ガールズちゃんねる

日本の少子化を実感したこと Part3

225コメント2025/09/06(土) 10:39

  • 1. 匿名 2025/09/04(木) 22:32:26 

    学校のクラス数が減ってる
    返信

    +229

    -4

  • 2. 匿名 2025/09/04(木) 22:33:06  [通報]

    子連れが少ない
    返信

    +24

    -39

  • 3. 匿名 2025/09/04(木) 22:33:11  [通報]

    日本の少子化を実感したこと Part3
    返信

    +72

    -5

  • 4. 匿名 2025/09/04(木) 22:33:18  [通報]

    >>1
    で?

    何を語りたいの?
    返信

    +7

    -30

  • 5. 匿名 2025/09/04(木) 22:33:27  [通報]

    母校が無くなった
    返信

    +185

    -4

  • 6. 匿名 2025/09/04(木) 22:33:32  [通報]

    人手不足倒産が過去最高というニュースを毎年見てる
    返信

    +18

    -9

  • 7. 匿名 2025/09/04(木) 22:33:33  [通報]

    田舎の限界集落でもないのに、学校が廃校になっていくこと
    返信

    +164

    -4

  • 8. 匿名 2025/09/04(木) 22:33:36  [通報]

    出生数を見た時が確実
    返信

    +167

    -1

  • 9. 匿名 2025/09/04(木) 22:33:55  [通報]

    母校の生徒数が半分になっている
    返信

    +73

    -2

  • 10. 匿名 2025/09/04(木) 22:34:03  [通報]

    デパートの子供服売り場が少ない
    返信

    +119

    -8

  • 11. 匿名 2025/09/04(木) 22:34:03  [通報]

    40年ぶりに訪れた育った場所にある大きめの公園で遊んでいる子どもの数
    返信

    +34

    -2

  • 12. 匿名 2025/09/04(木) 22:34:05  [通報]

    >>2
    いるところにはいっぱいいるよー
    この間豊洲に行ったら、子連ればっかりでびっくりした
    返信

    +34

    -25

  • 13. 匿名 2025/09/04(木) 22:34:12  [通報]

    ベビーカー押している人
    見なくなったわ
    返信

    +49

    -29

  • 14. 匿名 2025/09/04(木) 22:34:14  [通報]

    子供向けに大人のオタクが湧いてる
    返信

    +77

    -4

  • 15. 匿名 2025/09/04(木) 22:34:18  [通報]

    子を持たない壮年中年の知り合い多い
    私もそうだけど
    本当に子を持つのを嫌がってる
    返信

    +163

    -9

  • 16. 匿名 2025/09/04(木) 22:34:20  [通報]

    子供減ってる→でも私の周りには多いよ

    この議論がいつも意味わからない。
    返信

    +122

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/04(木) 22:34:38  [通報]

    近所の産婦人科が潰れた
    返信

    +87

    -2

  • 18. 匿名 2025/09/04(木) 22:34:48  [通報]

    子供どころか20代前半とかでもだいぶ少ないよね
    返信

    +71

    -3

  • 19. 匿名 2025/09/04(木) 22:35:03  [通報]

    地元が過疎化しつつある
    返信

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2025/09/04(木) 22:35:09  [通報]

    アルバイトの学生が少ない
    返信

    +68

    -2

  • 21. 匿名 2025/09/04(木) 22:35:34  [通報]

    私立でもないのに一貫校が増えてきている。生徒数が少なくなって校舎を建て直す金がもったいないし小中学校を一緒にしちゃえーってことらしい
    返信

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2025/09/04(木) 22:35:45  [通報]

    赤ちゃんを昔よりあまり見かけない気がする
    返信

    +65

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/04(木) 22:35:45  [通報]

    幼稚園が1学年3クラスから1クラスになった
    返信

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/04(木) 22:36:07  [通報]

    ドラッグストアのオムツ売り場。赤ちゃん用が縮小されて老人用が増えた
    返信

    +120

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/04(木) 22:36:18  [通報]

    うちの居る市はお産の出来るところ1件しかない
    隣も減ってるらしくてヤバイ
    返信

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/04(木) 22:36:28  [通報]

    この夏帰省したら子供を1人も見かけなかった。
    夏休み中って連れ立って自転車乗ってたり歩いてたりしたもんだけど。
    返信

    +45

    -2

  • 27. 匿名 2025/09/04(木) 22:36:44  [通報]

    ガルちゃんなのにおばさんばっかのオバちゃんになってる。。。
    返信

    +13

    -10

  • 28. 匿名 2025/09/04(木) 22:37:01  [通報]

    求人しても人が来ないから仕方なしの学生で賄ってる所もあるのか、とにかく人の質が悪い
    返信

    +9

    -9

  • 29. 匿名 2025/09/04(木) 22:37:05  [通報]

    政府があの手この手で外国人を移住させようとするニュースを見た時
    返信

    +49

    -3

  • 30. 匿名 2025/09/04(木) 22:37:11  [通報]

    西松屋が中学生の服まで売ってる事
    ベビー幼児だけじゃ収益出ないんだろうなって
    ピジョンも赤ちゃん用品から介護方面の方に力今入れてるそう
    返信

    +40

    -2

  • 31. 匿名 2025/09/04(木) 22:37:14  [通報]

    かつて活気があった母校が複式学級に
    返信

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/09/04(木) 22:37:33  [通報]

    >>2
    そう?8番出口の映画、赤ちゃん連れ上映のスクリーン設けられてて驚いたよ
    返信

    +4

    -7

  • 33. 匿名 2025/09/04(木) 22:37:35  [通報]

    人類が何十万年も適応してきた男は外で狩りや仕事をして女は家庭を守るみたいな生活をたったこの20年だかで変えようとしても無理があるのかな

    人類にあってるから何十万年もやって来れた暮らしを急に変えようとしても適応出来ない人が多すぎて少子化になるのだろうか
    返信

    +5

    -14

  • 34. 匿名 2025/09/04(木) 22:37:48  [通報]

    >>27
    おっさんばっかりの時もある
    返信

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/04(木) 22:37:52  [通報]

    この夏休み期間に子供達が遊んでる姿を一度も見かけなかった
    返信

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2025/09/04(木) 22:37:53  [通報]

    街に出ると子連れ多いなって思うのは何故だ
    返信

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2025/09/04(木) 22:37:56  [通報]

    >>5
    うちの近くの中学合併する予定らしく、反対運動のビラ配りしてた
    自転車禁止だから遠くの子は大変になる
    返信

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/04(木) 22:38:04  [通報]

    アホな私の家系から学士様が誕生した
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/04(木) 22:38:26  [通報]

    イオンのおもちゃ売り場に人がいない
    返信

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/04(木) 22:38:29  [通報]

    母校の小学校が、入学生15人と聞いた。私の時は50数人いた。
    返信

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2025/09/04(木) 22:38:38  [通報]

    地方住みだけど産婦人科1件しかない
    院長がまた感じ悪いの
    でも大体はそこで産んでる
    返信

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/04(木) 22:38:47  [通報]

    >>15
    同じく。かわいいとは思いますが本当にいらないんですよね。
    返信

    +87

    -8

  • 43. 匿名 2025/09/04(木) 22:39:08  [通報]

    >>16
    統計とかが理解できない人なんやろ
    返信

    +38

    -3

  • 44. 匿名 2025/09/04(木) 22:39:09  [通報]

    氷河期の人見捨てたわけだしこうなるのわかってたよね 笑
    これからは移民の時代だよ みんな合わせていこうね
    返信

    +54

    -11

  • 45. 匿名 2025/09/04(木) 22:39:10  [通報]

    >>5
    公立中高一貫が出来てきてる。
    校舎を一つに下の方が先生もまとめられて良いんだろうね。
    返信

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2025/09/04(木) 22:39:36  [通報]

    私が住んでるとこは子供滅茶苦茶多いから少子化感じないんだけど、田舎に行くと子どもあまり見かけなくてお年寄りばかりなんだよね。
    田舎の方が少子化加速してるんだろうなって感じる。
    返信

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/04(木) 22:39:49  [通報]

    ゲーセンがジジババの遊び場に代わってる
    返信

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/04(木) 22:39:50  [通報]

    母校の小学校の運動会が私の時は紅白対抗(50人で4組あった)だんだん3色対抗(赤、白、黄)になって、姉の子の時はクラス対抗(30人2組)今は1クラスで対抗すら消えたらしい。
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/04(木) 22:40:04  [通報]

    >>10
    安くて可愛いのいっぱいあるのも影響してるかな。
    子供服は長くて2年しか着ないし。
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/04(木) 22:40:09  [通報]

    スーパーにお使いに行く子どもを見かけなくなったなー
    返信

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/09/04(木) 22:40:12  [通報]

    >>27
    ガルに50代が多いのは第二次ベビーブームにあたる世代だから
    返信

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/04(木) 22:40:26  [通報]

    >>24
    実家の近くの100均のラインナップが20年前と比較すると介護用品や老眼鏡など老人向けの物が増えてて悲しい気持ちになった
    返信

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2025/09/04(木) 22:40:36  [通報]

    >>37
    反対運動したって子供減ってるんだから仕方ないよね。
    返信

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2025/09/04(木) 22:40:39  [通報]

    >>15
    子供がいたら老後の資金がなくなるからね
    可愛いとか欲しいという気持ちだけで子供を産む時代は終わった
    今から産まれても子供も苦労するだけだし
    返信

    +114

    -6

  • 55. 匿名 2025/09/04(木) 22:40:53  [通報]

    >>12
    晴海もそうだよね。
    確か小学校が10クラスあるんだよ。
    子育てしやすい環境が整えられててファミリー層に大人気なんだって。
    埋立地だから液状化は心配だけどさ…
    返信

    +34

    -2

  • 56. 匿名 2025/09/04(木) 22:40:58  [通報]

    フードコートに老人ばかりたむろってる
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/04(木) 22:41:00  [通報]

    >>42
    子に当てるお金稼ぐのも難しいし
    仕事もどうなるか分からないし
    不安定さで既婚でもつくらないって
    転勤もあるし
    作ってる人達も知り合いに居るけど
    それはそれで幸せそうだけどね
    それでも私には無理だなって
    返信

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2025/09/04(木) 22:41:38  [通報]

    >>14
    プリキュアのショーに大きなカメラを持った大人がいて驚いた。でもショーの間は後ろにいて、サイン会に子供たちが並んでる間だけ前の方に来て撮ってて、良いねと思った。
    返信

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2025/09/04(木) 22:42:30  [通報]

    >>1
    良い事だね
    少子化賛成反出生賛成
    返信

    +3

    -11

  • 60. 匿名 2025/09/04(木) 22:42:55  [通報]

    >>54
    産んだらさ
    子供には不自由ないようにやりたいし
    自分にめちゃくちゃ厳しくなると思う
    それで何十年と耐えれるか
    今でも疲れてるわ
    返信

    +59

    -2

  • 61. 匿名 2025/09/04(木) 22:43:00  [通報]

    >>5
    私が通ってた保育園、小学校、中学校、全部なくなった。
    近くの学校と統合しちゃった。
    ちなみに千葉県南部。
    返信

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2025/09/04(木) 22:43:04  [通報]

    >>32
    WHOによると、子どもに画面を見せる時間(1日あたり)は、0〜1歳は0分、2歳以上は1時間以内が目安。

    なのに映画なんかに赤ちゃん連れてっていいの?
    返信

    +3

    -5

  • 63. 匿名 2025/09/04(木) 22:43:05  [通報]

    >>16
    子供減ってると思う子持ちだけど、産院は予約でいっぱいだし保育園も学童も増えてるのに定員オーバー、休みの日も子持ちが行くようなところにしか行かないから当たり前に子供だらけ、少子化ってなんだ?と思うこともある
    けど職場や親戚なんかの1歩離れるだけで普通に少子化
    返信

    +18

    -10

  • 64. 匿名 2025/09/04(木) 22:43:28  [通報]

    >>21
    地方でも全然便利なところなのに10年後を見据えて、って感じでいろんなところで話し合いが設けられてる。確かに少子化って産科、保育園幼稚園、小学校辺りが今一番影響受けてるもんね。
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/04(木) 22:43:45  [通報]

    私の地元は学校の数自体はそんなに変わってないけどクラスの数が全然違ってる
    私の高校は私の時代は学年9クラスあったのに今は5クラスらしい
    返信

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/04(木) 22:44:04  [通報]

    >>26
    暑いものあるかな。
    返信

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/04(木) 22:44:29  [通報]

    自分の子の時は保育園激戦で入れなかったのに、今じゃ定員割れの園が出始めたこと。閉鎖した園もある。
    園自体を増やしたというのもあるけど、人口が減ったわけではないのにたった数年でこんなに変わるとは思わなかった。
    返信

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2025/09/04(木) 22:44:39  [通報]

    >>28
    それ少子化か?
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/04(木) 22:44:46  [通報]

    >>55
    タワマンだらけだからかね
    豊洲のららぽーととか有明ガーデンとか子連れでいっぱい
    返信

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2025/09/04(木) 22:44:55  [通報]

    どこかのメーカーが離乳食販売するのやめたよね
    うちも昔よく買ってたけど赤ちゃんが減ってるんだなって感じた
    返信

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2025/09/04(木) 22:45:12  [通報]

    >>16
    日本の貧困化が進んでる→でもGW初日の成田空港のの出国ロビーは激混みだよ
    って言うのと同じだよね
    お金あるところにはある、子供いるところにはいる
    でもお金ない人、子供いない地域がそれ以上に増えてるわけで
    返信

    +52

    -3

  • 72. 匿名 2025/09/04(木) 22:45:32  [通報]

    >>1
    廃校や統合の多さ
    返信

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/09/04(木) 22:45:36  [通報]

    アラフォーだけど
    子供いる人が同級生で半分位しかいない気がする
    返信

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/04(木) 22:45:45  [通報]

    保育園は足りないけど小学校は廃校になった。
    働くお母さんが増えただけで子供は減ってる
    返信

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/04(木) 22:45:51  [通報]

    外国人の子どもの方を多く見かけた時

    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/04(木) 22:46:07  [通報]

    都内だけど母校の小学校が廃校
    返信

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/04(木) 22:46:08  [通報]

    産院がいっぱいってそりゃ産院自体が減ってるから
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/04(木) 22:46:11  [通報]

    >>11
    うちなんて公園自体が潰されて駐車場になったりお店が建ったりしてる。
    ド田舎なのに子供が外で遊べる場所がない。
    返信

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/04(木) 22:46:22  [通報]

    >>37
    自転車反対はダメだね。
    こんな炎天下で長距離歩かせるつもりなのかな。
    返信

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2025/09/04(木) 22:46:58  [通報]

    田舎だけど
    生徒数1/6になってるよ
    返信

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/04(木) 22:48:13  [通報]

    >>15
    私も同じくそうだし知り合いも子を持たない夫婦が少なくない
    自分が子供の頃は子供がいない夫婦はちょっと変わってるように見られてたけど今はそうでもなくなった感じするね
    返信

    +83

    -3

  • 82. 匿名 2025/09/04(木) 22:48:33  [通報]

    町からオモチャ屋が消えた。百貨店で子供服売り場が減った。画期的な子ども向け商品が減った。TVから子ども向け番組、子ども向けのCMが減った
    返信

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/04(木) 22:48:45  [通報]

    >>16
    まだ、うちの市町村は〇年から増えてるよ。
    市長がこういう政策してて、その効果があると思う。でも県全体では増えてないから、既婚で子供産む世帯が引っ越してきているだけ。
    県全体、国全体でやれば増えるかも。

    とか、そういう議論ならわかるけど。
    返信

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2025/09/04(木) 22:49:25  [通報]

    保育園の閉園が相次いでいる
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/04(木) 22:50:38  [通報]

    ガルちゃんで3人目悩んでますみたいなトピがよくたつこと。しかもそれにネガティブな反応する人がいること。

    なんか私もそうだけど、まわりも兄弟が2人3人っているのが当たり前だったのに、今は違うのかな。
    大金持ちじゃなきゃ子供3人産むなんてダメみたいな価値観の人が増えたら、そりゃ減る一方よね。
    返信

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2025/09/04(木) 22:52:23  [通報]

    >>12
    >いるところにはいっぱいいるよー

    わかりきったことをわざわざコメするな。
    しかもトピずれ
    返信

    +18

    -6

  • 88. 匿名 2025/09/04(木) 22:52:51  [通報]

    地元の小学校、六校が一校に統合した。ほとんどの子達がスクールバスで通ってるらしい。
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/04(木) 22:53:59  [通報]

    地元の小学校中学校が廃校になった
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/04(木) 22:54:27  [通報]

    自分の母校の小学校が生徒減りすぎてそのうち廃校になりそう
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/04(木) 22:54:28  [通報]

    キューピーの離乳食が撤退するってニュース。数年前かなりお世話になったけど、需要が減ってるってことだよなぁと。
    返信

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/04(木) 22:57:38  [通報]

    >>24
    生理用品売り場も少しずつ吸水ライナーの商品が増えつつあるね。
    返信

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/04(木) 22:57:46  [通報]

    >>15
    私は独身だけど、将来稼ぎの悪い男と結婚したら、 
    貧乏夫婦なのに子どもが産まれたら可哀想なことになりそうだな…と思うから産まないって本気でシュミレーションしてる。
    真面目な話貧乏でもなんとかなる時代じゃないですよね?
    返信

    +72

    -4

  • 94. 匿名 2025/09/04(木) 22:58:07  [通報]

    >>82
    19時台のゴールデンタイムにアニメ放送がなくなったな〜って思う
    自分の子供時代の80、90年代は毎日のように19時台にアニメやってた
    返信

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/04(木) 22:58:12  [通報]

    >>2
    行く場所によらない?テーマパーク、休日のイオンとかは子供沢山いるよ
    返信

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2025/09/04(木) 23:00:52  [通報]

    >>81
    今は全然珍しくないって周りも言ってるね
    自分の母は還暦だけど
    ギリギリ言ってくる世代かな?
    「あんた産まないと離婚されるよ?」とか言ってくる
    ちょうどその後あたりが過渡期かな?
    今が減ってるだけで
    また増えそうだなーって思うけど
    返信

    +22

    -2

  • 97. 匿名 2025/09/04(木) 23:01:19  [通報]

    だからといって移民政策は断固として反対!
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/04(木) 23:01:30  [通報]

    >>5
    母校の女子校が数年前に共学に変わってしまった😢
    返信

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2025/09/04(木) 23:02:00  [通報]

    地元の広報誌のお誕生欄に「今月は出生者がいませんでした」と書かれているのを見たとき
    返信

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/04(木) 23:02:30  [通報]

    >>16
    まず街中にあるいてる人の平均の年齢が高すぎる
    返信

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2025/09/04(木) 23:03:03  [通報]

    >>61
    私はそれプラス高校もなくなった😢
    返信

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/04(木) 23:04:54  [通報]

    >>93
    今は求めるものが多い気がするよね
    しばらくあーでもないこーでもないと試行錯誤男女でやってたら
    まとまる日が来るのかな?
    普通のレベルが高いなとは思う
    私が出来ない人間だからなのかもしれないけど…
    返信

    +33

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/04(木) 23:06:24  [通報]

    来世に日本に産まれるのは難しそう
    返信

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/04(木) 23:07:51  [通報]

    わりと規模のあるお祭りでも1、2割くらいしか見かけない
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/04(木) 23:08:01  [通報]

    >>12
    確かに今は湾岸エリアは子育て世代に人気があるみたいだけど、それがいつまでも続くかは疑問。
    10年もしないうちに増築された校舎に空き教室が出来そう。
    返信

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/04(木) 23:11:15  [通報]

    >>98
    共学は仕方ないにしても制服まで変わって寂しい限りだわ。
    返信

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2025/09/04(木) 23:11:54  [通報]

    >>5
    大学だけは何故か減らない
    返信

    +16

    -3

  • 108. 匿名 2025/09/04(木) 23:12:13  [通報]

    >>1
    クラスどころか、私の地元は小学校も中学校も無くなってた
    母校が全部無くなった
    返信

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2025/09/04(木) 23:12:42  [通報]

    >>21
    本来ならばそれが合理的なんだよな。アメリカさんの政策で分断されたからめんどくさいことになってただけで。
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/04(木) 23:14:06  [通報]

    >>94
    カルピス劇場とか夕方のアニメ再放送枠とか民法の幼児向け番組も消えたよね
    返信

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/04(木) 23:15:30  [通報]

    いざ産んで育ててみたら、仕事や家事との両立が思いのほかしんどくて、もうこれは一人っ子で十分と感じてしまった。お金はあっても育てる余裕がない。
    返信

    +30

    -1

  • 112. 匿名 2025/09/04(木) 23:16:56  [通報]

    本当に一人っ子にしてよかったしかないよー。

    いま野菜なんてめちゃくちゃ高いし、果物も

    学費も用意して、子供に栄養あるもの食べさせるの難しいよ
    返信

    +22

    -7

  • 113. 匿名 2025/09/04(木) 23:19:09  [通報]

    妊婦さん見る事もなくなった
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/04(木) 23:21:47  [通報]

    >>2
    休日はどこもかしこも子供だらけだよ
    返信

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2025/09/04(木) 23:23:07  [通報]

    市民プールがスカスカ。貸し切り状態。
    私の子どもの時は「芋を洗うよう」だった
    返信

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/04(木) 23:28:29  [通報]

    >>32
    鬼滅とかジュラシックとかはあるって聞いたけど、8番出口はマジかあ。人気ある映画だと子供向けじゃなくても設けられるんだね
    返信

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/09/04(木) 23:29:57  [通報]

    >>112
    出た。
    日本人減らしたい奴。
    返信

    +7

    -6

  • 118. 匿名 2025/09/04(木) 23:30:57  [通報]

    >>24
    最近、テレビで赤ちゃんのオムツの宣伝が少ない気がします。
    返信

    +40

    -1

  • 119. 匿名 2025/09/04(木) 23:31:45  [通報]

    >>1
    母校の小学校の全校児童が10人ちょっと、中学校が全校生徒一桁、高校の募集定員が減り、それでも定員割れするから一学年で100人いない世代がある。
    返信

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/04(木) 23:35:10  [通報]

    学校(私学)の、新入学生募集停止とか終了とか。
    あとは若い女性の社会進出かな。
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/04(木) 23:35:19  [通報]

    >>14
    サンリオピューロランドも。ショーとかで泣いてる大人ファンがいるww
    返信

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2025/09/04(木) 23:36:36  [通報]

    >>2
    地域による。子連れだらけの地域もあれば子供なんていない地域もあって両極端。福祉面、利便性、住みやすさ、治安が良いところに若者やファミリー層が集まるから。
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/04(木) 23:37:06  [通報]

    >>15
    ほんとに?
    うち三大都市だけど独身以外みんな子持ちだよ
    しかも一人っ子より二人以上が多い
    返信

    +2

    -13

  • 124. 匿名 2025/09/04(木) 23:37:11  [通報]

    >>61
    中高一貫校になって、中学と高校は残った
    でも、消える時は同時に消えるってコト⁈
    返信

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/04(木) 23:39:18  [通報]

    近所のスタバの店員さんがおばちゃんばかり
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/04(木) 23:42:22  [通報]

    だからって移民大量に入れようとしないでくれ
    コソコソ外国人参政権進めてるらしいけど
    侵略しやすくしてるようにしか見えない
    返信

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/04(木) 23:44:57  [通報]

    母校が無くなった
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/04(木) 23:46:59  [通報]

    地域の広報に老人の習い事ばかり載って
    子供の習い事の情報がまるでない
    多分田舎だろうけど
    ネットでは出てこないんだよね
    返信

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/04(木) 23:47:14  [通報]

    >>1
    通勤通学で電車に乗ってる時、遊びに行くであろう手ぶらまたは少しの荷物のおじやおばを多く見かけるように思う
    気のせいかもしれないけどね
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/04(木) 23:48:46  [通報]

    約25年前に卒業した小学校が1000人から800人になってた
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/04(木) 23:50:37  [通報]

    >>8
    近々外国人出生数が日本人出生数の1割くらいになりそうだね
    返信

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2025/09/04(木) 23:51:00  [通報]

    >>介護・葬式・墓のテレビCMを見たとき
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/04(木) 23:51:23  [通報]

    >>116
    これは親が見るためのプログラムだよ。子供に見せるわけじゃない。小さい子がいるけど映画館で映画を見たい!って人の希望を叶えるプログラム。
    子供向けの映画はほぼやらないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/04(木) 23:51:41  [通報]

    >>35
    それは暑いからや
    返信

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/04(木) 23:52:19  [通報]

    >>1
    クラス数が減るどころか、市内の小学校3校が再来年に統合することが決まったよ。
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/04(木) 23:53:35  [通報]

    >>15
    アフリカ人が日本人と子作りしてくれるよ😊
    日本の少子化を実感したこと Part3
    返信

    +3

    -17

  • 137. 匿名 2025/09/05(金) 00:11:07  [通報]

    電車の中で若い人が少ない
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/05(金) 00:12:22  [通報]

    部活が成り立たない
    生徒がいないと先生もいない
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/05(金) 00:12:58  [通報]

    妊婦さんをあまり見かけない
    返信

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/05(金) 00:14:19  [通報]

    >>2
    平日の昼間は年寄りばかり
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/05(金) 00:16:46  [通報]

    自分が子供の頃は町に若い子が多かった記憶があるが、今は日本人は老人ばかり。若いのは外国人
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/05(金) 00:27:06  [通報]

    子供の頃はよく見かけたカラフルで工夫が詰まった幼稚園バスをほとんど見かけなくなった。代わりに介護施設の送迎のワゴンバスばかり見るようになった。
    返信

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/05(金) 00:33:26  [通報]

    >>93
    今は生まれた家によって子供の人生決まるからね。
    子供が自分の努力で人生一発逆転するのは不可能。

    私は子供の頃に「うちの家系じゃお金がなくなるばかりだから到底お金なんて貯まらなくて結婚なんてできないわ」と悟ったから40歳の今でも独身子無し。
    自分の祖父母の代から呪いがかかってるってキツイわ……
    本当に生まれた場所で人生決まる。
    返信

    +38

    -2

  • 144. 匿名 2025/09/05(金) 00:37:04  [通報]

    上履きのサイズが1センチ刻みになった
    昔は0.5センチ刻みだったのに
    返信

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/05(金) 00:40:19  [通報]

    男子校も女子校も共学化が進んでる
    片方の性別だと半分しか集められないから死活問題なんだろうな
    返信

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/05(金) 00:42:41  [通報]

    >>16
    どこの周りにも多くないといけないからトピ立ってるのにね
    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/09/05(金) 00:59:34  [通報]

    >>48
    子供の小学校はマンモスなんだけど、
    昔は5色対抗だったらしい。
    段々4色対抗、3色対抗となって、去年から紅白対抗になった。
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/05(金) 01:07:33  [通報]

    >>118
    確かに!全然見なくなったね
    返信

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/05(金) 01:17:00  [通報]

    >>1
    スーパーとか行くとめっちゃ子どもいるから、なぜ~って逆になる。東大阪!
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/05(金) 01:18:02  [通報]

    >>12
    質は良くないけどな
    返信

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2025/09/05(金) 02:20:07  [通報]

    赤ちゃん用品のCMみない
    返信

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/05(金) 03:44:33  [通報]

    >>15
    キレイ事抜きで…
    健康に産まれてくるかもわからないしね
    健康だとしてもひきこもりとか
    そんなんだったら本当ムリ
    親ガチャとかいうけど子供もガチャ
    同じ親から産まれてきても性格、能力など違うしね
    人間、死ぬ時は1人
    老後子供がいなきゃ大変っていう人いるけど、誰も親の面倒なんかみたくない
    子供や孫に相手してほしい、気にかけてほしい親って子供にしてみりゃお荷物だから
    子供産んでも産まなくても同じ
    子供がいても子供に頼らないのがまともな親
    返信

    +40

    -3

  • 153. 匿名 2025/09/05(金) 03:51:40  [通報]

    人口15万人程度の地方だけど平日午前中、遊具充実した大きい公園ですら毎日貸し切り状態
    娘が通う幼稚園はついに今年から1クラスに(市内中心部)
    共働きで保育園主流とはいえ、本当に街中に子供がいない。
    都心は子連れと若者だらけだから気付きにくいだろうけど地方の終わりはすぐそこまで来てるよ
    美味しい日本米が日常で食べられるのもあと10年あるのかな
    返信

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/05(金) 03:54:40  [通報]

    >>1
    公園に子供がいない
    返信

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/05(金) 03:58:22  [通報]

    >>1
    暴走族
    族っていうより、いつも1人だけで特攻服着て田舎道を走ってるのを見かける
    返信

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2025/09/05(金) 04:06:40  [通報]

    >>94
    なんか最近の子供向けアニメって惰性で続けてるアニメ多いよね?
    ポケモンとか名探偵コナン、ちびまる子ちゃん、サザエさん、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、プリキュアとか。
    昔の子供向けアニメは、もっと種類が豊富でダイナミズムにあふれていたのに、いまはマンネリ化して、元気がないというか…
    20年くらい前からその兆候はあったと思う。
    返信

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/05(金) 05:40:18  [通報]

    >>1
    30年前小学校入学した時に、母、祖父母も同じ小学校出身だから、1学年40人もいない事に衝撃受けてた
    返信

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2025/09/05(金) 06:12:15  [通報]

    >>63
    子どもターゲットに商売する場所が少なくなってるから、限られたところにみんな集中する

    産婦人科とか小児科とか

    返信

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/05(金) 06:15:38  [通報]

    赤ちゃん連れて出かけるとおばあちゃんやおじいちゃんに話しかけられる。
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/05(金) 06:26:06  [通報]

    >>15
    私も子無しでそろそろ物理的に妊娠できなくなる。貧乏な家庭に生まれて恵まれない子供時代を送ったせいで「子供を持つ=幸せ」という考えに至らない。当たり前のように子供産んでる人ってすごいなと思う
    返信

    +35

    -1

  • 161. 匿名 2025/09/05(金) 06:41:32  [通報]

    近所の小学校の人数が激減
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/05(金) 07:13:15  [通報]

    >>17
    そうだね
    産科を廃止して不妊治療に特化したところも多いよね
    産ませる気ないのかなって思っちゃう
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/05(金) 07:17:09  [通報]

    >>112
    思うのは勝手だけどこう言う書き込み本当やめてほしい
    間接的に日本人減らしてるの分かってないのかな
    返信

    +4

    -6

  • 164. 匿名 2025/09/05(金) 07:24:50  [通報]

    >>11
    うちの近所の公園は誰も遊ばないから土のグラウンドが雑草まみれ
    私が子供の頃には考えられなかった
    返信

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/09/05(金) 07:26:16  [通報]

    >>33
    専業なんて豊かなことできてたのはバブルの頃だけ
    昔はほとんど農家で女も働いて、子供はおんぶしてたか家に縛ってたか面倒みる兄姉が居たら任せてその辺で遊ばせて放置
    返信

    +14

    -2

  • 166. 匿名 2025/09/05(金) 07:39:39  [通報]

    >>156
    そういういわゆる長寿アニメは変化を求めない視聴者や年月が経っても変わらない安心感を求める層には需要があるし良いんだろうね。親子で何代も見られるジャンルというか。
    自分は個人的にハウスの世界名作劇場はすごく良いアニメ枠だと思ってたからなくなって残念
    海外作品に手軽に触れられてドラマチックだけど優しさとか憎しみとか人間くささもよく描かれてたし、一年で別の作品にという期間もちょうど良かったな
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/05(金) 07:59:16  [通報]

    >>147
    自分の昔の中学6組まであったから
    はちまきは6色あったよ
    返信

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/09/05(金) 08:01:00  [通報]

    >>162
    産科がなくて不妊治療だけだったら
    違うとこで産むんだ?
    返信

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/09/05(金) 08:01:55  [通報]

    出身小学校の運動会がお隣の小学校と合同になってた。
    たぶんもうすぐ廃校。
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/05(金) 08:14:29  [通報]

    町会の子供会の人数が少なすぎて廃止が決まった。上の子の10年前はたくさん参加する子供いたけど、今は子供が少なすぎて成り立たない。
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/05(金) 08:16:34  [通報]

    市内の高校三校が合併した
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/05(金) 08:19:17  [通報]

    >>121
    大人ファンが怖すぎて行くのやめた。通路とか陣取ってて必死だし本当に邪魔。最悪。自分が独身だとしてもあんなに熱中するか?ってバカらしく思うレベル。幼稚な大人が増えた
    返信

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2025/09/05(金) 08:19:25  [通報]

    >>1
    割と都会に近い地方都市ですが出産できる大きな病院がひとつもない。クリニックはいくつかあるから出産自体はできるけど、ハイリスクの人とかは市内で出産できないし、何かあった時は隣の市の大学病院へ搬送される。
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/05(金) 08:21:02  [通報]

    >>14
    あっちも大人を狙ってる
    返信

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/09/05(金) 08:30:26  [通報]

    >>24
    うちは子供用品が縮小されてペット用品ご拡大されたわ
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/05(金) 08:40:41  [通報]

    近所のバースデイが潰れた
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/05(金) 08:43:22  [通報]

    子供いたらリスキー過ぎるもん。
    夫婦関係終わっても離婚しにくい。シンママも働きにくいから自分の老後資金を満足に貯められない
    なんもいいことないじゃん。

    結婚してもDINKSか、独身子なしが最高だと思う
    新ニーサ枠早くうめてfireが最適解
    子育て費はまじで無駄。時間のロスもね 
    キャリア積んで自己投資
    返信

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2025/09/05(金) 08:49:45  [通報]

    昔は夕方以降は学生がバイトしてたのに最近お店に言ってもオバサンが接客してる。若い子どこにいるんだろうと疑問。
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/05(金) 08:59:50  [通報]

    >>12
    そんなの一部だけでしよ
    全体的に見ないとね
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/05(金) 09:00:30  [通報]

    登校班が一つなくなった。
    返信

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2025/09/05(金) 09:00:34  [通報]

    >>121
    あそこ行ってみたいんだけど子どもいないと場違いなのかなーと思って行ったことなかった
    行ってみたい
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/05(金) 09:15:13  [通報]

    >>1
    公園に行っても遊んでる子供の数よりベンチに座ってるジジババの方が多い。
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/05(金) 09:32:25  [通報]

    >>1
    職場にアラサー以上の独身女性が沢山いる。
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/05(金) 09:42:33  [通報]

    職場に来る小学校の社会科見学が何年減ってること
    返信

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/09/05(金) 09:44:45  [通報]

    >>2
    街によるよ
    新しく開発して家やマンションをを建てまくったりしたら若い夫婦が引っ越してくるから子供も多かったりするし
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/05(金) 10:09:09  [通報]

    子ども会の解散
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/05(金) 10:39:09  [通報]

    >>1
    子供の学校、ついに6年生まで1クラスになった
    私の頃は4クラスあったのに…
    返信

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/09/05(金) 10:39:24  [通報]

    >>93
    稼ぎ良くても親を調べて変なチェック入れる連中がいるからねぇ
    人の事すぐ馬鹿にする連中を成敗できればいいんだけど
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/05(金) 12:12:07  [通報]

    >>168
    よこ
    紹介状書いてもらって転院するよ

    産婦人科の産科利用者と不妊治療の利用者は一緒にならないほうが。分けたほうがいい。
    返信

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/05(金) 12:17:29  [通報]

    >>11
    そりゃボール遊び禁止とか子どもを排除するようなことやってたらね…
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/05(金) 14:48:00  [通報]

    >>121
    ホラーやん
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/05(金) 15:08:20  [通報]

    小学校がドンドンなくなっているのに、老人ホームはドンドン増えてる。郊外に老人ホームが増えてゾッとした。
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/05(金) 15:32:07  [通報]

    ネットの電磁波は実は結構ヤバイらしい
    返信

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2025/09/05(金) 16:04:05  [通報]

    >>111
    わかる
    育休まとめて取って2人産んで復帰したら、人手不足の激務部署に連続して回されてとてもとても耐えられず辞めてしまった。実際、同僚で自殺した方もでたから退職自体は仕方なかったと思ってる。
    夫が丈夫で勤労意欲があるからどうにかなってるけど、将来かつかつで恐ろしい。また子供が大きくなったら働きださないと。計画が狂って申し訳ない。
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/09/05(金) 16:13:14  [通報]

    ドラッグストアにいっても赤ちゃん用より介護用オムツの方が種類も数も豊富
    返信

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/05(金) 16:23:59  [通報]

    子ども会がなくなった

    母校中学の1学年が30年前:90人3クラス→現在:30人1クラスになった
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/09/05(金) 16:33:23  [通報]

    >>24
    後ペット用品とかね。
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/05(金) 16:45:35  [通報]

    >>1
    「キユーピー ベビーフードと幼児食 来年8月末で生産終了へ」へのニュース。
    瓶詰のベビーフードには本当にお世話になりました。
    日本の少子化を実感したこと Part3
    返信

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/05(金) 17:33:46  [通報]

    >>1
    東京いるといつでも子供多いと思う。
    でもそれって大都市に子育て世帯(働き盛り)が集中しちゃってるんだろうね。
    地方都市や郊外(過疎化した田舎でなはない)の人口構成や増減どうなってるのか知りたい。
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/09/05(金) 17:50:50  [通報]

    >>54
    公務員勤めで金銭に余裕があるだとか、勉強が得意で頭の良い学校を出てるだとか、そういう優秀な夫婦の遺伝子なら是非とも積極的に残していくべきだと思うの。
    私の場合はアホな高卒で稼ぎの良い仕事に就けてるわけでもない、かといって顔やスタイルの見た目が良いってわけでもないし、特にこれといって秀でた箇所がないからこそ自分の遺伝子を受け継いだ子なんて作りたくないんだよね。
    自分がそうだったからこそ…絶対に可哀想な思い、苦労させてしまうのはわかってるし。
    私と違って姉は優秀だから遺伝子は残すべきだけど(実際結婚して子供もいる)
    私のような出来損ない遺伝子はここで途絶えさせておくべき、と思って子供どころか結婚願望もないアラフォー独身です。
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/05(金) 18:05:25  [通報]

    >>200
    こういう謙虚で産まない人も多いんだろうな。気にしない人は自分の頭脳や容姿がどうであろうと産むからさ。
    返信

    +7

    -4

  • 202. 匿名 2025/09/05(金) 18:12:09  [通報]

    >>15
    ほとんどの人は大学まで行かせるって前提で産んでるんだよね。すごいと思う。大学だけで何百万でしょ。今は昔と違ってディズニー、ライブ、映画、旅行など全てが高いし。お小遣いも数千円じゃ足りないよね。
    返信

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2025/09/05(金) 18:22:48  [通報]

    >>201
    まぁ現実では低所得なDQN層ほど子供をポコポコ産んで量産してるしね…
    で、偽装離婚してナマポ申請したり国に“お金がない!生活が苦しい!”ってクレクレとたかるんだからタチが悪いよ。
    返信

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2025/09/05(金) 19:24:32  [通報]

    大手予備校が中学生向けの講座もするようになった
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/09/05(金) 19:36:58  [通報]

    >>152
    子どもを産めって押し付けは嫌うのに親はこうあるべきだーと自分が押し付けるのはいいの?
    ひどいタブスタ
    返信

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2025/09/05(金) 19:40:17  [通報]

    というか本当に少子化なの?
    どこ行ってもガキ連れしかいないじゃん
    返信

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2025/09/05(金) 19:45:49  [通報]

    関東平野の20万都市に住んでるけど中学校が子供少なくて併合予定。幼稚園も小学校も年々クラスが減っていってる。
    返信

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2025/09/05(金) 19:46:58  [通報]

    >>1
    運動会に山の名前をチーム名にする地域に住んでるんだけど、山の名前が5から3に減っててびっくり。
    返信

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2025/09/05(金) 19:47:31  [通報]

    近所のドラッグストア、赤ちゃんのおむつ売り場が縮小されて介護用おむつのスペースが拡大してる
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/09/05(金) 20:36:35  [通報]

    >>121
    泣くような内容なの…?
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/09/05(金) 20:37:41  [通報]

    なんか料理本も1人分や2人分が増えたような気がする。昔は4人分だったけど、それだけ家族が減ってきてるんだろうなと思う
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/05(金) 20:42:54  [通報]

    去年の出生数が68万人。
    うちの子は4歳で2021年生まれなんだけど調べたら81万人。
    4年で13万人も減っているってまじか...と驚いた。
    返信

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2025/09/05(金) 20:49:20  [通報]

    地元去年生まれた子供県全体で4千人だもん。
    90万人ぐらいいる県だけど。それだけ子供が少ない。
    返信

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/09/05(金) 21:00:16  [通報]

    >>152そうよ。もう時代が違うから
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/09/05(金) 21:34:39  [通報]

    >>200
    正直、姉と妹の遺伝子の差なんて大したことないから貴方を基準にするなら姉も子供作らなくていいし、姉を基準にするなら貴方の子は貴方よりマシだったり、姉程度には良くなる可能性も普通にあるから気兼ねせずに作ったらいいよ
    返信

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2025/09/05(金) 21:37:00  [通報]

    子どもが通ってる専門学校が数年後閉校になるのが決まった
    生徒が年々集まらないらしい
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/09/05(金) 21:39:32  [通報]

    >>1
    1学年1人とかだよね田舎の方だと
    それで学校ごとなくなる

    でも少子化は良い事だと思うんだ
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/09/05(金) 22:10:26  [通報]

    >>1
    お金あれば皆んな大学入れる。
    返信

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/09/05(金) 22:46:27  [通報]

    >>18
    通勤電車で若い人が少ない。
    私はアラフォー独身で同年代のサラリーマンや中年が働いてるように見える。
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/09/06(土) 00:35:31  [通報]

    >>1
    私の母校、6クラスあったのに2クラスしかないらしい泣。悲しい
    返信

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2025/09/06(土) 04:03:09  [通報]

    >>12
    いるいるこういうバカなこと言う奴
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/09/06(土) 07:24:36  [通報]

    >>185
    そこの30年後はゴーストタウンまでがセットね
    返信

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2025/09/06(土) 07:25:39  [通報]

    >>78
    ど田舎のメリット無さすぎよね
    山遊びしたくても熊が出るし
    返信

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2025/09/06(土) 07:30:31  [通報]

    >>142
    幼稚園バスを利用できるのは専業主婦だけだからね
    預かりを利用したければ自分で迎えに行くしかない
    返信

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2025/09/06(土) 10:39:10  [通報]

    >>216
    短大も募集停止をするところが増えている。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード