ガールズちゃんねる

無理やり恵方巻を…ローソンで働く外国人ら待遇改善を申し入れ「宗教上食べられないのに強制」

202コメント2022/08/22(月) 22:19

  • 1. 匿名 2022/08/02(火) 13:54:37 

    無理やり恵方巻を…ローソンで働く外国人ら待遇改善を申し入れ「宗教上食べられないのに強制」:東京新聞 TOKYO Web
    無理やり恵方巻を…ローソンで働く外国人ら待遇改善を申し入れ「宗教上食べられないのに強制」:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    恵方巻きやクリスマスケーキの購入を強制されるなど不当な待遇を受けたとして、ローソンで働く外国人らが1日、ローソンの本社を訪れ、待遇改善を求めて団体交渉を申し入れた。


    いずれもバングラデシュ、スリランカ、ネパールの出身で、留学生を経て正社員への登用を前提にフォレックスに契約社員として就職。

     商品の購入では、宗教上の戒律から食べられない物まで購入を強制されたため、購入後、廃棄した人も多い。

    商品購入の強制だけでなく、交通費が支払われないこともあったようです

    +30

    -124

  • 2. 匿名 2022/08/02(火) 13:55:11 

    外国人だからと虫けら扱いするのは如何と

    +92

    -62

  • 3. 匿名 2022/08/02(火) 13:55:22 

    酷いわね

    +316

    -6

  • 4. 匿名 2022/08/02(火) 13:55:25 

    人手不足っていうけど、店舗減らすのも得策だと思うんだけどな。
    利便性ばかり求める人が多いのはわかるけど。

    +452

    -6

  • 5. 匿名 2022/08/02(火) 13:55:32 

    宗教じゃなくても強制は嫌だ

    +476

    -3

  • 6. 匿名 2022/08/02(火) 13:55:39 

    みんなで訴えローソン

    +58

    -10

  • 7. 匿名 2022/08/02(火) 13:55:41 

    セブンはもっと酷そう

    +210

    -9

  • 8. 匿名 2022/08/02(火) 13:55:51 

    本来は日本人が先に声を上げなきゃならないこと
    情けない

    +368

    -10

  • 9. 匿名 2022/08/02(火) 13:55:58 

    そうだよ外国人には優しくしなきゃ日本人奴隷共

    +2

    -64

  • 10. 匿名 2022/08/02(火) 13:56:09 

    恵方巻きくらい我慢して食え

    +10

    -69

  • 11. 匿名 2022/08/02(火) 13:56:19 

    宗教関係なしに強制的に自社の商品買えっていう会社に勤めたくない

    +370

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/02(火) 13:56:21 

    日本人も
    買わされてそうだけど
    訴えないのかな❗️

    +182

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/02(火) 13:56:39 

    働かせて頂いてる身で我儘な

    +4

    -46

  • 14. 匿名 2022/08/02(火) 13:56:55 

    人手不足のなか一生懸命に働いている外国人は有り難いはずなのに酷い。

    同じ日本人として恥ずかしい

    +108

    -16

  • 15. 匿名 2022/08/02(火) 13:57:09 

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2022/08/02(火) 13:57:21 

    コンビニのノルマは定期的に話題になるよね…

    +194

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/02(火) 13:57:25 

    恵方巻、ケーキ、廃棄するくらい作るのはやめなさい

    +238

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/02(火) 13:57:30 

    少し前は「あっ外国人店員さんだ」と思ってたけどもう当たり前になってきたね

    +44

    -6

  • 19. 匿名 2022/08/02(火) 13:57:31 

    たぶん恵方巻を製造している方も外国人だろう

    +66

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/02(火) 13:57:34 

    >>1
    いや、仮に食べられてもむりやり買わせていいわけじゃないでしょ。

    +66

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/02(火) 13:57:56 

    ノルマとか辞めればいいのに

    +52

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/02(火) 13:57:57 

    日本人だけど恵方巻はいらん。そんな習慣ないんで。

    +132

    -5

  • 23. 匿名 2022/08/02(火) 13:58:00 

    いい加減こんな自爆営業みたいなこと止めればいいのに
    大量廃棄だ環境問題だとうるさい状況の上、正しい需要が分かりにくくなるだけなのに

    +118

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/02(火) 13:58:27 

    あのな、日本には「郷に入っては郷に従え」って言葉があるんだよ

    嫌なら日本に来るな

    +14

    -51

  • 25. 匿名 2022/08/02(火) 13:58:34 

    日本人も強制的に買わされている
    上だけが潤う仕組み

    +92

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/02(火) 13:58:42 

    仏教を信じてもクリスマスパーティーをする日本人だから、宗教があっても問題ないだろうと考えてるんだろうか?
    イスラム教徒のトルコ人が、イスラム教だからクリスマスはしないって言ってた。
    日本人と外国人じゃ宗教観が違うけど、考え方の違いはお互い尊重すべきだと思う。
    と真面目に書いてみた。

    +10

    -6

  • 27. 匿名 2022/08/02(火) 13:58:46 

    それも可哀想だけど外国人の店員さん適当なの多いのも現状。バーコード打った後、商品投げないでよ

    +25

    -5

  • 28. 匿名 2022/08/02(火) 13:58:48 

    強制よくない
    廃棄したくないなら完全受注生産にすればいい

    +75

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/02(火) 13:58:49 

    海外で労働環境改善させようと声をあげるのってとんでもない労力かかるよね 決死の覚悟だと思う

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/02(火) 13:59:06 

    完全予約制分+α
    くらいにしておけばいいのに
    と、素人目線では思ってしまう

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/02(火) 13:59:12 

    外人かどうかは関係ない
    日本人でも奴隷にされてる人助けてよ
    外人の前に、日本人が奴隷のままなのが異常

    あと韓国から日本取り戻さないと、負のループは終わらない
    無理やり恵方巻を…ローソンで働く外国人ら待遇改善を申し入れ「宗教上食べられないのに強制」

    +110

    -6

  • 32. 匿名 2022/08/02(火) 14:00:07 

    学生時代にセブンでバイトしていた時もおせちや母の日の予約件数のポスターをバックルームの壁に掲示されたよ。
    1件獲得ごとに赤丸シールはられて天井近くまで予約獲得していた主婦もいた。
    ノルマじゃないのに学生は1人1件目標と言われた。おせちなんて15000円だよ?17時~20時の高校生バイトがとれるわけない。
    仕方なく祖父母に頼んで予約してもらったけれど一言も褒められなかった。あまり美味しくなくて食べ残したし。
    寸志がでるわけでもないのに馬鹿らしい。

    +94

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/02(火) 14:00:39 

    昔スーパーで自社のお茶っ葉を買ってくれって店長から言われた
    お茶飲まないから買わなかったら
    時給下げるとも言われた
    愛社精神が足りないって
    アホか?

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/02(火) 14:00:43 

    私もローソンやってる知人から恵方巻きやクリスマスケーキ、鰻重、おせちなど購入をお願いされてる

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/02(火) 14:00:54 

    せっかくいろんな国の人が働いてるんだし、強制するなら宗教上の理由があっても食べられる商品を開発したらいいのにね。せっかく日本にいるんだから日本独自の行事みたいなもの楽しめたら嬉しいだろうし。

    +9

    -6

  • 36. 匿名 2022/08/02(火) 14:00:55 

    こういうのは日本人相手にやるのも問題では

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/02(火) 14:01:31 

    前に勤めた会社は小さな会社だったけど夏休み前と冬休み前(ボーナスの時)は強制的に会社の物を購入させられた

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/02(火) 14:01:34 

    とあるチェーン店もインセンティブあったけど自費購入はなかった。
    そのかわり在籍店舗が全国の売上ランキングに載ったらボーナス貰えて個人での売り数多ければ昇給もあった。
    強制ではなく、売って貢献したら賞与の方がいいと思う。ノルマとか強制とか絶対後々問題視されるんだから。

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/02(火) 14:01:40 

    >>5
    外国人だけじゃなく声上げなきゃね。
    働きにきてるとこで金払うとかよっぽど気に入った時しかしたくないよ。

    +79

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/02(火) 14:01:47 

    フランチャイズのコンビニの利益を
    本部に吸い上げるためにやってるのだろうか?

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/02(火) 14:02:12 

    >>1
    強制的に買わされたと、言えと
    弁護士に言われた感じもする

    +9

    -7

  • 42. 匿名 2022/08/02(火) 14:02:13 

    >>16
    加盟店ばかりに追わせないで無理やり仕入れさせるSVにも負担させるべき。
    棚がスカスカだとみっともないって言ってるの本部なんだから。

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/02(火) 14:02:19 

    食えない物を少ない給料から買わされるって地獄

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/02(火) 14:02:36 

    >>11
    スーパーも季節商品を半強制で買わさられるよね
    レジのチーフがクリスマスケーキ3台買ってたよ

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/02(火) 14:03:31 

    日本人でも強制は嫌だよね。
    卵や海鮮にアレルギーがある人もいるわけだし、金もらうために働いてるのになぜ金を取られなきゃならないのかって気持ちになる。

    +51

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/02(火) 14:03:51 

    >>26
    トルコ行った時、トルコはゆるめのイスラム教だからクリスマスもやってますwって言ってる現地人いた。
    トルコの中でもイスラム教の信仰レベルは様々なんだね。
    なにしろブルーモスク内にキリストの絵が描かれてるし、割とトルコは割とそのへん寛容らしい。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/02(火) 14:03:54 

    >>5
    こういうことやってるから人手不足なのに何でも引きこもりのせいにされる

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/02(火) 14:04:25 

    どんどん訴えてほしい

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/02(火) 14:04:25 

    >>17
    そのケーキ豚の餌になるんだってね

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/02(火) 14:04:38 

    クリスマスケーキを25日の夜に値引き販売してくれるコンビニがあったけど
    注意が入ったのか今はやらなくなったな

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/02(火) 14:04:38 

    恵方巻き、予約販売にしよう

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/02(火) 14:04:55 

    >>1
    まず恵方巻きって美味しくないのに、なんで推されてるのかわからん。
    節分に恵方巻き恵方巻き騒いでるのって、地味でミーハーなブスなイメージ。

    +10

    -9

  • 53. 匿名 2022/08/02(火) 14:05:38 

    >>2
    でもこれ外国人だけじゃなく日本人にもあるのよ、、、問題だよね

    +51

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/02(火) 14:06:10 

    コロナ前、外国人多い職場のとき、飲み会の店選ぶのめっちゃ苦労した。
    宗教もそれぞれで豚牛だめ、生魚は食べられないとか。
    お店に確認して、コースの料理一部変更してもらったりなんかもしたな。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/02(火) 14:06:54 

    >>1
    違う店で昔バイトしてたけど同じことあったわww
    クリスマスケーキ買って帰ったよ
    相手が外国人でも同じことしてんのね

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/02(火) 14:06:59 

    >>1
    前に勤めていた会社は主にパン屋とケーキ屋が顧客で
    お正月、バレンタインデー、ホワイトデー、クリスマス
    に強制で買わされてた

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/02(火) 14:07:07 

    恵方巻を作りすぎ、仕入れ過ぎでは?
    作りすぎだから売れ残るんだよ
    需要供給のバランスがおかしいことに企業のトップが知らぬふり

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/02(火) 14:07:18 

    恵方巻きは毎年近所の回らないお寿司屋さんで家族分予約して買うと決めてるからコンビニで働いていたとしても買いたくないな。酢飯が全然違うんだよね。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/02(火) 14:07:38 

    >>17
    目標(という名のノルマ)ありきで生産するのやめたらいいのにね

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/02(火) 14:09:01 

    >>11
    そういう会社に勤めてたことあるんだけど
    上役は好きなものを選べて
    私のような平社員はリストの中の残り物を買わされてた

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/02(火) 14:09:16 

    こういうブラック企業だとわかっていて労働力を提供している従業員も悪いと思う。
    誰も働かなくなれば改善されるに決まってるのに。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/02(火) 14:09:21 

    頭オカシイよね、金になりさえばいいの?廃棄の金でもくれんの?迷惑料くれんの?それなら一番安いやつ買ってやるよ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/02(火) 14:09:37 

    日本は宗教は全てカルト扱いされ尊重されない世界だから
    これを言うと壺🏺とすら言われる

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/02(火) 14:09:49 

    コンビニの恵方巻きやクリスマスケーキやクリスマスチキンやおせちなんてそこまで需要ないだろうに無理矢理売ろうとしてて見苦しい。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/02(火) 14:09:52 

    日本はいつからこんなに食べ物を粗末に扱い、人に礼儀を通さないおかしな国になったんだろう。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/02(火) 14:09:53 

    >>7
    娘が大学4年間セブンでバイトしてたけど、一回も強制的に購入させられたことなかったよ。
    オーナーが「予約分しか仕入れない(当日販売なし)」と決めてたらしい。

    割と繁盛してる店だったからかもしれないけど、オーナーの考え方にもよるだろうね。

    +68

    -3

  • 67. 匿名 2022/08/02(火) 14:10:10 

    >>7
    店舗・オーナーによると思う。
    セブン2店舗働いたけど、恵方巻きもケーキもお中元も一切ノルマなかった

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/02(火) 14:10:14 

    >>2
    日本人も被害に遭ってるよ。
    被害に遭う側の問題じゃなくて、オーナーの問題だから。
    一切買い取らせ被害が無い店舗もあるよ(そういう店は激混み店舗だったりするけど)

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/02(火) 14:10:37 

    >>11
    せめて「買って頂けませんか?」って、社割で半額以下にしてもらいたいわね。売れ残りを買うんだからさ。

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/02(火) 14:11:36 

    >>1
    食べれないなら食べれる人に
    プレゼントしたら良いじゃん

    +2

    -6

  • 71. 匿名 2022/08/02(火) 14:11:43 

    >>51
    予約販売にしても半ば強引に予約させられそうよ

    ローソン本部が強制購入や強制予約はさせないように徹底的に指導しないとこの先もなくならないと思う

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/02(火) 14:11:46 

    働いてるんだからキチンと賃金払えよ交通費も払えよ
    ローソンってブラック企業だね


    +18

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/02(火) 14:11:53 

    >>24
    なら統一教会に入って何億円騙された人も郷にしたがっただけだよね

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/02(火) 14:11:55 

    働いてる人、ノルマあるとか言ってた。
    恵方巻き文化とか、元々無い地域だし、別に食べようとも思わない。
    何でも便乗して何でも売ろうとするのはどうかと思う。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/02(火) 14:12:26 

    >>34
    全部コンビニで買う気無いものだわ。消費者はコンビニのイベントフェアに興味ないって会社のお偉いさんが気がついて欲しい

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/02(火) 14:12:28 

    >>14
    前にガルで書かれてたあだ名をつけるインド人の店員さんが思い浮かんだ。
    お元気かしら。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/02(火) 14:12:53 

    これ、うちの店長がパートさんにフルボッコにされてたな…。 『お金がないからパートしてるのに、なんでこんな高い物買わなきゃならないのでしょうか?(怒)』『毎年、売れ残るのに仕入れた店長が悪い。』『フードロスの原因なんだよね?』等々…、

    あと、恵方巻予約ノルマを本社から言われた時も、
    『保険やさんでも無いのに、何なの!?』…って、
    やり取りしてた。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/02(火) 14:12:59 

    スーパーもね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/02(火) 14:13:22 

    >>52
    主婦にとっては、献立を決めてくれる行事食はありがたいんだよ。
    ありがたく利用してる私ですら、コンビニで恵方巻きやクリスマスケーキを買った事は無いけどね。
    コンビニでやるにしても、予約限定にしておけよと思うわ。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/02(火) 14:14:40 

    >>75
    そうですよね…
    どれもコンビニでは購入したくない

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/02(火) 14:15:19 

    >>34
    友達でも、コンビニの恵方巻きとか鰻は買わないわ。
    よっぽど迷惑かけたり、こちらもノルマに協力してもらってるなら別だけど。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/02(火) 14:15:25 

    >>7
    セブン直営店でバイトしてたからかノルマあったわ
    私は高校生だからって理由で多めに見てもらってたけど、主婦パートさんは10個自腹で買ってたりしてた。

    +33

    -2

  • 83. 匿名 2022/08/02(火) 14:16:05 

    恵方巻き
    コンビニでなく
    スーパーで

    コンビニの
    ノルマをなくそう
    不買かな

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/02(火) 14:16:27 

    >>2
    むしろ日本人は、こうやって声を上げる事すらできていないほど酷い状況なのでは?

    +24

    -3

  • 85. 匿名 2022/08/02(火) 14:16:59 

    ローソ○から余った恵方巻は、地域のこども食堂へ~とかなら、逆に宣伝効果あるのにね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/02(火) 14:17:14 

    >>55
    ファミマでバイトしてる友達もクリスマスケーキ買わされてた!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/02(火) 14:18:58 

    フードロスでしかない。必要なら予約する。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/02(火) 14:19:11 

    >>46
    そうなんですね。
    留学中にアメリカで会ったトルコ人だったんですけど、初めて会ったトルコ人だったので、みんながそうなのかと思い込んでました。
    情報をありがとうございます!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/02(火) 14:19:33 

    コンビニはフランチャイズオーナー次第だから強制購入とか時代錯誤のような事やる店もあると思う

    このような事が発覚した場合、違約金を課せるようにしないとなくならないよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/02(火) 14:20:02 

    >>69
    それだ!!!!
    ケーキが社販で半額なら買う
    働いてる友達がノルマキツいならお手伝いする

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/02(火) 14:20:18 

    >>4

    でも、その店舗にもそれぞれに

    『店長』

    がいて、その人たちって多くの場合は50代や60代だよ。

    簡単に『店舗を減らす』って言うけど、その減らされた店舗の店長たちの再就職先は?

    あなたの発想ってさ、かつて小泉純一郎がノリで郵政を民営化したようなもんで、

    『現場の人のその後をどうするか』

    まで考えてないよね?

    コンビニだって業績が悪ければ閉店になることもあるけど、自分で決断して店を閉めるのと、上からいきなり

    『店舗を減らすから店を閉めろ』

    って言われるのでが意味が違うと思う。

    で、『店舗を減らせばいい』っていうけど、現時点で中高年の店長たちの具体的な再就職先は?

    +4

    -22

  • 92. 匿名 2022/08/02(火) 14:20:30 

    >>34
    恵方巻きは寿司やからお節はデパートやホテルのをケーキはケーキ屋のを買いたい
    しょっ中買うものじゃないから余計にコンビニは選ばない
    コンビニのお寿司なんて買うとしたら納豆巻きくらいまで

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/02(火) 14:21:21 

    祖国に帰らせた方が良いよ。
    だんだん外国人の要求がエスカレートしそうだから。

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2022/08/02(火) 14:21:32 

    >>7
    取手新町3丁目店で働いてたけどマジで酷かった。
    当時高校生だったのにバイト初日でnanacoカード買わされて、クリスマスケーキも恵方ロールもひなまつりケーキも強制的に買わされた。深夜勤務の人がやらないといけないフライヤー清掃やら品出し納品やらも夕勤の私が全部やらされて、毎日シフトの2時間前と2時間後にサビ残してた。当時店長とオーナー、深夜バイトの2人がそれぞれ夫婦だった。〇ね。

    +38

    -4

  • 95. 匿名 2022/08/02(火) 14:22:17 

    >>12
    コンビニや郵便局の自爆はよく聞くよね
    誰もコンビニのケーキや恵方巻きなんて買わないのになんで目標値決めるんだろう
    本社のアホはもっといい物食べてそう

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/02(火) 14:23:13 

    >>77
    パートさんGJ!
    確かに安くない物をパート代から出したくないよね
    どうせ買うんだったら美味しいのを買いたい

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/02(火) 14:23:57 

    >>1
    恵方巻きの強制購入や大量廃棄はもう過去の話だと思ってたのに、外国人は対象外だったのかな…
    恵方巻き「大量廃棄」は過去の話 予約推進でロス削減、売れ行きも好調 (2022年2月4日) - エキサイトニュース
    恵方巻き「大量廃棄」は過去の話 予約推進でロス削減、売れ行きも好調 (2022年2月4日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    節分の日に恵方巻きを食べる習慣が、近年定着してきた。2022年2月3日、ツイッター上では「恵方巻きが手に入らない」という投稿が相次いでいた。過去には、コンビニエンスストアでの大量廃棄が問題になった。し...

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/02(火) 14:24:13 

    >>46
    まじでトルコってヨーロッパ?アジア?
    トルコ人の知り合い何人かいるけど聞きづらい

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2022/08/02(火) 14:25:10 

    やっぱり自国に帰って働いたらいいのに。なんでよその国の宗教に従わないといけないの?ここは日本だから。

    +0

    -5

  • 100. 匿名 2022/08/02(火) 14:25:31 

    >>16
    それで本社は強制ではありませんって言うんだよね。でも別の圧力がある。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/02(火) 14:25:44 

    >>7
    昔バイトやってた時はケーキやらおでんやら色々買わされた
    それでもアルバイトだから半強制
    社員(月給15万程度の低賃金)は本当に強制で、毎月アホみたいに店の商品買わされてた

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/02(火) 14:26:30 

    えっ!?留学生にまで買わせてるの?
    おいおい、どんだけ鬼なんだ?w

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/02(火) 14:27:30 

    >>52
    恵方巻きは関西発の別になんてことないイベントだったよ
    家庭で楽しむ程度のね
    いつの間にか恵方巻きに目がつけられて有名になっただけと思う
    お寿司屋さんだけが売り出せばいいものをコンビニが便乗してややこしくなった

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/02(火) 14:28:33 

    時給千円弱で恵方巻きやケーキやおせちのノルマ
    馬鹿馬鹿しいな

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/02(火) 14:29:35 

    >>91
    フランチャイズが殆どじゃないの?

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/02(火) 14:30:14 

    ローソンのフランチャイズで働いてるけど、クリスマスケーキはノルマうるさい。
    裏に個人名で表が貼られる。
    店長とオーナー2人から呼ばれて「強制ではないが、みなさんにお願いしてます。協力してください。ひとつでいいです。」と買わざる得ない状況にさせられる。鰻や恵方巻きはなぜかない。協力的な人は高いのをいくつも買って貢献してるけどわたしは買わない。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/02(火) 14:30:32 

    >>1
    うちの近所のローソン、外国の方のスタッフめちゃくちゃいい。
    接客も気持ちいいし、ちゃんとお釣りとか、品物大事に扱ってくれるとか、すごい誠実。
    多少言葉はカタコトでも、真心ある接客だから嫌な気持ち一回もない。

    睨むような日本人のスタッフが一人いるけど、あの人の方がマスクしててわかる感じ悪さと雑に商品扱うから、なんかなーって感じ。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/02(火) 14:31:07 

    >>33
    買わなかったら時給下げるって脅迫じゃん。時給下げるの自体が違法だよね。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/02(火) 14:31:55 

    これは絶対にやっちゃダメなやつだし下手したら
    国際問題になるよ。日本の安い給料で働いて
    くれてる人達を大切にしないと誰も来なくなるよ

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2022/08/02(火) 14:32:05 

    >>5
    恵方巻きなんて買ったことない、食べようとも思わない
    食べる人も周りに誰もいない
    関西の文化を東にゴリ押しするのもどうかと
    コンビニでもスーパーでも売れ残った恵方巻きの山がすごいよw

    +13

    -3

  • 111. 匿名 2022/08/02(火) 14:32:24 

    私もセブンバイト時代に買え買えと言われたわ
    家庭の経済事情でバイトしている高校生(未成年)に強要するぐらいだから外国人店員さんにも強要しててもおかしくはない

    買わなかったらシフト減らされたし本部社員に嫌味言われた

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/02(火) 14:32:31 

    >>72
    コンビニって交通費でないとこ多い。だから近所の人しか働きにこない。
    その前に有給をちゃんとだすよう指導してほしい。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/02(火) 14:32:54 

    >>82
    10個…きっつー

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/02(火) 14:33:20 

    >>109
    でもがるは外国人労働者や移民は出てけでしょ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/02(火) 14:35:47 

    >>91
    どの職業だって何があるか分からないからね。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/02(火) 14:37:05 

    必要ないものはいらないから断るけど社員はあからさまに嫌な顔をする

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/02(火) 14:38:54 

    恵方巻きなんて、余り物を適当に味付けてノリ巻けばいいだけなのにな

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/02(火) 14:39:46 

    恵方巻きは販売中止にしよう
    食べたいなら自分で材料を揃えて作ればいい

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/02(火) 14:40:23 

    安くていつでも切れるバイトや非正規を使ってんだから、強制購入とか店への忠誠心求めてくるなよって思う

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/02(火) 14:43:47 

    スーパーもそうだよね。恵方巻やクリスマスケーキや従業員販売まで。社員は半ば無理矢理買わされている。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/02(火) 14:47:24 

    昔から違法だってニュースになってるのに
    いまだに続いてたなんて衝撃

    バレないと思ってるのかな

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/02(火) 14:47:26 

    >>12
    たくさんいるよね
    おせちとか年賀状もそうだし
    クリスマスケーキのノルマとか

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/02(火) 14:47:42 

    >>98
    微妙〜
    一般的にボスポラス海峡より西がヨーロッパ、東がアジアとされてるから、その見方だと国土の大半が東側のトルコはアジアということになるけど、NATOに加盟してるからヨーロッパとも見なされる。
    人によって見解が違うから、どちらとも断定できない。
    無理やり恵方巻を…ローソンで働く外国人ら待遇改善を申し入れ「宗教上食べられないのに強制」

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/02(火) 14:47:59 

    >>95
    あと、金沢とか京都の老舗料亭のおせち料理

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/02(火) 14:49:40 

    クリスマスケーキや恵方巻などのイベント商品は他店の方が美味しいから自分の勤めている店では買わないな

    商品に魅力があればすすんで買うけどね
    青果からすすめられた旬のスイートコーン、岡山の桃なら買う

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/02(火) 14:50:04 

    >>34
    もうやめたらいいのにね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/02(火) 14:50:11 

    >>91
    フランチャイズ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/02(火) 14:51:39 

    機械化にしろ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/02(火) 14:52:19 

    >>8
    ほんとそれ…

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/02(火) 14:52:39 

    面接してきとんと雇ったなら雇った側にも責任があると思う
    面接ってそのためにある

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/02(火) 14:55:44 

    昔ファミマの社員(SV)と付き合ってたけど、クリスマスにファミマのケーキ買ってきたときはちょっと可哀想だった。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/02(火) 14:58:04 

    従業員に買ってもらわないと続けられない商売って既に商売の体を成してない。今ローソンはハピろーとか言ってコマーシャル打ってるけど自社に労働力を貢献してくれてる人を犠牲にして全くハッピーじゃないし何の嫌味なの?

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/02(火) 14:59:55 

    関西だけにあった習慣を無理やり全国に広めてから、こんな問題が出てる気がする。
    昔は関西だけでお寿司屋さんに買いに行っていた。
    何でもかんでも全国区に広めないでほしい。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/02(火) 15:02:09 

    >>7
    うちの母親長年働いてリーダーとかしてるけど1度もそんなことない。
    ケーキとかこだわる人だから買ってないし恵方巻きとか御中元とかも全部違うとこだし楽しく働いてるよ。

    フランチャイズはノルマ厳しそう。店舗によるかな?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/02(火) 15:02:51 

    >>131
    なんで可哀想なの?ノルマで買わされたならともかく普通にケーキ買っただけならそれで良くない?
    美味しいと思って買ったなら良い社員じゃん

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2022/08/02(火) 15:10:21 

    >>135
    言葉足らずだったね。ノルマで買ってきた。しかもホール2個。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/02(火) 15:12:22 

    こういう自爆営業、昔からずっと指摘されてんのにまだやってんのか、上層部はアホしかいないの?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/02(火) 15:13:25 

    本当にローソンが意思を通したいのなら、募集要項に商品に恵方巻き、クリスマスケーキを取り扱いますので食べられない方はご遠慮くださいと書いたら?本当に怖いのは日本人が強制的に自社製品を買わせるのはパワハラに当たる。どうして外国人は許して日本人は許さないのかと訴えられる事ではないか。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/02(火) 15:16:25 

    >>1
    従業員に買い取りさせるのいい加減規制出来ないのかな
    そうしないと維持出来ない会社はもう存続自体無理なんだと思う

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/02(火) 15:25:42 

    従業員は割り引いて貰えるんでしょう

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2022/08/02(火) 15:28:09 

    >>91
    その店長が他の店舗で働いたら?

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/02(火) 15:28:48 

    >>28
    本部が率先してやればいいのにコンビニ業界の闇だよ

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/02(火) 15:29:09 

    >>98
    イスタンブール行くと西洋と東洋の顔が絶妙に入り混じってる人が多い。
    だから白人すぎなくて日本人的には親しみやすいかも。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/02(火) 15:33:35 

    買いたくないからコンビニもスーパーも働く先として入ってない。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/02(火) 15:34:44 

    >>140
    一円たりとも引いてもらえない。ローソン店員より

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/02(火) 15:35:35 

    >>4
    このトピの論点が違うのでは?
     

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2022/08/02(火) 15:37:31 

    >>133
    そうそう。この外国人の方を含めてそういう風習が無い地域もある事を受容しないから、定着させようとしても無駄というか、しつこさまで感じる。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/02(火) 15:40:25 

    これ外国人がとか以前の話で
    そもそも会社が従業員に不要な商品を買わせること自体がおかしいよ。
    私は本屋のバイトで「素敵な奥さん」の新春号を年末は毎年買わされてたけど
    (いらないから母にあげてたけど、母も多分いらなかったと思う)。
    コンビニ以外の業種でもこういうのあるよね。
    彼らは宗教上の理由があるけど
    本来なら、まず日本人がこういう慣習はおかしいと声を上げるべきだった。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/02(火) 15:40:58 

    >>17
    コンビニで恵方巻きやケーキ売る意味ある?いらないと思うんだけど。

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/02(火) 15:42:01 

    こうゆう記事読むたび
    CMなんかでやたらクリーンなイメージ演出してるコンビニって
    本当はそんなことないくせにって思っちゃう。
    CMうつ予算があったら
    フランチャイズや従業員に還元して。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/02(火) 15:47:59 

    >>7
    こればっかりはオーナーによるとしか言えない
    私がバイトしてたセブンのオーナー夫婦は強制とか一切なくて、もし良かったら買ってねぐらいで終わってた。
    あと夏ギフトとか母の日父の日ギフトを頼むと(これは自主的に購入)、オーナーの奥さんが飲み物5、6本くれたりした。今でも交流あるからお店でギフト頼むと毎回お返しに何かしら貰ってる。
    大雪の日出勤すると後日大雪手当て貰えたし、いいオーナー夫婦だったな~

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/02(火) 15:57:36 

    >>151
    いいオーナー夫婦だね。
    手当?正月手当すらもらったことないよ。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/02(火) 15:57:42 

    節分に恵方巻きや何とかロールやらの変な商品売るのやめましょう!!!

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/02(火) 15:58:07 

    >>66
    繁盛してる店だからだと思うよ。
    どのコンビニかは言えないけど、学生のときに結構繁盛してるコンビニでバイトしてたときオーナーとかオーナーの奥さんが「恵方巻き(とかのシーズンもの)の発注数を勝手にスーパーバイザーが増やすから困る」ってよく言ってたもの。
    フランチャイズだからね、コンビニがオーナーに押し付けたんでもコンビニ側からすれば売上だから平気でそういうことする人多いよ。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/02(火) 16:06:36 

    >>8
    声をあげてる日本人はいっぱいいるけど、外国人だからニュースとして取り上げられてるのでは?

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/02(火) 16:14:32 

    >>91
    店長はそのリスクも背負ってる、収益と損失はセット

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/02(火) 16:23:42 

    >>17
    予約した人限定でいいよね。コンビニとかのケーキってヤマザキとかの安くておいしくないやつだし。
    突然ケーキとか食べたくなったらケーキ屋でショートケーキ買えばいいだけだし有名ホテルとか人気店とかじゃなければ買える。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/02(火) 16:24:20 

    >>82
    パートしてた友達からノルマがきついから助けてほしいと言われて、恵方巻き、おでん、ケーキと買ってあげたことがあります。
    10個もノルマあったんですね。それなら友達に助け求めたくもなりますね!

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/02(火) 16:24:25 

    >>1
    宗教上の戒律から食べれない物は豚肉か牛肉?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/02(火) 16:27:33 

    百貨店の外商や営業だとこの手のノルマのために金持ち顧客を何人も持ってる
    それぞれの顧客にお願いする

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/02(火) 16:45:37 

    技能実習生って素晴らしい制度があるのに
    今更何を

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/02(火) 16:47:30 

    オーナーがそもそも虫ケラみたいな扱いなのがコンビニなのに

    そりゃ夫婦のどっちかが24/365、店に立てば1000万出来るだろうだからなんだという話

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/02(火) 16:54:40 

    そもそも
    異宗教の人間が作ったり売ったりする物に
    ご利益ないだろw

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/02(火) 17:05:13 

    >>94
    最悪ですね
    なんか変なところに勤めてしまうと
    履歴書で全部情報握られてるから
    変なこと出来ない

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/02(火) 17:08:17 

    >>60
    そこは店長が大量に買い取ってその日出勤してきた人に配ればいい話になるかもしれないのにね

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/02(火) 18:06:58 

    >>5
    これで外国人だけ免除されるなら嫌だ。
    宗教関係なく、従業員に強制的に買わせるのはおかしい。

    +19

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/02(火) 18:13:40 

    >>24
    じゃあ日本がうんこ食べさせる国だったらあなたはうんこを食べるの?

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2022/08/02(火) 18:26:44 

    >>16
    ノルマで売上を上げようとする企業ほんと図々しい

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/02(火) 18:39:54 

    >>82
    直営だけどノルマないな
    ちなみにそれは最近の話ですか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/02(火) 19:06:57 

    >>155
    日本人の場合、
    実名顔出ししてまで訴えたいと
    思う人が少ないんじゃない?
    Twitterとか匿名ではいっぱいグチるけど

    相当な覚悟が要るでしょ

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/02(火) 19:57:19 

    >>94
    いとこが取手新町に住んでた
    駅からすごい遠くてよく泊まりに行ってたけど歩いて行くの大変だった
    取手競輪とかまだあるのかな

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/02(火) 20:07:47 

    コンビニに限らず営業とかもノルマやめればいいのに

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/02(火) 20:13:48 

    >>170
    確かに、外国人は最悪自分の国に帰ればいいけど、日本人は一回顔バレしたら、その業界での転職で不利になりそうではある。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/02(火) 20:24:01 

    >>1
    属性の違う人間は一緒には暮らせない。
    考えなしに外国人使うからこうなる。
    上は「多文化共生」なんてきれい事を言うけど、嘘っぱちだよ。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/08/02(火) 20:35:15 

    今はセブンも予約の強制とかしないように、本部が言ってるよ。
    だからほんとうに美味しいものだけ、お客様にお勧めするようにしている。
    昔の悪いことを反省して、本部も変わってきてるみたい

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/02(火) 20:40:27 

    >>6
    ローソンの親会社は三菱商事
    三菱って組織第一で従業員の私情は最後だからなー

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/02(火) 20:45:26 

    得意先の旅行会社のおせち買わされてた上司が気の毒だった
    なんで旅行会社がおせちに手出してんだよ
    付き合いで買わせないと売れないもん作んなや

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/02(火) 21:33:36 

    >>5
    コンビニバイトしてるときに自分も同じ経験したけど、宗教上の理由がない自分ですらすごく嫌だった。
    こういうところにハッキリ声をあげてくれるのは頼もしいね。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/02(火) 21:47:48 

    強制購入させるのはダメだけど、
    合わないなら自国帰ればいいのに。

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2022/08/02(火) 21:53:57 

    高校生の時にバイトしてたけどクリスマスケーキノルマあって辞めた。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/02(火) 22:56:38 

    強制的に買わせるのは違法だよ
    犯罪者集団ローソン

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/02(火) 23:08:38 

    なんで外国人にばかり弁護士がつくの?
    金持ってないから、ほぼ無償で受けてんだろ?

    日本人のパート従業員だってみんな強制的に買わされてんだよ

    団結しても弁護士費用ないしね・・・
    まあパー十もバイトも団結しないけど。

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2022/08/03(水) 00:02:40 

    >>1
    驚かない。
    ローソンならあっても納得。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/03(水) 00:18:02 

    >>176
    三菱の前からそういうことやってる企業

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/03(水) 02:47:37 

    >>5
    買わせるのがそもそもおかしいよね
    こういうの任意と言いつつ圧力あるし
    余ってるなら無料で欲しい人だけ配れよって思うわ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/03(水) 05:41:21 

    >>110

    少なくともスーパーやコンビニでは買わないわ
    クリスマスケーキと同じで
    専門店(恵方巻きならデパ地下に入ってる場合も)
    で予約して買う

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/03(水) 05:42:32 

    >>182


    外国人が声上げてくれたんだから、日本人も実態を
    明らかにする大チャンスじゃない!

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/03(水) 05:47:48 

    >>176

    うちの夫、三菱系企業の中でも大手だけど、福利厚生が充実しててすごくいい会社ですよ
    全国にホテルとみまごう立派な宿泊施設がある
    社宅も高級マンションみたいな作りで広くて安いし、都内ですが、駐車場スペース広い 
    結婚してビックリした

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2022/08/03(水) 05:49:30 

    >>160

    顧客そんなことに巻き込まれて嫌がらないのか

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/03(水) 05:52:59 

    外国人が増えたのを機に日本の悪しき慣習が改善されていけばいい。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2022/08/03(水) 05:55:26 

    >>187
    全ての店がノルマあるわけじゃないし所属する店舗で勝手にやれとしか。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/03(水) 05:58:21 

    >>190

    ほんとにそう!
    プラスにとらえたい!

    外国人を悪く言ったり、弁護士が無償でついてくれて羨ましいとか言ってないで、自分たちも有利になるようにたくましく活用すればいいと思う
    日本人が我慢して言えないことを、代わりに声上げてくれたんだから
    マイナスにばかり考えることないやん

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/03(水) 07:01:22 

    知り合いがイオンで働いてたけど毎年クリスマスケーキ頼まれて困った。数とってきたところで別に何も待遇はないらしい。しかし数とってこなきゃいけない雰囲気だったみたい。ぶっちゃけ美味しくないし迷惑だった。次の年は絶対断ろうと思ってたら退職してた。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/03(水) 07:58:18 

    >>1
    こうやって言葉で訴え出ることができる。外国の方でも。
    マスコミは暴力で訴える人間に同情してないでこちらを讃えようよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/03(水) 13:22:01 

    >>188
    それ今関係ない

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2022/08/04(木) 06:34:41 

    >>1
    なら「宗教上食べられたら」良いのか

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/04(木) 06:35:46 

    >>190
    移民受け入れ反対してるのは、パヨク

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2022/08/04(木) 17:35:58 

    >>12
    でもアパレルとかって、その店の商品が好きだからそこで働きたくて入ったんだよね?
    店の商品買わされるってその店が好きなんじゃないのか?って思う

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2022/08/04(木) 20:12:14 

    コンビニ元々年に数回しか行かないけど、こういうのまだ改善されてないのかと思うともう全く行かないでいいやってなる。いつかやってみようと思ってた1年間コンビニで買わないチャレンジすることに決めた。お金貯めたいしちょうどいいかも

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/05(金) 11:25:18 

    日本人従業員でもちゃんと買っているんだから従ってほしい。食べられないなら捨てれば良い、ってか現にそうしたんでしょ?文句だけはいっちょ前の外人さん。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/05(金) 11:25:58 

    >>198
    うわぁ・・・

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/22(月) 22:19:05 

    購入を強制する企業が悪いのはもっともだけど、こういう色々な問題が出てくるから移民は反対なのよ。これから移民がますます増えれば参政権とかも主張してくるだろうし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。