ガールズちゃんねる

【未就学児】習い事何個してますか?

113コメント2025/08/30(土) 00:00

  • 1. 匿名 2025/08/28(木) 15:55:29 

    今年4歳になる息子がいます。
    3歳になった頃から習い事を始め、現在は土曜日1つ、日曜日1つ、平日に保育園の課外教室で1つの計3つの習い事をしています。
    課外教室でもう1つ気になるものがあるのでそれも増やそうか悩んでいます。

    旦那は習い事をたくさんさせたい派で、私はさせたいけど自由な時間も持ってほしい派です。

    息子は平日は保育園に行っているので、土日両方はしんどいかな?とも思ったり、遠出とかじゃなくても休みの日は息子と自由に過ごしたいなとも思うのですが、旦那は1日のうちの1時間でそれ以外の時間は一緒に遊んだりしているし、休みの週もあるし、体力を使うためにも行く場所がある方がいいんじゃないかという考えのようようです。
    保育園の課外教室も同じで、ただ遊んでるよりせっかくなら何かした方がという感じです。私も平日は仕事なので保育園でしてもらえるのはありがたいです。

    息子は今のところどの習い事もとても楽しみにしています。
    好奇心旺盛だし、おそらく先生におしえてもらったり、設定されたことをするのは向いているタイプだとは思います。

    経済的に余裕があるわけではないですが、息子が楽しんでくれたり、良い経験になれば親の自己満足かもそれないですが色々させてあげたいです。

    みなさんどんな感じでされていますか?
    返信

    +0

    -30

  • 2. 匿名 2025/08/28(木) 15:55:59  [通報]

    いらんいらん
    今、お金ためときー
    返信

    +93

    -7

  • 3. 匿名 2025/08/28(木) 15:56:46  [通報]

    なんか今は中学受験も園児から始まるって聞いたけど本当なの?
    現役で行かせてるけど小4生からだった。今そんななら怖いんだけど
    返信

    +4

    -5

  • 4. 匿名 2025/08/28(木) 15:57:06  [通報]

    年長と年少がいるけど体操だけやってる
    小学校入ったらスイミングやってほしいなと思ってるけど、本人たちはやる気なさそう
    ちなみに私が習い事詰め込まれて嫌だったから2つくらいしかやらせたくない
    返信

    +32

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/28(木) 15:57:27  [通報]

    ゼロー
    返信

    +41

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/28(木) 15:57:28  [通報]

    本当にカツカツで、無理

    フルタイム以上、残業で働く親です

    田舎のフルタイム正社員15万夫婦だから、習い事は無料の地域系しかできない
    返信

    +7

    -4

  • 7. 匿名 2025/08/28(木) 15:57:29  [通報]

    4歳年少だけどゼロだよ〜。
    上の子の付き添いでいろんな習い事見てるけど、この年だとまだお遊びみたいなもんだし。お金もったいないな。
    返信

    +41

    -4

  • 8. 匿名 2025/08/28(木) 15:57:54  [通報]

    【未就学児】習い事何個してますか?
    返信

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:03  [通報]

    子供がどうしたいか?じゃない?
    返信

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:04  [通報]

    お子さんが楽しんでるなら、良いんじゃない
    うちの子はずっと家にいたい!タイプだから羨ましいよ
    返信

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:06  [通報]

    スイミング、ピアノだけだったよ。
    これは二つともやってて良かった。特にピアノは好き嫌い分かれるけど。
    返信

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:12  [通報]

    来るぞ〜
    返信

    +1

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:24  [通報]

    >>3
    それは嘘w
    中受する子は小3から塾だよ。
    返信

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:33  [通報]

    旅行行く時土日両方行けなくなるのしんどくない?
    返信

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:38  [通報]

    一番好きなこと一個でよかろう
    返信

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:39  [通報]

    周りでしてるのは
    ピアノ、公文、スイミング、バレエ、ダンス、体操、サッカーなど。うちは何にもしてましぇん
    返信

    +30

    -4

  • 17. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:46  [通報]

    年中のうちの子は、公文と体操教室してる。
    本当は水泳かバスケ(本人も興味あり)やらせたいけど水泳は空き待ちだしバスケは少し遠くて送迎がなぁと悩んでるところ、、
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/28(木) 15:59:32  [通報]

    スイミング、ピアノ、ダンス、体操の4つ
    返信

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/28(木) 16:00:26  [通報]

    1日くらいは家族でお出かけしたいから土日両方には習い事入れないかな
    返信

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/28(木) 16:00:33  [通報]

    スイミングやらせたいけど事故も怖いし、小学生からでもいいかなと見送り中
    三歳くらいから合気道やれるらしいので通わせたい…
    願望だけですみません
    返信

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/28(木) 16:00:46  [通報]

    くもん週2、英語、プール、体操の4つ。
    忙しい。
    プールがきついからやめたいけど
    一度手放したら待ってる人が多くてもう入れないから
    何とかしがみつくしかない。
    返信

    +6

    -8

  • 22. 匿名 2025/08/28(木) 16:00:58  [通報]

    年長!ゼロ🤣
    本人が何かやりたいって言ってきたら何かやる!
    今はお家でゆっくり過ごしてる!
    返信

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2025/08/28(木) 16:01:13  [通報]

    土日は家族で出かけたいから平日に2つしてる。
    返信

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/28(木) 16:01:23  [通報]

    >>1
    その頃うちは、そろばんと体操教室だけでした
    特にそろばんはその後ものすごく強みになりました
    返信

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/28(木) 16:01:43  [通報]

    >>14
    振替とかあるし、(習い事によるけど)
    普通にみんな休んで旅行とか行ってるよ。
    返信

    +2

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/28(木) 16:01:48  [通報]

    幼稚園でやってる体操教室とサッカーやってるよ。一旦家に帰ってからだと今日行きたくないとか言うかな?っと思って幼稚園内で完結出来るから有難い。土曜日の午前中にスイミング習わせたいけど激戦で抽選外れてるから他のエリアで探してる。夫がくもん習わせたいみたいだけどあまり詰め過ぎてもよくないかなっと思って考え中
    返信

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/28(木) 16:02:54  [通報]

    自分たちからやりたいと言ったので空手🥋
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/28(木) 16:03:21  [通報]

    >>13
    受験見据えてる幼児はほとんどが公文行ってる
    返信

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/28(木) 16:03:36  [通報]

    >>12
    誰が〜?
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/28(木) 16:04:27  [通報]

    >>3
    熱心な家庭はまず公文、小4あたりで塾に移行するからじゃない?
    個人的には公文はどっちでもいいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/28(木) 16:04:32  [通報]

    こんなこと言ったら…って感じだけど
    あんまりやらせてると期待が強くなってこない?
    〇〇やってるから〇〇できるだろうって
    お金もかかってくるし…
    人間って費用や時間がかかると見返りが欲しくなるか、程々でいいのではと思う
    返信

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/28(木) 16:05:09  [通報]

    >>16
    プレ通ってた時に周りがそんな感じだった
    うちは何もしてないと言ったら驚かれた
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/28(木) 16:05:43  [通報]

    上の子が5歳年中さんからダンスと体操してて、下の子もいま年中さんだけど、まだ夕寝するから無理だなーと思ってる
    上の子はこの頃もうお昼寝しなかったから集中して頑張れたけど、下の子は年長さんからかなー
    土日は泊まりでのお出かけが多いから習い事しない、平日の夕方のみ
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/28(木) 16:05:45  [通報]

    私幼稚園だったので
    幼稚園でやってる体操教室、お絵描き教室、
    ピアノ習ってた

    娘保育園年長からくもん(週2)
    17時半お迎えでその後習い事は親子ともに
    疲れるので沢山は出来ない
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/28(木) 16:06:13  [通報]

    >>9
    3歳って習い事も遊びみたいなもんだし、
    ◯◯やってみる?→やる!
    楽しい?→楽しい!
    ってなる子がほとんどだからな
    どうしたいかの意思は割と親に誘導されてる子が多いと思う
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/28(木) 16:06:13  [通報]

    >>1
    年長からスイミングとそろばん
    今6年生
    そろばんは目標の級とったらやめようと決めて5年生で辞めた
    スイミングは今もやってる
    小学校入る時に数字に抵抗なくスタートさせる目的でそろばんを始めさせたけど算数嫌がらないからやらせて良かった
    本人の気質によると思うけどギッチギチに習い事入れてると疲れる子どもは多いと思う
    特に何する訳でなくてもボーっとしたりくだらない事したりする時間確保してあげたらいいよ
    返信

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/28(木) 16:06:15  [通報]

    >>28
    そりゃ私立小学校お受験する子とかとにかく色々やらせたい人はいるべ。ボケーっとしてるよりは、お金も送迎時間もある人は色々やらせたらいいんじゃないの〜!将来有望やな!
    返信

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/28(木) 16:06:20  [通報]

    >>2
    でも暇つぶしの時間必要だよね
    毎日暑くない家以外の場所で付き合える親なら必要ないかもな
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/28(木) 16:06:20  [通報]

    水泳が一番いいって聞いた
    東大生の60%がやってたって
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/28(木) 16:06:58  [通報]

    今パズル系の幼児教室?そういうの流行ってるよね
    うち田舎だから知らなかった
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/28(木) 16:07:20  [通報]

    うちは年長からスイミング通っただけだったな
    それも今思うと小学生に上がってから始めた方が早く終わったんじゃないかとすら思う
    返信

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/28(木) 16:08:05  [通報]

    >>32
    私も何もしてないって言ったら驚かれた。
    家で何してるの?雨の日とかどうやって過ごしてるの???ってすごく驚かれたんだけどw
    遊ばせたり買い物行ったりそこらへん出かけたり家のおもちゃやらなんやら過ごしてたら普通に一日終わるけどな。
    返信

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/28(木) 16:09:14  [通報]

    >>4
    わかる。
    私も毎日習い事だったけど、ピアノとそろばんは大人になった今はもう忘れてて出来ないから意味なかった(本人が好きでやるならいいと思う!)
    体操とかスイミングとか身体を作ることや習字とかは一生役に立つ事だからいいなと思う。
    詰め込みすぎず1日の中に余白が持てるのもいいことやと思うし。
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/28(木) 16:09:27  [通報]

    >>39
    別にどこの大学で調査しても60%ぐらいは水泳習ってた経験あるんじゃないの
    なんなら高卒でも大して変わらないと思う
    自分が子供の頃もクラスの半分以上はスイミング通ってた
    それだけ水泳が人気の習い事ってだけ
    返信

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/28(木) 16:09:27  [通報]

    >>35
    何かの番組で
    全部子供の意思で始めてます!ってママが出てきたら
    小籔が、そういうのは全部オカンが誘導してるやんwって言ってたっけ
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/28(木) 16:09:33  [通報]

    水泳、ピアノ、造形、算数、体操
    月2回のがうち3個です

    英語はオンラインでやらせてます
    ピアノと英語、算数は親のフォロー必要ですね…
    半分は辞めたいんだけど本人はやりたいようで困ってます
    上2人は同じ習い事してて、下の乳児は水泳だけです
    返信

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2025/08/28(木) 16:10:03  [通報]

    >>1
    今は年長、保育園児5歳です。平日はくもん週2と空手週1、土日は習い事無しです。空手の前は水泳でした。空手については大きな声で挨拶が出来るようになって礼儀も身に付いたので良い感じです。ちなみに型のみなので危なくは無いです。くもんは小学校の最初てわ躓かないように先取りしつつ勉強習慣つければって感じです
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/28(木) 16:10:31  [通報]

    ゼロ!幼稚園が結構みっちりやってくれるし帰ってきたら疲れてる。
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/28(木) 16:11:21  [通報]

    >>44
    水泳は復習いらないからね
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/28(木) 16:11:57  [通報]

    空き待ちっていうのがあるのこのトピみて初めて知った。
    空き待ちがあるところってやっぱり都会ですか?
    返信

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/28(木) 16:12:01  [通報]

    >>2
    お金は共働きでガッツリ稼いで沢山貯めつつ習い事出来るくらいの経済力があるのでは?
    秤にかけるのは子供が自由に使える時間と親子で触れ合える時間。
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/28(木) 16:12:16  [通報]

    幼児教室に体験でも行けば熱心に習い事させてる方が集まってるから話も合うかと
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/28(木) 16:13:32  [通報]

    >>51
    経済的に余裕があるわけではないって書いてある
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/28(木) 16:13:45  [通報]

    >>3
    栄光ゼミナールで中受向けの幼児コースができたね。
    中受塾は新小4(小3の2月)がスタンダードだとは思うけど、入塾前の対策や学習準備のスタートは低年齢化してきているとは思う。
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/28(木) 16:14:15  [通報]

    >>52
    幼児教室だけでも年間200万はかかるもんねぇ
    返信

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2025/08/28(木) 16:15:49  [通報]

    うちは2つ習い事してる。2歳。田舎でご近所の子達はもう小学校高学年とか中学生で、うちの子と遊べる年齢の子がいなかったから最初こそ支援センターに連れてって遊んでたけど、あそこの人達って家庭のことをやたらと聞いてくるんだよね。利用者も支援員さん(支援員さんは仕方ないかもしんないけど)初対面でも聞いてくる。
    お父さんは何してる人なのー?とか、ご兄弟はー?とか。別に言ったっていいけど、そこまで言いたくもない。
    悩み事があるかというとそうでもないし。そういうのがあって行くのやめて習い事にした。保護者の方々と話はするけど、家庭のことまで突っ込んで聞いてこなくて楽。終わったらすぐ解散って感じで。子どもも楽しんでるようだから行かせて良かった。
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/28(木) 16:16:34  [通報]

    >>55
    お受験教室じゃなくて?
    そんなにかかるの?
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/28(木) 16:16:51  [通報]

    >>3
    少子化だから取れるとこから取ろうと思ってるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/28(木) 16:16:52  [通報]

    習い事はやってないけど園が終わった後に希望者だけ1時間のクラブ活動があってそれは参加してます

    水泳クラブ
    お絵描きクラブ
    音楽クラブ
    サッカークラブ

    の中からうちはお絵描きと音楽。全部やってる子もいる
    返信

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/28(木) 16:17:05  [通報]

    勉強苦手そうなので個別指導塾行ってる
    小学生になったら水泳と英会話も行かせようかなと思ってる
    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/28(木) 16:17:20  [通報]

    土日どっちも習い事とかキッツイわー
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/28(木) 16:17:48  [通報]

    >>57
    幼児教室ってお受験メインじゃないの?
    周りで通ってる子たちはみんな受験に向けて通ってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/28(木) 16:18:02  [通報]

    >>54
    そのうち妊娠したら胎児のうちに申し込み予約みたいになったりして…
    返信

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/28(木) 16:18:44  [通報]

    >>1
    親が他の子と競ったり、熱心になりすぎないようにお気をつけください。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/28(木) 16:19:00  [通報]

    >>63
    よこ
    中受ではないけど胎児コースあるところはあるね
    返信

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/28(木) 16:19:59  [通報]

    今小学生だけど、年中.年長の時は
    幼児教室、家庭教師、公文、水泳、体操、バイオリン
    。私立小行きました。子供はもちろん、親の方も疲れた。のびのび育つ公立の子が羨ましい。また一から戻れるのなら、公立小選択したい。
    返信

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2025/08/28(木) 16:21:38  [通報]

    >>54
    SAPIXも低学年コースあるんだっけ?
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/28(木) 16:22:23  [通報]

    >>66
    私立小で疲れて地元(高収入の人たちしか住めないようなエリア)の公立中行く人いるよね
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/28(木) 16:25:36  [通報]

    >>67
    1年生からあるけど、早稲アカだって日能研だって1年生からのコースあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/28(木) 16:26:22  [通報]

    >>9
    いつから自分で決められるんだろう?
    まずどんな習い事があるのかは親が調べて教えないといけないし。
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/28(木) 16:28:30  [通報]

    >>9
    4歳になったら、あれやりたいこれやりたいって言い出した
    周りもあれこれやってるからだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/28(木) 16:37:15  [通報]

    年長の時は公文、体操、ピアノやってた。
    でも我が子は幼稚園だったからやらせてたけど、保育園でかつ既に休みの日もやらせてて経済的にかなり余裕があるというわけではないなら、私ならやらないかな。活動時間長すぎるし、お金貯める方が優先だと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/28(木) 16:40:36  [通報]

    ママ友と「習い事の体験教室行こうよ!」は絶対止めておいた方がいい
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/28(木) 16:43:35  [通報]

    土日は家族で出かけたいからなしだわ。
    返信

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/28(木) 16:44:07  [通報]

    >>1
    幼稚園でやってる体操教室だけ
    お子さんが楽しんでるなら良いと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/28(木) 16:45:32  [通報]

    >>42
    意味わかんないね。その人、家ないのかな笑
    うちも雨の日は普通に家で過ごすわ。
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/28(木) 16:48:04  [通報]

    >>73
    それはどうしてですか?
    私の地域は田舎で習い事が限られていて、だいたいみんな同じ習い事をすることになるんですが・・・
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/28(木) 16:48:23  [通報]

    >>32
    ・・・うちも今娘小3だけど未就学児の時は何もやらせてないし、小学校になってからダンスの習い事始めたけど、2ヶ月くらいたって本人が行きたくないと言い出し、辞めた。今でも習い事一つもしてない。今は本当に小さい事からいくつも習い事してる子が多いよね。習い事するのが当たり前とか全く意味が分からないわ〜。
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/28(木) 16:50:29  [通報]

    まぁお金が有り余るほどあるなら習い事している人は多い
    なんだかんだお金かかるから
    そこの問題をクリアできないなら、無理にしなくていいと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/28(木) 16:50:54  [通報]

    >>77
    辞めにくい、比べられる、友達出来たらハブられる可能性もある、子供同士の関係なんてどうなるかわからないなど
    結果的に一緒になったくらいならいいと思うけど一緒に入るのは悪手
    一緒に入ると共同体みたいな感じになりかねない
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/28(木) 16:53:25  [通報]

    >>13
    中受塾自体はね。
    でも年中さんから公文に入れてるね。
    周り見てると、本人の性格を考慮して小受を断念して中受に切り替えたケースが多い感じ。なので小受諦めたときからもう中受モードが始まってる。息切れしないのすごいと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/28(木) 16:58:07  [通報]

    >>81
    公文ってそんなにいいの?
    一部の教室は評判いいの聞くけどそれが近くになきゃ通う価値そこまであるのか謎だな
    返信

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/28(木) 17:01:14  [通報]

    >>14
    習い事休めば良いじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/28(木) 17:07:28  [通報]

    >>35
    いや、割とはっきりしてるよ。幼稚園でやってくれる習い事しかしてないけど、やりたい、やりたくない言ってくれる。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/28(木) 17:08:36  [通報]

    >>39
    そりゃ大体の小学生は行ってるからね、水泳
    スポーツ系の中では一番人気でしょ?
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:39  [通報]

    幼稚園年長娘

    幼稚園の体操のみ
    グレーで週2療育通ってて、学習系は私が教えてる
    引っ越すしこれ以上は考えてない

    入学したら何かはじめようかなと思ってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:46  [通報]

    >>82
    横。子供による。全く意味ないような子もいる。
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:20  [通報]

    >>82
    公文の良いところは先生でも教え方でもなく、教材だと思う
    あれだけの量、あれだけの質の教材を月7000円代でくれるなんて安いもんよ
    同じくらいの量や質の市販ワークを用意しようと思ったら、どれだけお金と選ぶ労力がかかるか

    しかも公文は宿題と言うテイで出してくれるから子供もやるしかない(親がやらせるしかない)

    だけど同じところを何度も何度も必要以上にやらせて全然進めてくれない先生だと、1ヶ月の進度が遅いからお金はもったいないかも
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/28(木) 17:21:59  [通報]

    >>49
    練習もしなくていいのが良いね
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/28(木) 17:22:15  [通報]

    >>3
    SAPIXとかだったら、籍確保のために1年生から行かせている家もある。4年生だと空いていなくて入れないんだって。ただしお金ヤバいくらいかかる。
    返信

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2025/08/28(木) 17:24:43  [通報]

    算数の計算にはまってるんだけど公文と算盤どっちが良いんだろうと悩んでます。年中男児です。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/28(木) 17:26:44  [通報]

    こども園通ってて、園の中で体操、スイミング、サッカーしてる。本人はどれも楽しいらしい。
    お友達は他にダンスやピアノ、英語とか習ってる。
    お勉強系させてないから公文とか学研かなぁと考えてる。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/28(木) 17:31:50  [通報]

    >>91
    両方体験に行ってみては?
    本人に選ばせるとか
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/28(木) 17:32:27  [通報]

    >>88
    1科目だけなら安いけど、みんな3科目やるよね
    返信

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/28(木) 17:36:24  [通報]

    >>82
    会う合わないがあるのかなと思う
    公文→中受塾だったけど、中受塾の授業や問題の方が私は楽しかったし合っていた
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/28(木) 17:42:09  [通報]

    >>93
    ありがとうございます。やっぱり行くのが一番ですね!
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/28(木) 17:48:07  [通報]

    >>1
    年長の息子だけど3つだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/28(木) 18:06:56  [通報]

    >>94
    よこ
    3科目やったら1時間以上かかるよね。
    宿題も多いし
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/28(木) 18:38:17  [通報]

    私だったらゴルフかテニスやらせて何億円プレーヤーにする
    返信

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2025/08/28(木) 19:05:01  [通報]

    >>82
    大手のノウハウがあるという意味で悪くはないけど、合う合わないは大きいと思う。
    うちの地域では、中受塾が始まる前から塾で勉強させる習慣をつけたいとか、地頭では中受無理そうだから先行逃げ切り狙いで先取りさせるって感じで、とりあえず身近な公文に入れるパターンをよく見ます。でも確か公文は中受の解法はやらないんですよね?長期スパンのお宅は、お金も根気も必要ですね…。
    脱線失礼しました。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/28(木) 19:16:46  [通報]

    >>70
    うちは幼稚園の放課後に習い事が何個もあるのは知っててとりあえず何でもいいから何か習い事したいって感じで体験参加してやりたいって言ったのに入会。
    プール、体操なんかはやっぱり習い事やってる子は上手くてやりたくなるかもね。英語とかは幼稚園でやってないから全く興味なしだったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/28(木) 19:42:57  [通報]

    >>1
    習い事増やすより兄弟がいた方がいいと思うよ
    うちは上の子が幼稚園児の時4つ
    下の子は3つ(できるタイプだったから運動系は入れてない)
    返信

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2025/08/28(木) 19:44:26  [通報]

    >>57
    よこ
    うちは七田だったから月2万もかかってないよ
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/28(木) 20:40:07  [通報]

    1歳の娘は0歳の時から週一で幼児教室に通っているので、現在の習い事は一つです。

    3、4歳になったらピアノを追加しようかなと検討しています。
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/28(木) 21:47:31  [通報]

    習い事らしいのは公文の国語。子供がやりたいって事で始めた公文。あとは未就学児の水泳とスポーツを遊び感覚でお金払ってやってるくらい。運動や遊びをメインにしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/28(木) 22:17:34  [通報]

    5歳で色んな種類のスポーツの基礎を教えてくれるやつに行ってる
    まだ小さいのに運動神経悪いのが遺伝してる感じの動きしてる
    本人は楽しいみたいだけど複雑な気持ち
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/29(金) 00:24:48  [通報]

    >>3
    うちは三兄弟、2歳からはまきっずっていう幼児教室通わせたよ。
    幼児~小2まで、小3から大手塾に転塾。
    幼児教室だから遊びながら勉強するんだけど、小2までに小6の範囲さらっとやるから中学受験の導入に通わせてる人多いよ。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/29(金) 07:45:37  [通報]

    4つだよー
    本人の希望でやってる
    送迎が面倒
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/29(金) 13:10:34  [通報]

    >>24
    年長6才、うちもそろばん、体操教室です。
    そろばんは早いかなと思いましたが、強みになったと聞いてほっとしています(^ω^)
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/29(金) 20:55:11  [通報]

    小1男児
    公文(国語、算数)週2
    ピアノ 週1
    絵画 週1
    返信

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/29(金) 20:59:35  [通報]

    >>82
    根気ない、だらしない親子はそもそも公文無理じゃないかな?
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/29(金) 22:02:46  [通報]

    頑なに子供に習い事させないママいるけど、たんに貧乏で放置ママだったわ
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/30(土) 00:00:36  [通報]

    >>110
    羨ましい
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード