ガールズちゃんねる

うっかり扶養抜けそう

175コメント2025/08/31(日) 23:09

  • 1. 匿名 2025/08/29(金) 10:44:07 

    かけもちでダブルワーク時々トリプルワークです。
    気付いたらかなり扶養内ギリギリでした。
    壁を撤廃してほしい。。
    このままだと30万ほど(3ヶ月分の給料)税金で取られます。
    同じような方いますか?
    またうっかり超えちゃった人いますか?
    返信

    +28

    -74

  • 2. 匿名 2025/08/29(金) 10:44:56  [通報]

    そのうちやりそうです
    返信

    +16

    -2

  • 3. 匿名 2025/08/29(金) 10:45:02  [通報]

    そんな働いててうっかりも何もなくない?笑
    返信

    +326

    -7

  • 4. 匿名 2025/08/29(金) 10:45:06  [通報]

    だったらもう、思い切り働こう
    どうせ抜けたならマックス働いた方がお得
    返信

    +169

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/29(金) 10:45:25  [通報]

    うっかりじゃないやろ
    掛け持ちしたらそりゃそうなる
    返信

    +145

    -1

  • 6. 匿名 2025/08/29(金) 10:45:27  [通報]

    稼いでしまった、、っていう人いたよ
    お子さんもいて だんなに怒られるどうしよう
    ってなってた ほんとにどうしたんだろう
    返信

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/29(金) 10:45:29  [通報]

    うっかり八兵衛
    返信

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/29(金) 10:45:39  [通報]

    もう抜けた方が楽だと思うよ!
    返信

    +74

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/29(金) 10:45:42  [通報]

    >>1
    3号っておかしいね
    収入あるくせに税金も払わずに年金も免除ってどういうこと?
    意味がわからない制度
    返信

    +33

    -46

  • 10. 匿名 2025/08/29(金) 10:45:50  [通報]

    自分も今年は仮想通貨でかなり稼いだから、扶養ぬけそう。
    確定申告するよ。

    返信

    +8

    -6

  • 11. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:06  [通報]

    これって、超えたら勝手に税金引かれるの?
    なんか手続きするの?
    私もダブルワーク考えてるんだけど、うっかり脱税とかになるの怖くて始められない
    返信

    +43

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:06  [通報]

    >>1
    ぎりぎりっていくらになりそうなの?
    返信

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:06  [通報]

    社会保険料がかかるってこと?
    所得税で30万はいかないよね
    返信

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:07  [通報]

    うっかり超えないように毎月ちゃんと計算して10月ぐらいに調整してるよ
    また最低賃金上がるみたいだからみんな気をつけなね
    返信

    +74

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:10  [通報]

    掛け持ちするくらいしっかり働くなら
    扶養外れてがっつり稼いだほうがいいのでは!
    返信

    +48

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:16  [通報]

    >>3
    トリプルまでするならもう扶養抜けて働いた方がいいよねw
    返信

    +125

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:30  [通報]

    結局今っていくらまでが扶養なの?
    返信

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:33  [通報]

    よくわからないど抜けてもプラスの方が大きいならいいのでは?そうではないってこと?
    返信

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:35  [通報]

    >>6
    一回 抜けちゃうと入るの難しそうだし
    働き続けるしかないのかな
    それならそれで 稼げるしいいかもね!
    返信

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:38  [通報]

    壁撤廃とか言ってないで壁超えて稼げばいいじゃん
    独身とか学生、自営業の妻は国民年金払ってんだよ
    壁のおかげで恩恵受けてるくせに図々しすぎる
    返信

    +8

    -20

  • 21. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:44  [通報]

    トリプルワークでギリギリってどれも少しずつってこと?
    返信

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:55  [通報]

    >>1
    まだ年末までかなりあるから今年はガッツリ働いてしまう方がいいと思う
    返信

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:56  [通報]

    うっかり扶養抜けそう
    返信

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/29(金) 10:47:01  [通報]

    >>1
    ダブルワーク時々トリプルワークしててうっかりもクソもないわw

    自分で収入の管理できないならするなよとしか言えない話
    返信

    +76

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/29(金) 10:47:12  [通報]

    >>1
    計算方法間違ってない?
    ついうっかり扶養超えちゃう程度で30万ってことはないと思うけど
    返信

    +47

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/29(金) 10:47:26  [通報]

    >>11
    ダブルワークを申告しておけば勤め先の税理士さんが良い感じにやってくれるんじゃないか
    返信

    +0

    -13

  • 27. 匿名 2025/08/29(金) 10:47:35  [通報]

    >>11
    扶養だから旦那側に督促くるんじゃなかったっけ?
    返信

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/29(金) 10:47:46  [通報]

    人手不足とか言われてるのにこういうののせいで働けない人が増えるのならなんのための制度なんだろう?
    返信

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/29(金) 10:47:52  [通報]

    >>18
    今 正社員の人でも不安定なのに
    主婦が一生 働き続けられるかなと思う
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/29(金) 10:48:06  [通報]

    >>6
    うちの旦那の会社で利益出たからパートさんにも一律寸志で10万支給したらしいんだけど、その後出勤セーブしなきゃいけなくなるパートさん続出して、翌年はなくなった
    返信

    +73

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/29(金) 10:48:12  [通報]

    >>25
    税金じゃなくて社会保険の話じゃない?
    税金超えても数万円くらいだもんね
    返信

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/29(金) 10:48:15  [通報]

    >>1
    昨年、毎年じゃなくて一時的に130万超えだったら許される制度が出来たなったはず
    自分の職場と旦那の職場から証明が必要になるけど
    返信

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/29(金) 10:48:16  [通報]

    せめて収入がいくらになりそうなのか教えてほしい
    130万(健保扶養・3号外れ)を超えそうってことでいいのかな
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/29(金) 10:48:41  [通報]

    >>17
    扶養は130じゃないっけ!
    返信

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/29(金) 10:48:44  [通報]

    家事育児して仕事3つ掛け持ちしてたらクインタプルワークだよね。日本は女性たちを働かせすぎてる。こんな国他にはないよ。
    返信

    +6

    -5

  • 36. 匿名 2025/08/29(金) 10:48:52  [通報]

    >>1
    歯医者さんで働いてる方ですか?前にパートだかのトピでトリプルワークしてると見て、すごいなと感心してたところです。
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/29(金) 10:48:53  [通報]

    株だと年収400万ぐらいあっても扶養内です。

    自分も生前贈与と、株で年収400ですが扶養内専業主婦です。
    返信

    +8

    -4

  • 38. 匿名 2025/08/29(金) 10:48:57  [通報]

    >>20
    学生、自営業の妻は国民年金払ってんだよ
    これ世帯で払うよね?
    それぞれが払ってはなくない?
    返信

    +0

    -7

  • 39. 匿名 2025/08/29(金) 10:49:07  [通報]

    >>11
    知り合いは少し超えてしまったけど、旦那さんの会社にパート先の会社が働かせてしまいましたみたいな書類出してたよ
    大幅に超えたらダメだろうけど、ほんの少し超えてしまったのは大丈夫そう
    旦那さんの会社にもよるだろうけど
    返信

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/29(金) 10:49:16  [通報]

    結局いまって103万なの?
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/29(金) 10:49:24  [通報]

    >>28
    いやでも 稼いでるなら抜けた方がいいのだよね?
    そうなると 収入あるが保険払わなくて良くなる
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/29(金) 10:49:29  [通報]

    >>9
    そんなの昔の制度が継続してるんだから
    言うなら、国会議事堂で抗議でもしたら?
    ここでコメントしたって、何にもならないよ。
    返信

    +24

    -13

  • 43. 匿名 2025/08/29(金) 10:49:55  [通報]

    >>34
    130は住民税は払うよね
    あと会社の規模でも違う
    返信

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/29(金) 10:50:22  [通報]

    >>43
    払うし、所得税ももちろん払う!
    返信

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/29(金) 10:50:27  [通報]

    >>40
    130迄もあるよ 家庭の収入により働ける
    金額変わるのだよね
    返信

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/29(金) 10:51:17  [通報]

    くさすぎ
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/29(金) 10:51:30  [通報]

    >>29
    一度抜けてしまうと翌年以降収入が減っても戻れないということ?それは嫌だねというか、それなら越えたくないね
    返信

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2025/08/29(金) 10:52:01  [通報]

    >>38

    国民年金はそれぞれだよ
    国保の間違いかな?だとしても国保は扶養人数に応じて保険料が増えていく
    会社で入る健保は扶養が何人いても保険料は増えないけどね
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/29(金) 10:52:04  [通報]

    >>9
    ごめん今その話じゃないから別でトピ作って
    返信

    +21

    -7

  • 50. 匿名 2025/08/29(金) 10:52:04  [通報]

    >>41
    学生さんは就職したらアルバイトはやめちゃうだろし なんだろね 短期間なら稼いでokとかにしたらいいのかな? 頭こんがらがってきた
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/29(金) 10:52:39  [通報]

    >>1
    壁が撤廃されてもされなくても税金は払うんだよ
    壁は扶養控除があるかないかの話
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/29(金) 10:52:39  [通報]

    はちべぇったら。
    なにやってんの!
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/29(金) 10:53:03  [通報]

    >>48
    あごめん!国保とまちがえた
    そだね、国民年金はそれぞれ払うね
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/29(金) 10:53:04  [通報]

    >>40
    103万って言われても大元(けんぽとか)のホームページで130万なら大丈夫なんですよね?
    社保も103万までって人いますか?
    103万は所得税の壁だと思ってたんだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/29(金) 10:53:12  [通報]

    >>16
    短時間パート、または単発の仕事してるって意味なのかな?
    もうそこまでするなら、がっつり働いた方がよさそうに思えるよね。
    でもまぁ時間の制約とか色々あるからそうしてるのかな?
    返信

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/29(金) 10:53:48  [通報]

    >>21
    そういうことじゃない?
    そういうバイトもあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/29(金) 10:53:59  [通報]

    >>52
    水戸黄門のうっかりはちべい?懐かしいw
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/29(金) 10:54:02  [通報]

    子どもも おとんの収入により働ける
    金額きまるのかな? 学生時代わたしそこまでバイトしたことないからわからない
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/29(金) 10:54:56  [通報]

    >>21
    短時間パートにタイミーなんかの単発やってるのかもね
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/29(金) 10:55:46  [通報]

    130万超えると国保になるんだけど
    そうなるとかなり稼がないと損しちゃうよね?
    返信

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2025/08/29(金) 10:56:06  [通報]

    >>30
    お小遣いあげたら 出勤できなくなったんだ
    パートさん気づいてた人いそうw
    だけど休みたいし良いかーってなってそう
    返信

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/29(金) 10:57:14  [通報]

    >>39
    税金の配偶者控除じゃなくて?
    社会保険はだめだと思ってた。
    返信

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/29(金) 10:57:28  [通報]

    まだ8月なのにうっかりも何も…(笑)
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/29(金) 10:59:40  [通報]

    >>54
    ・130万円を超えると健保の扶養および3号から外れる(自分で健保年金に加入)
    ・1社で週20時間以上働くと収入関係なくその勤め先で社保加入
    ・所得税は給与のみだと103万円までがいわゆる扶養(旦那さんが高所得の場合を除く)
     ただし所得税に関しては103万円を超えたらまったく控除がなくなるわけでなく段階的に控除額が減る「配偶者特別控除」がある
    ・住民税は100万円から
    返信

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/29(金) 11:01:05  [通報]

    >>1
    基本、シングルワーク、時々ダブルワークくらいに抑えとけば良いがな
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/29(金) 11:02:39  [通報]

    >>1
    毎月お給料計算しながら働いてるから超えたことないです(今はもう抜けてる) 
    うっかり超えて何万も損するなんて悔やんでも悔やみきれない
    返信

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/29(金) 11:02:57  [通報]

    >>54
    自己レス
    書き方が悪かった。

    国保加入になる段階が103万までって方いないですよね?
    扶養は103万までって夫の会社から言われたんだけど、過去に扶養に入っていた記憶では完全に抜けて国保に加入しなきゃいけないのは130万までだったはずだなと思い。
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/29(金) 11:03:38  [通報]

    >>19
    入るのも抜けるのも頭下げて手続きすればいいだけだから制度的なハードルは無いんだけど、
    翌年は前年稼いだ分をベースに計算した税金の支払いや、扶養を超えて働いた分可処分所得が多くなるから、その生活を戻せるかが大変な気がする。
    返信

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/29(金) 11:03:38  [通報]

    >>1
    一つやめて株やれば
    いくら利益出ても大丈夫だし
    返信

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/29(金) 11:04:12  [通報]

    >>44
    103働くのと130働くのはどちらが得なのでしょうか?

    主人の扶養手当(103万未満)がなくなるそうで、それなら130まで働こうかなと思っているのですが、損するようなら103に抑えておこうと思っていて。
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/29(金) 11:06:11  [通報]

    >>39
    社保のこれだね~


    >パート・アルバイトで働く方が繁忙期に労働時間を延長したなどにより収入が増えたとしても、「一時的な収入変動」である旨を事業主が証明することによって引き続き扶養に入り続けることが可能になります。
    返信

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/29(金) 11:09:29  [通報]

    >>67
    会社が言う103万は所得税の扶養だね
    会社によってはその額までの場合は家族手当を出す、と独自に決めてるところもある
    社保外れは130万であってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/29(金) 11:10:02  [通報]

    旦那の会社の従業員数が2万人くらいなんだけどこれだと130万稼いじゃダメ?50人以下とかよくわからん。
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/29(金) 11:10:28  [通報]

    >>70
    所得税はたかが知れてるよ。数百円。
    住民税がすこしかかるかな。
    どうせ扶養手当なくなるなら130までの方がいいと思うけどね!!
    返信

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/29(金) 11:11:45  [通報]

    そこまで働ける人だったらさ、扶養抜けてバリバリ働いたほうがいいんじゃないの。パートじゃなく正社員とかでさ
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/29(金) 11:12:41  [通報]

    手取りを増やしたいんじゃなくて3号でギリギリマックス恩恵を受けたいんでしょ?そういうお金は雑に使って消えていくよ
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/29(金) 11:12:48  [通報]

    3号廃止したらすぐにでも人手不足解消になりそうなお話だね
    返信

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2025/08/29(金) 11:12:55  [通報]

    >>1
    働き者だなぁ
    確定申告どうしてる?
    青色で控除されない?
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/29(金) 11:15:03  [通報]

    >>73
    旦那さんの会社の規模は関係ないよ~
    130万円を超えると健保の扶養および3号から外れます
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/29(金) 11:16:27  [通報]

    >>71
    よこ
    これ、確か2年連続やるとアウトだよ
    返信

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/29(金) 11:16:55  [通報]

    10月に最賃また上がるからね、それも計算しないとだよ
    わたし超微妙な感じで扶養抜けた。子持ちパートで長く働きたくても働けないのに、少ない給料から税金引かれ3,4日分くらいタダ働きの計算…🥲
    でも最賃上がるし、チマチマ計算するよりもういっかぁって…思うしかない
    返信

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/29(金) 11:16:56  [通報]

    >>72
    ありがとうございます
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/29(金) 11:17:42  [通報]

    >>60
    うん
    国保高いよ
    それなら社保に入れてくれる会社で働いたほうがいいよ
    返信

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2025/08/29(金) 11:18:36  [通報]

    >>69
    確定申告が必要じゃない?詳しく知らないけど。
    返信

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2025/08/29(金) 11:21:24  [通報]

    >>80
    調べてみたら2年連続までみたいだね
    3年はアウト
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/29(金) 11:22:23  [通報]

    >>85
    そっか、間違ってたね。訂正ありがとう。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/29(金) 11:22:39  [通報]

    11月に、あれ?12月5日しか働けない!?
    ってなったことあるよ
    職場に平謝りして来年分に回してもらったかな
    12月忙しいからね

    トリプルワークして扶養内に納めるの難しそう
    返信

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2025/08/29(金) 11:23:49  [通報]

    >>1
    パートさんの多い職場で社員やってました。
    年末調整間際になって、扶養はみ出る!と大騒ぎしてシフト削らざるを得なくなる人は、毎年いました。
    はっきり言ってそういう方って、日頃から落ち着きがなかったり、我が強くて思い込みが激しかったり、トラブルメーカーの人が多かったです。ご主人が職場に抗議のため乗り込んできたパターンもありました。
    人によって時給や交通費に差があるし、掛け持ちしている人もいるので、所得の計算は自己責任でやるものです。扶養の枠は予め分かっていることなのに後から騒ぎ立てるのは、見ていて恥ずかしくなるものがあります。
    返信

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/29(金) 11:23:51  [通報]

    扶養内で収めたい人、頼むからギリギリになってから調整するのを止めてほしい。シフト制とかだと周りがキツい。
    返信

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/29(金) 11:25:58  [通報]

    >>1
    娘の友達は計算間違いして
    うっかり57円超えちゃって親に怒られる!っていってた


    税金は仕方ないとしても
    一時的な収入増加の証明書だしたら?扶養でいれるんじゃない
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/29(金) 11:26:25  [通報]

    >>31
    社会保険でも月収11万ぐらいなら、健康保険・介護保険・厚生年金合わせて大体月1.6万ぐらい(どこの健保にかよるけど)1年間でも約19万
    所得税・住民税・健保(および厚生年金)はそれぞれ◯万の壁が違うから一気に超えるってことはないかと思うけど、どういう計算方法なんだろう
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/29(金) 11:32:39  [通報]

    >>14
    それが普通だと思うけど、うちの職場にはできない人が多い。何で住民税引かれているの?とか……。
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/29(金) 11:33:17  [通報]

    >>1主ですすいません!
    130万を超えそうです。
    社保には入れてくれない職場で、毎月の給料が不安定だったのでかけもちを始めたのですが
    急に人手不足になったりで代わりで入ったりしていたら…
    返信

    +1

    -10

  • 94. 匿名 2025/08/29(金) 11:34:26  [通報]

    >>93
    今から調整できないの?ダブルとトリプルの所を辞めるとか。
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/29(金) 11:35:11  [通報]

    >>42
    横だけどいつもはトピズレで税金叩きコメントあってもそんな擁護ないのにこういうの見るとやっぱガルって3号パート多いんだなぁと思う
    返信

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2025/08/29(金) 11:35:24  [通報]

    >>47
    扶養抜けたら1年間は戻れないと聞きました
    返信

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2025/08/29(金) 11:36:15  [通報]

    働き手不足の昨今、こんな人に3号とか扶養いらなくない?
    元々扶養内の概念自体要らないと思ってる
    返信

    +5

    -6

  • 98. 匿名 2025/08/29(金) 11:39:34  [通報]

    今年から所得税の壁あがったよね?
    知らない人多すぎる。
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/29(金) 11:43:53  [通報]

    >>93
    書くときはすみませんにしな
    バカっぽい
    返信

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2025/08/29(金) 11:45:04  [通報]

    >>98
    壁上がったけど、まだ適用されてないよね?
    普通に所得税取られてる。
    年末調整で返ってくるのかな。
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/29(金) 11:45:29  [通報]

    >>42
    3号さんは毎日ポチポチ計算してなさいよ
    ほら抜けちゃうよ
    返信

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2025/08/29(金) 11:46:00  [通報]

    >>84
    知らないならコメすな
    返信

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2025/08/29(金) 11:49:00  [通報]

    うっかり八兵衛www
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/29(金) 11:50:46  [通報]

    >>102
    ごめんね。
    調べてみたら確定申告が必要とあったわ。確定申告しなくても100%税務署にバレるって。
    返信

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/29(金) 11:51:38  [通報]

    >>73
    私もわかんないんだけど、働いているところの従業員数て書いてあったのみた。うちは本社のないゴリゴリ小企業だけど人数の条件が度々減っていくよね?50人以下から36人以下とか。
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/29(金) 11:57:05  [通報]

    >>91
    厚生年金じゃなくて国民年金と国民健康保険なんだと思う
    私も扶養超えちゃって(ダブルワークだから社保には入れない)、月3~4万円払ってる
    返信

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2025/08/29(金) 11:59:02  [通報]

    >>39
    年収の壁突破だよね
    私も申請したけどダメだった
    会社によるみたい
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/29(金) 12:00:36  [通報]

    1. 所得税、住民税
    2. 配偶者の勤務先の健康保険が国保より便利
    3. 3号
    4. 配偶者の勤務先からの家族手当

    を考えると、160万ぐらいまでは働き損になる家庭もあるから、中途半端に超えるくらいなら扶養範囲内を厳守だよね。

    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/29(金) 12:02:22  [通報]

    >>1
    一回抜けて、また入った。旦那の会社に面倒がられた。
    だからもうすごい気を付けてます。
    エクセルに毎月の給料を入れて管理しています。
    旦那の会社ではなく、保険組合が1回でも許してくれません。
    保険組合によるのでここで相談しても無駄だと思う。
    返信

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/29(金) 12:04:21  [通報]

    >>83
    国保と社保
    どれくらい違うものなんだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/29(金) 12:05:49  [通報]

    社保の130万ももう少し上げてくれればいいのにね
    返信

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/29(金) 12:06:46  [通報]

    >>30
    寸志でそれだけ出したらセーブせざるを得なくなるの気付かなかった会社もバカだね
    返信

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/29(金) 12:12:49  [通報]

    >>93
    一時的に130万を超えても免除する(2年まで)という仕組みができています
    「年収の壁」への対応|厚生労働省
    「年収の壁」への対応|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    「年収の壁」への対応|厚生労働省このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。検索メニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索閉じる言語切替「言語切替」サービスにつ...

    うっかり扶養抜けそう
    返信

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/29(金) 12:15:49  [通報]

    >>27
    うっかり超えてて
    夫の給与から追加徴収されたことあります。
    返信

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/29(金) 12:16:38  [通報]

    >>95
    ただ一人が擁護のコメントしただけで多いって?
    返信

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/29(金) 12:17:36  [通報]

    副業って年間の稼ぎ20万以下じゃないと税金取られるんだったよね、確か。違ったかな。。??
    主さんも2個目、3個目の仕事は20万以下でちょこちょこやってるってことなんかな
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/29(金) 12:17:42  [通報]

    >>111
    いっそのこと壁は壊して
    収入に応じた額にしてほしい。
    返信

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/29(金) 12:18:29  [通報]

    >>79
    そうなの⁉️
    従業員数関係なく130万未満に抑えておけば良いってことか‼️ありがとう😭
    返信

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2025/08/29(金) 12:23:51  [通報]

    >>106
    なるほど
    気になって調べてみたら、確かに国民年金で年収125万なら月13,318円(某自治体の場合・130万がなかったので125万で見た)、国民年金が月17,510円だからざっくり36万超って感じなのかな
    国保恐るべし
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/29(金) 12:24:28  [通報]

    >>1
    私もダブルワーク、月額10.8超えないようにしてるけど多分今回の最低賃金アップで、もう無理そう。悩みまくって扶養抜けて国保払うことにしました。国保と国民年金で30万くらい、所得税はかからなくて、住民税が3万くらいの予定…損だけどシフト減らしたくないしやりがいある仕事なので割り切って払います。。
    返信

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/29(金) 12:32:15  [通報]

    >>35
    何でもかんでも国のせいにするな
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/29(金) 12:33:53  [通報]

    自分はもっと働けて稼げるけど税金払いたくないから壁もっと上げて欲しいって?
    どんだけ自己中なんだよ
    返信

    +2

    -7

  • 123. 匿名 2025/08/29(金) 12:36:21  [通報]

    >>119
    自己レス
    国民年金2つになってしまった
    前者が国民健康保険(介護保険料なし)で、後者が国民年金でした。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/29(金) 12:42:49  [通報]

    >>104
    調べたのにそれ?無知すぎない?
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/29(金) 12:52:39  [通報]

    >>118
    従業員数が関係してくるのはあなたの勤め先のほうだね~
    あなたの勤め先の会社が51人以上の企業の場合、週20時間以上・年収106万円以上であなたが勤め先の社保に入らなければならない
    来年からは106万円の壁が撤廃されて週20時間を満たしていれば社保加入
    社保加入するということは扶養から抜けるということ

    社保の扶養を維持したい場合は
    ・一つの会社での週の所定労働時間を20時間未満にする
    ・年収130万円未満
    の両方を守れば大丈夫
    例えばダブルワークでA社で週18時間+B社で週3時間 とかならOK
    返信

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2025/08/29(金) 13:08:52  [通報]

    >>110
    確定申告書確認してみたけど
    国保は年収の10%ちょっととられてたわ…
    同じ年収を12で割って協会けんぽの保険料月額表に当てはめたらだいたい半額
    会社が折半で持ってくれる分ということだろうね
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/29(金) 13:11:13  [通報]

    日本は働くとそうなります。だからと言って、独り身(社会人)が1日8時間労働していないと正式に職についていると評価されません。
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/29(金) 13:13:55  [通報]

    このトピ主の場合だと、超えちゃうとどうなるんだろう?メインの会社は社保には入れませんって言ってるみたいだけど。
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/29(金) 13:23:01  [通報]

    私もパートで働くけど、扶養内になるようにちまちま計算して働く…っていうのが面倒すぎて扶養から抜けて働く
    返信

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/29(金) 13:27:04  [通報]

    >>42
    昔のつくられた制度だからこそおっかしいよねーって雑談じゃないの?

    別に世の中変わるべきとかそんな話も書かれてないのに、国会議事堂とか抗議とか風呂敷ひろげすぎだよ
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/29(金) 13:34:49  [通報]

    結局、トピ主はこのままうっかり扶養を超えちゃうんだろうか。
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/29(金) 13:47:07  [通報]

    >>126
    見てくれてありがとう!
    やっぱり国保は入りたくないな
    転職するかー
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/29(金) 13:53:59  [通報]

    いつも税金くらい払えば?って話になるけど税金払いたくないわけではなくて保険料の壁を気にしてるんだよね?旦那さんから抜けて、旦那さんの家族手当も無くなって。嫁が扶養抜けてもそれ以上にならないから悩むんだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/29(金) 13:54:19  [通報]

    >>32
    そういうのって確実じゃないよね
    私は転職のために年金事務所に電話で聞いたら
    1回でも月約10万8,333円超えたら
    ダメですって言われた

    (電話のおねーさんが決めるのかよ!)と思ったけど

    ネットで調べても
    曖昧すぎて嫌になる
    返信

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2025/08/29(金) 14:16:41  [通報]

    >>30
    うちの会社も年末に臨時ボーナス!ってなって、泣く泣く辞退したことあったわ〜
    今は社会保険も入ったから何も気にしなくていい。
    返信

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2025/08/29(金) 14:26:00  [通報]

    >>135
    以前Googleで弁護士サイトとか説明動画みたんだけど。
    正味働いた金額だけで、賞与も通勤費も省いた金額って認識にたどり着いたけど違うのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/29(金) 14:54:36  [通報]

    >>136
    それは税の扶養で、130万は、社会保険の扶養のはず。
    130は交通費もすべて込み。
    返信

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/29(金) 14:55:03  [通報]

    >>1
    扶養内じゃないけど
    201万越えないように9月から調整に入るよ
    最賃が上がったから気抜いたらすぐ越えちゃうよね
    返信

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2025/08/29(金) 15:03:31  [通報]

    >>83
    社保に入れてくれる会社だとどの位稼げば働き損にならないんだろう
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/29(金) 15:04:03  [通報]

    >>35
    3つ掛け持ちしようが、扶養内だろうが自分が納得してやった事だから責めるべきは自分自身だよ
    そもそも扶養内ならめちゃ短時間労働なんだしフルタイムで残業もある人よりかなり働いていないでしょう?
    そんなんだから女性はいらないと採用を渋る会社が増えるんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/29(金) 18:39:23  [通報]

    パートだけど扶養抜けて社保入って、もう気にせずにじゃんじゃん働いてるよー。
    おかげで時給も上がったし。
    トリプルワークするぐらいやる気みなぎってるならなおさら。

    損するかも〜とかチマチマ計算するより楽だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/29(金) 19:41:40  [通報]

    扶養内で働くのと、扶養抜けてしっかり稼ぐのとどっちがいいの?わたしは働いて稼ぐのがいいな。
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/29(金) 19:44:26  [通報]

    組合によっては、一時的な収入の超過は許してくれるところもあるよね。それが2年連続だとダメとかある。
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/29(金) 20:31:04  [通報]

    >>1
    私も短時間のダブルワークだから、気を抜くとうっかりになりそう
    アプリで管理すると、タイムリーに現状を把握できるから便利だよ
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/29(金) 20:45:16  [通報]

    >>34
    123万ってのはなんだっけ?
    バカでごめんなさい、誰か教えて下さい~
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/29(金) 20:51:50  [通報]

    >>64
    64さん、教えて下さい~
    123万になるってのは何でしたか??
    103の所得税の壁が123になったのではなく?
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/29(金) 21:13:25  [通報]

    >>1
    30万の税金支払いになるまで気付かないの?
    うっかりの金額じゃないですよw
    セルフ管理できなすぎ
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/29(金) 21:18:51  [通報]

    そういえば この前シフト作ってたら
    パートさんに 150まで働けますので もう少しシフト入れて下さい。って言われて
    あれ、130じゃないんだ?
    あ、変わるって言ってたな、って思った
    10月から変わるの??
    パートさんに言われたまま作ってるから よく分かんない
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/29(金) 22:03:41  [通報]

    >>146
    あーごめん、今年から所得税の壁は123万だった
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/29(金) 22:08:37  [通報]

    >>148
    親の扶養に入ってる19~22歳の人?
    それなら社保の扶養外れ基準が150万まで上がったよー
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/29(金) 22:12:15  [通報]

    >>149
    ありがとうございます!

    それなら130じゃなく123が一番いいような気がするな~って。
    130の場合、交通費も含まれてしまうけど123は旧103の壁だから交通費含まない純粋な賃金のみだからって思ってるんですが、どうでしょうか。

    123に変わったのに旦那さんの会社からでる家族手当ては103以外のままが多いですよね
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/29(金) 22:46:42  [通報]

    >>151
    かつて年末調整とか社保とか仕事でやってたけど辞めて数年経つからアップデートされてない部分があってごめんね💦

    所得税に関してだけ言えば…
    それくらいの収入だと稼いだ額にかかる所得税はたいした金額にならないし
    旦那さんの扶養(年末調整)では給与123万未満までが控除対象配偶者になるけど給与160万までは控除額が変わらないみたいだから、とにかく交通費含め130万を超えないことを意識したらいいかな~と

    ただ、家族手当に関しては旦那さんの会社に要確認だね~
    123万超えたので家族手当(数万?)は無しって言われたら切ないしね
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/29(金) 22:50:29  [通報]

    今のパート、収入だけなら130万には行かないんだけど、電車通勤なのと外回りがあって交通費などの経費がけっこうかかっちゃってるので油断したら130超えるからいつもビクビクしながら経費の請求手続きしてる。なんで130万の壁は経費も込みなの?
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/29(金) 22:53:02  [通報]

    >>152
    いえいえ、とんでもない!何度も詳しくありがとうございます!
    色々調べてもバカだからよくわからなくて💦
    とてもわかりやすくて助かります~

    私のところは個人店で5人だから130壁なんですが、129までは交通費は含まない計算って認識であってますか??
    色々調べてもここだけはわからなくて、130超えると交通費込計算であってますか?

    何度も何度もすみません💦
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/29(金) 23:00:06  [通報]

    >>153
    交通費って出すのは義務ではないから、報酬扱いだかららしいよー
    変ですよね!それなら近くの人と通勤費が高い人とで社保入るか入らないかも全然変わってくるのにね。
    返信

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2025/08/29(金) 23:04:04  [通報]

    >>154
    社保の壁に関しては全部最初から交通費含みで計算ですね~
    給与10万+交通費8000円なら月108,000円の収入として計算されます
    交通費の現物支給(プリペイドとか?)などでもその分を換算して含まれる
    所得税の場合は課税通勤手当しか含まれないのにね
    厳しいよね…
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/29(金) 23:07:57  [通報]

    >>150
    そうそう確か21か22
    ありがとうー
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/29(金) 23:10:33  [通報]

    >>156
    教えて貰って良かった~勘違いで130以外なら純粋な賃金だけで計算するところでした!
    私は通勤費が高いからやっぱり123以内にします。

    色々教えて下さりありがとうございます!
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/29(金) 23:30:39  [通報]

    >>14
    毎月しっかり計算してる。
    計算してみて、働きすぎてたら有給の予定を普通の休みにしたりとにかく1月ごとに細かく計算して、月の半ばでもう一度計算して越えそうならその月のうちに調整するよ。
    私この前時給が上がって、また10月に最低賃金アップで時給が上がるから気をつける。
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/29(金) 23:36:07  [通報]

    そうです!
    年1で所得証明と月の給与額を記載した書類を提出しないといけないので超えたら絶対バレますし、社会保険料を返済しないといけなくなります。
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/30(土) 01:09:25  [通報]

    >>71
    この証明っていつどのタイミングで出すんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/30(土) 03:39:17  [通報]

    旦那が自営業だと関係ないの?
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/30(土) 05:57:12  [通報]

    >>161
    たしか旦那さんの年末調整の書類出す時一緒に提出するよ。書類は厚生労働省のホームページにもあります。
    うっかり扶養抜けそう
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/30(土) 08:02:42  [通報]

    >>11
    知り合いは一度見逃されてしまって、旦那さんの会社の経理から何ヶ月も後から連絡が来た
    給料から引かれたそうです
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/30(土) 09:23:54  [通報]

    >>163
    そうなんだ!
    書類の画像までありがとう!
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/30(土) 10:11:53  [通報]

    130万超えたことはないんだけど、そういえば夫の会社から所得証明出せって言われたことない気がする
    年間で超えなくても1ヶ月でも10万8300円だっけ?超えたらまずいのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/30(土) 10:49:42  [通報]

    >>166
    私が担当してた健保組合では直近3か月の平均が108,333円を超えてなければOKだった
    細かい条件の違いは健保によるみたい
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/30(土) 13:56:22  [通報]

    >>167
    ありがとうございます
    健保によって違うんですね
    問い合わせするのが確実だけどなんだか墓穴掘りそうで、、
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/30(土) 14:14:09  [通報]

    >>168
    2か月連続で超えたらダメとか3か月の平均が超えていなければOKとかそれくらいの違いかなと
    加入してる健保のHPを見たら書いてあるかも
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/30(土) 17:23:17  [通報]

    >>145
    所得税の壁
    103万から123万になったんじゃなかったっけな
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/30(土) 23:32:43  [通報]

    >>170

    123は交通費なしで計算で
    130は交通費込みで計算ですよね?
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/31(日) 10:40:01  [通報]

    >>161
    >>163です。年末調整より前のタイミングでした。協会けんぽの場合、扶養者資格の再確認とご提出のお願いというお手紙が旦那さんの会社にくるのでその中に添付するようです。間違ったこと書いてごめんなさい🙇‍♀️
    うっかり扶養抜けそう
    返信

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/31(日) 12:54:10  [通報]

    >>172
    わざわざすみません💦
    助かります!!本当にありがとうございますー!
    返信

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/31(日) 16:26:10  [通報]

    >>169
    ありがとうございます
    前に被扶養者の条件を調べた時は年収月収の上限と夫の年収の半分以下としか書いてなかったと思います
    無給の月と108333円超える月が数ヶ月続くこともあるから心配なんですが、夫の年末調整で私の年収を記入するだけで証明出したことがないんですよね
    マイナンバーとかで調べてるのかな、、
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/31(日) 23:09:04  [通報]

    高所得の夫を持つ人って扶養関係なく働いてるのかな
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード