-
1. 匿名 2025/09/02(火) 10:18:29
血圧が薬を飲まないと上は200、下は100あります返信
遺伝性だと思われます
ちなみに標準体重で飲酒も喫煙もしません
適度なウォーキングもしています
どうしたら下がるでしょうか?+19
-17
-
2. 匿名 2025/09/02(火) 10:19:04 [通報]
塩摂取量は?返信+20
-4
-
3. 匿名 2025/09/02(火) 10:19:04 [通報]
薬を飲む返信+73
-2
-
4. 匿名 2025/09/02(火) 10:19:30 [通報]
🍌🥑返信+8
-2
-
5. 匿名 2025/09/02(火) 10:19:34 [通報]
薬を調整しながら飲むしか無いよね返信+32
-0
-
6. 匿名 2025/09/02(火) 10:19:36 [通報]
ずっと血圧の薬飲むしかないよ返信+48
-1
-
7. 匿名 2025/09/02(火) 10:19:44 [通報]
ストレスも関係あると言われてる返信+28
-0
-
8. 匿名 2025/09/02(火) 10:19:47 [通報]
遺伝だったら薬に頼るしかなくない?返信+52
-0
-
9. 匿名 2025/09/02(火) 10:19:50 [通報]
+26
-0
-
10. 匿名 2025/09/02(火) 10:19:59 [通報]
>>1返信
えー何歳か分かりませんが、その値で通院してないの?+0
-25
-
11. 匿名 2025/09/02(火) 10:20:06 [通報]
>>1返信
医師はなんて言ってるの?+26
-1
-
12. 匿名 2025/09/02(火) 10:20:48 [通報]
>>10返信
薬は処方されてるから通院してんじゃないの?+25
-0
-
13. 匿名 2025/09/02(火) 10:21:13 [通報]
ある日突然ぶっ倒れて半身麻痺とかいくよ返信+15
-2
-
14. 匿名 2025/09/02(火) 10:21:21 [通報]
適度なウォーキングってどのくらい?返信+5
-0
-
15. 匿名 2025/09/02(火) 10:21:51 [通報]
薬飲んでて落ち着くならもうそれでいいんじゃないない。返信+29
-1
-
16. 匿名 2025/09/02(火) 10:21:52 [通報]
上200もあったら頭痛とかしませんか?返信
私そんな時クリニックでこのままなら倒れるよ、って言われたよ。+31
-1
-
17. 匿名 2025/09/02(火) 10:23:10 [通報]
>>1返信
医者が睡眠をとるのが一番だと言ってたよ。
横になることによって血液の流れがよくなるんだそうだ。
母親も遺伝で200になったことがあり、医者からそう言われた。
とにかく横になれと。
立っているときは血流が悪いんだって。
+26
-7
-
18. 匿名 2025/09/02(火) 10:23:10 [通報]
>>7返信
うちは元々高血圧家系だけど兄が仕事でストレスMAXだった時に
見た事ない数値まで血圧上がったと言ってた+12
-0
-
19. 匿名 2025/09/02(火) 10:23:16 [通報]
諦めてアムロジピン飲んでます返信+33
-0
-
20. 匿名 2025/09/02(火) 10:23:26 [通報]
ジョギング返信
わりとまじでジョギングと筋トレ
私はこれで正常値まで下がった+9
-0
-
21. 匿名 2025/09/02(火) 10:23:28 [通報]
結局生活習慣より遺伝が勝つんだよな。良くも悪くも。返信+43
-0
-
22. 匿名 2025/09/02(火) 10:23:30 [通報]
血管に負担がかかるからね。年齢と共に脆くなるし。薬で管理して水分とってね。返信+3
-0
-
23. 匿名 2025/09/02(火) 10:23:52 [通報]
物価も高い。返信
気温も高い。
血圧も高い。
大根下ろし汁飲みな。+42
-3
-
24. 匿名 2025/09/02(火) 10:24:13 [通報]
>>23返信
好きw+8
-0
-
25. 匿名 2025/09/02(火) 10:24:28 [通報]
何しても下がらない返信
降圧剤のんでる
あとりんご酢飲んでるよ+23
-0
-
26. 匿名 2025/09/02(火) 10:25:25 [通報]
>>1返信
本態性高血圧か原因が明確な二次性高血圧かで対応が変わってくるけど前者なのかな?
薬を確実に飲んで塩分減らして地道に生活するしかない。+8
-0
-
27. 匿名 2025/09/02(火) 10:25:55 [通報]
下の血圧高い返信+21
-0
-
28. 匿名 2025/09/02(火) 10:28:50 [通報]
>>1返信
医師に見てもらって相談ですね。
うちの母もずっと薬飲んでて血圧安定してます。
+7
-0
-
29. 匿名 2025/09/02(火) 10:29:21 [通報]
>>27返信
下が高いのは運動不足+9
-2
-
30. 匿名 2025/09/02(火) 10:30:16 [通報]
毎日トマトジュース飲んでる返信+24
-1
-
31. 匿名 2025/09/02(火) 10:33:47 [通報]
血圧は高い方が全身の血の巡りが活発で健康のような気がしている。返信
薬を続けると欠陥が脆くなる+4
-12
-
32. 匿名 2025/09/02(火) 10:33:50 [通報]
>>1返信
お水と塩分調整は
100均に1滴ずつでる醤油差あるじゃん
あれに減塩醤油差してみよう
遺伝性だと大変だろうね+6
-0
-
33. 匿名 2025/09/02(火) 10:34:30 [通報]
>>1返信
遺伝性って診断ついてるの?+2
-0
-
34. 匿名 2025/09/02(火) 10:34:48 [通報]
>>27返信
下は塩分過多
しょっぱいもの好きじゃない?+0
-10
-
35. 匿名 2025/09/02(火) 10:35:30 [通報]
>>1返信
普段の食生活は?
塩分摂りすぎてない?+3
-0
-
36. 匿名 2025/09/02(火) 10:36:27 [通報]
>>19返信
私ものんでるよ。+7
-1
-
37. 匿名 2025/09/02(火) 10:36:33 [通報]
高すぎるよ返信+3
-0
-
38. 匿名 2025/09/02(火) 10:36:52 [通報]
>>31返信
今って130から既にグレーだけど、130くらいある方が身体動く感じする。120以下のときは常にだるかった。+24
-0
-
39. 匿名 2025/09/02(火) 10:36:54 [通報]
>>1返信
薬を飲み続けるしかないよ+7
-0
-
40. 匿名 2025/09/02(火) 10:37:50 [通報]
私はお肌のためにゼラチン摂取してるけど、関係ない血圧が下がった。お肌は普通。返信
140/85→125/70
ゼラチンとかどう?+5
-4
-
41. 匿名 2025/09/02(火) 10:41:11 [通報]
>>12返信
すみませんでした+0
-4
-
42. 匿名 2025/09/02(火) 10:41:23 [通報]
>>27返信
下が高いのが良くないって聞いたことある+8
-0
-
43. 匿名 2025/09/02(火) 10:42:22 [通報]
>>40返信
たまたまではないかい+5
-2
-
44. 匿名 2025/09/02(火) 10:42:38 [通報]
>>1返信
上の血圧も高いけと
下が100って結構ヤバいのでは?
これだけ高いと日頃から頭痛とか酷そう。+3
-3
-
45. 匿名 2025/09/02(火) 10:43:24 [通報]
>>43返信
違うよ
ここ半年ずっと低いよ+4
-1
-
46. 匿名 2025/09/02(火) 10:43:42 [通報]
>>13返信
うちの親がそう+6
-0
-
47. 匿名 2025/09/02(火) 10:44:29 [通報]
>>36返信
足浮腫む+5
-1
-
48. 匿名 2025/09/02(火) 10:46:47 [通報]
>>27返信
末梢血管が硬くなってるからだよ
血管を柔らかく保つ食べ物を毎日摂るといいね+7
-0
-
49. 匿名 2025/09/02(火) 10:47:17 [通報]
筋トレだけじゃなくて歩くのも入れた方がいい?返信+3
-0
-
50. 匿名 2025/09/02(火) 10:48:46 [通報]
>>7母が介護が必要になって同居し始めて3年返信
元々上が100くらいだったのが今は140近くになってる
完全にストレスだと思ってる
+17
-0
-
51. 匿名 2025/09/02(火) 10:50:14 [通報]
>>1返信
血圧さげるのしんどいよね💦💦
脂っこいもの大好きで私も高血圧とコレステロールで注意されたよ
しんどくない範囲で血圧さげること初めてみようかなと、キャベツを好きなドレッシングかけて食べることでストレス解消してたら、キャベツ効果で血圧さがったし、野菜も好きになれたよ!
自分の好きなことから、身体にいいこと初めてみると少し楽かも!+9
-0
-
52. 匿名 2025/09/02(火) 10:50:27 [通報]
健診で返信
血圧高いから
自分で血圧計買って毎日計るよう指導された+8
-0
-
53. 匿名 2025/09/02(火) 10:52:54 [通報]
>>49返信
有酸素運動はいいよ+6
-0
-
54. 匿名 2025/09/02(火) 10:53:36 [通報]
>>11返信
ね。血圧200もあるんだったら減塩するようにとか医師から色々言われるはずだよね+14
-0
-
55. 匿名 2025/09/02(火) 10:55:09 [通報]
>>52返信
毎日計ってどうするように指導されたの?+0
-0
-
56. 匿名 2025/09/02(火) 10:55:32 [通報]
病院に行った方がいいよ!高血圧で、失明することあるから!本当に返信+7
-0
-
57. 匿名 2025/09/02(火) 10:55:47 [通報]
>>1返信
何食べてる?週5で青魚食べようよ!+2
-0
-
58. 匿名 2025/09/02(火) 10:59:03 [通報]
私血圧高かったから降圧剤飲んでるよー返信
ちなみに今朝は122/71/59でした
+7
-0
-
59. 匿名 2025/09/02(火) 11:00:48 [通報]
薬剤師の叔父が昔から血圧が高かったけど、一度飲み始めたら一生飲まないといけないからと頑なに飲むのを拒んでいた返信
結果脳梗塞やりました
薬剤師が高くてもそんなに気にするなと言っていたので信じていたけど、やっぱり薬を飲むべきだったと叔母や従兄弟たちも話してます
遺伝性の高血圧の場合は違うのかわかりませんが、一般的にはやはり薬を飲んだ方が良いのだろうなと思ってます+7
-2
-
60. 匿名 2025/09/02(火) 11:06:15 [通報]
>>1返信
嫌いでなければトマトジュースおすすめ
+8
-1
-
61. 匿名 2025/09/02(火) 11:06:30 [通報]
>>1返信
まずは血圧の薬をきちんと飲む
あとは減塩、食材に気を付ける
適度な運動じゃない?
うちの旦那は暴飲暴食するから料理は私が減塩徹底して食材も気をつけてるよ
+3
-1
-
62. 匿名 2025/09/02(火) 11:09:50 [通報]
>>45返信
調べてみたらゼラチンは血管にいいみたいですね+9
-0
-
63. 匿名 2025/09/02(火) 11:12:37 [通報]
遺伝性って書いてるのは何かあるの?返信
一般的な高血圧とは治療法が違うとか?+0
-0
-
64. 匿名 2025/09/02(火) 11:14:43 [通報]
私3ヶ月前に3日間の後頭部痛が続いたから病院行った返信
血圧測られて上が199下が103あったけど
看護師さんに血圧高いですねって言われただけ
そのあと熱を測ったら37.3でいつもは34度後半くらいの平熱だから普通の人にとって微熱でも高熱でうなされたみたいな汗もかいてたCTも撮ったんだけど今特にめまいとかしなければ問題ないですよってそれだけで8千円もとられたから二度と病院行かないって決めたよ
199の血圧でも薬も処方されないんだから
降圧剤って血圧250くらいにならないと
処方されないんだろうね
+3
-12
-
65. 匿名 2025/09/02(火) 11:18:05 [通報]
>>64返信
何週間か毎日朝夕血圧測った方がいいよ
その結果をもってかかりつけ医に相談しましょう+12
-0
-
66. 匿名 2025/09/02(火) 11:21:15 [通報]
>>1返信
トマトジュース朝に飲んでたら、血圧下がったよ+8
-2
-
67. 匿名 2025/09/02(火) 11:22:09 [通報]
>>66返信
それは個人差ありすぎて根拠にならない。
トマトジュースだけで血圧が下がる科学的データはほぼなく、ちゃんとした生活改善や医師の指導が基本。
+8
-1
-
68. 匿名 2025/09/02(火) 11:23:44 [通報]
>>40返信
トピ主さんではないけど、ゼラチン私もやってみようかな。教えてくれてありがとう!参考にしてみるね+6
-0
-
69. 匿名 2025/09/02(火) 11:24:12 [通報]
>>47返信
そうなんだ、自分は元々浮腫み気味だから気づかないだけなのかな。+2
-0
-
70. 匿名 2025/09/02(火) 11:26:51 [通報]
>>66返信
迷ったらリコピン+1
-1
-
71. 匿名 2025/09/02(火) 11:28:30 [通報]
>>23返信
ちゃんと落とした👏+1
-2
-
72. 匿名 2025/09/02(火) 11:29:34 [通報]
>>1返信
私は心拍数も早いから抑える薬も出てる+3
-0
-
73. 匿名 2025/09/02(火) 11:31:02 [通報]
>>21返信
そうだと思う
子供の頃から味の濃い物が好きで
塩分糖分濃度高めの物ばかり食べてた
でも血圧上は90ほど
歳とると上がるよと言われ続け今アラフィフ
いまだに上は100あるかないか
下はずっと60のまま
運動も全くしないし今も食生活何も変えてないし不健康な生活してるんだけど太りもしない+7
-0
-
74. 匿名 2025/09/02(火) 11:33:55 [通報]
>>1返信
トマトジュースは?
うち、犬が血圧高いんだけど、トマトジュースを飲むと安定するよ
+5
-4
-
75. 匿名 2025/09/02(火) 11:37:15 [通報]
>>59返信
血圧が高くて脳梗塞になる理由が分からないわ。
圧が高いのなら血栓を流す力も強いだろうから逆に詰まり難いと思うのだが。
同じ脳卒中でも脳出血は血圧が高いほどなり易いのは理解できる。+5
-0
-
76. 匿名 2025/09/02(火) 11:38:30 [通報]
生活習慣病っぽく言われるけど、高血圧・糖尿・透析とかは遺伝の要素が大きいよね返信+13
-0
-
77. 匿名 2025/09/02(火) 11:39:12 [通報]
>>1返信
少し、駆け足ぐらいで歩く走るをやったほうが効果あると思うよ
20分✖️2週間でだいぶ効果現れるはずなんだけどなぁ+1
-0
-
78. 匿名 2025/09/02(火) 11:40:54 [通報]
>>1返信
降圧剤飲むしかないよ
食事でとか 無理、限界があるよ+15
-0
-
79. 匿名 2025/09/02(火) 11:43:05 [通報]
>>1返信
何歳なの?
ウォーキングよりカーブスみたいな運動の方がいいかも。+0
-0
-
80. 匿名 2025/09/02(火) 11:47:20 [通報]
激務から解放されたら血圧下がったよ返信
上が150まで行って下も100超えていた
やっぱり睡眠と緊張の軽減と降圧剤
多少自炊する時間も増えたから野菜(特にほうれん草や調理する葉物野菜)をしっかり摂った
ある意味コロナが契機だったかも
通勤時間も片道1.5hからも解放されたから繁忙期の睡眠3hの世界からも解放された+0
-1
-
81. 匿名 2025/09/02(火) 11:48:07 [通報]
薬はいろいろ試して落ち着いた。今は夏場は減らせてる。後から考えると薬のせいで体調が悪かったりもしたから、相性もかなりあると思う。あと、ストレスが無くなると結構落ち着く。食品もちょこちょこ試して効いてると思う物もある。返信+2
-1
-
82. 匿名 2025/09/02(火) 11:58:35 [通報]
心拍数ってどのくらいですか?返信
血圧測ると一緒に出てくるけど血圧に関係ありますか?+0
-0
-
83. 匿名 2025/09/02(火) 11:58:38 [通報]
>>38返信
昔だと135くらいまで基準値枠だったよね
年々基準値低く設定されてるよね
135いけませんな…みたいな+7
-1
-
84. 匿名 2025/09/02(火) 12:02:17 [通報]
>>82返信
私75から80くらいだと思う
高いほどドキドキしてるストレスとか緊張とかもある+2
-0
-
85. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:27 [通報]
性別・年代別の理想的血圧と心拍数の目安一覧返信
年代/性別/理想的血圧/安静時心拍数
20-29歳/男性/115-120/75-80/60-75
20-29歳/女性/110-115/70-75/65-80
30-39歳/男性/120/80/60-75
30-39歳/女性/115/75/65-80
40-49歳/男性/120-125/80/60-75
40-49歳/女性/120/80/65-80
50-59歳/男性/125-130/80-85/60-75
50-59歳/女性/125-130/80-85/65-80
60歳以上/男性/130-140/80-90/60-75
60歳以上/女性/130-140/80-90/65-80
+1
-2
-
86. 匿名 2025/09/02(火) 12:13:02 [通報]
血圧96/58位でここ数日頭痛い返信
少し前まで78/48とかだったのに+0
-1
-
87. 匿名 2025/09/02(火) 12:13:33 [通報]
>>82返信
53とかです
普通すぎだねとよく言われます+0
-0
-
88. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:47 [通報]
>>1返信
玉ねぎスープ食べよう+1
-0
-
89. 匿名 2025/09/02(火) 12:15:31 [通報]
>>84返信
心拍数100超えちゃうんですが、血圧のように何か指導されることがないのであまり関係ない?+0
-0
-
90. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:08 [通報]
>>66返信
無塩のトマトジュース、私も週に2回飲んでる。飲み過ぎるとカリウム過多になるかも。+2
-0
-
91. 匿名 2025/09/02(火) 12:23:09 [通報]
病院でちょっと高かった時に朝食前にトマトジュースにりんご酢大さじ1、アマニ油垂らして飲んでたら次回の病院では戻ったけど、上が200あったら薬飲んで落ち着いてるならそれでいいのかなと思うけどね返信+1
-1
-
92. 匿名 2025/09/02(火) 12:23:39 [通報]
>>40返信
私もトピ主ではないけど、とても参考になりました。情報ありがとうございます!✨+1
-0
-
93. 匿名 2025/09/02(火) 12:24:22 [通報]
>>55返信
毎日計れとしか言われなかった+0
-0
-
94. 匿名 2025/09/02(火) 12:44:08 [通報]
>>90返信
毎日朝に小さめのコップに1杯飲んでるんだけど(たぶん150mlくらい)
カリウム過多とかあるんだね
一日置きとかにしようかな+1
-0
-
95. 匿名 2025/09/02(火) 12:47:04 [通報]
アマゾンで天日干しの塩買ってみた返信
釜炊きしてないからミネラルが失われてない?とか書いてたかな
減塩もしすぎはよくないって聞いたから試しにね+1
-0
-
96. 匿名 2025/09/02(火) 12:55:35 [通報]
>>1返信
45歳、私も遺伝要素があります。
170の110位で薬を飲み始めました。
ちょいデブくらいなので、痩せないと。
食事、運動なんでしょうね。
豆乳とかトマトジュースとか、少し取り入れてますが、続けるのって大変。
+5
-0
-
97. 匿名 2025/09/02(火) 13:01:37 [通報]
>>1返信
首と肩の筋肉が硬直してるから
血圧が全く下がらない。
薬を飲んで血圧をどれだけ下げたところで
筋肉の硬直は1ミリも取れることはない+2
-0
-
98. 匿名 2025/09/02(火) 13:04:48 [通報]
酢玉ねぎ試してみて。返信
+2
-1
-
99. 匿名 2025/09/02(火) 13:16:44 [通報]
>>98返信
ぶっちゃけ言うと「酢玉ねぎで劇的に健康になる!」みたいな話はほぼ期待できないんだよね。
玉ねぎや酢にはそれぞれ血液サラサラや血糖値抑制の成分があるけど、 量が少なすぎるし、毎日少し食べるだけじゃ体に大きな変化はほぼない。
ダイエットとか血圧改善とか目的で酢玉ねぎに頼るのは意味ないし、健康になりたいなら バランスの良い食事+運動+生活習慣改善が必須。+2
-1
-
100. 匿名 2025/09/02(火) 13:20:58 [通報]
遺伝だと薬飲まずにそのままでいいの?返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/09/02(火) 13:26:59 [通報]
>>38返信
>>31
体が動いても血管はダメージくらう
どっちがいいかだね
いきなり脳の血管切れちゃうか、毎日だるいか+1
-0
-
102. 匿名 2025/09/02(火) 13:40:34 [通報]
>>100返信
個人によるから医師の判断になる+0
-0
-
103. 匿名 2025/09/02(火) 13:43:17 [通報]
>>89返信
それが毎回なのかが分からないと難しいかも
家ではどうなんだろ病院だと無意識に緊張してて血圧も高く出たりするよ+1
-0
-
104. 匿名 2025/09/02(火) 13:49:31 [通報]
義実家はみんな血圧高くて、うちは遺伝性だからと言ってるけど食事がしょっぱいのよ。脂ものも多い。でもみんな太ってない。量食べなくても、しょっぱい食事はあぶないのよ。夫は結婚当初、血圧高かったけど今は低めの正常値だよ。塩もっと減らしてみてー返信+5
-0
-
105. 匿名 2025/09/02(火) 13:52:14 [通報]
>>2返信
これだね
毎日の食事の食塩相当量をエクセルでちゃんと管理してて食品の表示上では4gくらいしか摂ってない計算なんだけどそれでも健康診断で尿から調べたら6gあるんですよね
これでもかなり少ない方だと思いますけどつまり食品には表示されてる以上の食塩相当量が含まれているってことです
目標を6g以下にしたら明らかに血圧は下がります+5
-4
-
106. 匿名 2025/09/02(火) 14:03:52 [通報]
>>1返信
私もそれくらいだったよ
遺伝性と言われていつものことなので別にしんどいとかはなかったけど、ここまでくると薬飲むしか方法がないみたいで今は投薬で110〜位で落ち着いてるよ
下げて安定させるなら、病院で薬もらうしかないかと思う+3
-0
-
107. 匿名 2025/09/02(火) 14:06:06 [通報]
>>82返信
私は健診苦手で緊張のせいか脈拍も毎回めちゃくちゃ速い。でも数年前まで『脈も凄いから少し血圧も高め(130〜135)だね笑』と言われていたんだけど、今は脈そのままで血圧は何故か上100くらいになった。何でだろう、、、。+2
-0
-
108. 匿名 2025/09/02(火) 14:12:03 [通報]
>>1返信
ちなみに主さんのその血圧はどこで測ったものですか?
白衣高血圧という言葉はご存じですか?医療機関などでは緊張から血圧がかなり高くなる方が多いです
大事なのは自宅でリラックスした状態で上腕式血圧計で朝と晩の2回測ってそれを3か月くらい記録して平均を見ることです
この状態で上が200あるのかどうかが気になります+1
-1
-
109. 匿名 2025/09/02(火) 15:02:41 [通報]
>>108返信
横
それを加味しても200は高過ぎる+5
-0
-
110. 匿名 2025/09/02(火) 15:19:32 [通報]
>>109返信
確かにかなり心配な数値ではありますよね
主さんが大丈夫なのか心配になります+1
-0
-
111. 匿名 2025/09/02(火) 15:21:54 [通報]
>>94返信
>>90です。調べてみたら飲んでいる量も多くないし、腎臓に問題がなければ大丈夫だそうです。私は腎機能があまり良くないのでつい反応してしまって…すみません。+1
-0
-
112. 匿名 2025/09/02(火) 15:44:14 [通報]
>>40返信
よこ
ゼラチンってどうやって摂取してます?
ゼリーしか思いつかない。
私も血圧が微妙に高くて、リンゴ酢効果なし、トマトジュースと軽い筋トレでジリジリ下がり始めてます。もう少し下を下げたい。+1
-0
-
113. 匿名 2025/09/02(火) 15:48:25 [通報]
>>55返信
よこ
私もここ2年、健診で血圧が高いから毎日計測(起床、トイレ済ませてから)を勧められたよ。後は運動と2、3キロ痩せると下がり始めるから頑張れと。真面目にやってるけど、筋トレし始めたら下がり始めたよ!+1
-0
-
114. 匿名 2025/09/02(火) 16:08:46 [通報]
>>111返信
あ、いえいえ
わざわざお返事をありがとう
腎臓の数値は人それぞれですもんね
私も自分の具合を見ながら飲んでいこうと思います
みんなで健康体になりたいですね+2
-0
-
115. 匿名 2025/09/02(火) 16:22:38 [通報]
150で命の危険を感じるけど200もあったら頭痛やしびれや気持ちの悪さはないの?返信+0
-1
-
116. 匿名 2025/09/02(火) 17:03:35 [通報]
主ですいろいろコメントありがとうございます返信
参考になります
主はもうすぐ50で、35歳から薬を服用しています
一応130の80ぐらいで落ち着いています
ちなみに200あった時も全く自覚症状なく、会社の健康診断で指摘され定期的にそれからはずっと服用しています
皆さんアドバイスありがとうございます😌+6
-0
-
117. 匿名 2025/09/02(火) 17:18:27 [通報]
>>1返信
もう遺伝だと仕方ないよ
うちも両親高くて、妊娠2人目の時に血圧高くなってそのまま戻らない
三カ月に一回循環器内科通って、半年に一回血液検査してもらってる+3
-0
-
118. 匿名 2025/09/02(火) 17:19:18 [通報]
>>115返信
私は普段は185くらいで多いと210とかだったけど、慣れなのか普通にドキドキするとか頭痛いとかもなかったよ
だから健康診断で指摘されてもなかなか病院へは行こうとしなかった
散々言われたのでようやく向かって、今は薬飲んでて落ち着いてるけどね+1
-0
-
119. 匿名 2025/09/02(火) 17:36:03 [通報]
お医者さんがよく言うのは返信
おしっこをいっぱい出して
とよく聞く+2
-1
-
120. 匿名 2025/09/02(火) 19:19:25 [通報]
>>118返信
個人差かな140越えたらもうぐったり
服薬はしています慣れるのかな+0
-0
-
121. 匿名 2025/09/02(火) 19:34:13 [通報]
>>115返信
私は会社の健康診断で230の110を出して周りをザワザワさせたよ。閉経前は120の75くらいだった。閉経後にバーンと上がったらしく、今は薬飲んで110の80くらいです。全く症状はなく血圧高い自覚はなかったです。+6
-0
-
122. 匿名 2025/09/02(火) 20:25:14 [通報]
遺伝性の場合、食事や運動だけだとなかなか下がらないよ。返信
今より多少マシにはなっても正常値までは下がらない。
やっぱり投薬が確実だよ。+2
-0
-
123. 匿名 2025/09/02(火) 23:21:39 [通報]
>>50返信
年齢のせいってことはない?
私も母も40代までは上が二桁の低血圧だった
それが更年期あたりから血圧が上がってきて
母は70代になって薬を飲むようになった
私もアラカンの今、上が140くらいあって
医師から様子を見るように言われてる
2人とも特に生活に大きな変化はなかったから
年齢のせいじゃないかと思ってる+2
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する