ガールズちゃんねる

ネット通販 基本しない人

125コメント2025/09/01(月) 21:45

  • 1. 匿名 2025/08/30(土) 10:17:24 

    私は自分の金銭感覚が怖いので
    原則「ネット通販ポチる」環境を持っていません
    仕事ではきっと事務用品取り寄せ等どこかでお世話になっていると思いますが

    今この世の中でネット通販基本しない人いますか?
    返信

    +48

    -26

  • 2. 匿名 2025/08/30(土) 10:18:06  [通報]

    基本的に実店舗で買います
    返信

    +120

    -8

  • 3. 匿名 2025/08/30(土) 10:18:09  [通報]

    ネット通販は「思ってたんと違う」パターンあるからなぁ
    返信

    +112

    -3

  • 4. 匿名 2025/08/30(土) 10:18:11  [通報]

    服は怖い
    サイズ合わなかったり
    返信

    +61

    -4

  • 5. 匿名 2025/08/30(土) 10:18:12  [通報]

    全くしない、良いなと思ってもネットって段階で欲しくなくなる
    返信

    +13

    -13

  • 6. 匿名 2025/08/30(土) 10:18:13  [通報]

    そうしたいけど便利で使っちゃう
    せめてもの抵抗でクレカ登録はしてない
    返信

    +61

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/30(土) 10:19:14  [通報]

    参考書や画集は本屋で実物見て買いたいのに、ネット通販のせいで本屋が減ってる🥲
    返信

    +58

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/30(土) 10:19:20  [通報]

    母親はカードの不正利用が怖いと言ってしない
    私に頼んでくる😅
    返信

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/30(土) 10:19:25  [通報]

    欲しいものが実店舗で売ってなさすぎてネット通販してしまう
    返信

    +95

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/30(土) 10:19:27  [通報]

    ネット通販だと、写真の露出度を上げすぎで実物の色が全く違うっていうのを何度か経験したので、白と黒以外はなるべく買わないようにしてる。
    返信

    +18

    -2

  • 11. 匿名 2025/08/30(土) 10:19:47  [通報]

    実物を見て買いたいのよ
    あと、通販だと梱包の処理が面倒なのよ
    返信

    +47

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/30(土) 10:19:52  [通報]

    ネット通販 基本しない人
    返信

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/30(土) 10:19:55  [通報]

    はーい🙋‍♀️
    社会にも環境にも悪影響なので、可能な限りしません(`・∀・´)
    返信

    +8

    -8

  • 14. 匿名 2025/08/30(土) 10:20:01  [通報]

    同じ
    何でも実物見て買う

    ネットで住所やクレカ登録をしたくない
    返信

    +13

    -7

  • 15. 匿名 2025/08/30(土) 10:20:09  [通報]

    >>6
    私もコンビニ支払い
    クレカにしたら多分無限に買ってしまうから。
    気軽にポチるって感覚は身につけないように自重してる
    返信

    +29

    -5

  • 16. 匿名 2025/08/30(土) 10:20:30  [通報]

    洋服とかは買わないけど日用品(トイレットペーパーや洗剤など)はAmazonで定期購入してます。
    返信

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2025/08/30(土) 10:21:15  [通報]

    カード引き落とし嫌なので、、
    なるべくしない
    返信

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/30(土) 10:21:20  [通報]

    本ですらネットで買わない知り合いがいる。子供が3人もいて必要なものたくさんあるみたいで、毎日ショッピングモールにいる。
    返信

    +15

    -3

  • 19. 匿名 2025/08/30(土) 10:21:22  [通報]

    絶対にしない
    写真と全然違う商品来て何度か嫌な思いした
    私のマチアプの写真より盛ってやがる
    返信

    +9

    -4

  • 20. 匿名 2025/08/30(土) 10:21:30  [通報]

    >>1
    こういうネット通販は危ないみたいなスタンスをわざわざ語っちゃう中高年女性って、結局自分の金銭感覚をコントロールできないことを正当化してるだけなんだよね。
    怖いから環境を作らない、って子どもかよって話。
    普通の人は必要なものを必要な分だけ買う知性と節度があるわけで、それができないから「私はポチらない主義」とか妙にドヤる。
    今どきネット通販使わないとか逆に不便で非効率なのに、それを「私は違う」って特別感に変換して安心してるあたり、かなり時代遅れで自己弁護臭がすごいんだよ。
    返信

    +10

    -33

  • 21. 匿名 2025/08/30(土) 10:21:30  [通報]

    しない。でも欲しいもの検索するとすぐネット販売の方行くんだよね。毎回検索で「欲しいもの 店舗」って入れてどの店で取り扱ってるか確認してる。
    返信

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/30(土) 10:21:31  [通報]

    街中まであるかどうか分からない欲しいものを探しに出掛けにいく行為が疲れる&時間の無駄に思えてネット通販ばかりに
    おかげで思ってたのと違う、カード請求額が恐ろしいことに…
    返信

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/30(土) 10:22:09  [通報]

    >>3
    洋服だけじゃなくても飲み物ケース買いとか重いから助かるし、ネット限定の数量限定や容量の日用品もあったりして便利だよ
    返信

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/30(土) 10:22:16  [通報]

    スカートだけは買わない
    一度盛大に思ってたのと違う悲劇が起こって懲りた
    返信

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2025/08/30(土) 10:22:16  [通報]

    >>7
    参考書はともかく画集なんて今時本屋であんまり見ないもの
    売り場めっちゃ狭くなってる
    返信

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/30(土) 10:22:25  [通報]

    個人情報流出が怖い。どうしても必要な物は買うけれど、カード払いだけは絶対にしないってマイルールで利用してる。
    返信

    +9

    -8

  • 27. 匿名 2025/08/30(土) 10:22:33  [通報]

    私も利用頻度少ないかも
    主みたいな金銭感覚の心配とはちょっと違って、選ぶのにめちゃめちゃ時間がかかるタイプで、最適解を探してあちこちページ飛んでるうちに疲れてくる…ネットだと選択肢が無限にありすぎるんだよね
    これを買おう!って決めてる時は使うけどね
    返信

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/30(土) 10:22:53  [通報]

    >>8
    アマゾンならアマギフコンビニで買ってそれを使えば解決(母親はやらないだろうけど
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/30(土) 10:23:08  [通報]

    宅配との相性が悪いから店頭派です
    返信

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/30(土) 10:23:31  [通報]

    >>1
    前はそうだったんだけど
    そこの店まで出向いて探す手間、交通費、さらには値段もネットの方が安いしでネットに慣れたわ
    ただ失敗しないものか、失敗しても諦めのつくものしか買わない
    だから定価で買うなら店で実物みてからかうよ
    返信

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/30(土) 10:23:40  [通報]

    宅配便の箱にGの卵とか聞いたら怖い
    やむを得ずネットで買わなきゃいけない物とかもあるのに
    返信

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/08/30(土) 10:23:41  [通報]

    してなかったんだけど最近し始めたらなんでもっと早くしとかなかったんだろうって後悔してるよ
    まず同じ商品が数多の店舗で1番安いところから買える
    店舗には無い商品や類似商品、関連商品と情報が店舗とは桁違い
    検索してた商品のバーゲンなども教えてくれる
    ポイント貯まる
    出掛けないでいい
    もういいことしかない
    遣いすぎは自分で上限決めておけばいい
    遣いすぎたらまた来月ってしてる
    返信

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2025/08/30(土) 10:23:46  [通報]

    服や靴は店で試着して通販で買います
    試着しないとサイズ感分からないし、でも通販のほうが安いし
    返信

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/30(土) 10:24:01  [通報]

    >>29
    高齢者だから現代社会とも相性悪いみたいだね
    返信

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2025/08/30(土) 10:24:26  [通報]

    何か壊れてこのメーカーのこの部品が欲しい!ってピンポイントに探してる時に通販は便利
    実店舗数件探し回って結局なかったり、メーカー取り寄せになって数週間待たされたりするのは煩わしい
    ヨドバシで送料なしでサクッと届けてもらえたらすぐ直る
    返信

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/30(土) 10:24:29  [通報]

    >>7
    欲しいと思う本が本屋で売ってないから結局楽天ブックスで買っちゃうの
    返信

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/30(土) 10:24:38  [通報]

    >>1
    私もしない。欲しい時にすぐ買いたいのと、買って帰っているときのワクワクを味わいたいから。ネット通販だとダンボール開けるところがスタートになるからウキウキが半減する。
    返信

    +4

    -9

  • 38. 匿名 2025/08/30(土) 10:25:26  [通報]

    基本、ネットで見て実店舗で買う感じ。飲料水とか消耗品は便利かもしれないけど。。
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/30(土) 10:26:18  [通報]

    時々利用するけど、サイズ調べて口コミ見て比べてをやってたら案外時間かかって、それなら店舗に行った方が早かったなって思う
    返信

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/30(土) 10:26:24  [通報]

    あまりに通販の失敗が多すぎ、最近はネットで気になったのをかなり面倒だけど交通費かかっても店頭に見に行くようになった。結果ほとんどが購入見送るものばかりでだいぶ節約になってる。実店舗がない怪しいショップは論外 。粗悪品多し
    返信

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/30(土) 10:26:42  [通報]

    大きくて重くて運べないものとか、マイナーな商品で店舗にほとんどなくてネットでしか買えないものは仕方なく買うけど、基本的に物を買うときは買い物に出るし、実店舗で買っても大きなものは配送にしてもらうから同じかなと思ってる。
    返信

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/30(土) 10:27:55  [通報]

    普段使いするよく使うものなら失敗もないし便利だよ重いものとかもね
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/30(土) 10:28:12  [通報]

    >>4
    私は靴。服は最悪、部屋着に…て出来るけど、合わない靴はゴミにしかならん。
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/30(土) 10:29:03  [通報]

    >>31
    そんな事言ってもゴキの卵なんてそこらにあるぞ
    返信

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/30(土) 10:29:03  [通報]

    >>31
    スーパーのバックヤードの方が生肉や生魚、惣菜作ってるからもっとやばいんだけどね
    ペットポトルやビールの箱買いなんて怖い
    夜中に店舗内でGやネズミが運動会してでも分からないよ
    返信

    +1

    -7

  • 46. 匿名 2025/08/30(土) 10:32:03  [通報]

    洋服は実店舗で試着して、ネットで注文することはある(ユニクロの丈短めとか)

    重量のある洗剤や飲料水など、嵩張るトイレットペーパーなども、ネットでまとめ買いしてる
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/30(土) 10:32:42  [通報]

    >>7
    近所の本屋は図鑑や趣味の専門書系のコーナーがごっそり無くなって雑貨やアイドル物のグッズコーナーになっていて悲しかった
    世知辛い……
    それでも潰れないように頑張ってるんだな、って感心した
    返信

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/30(土) 10:33:26  [通報]

    届くのを待ってるのが苦痛なので実店舗で買う
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/30(土) 10:33:54  [通報]

    >>7
    本屋に行ってもパッキングされていて中を見て買うということができない
    書店によるのかもしれないけど田舎なので少ない
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/30(土) 10:34:03  [通報]

    この暑さで買い物面倒だから水とか日用品買ってるわ
    ヨドバシなら次の日配達してくれるし
    返信

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2025/08/30(土) 10:34:14  [通報]

    全く利用しないわけじゃないけど基本的に実物を確認してから買いたいからあまり利用しない
    思ってた質感やサイズと違ったとかで、ネットで買うと結局使わないというのが多かったから
    店舗で手に入らない時はネットで買ってる
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/30(土) 10:36:05  [通報]

    >>7
    なんとなく本と出会いたい時は実店舗がありがとうなんだけど
    コレ欲しい!とハッキリしてるものは発売日あたり以外は、ネットで探さないと見つからないこと多数
    ネットでも、もう絶版してるの?ってくらい見つからなかったのが楽天ブックスが持ってた
    それでもダメなら電子書籍で探し回る
    返信

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/30(土) 10:37:37  [通報]

    >>1
    きちんと現物を確認したいので基本的には使いません。実店舗で買います。
    ただ定期的に買ってる日用品とか、内容が分かってるもので特に重いものや嵩張るものはネットで注文して配達してもらってます。
    返信

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/30(土) 10:38:07  [通報]

    運送業者が運んでくる時間に縛られるのがイヤだね
    こっちが出向いていくからさ
    ポチったあと店舗で受け取れるようにしてくれたらいいのに
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/30(土) 10:38:40  [通報]

    >>1
    皮膚炎酷くて土日も伏せりがちの時は、
    代引きOKだったからよくAmazonで、
    近隣の店で買えないヘアケア用品や、
    衛生用品(ドラストになかなか置いていない)を、
    よく購入していました。

    値段とかはどうでもよくて、
    とにかく身体を休めるため。
    若い時は福袋も買ったかな。

    今は基本、使わない。
    購入&支払いハードルが上がったのと、
    日中受け取れる同居人がいないから。

    靴とか服は試着必須。
    最近は3Dスキャンした自分のデータで、
    着せ替えして購入することもできるみたいだけど、
    フラッと立ち寄った店で思わぬ当たり品即購入もあるからなぁ。
    返信

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/30(土) 10:39:12  [通報]

    >>3
    これくらいのサイズやろと思って買ったサランラップが思ったより小さかったことある🥺
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/30(土) 10:39:13  [通報]

    >>3
    服とか靴は実物見れる店舗で買う
    胡散臭いチャイナ通販が蔓延ってるから通販は失敗多そう
    返信

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/30(土) 10:39:52  [通報]

    >>20
    貴女も他人を必要以上に攻撃しないようにコントロール力を身につけてみませんか?
    返信

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/30(土) 10:40:07  [通報]

    実際店に探しに行くより欲しいものがそのまま出会えるからネット通販が多い
    実物みてときめいて買うのが一番だとは思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/30(土) 10:40:13  [通報]

    >>57
    よこ
    チャイナ通販韓国通販はハナから選ばず、なじみのブランドや有名なところ選べばいいだけ
    返信

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/30(土) 10:40:57  [通報]

    うちの近所のスーパーは激安だし、洋服のバーゲン割引は5〜7割、ネットより実店舗のほうが安いものが多いので滅多に通販では買わない
    買うのは電子書籍か小物家電、家電の消耗品くらいかな
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/30(土) 10:41:04  [通報]

    >>20
    わかる
    勝手にすればいいけどその価値観を子供や周りに押し付けないでって思う
    返信

    +8

    -11

  • 63. 匿名 2025/08/30(土) 10:42:14  [通報]

    >>6
    PayPayをコンビニチャージしておいて、PayPay払いあるところだけ利用してる
    返信

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2025/08/30(土) 10:42:48  [通報]

    1回買ったことあるもの、ネットでしか買えないもの以外は店舗で買うよ〜
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/30(土) 10:43:00  [通報]

    >>3
    もうそういうのやり尽くして、服も靴も自分の買うブランドならサイズ感は数字見ただけで分かるようになったから失敗は全くない
    全部通販で買う
    実店舗で靴や服買わなくなった

    ZOZOとかロコンドとか、シーズンの初めに気に入った商品全部お気に入りに放り込んでおけば、タイムセールとかクーポンとか在庫僅少のタイミングで通知くれるし、いつも買うブランドショップのダブルポイントみたいなキャンペーンの時期も頭に入ってるから、ただプロパーで買うのが馬鹿馬鹿しくなった
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/30(土) 10:43:01  [通報]

    >>26
    代引きが一番楽なのに、今はそれが問題になってしまってカードのみのところが増えて利用しなくなった。
    返信

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/30(土) 10:43:04  [通報]

    服は選んでる時が最高潮で、とどいたら思ってたのと違ったけどまぁ着るかって感じになるから
    店舗で買うようにしてる
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/30(土) 10:44:09  [通報]

    >>62
    押し付けてるのはむしろ20の方
    返信

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2025/08/30(土) 10:44:43  [通報]

    >>54
    わかる
    店舗受取、営業所・コンビニ・ロッカー受取などあるからいつもそれ使ってる
    ただ重いものはきついのと、軽くても大物とか電球(大きい輪っかの。小さいのは知らん)などの割れ物は配送になったな
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/30(土) 10:45:14  [通報]

    >>20
    別にトピ主が買わないだけのことじゃない?嫌な感じは受けなかったけどな。
    返信

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/30(土) 10:46:05  [通報]

    >>62
    別に価値観を押し付けているように見えないけどな
    被害妄想激しいね
    返信

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2025/08/30(土) 10:46:52  [通報]

    日本は貧しくなった
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/30(土) 10:47:06  [通報]

    >>20
    ネット通販は危ない!じゃなくて、私の金銭感覚が危ない!(つい買いすぎてしまうから?)って書いてあると思うんだけど…
    後期高齢者女性は日本語読めなくなるのか
    返信

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/30(土) 10:47:38  [通報]

    趣味でギター🎸弾いて30年ほどだけどネットで買った事がない。というか、買う人の気がしれない。
    機材や消耗品は良いとしても、ギター本体は店で買うかな。画像と実際に見るのとでは違うしね。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/30(土) 10:48:08  [通報]

    >>71
    主さんに限らず、でしょ
    返信

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/30(土) 10:48:25  [通報]

    >>1
    「ネット通販ポチる」環境を持っていません


    スマホ使ってる時点で環境はあるんじゃ?
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/30(土) 10:49:21  [通報]

    >>57
    中国の偽サイト多すぎる
    奴らはチマチマ詐欺サイトで稼ぎすぎw
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/30(土) 10:49:30  [通報]

    別にどっちだっていいんだけど、クーポンとかセールとかポイントで気前よく安くしてくれるから通販一択
    店舗行くのめんどいし
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/30(土) 10:49:49  [通報]

    >>58
    すごい真っ当なこと言ってるのに、「攻撃」されてるって思っちゃうんだ…
    今時通販で物買えない/買わないって、「自分大丈夫か?」って思わなきゃいけないレベルだからなあ
    お察し
    返信

    +3

    -10

  • 80. 匿名 2025/08/30(土) 10:50:09  [通報]

    >>76
    通販サイトでアカウント作ってないとかそんな意味じゃないの
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/30(土) 10:51:41  [通報]

    ネット通販はしたくないです。
    実店舗が近所にない、商品が置いてないという場合はお店の方に電話して取り寄せします。
    お店も電話対応が面倒だろうなと申し訳ないけど、ニセのサイトに騙されるのが怖くていまだに電話かけて取り寄せしてる。
    ちゃんと実店舗がある店しか利用しない。
    通販サイトは欲しい物があっても利用しません。
    返信

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2025/08/30(土) 10:52:04  [通報]

    20が主を攻撃しまくりだししつこくレスしてるしで怖いんだが
    20は通販で届いた子供なの?
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/30(土) 10:52:31  [通報]

    >>1

    近くで買い物済ませられるなんて羨ましい環境!

    そうしたくても、
    近くに店舗が無かったり、いく足がなかったりして、ネットを頼らざるを得ないのよね〜
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/30(土) 10:57:18  [通報]

    >>20
    トピタイだけで適当なコメ書くのはおよしなさい。
    清々しいほどに1コメ読んで無いのバレバレ。
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/30(土) 11:00:59  [通報]

    >>8
    それ娘のあなたは不正利用に遭っても良いということ?🤣
    返信

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/30(土) 11:01:19  [通報]

    本はなるべく綺麗なのが欲しいから店舗に行くけど、売ってる事が少ないから結局ネットになる
    目当ての漫画ですらお店にあんまりなくて汚かったから仕方なく通販した
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/30(土) 11:01:19  [通報]

    物によるけど
    靴は通販で買わない
    返信

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/30(土) 11:02:04  [通報]

    めんどくさがりなんだけど
    書かれてる最安価格が、PayPayカード特典でポイント使えばいくら!とか
    このクレカを作ればクーポン発行されていくら!
    みたいなごちゃごちゃ書かれてるのがウザすぎてネットショップ離れしてきた

    これも変えばポイントアップ!
    いくら使えば何ポイントプレゼント!とかもものすごく表示されるのめんどくさい

    ほしいものだけサッとほしい
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/30(土) 11:05:37  [通報]

    >>4
    中学の時に一度通販で服を買ったらペラッペラの服が届いて、以降服は買った事ない
    でも通販のカタログ見るの好きだったなー
    今は紙のカタログなんてないよねw
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/30(土) 11:06:56  [通報]

    >>4
    そう。ZOZOTOWNで失敗してから通販しなくなった。
    絶対に試着する、ユニクロでも。
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/30(土) 11:08:07  [通報]

    もう書店売られてないに本はネット通販で買います。
    ネット専売の物も仕方なく買うって感じです。
    あとは割り引き率がいい物も時々買いますが
    置き配泥棒が怖いのでコンビニ受け取りにするくらい。
    購入頻度はトータルだと年間で3回くらいです。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/30(土) 11:27:49  [通報]

    パソコン通信時代、カードで買いまくってました
    月給分まるまる買ったときもありました
    その後、大手以外のネット参入が増え
    スキミング詐欺多発という報道があり、
    買い物依存寸前だったこともありネット通販は止めました

    しかし、偶に近くの書店レコード店にない本、CDはamazonで代引きで買っていましたが
    昨年から詐欺メールだらけに
    ヤッパシ、個人情報データはネットに書き込んじゃダメ
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/30(土) 11:29:53  [通報]

    本はネットで買う
    書店は文具とかの書籍以外のものの売り場がどんどん増えて、買いたい本が必ずと言っていいほど置いてない
    大きな街の書店に毎回行くわけにもいかないので。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/30(土) 11:33:17  [通報]

    >>4
    服もだけど靴も。買うとしたら試着した事あるやつ。色味も生地感も分からないし。
    日用品はネットでけっこう買うけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/30(土) 11:43:08  [通報]

    >>4
    ユニクロでさえわかりきってるもの(ヒートテックとか)じゃないと無理
    特に通販で靴を買ってる人ってすごいなって思う
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/30(土) 11:46:11  [通報]

    届いた時の段ボールの処分が面倒
    資源ゴミの日まで待つか、ちょっと離れたコンビニの回収ボックスに入れるだけだけど、紐で縛る作業や嵩張るのが嫌
    わざわざ新幹線で県外のお店にまで行くこともある
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/30(土) 11:48:46  [通報]

    >>1
    金銭感覚が弱かったらネット通販しなくても無駄に買いそう
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/30(土) 12:16:39  [通報]

    >>9
    これ逆もあるからなぁ
    ネットでは争奪戦でも実店舗行ったら普通に売ってるとかある
    返信

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/30(土) 12:16:49  [通報]

    >>65
    わかりすぎる!!
    ロコンド愛用してます

    あと化粧品はベルコスメ
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/30(土) 12:20:08  [通報]

    そうは言っても買いに行く時間がないんだよ
    どこに売ってるかわからないような商品たと店をハシゴするんだろうけどそんな余裕はないんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/30(土) 12:37:17  [通報]

    水回りの故障で部品とかをネットで買ったくらい。実店舗に行っても取り寄せになるようなやつ。

    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/30(土) 12:56:39  [通報]

    基本的には実店舗で売ってない物をネットで買ってる
    衝動買いはしない
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/30(土) 13:49:51  [通報]

    >>73
    爺でしょ
    返信

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/08/30(土) 15:24:40  [通報]

    波がある
    旅行とか外出する機会があるとスパッとネット通販しなくなる
    外出が減るとネット通販する回数が増えてる
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/30(土) 16:26:41  [通報]

    >>90
    でもZOZOTOWNって割と返品簡単じゃない?
    基本服買う時はZOZOTOWNだな
    周りにGUくらいしかないからだけど
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/30(土) 17:21:34  [通報]

    >>8
    いけにえw
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/30(土) 17:24:39  [通報]

    >>9
    散々探し当てて届くも結局似合ってなかった時のやるせなさ😂
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/30(土) 17:53:23  [通報]

    >>1
    まあ重いものは頼む。置き配で玄関まで。
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/30(土) 18:19:55  [通報]

    >>11
    段ボールとかめんどくさいし、部屋が狭くなる
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/30(土) 18:50:15  [通報]

    >>18
    買い物好きなのかも…
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/30(土) 18:51:49  [通報]

    スーパーとドラッグストア以外の買い物ほぼしないから実店舗だけで充分
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/30(土) 20:32:23  [通報]

    Amazonだけ。ワンクリック登録はしてない。

    本は重いから。
    箱ティシュとトレペはかさばるから。

    うちは車ないから、重かったりかさばるものはネットで買ってる。別に日数は気にしないからプライムは入ってない。服とかは店舗までいくよー。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/30(土) 21:24:06  [通報]

    配達の人が苦しそうで見るのが嫌。
    近場の店が無くなってほしくないから可能なうちはお店を利用したい。
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/30(土) 23:05:03  [通報]

    靴だけはネットは買わないかな?服は買います。海外通産は現金で前払いでカードは登録してない。Amazonはスマホ払い
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/31(日) 00:16:21  [通報]

    >>7
    本屋がなくなったら困るから実店舗で買ってる。なかったら取寄せお願いしてる。
    返信

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/31(日) 01:18:26  [通報]

    ふぁぃ‼️
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/31(日) 03:12:23  [通報]

    >>8
    多分やり方がわからないのもあると思う
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/31(日) 03:13:17  [通報]

    >>10
    よくそれ言われるけど、全く違うと思ったのは一度しかないな
    返信

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/31(日) 09:55:47  [通報]

    >>115
    取り寄せってそんなに利益にならないよ
    本の利益って凄い薄いから余程高価な本でないと届いた時の連絡する手間や経費で消える
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/31(日) 11:31:36  [通報]

    >>119
    本屋さんの経営されてる方かしら?
    本屋さんは取寄せされたくないの?
    元々薄利だからこそ少しでも利益とって欲しいと思って取寄せしてるんだけど迷惑なのかな。
    返信

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/09/01(月) 01:24:44  [通報]

    >>120
    迷惑です。
    経営はしてませんけどそう思ってるので少なくとも町の本屋さんで取り寄せはしないです。
    書店の各年の営業利益率平均率で最頻は0~0.5%|飯田一史
    書店の各年の営業利益率平均率で最頻は0~0.5%|飯田一史note.com

    1973年から2023年までの各年の書店の営業利益率平均を0.5%刻みで分布を見ると0~0.5%が一番多い。本の売上減ってから特別増えたわけではなく、1973年~1999年でも最頻。 本売れてた時代から儲かってないのに売上減でダメ押しされたことがわかると思う 町の本屋...


    余程高い本でないと1%の営業利益で到着した時の電話でもかけたら利益なんて飛んじゃいます。
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/01(月) 13:28:43  [通報]

    >>121
    答えてくれてありがとう。
    迷惑なんだと思ってネットでも見てみたんだけど、書店側の意見は概ね迷惑ではないからぜひ取寄せしてほしいと出てたんだよね。各書店の事情があるのかもしれませんね。


    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/01(月) 14:29:49  [通報]

    >>122
    私がざっくり迷惑と言ってしまったからではありますが……

    概ね迷惑でないであって大歓迎とは言ってませんよね?
    本って営業利益が1%と言われているので、1000円の本を取り寄せして到着の電話入れたら電話代で利益が消えちゃいますし安い本だと赤字です。

    だから取り寄せなんてほぼ儲かってないので、儲けて貰う為に取り寄せしてるなら意味はないです。

    それでも本屋さんが取り寄せをどうぞと言うのは、その本は儲からないけどリピーターになって貰う為のサービスです。
    とどんなに説明しても、たぶんあなたは取り寄せで本屋さんが儲かってる筈だから積極的にやろうとしか思わないでしょうけど。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/01(月) 17:04:48  [通報]

    >>123
    いや、迷惑でないではなく歓迎を示されている方も案外多かった印象です。
    概ね迷惑ではないとは、急ぎ指定だと経費がかかるから余裕をもってくれれば迷惑でない、書名が分からないと時間がかかるなどの条件があるものがあったからです。利益率は変わらないとか、手間も別にかからない、嬉しいと書かれていた方もいました。私も全ての関連箇所を見たわけではないので、あなたとはネットで見ている箇所が違うのでしょう。
    もちろんリピーター狙いも含めて歓迎をおっしゃっているのかもしれません。ユーザー側もわざわざ手間をかけて日数をかけて取寄せします。書店側からネットでどうぞと言われネット通販に慣れれば、取寄せに止まらず本全てネット通販や配信になっていくでしょうから。

    今回は取寄せは迷惑だと思う書店もあるのかもしれないと分かりました。
    商売はよく損して得取れとも言います。
    書店側は1回でも1人でも来店してもらう機会や来店習慣を増やす方がいいのではありませんか?
    あなたは経営者ではないそうですが、どの立場なのですか?
    返信

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/09/01(月) 21:45:49  [通報]

    >>124
    >商売はよく損して得取れとも言います。

    客が言う事じゃない 笑
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード