-
1. 匿名 2015/12/27(日) 08:12:41
介護の仕事しています。
長年勤めたら色々ありますね!
うちのところは
給料が安い
職員の半分が腰痛になる
人間関係が悪い
いい人ほど挫折して退職
看護士がきついです!+529
-20
-
2. 匿名 2015/12/27(日) 08:14:04
サービス残業当たり前+379
-17
-
3. 匿名 2015/12/27(日) 08:14:27
じぇじぇじぇー
つかれちゃうなー+21
-30
-
4. 匿名 2015/12/27(日) 08:14:45
+34
-8
-
5. 匿名 2015/12/27(日) 08:15:26
認知症の義父に子ども言葉で話しかけてました。+62
-62
-
6. 匿名 2015/12/27(日) 08:17:43
給料がやすい
賃金上げてくれーー!!+541
-13
-
7. 匿名 2015/12/27(日) 08:17:46
足腰いためる+384
-4
-
8. 匿名 2015/12/27(日) 08:18:11
腰に爆弾
+342
-6
-
9. 匿名 2015/12/27(日) 08:18:45
自分の夜勤中に急変がないことを祈る+626
-4
-
10. 匿名 2015/12/27(日) 08:18:49
私は介護職じゃないですが、なんであんなに需要があって大変な仕事が薄給なのか信じられません。政府は見直して欲しい!+1025
-11
-
11. 匿名 2015/12/27(日) 08:19:01
介護職に興味あるから
参考に!って思ったけど
すでに
挫折www+376
-14
-
12. 匿名 2015/12/27(日) 08:19:06
同じマンションの奥さん達と親しくなって、うちが世話になってる義父のあらゆる事をしゃべってました。
奥様方に、
お舅さん大変なのねぇ。
と労いの言葉もらったけど複雑。+188
-22
-
13. 匿名 2015/12/27(日) 08:20:31
変わり者の職員が多いから人間関係はかなりめんどくさい
施設や病院の上の人や経営理念でかなり待遇や職場環境が変わるから離職の差が激しい+444
-9
-
14. 匿名 2015/12/27(日) 08:22:27
給料あげてくれよ
噛まれる、殴られる、唾かけられる、つねられる当たり前…
給料あげろっ!+725
-5
-
15. 匿名 2015/12/27(日) 08:23:12
無資格やヘルパー2級で長く働いてるおばさんの性格の悪いこと悪いこと。
+498
-31
-
16. 匿名 2015/12/27(日) 08:23:19
心の優しい人ばかり、仕事量が増える
なんでこんな冷たい人が、介護の仕事をしているのかって人がいる+659
-14
-
17. 匿名 2015/12/27(日) 08:24:15
昔勤めてたので書くけど。
休みの日でも行事委員会になったら出勤。
夜勤は眠くなるからコーヒーか暖かいマグカップで作るミニラーメンで乗り越える。
オムツ交換に行くと柵に便こねで。
時には尿漏れで。利用者さんの服もシーツもすごく汚染。あー。と落ち込む。
オムツ交換手袋してるにも認知症の利用者さんが反抗して職員の手をひっかく。血がでるくらい痛いがやめてくださいといっても通じない。ひたすら我慢。
懐かしいなぁ。
+494
-10
-
18. 匿名 2015/12/27(日) 08:26:11
上が理想ばかりたたきつけてくる
サービス残業+396
-3
-
19. 匿名 2015/12/27(日) 08:26:26
保育士、介護士も賃金げろーー!!!!
何で今の日本に物凄く需要あるのに薄給で労働形態も劣悪なのか…
あ、すみません介護士ではないのであるあるは分かりませんが、皆さん頑張ってください!!!陰ながら応援しています。+516
-12
-
20. 匿名 2015/12/27(日) 08:26:34
他に雇ってくれるところがないから仕方なく就く+231
-40
-
21. 匿名 2015/12/27(日) 08:28:25
妙に不倫や浮気が多いような気がする+249
-36
-
22. 匿名 2015/12/27(日) 08:28:33
早番夜勤がつらい。、+265
-7
-
23. 匿名 2015/12/27(日) 08:29:23
大卒のまだ若い社会福祉士の女の子やケアマネなんかの高学歴集団からはヘルパーは人間と思われてない気がするw気が強い子たちからすんごい優しい対応されるから逆にw+154
-36
-
24. 匿名 2015/12/27(日) 08:32:37
アラサー女子の独身率の高さと酒飲み喫煙者率の高さw+389
-13
-
25. 匿名 2015/12/27(日) 08:37:11
この職場は人間関係がいい!と思い込んでるオバチャンたちのせいで昼休みが苦痛。事務員さんがこの苦痛に耐えきれず休憩室に人がいっぱいだから~とよくわからない理由で私達よりも1時間遅く休憩時間ずらしたw1人で過ごせるなんてうらやましすぎる!+194
-5
-
26. 匿名 2015/12/27(日) 08:38:04
若い介護員は優しい人が多いが、ベテランの介護員は性格が悪いが多い。+407
-19
-
27. 匿名 2015/12/27(日) 08:39:39
社内恋愛が多い。
何であんなところで恋仲になれるのか不思議。+293
-18
-
28. 匿名 2015/12/27(日) 08:41:09
忙しすぎるし認知症は暴力暴言すべてが本当に酷いので、本当に人間関係は最悪です。こそこそ悪口言われるし直接きつい事を言われるし。サービス残業は当たり前。行事がある日は夜勤明けでも休みの日でも出てこないと白い目でみられるし、もちろん出勤してもただ働らきです。
前職の飲食店勤務のころが夢のようです。+195
-12
-
29. 匿名 2015/12/27(日) 08:41:15
介護士と保育士の2つの職業を実習でやったり、仕事を目の前で見たけど、仕事内容はいまの給料が妥当だと思う。
不足してるから上げたほうが良いと思うけどね。
実習のとき、介護士優しかったですありがとう。+20
-137
-
30. 匿名 2015/12/27(日) 08:41:19
夜勤の時、用もないのにナースコール連打する人がいる。
用がないって分かってるけど万が一の時を考えて部屋に行かないといけないしむだな労力。1人夜勤だったからイライラしっぱなしでした(笑)+380
-4
-
31. 匿名 2015/12/27(日) 08:44:28
>>21
どこの会社にもあるかと思うけど介護職の不倫事情は山程にある
夜勤の最中に不倫してた上司や、若い職員を妊娠させてしまったりあったよ
+142
-12
-
32. 匿名 2015/12/27(日) 08:49:37
言っちゃわるいが、介護職って10年前ごろは少刑、鑑別所、刑期終えの人間がほとんどって聞いた。
+14
-216
-
33. 匿名 2015/12/27(日) 08:49:58
>>14
きっと給料上がっても我慢は出来ないでしょう…+63
-10
-
34. 匿名 2015/12/27(日) 08:51:51
>>32
それ以前から働いてるけど、そんなスタッフいませんでしたけど+213
-4
-
35. 匿名 2015/12/27(日) 08:51:52
家族からのクレームと要求にうんざり。
我儘にもほどがある。
いつまでも100歳近い親が元気だと
思い込む分からん家族。
なら連れて帰って自分の親は見て欲しい。+582
-5
-
36. 匿名 2015/12/27(日) 08:56:51
夜勤明けの朝のトイレ誘導、離床で、一気に疲労がピークに!
そこで○汚染やら漏れあったら泣く!
終業時間が来た時の解放感ハンパない‼︎+395
-3
-
37. 匿名 2015/12/27(日) 09:00:16
自分って性格悪いのかもと
思う瞬間がたびたび訪れる。+470
-2
-
38. 匿名 2015/12/27(日) 09:03:44
以前デイサービスで働いてました!
パートと正社員
働く内容がほとんど同じで
働く時間も正社員なみ!
よくパートのおばちゃんが
怒ってたな...
+231
-6
-
39. 匿名 2015/12/27(日) 09:04:31
21ですが
私も夜勤中にやらない?と上司から言われ断った事がありました
不倫して妊娠してしまったとか
結婚したばかりなのに仕事中に他の男といちゃいちゃしてたり・・・
いろいろありますね+124
-14
-
40. 匿名 2015/12/27(日) 09:05:24
ピューラックスがズボンや服に飛んできて、点々と色落ちした跡ができる。
手洗い&アルコール消毒しすぎて、年中カサカサ。+320
-3
-
41. 匿名 2015/12/27(日) 09:06:18
正直なところ
好きな利用者と
苦手だなって思う
利用者います!
もちろん態度には出しません!
+450
-2
-
42. 匿名 2015/12/27(日) 09:08:52
盆も正月もない、、。家庭持ちにはつらい。
+288
-6
-
43. 匿名 2015/12/27(日) 09:09:26
質問です
有料の老人ホームで働いてる人いますか?
働きやすいですか?
やっぱり特養とは違いますか?
+35
-20
-
44. 匿名 2015/12/27(日) 09:09:33
介護職は体力勝負だと思われてるが、実は精神的ストレスの方が大きい。
メンタル強くないと続けられない。
鬱病になって療養休暇とってる職員を
今まで何人も見てきた。+421
-5
-
45. 匿名 2015/12/27(日) 09:09:55
元旦に早番の時の寂しさ。
通勤の時真っ暗な上、外にほぼ人がいないww+283
-4
-
46. 匿名 2015/12/27(日) 09:11:03
我儘、暴言、暴力的な利用者を介護するたび、将来自分はこうならないようにと思ってしまう。
認知になったら分からんけどね。+294
-5
-
47. 匿名 2015/12/27(日) 09:13:00
お年寄りが好きな人が集まって働いている
と信じて入社したけどそうでもなかった。+232
-4
-
48. 匿名 2015/12/27(日) 09:13:51
施設なら年越し夜勤は当たり前☆+218
-3
-
49. 匿名 2015/12/27(日) 09:14:55
便臭で誰か分かる
いらない特技´д` ;+336
-4
-
50. 匿名 2015/12/27(日) 09:14:58
ロボット化して近い将来、仕事がなくなる+31
-17
-
51. 匿名 2015/12/27(日) 09:14:58
女性職員が強い!+137
-1
-
52. 匿名 2015/12/27(日) 09:16:39
癒される年寄りに支えられて続けている+272
-3
-
53. 匿名 2015/12/27(日) 09:17:43
意外と若い新入社員やアルバイトの子は忍耐強くて続けてくれる。
派遣社員さんや年配のアルバイトさんの方がすぐ辞めちゃう‥他の所と比べちゃうからね。+82
-4
-
54. 匿名 2015/12/27(日) 09:18:44
お年寄りの過去話を聞いて、一度は泣きそうになる。+155
-10
-
55. 匿名 2015/12/27(日) 09:18:48
素直に甘えることができず、ワガママや命令口調で指示してくる利用者がいる。
甘えたいんだって分かってはいるが、こちらも人間。内心かなりイラっとしてる。でも顔は笑顔。+169
-4
-
56. 匿名 2015/12/27(日) 09:20:32
介護職員なりたての頃は、利用者が亡くなるたびに涙。
長くなってくると人の死というものに慣れてくる。悲しいは悲しいが、泣いてる暇なんてないと気づく。+219
-3
-
57. 匿名 2015/12/27(日) 09:21:20
利用者さんに向かって可愛い可愛いを連発する職員がフロアに一人は居る。+186
-2
-
58. 匿名 2015/12/27(日) 09:21:59
明けの方、お疲れ様です(^^)+155
-1
-
59. 匿名 2015/12/27(日) 09:24:37
利用者さんの手、温かくて柔らかい。
話が通じなくても優しさが伝わる。+151
-8
-
60. 匿名 2015/12/27(日) 09:26:11
私、今日夜勤入りだわ〜(;゚Д゚艸)
施設勤務の方に質問です。
夜勤は月何回あります?うちは通し夜勤(準夜、深夜通し)で5回〜6回。これ普通なのかな?+117
-2
-
61. 匿名 2015/12/27(日) 09:26:21
>>49
服の臭いだけでも誰の服か分かるようになる!もあるある。+141
-2
-
62. 匿名 2015/12/27(日) 09:26:27
職員間のいじめ
着衣介助で
靴下を最後に履かせる職員を
リーダーとベテラン介護オバチャンが
責め立てる。
そんなしょーもないことが会議の議題。
最初でも最後でも
利用者さまが気にしないなら
どうでもいいじゃんよ。
+214
-4
-
63. 匿名 2015/12/27(日) 09:26:45
歯が無くて口元クチャクチャしてる姿に悶絶する私
+93
-6
-
64. 匿名 2015/12/27(日) 09:28:01
以前は介護福祉士持っていて当然だったのに人手不足で今じゃヘルパー2級が基準
仕事がないから仕方なく介護職についた人が多い
基本高卒が多い
偏差値50以下
本当に介護したい人が働いていた時代は今より環境が良かった
+134
-15
-
65. 匿名 2015/12/27(日) 09:28:27
>>63
でも入れ歯入ってない時の顔って、なんか愛しくないですか?+192
-4
-
66. 匿名 2015/12/27(日) 09:33:28
>>65
63です
そうですそうです!いい意味での悶絶です
たまらなく愛おしくなりますよね+131
-5
-
67. 匿名 2015/12/27(日) 09:33:32
入れ歯と言えば定期的に起こる入れ歯紛失事件+273
-5
-
68. 匿名 2015/12/27(日) 09:36:14
介護職について13年です。
辞めたいとは思わないけど、何より離職率が高い。まだ、独身なんですが、介護職の人と結婚したいとは思わない。わがままですね。+139
-8
-
69. 匿名 2015/12/27(日) 09:36:48
前の日の夕方から次の日のお昼過ぎまで働いたりすると疲れ通り越してハイになり逆に笑顔に。
夜勤ハイと呼んでいます。
+108
-2
-
70. 匿名 2015/12/27(日) 09:37:08
>>67
分かる!(笑)
以前に一度、最後までどこ行ったか分からなくなった時あった。多分飲み込んだんじゃないかってことになってる。+60
-6
-
71. 匿名 2015/12/27(日) 09:38:32
>>60
私の施設は人手不足もあり、一人につき月7回です。+44
-8
-
72. 匿名 2015/12/27(日) 09:40:34
>>70
違う利用者さんのタンスの中から出てきたりもしますよね笑+114
-2
-
73. 匿名 2015/12/27(日) 09:43:42
介護職の皆さんいつもお疲れ様そしてありがとう
給料安いよね
見返り求めて無いけど虚しいよね
入居者の家族に文句言われるよね
お天道様は見ているよ!いつもいつもありがとう+209
-3
-
74. 匿名 2015/12/27(日) 09:46:19
>>60
私も、月6回です。
ちなみに、今年は年越し夜勤(笑)+69
-7
-
75. 匿名 2015/12/27(日) 09:48:56
リラックスして開放的になっているのか、
浴室で二人きりだと歌い始める利用者さんや
今まで聞いた事がない話をしてくれる利用者さん
が多い。嬉しくなるし、こっちも唯一のリラックス時間です!+143
-2
-
76. 匿名 2015/12/27(日) 09:51:54
じじばばに人生相談。
失恋した時は慰められ、結婚する時には心構えを教わった。
認知があっても人生の先輩の話はためになる。+293
-4
-
77. 匿名 2015/12/27(日) 09:52:08
>>73
いえいえそんな‥逆にありがとうございます。
私は宿泊施設ですが、ご家族に比べればそこまで
の苦労ではないですから。+12
-3
-
78. 匿名 2015/12/27(日) 09:54:21
介護職の皆さんいつもお疲れ様そしてありがとう
給料安いよね
見返り求めて無いけど虚しいよね
入居者の家族に文句言われるよね
お天道様は見ているよ!いつもいつもありがとう+94
-7
-
79. 匿名 2015/12/27(日) 09:55:44
暴力、暴言がある方も居る反面、利用者さんは基本的に他人に対する感謝を忘れない人が多い。
礼儀正しいし。
この方達が日本を支えてきてくれたんだな、って感じする。+186
-3
-
80. 匿名 2015/12/27(日) 09:56:40
口腔体操はじめまーす+122
-2
-
81. 匿名 2015/12/27(日) 10:00:05
「働いていてあれだけどさ、自分が年取ったとしても施設だけは嫌だよね-。それなら死んだ方がましだよー」
職員たちの雑談。
よくがルちゃんのトピで
老後は施設入る~ちゃんと貯金してる~ドヤ!
系のコメント見るたび
「この人、他人の介護したこと一度もないんだなぁ」と分かる。+239
-3
-
82. 匿名 2015/12/27(日) 10:03:07
グループホームの夜勤は辛い
9人の利用者さんに対して
職員一人はどうにかならんのか?
どうにもならないから退職してしまいました。
要介護5の人が平気で入所して来ます。
ワンフロアーに要介護5の人が二人居るだけで、
夜勤はアウトだと思う。
何があっても不思議じゃない。+152
-21
-
83. 匿名 2015/12/27(日) 10:03:09
レクレーションやる所で働いていると、声めっちゃ大きくなる!(笑)+122
-0
-
84. 匿名 2015/12/27(日) 10:04:04
>>14
私もそれ常々思ってる。世間でも、精神鑑定とかして認定されたら罪を問えないじゃない?だから殴られてメガネこわされてもアザになっても仕事で選んだ自分が悪いんだって諦めるしかないのだと最近思いました。+43
-3
-
85. 匿名 2015/12/27(日) 10:04:47
看護師のマウンティング。
色んな病院や施設をクビになり最後にたどり着いたのがうち。
定年まで何とかいられるように自分にとって居心地いい環境を作るのに必死になっている。
何でもかんでも介護士にやらせお茶ばっか飲んでるよ。
仕事しろ+161
-5
-
86. 匿名 2015/12/27(日) 10:04:58
私も介護職じゃないけどずっと賃金の安さをなんとかして欲しいと思っていました。
政府は配偶者控除なくしたり児童手当安くして介護職の方々にもう少し手厚くしてほしい。
じゃないとなり手がなくなる!これはやばいよ!+122
-11
-
87. 匿名 2015/12/27(日) 10:08:01
>>82
ショートステイですが、満床24人で一人対応( ;∀;)介護5の人から自立している方徘徊する方まで豊富です。
発狂しそうになる夜もある。+145
-0
-
88. 匿名 2015/12/27(日) 10:12:55
>>35
分かる〜!本当に何言ってんだ?って事言ってくるよね?ボランティアの水泳教室なのに、うちの子はバタ足ばっかりでなかなかクロールとか平泳ぎとかさせてもらえず不満といわれた。うちの子はやれば潜水だってできるんですとクレーム。ツバ吐いたり失禁したり手が負えないのに自分の子を過大評価。パラリンピックを目指してると抜かしたので、それならきちんと料金払ってちゃんとした水泳教室行けばと思う。+19
-9
-
89. 匿名 2015/12/27(日) 10:14:26
>>79
現在の利用者って、戦争体験された方が多いですよね。その年代の方はやっぱり我慢強い。
あと10年すれば、団塊の世代が利用するようになるはずです。そうすると、今の利用者みたいに我慢強い方は少なくなるんだろうなぁ。
スマホとかパソコン持ち込まれるよ(笑)対応大変になりそうですね。+158
-2
-
90. 匿名 2015/12/27(日) 10:16:44
>>32
確かに、知ってる少刑の出は皆そう。でも二度と悪さはしないと心を入れ替えて真面目にやってるし、人情にあつかったりするよ。+12
-5
-
91. 匿名 2015/12/27(日) 10:17:23
皆さんお疲れ様です!
今夜勤から帰ってきましたが施設内1人夜勤の為に仮眠も休憩もできません...
夜勤月に7回やっても手取りで15万程度です。
早く辞めたいけど、人足りないし辞められません。+130
-1
-
92. 匿名 2015/12/27(日) 10:22:24
ユニット型施設の勤務です。
スタッフが、少ない。
3ユニットあって、スタッフが3〜5人の配置が、普通。特に土日祝は、さらに人手が足りない。
夜勤は、2人。
私達の所は、一つが一階。二つが二階に分かれてるから、1人が一階で10人。
1人が二階で20人を夜勤帯でみてる。
しかも、二階は、自分で出てくる人(付き添い必要)が多い。
スタッフは、口癖のように上の夜勤の時は、気が重い。と言ってます。
もちろん、もう1人の助けはあるけど、その1人も自分の持ち場を、長くは離れれないから、大変…。
でも、上司(課長より、上のクラス)は、できるでしょ?的な感覚…。
1人で、10人や20人の命を預かってるスタッフの精神面を理解してない。
+93
-0
-
93. 匿名 2015/12/27(日) 10:23:38
夜勤で時間帯によっては40人を1人でみてる
鳴り止まないコールに廊下まで聞こえる痰の絡む音、部屋がわからなくなった認知症利用者がフラフラ徘徊
自分でもよくやってると思う
でも前に50人を1人でみてるって書き込み見てからまだいい方だと思ってしまった
介護現場の現実って恐ろしい
みんな頑張りすぎない程度に頑張ろうね+155
-1
-
94. 匿名 2015/12/27(日) 10:25:00
介護士さんのシングルマザー率の高さ。私の居た施設は8割がそうだった。
そして同じ職場の男性介護士とくっつく。
ケアマネさんや看護師さんは普通に結婚してたり彼氏いたりする。+119
-3
-
95. 匿名 2015/12/27(日) 10:25:05
夜勤中に何も起こらないことを願う。
頭クリアで半身麻痺とか片麻痺のじぃさんとかが1番めんどう。
離職率半端ない。
派遣まじ使えない。
+130
-4
-
96. 匿名 2015/12/27(日) 10:25:58
家族からの扱いが雑で酷い、または放置の利用者様を見ていると悲しくなります。家族には家族だけの事情があるので責められないし虐待だとしても職員の私は相談員やケアマネに報告する以外は何も出来ません‥同じ空間に居る時だけしかケアできない自分に無力さを感じてしまいます。+36
-1
-
97. 匿名 2015/12/27(日) 10:28:55
>>93
92です。
大変ですね(>人<;)
1人で40人なんて……。
うちらなんて、まだマシな方です。
身体壊さないように、気をつけてくださいね(>人<;)+28
-1
-
98. 匿名 2015/12/27(日) 10:32:12
>>93
有料でしょうか?分かりますよ。40人~50人を一人二人で対応させるなんて職員の精神面体力面はもちろん利用者さまの命を軽んじているんじゃないかと思ってしまいます。
安全第一に頑張りましょうね。+30
-1
-
99. 匿名 2015/12/27(日) 10:33:05
>>43
全般違うよ!
有料老人ホームは金があってある程度自立してる人も多いけど、今特養は重度の人しか入れないから、全てが身体介護で身体が物凄くきつい。
介護福祉士の母は特養だけは絶対に嫌だと言ってる。
今はデイサービスで気軽にパートしてるみたい。
64歳で時給1000円。羨ましい…+68
-1
-
100. 匿名 2015/12/27(日) 10:34:20
やたら口出ししてくるババア職員に限って動かない。口ばっかり動かして人に指図してくる。そしてあの職員のあれができてないとか粗探しをしている。
こういう輩は顔も心も不細工。
なんでこんな人間が人に携わる仕事しているのか。正直、利用者さんにも好かれていない。+120
-1
-
101. 匿名 2015/12/27(日) 10:34:48
利用者さんよりも職員や上司に気を使う…
介護の仕事や利用者さんは好きです+109
-1
-
102. 匿名 2015/12/27(日) 10:36:26
現場の人間関係がいやでケアマネになりましたがケアマネの中でも人間関係悪すぎてめちゃ具合わるくなった。ケアマネも給料あげてくれ+50
-0
-
103. 匿名 2015/12/27(日) 10:44:16
>>85
色んな病院や施設をクビになり最後にたどり着いたのがうち。
やっぱりそうかぁ。
以前、私が働いていたデイサービスの看護師が仕事できないくせにプライドばかりやたら高くてマウンティングしてくるようなおばさんだった。
まだ子供も小さいのに隣の市から来てたから、どうして自分の住んでいる地域もたくさん施設があるのにこんなところに働きに来ているんだと思っていたらそういうことか。
きっと前の施設でも厄介者だったに違いない。+71
-4
-
104. 匿名 2015/12/27(日) 10:47:05
私は1グループ約30人の利用者×2の階を担当していて、職員2人で夜勤対応しています。コール鳴りっぱなしだし広いし、走り回ってしんどいです。時間帯によっては1人で見てます。最近はもう精神的にキテて転職考える毎日です。+36
-1
-
105. 匿名 2015/12/27(日) 10:50:32
介護の現場は、できる女とおひとよしの男で成り立っている。+126
-5
-
106. 匿名 2015/12/27(日) 10:59:27
重い人を一人で移動できることが当たり前と思われてる。私は体が小さいから、男の人にしかも80kg級を一部介助でも移動するなんてかなり負担かかるのに、できてないと残念そうな顔をされる。+47
-0
-
107. 匿名 2015/12/27(日) 11:01:16
綺麗だがケバイ
どすっぴんのおばちゃん
どちらかにすっぱり分かれる+64
-5
-
108. 匿名 2015/12/27(日) 11:06:59
男性が餓えすぎ!(笑+9
-0
-
109. 匿名 2015/12/27(日) 11:07:28
>>41
分かる!
可愛いおばあちゃんとかね〜。
認知とかで手かかるし暴言や叩かれてもなんか憎めない人もいる。
全然介護度低くても苦手な利用者さんもいる。
同じく態度には出さないけどね〜+61
-3
-
110. 匿名 2015/12/27(日) 11:08:35
>>67
ズボンとかオムツの中に本人が収納していることが多々ある (笑)+55
-0
-
111. 匿名 2015/12/27(日) 11:10:43
ある日急に昨日までいた人が、あの人辞めたよってことが多いんだけど、うちだけ?(職員)+77
-1
-
112. 匿名 2015/12/27(日) 11:12:22
デイサービスです
カラオケの順番やお茶を出すの忘れた
などで
怒鳴るジジイ利用者
大嫌い。+117
-4
-
113. 匿名 2015/12/27(日) 11:12:46
夜勤は1人で20人見る。要介護5がいてくれると歩き回らないからかなり助かる。
生まれたての子羊みたいに歩く人が怖い。+162
-1
-
114. 匿名 2015/12/27(日) 11:16:43
全然、会いに来ない家族の事はどう思いますか?+31
-2
-
115. 匿名 2015/12/27(日) 11:16:44
>>76
分かる〜
私 訪問が主だから
母親と変わらない年齢の利用者さんとか
90近いおばあちゃん利用者さんとか
恋愛や人生の相談したり経験談聞いたり
すっごい参考になる。+40
-0
-
116. 匿名 2015/12/27(日) 11:17:35
介護は介護どおしくっつくこと多い+27
-6
-
117. 匿名 2015/12/27(日) 11:17:40
風呂介助半日とか普通なので、化粧はしなくなる。しても全部落ちる。+84
-3
-
118. 匿名 2015/12/27(日) 11:19:00
自立で買い物にも行ける利用者さんが
要介護で
車椅子介助付きでしか外出できない利用者さんが
要支援
どこ見て決めてんだよー(怒)+126
-1
-
119. 匿名 2015/12/27(日) 11:19:26
入居者家族です。
私が感じるのは、介護士は優しい人が多い。
看護士はキツイ人が多いです。
+104
-7
-
120. 匿名 2015/12/27(日) 11:20:57
感受性が強かったり優しい人には辛いことの多い職場。でも一番向いているのもそういう人たちかも。
+62
-0
-
121. 匿名 2015/12/27(日) 11:23:37
>>106
それは無理だよ〜
うちも80キロ級の車椅子利用者さんのトランスは
女性2人でもきついから
必ず男性がやる事になってるよ。
+24
-3
-
122. 匿名 2015/12/27(日) 11:29:45
独身女性職員は現場の介護職員男を
紹介される。
絶対につき合わないほうがよい!!
20~30代で介護職なら
外で婚活したほうが必ず良い人に出逢えます!
+78
-4
-
123. 匿名 2015/12/27(日) 11:40:57
私も介護士の男性とは付き合いたくないなぁ。
女より女らしい人多くないですか?細かい、神経質、感情が顔に出てる。
それか、ボーっとしてて使えないか(笑)
どちらも共通してるのはプライドだけは高いってこと。
うちの施設にも、イケメンで性格も良い男性職員入らないかなぁ。
+109
-4
-
124. 匿名 2015/12/27(日) 12:17:00
介護士を底辺という人は世の中を知ら無すぎる
保険営業(大手)にいた頃は営業が大変で常に数字に追われてた
不動産で働いてた頃も研修と営業で休日なんて無かった
事務やってた頃もお局のイジメが半端じゃなかった
今は介護士3年→介護福祉士→+2年相談員やってケアマネージャーになったけど
現場の仕事一切しないでケアプラン立てるだけになった
今までの仕事で一番楽。営業ノルマが無いし夜勤もないし、休みもあるからね
今は離婚してシングルマザーだけど
一生職に余って困ることもないから助かってる
友人は旦那に頼りっぱなしで離婚したら仕事が無くてパートしてるけど
自立できなくて親と同居して毎日怒られてるそうだ
介護士は安定してるし、離職してもすぐに次が見つかるいい仕事だと思う
男性介護士で結婚してる人も知人で何にもいますよ
家事育児を積極的に手伝う男性で夜勤込で月25万ぐらい稼いでいるので何とかやっていけるそうです+27
-27
-
125. 匿名 2015/12/27(日) 12:19:50
夜勤込みで月25万しかもらえないの?+49
-11
-
126. 匿名 2015/12/27(日) 12:28:30
みんな給料どれくらい??
先月は夜勤7回で、休日は7日(休日出勤2日有)
残業代込みで手取り25万だったんだけどどうですか?
とにかく人が少なくて身体は悲鳴あげてます+25
-6
-
127. 匿名 2015/12/27(日) 12:30:06
>>124
保険や不動産も
常に求人が出ている業界だから大変なんでしょう+18
-0
-
128. 匿名 2015/12/27(日) 12:33:06
私は色々な職を経験したけど介護職ほどキツイ所はなかった。それなのに給料の安さもダントツ‼︎コンビニのバイトの方が稼げてたわ。
休日も会議やら行事やらで結局休めない。
働き始めたばかりの時は認知症の利用者に便投げつけられたり殴られた日には帰ってから泣いてたな。それが日常になって慣れていく。
毎日毎日仕事に追われ時間通りには帰れない時もあるし、職員同士の人間関係にもほとほと疲れたよ。身も心もボロボロになり、辞めたいと話すも人出不足だからと一年ひきとめられた。
その一年は更に苦しかった。職場で満面の笑顔作るのもしんどくなってた。もしもちゃんと休日があって、給料もそれなりだったら頑張る力になってたかもしれない。
でも夜勤して休日出勤して家でも利用者のプラン考えたりして給料が13万5千円。そりゃあ、ないよ。
じいちゃんばあちゃん好きだしやってみたい!優しくてすてきな介護職になるの!なんて言ってたあのころが懐かしい。
最後の日、気持ちに余裕がなくてサービスが足りなかったなぁと利用者に対して今だに心残り。ちゃんと利用者の話聞いてあげれなかった。
新人はみんな夢や希望で目がキラキラしてる。でもだいたいは辞めていく。
+90
-1
-
129. 匿名 2015/12/27(日) 12:35:15
>>92
>>98
特養ですよ
なので介護度4.5の重度の方が多いです
これでも入院者がいて少ない方です
看取りもやってるし救急搬送あるとハードです
法的には100床を超えなければ夜勤職員は4人体制で問題ないようですがそれだと1人で約25人みる計算ですよね
介護あるあるでしたね
国や経営側の現実を見ない考えが間違ってます+65
-0
-
130. 匿名 2015/12/27(日) 12:35:16
看護師が偉そうなのは何故なんですかね?+39
-9
-
131. 匿名 2015/12/27(日) 12:36:55
1フロア10人いて食事介助必要な人5人を1人で見てます。朝の介助して終わったら全員1人で移乗して寝てもらい、パッド交換を1人でして、1人で掃除したらすぐお昼が来て、1人で起こして1人で昼食介助して、1人で又寝かしてパッド交換したらすぐおやつきて起こして食べさせて寝かしての毎日です。
もう嫌になります。+52
-2
-
132. 匿名 2015/12/27(日) 12:39:57
旦那様のお仏壇には、ご自分のパンツを供え、冷蔵庫から入れ歯が出てきて、本人は下半身裸で現れ…… 可愛いです。
腹が立つこともあるけれど、この可愛さで吹き飛んでしまいます。
12年目です。+86
-5
-
133. 匿名 2015/12/27(日) 12:40:04
>>126
うちの旦那介護職7年目主任。大卒で手取り17万。去年までは主任じゃなくリーダーで16万。ちなみに残業はボランティア。+53
-2
-
134. 匿名 2015/12/27(日) 12:42:56
施設経験のないえらそうなケアマネが多い。
チームケアなんだから!!現場あってこそなんだから!!!+61
-3
-
135. 匿名 2015/12/27(日) 12:43:22
たまに一般企業でバリバリ働いてる友達と会うと、自分のビジネススキルの無さに凹む。
必要な仕事だってわかってるけど、若い25そこそこの女の子がじじばばのうんこ取りかぁ...ってむなしくなる。
まぁ自分で選んだ仕事だしがんばるけどさ。+80
-2
-
136. 匿名 2015/12/27(日) 12:44:08
入居者様はいくら暴言はいたりしても、「ま、病気だからなぁ〜」と割り切れるけど、最近は家族がとにかくうるさいのが多い。
いわゆるモンペ。これから年末年始、面会増えるから面倒くさい。
また理不尽な事、いっぱい言われるんだろうな…憂鬱。+90
-2
-
137. 匿名 2015/12/27(日) 12:44:29
>>113
生まれたての子羊!!
わかるわかる!!爆笑
+68
-1
-
138. 匿名 2015/12/27(日) 12:45:18
時給750円、あ、時給アップしてこれ。+23
-1
-
139. 匿名 2015/12/27(日) 12:46:32
>>135
人様のシモの世話ができる優しい方、
この世の中で1番えらい仕事だと思います。
どうかどうか、卑下せずに自信をもってください。
入居者家族より。+103
-10
-
140. 匿名 2015/12/27(日) 12:49:52
生活歴を知るのってほんと大事。
戦争を乗り越え苦労をして、さらに今、認知症になってしまっていると思うと、
たまらなくなる。
+67
-1
-
141. 匿名 2015/12/27(日) 12:50:04
>>139
偉いと言うけど、自分はやりたくないんでしょ?+54
-13
-
142. 匿名 2015/12/27(日) 12:51:18
>>141
最低。+19
-26
-
143. 匿名 2015/12/27(日) 12:53:00
>>130
介護士よりもできる業務が多いからじゃないかな+11
-3
-
144. 匿名 2015/12/27(日) 12:54:06
トイレ介助になるとスタッフが居なくなる+42
-1
-
145. 匿名 2015/12/27(日) 12:56:25
62歳です 老人ホームに入っています 寝たきりなのでいつもオムツ交換ありがとうございます 人生でこんなに人に優しくされた事がなかったので 毎日幸せです+49
-11
-
146. 匿名 2015/12/27(日) 12:58:38
介護の現場に13年いますが全く給料はかわらないです。ひどい会社で昇級が毎年10円です。ボーナスもばらつきがありやめました。介護はもっと周りからの評価がたかくてもいいと思う反面、窓口が広いのでとんでもない人がなるのも事実+62
-0
-
147. 匿名 2015/12/27(日) 12:59:29
いつまでたっても性欲があることにビックリ 90歳のおばあさんが恥ずかしい事を言うから家族さん達が集まる時はヒヤヒヤ。
縛って縛って〜‼︎こーゆーの好きだから!と叫んだときは、対応にこまった。着替えは男性職員希望とか。
+61
-1
-
148. 匿名 2015/12/27(日) 13:04:30
介護とセブンのバイトだけは常に求人募集しているくらい需要が間に合わないと思う
。でもみんな思い描いた夢と違い現実にうちのめされる人が多い。仕事とわりきって頑張る人が多いけどこれから介護に未来があるように祈るばかり+44
-1
-
149. 匿名 2015/12/27(日) 13:12:08
低所得でありながら、キツい、汚いお仕事をしていただきまして、ありがとうございます。
入居者家族より。+18
-31
-
150. 匿名 2015/12/27(日) 13:12:18
特に病院からのおばさん看護師はプライド高いからいばるし、介護を下にみてるね。+43
-2
-
151. 匿名 2015/12/27(日) 13:12:47
看護師が偉そうなのは、よそで通用しないからそこでしか威張れない哀れな人なんだよ!
私も看護師だけど、介福やってたから良く分かる。
本当にバリバリやってる向上心ある人は、やっぱり病院で働くと思うよ+99
-6
-
152. 匿名 2015/12/27(日) 13:19:20
私は専門卒の看護師だから大卒の介護士さんは頭が良い人が多いなと見下すどころか上に見てたよ+32
-4
-
153. 匿名 2015/12/27(日) 13:23:11
男性職員が少ないせいか、カンチガイ君ばっかり!自分がモテると思い込んでたり、下手すると自分が若いと思い込んでるけど…オッサンなんだからね!
そしていばること…無神経でも許されると思っててひどい+50
-0
-
154. 匿名 2015/12/27(日) 13:23:43
看護師が偉そうなのは実際看護師の方が偉いからですかね。
医師からの指示のもと、更に介護士に指示する立場ですから。
介護士はチーム医療にも入ってない通り、医師、看護師、理学療法士とかと同等ではないよね。協働は必要だけど。+61
-37
-
155. 匿名 2015/12/27(日) 13:24:39
うちの職場新人いじめ凄いです
なんとも言えないぐらいの
雰囲気かもしだす
新人さんはただでさえ不安なのに
おばさん連中新人さんに質問攻めでうるさい!
いないところで新人さんのこと
ボロカス言う!
仕事しろ!+69
-2
-
156. 匿名 2015/12/27(日) 13:27:42
今でこそ男性いましたが10年前は男性は肩身狭かった。でかでかとトイレに男性立ちション禁止とはられていた。今は男性増えましたが女の職場には変わりないからそりゃあいざこざや陰口は日常茶飯事です+9
-3
-
157. 匿名 2015/12/27(日) 13:28:51
デイサービスです!
ゲームしたり歌唄ったり
送迎行ったりするのが嫌だ!って
言いまくる看護師の人いる!
こっそり仕事中タバコ吸いに行ってるの
私は知ってます!笑+36
-5
-
158. 匿名 2015/12/27(日) 13:32:00
この際看護師が偉いとかいうより施設っていうのを分かって就職してほしい。本当に処置オンリーだけしたいなら病院にいてほしい。+80
-3
-
159. 匿名 2015/12/27(日) 13:32:53
介護職だったからわかる。絶対に、世話になりたくない!!性格悪い奴ばっかり、いや性格悪くなるのかな?+55
-5
-
160. 匿名 2015/12/27(日) 13:35:21
介護のおばさんは離婚率がハンパなく高い。それでいて旦那の悪口ばかりだから性格悪い人ばかり+31
-5
-
161. 匿名 2015/12/27(日) 13:36:55
発展途上国の優秀な人間を引っ張ってきたほうがマシな介護ができると思ってしまう+20
-12
-
162. 匿名 2015/12/27(日) 13:40:50
149さんみたいな家族なら仕事つづけるけどひどいのもいるし、利用者がお前ら俺の税金でくってんだからいうこときけと言われた時は辞めようと思った+10
-1
-
163. 匿名 2015/12/27(日) 13:41:59
うちの彼氏、身長が180あり顔もそこそこの塩顔雰囲気イケメン(介護基準でね)なんだけど
女ばかりの介護施設でモテまくってるようで
職場のすずっていう名前の女から『愛してる』ってラインが来てた…
『職員として接してたら、向こうが勝手に好きになってきたんだ』『100人中、100人お前のほうが可愛いって言う』とかなんだの言ってきたけど
まじでクズだなと思った。別れる予定。+61
-10
-
164. 匿名 2015/12/27(日) 13:43:25
私の施設、ベトナム人やらフィリピン人が多いけど
正直、日本人より明るくて積極的でテキパキ動く+83
-6
-
165. 匿名 2015/12/27(日) 13:45:35
163さん確かに施設は男性すくないし、恋になりやすい。仮眠室にベッドあるんだけどなぜか一回壊れた。普通に寝ていたら壊れるはずないのに、噂ではベッドで男女激しくエッチして壊れたと噂がある+12
-4
-
166. 匿名 2015/12/27(日) 13:46:07
夜勤ありで手取り25万って相当良くない??!
看護師レベルでもらってるじゃん
私の地域では夜勤ありでも16万から19万程度しかもらえないよ+113
-1
-
167. 匿名 2015/12/27(日) 13:46:53
デイサービスと訪問の事業所です。
うちのスタッフは
そりゃ愚痴も言うけれど
皆 利用者さんの事を考えて
一所懸命仕事しています。
そんな職場に恵まれた事が
良かったと思います。+41
-1
-
168. 匿名 2015/12/27(日) 13:53:30
低学歴、底辺ゴミクズの寄せ集め+8
-46
-
169. 匿名 2015/12/27(日) 13:56:05
レク慣れしてくると、くだらないお笑い芸人より面白いんじゃね?
なんて思えてくる+81
-1
-
170. 匿名 2015/12/27(日) 13:58:00
>>124
本当に現場やケアマネ経験の人の言葉とは思えないね。
私も大手にいたけど、夜勤しなくてもそこそこ給料あるし、事務も楽だった。
介護は体力、心配り、チーム仕事の職員関係、人の生死、夜勤に低賃金それでも顔には出せない。本当に大変な仕事だよ。休みも会議や係、イベント、欠勤者の穴埋めで出ることが多い。
ついでに言えば相談員は成績重視でノルマ的なものもあるし。ケアマネも書類だけじゃない。夜勤と交付金ないから手取り減ることもる。
離職が多いのはそれだけ条件が悪いから。25万でも夜勤こみは少ないけど、ボーナス減らして釣ってるところもある。家事手伝うのは妻もフルタイムしないとだからじゃないの?
うちのとこは、男性は看護とかに転職目指して辞める人多い。
+29
-2
-
171. 匿名 2015/12/27(日) 13:59:25
>>166
地方ですが看護師は35万ほどもらっていますよ
+10
-10
-
172. 匿名 2015/12/27(日) 14:00:24
案外頭を使う職業だと思う。
人少なくて能力差のある介護員をどう配置して1日を円滑に進めるかってよく気がつく人じゃ無いとできない。
変な上司だとみんな疲れてクタクタで1日終わる。+62
-0
-
173. 匿名 2015/12/27(日) 14:02:51
背が高い人の方が腰痛める+20
-2
-
174. 匿名 2015/12/27(日) 14:14:20
たまにすごいムカつく実習生がいる
ヘルパー実習でやたら 「教科書で見たのと違う」だの「日赤の講習で習ったのと違う」と突っかかってきては納得行かない顔で見てきて、仕事を中断させたり
教科書どおりにできるかどうか実際の現場でやってみろよ!
そんなに日赤がいいなら日赤のスタッフにでもなれよって思う
でもレポートにそのまんま評価付けたら後で上に怒られるので良いことしか書けません
外で悪い評判を流されたら困るからね+44
-0
-
175. 匿名 2015/12/27(日) 14:26:33 ID:Bn6wbGsjob
怪奇現象が夜勤によくあります。
私はあまり気にしませんが、もしかしたら○○さんかな?とか感じてしまう。
+37
-0
-
176. 匿名 2015/12/27(日) 14:37:29
>>175
あるある‼︎
利用者が亡くなり数日は誰もいなくなる居室。
夜勤中にナースコールが鳴り○○さんだなぁって思う。+44
-0
-
177. 匿名 2015/12/27(日) 14:40:37
美人のスタッフは入った時は外に彼氏がいるけど、一年後男性介護職に彼氏が変わってることがすごく多い
一緒に委員の仕事とかやってて仲良くなりやすいみたい+19
-2
-
178. 匿名 2015/12/27(日) 14:46:25
介護職は底辺…っていうけど、頭良くて気付きない人は出来ない仕事です!+89
-3
-
179. 匿名 2015/12/27(日) 14:46:41
>>175>>176
私がいた職場は霊感が強いスタッフが多くて、亡くなった利用者さんや土地に住む地縛霊、お迎えに来た先祖の霊?(着物を着て古い感じらしい)を見てる
利用者さんにも霊感が強い人がいて、「出た~!」ってなる時がある
認知症の症状やせん妄でもなく、霊感があるスタッフも見てる+24
-0
-
180. 匿名 2015/12/27(日) 14:46:59
夜勤、出勤した時すでに帰りたくなる。
転倒しませんように、排便トラブルありませんようにと
ただただ祈る。何もなかったらホッとする。+72
-1
-
181. 匿名 2015/12/27(日) 14:54:13
離職率がほんとに高い!
私も12年目で離職しました。仲間のほとんどが、違う仕事してます。心身共にキツイ仕事だと思います。
まだ現役の方々、心と身体を大切に無理せずですよ。+37
-0
-
182. 匿名 2015/12/27(日) 15:01:20
新人さんあるある。
朝のミーティングのノートとり。聞き取りながら、漏れなく皆にわかるように書かないといけないから必死。
+16
-1
-
183. 匿名 2015/12/27(日) 15:05:31
啓一+0
-1
-
184. 匿名 2015/12/27(日) 15:06:50
障害者施設勤務で、実父が特養に入所してます。
知的障害者の生活介護の仕事してますが、私達もかまれる、つねられる、殴られるはしょっちゅうです…今年は突き飛ばされ机で頭を打ち病院に運ばれた…身体が元気なので走って逃げられる利用者を追いかけるなんて事もある。
父が最近認知症で特養に入所しましたが、面会に行くと部屋に「この部屋にはトイレはありません。洗面所をトイレ代わりにしてはいけません」と貼り紙されてた。病気でわからないとはいえすごく申し訳ないです。高齢者介護されてる皆様には頭があがりません。+36
-0
-
185. 匿名 2015/12/27(日) 15:07:29
祖母がデイサービスでお世話になってます。
休日は私が1日一緒にいるけど、身内でも大変。
感謝につきます。ありがとうございます。+35
-0
-
186. 匿名 2015/12/27(日) 15:10:16
ボス猿ババアとその仲間達(40~50代のバツイチが多い)に好かれないと大変。
小さいミスでも、気に入らない職員がしたことなら重箱つつくかのように執拗に責める。誰かをサンドバッグにしないと生きていけないようだ。
それに付く子分男も厄介。たいていは、虎の威を借る狐や弱い犬ほどよく吠える気質。
こういう奴らが仕事できる扱いされる。吠えたもの勝ち!という感じ。+42
-0
-
187. 匿名 2015/12/27(日) 15:13:38
新人イジメしてるのは意外と男性職員。
人員不足でひーひー言ってる女性職員は辞めないで欲しいから新人を大事にする。
内部事情に入れない男性職員が迂闊なこと言って傷つける。現場はかなり本気で腹を立てているが、女のヒステリーとか嫉妬だと甘く見ている男性介護士。+28
-0
-
188. 匿名 2015/12/27(日) 15:20:21
給料安い、看護師いいなぁという人いるけど、看護師も大変なんですよ。
利用者さんとか患者さんを見る視点違うから。勉強量も全く違うから。
こっちからしたら責任少なくて言われた事だけやってれば良いのが羨ましいけど。
努力しないできついから給料上げろとか都合が良すぎ。
私は元介護福祉士の看護師で、自分もそう思ってたから自分の考えが甘い事に看護師になって気付いた。
もっと介護福祉士も知識持って欲しい。
私は馬鹿にされるのが嫌で看護師になりました。+24
-51
-
189. 匿名 2015/12/27(日) 15:22:28
>>159
わかる。多分性格悪くなるんだと思うよ。安月給だしカツカツで盗みとかもあったしね。利用者も大変な人しか入ってこない上に職員は足りないし夜勤は25人1人で見ないといけない。隣の部署が休憩中のときは隣の利用者も見なきゃいけない。インシデント防ぐためにピリピリだよね。職員入れ替わりのときは80人近くを1人で見てた。体ひとつしかないからインシデントを防ぐ方が大変なのに何かあれば怒鳴られ責められるから常に気を張らないといけないし。自分自身も性格キツくなっていくのがわかってショックだった。+16
-1
-
190. 匿名 2015/12/27(日) 15:29:54
職員は、離婚している女性が多い+24
-1
-
191. 匿名 2015/12/27(日) 15:35:22
>>188
もっと知識を持ったら看護師さんになるのでは。
看護師の知識持ってても資格がないとやってはいけなかったりしますよ。
あと言われた事だけでは介護職は務まりませんよ。
ちなみに私の職場の看護師さん達は介護職を見下す様な人達ではありません。
夜勤大変だったでしょ?とか、適切な対応をしてくれてありがとうと言葉もかけてくれるし。+42
-1
-
192. 匿名 2015/12/27(日) 15:39:38
>>188
馬鹿にされるのが嫌で看護師になったはずなのにあなたもその看護師と同じ様に介護職をバカにしてますね。+67
-2
-
193. 匿名 2015/12/27(日) 15:52:23
>>191
同意
うちの看護師達も
介護士見下さないですよ。
看護師は看護師で
医療従事者が自分しかいない所で
責任ある仕事してるんだからね。
+44
-2
-
194. 匿名 2015/12/27(日) 16:02:30
グループと特養が一緒になった施設で勤務してます。
よく特養のスタッフからグループは呑気でいいねと
嫌味っぽく言われます。いいえ、大変なのはお互い様!!
と言いたい。+31
-2
-
195. 匿名 2015/12/27(日) 16:08:58
杖が武器になってることある。
本気で怖い。+39
-0
-
196. 匿名 2015/12/27(日) 16:10:23
介護が大変なんて分かりきったことよ、
だって家族が看れない看たくないような
手の掛かる高齢者を集めて面倒見てるんだから。
+51
-1
-
197. 匿名 2015/12/27(日) 16:10:34
入浴時、カツラをなかなか外してくれないおじいちゃんがいる。+59
-0
-
198. 匿名 2015/12/27(日) 16:19:36
141. 匿名 2015/12/27(日) 12:50:04 [通報]
>>139
偉いと言うけど、自分はやりたくないんでしょ?
自宅で一回り上の若年性アルツハイマーの夫の介護をしています
笑顔でデイの迎えにきて下さる職員の方に救われています
+41
-0
-
199. 匿名 2015/12/27(日) 16:23:19
介護職用コルセットとか作って普及したら良いと思うんだけど
農家用のコルセットみたいなのはあるらしく、テレビで以前やってたよ
+11
-1
-
200. 匿名 2015/12/27(日) 16:24:05
>>188は勉強もせず、言われたことしかできない介護福祉士だったのでしょう。
だから他の人もそう見えてしまう。
過去の自分が最低だったと反省すべきですね。
+18
-1
-
201. 匿名 2015/12/27(日) 16:24:58
>>139
入居者家族は施設利用の方を言うんですね、すみません。+1
-0
-
202. 匿名 2015/12/27(日) 16:26:08
うちの施設は人間関係凄くいいし看護師との仲も良い。+28
-1
-
203. 匿名 2015/12/27(日) 16:27:57
ほんとだよね、頭の回転が早くて気が効く人が向いてるよね
臨機応変に対応して、応用力も必要だし。+46
-1
-
204. 匿名 2015/12/27(日) 16:29:05
入所した当初、「お父さん(亡きご主人)が家で待ってるから帰りたい」と
泣き出すおばあちゃん。ご家族の人達にもいろいろなだめてもらい
なんとかおさまるが、また次の日、同じことの繰り返し。+48
-0
-
205. 匿名 2015/12/27(日) 16:31:21
>>187
その男性職員もタイプの子と自分の派閥に所属してくれる子には超甘い
他の人だってやってるのに良いことはその子達まけがやってるみたいに褒める
悪いことはその子達がやっても見て見ない振りで他の人のせいにするのは定番+8
-1
-
206. 匿名 2015/12/27(日) 16:32:57
なぜか、私の周りのスタッフは猫好きが多いです。
+30
-1
-
207. 匿名 2015/12/27(日) 16:39:08
125. 匿名 2015/12/27(日) 12:19:50 [通報]
夜勤込みで月25万しかもらえないの?
↑
貴方、世の中知ら無すぎじゃない?
今の時代、社会保険完備の正社員で月給20万以上稼げれば御の字だよ婚活女子必見!独身男性の年収分布を総務省が発表してくれたよ! | FX2ちゃんねる|投資系2chまとめwww.fx2ch.net1: TEKKAMAKI(岡山県) 2014/02/06 22:32:14 ID:uSec6Rsy0「顔も普通で年収も600万円くらいでいいから30歳くらいの人と結婚したい」 総務省『現実を見ろ』 5: トラースキック(庭) 2014...
+26
-4
-
208. 匿名 2015/12/27(日) 16:41:02
よく社会不適者いじめられっこの受け皿みたいに言われてるけど、いじめられっこ気質よりいじめっこ気質の方が向いてる
体育会系で気が強い子はフットワークが軽いし、根性あるし、リーダーシップが得意
明るく面白いから利用者さんからは好かれるし
休日は恋人とデートしたりプライベートが充実してるから、上手くガス抜きできて案外虐待とかしない
この仕事本当にみんなをまとめるのが上手くないとできないなとつくづく思う
自分がリーダーの日なんてパートさんとか全然言うこと聞いてくれないし…
※介護職じゃない人からリーダー=主任とかでしょ?って突っ込まれたので一応
交代勤務で日勤、夜勤、遅番、早番、リーダーとみんな平等に回ってきます
このリーダーというのは簡単に言えばその日の責任者です
経験に関係なくみんなやります+33
-1
-
209. 匿名 2015/12/27(日) 16:41:12
スタッフが少ない日は忙し過ぎて休憩時間がない。お昼ご飯もそこそこ。+26
-0
-
210. 匿名 2015/12/27(日) 16:46:30
気がつけば体のあちこちに青たん。
お年寄りの掴むちからは馬鹿に出来ない。
+40
-0
-
211. 匿名 2015/12/27(日) 16:51:37
グループホーム勤務。毎月のカレンダーの作成は絵心の無い不器用な私が担当。
でもなぜか利用者さんには評判が良い。なんか嬉しい。+36
-3
-
212. 匿名 2015/12/27(日) 16:57:21
>>184
知的障害者の介護職をされているんですね。怪我は大丈夫だったんですか?打ち所が悪かったらと思うとゾっとしますね。私は高齢者介護ですが、高齢でも力は相当のものなので、若い利用者が襲いかかってくるとなると想像しただけで恐怖です。身の危険を常に感じならがの仕事、私にはできないのでこちこそ頭が下がります。
お互いに大変な仕事ですけど身体に気を付けて無理せずに頑張りましょうね。+17
-0
-
213. 匿名 2015/12/27(日) 17:03:12
介助中のセクハラ。+30
-0
-
214. 匿名 2015/12/27(日) 17:03:52
>>88
あなたが言われたことしか出来なかった介護士なだけでしょ?介護士として使えない人だよ。
その志のままナースになったんですね。
知識だけ付けて資格だけ持ってるようなもんだよ。
介護士あがりのナースなのに。
今までの介護士経験、否定してるみたいで悲しくないですか?
+19
-3
-
215. 匿名 2015/12/27(日) 17:07:33
>>214です
ごめんなさい。>>188さんへの間違いです。
+7
-0
-
216. 匿名 2015/12/27(日) 17:07:58
やりがいあっていろいろ頑張るんだけれど結局転職を考えるようになる。+11
-0
-
217. 匿名 2015/12/27(日) 17:15:00
188です
ばかにしてません。介護好きだからいずれ戻りたいですよ。
私にとっての言われた事しか出来ないの意味は医療行為が出来ない事。疾患に対する知識がない事。私なりに考えてましたよ。
適当な介護をする同僚に腹が立ったし、一緒にされたくなかった。
看護師は注射採血できればいいと思ってたけど実際は違いますね。
看護師でも患者さんをばぁちゃんと呼ぶ人居るし、人それぞれだなとは思う。
結局自分次第。+14
-13
-
218. 匿名 2015/12/27(日) 17:15:43
体力勝負の仕事だと思われがちだけど頭フル回転。計画たてたり考える事沢山。うちの上司厳しいしカンファレンスの日は何つっこまれるかわかんないからドキドキ。
パソコン使えないとダメだし。パートの人パソコン使えなくて嫌み言われて結局辞めていって気の毒でした。+22
-1
-
219. 匿名 2015/12/27(日) 17:20:21
介護トピって必ず介護士をバカにする看護師が現れるよね。
介護士が看護師の指示通り動けばいいだけって言うんなら、第三者から見れば看護師だって所詮は医者の指示通に動くお手伝いと思われてるよ。
でも看護師は違うんだろうねw
+47
-7
-
220. 匿名 2015/12/27(日) 17:31:00
給料あげてあげてー!って思うけど、やっぱり資格も知識も技術もいらない、誰でも出来る仕事って低賃金なんだよなぁ…。+22
-16
-
221. 匿名 2015/12/27(日) 17:31:39
>>212さん
心配していただいてありがとうございます。
20代の身体の大きい男性に突き飛ばされ、怪我は大した事無かったのですが、二週間位頭痛が続きました。うちは割と若い利用者が多く利用者同士のケンカの仲裁で逆切れみたいな感じで職員に向かってくる事がありちょっと怖いです。そういう時はできるだけ男性が対応するようにしてくれますが、いつも男性が近くにいるとは限らないので…。でもこのトピ見てると年齢関係無くそういうことがあるのですね…。
+8
-0
-
222. 匿名 2015/12/27(日) 17:32:28
>>194
私は特養です。グループホームの大変さわかります!ただでさえ大変なのに利用者が食べたいものをリクエストで聞いて利用者分の料理も作らないといけないし近くでみてて私には無理だと思いました。
男性職員が味付けが少ししょっぱかった事で呼び出しされて怒られてました。
なんでもこなせないと務まりませんね。
+32
-0
-
223. 匿名 2015/12/27(日) 17:33:11
>>220
資格無しでも出来るけど、知識や技術は無いとこの仕事は出来ないよ。
+41
-0
-
224. 匿名 2015/12/27(日) 18:03:22
50代全般の母親が40代でヘルパー2級とり
介護に転職しました。
介護福祉士の資格もとりました。
夜勤もこなしますが仕事が長続きできない人で
5年間で既に8回転職しています。
普通なら50代女性が働きたくても電話で
まず断られるばかりと聞きます。
それだけ介護職はどこも人手不足で大変だと
母を見てると思います。+23
-0
-
225. 匿名 2015/12/27(日) 18:04:03
>>224
50代前半でした+2
-0
-
226. 匿名 2015/12/27(日) 18:07:12
時々90超えてるのにとんでもないハイスペックご老人が混じってたりする。
数年前まで働いてた人、背筋がピンとしてる上ヒールのある靴を履いてくる人。
いったいあの遺伝子は何なんだ。+45
-0
-
227. 匿名 2015/12/27(日) 18:11:26
夜勤って何時から何時までですか?
うちは
午後3時から翌朝9時までの18時間、2人です。取れるときは仮眠2時間あり。+9
-2
-
228. 匿名 2015/12/27(日) 18:14:55
>>227
うちの施設は22時〜8時です。
+7
-0
-
229. 匿名 2015/12/27(日) 18:15:12
夜勤は16時~10時まで。
実際は15時半位~10時半位まで仕事してる。
一昨日の夜勤は休憩取れず11時半まで上がれなかった。
残業代はなし。
夜勤の相方が使えないサボり魔だと死ねる。。。+41
-3
-
230. 匿名 2015/12/27(日) 18:21:41
家族が老人ホームでお世話になっています。本当に介護職の方には頭が下がります。
皆様、日々お疲れ様です。そしてありがとうございます。+24
-0
-
231. 匿名 2015/12/27(日) 18:22:14
今訪問介護の仕事に興味あるのですが、仕事内容とか移動とか大変ですか?+4
-0
-
232. 匿名 2015/12/27(日) 18:22:58
何か人間関係きつそう!
自分は絶対ムリ+6
-1
-
233. 匿名 2015/12/27(日) 18:27:26
229さん、やはり18時間以上もあるんですね。あきらめてがんばります。+8
-0
-
234. 匿名 2015/12/27(日) 18:32:31
叩かれる
食いかけのものを「食べて」って渡される
暴言はかれる
夜勤で寝ない利用者が必ずいる
便漏れにあたると続く
何だかんだでやりがいがあって楽しい!!+30
-0
-
235. 匿名 2015/12/27(日) 18:37:52
看護学校中退でヘルパー2級習得で、施設で介護やり、やっぱり医療がいいと、准看護学校に入り准看護師になりました。
介護は工場みたいでした。
准看護師で施設で働いてると
薄給の子持ちパパさんや、若い女の子からは、
嫌がらせされるので病院に勤めたい。
介護はストレス溜まるのか、利用者さん、看護師の人にあたられる…+8
-4
-
236. 匿名 2015/12/27(日) 18:39:13
うちは、みんな仲良しだし、若い子達を見てると頭が下がる思いです。
看介護長がもっとしっかりしていれば言う事ないんですけどね。+8
-1
-
237. 匿名 2015/12/27(日) 18:44:08
仕事はやりがいがある。大変だけど!利用者さんのお世話は苦じゃないし楽しいよ!
ただ人間関係とあり得ない労働時間とそして安月給が大問題。+11
-0
-
238. 匿名 2015/12/27(日) 19:00:48
いかにも真面目系の優しそうな人は意外と仕事ができなくて、とろかったりして老人にナメられてて
DQNとかヤンキー系の見た目の人のほうが頭の回転速くてレクでも盛り上げてくれるし、老人とコミュニケーション取るのも上手くて仕事もできるんだよなあ不思議だわ
+68
-0
-
239. 匿名 2015/12/27(日) 19:04:19
年末年始や祝日関係ない笑+23
-0
-
240. 匿名 2015/12/27(日) 19:06:20
本当にお正月なんてないね!!
皆さん、がんばろ!!!+32
-0
-
241. 匿名 2015/12/27(日) 19:06:54
指導員からセクハラ?なのか
駆け出しの私は、すべて教えてもらって介助の仕方でめちゃめちゃ身体を触られる。
初めて介護職つくけど普通なの?
資格とるときそんなのやらなかったけど。
+6
-0
-
242. 匿名 2015/12/27(日) 19:06:57
>>226
分かるww
デイサービスだけど
全く介護必要なく
会話も普通の話し方
内容もシャレが通じて面白い
年齢94歳って聞いてびっくりした
利用者さんがいる。
年齢じゃないんだな〜とつくづく思う。+27
-0
-
243. 匿名 2015/12/27(日) 19:10:15
介護職の人で賢いと思える人を見た事がない。優しさが1番かもしれないけど、基礎学力がないからか同じ失敗をしたり、危険予測能力に欠けてたり。
近年ケアマネの合格率が下がってきていると良く聞きます。でも、当初は医師や看護師が全体の半数はいたはずです。でも、近年は介護職が殆どです。だから、ケアマネの合格率も下がって当然なんです。
ケアマネの質を見ると、元職が介護系だとやはり不安になります。+10
-31
-
244. 匿名 2015/12/27(日) 19:10:58
絶対ありえないことだし、やっちゃいけないことだけど
虐待をしてしまう人の気持ちがわかるときがある。+92
-0
-
245. 匿名 2015/12/27(日) 19:12:29
パートなのに正社員となんら変わらない仕事させられません?
+37
-5
-
246. 匿名 2015/12/27(日) 19:14:35
>>223
他の金になる仕事と知識、技術のレベルが全く違う。
介護でそれを言うなら、花屋もパン屋も全部そう。+9
-0
-
247. 匿名 2015/12/27(日) 19:15:07
>>231
訪問やってます。
団地周ってるから移動はチャリで15分位のお宅を周ってます。
訪問は時給はいい(1300円)けど1日フルにある訳じゃないし
移動は時給でないから
がっつり稼げないですよ。
ただほとんど家事援助 掃除 買い物 なんで介護士したいけどあまり排泄やら身体介護は苦手って人はいいかもしれないです。
パート感覚の人とか。
1対1なんで利用者さんとの関係が上手く行けば
働く者同士の人間関係ないんで
楽しいかもしれないです!+9
-0
-
248. 匿名 2015/12/27(日) 19:15:41
食事中も、排泄の話が出来る。休憩時間は、う○ちの話も平気でしてしまう(*^-^*)Σ( ̄ロ ̄lll)+39
-0
-
249. 匿名 2015/12/27(日) 19:16:09
介護職の皆様
私は、祖母を母と共に在宅介護しておりました
金銭的に、常時施設に入れることはなかったのですが、ショートステイを利用し1ヶ月ほど入所させるというのを年に数回繰り返し、終わりのない介護から離れる事ができ、息抜き出来ました
介護は、本当に大変で介護している側が死にそうに、いや終わりのない苦悩に死にたくなります。
でも、介護職の方に預かって頂いたおかげで母と心中しなくて済みました。ケアマネさん、相談に乗ってくれてありがとうございます。
皆さん、本当に本当にありがとうございます
どんな職業より、尊敬します
綺麗事は言えませんが、お体に気をつけて日々のお仕事頑張って下さい+66
-0
-
250. 匿名 2015/12/27(日) 19:19:53
看護士さんあっての介護士
介護士さんあっての看護士+33
-2
-
251. 匿名 2015/12/27(日) 19:30:49
夜勤7回、きゅうじつ10日 サービス残業なしで手取り25万 結構良い方ですかね
前職はサービス残業あり、休日4、5日だったので+34
-1
-
252. 匿名 2015/12/27(日) 19:31:38
午前中のオムツ交換だけで、便失禁が10人でした。よく当たる…+40
-0
-
253. 匿名 2015/12/27(日) 19:36:20
グループホームで働いてた事あります。精神的にも肉体的にも辛くて1年で辞めましたが、ストレスで5キロ痩せました。
+17
-1
-
254. 匿名 2015/12/27(日) 19:38:43
>>240
私も大晦日・元旦とも仕事です。頑張りましょう!+47
-0
-
255. 匿名 2015/12/27(日) 19:55:20
>>252
お疲れ様〜。
ゆっくり休んで!
私
今日下痢便2回処理したわww+19
-0
-
256. 匿名 2015/12/27(日) 19:55:24
三が日は1、2日と早番(7時~16時)。
出勤しながら初日の出を見る事になるわw
皆様は正月手当つく?
うちは三が日が1日二千円手当つきます(^^;+18
-2
-
257. 匿名 2015/12/27(日) 19:58:39
あんまりこういうこといいたくないけど
機能不全家族でバツイチ親で育った家庭は介護士or看護師になっちゃ駄目だよ
十中八九壊れる、なぜなら思いやりが無いから
まともな家族で育った子は「共感脳」が発達する
真面目に育ってもどうしても
「私は壊れた親と違って反面教師に私は真面目になる」っていうやつほど壊れるんだ
なぜならその家庭の根底の部分が狂ってるから
ただ本当に本当に強い気持ちと精神力があれば介護職についてもいいけど+4
-25
-
258. 匿名 2015/12/27(日) 19:58:45
失禁わざと見過ごしてるやついるよね!
