ガールズちゃんねる

【50代主婦貯金なしで離婚します】パートと正社員どちらで働けばいいか解説

208コメント2023/05/06(土) 15:46

  • 1. 匿名 2023/04/11(火) 10:30:41 

    ※以下抜粋※

    パートで働くメリット
    ●自分の都合で曜日や時間が選べる
    ●比較的求人数が多く好きな職種が選べる
    ●複数の仕事をかけもちできる
    ●イベントなど短期で高収入の職種もある
    ●比較的辞めやすい

    パートで働くデメリット
    ●時給のため休みが多いと収入が減るなど安定しにくい
    ●雇用期間が短めになることがある
    ●福利厚生が充実していないことがある

    ーーーーーーーーー

    正社員で働くメリット
    ●収入が安定する
    ●賞与があり、昇格もある
    ●健康保険・年金制度や福利厚生が充実している

    正社員で働くデメリット
    ●海外を含め、希望しない転勤がある
    ●希望しない職種に就くことがある
    ●長期の休みが取りにくい

    ーーーーーーーーー

    既述の通り、収入面だけをみれば正社員として働くと、パートタイマーの場合に比べ約4倍の収入が得られます。貯金もないのであれば少しでも多くの収入が必要になり、正社員で働くことがおすすめです。

    実際には、50代となると、取得が難しい国家資格や、著しく外国語に長けていれば正社員として採用されることがありますが、そのような特技がなければ、安定した企業に正社員として就職することは難しくなります。
    【50代主婦貯金なしで離婚します】パートと正社員どちらで働けばいいか解説 | ファイナンシャルフィールド
    【50代主婦貯金なしで離婚します】パートと正社員どちらで働けばいいか解説 | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    50代になって、熟年離婚する方が増えています。それぞれの離婚により離婚後のケースは異なりますが、50代で離婚した女性は厳しい現実に直面するのも事実です。 離婚に伴い、巨額の慰謝料や不動産を受け取れればよいのですが、そうではない方もいるでしょう。

    +9

    -38

  • 2. 匿名 2023/04/11(火) 10:31:30 

    50代で正社員になるのが難しい気がする

    +858

    -4

  • 3. 匿名 2023/04/11(火) 10:31:37 

    正社員で雇ってくれる会社ないと思う

    +513

    -6

  • 4. 匿名 2023/04/11(火) 10:31:52 

    50代で正社員になれるの?

    +332

    -6

  • 5. 匿名 2023/04/11(火) 10:31:59 

    どちらで働けばいいかって50代無資格今まで専業主婦の人間に正社員が選べる選択肢があるの?

    +537

    -7

  • 6. 匿名 2023/04/11(火) 10:32:00 

    正社員になれる能力があるんだったらなった方がいいよ。
    パートなんて切り捨て対象でしかないから。

    +264

    -3

  • 7. 匿名 2023/04/11(火) 10:32:04 

    メリットデメリットじゃなくて、働きたいか働きたくないかが判断基準。

    +94

    -3

  • 8. 匿名 2023/04/11(火) 10:32:06 

    でも正社員だとあと10年くらいしか働けないし、海外転勤とかはさせないんじゃない?

    +134

    -3

  • 9. 匿名 2023/04/11(火) 10:32:33 

    50代で正社員は無理だろ
    ずっと働いてたのならともかく主婦からいきなりなんて

    +248

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/11(火) 10:33:01 

    >> 50代となると、取得が難しい国家資格や、著しく外国語に長けていれば正社員として採用されることがありますが


    ないんじゃない?

    +176

    -3

  • 11. 匿名 2023/04/11(火) 10:33:02 

    50代で正社員なら介護しかない?
    無理かな?

    +131

    -5

  • 12. 匿名 2023/04/11(火) 10:33:18 

    50代主婦貯金なしで正社員になれるならもう迷う必要もなくない?
    貯金なしでもパートでやっていける算段があるならそれでもいいだろうけど

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/11(火) 10:33:34 

    介護職とかなら正社員になれるんじゃない?大変だけどね。

    +112

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/11(火) 10:33:40 

    ずっとパートで働いていて会社が正社員にしてくれるならいいけど無職から正社員だったら難しくないですか?

    +109

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/11(火) 10:33:42 

    >>1
    とりあえずパートで働いてみたら?
    自分の能力が分かると思う
    あとハロワへ行ってみる

    +81

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/11(火) 10:34:08 

    パートのメリットがもう、もうひとり働き手がいるのを想定したうえでのメリットなのよ

    +102

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/11(火) 10:34:10 

    マジで人生舐めすぎ。ずっと正社員で働いてた人だとしても50代なんて転職出来んのに、なにもして来てない主婦が正社員なんてなれるわけない。

    +272

    -7

  • 18. 匿名 2023/04/11(火) 10:34:12 

    ずっと主婦でスキルも職歴もない人が正社員は無理
    なれるとしたら、よほどの人員不足のとこしかないよ

    +54

    -5

  • 19. 匿名 2023/04/11(火) 10:35:11 

    >>2
    よほどのブラックとかね
    コンビニとか人員不足だから希望さえすれば若造とか中年とかすぐ社員や店長にしてるよ

    +64

    -2

  • 20. 匿名 2023/04/11(火) 10:35:19 

    ・福利厚生が充実している
    ・海外を含め、希望しない転勤がある

    50代主婦がこんなところで正社員になれるわけないでしょ
    この記事書いた人は非現実的すぎる

    +223

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/11(火) 10:35:28 

    >>1
    バカだよねこういう人
    私今は専業だけど、貯金無いなら専業なんか絶対ならないわ、リスク管理なさすぎでしょ

    +76

    -7

  • 22. 匿名 2023/04/11(火) 10:35:36 

    何か秀でた物があるのかな?
    そうでなければ50代で正社員なんてブラック企業以外ありえないよ。

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/11(火) 10:35:46 

    50代の正社員なんか潰れそうな小さな会社でも雇わないよ。

    +46

    -3

  • 24. 匿名 2023/04/11(火) 10:35:48 

    保育士介護士の資格あるなら人手足りないし正社員なれるかも

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/11(火) 10:36:00 

    うちの母は熟年離婚で50代で働き始めたよ。介護職。今はもう年取ったからパートだけど、当時は正社員で雇用してもらってた。

    +76

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/11(火) 10:36:32 

    50で離婚で一からって、裸で外に放り出される感じ
    いやそれよりきついな

    +53

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/11(火) 10:36:42 

    >>13
    資格も経験も無しで最初から正社員は無理よ
    夜勤やれるくらいまでになったら準社員くらいにはなれる

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2023/04/11(火) 10:36:43 

    >>1
    ウチの会社の50代で入ってくる人はみんな嘱託だよ。50代なら数年で定年退職だし、正社員で雇ってくれる会社なんてほとんど無いと思うけど

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/11(火) 10:36:58 

    生命保険のおばちゃんとか?

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/11(火) 10:37:06 

    正社員で働くメリット
    ●収入が安定する
    ●賞与があり、昇格もある
    ●健康保険・年金制度や福利厚生が充実している

    正社員で働くデメリット
    ●海外を含め、希望しない転勤がある
    ●希望しない職種に就くことがある
    ●長期の休みが取りにくい

    50代で再就職でこんな都合のいいのあるかい

    +135

    -3

  • 31. 匿名 2023/04/11(火) 10:37:36 

    50代で正社員になって海外勤務を任されるほどのスペックをお持ちの方はそうそういないと思う

    +78

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/11(火) 10:37:53 

    子供が小さかった頃からある特殊な業界の事務職をパートでしてたんだけど、子供が巣立ったのを機に今の職場をやめて同じ業界で正社員の事務をやりたいと思ってるんだけど、甘いのかなぁ。
    50歳だと年齢だけでアウトなのかな。
    即戦力にはなれると思うんだけど。

    +6

    -20

  • 33. 匿名 2023/04/11(火) 10:38:05 

    海外とかいってるからそもそも日本人じゃないのかもね

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/11(火) 10:38:19 

    >>10
    難関国家資格保持者なら、パートでゆるく働いても生活できるくらいはある程度稼げるよね。
    それくらい優秀な人はそもそも貯金もしっかりしてるだろうけど。

    特に資格もない主婦は50代から正社員はまあ無理だろうね。

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/11(火) 10:38:19 

    普通に考えて、50代で貯金なしで離婚って大丈夫なの?正社員は確実に無理だろうし、朝から晩までパートを掛け持ちしないと生活できないと思うけど…マジでどうするの??

    +75

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/11(火) 10:38:31 

    >>1
    50代で仕事も貯金もなかったら
    DVとかじゃない限り、浮気旦那でもモラハラ旦那でも
    しがみつくしかないと思う

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/11(火) 10:38:31 

    >>2
    これよ
    正社員になれるもんならなりたいわ

    +66

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/11(火) 10:38:50 

    貯金がないだけ?年金はあるのかな。
    せいぜい正社員になっても60歳か65歳くらいまでだよ。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/11(火) 10:39:26 

    >>2
    まあでもなれるんなら正社員の方が安心だよね

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/11(火) 10:39:34 

    50で貯金のない主婦に
    正社員で採用されたら海外転勤あるかもって心配いる?

    +67

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/11(火) 10:40:28 

    >>1
    職歴は?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/11(火) 10:43:37 

    >>30
    そもそも50代からの正社員じゃ昇給なんてあってないようなものなのにね。他社からヘッドハンティングされるレベルの優秀な方なら別だけど。

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/11(火) 10:43:53 

    非現実的な叩きトピ

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/11(火) 10:44:16 

    子育てが終わってて自分のことだけならパートで細々頑張っても生きていけそうだけどなあ。

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/11(火) 10:44:41 

    55ぐらいの人だと就活生のころバブル後期で好景気だったから高卒でも優良企業にバンバン入れた
    就活それしか経験してないから甘い計算してるんだと思う
    現実を知らないって幸せだよw

    +52

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/11(火) 10:46:02 

    主さん世間知らずだね
    離婚しない方がいいんじゃない?

    +35

    -7

  • 47. 匿名 2023/04/11(火) 10:47:22 

    >>19
    介護とかも資格取得目指せば正社員にしてくれそう

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/11(火) 10:47:31 

    >>32
    そのポストって簡単に空きが出るの?
    なかなか空かない職種で同じ資格持ちなら、若い人採用すると思わない?チャレンジはもちろんした方がいいけどやるなら今の職場キープして就活した方がいいよ

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/11(火) 10:47:38 

    >>2
    契約社員ですら採用されないよ
    体力も無いし、もう人生終わったわ

    +78

    -4

  • 50. 匿名 2023/04/11(火) 10:47:49 

    >>36
    向こうから捨てられる可能性もあるのよ

    +18

    -4

  • 51. 匿名 2023/04/11(火) 10:49:08 

    >>44
    パートなら掛け持ち(副業)OKのとこ多いし、メインの職場決めて余裕ある時に掛け持ちのパート増やす方が良い気がする。

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2023/04/11(火) 10:49:45 

    >>2
    私50で離婚したから正社員になったけど元々パートしてた会社だし、地方の中小企業。
    有難い事に今まで務めてたから事情を話して温情で社員にしてもらった。
    選ぶ余地も転職する余地もないから私が定年になるまで会社があることを願う。

    +107

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/11(火) 10:50:09 

    いくら貯金があったら50代主婦でも離婚可能なんだろう?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/11(火) 10:51:14 

    50代で離婚なんかしない方がいいと思うけどね。
    フルタイムで働いて1Rの安いアパートを借りて時々避難するくらいのやり方の方がいいと思うけどね。それくらいなら旦那も許してくれるんじゃないの。

    +8

    -9

  • 55. 匿名 2023/04/11(火) 10:51:37 

    >>2
    日本の若さ信仰どうにかならんの??転職もしずらいし1度レールから外れたら再起不能な世の中だもんね引きこもりが増えるのも当然だわ。

    +89

    -14

  • 56. 匿名 2023/04/11(火) 10:52:09 

    政令指定都市の地方公務員だけど、たまに50代くらいの転職者が入ってくることある…

    +1

    -4

  • 57. 匿名 2023/04/11(火) 10:54:08 

    >>56
    転職ならあってもおかしくない

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/11(火) 10:54:37 

    私の知り合い事務、正社員、50代前半で採用された人います。しかもブランク有りで。
    採用されるわけないと思っていましたが、びっくり。
    他に応募した人はいなかったら、ラッキー。タイミングかも。

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/11(火) 10:54:42 

    >>2
    うちの伯母はパートの掃除のおばちゃんからはじめて、3年で正社員登用で、エリアマネージャーやってる
    もともと正社員登用前提の仕事ではなかったのに
    最初の一年はつらくてこっそり泣いてたそうだけど、ある日突然、「他人を動かす方法」に目覚めたらしい
    山本五十六の精神だが大事だとか

    +66

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/11(火) 10:55:04 

    >>32
    それは各会社に聞いてみるしかない

    ちなみにうちはとある士業だけど、「経験者!なんでもできます、即戦力です!」って人が全然使えなくて、試用期間待たずに辞めてもらったよ(試用期間の給料は全額払って)

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/11(火) 10:55:17 

    記事も読んだけど、月間現金給与額が42万で示されてた。
    全世代対象の額だから長年働いてるベテラン社員などの給与高めの人がベース引き上げてるんだろうけど。
    資格も実践もない主婦が42万ももらえるわけない。

    +58

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/11(火) 10:59:29 

    >>1
    ガルで専業だけど旦那が病気になったりもし離婚になっても働ける!って言ってる人多いけど
    50代から社員で働けると思ってんならかなり社会舐めてるんだなあって思う

    +53

    -5

  • 63. 匿名 2023/04/11(火) 11:00:40 

    >>32
    20年近く時がたってるわけでしょ?
    即戦力になれるって思えるのすごいわ

    PCひとつとってもめちゃくちゃ進化してるよね
    事務なんてシステムもめちゃくちゃ変わってそう

    +38

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/11(火) 11:02:24 

    今まで正社員でやってきたならまだしも
    正社員歴があっても結婚前の数年とかで
    50代になって正社員で雇われるのって
    よっぽど強力なコネか人手不足の業界に
    資格持ちで採用されるかくらいだろう

    たとえ資格とったとしても雇用主側は同じ未経験の50代より20代か30代を採用したいから年齢で正社員はほぼムリだろう
    中小零細大手もスキルなしでできる事務職はコスト削減で非正規雇うようになってきてるし

    でも実はパートの世界も50代だと
    なかなか採用厳しいよ
    体力使う仕事でも50代ってモタモタしてるし仕事覚えも悪いから敬遠される
    たぶん離婚してよっぽど慰謝料とかで
    生活できない限りパートの仕事もなくて
    生活保護になるんだろうね

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/11(火) 11:02:42 

    >>59
    すごいおばちゃんだね

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/11(火) 11:03:19 

    >>62
    そういった世間知らずな面も敬遠される点ではあるよね

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/11(火) 11:03:40 

    50代は世代人数多いし、民間企業なら早期退職の対象になる時期なのに
    正社員がいいっていっても選べる立場なのか

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/11(火) 11:04:00 

    叔母が50代で離婚したけど離婚してしばらくしてから祖父がなくなっていくらか遺産が入ったから中古のマンションを買ってフルタイムパートで手取り13万円くらいで生活してた
    もともと多趣味で体動かすのが好きな人だから後期高齢者になった今も年金もらいながら短時間パートして楽しそうに生活してるよ

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/11(火) 11:06:18 

    >>30
    新人で入ってきた50代に海外勤務とかないでしょ。…私が知らないだけであるの?

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/11(火) 11:07:36 

    >>55
    日本に限らないよ
    海外はもっとシビアだったりするよ

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/11(火) 11:10:08 

    専業主婦だった人はパートすら難しそうだけどなぁ…。

    +22

    -8

  • 72. 匿名 2023/04/11(火) 11:10:38 

    >>50
    だから、離婚拒否して
    しがみつくだけしがみつくんだよ
    旦那が家を出て別居になっても数年経たなきゃ離婚できないし

    +24

    -9

  • 73. 匿名 2023/04/11(火) 11:12:22 

    案の定おばさん達の避難gogoトピックになってる
    50代のくせに離婚して正社員になって海外旅行行きまくろうとするなんて許せないわ
    ってか

    +12

    -15

  • 74. 匿名 2023/04/11(火) 11:13:30 

    健康な50代ならそれなりに結構あると思うよ
    子育てや産休休みとかもいらないし

    +12

    -7

  • 75. 匿名 2023/04/11(火) 11:14:34 

    >>70
    クビにはされやすいけど転職しやすいのは羨ましい

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/11(火) 11:16:44 

    >>72
    そうなんだ
    誰かに寄生してないと生きていけない人生なんて辛いね

    +23

    -7

  • 77. 匿名 2023/04/11(火) 11:17:43 

    >>55
    再起不能でも引きこもりでも生きていられる制度のある日本は甘ちゃんだわ

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/11(火) 11:17:49 

    派遣社員とかならあるのかな。。

    +1

    -9

  • 79. 匿名 2023/04/11(火) 11:18:18 

    >>44
    貯金があればそうかもだけど
    パート代月10万円位?でアパート借りて老後の資金貯めてなんて無理でしょ

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/11(火) 11:20:47 

    >>4
    介護ならあるよ。うちおいでー。

    +20

    -3

  • 81. 匿名 2023/04/11(火) 11:21:57 

    >>1
    介護職なら正社員いけそう

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/11(火) 11:22:12 

    >>80
    体力腕力握力無いけど勤まりますか?

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2023/04/11(火) 11:25:12 

    主婦なら家事代行とか清掃の仕事ならありそう
    調理師や栄養士の資格取ったらいいかも

    +7

    -5

  • 84. 匿名 2023/04/11(火) 11:27:51 

    ここで言われてる介護や調理とか、高齢者向けの仕事って、職務内容より人間関係がハードで有名
    地獄の底で蜘蛛の巣辿ってウヨウヨしてるような世界に感じる

    +14

    -5

  • 85. 匿名 2023/04/11(火) 11:30:37 

    まず貯金無しなのに離婚して生活できるの?
    どこに住むんだろう?
    その部屋を借りるお金は?
    今の家に住み続けられるとしても、貯金がないなら今日のご飯だってどうやって買うのかな?
    パート云々よりもそこが疑問です。

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/11(火) 11:32:45 

    >>69
    バリキャリ部長職とかならある。

    +2

    -6

  • 87. 匿名 2023/04/11(火) 11:32:50 

    50代後半で未経験の介護職で正社員で採用してもらえました。
    還暦で介護福祉士の国家資格取ったので基本給と資格手当もアップします。独身なら正社員が良いと思います。

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/11(火) 11:33:35 

    >>82
    あーそうね。誰でも出来るように見せかけて介護の仕事って体力とか穏やかな性格とか(イライラしない)必要かも。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/11(火) 11:34:38 

    >>5
    ほんそれwwwこんな現実見えてない人は離婚せずにそのままいたほうが結果幸せなんじゃない?

    +97

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/11(火) 11:37:33 

    >>76
    そうだね
    惨めだよね

    +21

    -5

  • 91. 匿名 2023/04/11(火) 11:38:27 

    私は48歳で離婚し近所の年配向け美容室で働いてます。美容師免許なんてもう使う事ないと思っていたけどなんとかやれています。

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/11(火) 11:38:54 

    >>42
    給料がゼロの時点でヘッドハンティングされるような優秀さなんて皆無だよねwwwもう人として終わってる

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2023/04/11(火) 11:39:08 

    >>69
    カンボジアで電話かけまくる仕事とか

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2023/04/11(火) 11:40:07 

    今まで主婦でいきなり正社員なんて無理に等しいんじゃないだろうか。介護くらい?
    介護だって一応専門職だから、経験ある人と主婦上がりだと当然前者選ぶし、パートで自分の身の丈にあった生活するしかないんじゃなかろうかと思う。
    選ぶ余地無し。

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2023/04/11(火) 11:43:35 

    50代で介護職は良く聞くけど、50代から保育の仕事を始めた人っているかな?
    専業主婦のキャリアwなんて育児くらいしかないわけで

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2023/04/11(火) 11:44:46 

    >>1
    え?50代でゼロからの転職で、海外に赴任あるような会社の正社員になれると思ってるの?
    しかも貯金ないんだよね?すぐに就職出来ると思ってることがヤバいわ。

    +25

    -2

  • 97. 匿名 2023/04/11(火) 11:49:05 

    ネタ記事でしょ 架空の人物だよ

    +18

    -3

  • 98. 匿名 2023/04/11(火) 11:49:16 

    >>2
    介護職ならいけるかも…?50代があんな重労働、現実的じゃないけどね。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/11(火) 11:51:27 

    田舎の町工場とかならあるかもしれないけど
    うちのおばさん50代で採用されて、毎年給料もあがってボーナスも出るって
    そのかわり30キロのものを肩にのせて運んだり男達しかいない重労働
    でも子供が結婚して出ていって、人格崩壊してる旦那さんが弱ったタイミングで離婚して今が天国だって
    光熱費含めて生活費5万でやれ、美容室行くな、服も化粧もいらない友達もいらない機嫌損ねるとガスバーナー近づけてきてシねと脅すような人
    50代貯金なしなら身動きとれなそう、旦那有責で色々貰えるならまだしも

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/11(火) 11:52:09 

    >>1
    離婚してないけど友達で保育士の資格持ってる人は51歳で保育園正社員になったよ。年収450万。

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/11(火) 11:53:38 

    >>100
    未経験で正社員になったんですか?それとも過去に経験あり?

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/11(火) 11:58:29 

    >>8
    思った
    いくら過去にキャリア経験あっても専業の間に勘も鈍るし馴染むころ定年近いのに
    なにがデメリットだ 買いかぶりすぎてるよ

    +43

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/11(火) 11:59:59 

    >>2
    介護職ぐらいだと思う。
    未経験で50代で正社員待遇してくれる処は。

    本当に介護って崖っぷちの人の最後の砦

    +12

    -18

  • 104. 匿名 2023/04/11(火) 12:01:06 

    >>103
    最後の一文は介護職の人を馬鹿にしてるように感じるから、その考えやめた方が良いと思う

    +53

    -5

  • 105. 匿名 2023/04/11(火) 12:03:25 

    >>5
    本当のガチで専業主婦一筋でやってきた人なら、パートすら受からないのでは?と、思った。

    あまりにも職歴の無い中高年は、履歴書の時点で地雷と見られそうな…。

    +89

    -4

  • 106. 匿名 2023/04/11(火) 12:05:32 

    >>55
    引きこもってないで非正規雇用で働けよ穀潰しが

    +6

    -13

  • 107. 匿名 2023/04/11(火) 12:06:50 

    >>2
    無理とは言わないけど、専業主婦からは厳しいね。
    調理師とか介護系の資格とか、宅建持ってたら可能性あるけど。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/11(火) 12:07:06 

    >>103
    お前もいずれその崖っぷちの人に世話されるんだ。優しくしとけよ?

    +19

    -6

  • 109. 匿名 2023/04/11(火) 12:09:19 

    >>55
    有能な人はいくらでも戻れるよ。
    大企業に一旦就職したけど医者になりたいって辞めて医者になった人知ってるし、金融大手を辞めて弁護士目指したけど、旅行先で料理に目覚めて料理人(評価高い)になった人とかね。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/11(火) 12:09:36 

    >>76
    自分に甘いからタカリ体質になってる!
    逃げれる人は早めに逃げてるよ。慰謝料払ってもタカラレ続けるより安く済むからね

    +16

    -2

  • 111. 匿名 2023/04/11(火) 12:11:44 

    >>1
    しょせん離婚するような人は家庭も仕事もロクにできないよね

    +5

    -19

  • 112. 匿名 2023/04/11(火) 12:18:56 

    50代以降の昇給ってあんまりなくない?

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/11(火) 12:19:45 

    >>17
    働いてないがゆえの無知だろうな

    +54

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/11(火) 12:20:50 

    >>72
    しがみついてる間に自分の足で立てるようにならないとね。
    大丈夫、専業主婦なら年収一千万の価値があるそうだからw

    +5

    -11

  • 115. 匿名 2023/04/11(火) 12:21:01 

    >>1
    4倍!?とびっくりしたけど、
    なんで週20時間勤務と週40時間勤務を比較してるのだろう?
    離婚後で子どもの手がある程度離れてるならパートでもほぼフルタイム勤務で40時間は働けるでしょうに

    しかもブランクあり、50代の女性が42万を稼ごうと思ったら中々厳しいよ

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/11(火) 12:23:03 

    現実味の無い話だわ
    50代で正社員なんて元々バリキャリの人しか無理だよ

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/11(火) 12:25:18 

    免許もってたら教員めちゃくちゃ募集してるよ。正職員ではなく講師にはなるけど給料はほぼ変わらない。

    ただ能力値がどうとかでは全然なく、本当に体力仕事なので(平日毎日残業で、中学なら土日どちらか部活)経験なく入った40.50代女性は仕事きつくて職員室で泣いてしまったり潰れてしまったりを見てきてるので、1年でも経験あって勤務形態こうなんだなーて知っている人なら全然いいと思う!本当に人足りてません。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/11(火) 12:26:41 

    >>46
    主とかいないよ。どっかのネット記事。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/11(火) 12:28:43 

    正社員は無理そうだしパートは稼ぎが少ないから派遣
    コールセンターや産休代替なら五十代未経験でも潜り込める

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/11(火) 12:33:03 

    >>10
    宅建や看護師・理容師免許などつねに人員需要の高い資格を持っていれば、その業界では年齢関係なく相当有利だと思うよ。

    +6

    -4

  • 121. 匿名 2023/04/11(火) 12:33:34 

    >>115
    多分だけど、その年で手に職ないような人が出来る仕事だと正社員でも年収200万超くらいのしか無いような気がする
    それならパートフルタイムと大して変わらないと思うのよね

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/11(火) 12:36:19 

    >>4
    キツイ仕事ならあるかもね?
    50代だとパートだって仕事選べないでしょ

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/11(火) 12:37:13 

    >>3
    移住とか住み込みで探すと意外とある

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/11(火) 12:38:31 

    今人手不足だから旅館の住み込み仲居さんはどうかな

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/11(火) 12:50:18 

    >>114
    ガルの不倫トピで、自分だったら旦那が浮気したら気持ち悪くて離婚しかないって書くと大量のマイナスだし、専業主婦トピでも、浮気旦那はATMにするとか言う意見に大量プラスなんだけど
    実際は1人じゃやってけないからだよね
    浮気して自分を馬鹿にするような旦那いない方がマシだもの
    仮に3億宝くじ当たったら、とっとと離婚するくせに

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/11(火) 12:50:42 

    >>105
    2〜3年働いて専業主婦ブランク30年とか本人も働くの怖いだろうしね。

    前の職場は大学時代に妊娠したから社会人経験ゼロのパートさんいたけど、メンタルが大学生で社員に注意するたびに「そんな言い方はないと思う」と泣いてた。
    その人はアラフォーだったけどアラフィフでそうだとちょっと周りも大変だよね。

    +40

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/11(火) 12:51:41 

    >>120
    50代で新入社員として教育するの躊躇うから、人手不足でもたいていは落とすと思う
    よほどブラックでなければ

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/11(火) 12:53:56 

    >>55
    海外も別業種への転職はなかなか雇ってくれないよ
    それまでのキャリア重視だから

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/11(火) 12:55:04 

    >>92
    自己レス
    「貯金」でした

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/11(火) 13:13:00 

    >>5
    海外転勤などがあることも…とかね

    ないでしょそんなん、ちょっと笑ってしまったww

    +63

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/11(火) 13:18:58 

    >>32
    営業なり技術職ならまだしも、事務職だからなあ…特殊というのがどんなものかにもよるけど
    事務職で正社員ってそもそも若手以外は事務作業のやり方考えたり法令適用に対処したりと単純作業じゃ無いところも多いんじゃない?
    そこで一般的な50代って現場から離れて管理する側だろうし

    パート先の正社員の方を見てみて、ご自分と同じ作業されてるような業務内容なら目はあるのかも

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/11(火) 13:22:33 

    >>74
    それ、どちらかというと40代以降~かな

    50超えちゃうと周りとの年齢バランスも含めて難しいのかも?
    同一業種でブランクが数年とかならまた違うのかもしれないけど。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2023/04/11(火) 13:22:47 

    パートでも生きてけないわけじゃないけど、ある程度貯金は欲しいところだよねえ。私の母親世代は専業主婦多かったから、離婚しにくいのはこういう理由もあるんだよなあ。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/11(火) 13:22:53 

    >>125
    そもそも、旦那=会社なんですよ

    沢山給料稼いでくる、福利厚生が大充実の一流企業(夫)ならみんな絶対離職しないでしょ?
    新卒カード(若さと外見)を使って一流企業(男)に潜り込む、そんな時代だったんですよ
    今の専業主婦は

    +9

    -8

  • 135. 匿名 2023/04/11(火) 13:24:10 

    >>123
    海外の日本食レストランの着物着て給仕をする人とかかな?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/11(火) 13:39:16 

    >>4
    最近うちの会社で50代前半の人が正社員で採用されたよ。地元ではそこそこ大きい会社の経理事務。もちろん資格や経験ありが条件だったけど。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/11(火) 13:42:43 

    >>11
    介護ならあるよ。
    誰でもというわけではないけど、本人の意欲と体力があれば正社員も可能だと思う。

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/11(火) 13:45:12 

    >>9

    外食産業や介護系は探せばあるのかも。
    保険外交員なんかも部署によっては端末操作ぐらいなら研修受ければ何とかなるし、
    真面目で性格に問題とは無ければ
    雇用してもらえるかもね。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/11(火) 13:49:52 

    >>26
    わたしのことか?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/11(火) 14:01:46 

    >>41
    ネット記事の引用だよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/11(火) 14:02:42 

    >>134
    浮気、モラハラでメンタル崩壊しても?
    パワハラで精神病んでも一流企業に就職しからといって、自殺するまでしがみつくタイプだね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/11(火) 14:05:23 

    >>26
    離婚しようかなーって今思ってトピ覗いた…
    48だけど、20年専業だからキツい
    美容師と医療事務の資格はあるけど、子供2人いるから時間も選ばないとだし
    あー旦那が嫌だ…耐えるしかないのかな

    +16

    -2

  • 143. 匿名 2023/04/11(火) 14:12:14 

    >>120
    ブランクあると無理よ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/11(火) 14:27:34 

    >>141
    自分にとってメンタルをやんでも譲れない何かがあるから退職(離婚)しないんでしょ
    浮気、モラハラなしの超ホワイト企業もたまにはいるよ

    実際の職場でもそう
    工場とかのパート、高齢ババは定年まで何があっても他人を蹴落としてまでも辞めないのばっかり
    後が無いのをわかってるから

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/11(火) 14:27:49 

    >>101
    結婚前に正社員で数年、結婚後は専業主婦。少し経ってからパート保育士っ言ってたので未経験ではないですね。
    50歳でも資格取れば正社員にはなれると思う。都内近郊なら300〜350が平均かな?ちなみに資格とろうと思ってる人いたけどその人は高卒なので受験資格がないので諦めてました

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/11(火) 14:34:21 

    >>144
    ホワイト企業は誰でも辞めないのは分かるよw
    今、話してるのは、離婚したいのに仕事も貯金もない人の話をしてるんだよ
    そもそも浮気もモラハラもない人は離婚したいと思わないから、どーでもいいのよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/11(火) 14:38:16 

    >>60
    うちも、旦那が税理士事務所開業してるけど
    本当に事務員さん続かなくて、やけっぱちで50代の女の人採用したけど、使用期間で辞めていったよ
    50代だと覚えたりする仕事は難しくてとか何とか言ってたけど

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2023/04/11(火) 14:50:02 

    50代だったらまだ正社員じゃないと後が厳しい。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/11(火) 15:00:28 

    >>142
    むしろ50才になる前に動いた方が良くない?
    時短とかでも始めてみたら
    あと人生半分もあるのに嫌いな人と我慢して一緒にいるの嫌だよ

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/11(火) 15:01:21 

    >>19
    コンビニでもさすがにすぐに店長は無理だよ
    5年以上は仕事してもらわないとなれないし、自分でフランチャイズ契約するなら別やけど

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/11(火) 15:11:30 

    >>1
    貯金なしっていうのが厳しいな
    でも実際離婚しようと考えてる人はそこそこ自分の貯金あるでしょ
    離婚するつもりない専業主婦だって自分の貯金くらいあるし

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/11(火) 15:16:05 

    自分は、介護福祉士ですが、職種こだわらなければ、介護職ならば正社員なれたりしますよ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/11(火) 15:17:20 

    >>103
    でも続けられるかどうかはわからんよ

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/11(火) 15:27:41 

    >>142
    美容師の資格あるなら1000円カットみたいな所ならすぐに働けそう
    うちの息子が通ってる1200円の散髪屋さんはどの店員さんに当たるかはその日の運次第だけど「今日はいつものおばちゃんやったから良かったわ~」とよく言ってる

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/11(火) 15:50:16 

    >>81
    介護の正社員は本当におすすめしない
    もし行くなら求人をよくよく見てね
    賞与なしとかザラだから

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2023/04/11(火) 15:52:47 

    >>147
    そんなに辞めるのは事務所側にも問題ありそう…

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/11(火) 16:05:33 

    >>154
    腕が良くなきゃ陰でへたくそ呼ばわり、運が悪かった呼ばわりされるって事よね
    すぐに働けてもストレスすごそう

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/11(火) 16:07:19 

    48歳の時の体力と52歳の今の体力、雲泥の差よ
    1年ごとに体力能力の減退が著しいから、社会復帰したい人は1年でも早く外に出たほうがいいよ

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2023/04/11(火) 16:15:31 

    >>157
    仕事なんてストレスと引き換えに賃金貰うんだと思うよ
    私がパワハラなんて当たり前の時代に仕事してたから思うのかもしれないけど
    横から失礼

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/11(火) 16:16:11 

    >>158
    ありがとう!すぐに仕事探してみる!

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/11(火) 16:18:27 

    >>147
    経験者入れないと

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/04/11(火) 16:31:30 

    えっ、何このトピ?
    50代で専業主婦ならパートが見つかればラッキーじゃないのかな。
    30代40代でもフルパートの非正規が多いのに。
    いきなり50代で正社員で雇ってくれる職場なんてあるの??

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/11(火) 16:37:55 

    >>1

    そもそも50代主婦が正社員で採用されたとして
    ●海外を含め、転勤
    ●希望しない職種
    みたいな企業やポジションで採用されないんじゃない?

    主婦だった50代が海外とか採用してから配属決めるみたいな企業には採用されないでしょ


    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/11(火) 16:40:47 

    >>147
    士業の事務所はお給料が安いからね。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/11(火) 17:43:58 

    >>55
    一度王道レールから外れると再起不能になってしまう日本の社会システムは引きこもりが増える一因になってるよね。
    一つ目の会社でパワハラ上司やあたおかお局がいると終わりだよ。運によるところも大きいのにその辺はまったく加味してくれないからね。

    +30

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/11(火) 17:45:02 

    >>142
    ヘアカラー専門店とかは?
    あと、みっちり昔ながらの先生の元で修行をした経験がある人が着付けできるので美容室チェーンで重宝されているって言ってた。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/11(火) 17:47:58 

    >>162
    50代は長年正社員で勤めていても転職するとなると厳しいのに50代主婦が正社員になるのは無理だよね。
    非正規で細々と食い繋ぐしかないと思う。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/11(火) 17:49:01 

    >>165
    王道レールから外れたというより
    その人がやれることが無さそう…というのが大きいのでは?
    海外でも難しいんじゃないかな?

    退職してもブランクが短ければ就職はその人しだいだし。

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2023/04/11(火) 17:52:38 

    >>153
    50代だと夜勤が続くと疲れ果てて体力が持たないだろうね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/11(火) 18:26:09 

    >>4
    母が介護パートから資格とって正社員になったなー

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/11(火) 18:55:34 

    >>40

    そもそも英会話出来ないと無理だし心配する前に
    就職さえ出来ないよね

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/11(火) 18:55:54 

    >>170
    介護ならあり得る

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/11(火) 18:59:19 

    >>156
    税理事務所は給料が安いし高卒でも出来る。
    簿記3級あれば良しだよ
    偏差値50以上の大卒は他の仕事の方がいい
    みんな給料安いから直ぐやめるし所長が癖ぽいの多い

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/11(火) 19:01:03 

    >>164
    所長が設けて社員は安給料で使われるから辞めるんだよ

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/11(火) 19:08:02 

    >>69
    経験値が物を言う
    海外赴任経験ない女性無理よ
    それに入社して直ぐに海外赴任させないよ
    まあ就職も無理じゃない

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/11(火) 20:07:11 

    主、世間知らずじゃない?
    50代で正社員て余程の人じゃなきゃ無理だよ。
    まず求人に40歳くらいまでって書いてると思う。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/11(火) 20:13:02 

    >>4
    3K職(キツい・汚い・危険)なら有ると思う

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/11(火) 20:23:47 

    選べる立場にあることが前提なのが笑えるし引く。
    現実をわかってない。

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2023/04/11(火) 20:36:41 

    >>157
    けど千円カットって基本指名制じゃないところがほとんどだろうし、お客さんがどう思おうがこの値段なら仕方ない、でクレームとかは少なそうだけどとうなんだろう?普通の美容院の方がお客さんの目は厳しいんじゃない?

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/11(火) 20:40:42 

    >>35
    まぁでも子どもが独立してる50代ならまだ自分の食いぶちだけなんとかなれば良いわけだから(それも大変だけどね勿論)、貯金ナシの小さな子持ちで離婚、よりはマシなのかなと。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/11(火) 20:48:35 

    どのくらい貯金があれば大丈夫なんだろう
    2000万くらい?

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2023/04/11(火) 20:55:21 

    FPがアドバイスしているトピなのに、主が離婚して正社員になると勘違いして返信してる人多くない?

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/11(火) 21:28:54 

    >>156
    いやいや
    横だけど
    ほんとに専門的な内容だから単語聞くだけで気持ち悪くなっちゃう人とかもいるんだよ
    どんなに優しく教えてもね
    向き不向きが激しくて、1年頑張れればあとは何とかなるんだけどなかなかそこまで続かない…

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2023/04/11(火) 21:42:15 

    >>50
    あらタイムリー
    私はモラハラ夫に追い出されるよ
    貯蓄は多くはないがあるけど、仕事に就いてから物件探すわ

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/11(火) 21:56:35 

    >>150
    緑のコンビニで21歳の金髪の男が店長だった。仕事しないしマジ使えんってみんな言ってた。そんなやつが店長とか人が居ないのかなぁって思ったよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/11(火) 22:49:50 

    >>2
    ずっと働いていてアラフィフで仕事辞めてまた仕事探しているけど正社員は無理だと思っている
    家の近くで探しているのだけどないので遠いけど雇ってくれるところが見つかったので(派遣だが)とりあえず働いてくる

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/11(火) 23:08:19 

    >>125
    三億当たったら何しよ~

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/11(火) 23:11:01 

    >>32
    弁理士事務所ですか?あの手の書類ってめちゃくちゃ回りくどく書いてあるらしく、メーカーだけど、その手の専門の部署あります。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/11(火) 23:29:26 

    >>11
    介護なら余裕

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2023/04/11(火) 23:36:23 

    >>183
    自己レス乙

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/12(水) 01:34:19 

    半世紀も生きてるのに人生舐めてて羨ましい

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/12(水) 06:33:28 

    >>55
    だって
    若者の方がテキパキ動くし素直だし、良くいう事も呑み込んでくれるもの。

    中高年の新人は、体は動かない。理解力も劣っている。言い訳ばかりして素直でない、ひねくれている………場合が多い。

    そりゃ個人差はあるけど、大抵はそう。
    いい年こいて、新しい処にやってくる(ようは一ヶ所に留まれない)人はやはり人間性にいろいろ問題ありな人が多い。
    うちは底辺の物流工場だから、尚更だけど。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/12(水) 06:40:59 

    >>69
    ブランク→運良く正社員→海外転勤
    はまずないでしょ。あったらブラックバイトかもね。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/12(水) 06:42:16 

    >>184
    私も家を出て離婚したよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/12(水) 08:04:58 

    >>2
    1にがっつり書いてあるよ。

    実際には、50代となると、取得が難しい国家資格や、著しく外国語に長けていれば正社員として採用されることがありますが、そのような特技がなければ、安定した企業に正社員として就職することは難しくなります。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/12(水) 08:06:09 

    あるいは、離婚に際しての財産分与で、大量の金品や不動産をもらうようにしましょう。そうすれば、離婚後にパートで働いても節約すればやっていけそうです。

    いやいや、そもそも離婚するような相手に大量のって、そんなこと出来る訳ないよね。勘違いも甚だしい。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/12(水) 08:08:16 

    >>162
    本文読んでみ?正社員は難しいよ、って内容だよ。タイトルしか読んでない?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/12(水) 08:24:59 

    うちの母親60代で転職して正社員なってたよ
    まぁ同業で、もとから仕事関係での知り合いの会社だったけど

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2023/04/12(水) 10:27:06 

    >>130
    同じとこに引っかかった!
    長い間専業主婦だった人が海外転勤って…どんな夢見てんだか

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/12(水) 11:34:12 

    >>97
    架空の人物に対して胡散臭いファイナンシャルプランナー(こちらも架空?)が非現実的なデタラメ言ってる記事だね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/12(水) 11:45:04 

    >>154
    でも1000円カットの上手い人はすぐ居なくなるよ。まあ近所に1800円カットしかないけど。
    やっぱり主婦の方で復帰したひとが上手い。
    珍しく男性で上手い人がいたらコロナで東京から避難してきた人だった。ご実家もこちらではないのに。その人もすぐいなくなった。

    剛毛多毛だから上手い人と普通の人と下手な人わかりやすい。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/12(水) 16:34:22 

    釣りトピだと思うけど

    真面目に考えるなら
    住み込みの仲居さんか
    住み込みのマンション管理人なら
    暮らしていけるのかな?
    自己肯定感高い人向きで

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/13(木) 03:54:25 

    私アラフォーだけど、もう正社員やりたくない(×_×)週5日、全く自由がなくて土日なんてすぐ終わる。何のために生きてるんだろうって。

    50代なら体力気力問題含め自分が働きやすい方を選ぶのがいいと思う。
    無理は辛いよ。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/13(木) 08:33:42 

    >>1
    文句言ってられない状況なら
    どんな仕事でもある。みんなが嫌がる仕事とか?

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2023/04/14(金) 12:02:21 

    >>188
    甲乙のめんどくさい文書だよね

    あれイラつく

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/15(土) 22:32:18 

    >>159
    お給料は我慢料だから・・・って、昔同僚が言ってたな。
    理解できるんだけど、我慢の程度にもよるんだよね。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/15(土) 22:35:42 

    >>170
    すごい!
    失礼かも知れませんが、お母様はおいくつの時に正社員になられたのですか?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/06(土) 15:46:54 

    >>134
    それはひと昔前の専業主婦の姿じゃないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。