ガールズちゃんねる

アニメーターの待遇改善は具体的にどうすればよいのか

155コメント2025/09/06(土) 00:25

  • 1. 匿名 2025/09/04(木) 10:05:46 

    『鬼滅の刃』の新作が興行収入が、このままの勢いだと前作のように400億近くいくのではないかと話題になっています。
    このように日本のアニメは絶好調のようにみえて、他方アニメーターの低賃金や徹夜続きの作業などは依然として昔のまま。
    もはや日本人だけでは作ることは不可能になっており、テレビ放送のアニメを見ても、作画に中国や韓国人の名前が多く、外注丸投げは当たり前のようになっています。
    アニメーターの待遇改善は、自らもアニメーターである宮崎駿監督や庵野秀明監督も昔から訴えてきましたが、その自分たちの会社であるジブリやカラーがホワイトかというとそうでもない。冒頭に挙げました、鬼滅の刃の制作会社UFOも、アニメーターの賃金が他より高いかといえば、それもやはり違う。
    アニメーターの待遇改善についての具体的な案はあるのでしょうか。「やりがい搾取」と呼ばれるまで揶揄される状況がずっと令和まで続くのはどうかと思います。
    返信

    +45

    -4

  • 2. 匿名 2025/09/04(木) 10:06:33  [通報]

    低学歴なら怒声や罵声が飛び交い、会話と言えば改造車やギャンブル、異性や不良行為自慢ばかりの体育会系長時間労働低収入ブラックしかないだろ
    趣味がピアノ演奏やバイオリン演奏などの静かな部屋で研究、開発してる気の良さそうな人達の職場とは無縁なんだから・・・
    返信

    +0

    -23

  • 3. 匿名 2025/09/04(木) 10:06:53  [通報]

    アニメーターの待遇改善は具体的にどうすればよいのか
    返信

    +11

    -4

  • 4. 匿名 2025/09/04(木) 10:07:31  [通報]

    返信

    +14

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/04(木) 10:07:33  [通報]

    インボイス廃止 早く!!!
    返信

    +38

    -10

  • 6. 匿名 2025/09/04(木) 10:07:36  [通報]

    印刷屋のオペレータだが、こういう社会の底辺の環境は今後も変わらないと思う
    返信

    +31

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/04(木) 10:07:47  [通報]

    好きじゃないとできないよね
    返信

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/04(木) 10:08:03  [通報]

    給料上げればいいだけでは
    返信

    +9

    -19

  • 9. 匿名 2025/09/04(木) 10:08:08  [通報]

    仕事してるふりの中抜きを無くせば良いんだよ
    返信

    +48

    -3

  • 10. 匿名 2025/09/04(木) 10:08:33  [通報]

    アニメーターでアイドルグループを作るくらいしか思いつかない💦
    返信

    +2

    -15

  • 11. 匿名 2025/09/04(木) 10:08:43  [通報]

    どこの業界も職人っていうのはそういう感じ
    返信

    +27

    -3

  • 12. 匿名 2025/09/04(木) 10:08:50  [通報]

    支那朝鮮人のアニメーターが関わってるアニメを日本的と褒め称える馬鹿がいる
    鬼滅の刃とか
    返信

    +2

    -18

  • 13. 匿名 2025/09/04(木) 10:09:03  [通報]

    いわゆる「製作委員会」をどうにかする
    返信

    +56

    -2

  • 14. 匿名 2025/09/04(木) 10:09:18  [通報]

    >>1
    人数を増やしても、アニメを作りすぎてるから追いつかない。まずはアニメの数を減らして、人数を確保する。
    返信

    +36

    -2

  • 15. 匿名 2025/09/04(木) 10:09:19  [通報]

    本人たちが労働組合をつくって闘う
    返信

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/04(木) 10:09:55  [通報]

    >>13
    だよね
    ここが抜き放題なんでしょ?
    現場にちゃんと払ってほしい
    返信

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2025/09/04(木) 10:10:06  [通報]

    みんなやめちゃえば
    返信

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2025/09/04(木) 10:10:22  [通報]

    今後はAIに代替される部分が多くなるのは必須だから一部の優秀な人しか残らないのでは
    返信

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2025/09/04(木) 10:10:27  [通報]

    映画って興行収入がどれだけ上がっても原作者やアニメーターに入る金額は変わらない、って聞くけど上がった分はどこに入ってるの?
    返信

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/04(木) 10:10:42  [通報]

