:44:08  [通報]

    >>253
    自分語りですみません
    うちの家計も小さな子供2人で30万円でカツカツです

    家賃10万円
    食費6万円
    日用品1万円
    電気代1.5万円
    ガス代0.5万円
    水道代0.5万円
    医療費0.5万円
    ネット1万円
    子供2万円(オムツ、ミルク、ベビーフード、服飾関係、絵本など)
    カーシェア代1万円
    夫小遣い6万円
    合計30万円

    イレギュラーな出費があるとすぐに30万円を超してしまいます
    どこか使いすぎな部分があるんでしょうか?

    返信

    +7

    -8

  • 306. 匿名 2025/09/05(金) 14:44:51  [通報]

    >>301
    これで家賃(ローン)10万ならかなり頑張ってると思うけど。
    3万貯金して習い事もしてって、やり繰りすごいよ。
    返信

    +4

    -5

  • 307. 匿名 2025/09/05(金) 14:45:41  [通報]

    >>77
    うちも田舎だけどチャリでパート行ってる

    維持費と車体費で50万以上浮くよね
    わたしも貧乏扱いされるより貯金少ない方が嫌だから車手放したんだよね
    これが一番簡単な節約
    返信

    +62

    -8

  • 308. 匿名 2025/09/05(金) 14:45:46  [通報]

    パートするのに車必要で
    車買うのにローン組まないといけなくなって
    月々パートに通うのにガソリン2万くらい使ってた
    給料4万で泣けたから
    車売りましたわ
    返信

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/09/05(金) 14:46:51  [通報]

    >>255
    貯めても貯めても使ってしまうタイプっているんですよ
    主は将来設計していますか?
    自分じゃ出来ないと思ったらプロに相談してみて
    貯金もないのにボクシー乗る家はいずれ子供の学費で詰みます、たくさん見てきました
    事実幼少の習い事にはお金をかけて、肝心のとこで奨学金って家はたくさんいます
    奨学金が全て悪いわけではないけど、このパターンは子供が可哀想です
    返信

    +19

    -1

  • 310. 匿名 2025/09/05(金) 14:49:13  [通報]

    >>305
    夫の小遣い半分にカットしたらいいよ。
    返信

    +49

    -4

  • 311. 匿名 2025/09/05(金) 14:49:20  [通報]

    >>302
    支離滅裂wそりゃ騙されるわ
    投信任された人が儲けるために操作とか意味わからなすぎて怖い
    返信

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2025/09/05(金) 14:49:31  [通報]

    うちも車必須の地域だけど、旦那がテレワークになったので一台売った
    結果、貯金がすごくできるようになった
    車って維持費も大変だよね
    たまに出社するのでバッティングする時もあるけど、うまく調整して貰ってる
    たかが車、されど車、二台と一台ではかなり違う
    返信

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2025/09/05(金) 14:50:48  [通報]

    >>309
    富裕層でもないのに習い事複数だの幼児教育だのお受験だの言ってる親は頭が悪いとしか
    返信

    +10

    -2

  • 314. 匿名 2025/09/05(金) 14:51:06  [通報]

    >>61
    ないのに貯金できないのはやばい
    返信

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2025/09/05(金) 14:51:11  [通報]

    >>305
    私も旦那さんの小遣いが高いように感じる
    家賃の6割が小遣いじゃない

    返信

    +42

    -1

  • 316. 匿名 2025/09/05(金) 14:51:22  [通報]

    >>305
    他の家庭と比べてどうこうではなく、30万という収入に対して使いすぎなのだと思う

    家賃を2万減らして、夫の小遣いを3万減らせば5万浮きます
    それができないなら、働くしかないと思います
    返信

    +28

    -0

  • 317. 匿名 2025/09/05(金) 14:52:24  [通報]

    >>150
    東海地方で4wd必要なのか疑問。
    降雪地方か悪路の山間部でしか必要ないよね。
    うちも夫の希望で4wdだけど、首都圏で街乗りしかしないから必要無いよねって思ってる。

    返信

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2025/09/05(金) 14:52:28  [通報]

    >>305
    あなたのお小遣いは?
    自分のお小遣いはゼロ円ですって言ってる人って家計から好きに使ってて管理出来てない人が多い
    旦那の小遣いの範囲に合わせて、自分の化粧品やお菓子や交際費なんかもきちんと小遣いから出すものとした方がいい
    返信

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2025/09/05(金) 14:52:48  [通報]

    >>305
    食費とかすごく頑張ってるね
    子供小さくて妻働いてないならこんなもんじゃないかな?
    妻も働くようになると解決するさ
    返信

    +7

    -5

  • 320. 匿名 2025/09/05(金) 14:54:00  [通報]

    >>177
    銀行か証券会社に専用の口座を作ってそこにおかねを入れる(ここまでは貯金と一緒。やるならNISA口座を開こう)

    そこに入れたお金でその会社内で買える投信を探す
    大手が運営するオールカントリー(全世界)なんかが
    いいとよく言われてる
    でもここ一つにいれるんでなく、三銘柄くらいに分けて買うといいよ
    返信

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2025/09/05(金) 14:54:55  [通報]

    >>311
    だから説明できるの?
    支離滅裂と言うなら説明できるんでしょ
    絶対に投資信託は投資者を裏切らないことを証明できる保証はどこになるの?
    いくら損失が出てもこっちは何も文句言えないんでしょ?
    返信

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2025/09/05(金) 14:56:11  [通報]

    >>305
    食費ももう少し削れると思う
    地域によると思うけど

    食費と夫の小遣いを削って、子ども用に積み立て預金(それか学資保険)に子ども一人につき一万とかするかなあ
    私なら
    返信

    +1

    -9

  • 323. 匿名 2025/09/05(金) 14:57:00  [通報]

    だいたい投資信託をしたからといって腕のいい人に任せられるかなんてわからない
    返信

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2025/09/05(金) 14:57:03  [通報]

    >>38
    もう生まれてるんだから主にそんなこと言っても今更仕方ない
    返信

    +91

    -1

  • 325. 匿名 2025/09/05(金) 14:57:45  [通報]

    >>305
    手取りの2割も夫の小遣いが多い
    返信

    +21

    -1

  • 326. 匿名 2025/09/05(金) 14:59:21  [通報]

    大企業の投資信託なら有能な人がやるんだろうって
    それ株投資してたときに勧められた株を言うがままに買ってた時と一緒じゃん
    返信

    +0

    -2

  • 327. 匿名 2025/09/05(金) 15:01:24  [通報]

    >>320
    かつかつで子供の将来の貯蓄もないのに損失でたらどーするんですか?
    積みますよトピ主
    返信

    +4

    -10

  • 328. 匿名 2025/09/05(金) 15:02:18  [通報]

    >>295
    あのね、
    投信を販売する人、運用方針を指示する人、実際に運用する人が同じ人じゃなくて、それぞれ別会社なのね

    だから、単独で勝手に売買できない

    もうちょっと勉強したほうがいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/09/05(金) 15:02:36  [通報]

    >>294
    勉強になります
    銀行も預けたお金を自由に操作してしまうかもしれないし怖くて預けられないです。(ついこの間も大手の銀行が貸金庫から勝手にお金を抜いてましたよね
    金庫を買った方がよいでしょうか?
    返信

    +0

    -6

  • 330. 匿名 2025/09/05(金) 15:02:40  [通報]

    車、高いの求めすぎー。
    うち子ども2人でトヨタシエンタ、中古で150万くらいのやつよ。十分よ?
    返信

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/09/05(金) 15:03:58  [通報]

    >>60
    家計として400万ある
    これは学費とは別の貯蓄?
    返信

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2025/09/05(金) 15:04:01  [通報]

    >>177
    あなたは将来詐欺に合いそうだわ
    返信

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2025/09/05(金) 15:05:09  [通報]

    子供のために使ってるからうちもそんなもんだよw
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/09/05(金) 15:05:09  [通報]

    >>321
    投信運用してるファンドマネージャーは成績がすべてなので自分のファンドはリターンを上げたいの
    つまり自分が儲けたいなら客に儲けさせることが最重要事項
    それに運用会社の社員は運用担当者に限らず投機目的の有証取引は禁止されてる(金商法)
    返信

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/09/05(金) 15:05:36  [通報]

    手取り30万でも、急な出費あればあっという間にお金でてくよね。うちは先日、身内の結婚式があり15万必要になった。手取りの半分持ってかれると思うとキツイわな。
    返信

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2025/09/05(金) 15:07:10  [通報]

    >>305
    小遣いが多いと思う
    他は頑張ってる印象
    あとどうにもならないことかもしれないけど、30万手取りで家賃10万も結構高めだよね
    返信

    +25

    -1

  • 337. 匿名 2025/09/05(金) 15:08:19  [通報]

    >>328
    実際に運営する人がべつだからどーかしたんてすか?
    運営する人が自分のために投資家の資金を使ってない、なにか投資家に不利益な行動をしてない、っていう保証は?
    投資家は損失出してもなぜ失敗したかもしらされない、もしくは知識がなくてわからないんでしょ?
    運営する人が騙さないって保証は?
    もしくは企業ぐるみで運営する人に圧力をかけることだってありえますよね
    それに運営する人が絶対に優秀って言い切れますか?
    損失出しても株ですから、で終わるんでしょ?
    返信

    +0

    -3

  • 338. 匿名 2025/09/05(金) 15:08:35  [通報]

    >>321
    はい、投資は自己責任なので
    リスクを最小限にするにはどうすべきか、考えられない人は投資に不向きですね

    円の価値が暴落しようと、貯金し続ければいいと思います
    返信

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/09/05(金) 15:08:54  [通報]

    >>313
    「まわりもやってるから」に流されがち
    返信

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2025/09/05(金) 15:10:24  [通報]

    >>337
    アホくさw何度同じこと書いてんの?
    そんなに嫌なら投信やらなきゃいいだけじゃん
    大して金もなさそうだしタンスに入れときなよ
    返信

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/09/05(金) 15:11:37  [通報]

    たぶんだけど
    主の小遣いの中に洋服代とか化粧品は入っていないと思う
    そこは家計から
    あと食費の中に外食費(多め)はカウントしていない
    そこそこ稼いでいるのに貯まらない家はそんな感じ
    返信

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/09/05(金) 15:12:05  [通報]

    >>2
    旦那のお給料で家計が回ってないなら働く時間増やすしかないよね。
    1ヶ月だけ働いた仕事でお給料が9万貰えてかなり余裕があったもん。
    返信

    +32

    -1

  • 343. 匿名 2025/09/05(金) 15:12:06  [通報]

    >>334
    禁止されてることをするだけして、身をくらます
    もしくは企業ぐるみで隠蔽していたということはないと言い切れますか
    隠蔽を完全に阻止するためのシステムはあるんですか?
    禁止されてることをして損失ができた時に、確実に投資額は返ってくるんですか?
    返信

    +0

    -3

  • 344. 匿名 2025/09/05(金) 15:12:12  [通報]

    その生活で新車で300万とかちょっと無理ありすぎない?
    返信

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/09/05(金) 15:14:21  [通報]

    >>334
    あと成績がすべてなのでという概念は信じきれるんですか?
    前提が覆る可能性が0と言い切れますか?
    不正をしたら大儲けできる、穴がないという保証はどこにあるんですか?
    不正が発生したら補償はしてくれるんですか?
    返信

    +0

    -3

  • 346. 匿名 2025/09/05(金) 15:15:02  [通報]

    >>337
    三権分立が成り立ちます
    これは企業内の部署間でも存在する定義ですが、もしかして無職の方ですか?

    投資家の資金を勝手に引き出したりはできないですね
    コンプラ違反だし、横領になります

    損失がでたのか、利益が出たかは四半期ごとの報告書や目論見書に書いてあります

    ファンドマネージャーが優秀であれば利益がでます
    個別の能力に左右されたくないなら、インデックス投資すべきですね

    個別株と投信は別物です
    もう少し勉強してください
    返信

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/09/05(金) 15:15:24  [通報]

    食費6万とかで収まるのが逆にすごい。

    果物(梨、ぶどう、すいか、キウイとか)ですでに1万はいくし、牛肉とか魚とかあんまたべないのかな?

    肉野菜炒めとか、ほんと申し訳程度のかけらみたいな肉しか入れないとかそういうのでやりくりしてるのか……?
    返信

    +6

    -2

  • 348. 匿名 2025/09/05(金) 15:16:20  [通報]

    >>302
    どんな投信のこと言ってるのか知らないけど、今多くの人が買ってるのはアメリカのsp500っていう日本でいうTOPIXみたいな指数に連動するやつとかだから操作なんて起こり得ないと思うんだけど、中身わかって言ってる?
    返信

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/09/05(金) 15:16:41  [通報]

    私は自分のパート代は1円も使わない。
    今までと変わらず夫の収入のみで暮らしてる。これからとんでもない学費がかかってくるからね(現在中高生)。学費の一部になる予定です。
    返信

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/09/05(金) 15:18:04  [通報]

    >>347
    うち4人家族だけどもっと行くよ。。
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/09/05(金) 15:18:28  [通報]

    >>334
    ファンド同士が結託して儲ける可能性は?
    ファンドって大手ですよね?
    権力使って捻りつぶせる可能性だってある
    返信

    +0

    -3

  • 352. 匿名 2025/09/05(金) 15:18:37  [通報]

    >>327
    じゃあ貯金にしがみついてれば良いんじゃない?
    長期の積立投信で減らすのはなかなか難しいけど

    現金の価値も下がるから、現金はただ預けてるだけでは
    常に損失出してるようなものだけど
    そっちは気にならないならどうぞ
    返信

    +7

    -7

  • 353. 匿名 2025/09/05(金) 15:21:34  [通報]

    >>273
    しかも主が働いてるあいだ面倒見てるっていうね
    保育園じゃなくても託児所付きの仕事探したら?
    返信

    +23

    -0

  • 354. 匿名 2025/09/05(金) 15:22:41  [通報]

    >>338
    リスクと言うより
    投資信託のシステムが信頼をどうのように確保してくれてるかが問題だって言ってるんです
    銀行だったらどう頑張っても利息を支払うか倒産するかだ
    その信頼を裏付ける確固たるものがあるんですか?
    トピ主は損失出してるヒマがない
    そりゃ損失出しても生活に支障がないなら投資するのはいいことだと思いますよ
    返信

    +1

    -4

  • 355. 匿名 2025/09/05(金) 15:24:07  [通報]

    >>191
    お金ないなら習い事から見直しってそのとおりよね
    子供が楽しんでいるなら習い事は多くても良いんじゃないかとも思うけど、
    それはあくまでも将来設計をきちんとして余裕がある場合だけだとも思う
    今、足りないって悩んでいて子供2人の進学費用だって車2台持ちのために犠牲にしそうな勢いなのに
    習い事費用をかけるのも本末転倒だと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2025/09/05(金) 15:24:10  [通報]

    >>352
    しがみついてればいいって
    投資って万単位で損失出ますよね
    それを「しがみつけばいいんじゃないですか」なんて言葉で責任とるんですか?
    人の人生なんだと思ってるんです?
    返信

    +2

    -7

  • 357. 匿名 2025/09/05(金) 15:28:11  [通報]

    >>350
    いくよね。いくらくらいになってる?

    昼代、外食とかも入れたら普通に10万はいく
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/09/05(金) 15:28:28  [通報]

    投資の話で喧嘩してる人別トピ行ってー
    返信

    +25

    -1

  • 359. 匿名 2025/09/05(金) 15:29:41  [通報]

    >>305です
    こんな返信くださるなんてありがとうございます

    やはり夫の小遣いが多いですよね
    土日の食費や日用品を買ってきてもらう事も多くてその都度精算するのではなく、純粋な小遣い3万円+家計の物3万円を渡していました
    あと家賃も収入に対して高いですよね
    阪神間に住んでおり、大阪駅まで電車で15分、最寄り駅まで徒歩5分の利便性のいい場所に住んでいるせいだと思います

    みなさんに指摘されて問題がクリアになった気がします
    ありがとうございます
    返信

    +20

    -5

  • 360. 匿名 2025/09/05(金) 15:29:44  [通報]

    >>357
    うちもそのくらいだよー。お菓子やジュースも買っちゃうし。実家から米や野菜もらえるとかそういうのもないし。
    返信

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2025/09/05(金) 15:30:06  [通報]

    >>356
    積立投信で万単位の損失だすの?
    難しいと思うけどどうぞ
    返信

    +5

    -5

  • 362. 匿名 2025/09/05(金) 15:34:46  [通報]

    >>359
    > 土日の食費や日用品を買ってきてもらう事も多くてその都度精算するのではなく、純粋な小遣い3万円+家計の物3万円を渡していました

    それ小遣い3万じゃん…なんで盛るの?
    自分の小遣いは?ってとこはスルーしてるし
    返信

    +21

    -0

  • 363. 匿名 2025/09/05(金) 15:36:35  [通報]

    >>328
    優しいね
    何言っても通じないからほっといたらいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/09/05(金) 15:39:32  [通報]

    >>1
    生命保健、自動車保健一括にしたら?
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/09/05(金) 15:41:32  [通報]

    >>361
    トピ主はかつかつで損失なしが前提なことわかろうな
    注意されたからもうやめるわ
    返信

    +2

    -6

  • 366. 匿名 2025/09/05(金) 15:43:11  [通報]

    >>77
    田舎だけどうちは夫がチャリ通勤してくれるから助かってる。毎日の子供の送迎で必要だから、車はほぼ私が乗ってるよ。夫に車欲しい?って聞いても、お金かかるからいらないって言う。車通勤だと会社の飲み会で飲めないのも嫌なんだって(自転車押して帰ってくる)
    返信

    +37

    -1

  • 367. 匿名 2025/09/05(金) 15:43:46  [通報]

    >>359
    という事は食費9万、夫小遣い3万てこと!?
    返信

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2025/09/05(金) 15:45:00  [通報]

    >>243
    そうそう
    頑張ってるのは分かるし、保育園事情で就職が難しいって事情があるのも良く分かる
    でも、だったらその状況が分かっていて何で2人目の子供つくるのかっていう疑問もある
    旦那さんの収入は悪くないというか良い方だけど、子供2人に車2台、奥さんはお小遣い程度のパートっていうには不十分だし。
    返信

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2025/09/05(金) 15:46:22  [通報]

    >>362
    すみません、自分の小遣いは家計に含まれてます
    化粧品はあまり使わないので日用品に、自分のおやつは食費に含まれてます
    美容院は4ヶ月に1回カットだけしてます
    服や靴も子供が生まれてから数えるほどしか買っていません
    交際費はほとんど友人知人に会わないので記載してませんでした
    返信

    +9

    -5

  • 370. 匿名 2025/09/05(金) 15:46:56  [通報]

    5万じゃ基礎控除みたいなもんだよ

    正社員じゃなくとも、
    業務委託とかで月15万〜もらえる仕事を探していった方がいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/09/05(金) 15:47:55  [通報]

    >>360
    横だけど同じく
    うちなんて50代夫婦2人なのに8万はいく(子供は外食ばかり)
    物価高くなったよね
    返信

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2025/09/05(金) 15:49:49  [通報]

    >>354
    目論見書を読んで、理解しましょう
    各投信の商品内容について、記載されています

    銀行は預かったお金を口座にそのまま寝かせてるわけではないですよ?

    一晩で100万円を1億にすることは不可能でも、
    100万円を200万円にすることは可能です
    20年かければ誰にでも

    これが理解できないなら、この先も貧しいまま
    返信

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/09/05(金) 15:51:24  [通報]

    >>367
    夫に渡している家計3万円を振り分けると
    食費7〜8万円
    日用品1〜2万円
    子供2〜3万円
    になると思います
    返信

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2025/09/05(金) 15:52:44  [通報]

    >>369
    横だけど最初から
    食費9万、夫小遣い3万と書いたら良かったと思う
    4人いたら食費にそのくらいかかるの当たり前なんだし
    あとは土日は夫に子供預けて飲食や販売で働くのもいいかもしれない
    土日5時間働けば月に4万くらいになる
    返信

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2025/09/05(金) 15:52:57  [通報]

    >>351
    ファンドがなんなのかわかってないし、大手とは限らない

    権力ってどんな?ひねり潰すってどうやるの?
    返信

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2025/09/05(金) 15:54:07  [通報]

    >>373
    じゃあ旦那の小遣いは3万だね
    よく言われる相場で減らす必要ないのに「やはり旦那の小遣いが多いですよね」って何?
    返信

    +15

    -1

  • 377. 匿名 2025/09/05(金) 15:56:14  [通報]

    >>231
    旦那さんお小遣い15,000円はさすがに…
    返信

    +32

    -0

  • 378. 匿名 2025/09/05(金) 15:57:03  [通報]

    >>8
    ほんとその通り。
    コツコツ積立インデックス投資が1番堅実で現実的
    私は個別株で一攫千金狙って痛い目を見たよ、、
    返信

    +68

    -4

  • 379. 匿名 2025/09/05(金) 15:57:26  [通報]

    >>217
    今のところ、株も金も全て上げ相場で、投資していない方が馬鹿みたいな風潮あるけど、
    リスク分散でたとえ0になっても人生破綻しないって限度でやるものなのよね
    返信

    +3

    -8

  • 380. 匿名 2025/09/05(金) 15:57:28  [通報]

    >>24
    今年買った軽自動車は290万くらいしたよ…
    新古車や中古車にすれば価格は抑えられそう
    返信

    +49

    -2

  • 381. 匿名 2025/09/05(金) 15:57:43  [通報]

    >>359
    その辺多少削ってあとは妻の収入を貯蓄に当てたら教育費や老後資金として心配するほどではなくなると思う
    返信

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2025/09/05(金) 15:59:10  [通報]

    >>177
    オルカン買っとけば、それかゴールドの投信
    今から年末にかけてアメリカが利下げしたら円高になる可能性があるから仕込みどきだよ
    返信

    +0

    -9

  • 383. 匿名 2025/09/05(金) 15:59:54  [通報]

    >>139
    うちは家や生活でかかるお金は全部基本的に旦那の給料からで余りと私のパートは貯金だよ。それに収まるように考えてるよ。
    旦那からもう少し援助してもらえないほどカツカツなら2台とももっと安く済むやつに変えないと維持できなくない?
    返信

    +20

    -1

  • 384. 匿名 2025/09/05(金) 16:00:00  [通報]

    ちょこちょこ株トピの億様方が出張してきてるわね😎💴
    返信

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2025/09/05(金) 16:00:32  [通報]

    >>222
    雪が降らないなら安いよね…いきなり外車とか意味不明なんだが
    FFとか違いわからない人がうちは安かったーとか言うのよ
    返信

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2025/09/05(金) 16:01:08  [通報]

    >>60
    年間150万も貯金できてるなら充分なんじゃ
    まだ30代夫婦だろうし
    返信

    +1

    -7

  • 387. 匿名 2025/09/05(金) 16:02:13  [通報]

    >>231
    他に何に使ってるのだ??
    返信

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2025/09/05(金) 16:03:00  [通報]

    >>202
    私がそれ
    そんなところから自転車で来てるんですかと、車移動当然の地域で半分馬鹿にされながらも貯金&投資をコツコツとしている。子供が保育園の間に、文系大学学費4年分がそれだけで貯まったわ。あとは授業料値上がり&一人暮らしの仕送り、理系大学・大学院費用の貯蓄を頑張る。
    返信

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2025/09/05(金) 16:03:19  [通報]

    >>386
    年間54万だよ
    返信

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2025/09/05(金) 16:05:10  [通報]

    >>385
    なんつー性格の悪さ
    これで子の親か
    子どもも親は選べないからな
    返信

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2025/09/05(金) 16:05:21  [通報]

    >>223
    保育園激戦区なら学童も激戦区で、フルは無理
    それに、学童拒否の可能性もあるし、いずれ働けるからって甘い見込みでいない方が良いと思う
    返信

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2025/09/05(金) 16:07:23  [通報]

    >>1
    メルカリとか美品不用品とかせっせと売ると1年で5万とかにはなる。
    返信

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2025/09/05(金) 16:07:40  [通報]

    >>382
    自己レス、円高になったら仕込みどきの意味です
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/09/05(金) 16:08:45  [通報]

    >>389
    毎月3万で36万+ボーナス110万で年間146万じゃないのかな
    返信

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2025/09/05(金) 16:09:51  [通報]

    >>307
    よこ
    車維持のためにパートで働くことになるもんね
    返信

    +25

    -0

  • 396. 匿名 2025/09/05(金) 16:11:12  [通報]

    >>375
    迷惑だからもうやめろよ
    てか聞いたぞ
    投資信託に投資してた人がバブルで破産したらしいな
    なにがあんしんだ
    ほんっとしんようできないわ
    もう返信してくんなよトピ主に迷惑だから
    返信

    +3

    -2

  • 397. 匿名 2025/09/05(金) 16:11:33  [通報]

    >>395
    それ!それに気づいてから働くモチベーションが保てなくて売ったのよー
    返信

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2025/09/05(金) 16:12:03  [通報]

    >>393
    為替の説明はしないん?
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/09/05(金) 16:15:29  [通報]

    >>231
    トピ主さんちの世帯月手取りはいくらくらいなんだろう
    月30万とかだとボーナスで貯めるしか仕方ないよ
    まだ若いからこれから貯めたらいい、子供が小学生に入ってから
    返信

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2025/09/05(金) 16:16:03  [通報]

    >>15
    横だが
    離婚でもめた私のことで悪いんだけど、スマホ代は俺が払っているんだからお前は使うな、と夫からよく言われて激論になってたので、自分のスマホ代は何かあったときのために自身で払ってもらいたい気はします。
    皆さん離婚する予定は毛頭ないと思うんだけど…
    返信

    +56

    -4

  • 401. 匿名 2025/09/05(金) 16:18:04  [通報]

    >>390
    じゃあ60万の軽自動車とは走行距離や年式、駆動教えて欲しいな、性格悪いとは捻くれて捉える人間性がそう思わせているのでは。誰も馬鹿にはしていないし遡ってレス読み返してほしい
    返信

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2025/09/05(金) 16:20:19  [通報]

    疑心暗鬼の鬼みたいな人いて草
    返信

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2025/09/05(金) 16:20:51  [通報]

    >>380
    HONDA?
    スズキはオプションなしで100万切ってるよね
    返信

    +3

    -11

  • 404. 匿名 2025/09/05(金) 16:23:09  [通報]

    >>403
    買えない、広告だけ見て話してる?
    返信

    +24

    -1

  • 405. 匿名 2025/09/05(金) 16:23:59  [通報]

    >>373
    それなら普通だし仕方ないと思う
    今はボーナスを貯められてるだけで充分
    子供が小学生になってからもっと働けばいいんじゃないかな
    返信

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2025/09/05(金) 16:26:08  [通報]

    単純に、収入を増やせばいいのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/09/05(金) 16:28:46  [通報]

    >>354
    まぁ少なくとも旦那さんの小遣いに6万全部回すよりその一部でも投信積み立てた方が将来の資産は増えるわね🙄
    返信

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2025/09/05(金) 16:29:39  [通報]

    >>403
    よこ
    100万きってる車って軽でも走行距離凄かったり車検で部品交換が凄かったりで結局安く済まなくない?
    返信

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2025/09/05(金) 16:30:19  [通報]

    がるにはほぼいないと思うけど、若い女子いたら正社員のステータスキープして産休育休に入るんやで…と言いたい
    返信

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/09/05(金) 16:31:52  [通報]

    本気で貯金増やしたかったらぶっちゃけ月収40万は必要だよねw
    パートなんて絶対無理だわw
    返信

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/09/05(金) 16:33:56  [通報]

    >>408
    だから、買えない時点で諦めたほうがよくない?
    維持管理できない時点で詰んでる
    返信

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2025/09/05(金) 16:34:58  [通報]

    >>298
    証券口座乗っ取りなどの損失は被害状況に応じて顧客に補償すると言われてるけれど、これはそういう意味での発言なのかな
    証券口座乗っ取り 大手10社 被害状況に応じ顧客に補償する方針 | NHK | 金融
    証券口座乗っ取り 大手10社 被害状況に応じ顧客に補償する方針 | NHK | 金融www3.nhk.or.jp

    【NHK】証券口座を乗っ取られて身に覚えのない株式などの売買が行われる被害が相次いでいる問題で、証券会社の業界団体は2日、大手10…

    返信

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2025/09/05(金) 16:36:01  [通報]

    >>401
    自分の見てる世界が全てだと考えている母親に育てられた子どもって大変だと思うよ
    安く車が手に入らないなら、頭使って買うしかないし、私には関係がない

    もっと言えば、性格悪い母親に育てられる子どももどうでもいい
    それなりだろうし

    何で赤の他人に自分の車の年式、走行数を言わなくちゃならんのか
    整備屋かよ
    幼稚な母親だな
    返信

    +1

    -3

  • 414. 匿名 2025/09/05(金) 16:38:02  [通報]

    >>413
    どこに母ですって書いてあるの?
    自分の見てる世界が全てだと考えているブーメランだね
    返信

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2025/09/05(金) 16:39:08  [通報]

    >>60
    今乗ってる車2台ともどうしても買い替えないといけない事情があるんか?
    返信

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2025/09/05(金) 16:39:48  [通報]

    >>6
    プラス多いのがるちゃんって感じで笑える
    だったら家事育児の割合多くても文句言わないでね
    返信

    +74

    -63

  • 417. 匿名 2025/09/05(金) 16:40:33  [通報]

    私もパートでそれくらいかそれいよりも少ないけど、もし対して稼げないなら買う車のランクは下げるよ。
    中古で100万前後で我慢する。余裕があるなら300万でもいいだろうけど、主の状態ならもっと安い車にしたほうがいいと思うよ。
    返信

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2025/09/05(金) 16:40:33  [通報]

    >>412
    やめろ言われてるのにいつまで言うねん
    投資信託を信じてバブルが弾けてどーにもならなくなった人たちがぎょーさんおるらしいな
    ほんっと株関係の人間は信用できんわ
    トピ主はギリギリなのに破産して子どもたちが路頭に迷ったらどー責任とるの?
    とれないよね
    もうトピ主にとって邪魔だから黙れ
    返信

    +1

    -4

  • 419. 匿名 2025/09/05(金) 16:40:34  [通報]

    >>298
    投資向いてないのに、どうして投資ネタに執着するの?
    返信

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2025/09/05(金) 16:40:58  [通報]

    >>317
    雪降らない地方都市ならFFで充分だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/09/05(金) 16:41:19  [通報]

    >>1
    あとせめて30000、できれば50000稼ぐのは難しいのかな?未就学児いても月8万は現実的なラインだと思うんだけど‥
    そしたら4.5万貯金できる
    返信

    +18

    -0

  • 422. 匿名 2025/09/05(金) 16:42:34  [通報]

    >>414
    あ、子なしでしたか
    失礼いたしました
    返信

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2025/09/05(金) 16:45:34  [通報]

    >>1
    どうしてるんですかも何もパート代は全額貯金と言うか自分の好きな事をするお金だからなー

    車が必要な地域なら、それは家計費からではないの?
    なんで主のお金からなのかな?
    返信

    +5

    -3

  • 424. 匿名 2025/09/05(金) 16:49:24  [通報]

    ロト宝くじ買おうよ
    返信

    +0

    -3

  • 425. 匿名 2025/09/05(金) 16:50:32  ID:HxFo4NLUUW  [通報]

    そもそも貯金できると思ってるのが間違い
    返信

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/09/05(金) 16:51:46  [通報]

    >>15
    私はトピ主さんと同じで、自分の事に関しては自分で出してきた派だから気持ちはわかるよ

    なんとなく遠慮というか気が引けるというか、、、
    段々そういうのも薄れてきて、今月は家計から出しとこって思うようにもなってきたけど、基本は自分で払うスタンスだよ
    少数派なのかな?
    返信

    +14

    -6

  • 427. 匿名 2025/09/05(金) 16:51:55  [通報]

    未就園で月10,000の習い事ってベビースイミングとか?
    返信

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/09/05(金) 16:52:51  [通報]

    >>419
    結局信頼できる投資家に投資してた投資信託をしてた人達がバブルで株が弾けて首括る事態になりまくったらしいな
    よー進めるわこんな話
    投資信託勧めるなら余ったお金でデキる人だけに進めろ
    カツカツの人たちにすすめるんじゃない
    みんなが投資は余ったお金でやるものって言うからおかしいなと思って粘着してたんや
    案の定やわ
    もう迷惑だから黙れ 俺も黙る
    返信

    +1

    -7

  • 429. 匿名 2025/09/05(金) 16:53:17  [通報]

    みんなそれが嫌だから、未就園とか言わずに泣く泣く0歳から保育園に預けて長い時間働いてるんでしょうよ。
    返信

    +5

    -2

  • 430. 匿名 2025/09/05(金) 16:56:15  [通報]

    >>428
    なんだ、ガル男か
    返信

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2025/09/05(金) 16:56:33  [通報]

    >>418
    もしかして1990年代からタイムリープしてきた人?
    語ってる内容が古すぎてビックリしてるんだけど笑

    1時間ほど席を外していたからやめろという話があったのは知らなかったけど、たしかにトピ違いだしこれ以上の投資話は止めるわ
    返信

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2025/09/05(金) 16:57:44  [通報]

    >>1
    この物価高、増税大国にいる限り無理だな。
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/09/05(金) 17:01:20  [通報]

    >>430
    あ、見逃してぇやぁ
    返信

    +0

    -4

  • 434. 匿名 2025/09/05(金) 17:05:38  [通報]

    >>10
    主の悩みの答えなってない
    結婚し直せってか?
    返信

    +100

    -1

  • 435. 匿名 2025/09/05(金) 17:06:17  [通報]

    岸田にうまくコントロールされてるね
    ギリギリまで税を上げる気だよ
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/09/05(金) 17:10:18  [通報]

    >>305です
    夫に渡している家計を割り振って内訳をもう一度書いてみます
    家賃10万円
    食費7〜8万円
    日用品1〜2万円
    電気代1.5万円
    ガス代0.5万円
    水道代0.5万円
    医療費0.5万円
    ネット1万円
    子供2〜3万円(オムツ、ミルク、ベビーフード、服飾関係、絵本など)
    カーシェア代1万円
    夫小遣い3〜4万円
    合計約30万円

    みなさん意見をもらうと意識してなかったところが分かって有り難いです
    返信

    +2

    -7

  • 437. 匿名 2025/09/05(金) 17:13:39  [通報]

    旦那さんがいる時だけのパートで、5万円ってかなり頑張ってますよ。下のお子さん入園したら、もっと稼げるパワーありそう。
    返信

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2025/09/05(金) 17:14:44  [通報]

    >>1
    103万位内にする必要があるの?
    保育園に入れてなくてご主人の休みの日だけ働いてるの?

    保育園に入れて扶養なら130万にして働かないと貯まらないと思う
    未就園児2人の習い事1万円も何やってるんだろう水泳?
    返信

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2025/09/05(金) 17:18:34  [通報]

    >>17
    旦那も同じこと思ってるよ。
    正社員の妻はいいなーって。
    返信

    +61

    -9

  • 440. 匿名 2025/09/05(金) 17:20:33  [通報]

    >>436
    夫の小遣い3万
    食費をもっと抑えられるなら、抑えた方がいいと思う

    医者の妻(専業)の小遣いで月5万の人を知ってるけど、お金持ちでもそんなに小遣いない人はないから、削れる所は削って貯蓄した方がいいと思う

    あとどうしようもないかもしれないけど、家賃が高いから、削る所があんまりない⋯
    返信

    +0

    -4

  • 441. 匿名 2025/09/05(金) 17:20:46  [通報]

    >>305
    夫小遣いは手取りの1割って昔FPがいってた
    返信

    +5

    -3

  • 442. 匿名 2025/09/05(金) 17:21:22  [通報]

    >>33
    独身時代の貯金あれば買えるよ
    返信

    +3

    -3

  • 443. 匿名 2025/09/05(金) 17:21:34  [通報]

    >>177
    図書館いっても無料で本読めますよ
    人の言うこと聞いてやってうまくいかないと公開するし、人の言うこと聞いてうまくいっても学びがないから未来につながらないです。
    自分で勉強しないと、と私自身への自戒の意味をこめて。
    返信

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2025/09/05(金) 17:22:04  [通報]

    >>439
    そういう夫って、家事分担のことは考えてなさそう
    返信

    +21

    -19

  • 445. 匿名 2025/09/05(金) 17:22:16  [通報]

    >>247
    どうしてマイナスなの?
    返信

    +5

    -5

  • 446. 匿名 2025/09/05(金) 17:24:41  [通報]

    車は将来の夢にしといて中古にするしかない
    人生そんなもんだモチベ上がるし稼ぐだけ貯めれたらいいのにね
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/09/05(金) 17:25:24  [通報]

    >>364
    保険、ね
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/09/05(金) 17:27:55  [通報]

    >>177
    sp500とオルカン5000円ずつで良いんじゃね?
    返信

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2025/09/05(金) 17:28:08  [通報]

    >>443
    後悔の誤りです、すいません。

    確か平成2年の時の10万円金貨が今ほぼ60万円します。円の価値が6分の1になってます。この傾向は今の政治をみてると改善するはずがありません。
    貯金をしてお金がたまったら金貨を買うのがいいです。↑よりも小さな金貨は沢山あるので。
    売却した時に儲けがでたら税金とられるので買った時の領収書やレシートは必ずのこしてください。
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/09/05(金) 17:28:46  [通報]

    >>436
    旦那さんのお小遣いって全部自由に使えるもの?お昼代や床屋代など入れると結構きついんじゃないかな
    毎月貯金が3万とか出来たらいいとは思うけれど、削るところがないね。収入増やすしかないかも
    返信

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/09/05(金) 17:30:45  [通報]

    >>45
    生活費は全部夫でパート代は貯金していたよ。その貯金で子供の教育費や車など買う感じ
    返信

    +3

    -2

  • 452. 匿名 2025/09/05(金) 17:31:20  [通報]

    >>307
    山口県の田舎に住んでるけど、山奥で義実家の近くに家を建て通勤や送迎、買い物は車ないと身動きとれないから家族人数分(夫・娘・私)1台ずつある
    積立てで買ってるけど、公共機関がもう廃れてアウト
    返信

    +9

    -2

  • 453. 匿名 2025/09/05(金) 17:31:51  [通報]

    >>6
    いざという時のためにまとまったお金があるといい
    車よりも大切
    返信

    +91

    -2

  • 454. 匿名 2025/09/05(金) 17:32:03  [通報]

    >>440
    よこ
    医者の妻で小遣い5万!?
    勤務医にしても少なくない?
    再婚とか?
    返信

    +0

    -7

  • 455. 匿名 2025/09/05(金) 17:34:33  [通報]

    扶養内のパートだよね?
    そこまで自分で支払わなければいけないの?
    返信

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2025/09/05(金) 17:34:46  [通報]

    >>22
    同じく…
    看護師とかじゃない、ただの経理だし
    返信

    +31

    -1

  • 457. 匿名 2025/09/05(金) 17:36:30  [通報]

    >>305
    家賃高すぎない?
    都会住みなのかな
    そのくらいだと持ち家ローン払った方がいいと思うけど
    返信

    +2

    -2

  • 458. 匿名 2025/09/05(金) 17:37:22  [通報]

    >>454
    いや初婚
    開業医の妻
    たぶん使わないんだと思う
    派手じゃないし
    返信

    +2

    -4

  • 459. 匿名 2025/09/05(金) 17:40:31  [通報]

    >>233
    けど子供一人ならまだしも、二人だとパートじゃないと家事育児に手が回らないってこともあるのでは?
    返信

    +30

    -6

  • 460. 匿名 2025/09/05(金) 17:40:35  [通報]

    >>264
    横だけどあなたみたいな人ではww
    パート主婦トピにわざわざやってきてお時間かけて書き込みして貶す時点で劣等感丸出しなのよ
    返信

    +8

    -4

  • 461. 匿名 2025/09/05(金) 17:40:59  [通報]

    >>458
    他人に言わないだけでもっと使ってるよ
    というか、詮索好きの知り合い程度には見せないハイブラ系を買ってる可能性もある
    返信

    +1

    -2

  • 462. 匿名 2025/09/05(金) 17:42:41  [通報]

    >>458
    旦那のカード払いとかじゃない?現金は五万だけとかさ
    返信

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2025/09/05(金) 17:45:02  [通報]

    >>462
    そうかも
    返信

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2025/09/05(金) 17:45:31  [通報]

    >>461
    かもしれない
    返信

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2025/09/05(金) 17:46:30  [通報]

    >>463
    まさか、呼吸器内科専門医じゃないよね??
    返信

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/09/05(金) 17:48:26  [通報]

    月5〜6万だけどヘルニアあるからこれ以上無理
    小3と年中で習い事はスイミングだけだし今が一番貯めどきなんだけど身体壊れたら元も子もない

    返信

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2025/09/05(金) 17:49:02  [通報]

    >>64
    旦那の車は旦那(家計費)からで主の車は主のパート代からってことじゃないの?
    2台分は旦那さんの給料からは払えないってことでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/09/05(金) 17:49:12  [通報]

    >>1
    一律減税って言ってる党に投票する
    これしかないです
    返信

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/09/05(金) 17:49:59  [通報]

    >>38
    旦那年収600万台、未就学児2人だから今は旦那の給料だけで生活できてるけど、中高生になったらパート代プラスしても足りなくなりそう。
    返信

    +26

    -0

  • 470. 匿名 2025/09/05(金) 17:50:37  [通報]

    >>465
    返信

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/09/05(金) 17:50:54  [通報]

    >>1
    私も扶養内パートで携帯代、保険料自分で払って、月3万3千円NISAで積み立ててるよ。
    医療費(産後うつと子宮内膜症)は払ってもらってるけど、治らないの?って文句言われるから自分で払おうと思って扶養抜けてもっと働こうと思ってる。子供は4歳になり産後うつは大分ましになりました。
    返信

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2025/09/05(金) 17:54:26  [通報]

    NISAやiDeCoがあるのに勉強しない、使わないなんてもったいなさすぎると思う
    お金を1円も減らしたくない人はしなきゃいいし、気長に増えるのを待てる人は絶対にやった方がいい
    返信

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2025/09/05(金) 17:54:47  [通報]

    >>11
    主さん生命保険いるかな?
    パートだし県民共済で疾病に備えるのでいい気がする
    返信

    +30

    -1

  • 474. 匿名 2025/09/05(金) 17:54:50  [通報]

    >>247
    パート代を貯めた貯金も夫婦のものだから離婚するとなったら分割するんだよね?
    返信

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2025/09/05(金) 17:55:46  [通報]

    >>472
    扶養内パートだとイデコは減税にはならないからとりあえずNISAだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2025/09/05(金) 17:56:05  [通報]

    >>469
    横。今は子供が小さいから扶養内でしか働けないだけで、子供が中高生になったら、それこそフルタイムで働けるでしょ。
    返信

    +3

    -7

  • 477. 匿名 2025/09/05(金) 17:56:36  [通報]

    >>15
    旦那のスマホは旦那が払ってるのかな。
    子供がスマホ持つようになったら、どっちが払うんだろうね。
    いろいろ按分が謎だわ。
    返信

    +21

    -1

  • 478. 匿名 2025/09/05(金) 17:57:04  [通報]

    夫は月の手取り30万で賞与が年110万って書き込みあったから年収600万位。主が月5万だから年収60万。
    世帯年収としては660万くらいだよね。
    それで300万の車2台は高いと思ってしまう。
    返信

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2025/09/05(金) 17:57:56  [通報]

    >>231
    新しい地域で正社員になったなら、そのまま続ければ良かったのに…。正社員なら保育園も入れるし、産休育休育児給付金出産手当金出るよ。正社員なら妊娠中に悪阻や体調不良で休んでも傷病手当も出るよ。

    「みんなどうしてるんですか?」
    の答えは、
    「正社員で頑張って働いてます。車は2台買いません。車は1台と電動自転車で頑張ってます。」
    が、答えだよ。
    地方でどうしても移動に必要なら、2台一気に買わなくても良いのでは?
    返信

    +50

    -0

  • 480. 匿名 2025/09/05(金) 18:00:38  [通報]

    パート代手取り14万円のうち、
    ・4万円→子供の進学費用
    ・5万円→老後の貯蓄
    ・2万円→カードで何か買った時の引き落とし用
    残り3万円はそのままにしといて、貯まったらネット銀行の定期にしてる。

    車は旦那の給料から保険と車検用に積み立てしてるけど、本体用には貯めてないわ。
    車がボロくなった時に、あちこちからお金寄せ集めて一括で買ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/09/05(金) 18:01:57  [通報]

    >>60
    旦那手取り30あるなら子供の習い事もそこからだせるし、ボーナス全額貯金したら車代は3年で貯まるよ。
    主さんのパート代は娯楽に使えばいい。
    返信

    +6

    -5

  • 482. 匿名 2025/09/05(金) 18:01:58  [通報]

    >>478
    うん、660万で600まんの車ってことになるもんね。
    高すぎ。せめて合わせて400万。
    返信

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/09/05(金) 18:02:46  [通報]

    >>231
    ふむふむ。
    まあ、今はギリギリでも下の子が高学年になったら仕事増やせば余裕出るよ。
    そのタイミングで社員になれるように今から頑張れ。
    返信

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2025/09/05(金) 18:03:11  [通報]

    パート代から毎月23,000円をiDeCo、10万をNISAで積み立ててます。働く時間増やして投資する。
    返信

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/09/05(金) 18:03:16  [通報]

    >>22
    正社員になるか本気で悩んでる。タイミーで仕事して賄おうかと。フルタイムのパートです。
    返信

    +34

    -2

  • 486. 匿名 2025/09/05(金) 18:03:28  [通報]

    >>471
    産後うつに対して「治らないの?」っていう夫ムカつくね。
    まだ手がかかる時期だし、くれぐれも無理はしないでね!本当に体調第一でね!
    返信

    +12

    -1

  • 487. 匿名 2025/09/05(金) 18:03:39  [通報]

    >>231
    ローンいくらなん?10万とかで組んでない?
    返信

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2025/09/05(金) 18:04:42  [通報]

    公文ですか?
    何年勤めても最低賃金ですもんね
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/09/05(金) 18:05:21  [通報]

    >>274
    ヨコ
    年齢上がったから増えただけでは?1年生1000円、2年生2000円…みたいに。年齢上がれば単純なおもちゃで満足できず、ゲームなどの高額商品にも目が移っていくから、買いたい物は毎年、お年玉を上回る価格になってしまうという感じかな。
    返信

    +16

    -0

  • 490. 匿名 2025/09/05(金) 18:05:51  [通報]

    >>482
    車の購入価格の目安は年収の半分以下だってー。
    ってことは2台で330万円。
    230万円のフリードと、100万円の軽の中古で良いじゃん。
    あ、でも軽って中古でも高いんだっけ。
    2台とも中古か軽だね。
    返信

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2025/09/05(金) 18:06:41  [通報]

    >>45
    うちは携帯代は夫の分と一緒に払ってもらってる。
    保険と子どもの習い事2つは自分のパート代から払ってるよ。あとは化粧品とか買う位でなるべく貯金に回してる。
    返信

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2025/09/05(金) 18:08:15  [通報]

    >>60
    買い替えがせまってるとは、何年ぐらい乗ったのかな?
    日本の車は20年は乗れるよ、頑張れ。
    返信

    +6

    -4

  • 493. 匿名 2025/09/05(金) 18:09:37  [通報]

    パートで月15くらい
    上の子が中受するから、どんどん出ていってる笑
    来年から正社員になることが決まったので
    頑張るぞー
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/09/05(金) 18:11:36  [通報]

    >>373
    家族4人で食品8万は尊敬するわ。
    うちは3人なのに9万円ぐらい。
    値上げでマジきつい。
    返信

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2025/09/05(金) 18:13:08  [通報]

    >>42
    普通車で300しない新車今ほとんどなくない?
    返信

    +20

    -0

  • 496. 匿名 2025/09/05(金) 18:13:28  [通報]

    >>1
    子供は想像以上にお金かかるよね。
    私もパートで苦しくて正社員で働きはじめてなんとかなるようになったかな。
    子供の面倒みてくれるおじいちゃんおばあちゃんが近くにいるからこそできることだからあまり汎用性はないかもだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2025/09/05(金) 18:14:09  [通報]

    >>273
    主がお弁当作ってあげてるんじゃない?
    小さい子いるのにパートもしてるんだから、旦那さんもそれぐらいのお小遣いで頑張ってほしい。
    お昼代と別に15000円自由に使えるなら羨ましいわ、私からしたら。
    お昼込みなら鬼だが。
    返信

    +2

    -12

  • 498. 匿名 2025/09/05(金) 18:14:28  [通報]

    >>1
    扶養内で88000円程の給料です。
    私のお小遣い一万。
    娘の塾代二万。
    残りは、NISAに回しています。
    貯金してるよりは、増えたらいいなぁって!
    今350万投資しましたが、410万になってます。
    60万でも増えたのは、私には大っきいです。
    返信

    +15

    -0

  • 499. 匿名 2025/09/05(金) 18:14:37  [通報]

    >>490
    フリード230で買える?今の車何もついてないからね。グレード低いし車体価格だけじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2025/09/05(金) 18:15:07  [通報]

    >>495
    フリードの新車240万円ぐらいで買ったよ。
    値切りに値切って嫌な顔されたけど笑
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード