-
1. 匿名 2015/05/09(土) 00:50:29
私は現在有料老人ホームに勤めています。
お金を持っている方や昔教師やお偉いさんの方が多くプライドが高い方が多いです。+151
-5
-
2. 匿名 2015/05/09(土) 00:55:08
私グループホーム
明日早番で五時おき(´Д`)
ストレスやばいー+104
-5
-
3. 匿名 2015/05/09(土) 00:56:28
働いてましたがヘルニアに
なり辞めてしまいました!
皆さん腰には気おつけてください!+94
-5
-
4. 匿名 2015/05/09(土) 00:56:43
、+31
-3
-
5. 匿名 2015/05/09(土) 00:57:35
昔勤めてた。職員のパワハラ人間関係で、やめた。けど、覗く。
介護話したくなり。
いろんな人達いますよね。
気難しい人、気を使う人。
いろんな利用者さんいますよね。
お仕事お疲れ様です+119
-5
-
6. 匿名 2015/05/09(土) 00:58:39
介護職って介護だけと思ったら
計画書ててたりお金の計算も事務的な事も上司ができないので全てしてます。
+102
-4
-
7. 匿名 2015/05/09(土) 00:58:58
私もグループホームでしたが
夕方の5時から朝の9時まで1人で
夜勤しててブラックすぎて
しんどかったです。笑+115
-7
-
8. 匿名 2015/05/09(土) 00:59:06
はい!
わたしも有料老人ホームで
働いています。
よく偽善者の職業と言われてますが…
本当にこの仕事が好きじゃないと
出来ないと思ってます。
入浴介助に食事介助、排泄介助…
体力も精神力も使う為
毎日クタクタ。
だからって決してお給料が
高い訳でもないし…
でも…
ご入居者様が可愛くて仕方ありません
ヽ(*^ω^*)ノ+322
-12
-
9. 匿名 2015/05/09(土) 01:00:54
介護職は看護師に見下されやすい。
知識と技術を高めてそれを見せつけて、彼女たちから一目置かれるようになり、対等に話が出来るようになる度、胸がスッとする(笑)+195
-35
-
10. 匿名 2015/05/09(土) 01:00:55
8さんみたいな人、素敵✨✨✨+212
-12
-
11. 匿名 2015/05/09(土) 01:02:09
給料少ない…+130
-3
-
12. 匿名 2015/05/09(土) 01:02:09
葬式と排便と家族の話が混ざりながらつじつま合わないこと言いながら興奮してキレられるの困るー(´-ω-`)
あとお金ない貧乏な入居者が好き嫌いスゴくて出されたごはんに文句つけて残して空腹の訴えてキレられるのも困るー+84
-22
-
13. 匿名 2015/05/09(土) 01:02:10
介護職は給料安い、汚い、きついみたいなイメージが先行してますが、楽しい事や入所者さんに癒される事もたくさんあります。もっと大変な事ばかりじゃなく、良い事も皆にしってほしいです。+188
-5
-
14. 匿名 2015/05/09(土) 01:04:12
お婆ちゃん90後半だけど老人ホーム日帰りで通ってるけど凄く楽しんでるよ。ありがとうね。+206
-9
-
15. 匿名 2015/05/09(土) 01:04:47
ホームヘルパーです。
自分が訪問した時はお元気で、また来週伺いますと笑顔で別れたのが最後、数日後には体調急変で、入院されたりすることがあります。
元気で退院される方はまた会えますが、そうでない方のほうが多いです。
そんなときは、とてもさみしく感じます。+110
-4
-
16. 匿名 2015/05/09(土) 01:05:01
いろいろ資格を持ってるからそこまで給料やすくないし、優しいんだねとか仕事柄言われるけどお給料もらわないと絶対やりたくないです。
ケアマネとかの資格を取りたいから介護するだけです。+76
-18
-
17. 匿名 2015/05/09(土) 01:05:40
主さん
有料はお金もってる人やし
プライド高い人多いですよね!
やってもらって当たり前みたいな人が
多いって聞いて、それが嫌で私は
グループホームにしました。笑
有料で働く主さん尊敬します!+82
-5
-
18. 匿名 2015/05/09(土) 01:09:29
職員が私以外50代後半〜60代です。
「足がパンパンだから○○ちゃんやって〜」っと言って何もしない…
実務者研修終わったら辞めるつもりです。+80
-3
-
19. 匿名 2015/05/09(土) 01:10:24
8さん
偽善なんて言う人がいるなんて…!!
介護職じゃないけど施設に出向して働いてるけど、偽善では絶対出来ない仕事だと思う。
入居者、入居者家族、同僚、関係性が本当に大変そうだなと、職員さんみんなを尊敬の目で見てます。
現場で働いてる人にこそ、給料をあげて欲しい。
事務方も事務方なりに大変なんだろうけど、現場は心身すり減らしながら頑張ってるのに、労働に見合わない給料だなといつも思ってる。
出入りの激しい世界の様ですが、皆さん体に気をつけて下さいm(_ _)m+123
-2
-
20. 匿名 2015/05/09(土) 01:10:46
入居者が可愛い?
ないない…プライドの塊でわがままな人ばかりです。
人間なんだから仕方がないと思いつつイライラすることが多い。+160
-52
-
21. 匿名 2015/05/09(土) 01:11:06
元教師の利用者全員じゃないけど、いじめっこ気質の人多いね
認知症の方をエレベーターから降りる時や体操の時、当たった振りしてさりげなく押したり+51
-11
-
22. 匿名 2015/05/09(土) 01:13:13
面倒見てる入居者がかわいくない。
これからどんどんそーゆう高齢者が増えるのかと思うとゾッとする。
自己中、他者と仲良くできない、暴言、わがまま。
人手不足のせいでキレられる。
それでも笑顔でやってる。ほんとは消えて欲しい。
向いてないからやめたい。+145
-9
-
23. 匿名 2015/05/09(土) 01:14:07
デイケアからのグループホームです。
同じ介護職でも、配慮点が真逆と言っていい程ちがいます。
でも、やり甲斐はどちらも大きいです。+27
-1
-
24. 匿名 2015/05/09(土) 01:16:07
20
正直可愛い方(年輩の方に失礼ですが)とそうでない方はいます
私は仕事が鈍くさいので、自分でできることを一から十まで頼む人は苦手です
でもやってあげないと、次の勤務の人が出勤した時にその不満を持ち越されて
「もう死んでやる」とか「家に帰る」とか言い出して怒られるので、
内心時計と睨めっこしながらイライラしながらやってます+76
-3
-
25. 匿名 2015/05/09(土) 01:22:08
病院で介護士してます!
今、準夜勤終わりましたー(T_T)
介護病棟のため、施設と同じ扱いになりますが
けっこうきついです;_;+68
-0
-
26. 匿名 2015/05/09(土) 01:35:40
大学病院を辞めて、四月から特養で働いてる看護師です。
正直、特養に来るまで介護士さんに良いイメージ無かったです。
でも、働いてみて本当にすごいし、素晴らしい仕事だと思いました!!私の施設は皆さん優しくて雰囲気も良いです!
すごく負担が大きいのに給料がみあってない。そこを改善してほしいですね。+148
-6
-
27. 匿名 2015/05/09(土) 01:35:44
夜間のコール多くて
イライラします。+96
-2
-
28. 匿名 2015/05/09(土) 01:36:33
正直、肩も腰もガタガタ。
利用者さんの為にこういう事をしてあげたい、という気持ちと、時間に追われてなかなか出来ないという気持ちが葛藤する毎日…。認知症の方の暴言や暴力にイライラする事もあります。
でも、利用者さんの「あなた達、大変でしょう?ありがとうね」等の言葉一つで救われます。ありがとうっていう言葉って凄いですね。決して感謝されたくてやっている仕事ではないけれど、そういう風に言って下さると、こちらも自然と利用者さん達に対しての感謝の気持ちが湧いて来ます。
綺麗事だけでは出来ない仕事だけれど、私は介護の仕事に誇りを持ってやっています。好きで選んだ仕事ですから(^_^)
+114
-2
-
29. 匿名 2015/05/09(土) 01:38:29
介護職員 待遇改善のはずが…
「賃上げ4万円」どこへ?
厚労省が交付金廃止方針
国会で「経済の歯車を回すのは雇用。政府が先頭に立って雇用を増やす」(10月1日)と所信表明し、真っ先に「医療・介護」分野の雇用拡大をあげた菅直人首相。ところが、自公政権が始めた介護労働者への処遇改善交付金すら廃止する動きが浮上しています。
2009年10月からスタートした「介護職員処遇改善交付金」は、介護労働者1人当たり月1万5千円相当額を事業所に交付するもの。2年半の時限措置で、計約4千億円の費用全額を国費で負担します。
12年3月末で期限切れを迎えますが、その後の対応について厚生労働省は、「国の財政が厳しい」などの理由で同交付金廃止の方向を社会保障審議会の介護保険部会に提示。代わりに事業所に支払われる介護報酬を2%強アップする案を示しました。
介護報酬は介護サービスの代金として介護保険財政から支払われるもので、介護報酬を上げれば事業所収入は増えます。しかし介護報酬の1割を負担することになっている利用料が上がり、保険料も上昇します。国費を削減し、高齢者の利用料や保険料に肩代わりさせる形です。
公約違反
これは民主党の公約に反します。
介護労働者の働く環境は厳しく、離職による人材不足は社会問題となりました。自公政権ですら「処遇改善」を掲げ、事業所に支払われる介護報酬を09年4月から3%増額しました。しかし、もともと経営難の事業所に3%アップでは「焼け石に水」「職員の待遇改善に回らない」との批判が噴出。
民主党は共産党と一緒に当時の4野党で「介護労働者賃金引き上げ法案」を提出しました(09年3月)。介護保険料や利用料が上がらないよう国費で介護報酬をさらに7%(賃金月4万円分)上乗せする内容でした。民主党は昨年の総選挙のマニフェスト(政権公約)にも「介護労働者の賃金を月額4万円引き上げる」と明記していました。
公約や野党時代の言動に照らせば、民主党政権は国費を拡充してさらなる賃上げを図るのが当然です。
拡充切望
全労連ヘルパーネットの介護労働実態調査(10月に中間報告)では、介護労働者の平均年収は206万円。「よりよい仕事をするため」に必要と思うことのトップは「働き続けられる賃金・労働条件」で78%を占めました。処遇改善交付金については「恒久的な制度に」30%、「金額引き上げを」23%、「介護職以外にも拡大を」19%と、拡充が切望されています。
人員配置が少なく残業や夜勤など過大な負担が介護労働者にのしかかる現状は、「利用者の要望に応えられない」(22%)事態も招いています。
利用者の安全や安心を守るためにも、労働条件の抜本的な改善は急務です。財源は高齢者にさらなる利用料・保険料負担を課すのではなく、国費で確保するべきです。(杉本恒如)
+76
-5
-
30. 匿名 2015/05/09(土) 01:41:33
特養でしてます。
毎日が戦いですが…
こんなにも1日の間にありがとうと
言われる仕事は他にはないし、
些細なことで、喜ばれたり感謝されるのは
とてもやりがいがあります。
給料は高くはありませんが、職に困ることはないし…
人間関係や他諸々…いやであれば、辞めてもすぐ次の職場があるので…
毎日自由にやってます☺︎+58
-2
-
31. 匿名 2015/05/09(土) 01:42:49
来年介福の試験受けるから、実務者研修通ってるけど面倒くさい。
明日もある…本当面倒くさい。+24
-8
-
32. 匿名 2015/05/09(土) 02:10:05
偽善では絶対に出来ない仕事でしょ!!!
逆に偽善者はこの職選ばないと思うし。
私は介護職ではないのですが、祖母が大変お世話になりました!!!
+85
-2
-
33. 匿名 2015/05/09(土) 02:10:22
祖父母が有料でお世話になってます。
月、1人定額で約19万円かかります。オムツ等の別料金を入れたら、2人で50万円。
もう5年入ってます。今後の事も考えたら、総額『億』はかかると思います。
主さんのお勤め先もこんな感じですか?
月にこれだけのお金を払えるわけだから、かなりの確率でプライドが高い人たちが集まるのは仕方がないんでしょうね。
昭和ヒトケタ生まれ、当時は尋常小学校卒業が普通だった時代に、大学まで出てる祖父です。
+59
-9
-
34. 匿名 2015/05/09(土) 02:21:48
みなさんお疲れ様です!
ちょうど夜勤中です。(今は休憩時間)
給料安くても、シフトがきつくても何だかんだ言ってこの仕事がすきです!
7月に認知症専門士受験します。誰か受験する方いますか?+26
-5
-
35. 匿名 2015/05/09(土) 02:24:59
正直言って毎日イライラの日々で本当にストレス半端ないです。
そんな綺麗事なんて実際は言ってられません。
それでも…優しい入居者さんもいるから頑張れるのかなーって思います(笑)+71
-1
-
36. 匿名 2015/05/09(土) 02:29:36
主人が介護職です。
職を転々としてきて、ヘルパーの資格を取って40過ぎてからの仕事で頑張ってくれてますが、胃も腰も痛めて更に毎日のお風呂介助で酷い皮膚病まで発症してしまいました。50になって他に働くとこも無いだろうから頑張って欲しいけど、このまま定年まで身体が持つか心配です。+55
-1
-
37. 匿名 2015/05/09(土) 02:34:21
4月で介護職やめて今はバイトしながら介護の仕事探してます。自分に合った施設があるといいな〜
介護、体力と精神ものすごい使うけどやり甲斐をすごく感じます。
+18
-2
-
38. 匿名 2015/05/09(土) 02:39:36
グループホームで働いています。
認知症は病気だとわかっていても、夜勤一人で9人のご利用者様をみてるとノイローゼになりそうです。バタバタしてたら結局ご飯も食べれないって事も多いし。
でもなんだかんだ救ってくれるのもご利用者様だったりします。何も言わず笑顔で頭を撫でてくださったり、普段発語が難しい方に『大丈夫よ』と言われたり。得るものが本当に多い。
なかなか国も良い方向に向かってくれない、スタッフ増えない、心身の負担が大きい、、けれど介護されてる皆さん、頑張りましょう☆+88
-3
-
39. 匿名 2015/05/09(土) 02:49:11
ありえない被害妄想(入れ歯を窓から投げられた、服をズタズタに破かれた、自分だけご飯を貰えない)を信じる家族もいる。自分のお母さんは、認知症なんかじゃないと、頑なに信じてる。気持ちは分かるけど、受容するのも、介護には必要だよ。モンスターファミリーに、ケアマネが「それは被害妄想、典型的な認知症の周辺症状だ」とスパーン!と言ってくれると、スカッとする。+106
-2
-
40. 匿名 2015/05/09(土) 02:50:58
おばあちゃんを家族でみてましたが
家の建て替えの間、施設に入ってもらいました。
経済的に有料は無理だったので、特別養護老人ホーム。
全部がそうじゃないかもしれないけど、
スタッフの感じが悪く、暗くて始終無表情、
こちらが質問してもいつも迷惑そうにブスッとしてました。
こんなところにおばあちゃんを入れちゃったと、悲しくなりました。
有料だとスタッフさんのの意識も高そうなイメージですが、同じですか?+11
-40
-
41. 匿名 2015/05/09(土) 03:06:42
老健に勤務しています。
毎日やりがいを感じながら働いていますが
体力的にきつくて(まだ20代前半なのに)
この先も続ける自信がなくて、
転職しようか悩んでいます( ; ; )
でも8さんのコメント見てたら
やっぱり素敵な仕事だな〜って
嬉しくなりました!
+41
-3
-
42. 匿名 2015/05/09(土) 03:44:51
介護は患者さんに対して愛情がないとやっていけない+32
-1
-
43. 匿名 2015/05/09(土) 05:07:19
夜勤だりーと思って出勤しても「今日はおねーちゃんが夜勤?良かった~(*^^*)」とか満面の笑みで「待ってたよ~!」言われると「ちくしょー、可愛いじゃねーか!」と思ってしまう。+159
-2
-
44. 匿名 2015/05/09(土) 05:13:48
有料老人ホームに務めてるけど
生保が何人かいる
病院もタダだし生保で入れてご飯も皆と一緒って
保険点数たりなくてデイの利用は出来ないけどさ
生保+年金の人もいる
そして生保の人は我が儘が多い
将来生保になったほうが徳じゃんって
同僚が言ってて納得
金ためて入ってきた人もいるだろうし
家族が負担してるとこもあるのに
+78
-5
-
45. 匿名 2015/05/09(土) 05:19:23
夜勤ですぐにボタン押して呼び出すおばあちゃんがいるんだけど、「足下にドラえもんがいるんよ」
「おばあちゃんおらんよ~、早く寝なね」
「ドラえもんがどこでもドアであの世に連れて行こうとしよる!!ドラえもんめ!!」
「おばあちゃんドラえもん帰ったわ(笑)おらんよ~」
「のび太くんが…」
「のび太くんは布団で寝てるわ(笑)のび太くん寝るの早いやん」
なやり取りを延々朝まで続けます(笑)
おばあちゃん、ドラえもん詳しすぎです+140
-2
-
46. 匿名 2015/05/09(土) 05:21:11
今から早出に向かいます
明日は夜勤…
夜勤は苦手です+14
-1
-
47. 匿名 2015/05/09(土) 05:25:42
介護職に就こうと専門に通っていましたが、実習期間中にヘルニアになりました
何とか資格は取ったものの、通院先に「介護の仕事は無理よ…。立ち仕事すら危ういのに悪化させたら君がいつか介護受ける事になるよ!!」と言われて泣く泣く断念…
+10
-3
-
48. 匿名 2015/05/09(土) 05:59:25
48
ヘルニアつらいね
頑張って資格とってえらいよ!
お大事にね+29
-2
-
49. 匿名 2015/05/09(土) 06:16:26
正直、社会人初仕事が介護で、資格も取ったからなんだかんだ惰性で働いてる部分もある。
それで10年くらい。
ある程度地位ある役職にもついてるし、それだけ続けられるのは嫌いではないからだと思う。
けど!違う仕事がしたい。
周りからはケアマネとりなよってかなり勧められるけど、どうも受験する気になれない。
一生したい仕事とは正直あまり感じないかも…+32
-2
-
50. 匿名 2015/05/09(土) 06:24:07
特別老人ホームで働いてます。
うちは勤務は決して楽ではないけれど
人間関係がとてもいいので頑張れます!
あと利用者さんの笑顔に癒されます!+20
-1
-
51. 匿名 2015/05/09(土) 06:26:21
私の実家の隣が最初はヘルパーから始まり、同じ所でどんどん資格を増やして今は婦長さんされています
隣のおばちゃんながら、凄く尊敬します
会うといつもイキイキしてるから、充実してるんだろうな~と思います
+9
-1
-
52. 匿名 2015/05/09(土) 06:29:29
34さん
認知症ケア管理指導士のことですか?
それなら去年受けましたよ。+2
-5
-
53. 匿名 2015/05/09(土) 06:29:30
変にプライド持って、新人苛めが趣味の介護歴長い年配の人は、他に仕事無くて介護やってるんだろうな、と思う。デイサービスのサービス責任者に多い!
訪問系のサービス責任者は、年齢関係無く頭がよく人間が出来ている。
偏見かもしれないけど、私の周りはこう。+29
-4
-
54. 匿名 2015/05/09(土) 06:35:34
一番きついのは弄便ですかね、、
夜勤は一人で25人見ているんですが、最後の排泄やろうとしたら弄便してたときには
泣きたくなります。+44
-3
-
55. 匿名 2015/05/09(土) 06:36:26
デイサービスで仕事しています。
利用者は100人超えていて、毎日50人くらい利用されます。圧倒的に女性が多く、長生するんだなぁと実感します。
私を孫みたいに思って話しかけられる方もおられ、とても癒されます。
ニコニコされているけど、過去には戦争を体験し、防空壕の中で赤ちゃんに授乳していた話や、シベリアに抑留されていた話、食べる物が何もなく、苦労された話をして下さったり、今の自分達がどれだけ幸せかを考えさせられます。
認知症の多く、徘徊や大変な事もあるけどこの方達と関われる事が私は天職と思ってます。+61
-3
-
56. 匿名 2015/05/09(土) 06:41:15
主人の姉がヘルパー取ってから介護施設で働いています
義理の祖母の認知症からの要介護になった事がきっかけだそうです
だから、義理の実家に家族が集まった時の祖母への介護の手際の良さとか間近で見て「凄いなぁ…」と驚きました
仕事の話を聞くと本当に大変そうですが、義姉がとても輝いて見えます
義姉も「大変だけど、介護楽しい!!資格取って良かった」と言ってるので、義姉にとっては天職なんだろうと思います
私も嫁として義母をいつか介護する日がくるかもしれません
私の両親も今後どうなるかわかりません
その時にアタフタしないよう、介護の知識を身に付ける事も必要だな…と今はぼんやり考えています
まだまだ現実味が無いので本当ぼんやりです
+17
-1
-
57. 匿名 2015/05/09(土) 06:47:37
偽善で出来ない仕事?イヤイヤイヤ出来ますよ。上は介護保険がっつりもらってウハウハですから。下の人に負担きてます。
看護師に見下される?そりゃそうでしょ。レベルが違います。あっちは業務独占。介護福祉士は名称独占なんだから。くやしいって言って看護師目指す人多いんだから悔しいなら目指したら。私は見下されても突然だと思って気にせずやってます。+24
-42
-
58. 匿名 2015/05/09(土) 06:55:50
以前、デイサービスで働いていました。
めちゃくちゃ頑固な利用者さんが心開いてくれたとき、心の中でガッツポーズしてました(^^)┛+36
-1
-
59. 匿名 2015/05/09(土) 06:56:12
ストレスで円形脱毛症になるわ、腰痛めるわ、自分がどんどん壊れていった。+13
-1
-
60. 匿名 2015/05/09(土) 06:58:25
利用者さんへのいじめ、看護師のさりげないいじめ(突き飛ばされた) ボスみたいな介護士に何をしてもダメ出しされた。 私も我慢するタイプでは無いのでは対抗したら、看護師とボス介護士がタッグを組み物凄いいじめをしてきた。
トップに直談判しても何か波風立たせたくない感じでアホくさくて辞めた。我慢が足りないとか言われたけど、お前らのねちっこいやり方に我慢なんかする必要は無い‼だから新人が続かないし育たないんだよ‼と言ったら黙ってたけど。
本当にレベルの低い施設だったわ+64
-3
-
61. 匿名 2015/05/09(土) 07:03:21
何度か施設を変えましたが、今祖母がお世話になってる施設のスタッフは皆さん良く見てくれます
祖母にこんな話をしたらこんな反応しましたよとか、こんな歌を歌ったら好きみたいで手を一生懸命動かそうとしていました!!手拍子してるんでしょうねとか沢山聞かせてくれます
祖母も認知症も酷く、家族の事も殆どわかってない状況で歩行は困難、排泄はオムツといった感じですが、今の施設に変わってから凄く元気が良いです(笑)
それまで肺炎したり、直ぐ風邪引いて帰ってきたりしてましたが血色が全然違います
ご飯も良く食べます
スタッフさんが、先日凄くニコニコしている写真をくれました
「童謡を皆さんで歌ってた時に笑顔が凄く素敵でしたので撮ってみました。○さん(義母)の名前をぼそっと口にされたから、○さんが幼い頃によく歌われてたんじゃないですかね?」
義母が「あぁ、散歩の時に良く二人で歌ってた…」と涙
スタッフさん、いつも感謝しています
これからも宜しくお願いします!!
+58
-2
-
62. 匿名 2015/05/09(土) 07:03:44
特養で働いています。体がキツイ…仕事が終わっても家事育児が待っています。休む暇は無しですが、利用者さんの言葉に助けられる日々。お手伝いをさせて頂いて、私も助けて貰っている日々です。
+18
-2
-
63. 匿名 2015/05/09(土) 07:07:18
夜勤明けは何もしたくない(笑)
夜のコール連発はたまらん…
同じ人が何度もコールして行ったり来たりは本当疲れた(笑)
どこでもドア欲しいって思ったわ
で、最近腰にきてる
ちょっとそろそろ限界かもしれない+22
-1
-
64. 匿名 2015/05/09(土) 07:08:12
トピずれ申し訳ありません
教えていただきたいのですが、末期癌で余命僅かの父を看病しています
痩せて体力がなくなりお風呂まで歩くのも厳しくドラッグストアで水の要らないシャンプー、ボディーソープを買いそれらを使い身体を洗っています。熱いタオルも併用しています。
何か上手くスッキリさっぱりした洗い方や注意することはありますか?+13
-1
-
65. 匿名 2015/05/09(土) 07:10:06
ヘルニアで辞める人が多かった
だから入れ替わり激しい時期とかあった
そうこうしてたら自分もヘルニアになり、入院までするはめに…
ヘルニア辛い+6
-1
-
66. 匿名 2015/05/09(土) 07:13:33
64
私の義父が末期ガンで最後はは寝たきりでした
体を拭く、髪はやっぱりサッパリ洗髪は出来なかったです
体力的にも症状的にも…
+3
-1
-
67. 匿名 2015/05/09(土) 07:16:12
役場でホームヘルパー養成講座を行ってるようなので、受けようか迷ってます
私は腰痛持ちなので無理かな!?
やっぱり腰への負担は大きい仕事ですよね!?+7
-1
-
68. 匿名 2015/05/09(土) 07:44:05
利用者様にキツく当たられる方いませんか?
気が強そうで背が高いスタッフの言うことは素直に聞いてるのにデブでチビで10代のせいか私には暴力、暴言
重度の認知症の方が多いのですがそんな人達も文句を言える人の区別はできてるんだなと思いました。(言い方が悪くてすみません)
他の利用者様やスタッフ大勢集まってる前で大声を出されるのが一番辛いです
確かに可愛いおばあちゃんおじいちゃんはいますが、私が担当してる人達は重度の認知症でかわいいとも思えません。もう死んでしまいたいです。+20
-2
-
69. 匿名 2015/05/09(土) 07:46:31
ヘルニアになって、やっと歩けるようになり久し振りに職場に退職届けを出しに行ったら「え?歩けてるじゃん!働けよ」と言われた+1
-3
-
70. 匿名 2015/05/09(土) 07:52:20
やりがいがある
利用者の言葉に助けられる
お年寄りが可愛い
私は全くそんな事が思えません。気持ちに余裕が持てなくて。
他の人達は休憩中も楽しそうに利用者について話してて休憩中くらいゆっくりさせてくれよと思ってしまう。
向いてないんだろうな。+25
-2
-
71. 匿名 2015/05/09(土) 07:54:16
介護職ではなく、利用した側ですが。
男子職員の話し方が馬鹿丁寧で気持ち悪かった。
丁寧であればあるほど、「ああ、上辺でやってるのね」という印象が強くなった。
普通にしゃべりなさいよ!+2
-35
-
72. 匿名 2015/05/09(土) 08:16:07
6
同じです!で、その流れで何故か総務課の仕事まで…。
給料上げて欲しいです(-_-)+3
-1
-
73. 匿名 2015/05/09(土) 08:26:45
特養で働いてます。以前は、腰痛が酷くて寝返りも辛かったんですが、、最近は、リフターや器具を使い出してからは一気に体が楽になりました!
今はどーやったらお互いが楽な方法で介助できるか考えながらやってます!+4
-1
-
74. 匿名 2015/05/09(土) 08:28:08
天職かと言われたらわからないけど、
利用者様に対してイライラしたことは
一度もありません。
夜勤の時夕方6時~朝方5時まで
何度も何度も居室に案内して
横になってもらっても徘徊する人や
巡視の度におむつを外して不潔行為を
繰り返す方などいろんな方が
いらっしゃいますが
『あらま~』と思うくらいです。
同僚ですぐに『ムカつく』『イラつく』
などいう人がいますが
思うのは勝手だけど口に出さないでほしいです。
正直大変なことも多いけど
80~100歳の高齢者が
自分のペースではなく、
行きたくなくてもデイサービスを
利用しなくちゃいけなかったり
今ごはん食べたくないと思っても
なるべく合わせなくてはならなかったり
我慢が多いと思います。
私がこの歳になった時に
文句も言わずに従えるかな?と考えたら
絶対無理なので優しくしてあげたいなと思います。
決してプライドが高いとかじゃないと
思うんだけどなー。
(もちろん自尊心が強い方もいますけどね。)+64
-7
-
75. 匿名 2015/05/09(土) 08:30:54
色々辛いことがあると利用者さんに頭を撫でてもらってます。そーすると、またがんばろーって気になります。+10
-1
-
76. 匿名 2015/05/09(土) 08:33:23
45さんのドラえもん話可愛いですね(*^_^*)
私も毎日そんなちぐはぐな会話ん楽しんで
笑の絶えない楽しい仕事だと思ってます。
腹が立つこともありますけどね。
理不尽に、頭たたかれたりします。
でも、なんだかんだご利用者さんが可愛いし、
頑張ってこられた人生の締めくくりのお手伝いをしたいと思っています。
介護歴13年です。
+35
-1
-
77. 匿名 2015/05/09(土) 08:37:22
68さん
ここで言うんじゃなくて、ミーティングで問題にならない? 1人の職員が攻撃にあってたら、うちだと問題提起するけどなあ。
職員同士、守りあうのも仕事だよね+9
-1
-
78. 匿名 2015/05/09(土) 08:37:50
皆さんお疲れ様です!
私は障がい者施設勤務ですが、うちの事業所だけだと思いますが「利用したい」と言われるとすぐ受け入れる。なので軽度の知的障がいの方から重度の重複障がいの方まで同じ部屋にいてめちゃくちゃになっています…。言葉で表現できない人が多く利用者同士のケンカが絶えず止めに入って自分もやられます…。後自宅から通ってる方で親が障害年金目当てで在宅にしてるけどネグレクトに近い人が多い。役所に通報したい!
もちろん素直で自分の得意分野の能力は高い素晴らしい利用者もいる。
今の職場はいい人ばかりなので何とか続いてる(現場のみ上は最悪)
いつかは児童デイサービスで働いてみたいです!+13
-2
-
79. 匿名 2015/05/09(土) 08:38:43
64さん
全身は自宅の部屋で入浴できるサービスがあるのでそれをつかうか、それが厳しければ足浴だけでもやってみてはどうでしょうか?
タライなどに熱めのお湯を入れてマッサージするだけでも気分的にいいかなとも思います。+13
-1
-
80. 匿名 2015/05/09(土) 08:39:00
57さん
私は見下されて当然とは思いませんね。
看護師しかできない仕事もあり、
学ぶことも多く尊敬しますが、
だからと言って介護士の資格が弱いから
『私たちのが上よ!』というのは
やはり違うと思います。
幸い、そんな看護師がいる所に
当たったことはありませんが。
人間性の問題だと思います。
ただ、給料面では差が出るので
看護師の資格を取ろうと思ってます。+37
-3
-
81. 匿名 2015/05/09(土) 08:39:49
気が強くなる。
強くならないと、やっていけない!
入居者にも家族にもイライラするけど、、何だかんだ好きなんだろね、この仕事。+10
-3
-
82. 匿名 2015/05/09(土) 08:41:13
74さん
すっごく気持ちわかります!!
最後の最後に、なりたくもない認知症になってしまって施設に入らざるを得ない皆さんの
助けになりたいと私も思ってやってます。
頑張りましょうね^ ^+17
-1
-
83. 匿名 2015/05/09(土) 08:46:04
介護で疲れた心を俺が癒してあげたいです+1
-13
-
84. 匿名 2015/05/09(土) 08:51:57
33
今、入居者の中心は昭和一けた生まれの人だけど、本当にプライドが高くてお金持ちの人が多い。
ひと昔前までのお爺ちゃん、お婆ちゃん像とは全く違う。
戦争を乗り越え、高度経済成長を支えた世代だからか、精神的にタフなのかな。
でも暴力、暴言が多いのは本当に困る…。はぁ…。+27
-1
-
85. 匿名 2015/05/09(土) 08:56:41
給料少ない
重労働
責任重たい
愚痴を言えばきりがない
でも私はこの仕事が好きだし誇りに思ってる+21
-2
-
86. 匿名 2015/05/09(土) 09:01:07
介護の事務員です。
4月から改正されて、いろいろと大変でした。
改正内容をきちんと指導されていないので、電話での対応が嫌になるぐらいです。
介護職員さん、現場で大変だから事務的なことでフォーロしていましたが、毎回言うことが変わる。
シフトが変更になったら、無言。月末締めの間際の利用者の変更の報告なしで。
あげくのはてに、間違いは私のせい。
気が強くなければ、今の職場ではやっていけないと痛感しました。+7
-2
-
87. 匿名 2015/05/09(土) 09:03:33
責任者とケアマネで、ある特定のスタッフを辞めるまでいじめることを繰り返し、入れ替わりが激しいです。
辞められると現場は困るけれど、上の人達には害がないから、介護の世界はこういうものだからと、先輩に言われました。
自分がターゲットにならないようビクビクしています。
他の施設も同様ですか?+10
-1
-
88. 匿名 2015/05/09(土) 09:06:38
介護福祉士です。特老でずっと働いてましたが今年から精神病院の認知症病棟で看護助手として働いてます。
なんか看護師さんの元働くと、急変時など対処して下さり命に対して責任が軽くなる?安心感がありストレスが少なくなりました。
特老にも看護師さんは居ましたが夜間などは、いない時も居たので。
看護助手に移ってよかったです。+8
-1
-
89. 匿名 2015/05/09(土) 09:09:13
介護職で働きたいと思ってるのですが、慣れたら大丈夫なんですが最初は軽く人見知りしてしまいます・・・
色々考えすぎてしまいお喋りが自信ありません
お料理も得意なほうではないです
こんな私でも介護職で働きたいと思ってます。
実際に働いてる方、どういう施設がどんな人に向いてるとかなどありますか??
トピズレすみません
+14
-0
-
90. 匿名 2015/05/09(土) 09:10:29
特別養護老人ホームで働いてます
社会人三年目に突入。
任される仕事も増えたし
担当様を3人を
絶対に自分が看取ると決意して
日々奮闘してます(๑°ㅁ°๑)‼
「大変な仕事だね」「よくできるねー」
と言われますがどんな仕事も
大変だと思うので普通では?と思ってます。
周りの同僚にも恵まれて
仕事に行くのが楽しいです!
介護福祉士に誇りを持って仕事してます!
給料低くてくじけそうになることも
先輩とたくさん愚痴ることもありますが
これからも楽しく働きたいです!
介護職の皆さん
これからも頑張りましょ〜っ+23
-4
-
91. 匿名 2015/05/09(土) 09:11:45
ユニット型で働いてますが、暴言、暴力、被害妄想、などなど仕事では日常茶飯事。ふと我にかえると、なんで叩かれなきゃいけないんだ!とか、毎日イライラ。正直、私達の手を止めるとこの人達はどうなるんだ?とか思ってしまうことはある。理想と現実は違うよね+22
-0
-
92. 匿名 2015/05/09(土) 09:12:04
87さん
私の事業所では、一人誰かを苛めないと気がすまない人がいます。
介護のストレス発散をしているみたいです。
違うところで、発散してほしいです。+21
-1
-
93. 匿名 2015/05/09(土) 09:12:48
誇りを持ってやるような仕事じゃないと思う。そういうと批判殺到だと思うけど、現に給料安いのがその理由です。本音はそう思ってると思うよ。家族や利用者だって医者や看護師のいう事は聞くけどヘルパーの事なんて見下してますから。現実そうなんだから。誇りを持ってやってますなんていう方が偽善です。+15
-5
-
94. リラックマ 2015/05/09(土) 09:16:23
私も
有料老人ホームで
働いてます。
仕事は
大好きなんだけど
上司との関係が
最悪で
安定薬を飲みながら
やってます。
利用者様は
みんな
良い人ばっかりだから
糞な上司の為に
辞めたくはないけど...
悩み中です(´;ω;`)ブワッ+10
-1
-
95. 匿名 2015/05/09(土) 09:19:11
自宅介護をしてるものですが、ケアマネージャーさんの思うようにいかないと、電話で話したことを家までおしかけてきて話しをし、結果ケアマネージャーの納得いく答えがでるまで帰りません。これでは、介護のことに関して相談することもできず、精神的に眠れない日々が続いています。どうすればいいでしょうか…+4
-0
-
96. 匿名 2015/05/09(土) 09:20:23
確かに誇りは持てないかなぁ…
利用者さんにも社会的にも見下されてるように感じる。
なんで続けるのかって聞かれたらよくわかんないけど
レジ打ちとか工場とかで働くよりは時給もいいし、そこそこやりがいもあるから、って感じかな。もっと条件のいい仕事があったらもちろん転職したい…
と言いつつ介護職10年目です。+13
-0
-
97. 匿名 2015/05/09(土) 09:25:59
身内に、高級有料老人ホームに入っている方がいます。
若年性脳こうそくで要介護になり、
最初は家族で面倒を見ていましたが、限界が来ました。
結局、自宅を売って入居費(数千万円)を支払い、
たまたまその人はしっかりした年金をもらっていたため、
月々の経費はそれでまかなえているようです。
時々お見舞いに行くのですが、
来客用駐車場に止まっている車からして違います。
来ている人の身なりも、よさそうな感じ。
本当に、ホテルみたいなところです。
玄関を入ると大きな人工滝、各所に生花が活けてあり、
ほぼ毎日のようにイベントがある。
職員さんのレベルも高い。+7
-2
-
98. 匿名 2015/05/09(土) 09:44:55
ものすごく私得なトピ!!
この仕事私は天職だと思ってます。
もちろん大変な事も沢山ありますが"ありがとう"と笑顔で言われたら頑張れちゃいます。
この仕事に就けて幸せです。+13
-1
-
99. 匿名 2015/05/09(土) 09:49:59
自宅介護しています。ケアマネージャーと相性が合わず、電話で話したことを家までおしかけてきて納得のいく答えがでるまで帰りません。今では、誰にも相談することもできず、精神的に眠れない日々が続いています。変えたほうがいいのでしょうか…?+3
-1
-
100. 匿名 2015/05/09(土) 09:53:01
99さん
変えましょう!
あなたも相手も悪くない、ただただ相性の問題です。+8
-0
-
101. 匿名 2015/05/09(土) 09:54:41
皆さんお疲れ様です。
障害の訪問メイン事業所でサ責やってます。
最近変なバイト多くて(他で仕事見つからないんだろうなって感じの40代が多い…皆が皆ではないです)
理事長のパワハラがかなりひどくて(もう一人のサ責に対して)、顔を見るだけで目眩がする。
環境的にはやりがいあるし楽しいし、職員も利用者も素敵な人たくさんいるんだけど、ストレスが上回って禿げそう。。
毎日吐きそうです(T-T)
気合いが入らない…
誰か助けてー+14
-1
-
102. 匿名 2015/05/09(土) 09:57:48
会話が苦手な人は病棟が向いてると思います。
話をする暇もないので。
それ以外の介護はコミュニケーションが必須です。+18
-0
-
103. 匿名 2015/05/09(土) 10:04:11
高度の認知症の方が便をいじり倒し、ベットや壁も便まるけで ケアする職員に便だらけの身体で殴る、蹴る、つねる…
それでも ニコニコ笑顔で「沢山出て良かったですね」女優になりきらないと出来ません。+31
-1
-
104. 匿名 2015/05/09(土) 10:07:27
介護職長いし、資格も幾つかとったし、やりがいも感じるし、嫌いじゃないし。
なのに、なんだろなあ。
旦那の親や親戚から
「うちは介護のプロがいて私ら安心ねー。」
「仕事してるから、私らの世話なんて簡単でしょ♪」
とか、度々言われると、無性に腹立って辞めたくなる。
なんだ、勝手な奴隷認定か?+59
-1
-
105. 匿名 2015/05/09(土) 10:07:36
グループホームで勤務してましたが、相性ってやっぱありますね。他のスタッフとは言い合いになるのに私とは楽しそうにお話しして下さったり、もちろん逆もあります(^^;)
一人が不穏になり連鎖してしまう時が一番厄介でした(>_<)+16
-1
-
106. 匿名 2015/05/09(土) 10:11:46
夜勤明けです( ´∀`)
夜勤は大変だけど、終わった後の爽快感が最高です!+21
-0
-
107. 匿名 2015/05/09(土) 10:13:46
ケアマネさんがすぐ、施設や病院にいれたがるのはどうしてでしょうか?+3
-1
-
108. 匿名 2015/05/09(土) 10:32:40
64さん
訪問入浴を頼んではいかがですか?
自分だけではまかないきれないものを頼るのも ひとつの方法だと思いますよ?+9
-0
-
109. 匿名 2015/05/09(土) 10:33:54
107
本人や家族に自覚は無くても、端から見れば限界だからです。
独居の場合など特に近隣からの苦情や通報も多く、入所で安全確保を優先に考えることも多いのでは?+7
-0
-
110. 匿名 2015/05/09(土) 10:35:52
ケアマネとの相性が合わないなら事業所に問い合わせて相談されるといいと思います。
+3
-0
-
111. 匿名 2015/05/09(土) 11:08:52
グループホームで働いてます、
今まさに夜勤明けです
家帰って寝るぞ!+14
-0
-
112. 匿名 2015/05/09(土) 11:13:26
ヘルパーサ責と訪問入浴やってます。締めや計画書作成、シフト作成などなど、、事務と現場。やることが多すぎて追いつきません。でもヘルパーの仕事は好きです^_^+2
-0
-
113. 匿名 2015/05/09(土) 11:18:30
2人目妊娠中でヘルパーしてて、オムツ交換や全介助移乗バリバリやらされています。もうすぐ産休がんばるぞ〜…+9
-7
-
114. 匿名 2015/05/09(土) 12:20:49
以前、ユニット型特養老人ホームで5年働いてました。
その前までは接客業していたので介護してるかたは凄く対応が素晴らしいのだろうと思い働いてみたら全然違いました(^^; 利用者様より職員が上よ!と言う態度や言動が多く、やることやらない、手を抜く、給料も安いやら文句ばかり。実際、夜勤するだけで正社員になれてボーナスでる職業ってそうそうないのに。福利厚生もしっかりしてるし!
ここにいる介護士さん達は凄くあったかい人達が多いんだなぁと思ってほっとしました(^^)
そんな方達だけ集めて老人ホームで働けたら素晴らしいなと感じました☆
+11
-2
-
115. 匿名 2015/05/09(土) 12:24:25
113さん、無理しないで下さいね。
力仕事が何気に多いですよね、この仕事。
体力ないとやってられないですわ。+9
-1
-
116. 匿名 2015/05/09(土) 14:17:29
夜勤明けの皆さん、お疲れさまでした。ゆっくり休んで下さいね。私は今日夕方から夜勤です。
介護士10年目突入です。私の職場は、ここ最近ベテランの先輩たちが立て続けに毎月辞めていってます。
人手不足です。いつか閉鎖しないか本当に不安です。+14
-1
-
117. 匿名 2015/05/09(土) 14:22:23
働いて一ヶ月ほどになりました
まだまだ先輩みたいには仕事ができないけれど少しずつ分かってきて楽しいです
先輩方もすごくいい方々で紙に書いてわかりやすく教えてくださりととても良い先輩たちで^ ^
働きたかった介護職につけて今とても幸せです!
+6
-0
-
118. 匿名 2015/05/09(土) 14:53:40
ディケアです。
1日50人ほどの方が来られます。
利用者さんは、みんな可愛いくて大好きです。
でも、スタッフはクズばっかりで大嫌いです。
トイレ介助のフリして、利用者さんになぐさめてもらってます。+3
-8
-
119. 匿名 2015/05/09(土) 15:02:24
主人が特養で10年ほど働いています。
ただでさえ仕事が大変なのに、職員同士の揉め事やトラブルがとても多く、夜勤明けや休みでも出勤しています。
精神的に病んできてしまい、とても辛そうなのですが責任感が強いのでなんとか頑張っています。
どうしたら労わってあげられるのでしょうか。
ここにいる方達が同じ職員なら良かったのにと思います。
皆様本当に毎日お疲れ様です。
心から尊敬します。+13
-1
-
120. 匿名 2015/05/09(土) 15:18:16
施設にもよるんだろうけど私の働いてたところは職員を召使いのように呼びつけ命令するお年寄りばかりだった!
お年寄りから高いお金払って入居してるんだからそれなりの対応しなさいよっていつも言われたけど、私たちは安月給で働かされてるんだよーって言いそうになることばかりだった!
もちろん好きでしてた仕事だけど、ワガママの限度を越えた人ばかりの集まりで精神的にやられました!+7
-1
-
121. 匿名 2015/05/09(土) 15:31:32
もうすぐ夜勤だ~ヽ(´▽`)/
ケアプランやらなんやら頑張らないと…!!+4
-2
-
122. 匿名 2015/05/09(土) 15:53:02
113
私は、臨月で、自宅介護中。トイレ、食事などやってます。お互い頑張りましょう
+3
-1
-
123. 匿名 2015/05/09(土) 17:08:47
私の祖母がお世話になっています。
手足も存分に動かず、言葉もほぼ発しない祖母の世話は大変だろうなあと思います。
ですが以前会いに行ったとき、お風呂に入れていただいてサッパリした祖母の髪が、可愛らしく編み込みに!
どなたがやってくださったのか分かりませんが、なんだか嬉しくなりました。
「おばーちゃん可愛くしてもらっちゃったねえ!」
っと声をかけたら、少しだけ笑ってくれたのがとても嬉しかった。
介護職の方々、いつも本当にありがとうございます。+17
-1
-
124. 匿名 2015/05/09(土) 17:14:58
実際給料はいくらですか?
私は有料で夜勤6回、20万弱です。+2
-1
-
125. 匿名 2015/05/09(土) 17:23:54
グループホームです
夕方四時から朝9時まで一人勤務、
仮眠は禁止←一人だから当たり前ですが。
一定の利用者さんが一晩中寝ない日は精神的にも体力的にも崩壊しそうになる+6
-1
-
126. 匿名 2015/05/09(土) 18:02:49
全く興味無かった介護の仕事四年目になります 高齢者住宅なので、寝たきりの人はいないし 重めの人は退去になり暇になりました のんびり仕事してます+3
-1
-
127. 匿名 2015/05/09(土) 18:30:32
介護の現場は、やっぱり基本過酷だよね。
そんな中みんな頑張ってるのに、たまにトピとかで、
「使えない介護士」
的なコメント見ると悲しくなるわ。+18
-1
-
128. 匿名 2015/05/09(土) 18:38:08
未経験で介護職に就いてから8か月。
業務のストレスや、職員同士の争いあるけど、利用者さんのありがとうで心がリセットされるよね!
皆さんも頑張っておられるんですね!
頑張ろう!+9
-0
-
129. 匿名 2015/05/09(土) 19:59:00
腰も痛いし正直限界です。夜勤は休憩1時間しかないし給料も安い。利用者さんは可愛いけど、暴力は痛いし本当にやめてほしい。利用者に虐待とかは厳しいけど私達はいくら殴られても蹴られてもスルーだしもう辞めようと思います。+9
-0
-
130. 匿名 2015/05/09(土) 20:02:37
ケアマネ始めて一年です。
覚えること沢山で夜に電話とかかかってきますけど、ありがとうと言われるとやりがいあります。
先輩は頼りがいがあるし、仕事も慣れてきたし、楽しいです。
+3
-0
-
131. 匿名 2015/05/09(土) 20:45:47
ボランティアではないからね。
利益追求は禁止というなら、全国の介護士を公務員にしてよ。+19
-0
-
132. 匿名 2015/05/09(土) 20:55:29
特養正社員です。介護ってノルマが無くて精神的に楽です。わたしの様にノルマがストレスになるタイプの人間には向いてると思います。+4
-1
-
133. 匿名 2015/05/09(土) 20:58:45
デイサービス勤務です。
今日も明日の母の日イベント準備で、
残業してカーネーションの花束作り、
50人分作ってきました。
正直ウンザリする事もあるけれど、
愚痴を言い合ったり、励まし合ったりできる
スタッフもいるし、
イベントも準備が大変だけど、
皆さんすごく喜んでくれるから
もしかして私やりがいを感じてるかも知れません。
今の職場、もうじき3年だけど、
こんなに長く勤めた職場も初めてかも。
結局、一緒に働くスタッフって大きいですよね。+6
-0
-
134. 匿名 2015/05/09(土) 21:02:31
サービス付き高齢者向け住宅で働いてます。
訪問介護が中心なので、訪問介護以外の介護はしてはいけないという堅苦しさがあります。
例えば、入居者さんの部屋がかなり埃だらけになってても、掃除の訪問介護はまた別の曜日だからその曜日以外は掃除してはいけないとか。
特養なら、その辺は融通がきくんですがサービス付き高齢者向け住宅は出来ないのが辛い。
起床時間も決まってるから、それより早く起きたら訪問介護時間外として見られるから怒られます((((;゜Д゜)))+1
-0
-
135. 匿名 2015/05/09(土) 21:11:44
入所施設での夜勤、デイサービスでの日勤等、不規則な勤務です。更に、デイサービスでの通所介護計画書の作成や、外部のケアマネさんへの報告書、入所者様の通院サポート、毎日目が回る忙しさ。デイサービスにある、家庭菜園の草むしりや、送迎車の洗車、洋服の修繕、たまに日曜大工もします(笑)+1
-0
-
136. 匿名 2015/05/09(土) 21:32:38
入居さんについては結構でつくしてるから、一緒に働いてる職員について思う事。
そんなにこの仕事きらいならやめなよって思う人いません?いらっとする瞬間はもちろんあるけど、シフトの最初っからイライラ、時間通りに進まないと入居者さんにしわ寄せ、他の仕事探せば?って思う。
給料よくて、もっと楽な仕事いっぱいあると思うんだけどなw+10
-0
-
137. 匿名 2015/05/09(土) 21:33:38
色々と施設を替え、今月から派遣で特養で働いてます。
経験や資格もありなので、みんなあまり教えてくれない・・。
利用者様一人一人対応が違うし、施設事にやり方やルールもあると思って何をするか確認すると「え?」て、顔される・・(/_;)/~~派遣だから余計に、すぐに一人立ち出来るように頑張りたいのですが、頑張る気が減って来たー。
派遣て、こんな感じなんですか?紹介予定派遣ではなくて、職場次第・私次第の随時更新派遣なのですが・・m(__)m
+3
-1
-
138. 匿名 2015/05/09(土) 21:53:36
この仕事したくて
してる人は少ないはず。
患者さんも大変な人多いけど
一緒に働いてる人も変わってる人が多いのは
あたしのとこだけ??なはずないか。+3
-1
-
139. 匿名 2015/05/09(土) 21:56:45
トピ主です!
皆さんの色々なお話聞けて嬉しいです(^-^)
以前は特養に勤めていて、初めて有料老人ホームに就職したのですが利用者の方ほとんどがしてもらって当たり前という考え方なので、介護のやりがいのひとつ"感謝して貰える"という事が少ないです、、
たくさんの職業の中の一つの介護を選んでも、その中でも色んな施設があり向き不向きもあるんだなぁと思いました´д` ;+0
-0
-
140. 匿名 2015/05/09(土) 22:03:05
給料11万。夜勤してもこの金額…
どうにかしてほしい。+13
-1
-
141. 匿名 2015/05/09(土) 22:19:24
64さん
訪問入浴おすすめです。でも末期のお父様にご自身の手でさっぱりさせてあげたい気持ちもありますよね。
昔、訪問介護員をしていた時教わったのがベッドで仰向けのまま紙おむつを頭の下に敷いて、ペットボトルにお湯をいれその場でシャンプーし、少しずつ洗い流すという方法です。
髪の長い方にこの方法は難しいけど短髪であればできると思います。
お父様が少しでも気持ちよくさっぱりするといいですね。+5
-0
-
142. 匿名 2015/05/09(土) 22:36:57
ベテランksBBAに、いちいちダメ出しされるのは、納得いかねー。人によって態度とか、言うこと変えないでくれます? なにが、「それが、介護なのっ!」だ。お前は、神か?+1
-0
-
143. 匿名 2015/05/09(土) 22:41:02
高校卒業してすぐ、特養に所属。
夜勤は利用者様60名に対し、
2人の職員です。夕方17時から
朝の9時までです。ほとんどの方が
介護5で全介助の方ばかり( >_< )
日中は7人の職員でみていますが
コミュニケーションをとる
時間もなくバッタバタです。
これだけ頑張って、手取り13万
です。(田舎なので仕方ない
かもしれないですが…)
他の施設を知らないので、
当たり前だと思っていまし
たが、ここを見て驚きま
した (T ^ T)。
でも、やはり利用者様が
可愛くて仕方なくて、私には
天職に感じます。職員関係は
悪いのですが、それでも
利用者様の笑顔を見てると
癒されます。頑張れます。
22歳にして、ぎっくり腰が
癖になってしまいまして、
転職を考えています…
とてもツライです。
皆さん、お身体に気を
付けて下さいね( >_< )+8
-0
-
144. 匿名 2015/05/09(土) 22:43:43
4年ほどグループホームで働いてます。
以前は5年特養にいました。
グループホームのゆったり感に慣れるともう特養には戻れないやろなぁ~と思っていたら重度化してきて特養並に忙しい事も!
あれ?おかしいな?ここ特養?(笑)
苦手な利用者さん、職員さんもいます!
便、尿失禁が続くとくたくたになります
夜勤は1人なので眠れないし、イライラしてしまうこともあるし…
それでも可愛いおばあちゃんおじいちゃんに癒やされたり、笑顔が見られるのは嬉しいです。
何だかんだで続いているので天職なのかなと思っています!
今年は介護福祉士の資格も取れたので更に頑張ります!
+5
-0
-
145. 匿名 2015/05/09(土) 22:46:52
4年ほどグループホームで働いてます。
以前は5年特養にいました。
グループホームのゆったり感に慣れるともう特養には戻れないやろなぁ~と思っていたら重度化してきて特養並に忙しい事も!
あれ?おかしいな?ここ特養?(笑)
苦手な利用者さん、職員さんもいます!
便、尿失禁が続くとくたくたになります
夜勤は1人なので眠れないし、イライラしてしまうこともあるし…
それでも可愛いおばあちゃんおじいちゃんに癒やされたり、笑顔が見られるのは嬉しいです。
何だかんだで続いているので天職なのかなと思っています!
今年は介護福祉士の資格も取れたので更に頑張ります!
+2
-0
-
146. 匿名 2015/05/09(土) 22:55:57
私は、この仕事したくてしてます。何年もかけて利用者との信頼関係が出来てきたと感じた時の何ともいえない喜びは他の仕事では感じられない気がするから…人生の大先輩から教わることは多いですし、単純に可愛いって思ってしまいます。腰痛との戦いだけど、天職だと思ってます。ってまぁ、そんな綺麗事ばかりでもないですけどね、もちろん…+3
-0
-
147. 匿名 2015/05/09(土) 23:30:49
辞めたいと思い続け早2年
給料で満足してるからだらだら居ます
辞めたいと口には出していません+1
-0
-
148. 匿名 2015/05/09(土) 23:50:10
給料、福利厚生や休みの希望が通るところが魅力で続けてるけど、そろそろ限界。
辞めたい辞めたい辞めたいって毎日通勤の車の中で独り言。
独り言凄く増えてきた…
おかしくなりそう+2
-1
-
149. 匿名 2015/05/09(土) 23:59:46
介護の仕事をやりたいんです♡
おじいちゃん、おばあちゃんが可愛くて、お年寄りが好きなんです(キラキラ )
と夢見がちで入ってくる子は、早くて3日、もって2週間から1カ月で辞めていくかな…
+12
-1
-
150. 匿名 2015/05/10(日) 00:46:26
グループホームに新卒で入って一ヶ月…。
パートの主婦は小言うるさいし、嫌味ったらしい。
利用者が可愛いと思う時もあるけど、イライラすることも多い。
早く慣れたい。
職員との人間関係も良くしたい…+3
-0
-
151. 匿名 2015/05/10(日) 04:24:27
キツそうだね。
なんで女の武器使って水商売や風俗しないのか
不思議。+1
-8
-
152. 匿名 2015/05/10(日) 04:51:32
特養の夜勤
帰りが昼になるのは当たり前だった
次の夜勤が来るまで居残ることもあった
誰かが転倒とかすれば、事故報告書を書いて上からOKが出るまで帰れない
(以前他の人が書いてたのと同じことはダメとか色々突っ込みが入ってOK出ない)
委員の仕事とかと明けが被ってそのまま居残ったり
見守りする人がいないから居残れと言われたり
二交代の時はそれでもまだ翌日が休みなのでマシだったのですが、三交代になり
これじゃあ休みがないじゃん!
ユニットケア主流になり、三交代が主流になりました
日勤者を増やすためです
でもこれって毎日出勤してる気分じゃないですか?
かといって二交代は夜勤の拘束時間が長いしね・・・
何かいい勤務はないんでしょうか?
何とかしてほしいです+6
-0
-
153. 匿名 2015/05/10(日) 08:08:06
老健勤務です。
私の所は、他の施設では対応困難で追い出された方が多く入所されています。
暴力行為がひどい方や、異食行為のある方、様々です。
介助するにあたり、殴られたり蹴られたり…
体に痣が出来るほどです。
こんなことがしたくて介護福祉士になった訳じゃないのに…と何度も思いましたが
「ありがとう」の一言で全部吹っ飛びますね♪
可愛らしい入所者様と日々戯れています!!+5
-0
-
154. 匿名 2015/05/10(日) 21:51:04
私がいた特養も近くの老健から来る人が多かったのですが
我が儘な方は入所が早かった
他の施設であまりに手が掛かるからと入所を断られた方、精神病院の患者など
何でも上が引き受けていました
認知症の酷い方も認知症のフロアーに空きがないからと一般のフロアーに詰め込む
おかげで事故多発でしたよ+2
-0
-
155. 匿名 2015/05/11(月) 05:49:50
好きで始めたけど、年数が経つほど向いてない。責任や任されることも増えるし。介護と言うと「よくできるね」と言われるが「別に…」 なんで続けてるのかもわからない。
でも他の仕事はできないと思う。+2
-0
-
156. 匿名 2015/05/13(水) 00:22:06
ありがとうの一言で疲れが吹っ飛ぶ?
そんなわけない。
私は冷たい人間か?+8
-0
-
157. 匿名 2015/05/24(日) 17:34:32
特養で働いてます。
その前はショートで働いてました!
私は夜勤が嫌いです(/ _ ; )1人で20人見てます。
クタクタです。でも翌日休みだから頑張れるかなー
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する