私は何も言わないで自分でやるけどさ。
適当に仕事してる人達と同じ給料で適当な人の方が上手くこなして…自分て何だろうと時々思いながら、そのモチベーションに合わせちゃいけないと自分に言い聞かす。+68
-0
-
259. 匿名 2015/12/27(日) 20:09:18
利用者さんの中に、職員に対して自分の息子や孫の名前を言う人がいる。たまに職員と同じ名前の人もいたりする。
名前言われるならいいが、ある職員は「アホーが来た。」と言われたらしい。
女性職員の中には、女性利用者さんから「お前は父ちゃん(夫)のコレ(愛人)か?」と言われやすい人がいる。
あと、暴力奮う利用者さんもいて、派手にやられる(付けていたマスクを引きちぎられたり、唇が切れるぐらい殴られた)職員に限っていい職員だったりする。気に入らない職員をいじめる職員って意外とそんな目に遭わない。+21
-1
-
260. 匿名 2015/12/27(日) 20:31:04
ご利用者様を笑わせたい。
笑顔が見たいからひょうきんになる!+20
-3
-
261. 匿名 2015/12/27(日) 20:35:17 ID:ROSlt6P6L2
介護士です。
本当にお給料上げて欲しいです。切実。
良い人材が来ても、どんどん辞めてしまう(>_<)
未だに介護士を奴隷のように扱う看護師がいる。だいたいババア看護師。+66
-3
-
262. 匿名 2015/12/27(日) 20:35:57
大卒で5年目ですが、色々限界がきたのでケアマネになります。
研修を終えたら配置換えしてもらいます。
認知症じゃないおじいちゃんおばあちゃんは大好きなんですが、
認知症の方のBPSDには本当に疲れました…。自分ってそんなに優しくないんだなと気づかせてくれて感謝です。
ばあさま「すいませ〜ん」→私「は〜い」
ばあさま「帰りたいの」→私「今日は泊まっていってくださいね」のエンドレスループ。
ナースコールも返事して切っても切っても4、5回連打されるともうぶち切れそうに。
もし介護離職を止めたいなら、ナースコール連打も何かしら対策とって欲しいなぁ〜。
後は帰宅願望の特効薬が出来れば介護職はもっと穏やかになると思う…。
愚痴になってしまったので「あるある」
事務所の人たちが仲が良いとずっとしゃべってる
+39
-7
-
263. 匿名 2015/12/27(日) 20:43:20
女介護士で性格きつくて威圧感あって気に入らないスタッフのミスに対して眉間にシワ寄せてぶちギレ注意する人がいる。
いつもその人と勤務のときは憂鬱になる。
まだまだ何年も辞めないみたいだし、自分はあと1、2年頑張ってみて辞めようかな。
+24
-0
-
264. 匿名 2015/12/27(日) 20:43:23
年代が変わってきたせいか要求の多い利用者や家族が増えてきた。
主張をはっきりする、というか。いろんなニュースが飛び交ってる影響もあるのかな。+22
-0
-
265. 匿名 2015/12/27(日) 20:45:22
>>238
ほんとそう思う!DQNのほうが人間力?コミュニケーション能力?機転が効いてちょっと道外れてるほうが利用者から可愛がられる。本当の孫みたいな感じで温かさを伝えやすい。
家族からみると微妙かもだけど。
+16
-3
-
266. 匿名 2015/12/27(日) 20:55:32
認知症の方がラクな面も多いよ
何でもすぐ忘れてくれるからね
ミスしても、自分の勤務帯中にフォローできればいい
ヘタにしっかりしてると気をつかう+50
-1
-
267. 匿名 2015/12/27(日) 20:58:54
高級有料老人ホームは働きにくかったわ
「俺の金でお前らを養ってるんだ」みたいな利用者がけっこういた
金持ちでも施設に入れられるのは、イヤミなやつも多いよ
普通は金持ちは自宅介護だもん+28
-1
-
268. 匿名 2015/12/27(日) 20:59:00
今日もモンスターファミリーに
うちの母は認知症じゃありませーん!!
とキレられた。
面倒だから連れて帰って。。+53
-0
-
269. 匿名 2015/12/27(日) 20:59:06
>>257
それはあなたの周りの人がそうだっただけじゃない?
いまどき離婚家庭の子供ダメて言ったら人口の3分の一は介護士に不向きになるんだけど
ただでさえ若い人手たらないのに、勝手な偏見で新人減らさないでよ
+14
-0
-
270. 匿名 2015/12/27(日) 21:02:35
>>86
自分には関係ないから
主婦には増税してもいい
と思ってるんだろけど、
それで
ますます子供が減ると
ますます労働可能人口が不足になるんですけどねぇ。
それって日本人の民族的危機なんですけど。移民必要論者が喜びそうよね。
ここの人は家計簿の話しか
理解出来ないかな?
何の為に日銀があるのか
調べて欲しいわ。
増税は景気が悪くなって
国民、皆が貧乏になるだけだから。
誰かの貧乏は他の誰かの貧乏になるよ。
勿論、インフレが加熱してる時にはたまには必要だけど、今、デフレよね?
国民は経済的に繋がってるよ。
例えば無駄と言われる
公共事業費も公務員給料も
回り回って
あなたの財布に必ず入ってる。
金は天下のまわりもの
だから。
+1
-1
-
271. 匿名 2015/12/27(日) 21:02:42
給料上げてとか、看護師がきつい、とか言うなら介護じゃなくて看護師になればいいのに。+11
-27
-
272. 匿名 2015/12/27(日) 21:24:14
給与が働き出した頃と変わりません。
基本給が上がると
同じだけ税金が上がる
ボーナスが減るなどです。
頑張ってるのに、いつまでたっても
薄給です。
仕事はキツイのに将来の希望が持てず
不安でたまりません。+15
-0
-
273. 匿名 2015/12/27(日) 21:25:50
ぼくニートだけども。おばあちゃんとかおじいちゃんに拘わらず、みんな人との対話が足りてないって思う。なにを満足として、なにを不足とするかわかんないけど。
お家での介護でもそうなんだろうと思うし、ホームとかショートステイでもそんな気がする。
今はお給料ってお給料ない(無職)だから、お金考えちゃうけど。
あとね、色んな人見てて気難しい老人にはなりたくないなって思った。
当時、わたしが話しかけてもてことして喋ってくれないおじいちゃんがいて悲しかった。+3
-10
-
274. 匿名 2015/12/27(日) 21:34:43
自分はおばあちゃんっ子で老人相手が好きだからやっていけると思ったが、施設入って一ヶ月でその優しい気持ちもぶっ飛んだ+25
-0
-
275. 匿名 2015/12/27(日) 21:39:02
トピ主です。
私は、特養です!
あるあるすぎてびっくりしてます。
便がおおい夜勤はべんまつり
相手によって夜勤は最悪
コールは走らないというきまりあるけどはしってしまう。
必ずカップルがいる
カップルはフロア離されている
サービス会議は休みでもでなくちゃいけない
オムツ介助速い人ほど汚い
早さが勝負だがあとで二度手間
施設のルールがある。
+42
-1
-
276. 匿名 2015/12/27(日) 21:43:32
アスペルガーの職員がいる+26
-2
-
277. 匿名 2015/12/27(日) 21:47:56
医療や福祉に中途半端に関わっている(だけど本人は医療職でも福祉職でもない)人から、「介護は給料安いでしょ?看護師になった方がいいよ!」と干渉される。
看護学校の学費は安いものでないし、3年間の学生の生活費とか考えたら気軽にできるわけないのに。+19
-1
-
278. 匿名 2015/12/27(日) 21:49:06
事務所と現場の乖離+9
-1
-
279. 匿名 2015/12/27(日) 21:49:48
看護師ですが、うちの職場では介護士さんが怖いです。
あからさまに嫌な顔をします。
+14
-4
-
280. 匿名 2015/12/27(日) 22:01:55
>>258
特に主任クラスがよくやります!
+6
-0
-
281. 匿名 2015/12/27(日) 22:11:24
毎年元旦は早番でいきます。一番はじめにいき一番早く利用者にあいさつをして気持ち良く一年間すごすためです。+10
-1
-
282. 匿名 2015/12/27(日) 22:12:30
31>
元職場で独身女性が
既婚者と不倫の末
妊娠して退職
その後既婚者に脅され中絶。
夜勤中にやってたらしく
耳を疑いました。
その女性は他にも
同じ職場内で既婚者2人と
付き合い同時に3人と
不倫していました。
何度もやめなさいと言っても
関係は続き…
もう呆れるしかありませんでした。
ちょっととぴずれでしたね。
すみません。+8
-2
-
283. 匿名 2015/12/27(日) 22:13:24
下品なお話になりますがオムツ交換にまわっていてなんで今日こんなに便多いの!?っ日ありません?
そしてやっとこの部屋で終わりだと思えば服上下、シーツ、ホーフ汚染…(笑)
うちの病院ではこの現象をうんこ祭りと呼んでます+49
-0
-
284. 匿名 2015/12/27(日) 22:13:32
>>250
漢字間違ってますよ。
看護師さんですよ。看護士ではありません。
やっぱり、介護系って、頭が悪い人多いですよね。+7
-31
-
285. 匿名 2015/12/27(日) 22:14:26
認知症より精神疾患の方が重い人の対応が大変。
向精神薬には賛否両論ありますが、私は賛成派。
理想だけじゃやっていけない現実がある。+34
-0
-
286. 匿名 2015/12/27(日) 22:23:14
プライベートで、ベビーカーを車椅子といい間違える。
無意識です。+13
-0
-
287. 匿名 2015/12/27(日) 22:23:55
>>262
事務所の人のあるあるネタに共感して笑った(˃̶͈̀௰˂̶͈́)
事務所の人、朝8じに出勤して0時近くまでいる時あるよ‼︎仮眠室にロッカーあるから帰る時は途中で起こされるし困る(^◇^;)
お菓子持ちよってずっと楽しそうにお喋りしてる。+3
-1
-
288. 匿名 2015/12/27(日) 22:28:34
>>286
その逆で、利用者さんで車椅子の事を乳母車乳母車と言う人がいる。笑
だから私もベビーカーがでてこなくていつも乳母車って無意識に言ってしまう。笑
+3
-0
-
289. 匿名 2015/12/27(日) 22:35:49
これからインフルとかノロが流行る時期になってきますね。
低賃金、責任重い上に感染症もらうリスクまであってほんと嫌だな〜
でも、予防策のひとつに「規則正しい生活をして自己管理をきちんとするように」とか…
夜勤あるこの仕事で無理な話でしょww+35
-0
-
290. 匿名 2015/12/27(日) 22:36:21
他がヘル2ばかりだからか介護福祉士が一人でナース気取り。専門用語連発されて家族さん困ってるよ。+16
-0
-
291. 匿名 2015/12/27(日) 22:38:25
>>262
施設ケアマネしてます。
そんな考えでケアマネになりたいんですか?
ケアマネって思ったより大変ですよ。
+17
-0
-
292. 匿名 2015/12/27(日) 22:43:42
>>289
だよね、私は一年で2回も胃腸炎になったよ。この季節は怖い。+3
-0
-
293. 匿名 2015/12/27(日) 22:44:12
流れ作業みたいな雑な介護してるくせに、仕事が早い=仕事ができると勘違いしてる奴が必ずいる。
+38
-0
-
294. 匿名 2015/12/27(日) 22:47:56
必要な御仕事なのはわかるんだけど、
団塊の世代が死んじゃったらお仕事なくなるんだよね。
それを見越して政府は賃金上げないの、
転職できるうちが花だよ。+8
-6
-
295. 匿名 2015/12/27(日) 22:48:02
利用者さんが他の利用者さんの食事を食べちゃうから
うかうかしてられない。+21
-0
-
296. 匿名 2015/12/27(日) 22:50:53
>>188
介護士が努力してない訳ないじゃないですか。
確かに、看護士らしたら知識とかは劣るかもしれません。
でも、利用者さんの、状態の変化だったり、ちょっとした違いを気づけてるのは、ちゃんと利用者さんに向き合って、見てるからです。
新人の頃は、気付けなかった変化を気付けるようになるのは、努力したり経験を積むからでしょう?
特に、特養は常に医者はいないし、看護士が休みだったら、自分達である程度の対応しなければいけないんですよ?
仕事を、していればある程度の知識は、得ることができるし、薬とかの作用なども覚えなければ、いけない。
じゃなかったら、務まりませんよ。
努力してない人なんて、いません。
私の施設の看護士も、介護士の事をバカになんかしてません。+14
-2
-
297. 匿名 2015/12/27(日) 22:52:33
284さん、ごめんなさい
まちがえました笑
馬鹿だけど
介護大好きです!!!+10
-0
-
298. 匿名 2015/12/27(日) 22:53:10
施設と訪問、両方経験ありです。
施設はフロアによって働き易さが全然違いました。
定期的に移動があったのですが、人間関係や雰囲気が最悪過ぎてうつ病になったフロアもありましたし、ナースも介護士もみんな優しくて良い人達で、和気あいあいとしたフロアもありました。+10
-0
-
299. 匿名 2015/12/27(日) 22:56:04
>>293
逆に利用者さんのペースに合わせすぎて時間が足りなくなって、次の仕事にしわ寄せが来る職員もいます
他の職員が走り回ってフォローしてることに気付いてください+7
-1
-
300. 匿名 2015/12/27(日) 22:56:40
>>296看護師もしくはナースって書かないとうるさい人出てくるから
+7
-1
-
301. 匿名 2015/12/27(日) 23:00:21
需要>供給+6
-0
-
302. 匿名 2015/12/27(日) 23:01:44
>>300
そうですね!
いつもは、ナースと言ってるに、なぜか漢字で書いてしまいました(笑)
ありがとうございます!+2
-1
-
303. 匿名 2015/12/27(日) 23:04:16
流れ作業のような介護してます
仕事が早くて仕事ができるとは思ってません
田舎の封建的な施設で、とにかく雑でもいいから早くしないと怒られてた
利用者さんやご家族とコミュニケーションを取るのも偽善者のすることだと非難されてた
とにかく事務的に早くやらないといじめられてました
便漏れしたとか誰かが転倒したとか問答無用
何事も時間内いや時間より早くやらないといじめられてたよ
スタッフはほぼ近所のおばさん
「私だったらそんなおばさんに食ってかかって変えて見せる!」ってみんな口じゃ言うけど
誰も逆らった人はいません
今はそういうおばさんも定年退職していない所が多いと思うけど
介護保険導入前はこういう所が多かったんだよ
最初入った時は吃驚したけど、でも郷に入れば郷に従えなんだよね
何事も早くやらないと次の業務が~とか怒られる~とか考えてしまう+26
-0
-
304. 匿名 2015/12/27(日) 23:07:05
わたし2年介護職してますが 利用者さんが亡くなる時が辛い‥‥+22
-1
-
305. 匿名 2015/12/27(日) 23:08:02
次の仕事にしわ寄せどころか次の仕事をせずに帰ってる人の多いこと!
ちゃんとやってないことを確認して帰れって思う
というかやってなくても夜勤者や次の勤務の人がやってくれるだろうくらいに思ってるんだろうな+16
-0
-
306. 匿名 2015/12/27(日) 23:10:42
認知症要介護5の父親が施設にお世話になってます。
みなさん優しく接してくれて、本当に頭が下がります。
+14
-0
-
307. 匿名 2015/12/27(日) 23:15:52
43さん
これは私の主観ですが、、
肉体的な部分のみで言えば、今までは有料の方が楽な部分もあったけど、これから特養が要介護3以上の人しか入れないなら、特養の方が自分のペースで介護できると思う。一人夜勤で、徘徊されると転倒も心配だし、排泄介助も一人で同時には出来ないから、寝たきりの人の定時巡回の方が精神的に楽かも。
ランクによるけど、有料は基本お金ある人が入るから、介護というより、家来のように扱われる事がお多いし、家族もモンスターが沢山いる。それにADL高い人だと一人で移動するから、転倒のリスク高いし。
なので私はユニット型の特養をお勧めします。人員配置もしっかりしてるし。+13
-2
-
308. 匿名 2015/12/27(日) 23:16:33
福祉系の学校を出た職員の中には他業種からの転職者を見下しているのがいる
どうしても試験勉強をしただけの人と学校で2~4年学んだ人とじゃ知識に差が出ることを
すんごいバカにして来るのがいる
だったら教えてくれればいいじゃん!+18
-2
-
309. 匿名 2015/12/27(日) 23:18:19
やっぱりどうしても愚痴になるけど、職員て常識的な事すら出来ない人多くない?挨拶すらまともに出来ないとか、電話対応が出来ないとか。
+29
-5
-
310. 匿名 2015/12/27(日) 23:18:50
夜勤6回あって手取り15万切れるくらいです。
うちの施設って…+23
-1
-
311. 匿名 2015/12/27(日) 23:24:02
ヤリマンヤリチンは本当に多い
理事や施設長とオバヘルの不倫はどこの施設もよくあることみたい
おとなしそうな職員が何人も既婚者の相談員と出来てたり
祖母の入所してた施設の既婚の支援員は地元の業界じゃ有名人でした
女性職員に手を出しては職場を転々としているから
まあ優しそうでモテそうではあったけど
+18
-1
-
312. 匿名 2015/12/27(日) 23:24:24
一人で夜勤して何十人見てるって、普通に考えて違法じゃないの?介護職じゃないから、分からないのですが…。+11
-2
-
313. 匿名 2015/12/27(日) 23:26:21
昔、介護職をしていた者ですが…
最初は、認知症のフロアで働いていましたが認知症のフロアは 流れ作業の様な感じでした。
腰を痛めて、普通の方達のフロアに移動しましたが。
仕事は楽になりましたが やはり認知症のフロアの方が楽しかったです(^ν^)
本当に、お給料をもっと上げて下さい!!!
人の人生を背負ってると言っても過言じゃ無いんですよ+29
-1
-
314. 匿名 2015/12/27(日) 23:28:43
ディサービスで働いてます。全然働かないのに看護師ってだけで給料違いすぎる‼️+22
-5
-
315. 匿名 2015/12/27(日) 23:32:15
正直80歳以上の人って
お金もかかるし、邪魔だし、運転事故も多いし
存在価値無意味というよりもむしろ
邪魔なんだよね。
+16
-14
-
316. 匿名 2015/12/27(日) 23:43:07
+0
-1
-
317. 匿名 2015/12/27(日) 23:46:35
>>315そんなの本人たちが一番わかってますよ
邪魔だからってどうすればいいの?
毎日生きる事も死ぬ事も出来ないって
うちのホームの入居者の方が言います。
それでも最後まで寄り添うのが私達の仕事
なんです。
いずれあなたも邪魔になるんだから
もう少し優しい気持ちで見守って欲しいです。+48
-3
-
318. 匿名 2015/12/27(日) 23:51:09
>>300
そうそう看護婦さんもだめ。
利用者さんが看護婦さ〜〜ん!て呼んで、看護師だから!ってマジ切れ看護師さんがいましたよ。気をつけよう。+13
-1
-
319. 匿名 2015/12/27(日) 23:52:17
便のオムツ交換の後でも、平気でカレーが食べれるようになりました。+40
-2
-
320. 匿名 2015/12/27(日) 23:53:11
泥棒扱いされる、唾はかれる、つねられる、キレられる、叩かれる、咀嚼したものを顔や頭に飛ばされる、八つ当たりされる
でも怒っちゃダメ態度に出しちゃダメ。
感情は移るから。
でもこっちも人間だからしんどいよ
+34
-0
-
321. 匿名 2015/12/27(日) 23:57:02
口腔ケアやパット交換をやってなくて次の勤務の人に迷惑をかける人がいる+33
-0
-
322. 匿名 2015/12/27(日) 23:59:47
便の話しながら、ご飯余裕で食べれる+36
-1
-
323. 匿名 2015/12/28(月) 00:12:48
グループホームは特養や老健から舐められる。楽な仕事だねって。
働いてから言って。+26
-1
-
324. 匿名 2015/12/28(月) 00:20:40
滋賀県高島市の特養で虐待あり市に内部通報され調査中。
社会福祉法人ゆ●●会には気をつけな。
施設長クラスは前々から虐待の話を聞いてたのに放置。
市から調査が来て慌てて「通報したのは誰ですか!」と犯人探し。情けない。+17
-1
-
325. 匿名 2015/12/28(月) 00:24:11
>>308
分かる!すっごいわかる。私も他業種からだったから学校でた先輩からイジメられてた。こんな事もわからないの!って睨まれたり。だから学校でてない人は〜って言われた。でも教えてはくれなくて、自分で考えてくださいで終わらせる人。目も合わせてくれないし最悪な人でした。
認知ないしっかりされた利用者さんが私と先輩のやりとりを見ていて あいつはあの子をイジメてるって上司に話したらしく注意うけてた。
利用者さんがなだめにきてくれて「おめぇのこと話したからな。もう大丈夫だ。おれもあいつのこときらいだ。やめるなよ」って笑顔が素敵なあの方に色々救われた。
あれから数年、やつは飛ばされた。+19
-0
-
326. 匿名 2015/12/28(月) 00:24:38
>>315
その方々のお陰で今の社会があり、貴方が居るんですよ?
頭大丈夫?(笑)+18
-1
-
327. 匿名 2015/12/28(月) 00:25:25
夜勤から帰ってきてもずーっと頭の中でナースコールが鳴ってるw
うちの施設なぜか大卒にこだわって、全然介護に興味ない、どこの企業からもお断りされたようなヤツを雇った。まあ〜仕事できない仕事できない。そのくせ言うことだけはいっちょまえ。この仕事は頭いいだけじゃツカえないよ。うまい業務の回し方が考えることができないから。
介護したくて入ってきた高卒の女の子の仕事覚えるの早いこと。学歴ってなんだと思った瞬間。+36
-0
-
328. 匿名 2015/12/28(月) 00:25:57
>>188
明らかに介護士馬鹿にしてるナース
+11
-1
-
329. 匿名 2015/12/28(月) 00:26:35
介護の質=自分をどれだけ犠牲にできるか。って思ってる。
結局自分が一番可愛い私は自分って冷たいなって思ったり、このぐらいの気持ちじゃないとこんな職場でこんな仕事やってられないって思ったり。+15
-1
-
330. 匿名 2015/12/28(月) 00:30:27
現場7年を経て、今ケアマネです。
家族を支える、ケアマネに憧れて今夢が叶ったんだけど、現場にはない緊張とかプレッシャーがある。
仲のいい人ばっかりで、大変だけど楽しく働けてた介護士時代が一番充実してたなと思う今日この頃。
しかしパット交換、離床臥床介助ってほんと力仕事だからかなりムキムキになったよ笑+15
-1
-
331. 匿名 2015/12/28(月) 00:41:52
43さん
307です、追記です。
特養はよく、入居するまで何年待ちっていいますが
結構早く入れます。一ヶ月とかで入れる時もあります。それは、何故かって、施設が選んでるから。モンスター家族や、入居者などある程度選んで避けます。
変な人を入れたら、下手したら介護士潰されるし、施設長も責任とりたくないから適当に理由つけて。
でも、有料は基本断らない。基本満床にさせないとだめだから。
ただ有料には設備に高級感ある所もあるから、休憩室も綺麗だったりする。
本当に悩んでるなら、短期の派遣で色々試してみるのがお勧め。
自分に合う合わないあるから。
頑張ってね!
ちなみに私は結構ブラックな有料です。
チームワークがいいからいる感じ。結局は働いてる同僚によるのかもね。+14
-0
-
332. 匿名 2015/12/28(月) 01:00:20
私がいた特養は他で断られた方を上がいい顔して何でも引き受けてた
「うちは入所を断りません」ってのを売りにしてたよ
認知症で徘徊や暴力行為が激しい方、過度の我が儘な方、モンスター家族のいる方
精神病院にいたアル中の方、ベッドから降りる方とか
おかげでもう事故起こりまくり、利用者さん同士のトラブル起こりまくり
重度の認知症の方でも認知症のフロアーが満床で一般のフロアーに入れたり
特養もベッド稼働率にはうるさいですよ
誰かが入院したらすぐに施設長が待機者やSS利用者に電話して、
入院期間だけでもSSで入ってくださいと頼んでた
+8
-1
-
333. 匿名 2015/12/28(月) 01:21:02
91さん
15万ならまだいいですよ。
私のところは夜勤6回で13万です。
ちなみに夜勤手当は5000円…
来年辞めます+16
-1
-
334. 匿名 2015/12/28(月) 01:25:16
社員は母子家庭が多い+6
-0
-
335. 匿名 2015/12/28(月) 01:26:55
介護職3年働いてたけど手取り
20万代とか羨ましい(´・ω・`)
グループホームで夜勤6〜7回
手取り13〜14万でした。+11
-0
-
336. 匿名 2015/12/28(月) 01:37:24
283さん
わかる!わかりすぎます!
私の施設は便祭りて呼んでます(笑)+12
-1
-
337. 匿名 2015/12/28(月) 01:54:20
自分の働いてる施設には自分の身内を入れたくないわって職員に話したら、皆そう思ってたわ…+6
-0
-
338. 匿名 2015/12/28(月) 01:56:43
>>333
全く一緒。夜勤手当も。
仲間発見、けど悲しい現実
+8
-0
-
339. 匿名 2015/12/28(月) 01:57:50
>>336
うんうん、私のとこも便祭りって言うー!笑+6
-0
-
340. 匿名 2015/12/28(月) 02:17:49
帰宅願望が強い人来ると数分置きに
ステーション前に来ていつ帰れるの?って言われる。+15
-0
-
341. 匿名 2015/12/28(月) 02:23:26
職員の出入りが激しい!
毎年5~8人辞めてます。+11
-0
-
342. 匿名 2015/12/28(月) 03:33:32
老健で事務主任してます。
事務は楽だと思われてますが、法人からは経費削減迫られ、自治体からは監査事務の書類は増える一方。職員辞めても次は来てくれない。排泄介助や入浴なんかは、我ながらうまいですね。人員足りないときには、夜勤したことあります。カテーテルの処置は新人看護師よりうまいですね。処遇改善は貰えないのは、当然でしょうか?事務は給与は低いですよ。
家族の変なクレームの処理も大変です。親の年金使い込んで、支払い遅れてる奴らもいます。虐待訴えてやりたい。生保のくせに施設の飯が不味いと訴える利用者がいて、彼らを1ヶ月養う費用が50万以上かかると知っているので、発狂しそうです。
+9
-0
-
343. 匿名 2015/12/28(月) 03:55:41
夜勤中です…はぁー長くて辛い。+11
-0
-
344. 匿名 2015/12/28(月) 04:14:28
>>320
そうだよね、殴られても笑って対応しなきゃいけない。便や物なげられたり暴言はかれても平常心平常心。
そう頭でわかっていても無理ー‼︎涙滲む時もあるよー。堪えろ自分泣くなーって言いきかせたり。
夜勤中、便いじりしていた利用者さんの着替えをしようとした時のこと。何するんだ!と便まみれの手で殴りかかってきたんだけど更に興奮して近くの椅子をなげつけてきて暴れだしてしまった。
でもなんとかしてあの手この手を使って利用者さんをなだめて体さすったりして落ちつかせていたんだけど我慢していた涙が溢れてきた。すると興奮していた利用者さんが我に返って「ん?何で泣いてるんだ?ほれ、お菓子あげるから泣くな、な?な?」と心配そうに顔を覗き込んできて便を私に渡そうとしてきた。えっ!と思ったが、便を受け取り、ありがとうと笑顔見せるとさっきまで暴れていた利用者さんがにっこり笑ってすんなりと着替えをさせてくれた。
ほっとひと安心。利用者さん自身辛いだろうなと思うととても心苦しかった。
ここへ来る前は家で家族さんが介護されていたそうで、大変さは計り知れない。本当に辛い日々だったと涙ながらに話されていました。
ここは家族が本来の笑顔で会える場所。そう思うとその笑顔見たくて頑張ろうって思えた。
でも頑張るには休息も大事。
介護問題。色々不満ありすぎるーー‼︎こうしてる今も悩んでる人苦しんでる人は沢山いる。心中や虐待や殺し、悲しい事件がニュースで流れるたび胸が痛む。この先どうなっていくんだろう。今はまだ期待出来ないから、とにかく抱えこまないことだよね。抱えこんじゃいけないよ。無理せずやっていこう。
+17
-0
-
345. 匿名 2015/12/28(月) 04:44:23
私は特養に勤務してる看護師だけど介護さんって本当に人材の質が酷い
とにかく要領悪くて無駄が多い
学習能力低くて失敗から何も学ばずにまた同じ失敗を繰り返す
ゴミ箱あふれそうになってるのに誰もゴミ袋を交換しない
トイレの手洗い用の洗剤が無くなってるのに誰も補充しようとしない
ハサミが切れないとかサインペンのインクが出ないとか職場の物品がまともに使い物にならないのにほったらかし
とにかく面倒臭がって何もしようとしない
常勤職員ですらこんなレベルの人ばっかり
そのくせ待遇への不満だけはいっちょまえに口にする
看護師は介護職員より肉体労働が少なくて楽だとか思ってる人もいるし
ハッキリ言ってここで底辺とか言われてるのも納得できるよ+10
-23
-
346. 匿名 2015/12/28(月) 04:50:36
給料上がればかなり応募者増えるんじゃないかなー。過酷な労働環境も変わるだろうし。なんで給料上がんないんだろ。+9
-0
-
347. 匿名 2015/12/28(月) 04:52:47
早番の入浴が遅くて遅番に負担がかかり過ぎる。。+4
-4
-
348. 匿名 2015/12/28(月) 04:55:59
会話は同じ内容でエンドレス+8
-0
-
349. 匿名 2015/12/28(月) 06:40:39
>>308
私は福祉系大学卒で介護職してますが、他業種から介護の世界に来た方を尊敬してます。
だっていろんな世界を見て経験をしてきてるから、引き出しが多いと感じるし、私はおそわることも多いです。
お互い過不足なところを補いながら成長していきたいと思います。
頑張りましょう‼︎
+16
-0
-
350. 匿名 2015/12/28(月) 07:34:28
ついに介護職やめます!
本当におばさんは性格悪い人が多い。
若い人たちの方が心が広くてヒステリックに怒らないし一緒に働きやすいと思った。+7
-0
-
351. 匿名 2015/12/28(月) 07:36:07
気にしないようにはしてるんですけど、認知症の方が毎日毎日何十回も同じ話してくるの、聞いててイライラしちゃってストレス(;_;)+13
-0
-
352. 匿名 2015/12/28(月) 07:49:07
一言で言えば、
貧困労働
これに尽きる…w
国の政策と施設経営者、所長の説き伏せる言い分がファンタジー過ぎて、若い子達は鵜呑みにして真面目にやろうとするけど、どこかのタイミングでこの業界ヤベーと気がついた子達はそそくさと一気に辞めていきます
結果、残るのはいつもどうしょうもない無能な職員ばかり…そして、新しく来た子達をコキ使う構図、この無限サイクルの繰り返し…w
(>.<)y-~
+8
-0
-
353. 匿名 2015/12/28(月) 08:12:42
施設内職員間親近相関的な義理兄弟、義理姉妹 率が高い…w
基本、長時間労働、閉鎖社会なので出逢いがここしかなく、恋に陥り易い環境下にあるが、中には女性職員食い物にしている男性職員もいるために、ソコソコの規模の施設なんかだと、割りとエッチの関係で間接的に繋がった職員が結果的に多くなり、義理の穴兄弟姉妹になる
これは極端な例の実話だけど、
私の同期の女の子も、当初は同じく同期の男性と付き合ってたけど、彼が辞めると同時期に別れられ、その後 女性課長のダメ息子職員と結婚する運びになったのはかなり惹いた…(焦
女性課長は息子の嫁になる私の同期が以前同じく自分の部下でもあった彼女の同期の男性と付き合ってたのも知ってるのに、別れたのを切っ掛けに、自分とこの介護施設に行き先が無くて仕方なく転職させて来ていた息子(ブサメン)とくっ付けて結婚までアシストしとるもん(笑)
気持ち悪いにも程があり、他の職員は皆惹いています…w+3
-2
-
354. 匿名 2015/12/28(月) 08:43:06
>>250
一見聞こえはいいけど、なんか違う気がするw
+1
-3
-
355. 匿名 2015/12/28(月) 09:04:42
>>353
職場で恋愛が多いのは確かに。離婚した人も多いから、フリーな人も多いわけで。
でも、後半の話は普通じゃないの?
社内恋愛の後に、社内の違う人と結婚するとかよくある話。どこの会社でもそうだったけどな。
あなたにとっては、ダメ息子でブサメンだけど、同期の彼女にとっては結婚しようと思うほど、素敵な人なんでしょ。+2
-2
-
356. 匿名 2015/12/28(月) 09:15:19
やめたいなって常に思いながら仕事してる
けど、へこんでる時に利用者さんから優しくされると
また頑張ろうって気持ちになれる
そんな繰り返しなの。+23
-1
-
357. 匿名 2015/12/28(月) 09:15:21
介護職同士の結婚は終わりの始まり…
嫁が妊娠したら共働きなんて不可能に近い労働環境だから旦那の収入だけで家族養わなきゃならんが、その肝心な収入は絶望的にまで低いので、貧困生活は避けられない
結果、夫婦仲に不和が生じて離婚に至るケースチラホラ
+9
-1
-
358. 匿名 2015/12/28(月) 09:20:03
人に優しく出来る仕事なのに
この仕事してから本当に
性格が悪くなったように思える+26
-1
-
359. 匿名 2015/12/28(月) 09:24:09
人に優しく出来る仕事なのに
この仕事してから本当に
性格が悪くなったように思える+7
-1
-
360. 匿名 2015/12/28(月) 09:24:17
ざっと見て8割方ネガティブなコメントだけど、なんで辞めないの?+1
-7
-
361. 匿名 2015/12/28(月) 09:26:33
人に尽くして自らは貧困への道へGO!Heaven ♪な職業…
(;・ω・)
+6
-0
-
362. 匿名 2015/12/28(月) 09:27:26
やっぱりこの仕事が、なんだかんだ好きなのです。+14
-2
-
363. 匿名 2015/12/28(月) 09:39:37
介護職の男性は変なのしかいない。偏見や差別じゃなく、本当に。人手不足だからどんな人でも無資格でも雇う。だから中年の変わった人ばかり。若い男性も、変なのばかり。働いてるときは気づかなかったけど、介護職辞めて他の職種に就いて初めて、介護職の男性おかしいって気づきました。この感覚、介護職やったことない人には分からないと思う。+21
-1
-
364. 匿名 2015/12/28(月) 09:47:00
とにかく金のない業界…
給与だけの話ではない
何をするにも、何か改善させたくても、結局上にお金を現場に落とす気もないから、結局貧困労働者の介護士が自腹を切り、物品を購入している現実がある…
こんなのおかし過ぎる
+10
-0
-
365. 匿名 2015/12/28(月) 10:31:45
赤ちゃんのおむつ替えをするのがプロなみにうまい+10
-2
-
366. 匿名 2015/12/28(月) 11:06:20
べんまつり。
皆さん一緒ですね(笑)
私達の所は、便まつりに多くあたるスタッフを、便の神様。と言ってます(笑)
私も、その内の1人です……(笑)+10
-1
-
367. 匿名 2015/12/28(月) 12:07:10
>>345
横だけど
ではあなたがそれらを補填すれば?
介護士は現場で忙しいんでしょう
看護師だからって、やらなくて良い言い訳にはならないよね?
それとも雑用はわたしの仕事ではないと思ってるの?
看護師に離婚率が多いの納得
あなたみたいなキツイ性格だと、男も逃げるわ+8
-2
-
368. 匿名 2015/12/28(月) 12:15:22
やりがいだけでたいしたスキルが身につかない。+3
-0
-
369. 匿名 2015/12/28(月) 12:26:22
>>360
辞めるよ。転職活動中。
必要とされることをやっていたことには誇りがあるけど、もっと自分の生活大事にしたいから。+4
-0
-
370. 匿名 2015/12/28(月) 12:47:11
>>345
給料に見合った人間しか集まらないだろうから仕方ないと思いますよ+2
-1
-
371. 匿名 2015/12/28(月) 14:59:58
ナースは、ほんと気がついても絶対何もしてあげない人が多い。部屋でケアしたあとに、
加湿器の水がなくなってますよ
とか、こっちが走り回っていてすぐに対応してあげられないのわかってて、なにもしないで歩いてく。
すぐやってあげれば、湿度すぐ上げてあげられるのに。
+13
-1
-
372. 匿名 2015/12/28(月) 16:30:11
>>367
なぜ離婚や男の話になるの?
やっぱりばかね。+1
-1
-
373. 匿名 2015/12/28(月) 16:36:19
>>344
わかりますわかります(T_T)
+0
-0
-
374. 匿名 2015/12/28(月) 21:59:14
今年から介護の資格取って、有料で働いてます。
夜勤は16時〜9時で1万です。
他に手当はなく、夜勤一回、一万です。
これって普通ですか?+3
-1
-
375. 匿名 2015/12/28(月) 22:05:53
人が良い人が多いのかもしれないけど、経営者目線で言えば、単に『都合の良い人』に過ぎない…w
そうでしょ?給与絶望的に低くても365日24時間労働酷使して使えるし、要らなくなったら簡単にポイ出来る人材程度にしか考えてない、見なしてないもん…
(;・ω・)
辞めてから改めて思うのは、よくあんな環境下で何年も働いていたな…って事ばかりやった
慣れって恐い
+4
-0
-
376. 匿名 2015/12/28(月) 23:24:02
現場と事務所の乖離、これめっちゃ分かります。
いままで現場で一緒に大変な思いしてた人が、事務方に入るとおしゃべりしたりして豹変したり。
バカバカしくなりました。+3
-0
-
377. 匿名 2015/12/29(火) 01:38:38
>>374
夜勤一回1万円は羨ましいですよ!
私の職場は5000円なので。+4
-0
-
378. 匿名 2015/12/29(火) 12:25:58
性格の悪い利用者に嫌われると面倒
+3
-1
-
379. 匿名 2015/12/29(火) 21:58:45
>>345
介護の仕事2年していまは看護師してるけど、私がいままで働いてきた2つの職場では真逆
それ全部、看護師に当てはまる
介護士の友だちも看護師の友だちもいるけど、どっちと話してもやっぱりその不満を看護師にもってるよ
あなたは違うようだし、私のまわりだけかもしれないけどね
だから職に関係なく、そういう人はいるよ
それを底辺がどうのって…とても気の利くできた看護師さんみたいだけど、程度が知れる
+0
-1
-
380. 匿名 2015/12/29(火) 22:57:41
よくいいますね。
事務や、上の人は現場を全然わかってない!
少し変わってやってみてほしいわ!とか。
私は、たぶん、わかってる上で全てやってると思っています。+3
-2
-
381. 匿名 2015/12/30(水) 19:55:05
デイサービスにいる短気なおばあちゃん
欠席すると、ホッとする自分がいる
+4
-0
-
382. 匿名 2016/01/06(水) 14:33:49
最近まで勤めてた特養はTENAという変なオムツ使ってて、そのオムツ便に対応しなさすぎ、それプラスナースは夜に下剤ばっか飲ますから夜勤明けの4時のオムツが
便失禁、全行為、シーツ交換ばかりで本当にきつかった。それも7人とか当たり前。
ナースは女王様だからこっちが何ゆってもだめ。
辞めてやりました!
あんなとこ2度と戻らない!+3
-0
-
383. 匿名 2016/01/09(土) 16:13:33
年中あかぎれ。手袋つかっても手洗いしすぎて常に手がカサカサでした(T ^ T)+1
-0
-
384. 匿名 2016/01/15(金) 09:54:23
来年、介護福祉士の試験受ける人いますか?
実務者研修が必須なので、大変ですよね。+0
-1
-
385. 匿名 2016/01/16(土) 02:47:05
特養でまだ介護3年目です。
イライラしすぎて発狂しそうになったりして自分性格悪いのかなって思うときがある。
お局みたいなババアがお気に入りの職員と嫌いな職員の態度が違いすぎて笑えてくる。
私は、嫌われる方で挨拶しても無視。お気に入りがきたら甲高い声で挨拶。手の平返しでなんかもうそういう人なんだって割り切ったら楽になりました。
愚痴になりすいません!!
転倒が一度あったらその次の日も続いたり、便が当たったら連続であったたりはあるあるです!
+1
-0
-
386. 匿名 2016/01/19(火) 13:17:47
大声、不穏、家族くると何かを察したかのように大人しくなる。+3
-0
-
387. 匿名 2016/01/20(水) 22:32:24
ちょっとまってて
ばっかり。+2
-0
-
388. 匿名 2016/01/20(水) 22:34:16
お金も時間も心も余裕がないから
イライラししたり、当たったりしちゃう。+1
-0
-
389. 匿名 2016/01/20(水) 22:40:34
何かあったら責任は私達が取らされるんでしょ⁈
って、イチ介護職が損害賠償まで責任とってくれるんかい?
なら、どーぞどーぞ。好きなようにして下さい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する