    まあ所詮サブカルチャーだからね
    でも芸術家よりはお金稼げるから良いんじゃない?
    返信

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2025/09/04(木) 10:10:54  [通報]

    中国の方が待遇良さそう
    日本のアニメを捨てて中国に渡ればいいと思う
    返信

    +12

    -17

  • 22. 匿名 2025/09/04(木) 10:11:22  [通報]

    低賃金でもアニメに関わる仕事がしたい人が一定数いるから変われないと思う
    返信

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/04(木) 10:11:43  [通報]

    自分たちでその状況をもっと社会に伝えていかなくてはいけないし、社会的地位を上げる努力が必要だと思う。

    なんでもいいから安くても仕事ください…なんていう始まり方があるともうそりゃ底辺のままよ
    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/04(木) 10:11:46  [通報]

    >>19
    製作委員会
    返信

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/04(木) 10:12:45  [通報]

    自分たちで制作会社を作る。会社というか、法人。事業組合など。
    返信

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/04(木) 10:12:48  [通報]

    >>1
    その分、上の方はがっぽり儲けてる
    返信

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2025/09/04(木) 10:14:18  [通報]

    やりたい人が多ければ市場価値が下がる原理が働いてるんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/04(木) 10:14:38  [通報]

    そもそも絵が上手いって大したスキルじゃないからなあ
    偉大なのは創作出来る人
    ただの手足では給料は高くならないよね
    返信

    +13

    -9

  • 29. 匿名 2025/09/04(木) 10:16:44  [通報]

    アニメーターの待遇改善は具体的にどうすればよいのか
    返信

    +5

    -7

  • 30. 匿名 2025/09/04(木) 10:17:07  [通報]

    コナンとかも映画の興行収入100億はどこに消えてるの?ってくらい普段のアニメの作画が酷い
    ほとんどテレビ局が持ってってんのかな
    返信

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/04(木) 10:17:51  [通報]

    >>21
    マイナス多いけどまじ
    中国のアニメは本当に進化してる。日本のアニメーターを高給で雇ってる。
    返信

    +17

    -4

  • 32. 匿名 2025/09/04(木) 10:19:00  [通報]

    アニメ制作会社はみんなネトフリの子会社として買収してもらう。
    返信

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/04(木) 10:19:46  [通報]

    どの業界でも現場は低く、仕組みを作ってる上の方がお給料いいよね。代わりはいくらでもいるから困らない。
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/04(木) 10:20:06  [通報]

    >>19
    製作委員会が作品(興行)が大失敗しても、責任をとるのは分かるけど
    一定数以上の大成功したら、原作者やアニメーターにも利益分配してあげる契約があるといいな~って思う
    返信

    +42

    -2

  • 35. 匿名 2025/09/04(木) 10:20:56  [通報]

    >>1
    これよく言われてるけど、言うほど低賃金かな?
    美容師やネイリストと変わらないよね
    返信

    +0

    -10

  • 36. 匿名 2025/09/04(木) 10:21:42  [通報]

    >>28
    創作する人と、売る事ができる人が高いよね

    普通の企業だって営業が1番稼げる。事務・制作はそこまで。売るって難しいからなぁ
    返信

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/04(木) 10:22:45  [通報]

    仮に日本人の待遇が良くなっても日本人を雇わなくなるだけというか…
    クレジットタイトルを見ても既にかなりの外国人に頼ってるし
    返信

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/04(木) 10:23:05  [通報]

    >>21
    中国は日本を抜くために今必死になってるからね
    だけど脚本が弱いから世界で全くヒットしない
    アニメーターもヒットする作品に関わりたいから、どんなに給料良くても中国行きたいと思うアニメーターはそんないないよ
    返信

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/04(木) 10:23:21  [通報]

    >>14
    アホみたいな異世界なんちゃらとか減らせばいいのにね
    ぶっちゃけそんな儲かるわけでもないでしょあれ
    返信

    +24

    -3

  • 40. 匿名 2025/09/04(木) 10:23:32  [通報]

    >>12
    得意げに言ってるけどアニメーションの性質上日本人の考えたキャラにそって描いてるんだからどこの国の人がアニメーターとして関わっていようとアニメ全体が日本的って言われること自体に矛盾はないよ
    返信

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/04(木) 10:23:32  [通報]

    改善してほしいとは思うけどアニメーターとかなりたくてなってる訳だから 
    返信

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/04(木) 10:23:54  [通報]

    上にいる人が、俺たちがやってやってるからこそなんだよ、俺たちはこのくらいもらうのが当たり前だ、って考えだからな。
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/04(木) 10:24:26  [通報]

    色んなアニメ見てるけど鬼滅と比べてしまうと本当に残念な作画の作品があって作者が可哀想になってくるのがあるわ。バトルシーンで全然動いてないんだもの
    返信

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/09/04(木) 10:24:51  [通報]

    >>21
    てか実際に中国の方が稼げるんじゃなかった?
    いつのまにか中国もしっかりしたアニメ作れるようになってて、そのうち日本のアニメ文化を支える若手が海外にどんどん流れていく
    返信

    +4

    -6

  • 45. 匿名 2025/09/04(木) 10:25:06  [通報]

    >>35
    労働時間も加味したら余計薄給だよ
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/04(木) 10:25:21  [通報]

    上が貰い過ぎてるような感じがする
    岡田斗司夫とかの話聞くと特に
    返信

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/04(木) 10:26:34  [通報]

    >>28
    そうそう
    アニメーターは言ってしまえば工場勤務と変わらないからね
    返信

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2025/09/04(木) 10:27:20  [通報]

    学生の時のバイト先に、元アニメーターがいたなぁ

    下請だったんだと思うけど、5畳半くらいのアパートの一室に男5~6人押し込められて書いてたって言ってた
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/04(木) 10:27:59  [通報]

    本来ならストでもすればいいのだが、アニメーターになりたい人が多すぎるから低賃金で働かされるのは仕方がないこと
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/04(木) 10:28:32  [通報]

    給料を上げて毎期のアニメの本数を少し減らす
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/04(木) 10:28:59  [通報]

    >>18
    同意
    デザインなどはすでにAIが入ってきてるよね。けど閉鎖的な業界っぽいから、あえて人の手でやってそう。
    エクセルあるのに、電卓使ってるみたいな。
    返信

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2025/09/04(木) 10:29:17  [通報]

    >>18
    ならなおさら給料上がらないね
    労働環境改善を訴えるとAIにやらせろで終了してしまう…
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/04(木) 10:29:27  [通報]

    >>1
    やってみたい仕事だったけど、生きていけなさそうだから諦めた
    薄給程度なら情熱で頑張れるかもしれないけど
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/04(木) 10:29:53  [通報]

    低賃金なのに仕事中いきなり放火されて亡くなった人たちもいるもんね…
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/04(木) 10:29:54  [通報]

    >>13
    儲かるほど出資者がボロ儲け
    興行収入内で何%は制作会社、制作スタッフに入るようにできないのかねぇ。印税みたいな
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/04(木) 10:30:02  [通報]

    >>13
    製作委員会ってどういう意味なの?
    委員会方式になってからつまらないアニメ多くなったとか言う人いるけど
    返信

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/04(木) 10:30:24  [通報]

    >>45
    美容師やネイリストも練習時間が必須なのにほとんどの所がその時間無給だから、やっぱ似てると思うんだよね
    いや進路で美容師とアニメーターで悩んだからさ
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/04(木) 10:30:29  [通報]

    >>1
    グッズとか関連物販の利益還元
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/04(木) 10:30:46  [通報]

    >>54
    京アニはまだ待遇よさそう
    返信

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2025/09/04(木) 10:32:03  [通報]

    アニメーターに限らず文句言わないと給料は上がらないよ
    労働組合作ってデモやらストやらやらないと
    昭和の日本もそれで給料上がった
    平成になって上がらなくなったのは日本人がそういう運動に冷笑的になったから
    返信

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/04(木) 10:33:33  [通報]

    もっと新作のペース落とさないと無理なんじゃないの
    特に鬼滅みたいな作画でほぼ年1でアニメやってるの無理あるよ
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/04(木) 10:33:58  [通報]

    待遇改善されたらきっと予算が足りないとなって結果クオリティは下がるんだろうなという気もする。
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/04(木) 10:34:56  [通報]

    >>49
    ストが起きてないって事は、アニメーター本人達は不満に思ってないんだろうな
    こういうのっていつも何も知らない外野が勝手に騒ぎはじめたパターンだったりするし
    返信

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2025/09/04(木) 10:37:54  [通報]

    >>60
    海外行くと度々「デモで電車動きません」に遭遇するし現地の人もあぁそう。って感じで動じてない。
    日本だとパニックになって各所に批判殺到、警察沙汰もありえるね
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/04(木) 10:38:43  [通報]

    金とにかく金
    最近EVOがサウジに買収されたけど、日本の一部ゲーム会社や版権は中国サウジの投資のおかげで維持できてる
    待遇改善求めるなら金ある国に営業かけたほうが早い
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/09/04(木) 10:39:32  [通報]

    >>35
    転職するまでの無職の間で日雇いバイトしてたんだけど
    アニメーターに2人くらい会ったことある
    1人はコナンとか有名なアニメに携わってる正社員の人で、手取り15万くらいで副業しないと食べていけないって言ってた。
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/04(木) 10:39:50  [通報]

    >>63
    不満に思っていても、自分が発端となって声上げる事は出来ない
    訴えた事によって失職してしまうのではないかという不安からそうなる
    周りがやり始めて同調する形になればだいたいの人が参加すると思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/04(木) 10:41:00  [通報]

    >>63
    やりがい搾取みたいなものだと思うよ。
    給与安くても休み少なくてもアニメーター志望はうじゃうじゃいるから待遇が改善されない。
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/04(木) 10:41:45  [通報]

    >>60
    前の職場の飲み会でみんなが給料や待遇の不満話で盛り上がってた時、1人が「ストしましょうよ!」って息巻いた瞬間シーーーンとなったの思い出した
    返信

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/04(木) 10:46:39  [通報]

    >>8
    小泉進次郎ですか?
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/04(木) 10:51:31  [通報]

    >>70
    そうは言っても給料上げたくないけど待遇は改善すべきですって殆ど矛盾してるでしょ
    逆に給料さえ高ければ多少の長時間労働でも喜んでやりますって人は多いと思うよ
    返信

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2025/09/04(木) 10:54:09  [通報]

    他人が作った物語りを他人の出資で
    大勢で制作してたら低賃金になるのは当たり前だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/04(木) 10:54:37  [通報]

    アニメだけじゃないよ、家電など老舗企業はアジアでの戦いに負けた
    価格競争になったら人件費安い国に勝てない
    企画は日本、アニメーターはアジアにアウトソースみたいにしないと利益がでない
    しかもデジタルにAIの波が来て残念ながら職人芸に頼らなくとも作れてしまうから
    返信

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/09/04(木) 10:56:10  [通報]

    >>34
    そう言われ続けても決して改善されないのは、そうすることで取り分が減るのが嫌だと思っている人達がいるからなんだろうなと思ってる。
    返信

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/04(木) 11:03:55  [通報]

    アニメーターだけじゃなくて、さらにそのアニメーターが描いた絵をアニメに仕上げていく作業の人も居るよね。
    昔だったらセル画描いてた人とか。
    アニメーターだけじゃなくて業界全体を見直さないとダメだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/04(木) 11:04:12  [通報]

    >>1
    電通と作者と出版社が貰いすぎだから
    分配額を調整するしかないのでは
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/04(木) 11:06:41  [通報]

    >>44
    日本ってどの分野でもそんな感じで優秀な人材が流れていって、残った優秀な人も大事にされない事が多いというか…
    自分が損をしてでも他人を自分より上に行かせたくない気質を持った人間が多いのがよく出てるんだなあ…
    人間から嫉妬とか劣等感とか優越感とか人と比べて出てくる暗い感情を取り除いたら、世の中マシになるんだろうか。
    返信

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/09/04(木) 11:07:40  [通報]

    >>1
    売上に対して割合でアニメ会社にキャッシュバック入るようにしないとね
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/04(木) 11:10:44  [通報]

    >>77
    場を仕切る権利がある立場に就任した人間が、それ以外の人間を生かさず殺さずの経済状態にしておいて、力をつけて逆らえないように逃げられない様にしちゃうもんね。
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/04(木) 11:13:38  [通報]

    >>71
    給料上げるにはどうすれば良いかというトピだよね?
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/04(木) 11:14:36  [通報]

    >>69
    真面目で優しいんだよね、日本人て
    自分がストをすると迷惑をかけるであろう人たちのことを真っ先に想像してしまうの
    良い人が1番損をするみたいな事は、あってはならないんだけどね

    返信

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/04(木) 11:17:07  [通報]

    >>13
    そうらしいね!
    それって変な広告代理店みたいな感じかな
    返信

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/09/04(木) 11:18:12  [通報]

    >>80
    待遇改善するにはどうするべきかってトピだね
    返信

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2025/09/04(木) 11:23:18  [通報]

    >>83
    トピ文ちゃんと読んだ?
    どうすればアニメーターの低賃金を改善できるか?というトピだよ
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/04(木) 11:24:29  [通報]

    >>13
    鬼滅は製作委員会じゃないんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/04(木) 11:24:55  [通報]

    >>82
    お金を出してくれる人たちだよ
    一社提供だとリスクがあるから複数社で出資する
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/04(木) 11:27:06  [通報]

    取り敢えず給料を爆上げにする必要あるよね。
    人材流出する。
    中抜きしすぎだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/04(木) 11:29:52  [通報]

    >>84
    低賃金が問題だとは書かれてるけど、その低賃金なのをどう改善すべきかってのは書いてないでしょ
    そして低賃金が問題なら、まず大前提として賃金上げろは当然の話し
    賃金上げられないけど待遇は改善したい〜なんて不可能な話しを延々続けてるから永遠に解決しないんだよ
    返信

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2025/09/04(木) 11:34:23  [通報]

    >>18
    でもわざわざAI使ってませんと表明したアニメあるよね
    結構目線は厳しいよ
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/04(木) 11:35:14  [通報]

    >>40

    サウジのアニメなんてほぼ東映が作ってるのに、外国アニメって言われるしね
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/04(木) 11:35:35  [通報]

    >>14
    アニメーターは一枚絵を描いたら幾らの料金体制なんだからアニメの数を減らすはアニメーターの給料を下げる要素にしかならんのでは?
    返信

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2025/09/04(木) 11:39:31  [通報]

    昔からアニメーターの数が減ってるって言ってる割りに
    手作業からCG化になったりして効率化してるし
    今後はAI化が進んで更に大量生産が可能になるから
    アニメーターの待遇は良くならない気がする。
    職人の人って技術優先で金勘定は2の次って人多いからね。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/04(木) 11:49:36  [通報]

    >>21
    現アニメーターです。
    マイナス多いですが、実際に引き抜きされてます。
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/04(木) 11:49:47  [通報]

    >>92
    そんで低賃金と効率化で仕事を失った優秀な日本人アニメーターが海外のスタジオにヘッドハンティングされて行くんだよね
    最近は中国なんかのスタジオが日本風のアニメ作ることも多くなって来たし、10年後には日本アニメの人気もどんどん奪われていきそう
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/04(木) 11:51:41  [通報]

    人件費が昔よりもかかってるからこれ以上制作費膨らむならアニメは作られなくなると思う
    新築マンションがすでにそうなってるじゃん
    建築費かかりすぎるからあまりつくられなくなったし、中野のタワマンも計画とんだよね
    テレビアニメはクオリティを求めすぎないのが1番だと思う。コナンでも作画悪いと言われてるけどあれが昔は普通だったから
    今のテレビアニメが劇場みたいに作画よくしてるのが元凶なんじゃないかなと
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/04(木) 11:54:55  [通報]

    >>92
    結果、職人の職人気質につけ込んで胡坐かき過ぎたんだよね。
    そりゃあ逃げ出すでしょうと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/04(木) 11:56:40  [通報]

    家族がアニメ関係の仕事してるけど、優秀なアニメーターは中国に行ってるって聞いた。
    向こうのが給料がいいから。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/04(木) 11:56:46  [通報]

    >>13
    制作委員会形式になってアニメも粗製乱造されるようになった気がする
    一期当たりの新アニメの数があまりにも多すぎる
    仕事(アニメ)が増えるのは現場にとって果たして本当にいいことなのか悪いことなのか…
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/04(木) 11:56:59  [通報]


    ジブリ好きだけとそれでも「君たちはどう生きるか」で俳優の拘束に使った何億円ものギャラを作画スタッフにあげればいいと思うの
    菅田将暉
    柴咲コウ
    あいみょん
    木村佳乃
    火野正平
    木村拓哉
    以下端役たくさん
    大竹しのぶ
    竹下景子
    吹雪ジュン
    などなど

    そりゃ「もののけ姫」までは宣伝として大物を起用する戦略もあっただろうけど
    「君たちはどう生きるか」はもう宣伝すらしなかったんだからさ
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/04(木) 11:58:20  [通報]

    >>94
    エンディング見てると中国人滅茶苦茶増えてる
    優秀なアニメーターが海外行って技術広めてスキル上げた中国人が質のいいアニメ作って…って、アニメだけでなく日本のあらゆる産業あるあるな気がするわ
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/04(木) 11:58:55  [通報]

    >>30
    声優のギャラを良くしようとした神谷明さんが交代になってるからギャラアップ言い出しにくそう
    返信

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/04(木) 12:00:07  [通報]

    >>13
    アニメーターの給料が安いのは手塚治虫のせい

    製作委員会がなかった手塚治虫が儲かったかといえば毎回手塚のつまらない原作をアニメにしては毎回赤字で手塚が生きている間に虫プロは倒産した

    製作委員会は風の谷のナウシカが最初に始めたとされ大半のジブリ映画は製作委員会で作ってる

    手塚治虫を美化してる限り変わらないのでは?
    返信

    +1

    -9

  • 103. 匿名 2025/09/04(木) 12:00:42  [通報]

    >>98
    逆に仕事が多くて人手不足の方が職人も待遇交渉しやすいんだよ
    アニメ増えると給料も増えるという理屈が自分にはよくわからないんだよね
    大体がフリーランス多いのに制作側がそんな価格交渉してくるならお仕事だしませんよと言いやすくなるじゃん
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/04(木) 12:01:32  [通報]

    >>103
    間違えた
    アニメが減ると給料が増える理屈がわからないだった
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/04(木) 12:05:04  [通報]

    ジブリ、京アニ(あと鬼滅ヒットで最近のユーフォも)あたりの待遇はマシらしいね
    進撃も世界的ヒット出してたけど、あちらの制作会社スタッフたちは還元されたのかしら

    セーラームーンをリアタイで見てた世代だけど、あれもヒットしてどんどん予算付いて質も良くなって…の上昇気流っぷりが目に見えてたし、お金出していいもの作った方が還元されやすいのは感じるし、ならちゃんとスタッフに還元してくれと思う。当時のセーラームーンのアニメーターさんたち、あんなにヒットしたのに今でもこんな問題が出てるくらいだから多分こき使われてたんだろうなと思うとやるせないよ
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/04(木) 12:06:23  [通報]

    >>102
    天才の基準を凡人に当てはめてるのが間違いよね…
    あんな働き方が凡人に出来るわけないじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/04(木) 12:06:58  [通報]

    >>1
    社会全体でそうだけどお金もらえる順がおかしいよね

    広告業界は特に右から左に流すだけのお偉いさんがめっちゃもらってたりする

    本当に大変な頭に心に身体に汗かいてる人達が貰えない
    返信

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2025/09/04(木) 12:09:40  [通報]

    日本って技術者に対しての価値基準が本当低いよね
    ノーベル賞取っても大して厚遇せず海外流出されるような国だし
    返信

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/04(木) 12:11:41  [通報]

    >>95
    作画崩壊の悲喜こもごもがあったのが昔のアニメだよねw
    原作で美形扱いだったキャラがハズレの作画監督に当たって世の少年少女阿鼻叫喚みたいなのもあった
    今のテレビアニメ、基本皆綺麗だと思う
    返信

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/09/04(木) 12:13:44  [通報]

    >>106
    その天才手塚治虫の働き方では儲からず赤字なのです。手塚の売れないから
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/09/04(木) 12:17:47  [通報]

    本気でアニメーターの待遇改善しようと思うなら製作委員会がもっと金出せばいいだけだから簡単なんだよ
    上がった人件費を一社だけで負担するってなら大変かも知れないけど、製作委員会なら複数社が何%かずつ分散して負担すればいいんだから

    利益はいっぱい欲しいけどあまり金は出したくない、だからアニメーターには安月給で頑張って貰おうってのが日本のアニメ業界の常識でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/04(木) 12:23:41  [通報]

    >>1
    グッズの売り上げはどこに行っているのか、、、死ぬほど売れてんじゃん。アニメーターにくれてやれよ
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/09/04(木) 12:31:16  [通報]

    アニメ制作会社も出資者になればいい
    失敗した時のリスクも負うけど
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/04(木) 12:35:26  [通報]

    >>69
    真面目で優しいんだよね、日本人て
    自分がストをすると迷惑をかけるであろう人たちのことを真っ先に想像してしまうの
    良い人が1番損をするみたいな事は、あってはならないんだけどね

    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/04(木) 12:35:52  [通報]

    最初から正社員にする
    未だに契約社員のところもあるよね?
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/04(木) 12:41:56  [通報]

    会社が脱税しちゃうしね
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/04(木) 13:02:50  [通報]

    >>102
    ジブリは魔女の宅急便の前に完全社員制での制作に移行したんじゃなかったっけ
    スタッフを守らなければならないという宮崎駿さんの方針で
    宮崎さんの理想はもののけのタタラ場だからね
    当然、ボーナスや福利厚生もついていたはず
    だから作品を作り続ける必要があって「海が聞こえる」を若手に作らせたんだと思う



    返信

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2025/09/04(木) 13:05:00  [通報]

    >>117
    そんなジブリも作画部は解散したはず
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/04(木) 13:08:52  [通報]

    >>1
    これだけ映画が儲けたらアニメーターにボーナスがでるのかな。甘い蜜を吸うのは上層部だけ。日本の社会全体がそうだよね、現場が1番損をする。
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/04(木) 13:17:38  [通報]

    >>118
    「魔女の宅急便」からジブリがバリバリに劇場アニメを作っていた間は完全社員制でしょ
    現在はポノックに移った主力も多いし宮崎さんが引退した今の話をしても意味ないのになあ
    返信

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/09/04(木) 13:42:53  [通報]

    >>117
    社員制にしたのは「おもひでぽろぽろ」から
    魔女宅はまだみんなフリーランス
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/04(木) 13:55:42  [通報]

    アニメーター(原画)だけど、
    人手不足とか言ってる割に20年前から1カット単価が変わってなくて呆れる
    自分は交渉して上げたけど、新人や気の弱い人はそのままの単価で請けてると思う
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/04(木) 13:57:42  [通報]

    >>117
    ジブリの待遇やたら神格化されるけど、動画とかは
    徹夜なしでは無理なスケジュールであちこちの会社に撒いてたよ
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/04(木) 14:02:57  [通報]

    >>102
    手塚治虫の頃はテレビアニメという業界自体が無かったから
    手塚治虫は手塚治虫なりのやり方で資金繰りしてたんだよ
    後に続いてホイホイ安い制作費を当たり前にしてしまった奴らの責任の方が大きい

    あと今ある手塚プロダクションは固定給でアニメ業界の中では
    かなり待遇いいほう
    返信

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/04(木) 14:08:25  [通報]

    >>121
    すみません
    117です そうですね 私も後で勘違いに気づきました
    「魔女の宅急便」のあとに社員制ですね
    >>123
    ジブリは完全社員制になっていて制作委員会ではないと言いいたかっただけですよ
    宮崎駿さんですら老骨に鞭打って深夜まで原画チェックしていたそうですから無理はありますね
    返信

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2025/09/04(木) 14:28:43  [通報]

    >>51
    描けるアニメーターを育てないで切っていくとAIを手直しできる人も消えていくから
    AIに頼り切るとそのうちオワコン化するよ
    それでお決まりの「昔の作品は良かったー!今のつまんなーい!」が始まる
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/04(木) 14:40:20  [通報]

    >>120
    千と千尋であれだけヒットしても社員化維持は難しいんだなと
    アニメは儲からないのか儲かったお金はどこへいくのか
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/04(木) 14:57:01  [通報]

    待遇なんてよくならないよw

    その賃金で働く人間がいる限りね


    福祉の現場でまずそれをいうべき
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/04(木) 15:19:36  [通報]

    >>127
    任天堂とかのゲームパブリッシャーがヒットすれば儲かるのは
    企画・開発から宣伝・販売まで自分の金でやるから
    千と千尋はジブリの自主制作映画じゃないんだから儲かるのは出資した製作委員会だよ
    君たちはどう生きるかはジブリの全額出資
    だからヒットすれば儲かっただろうけどそうはならなかったというだけの話
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/04(木) 15:19:44  [通報]

    時間がないからと下手な人を混ぜるのをやめて制作出来るようにしないと競争にも負けるし、後世に残る作品は作れないのでは。
    オリジナルで面白くなりそうなのに必要なだけの枠をもらえない、流行っているからとそんなにおもしろくない作品が無駄に綺麗に作られているのを見るともったいない。
    返信

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/09/04(木) 17:59:15  [通報]

    アニメ制作の予算の分配はどうなってるの?、これがよく解らない、アニメーター、音楽、音付け、声優、その他、何処が一番金を持って行くのか?
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/04(木) 20:10:27  [通報]

    >>1
    売り上げができた後に、後払いでボーナスが出ればいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/04(木) 20:12:24  [通報]

    アニメーションて一枚一枚絵が繋がって動き出すイメージがあって
    一番要でここが膨大に時間かかるんじゃないのかな…
    もし漫画に色付けた止め絵みたいな30分アニメがあったら地獄だと思う
    手描きの絵が綺麗に滑らかに動くことの有難さがわかる


    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/04(木) 20:24:59  [通報]

    >>5
    これにプラス付けてる人がアニメーターならともかく
    そうでないなら、二重取り問題のこと知らなそう
    「外国人にナマポ?いいじゃないですか!」とか
    「外国人が公務員?何か問題でも?」と言ってそう
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/09/04(木) 21:02:25  [通報]

    >>126
    横だけど、やっぱりこれからひたすら衰退して行くだけなのかな?
    もう何年もアニメーションーは薄給と言われ続けているのに、大して変わらない。
    それはそんな仕事、生きていけないんだもん、希望しなくなるの当たり前だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/04(木) 21:17:31  [通報]

    AIにアニメ制作の仕事量、時間の負担度、身体的負担度(悪い姿勢で描いてるし)
    そして重要度で報酬の割合を計算してもらう事ってできないかな💦
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/04(木) 21:22:11  [通報]

    >>2
    1分以内にこの文章を書けるあなたは凄い
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/04(木) 21:24:04  [通報]

    仮眠を取れる場所とか食事を会社側で用意する
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/04(木) 23:23:26  [通報]

    このエッセイを読んで何気なく見てるアニメの背景を凝視するようになった。
    アニメーターの皆様、いつもお疲れ様です。
    アニメーターの待遇改善は具体的にどうすればよいのか
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/04(木) 23:24:44  [通報]

    くだらない
    転職すれば良いだけ
    返信

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/09/05(金) 00:16:53  [通報]

    >>13
    製作委員会は保険制度みたいなもんだからコケた時に会社が倒産しなくて済んだりある程度の予算を組むためには外せないからなぁ…
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/05(金) 00:25:14  [通報]

    漫画家になるとか?
    返信

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/09/05(金) 00:27:17  [通報]

    フリーが多いんだっけ?
    会社勤めじゃない分、なかなか給料の差がありそう
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/05(金) 00:28:15  [通報]

    昔憧れてたけど、給料安いて聞いてやめたなぁ…
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/05(金) 00:33:59  [通報]

    >>142
    どうなんだろうね?
    いつか大当たりしたらマンガ大国ニッポン、コンテンツ産業を牽引する有名人の億万長者って夢だけ見させられて、永遠に鼻先に食べられないニンジンをぶら下げられてるのに、自分だけはこれが食べれる才能ある人間だと過信して、死ぬまで全力疾走。
    死んだら自己責任みたいな?
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/05(金) 01:26:21  [通報]

    >>1
    宮崎駿監督もジブリ最新作は絵コンテまで描いてそこからはポノックカラーアイジー制作協力とエンディングで流れる会社に大部分投げてるんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/05(金) 03:45:29  [通報]

    好きでヤってるから気にしないで
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/05(金) 05:58:12  [通報]

    ジャンプとかの漫画を映画にして
    稼ぐスタイルにシフトすれば良い気がする

    葬送のフリーレンの黄金きょう編を映画にすれば
    世界ヒット狙える
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/05(金) 07:02:17  [通報]

    集英社や広告代理店が大金をかけて育てたIPをアニメにするだけでアニメ制作会社が稼げるならこんな楽な商売はない
    ジャンプを映画化してヒットすれば儲かるのは当たり前だが集英社や広告代理店
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/05(金) 08:04:04  [通報]

    >>60
    日本ではこれからも優秀な人は給料の良い海外に逃げ、それが無理な人は職業としては成立しないと別の職業を選び、「アニメーターは薄給」と何年でも繰り返すだけで改善されずが続きそう。
    ズルズルと地盤沈下して衰退しても、一度出来た利権構造ってアニメ業界だけに限らず、しがみついて手放さない人達の妨害で改善されず、シロアリやイナゴに食いつくされた様にボロボロになるまで食いつくされるんだろうなって思う。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/05(金) 10:04:43  [通報]

    バラエティ関係者やジャニーズにお金を投資しなければいい。
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/05(金) 11:44:11  [通報]

    好きやる仕事(声優等)は薄給が続くから
    実家から支援を受けられる人じゃないと厳しい。
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/05(金) 12:26:34  [通報]

    絵の関係で良いのは
    漫画家だと思う
    まず漫画家目指せば良い
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/05(金) 15:31:36  [通報]

    >>135
    セル画からデジタルに変わった頃に、コストカットで海外発注が増えたのが最悪の一手だった
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/06(土) 00:25:03  [通報]

    >>97
    そうやって日本の家電みたいに技術流失だけして捨てられて、余計貧しくなりそう
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす