-
1. 匿名 2025/08/26(火) 10:30:09
主な中退の理由を見ると▽退学・進路変更など 22.3%(同0.3ポイント増)▽学生生活不適応・修学意欲低下 16.3%(同0.2ポイント減)▽就職・起業など 14.8%(同0.4ポイント増)▽経済的困窮 13.2%(同0.4ポイント減)――などで、前年度と傾向にあまり変化は見られなかった。返信+1
-4
-
2. 匿名 2025/08/26(火) 10:30:27 [通報]
にこめげっと!返信+2
-8
-
3. 匿名 2025/08/26(火) 10:30:48 [通報]
ダブってやめた人いたな返信+3
-1
-
4. 匿名 2025/08/26(火) 10:31:06 [通報]
奨学金なんで借りないんだろう?返信+21
-3
-
5. 匿名 2025/08/26(火) 10:31:07 [通報]
それを理由にするだけで実際には辞めたかったという子も多いよ返信+78
-2
-
6. 匿名 2025/08/26(火) 10:31:26 [通報]
元々それほど目的もなく行ってる人は早く辞めるよね返信+42
-3
-
7. 匿名 2025/08/26(火) 10:31:47 [通報]
入ってしまえば卒業してなくても学歴詐称する人いるみたいね返信+2
-2
-
8. 匿名 2025/08/26(火) 10:32:26 [通報]
割としょうもない理由で辞めたり休む人も多い。返信+26
-0
-
9. 匿名 2025/08/26(火) 10:32:31 [通報]
働いて、お金貯めて、また大学入り直そうね🥺返信+7
-0
-
10. 匿名 2025/08/26(火) 10:32:33 [通報]
親が頑張れ返信+6
-4
-
11. 匿名 2025/08/26(火) 10:32:37 [通報]
国公立ならそれなりの成績を修めていれば授業料免除ってあるよね。返信+9
-7
-
12. 匿名 2025/08/26(火) 10:32:40 [通報]
+0
-16
-
13. 匿名 2025/08/26(火) 10:32:47 [通報]
>>4返信
借りてる人実際には多いよね
一部とか
ガルでは借りるなんて云々言うけど、通ったことないんだろうなと思う+41
-6
-
14. 匿名 2025/08/26(火) 10:32:58 [通報]
>>6返信
いや、まわりでそんな理由で辞めてる人一人もいなかったよ。私含め目的ないから大学行く人も多いし。単位取れなすぎて8年で強制退場とかはたまに聞いたけど。+5
-8
-
15. 匿名 2025/08/26(火) 10:33:07 [通報]
>>7返信
なんであの人、「友達が作ったニセモノを自分で本物だと勘違いしてました、すみません」で終わらせなかったんだろうか…不思議。給料もらえるからかな。 トピズレゴメンね+3
-0
-
16. 匿名 2025/08/26(火) 10:33:10 [通報]
入学金だって馬鹿にならないんだから、なんとか留年せず卒業してほしいのが親の本音です返信+33
-0
-
17. 匿名 2025/08/26(火) 10:33:17 [通報]
周り見ていると昔の苦学生みたいな子なんて全然いないけどね返信
皆んな金持ちだな〜って感じ+21
-1
-
18. 匿名 2025/08/26(火) 10:33:27 [通報]
全学生の1割が経済的困窮で辞めたんじゃなくて、辞めた学生の1割が経済的困窮を理由にしてるってタイトルに書かないと誤解産むわ返信+19
-0
-
19. 匿名 2025/08/26(火) 10:33:51 [通報]
>>1返信
そんなもん平成の頃から
たくさんいただろうが+1
-0
-
20. 匿名 2025/08/26(火) 10:33:53 [通報]
聞いてるか?政治家のおじいちゃんども!!返信
外人に金をばらまいている場合では無いよ+7
-0
-
21. 匿名 2025/08/26(火) 10:34:04 [通報]
>>4返信
すべてにおいて無計画だから。
学費が途中で足りなくなるのも先に考えれば防げるし、もし途中で何かがあって困ったらどうするか(奨学金を借りれそうかリサーチしておく)も考えてないってことでしょ
+6
-16
-
22. 匿名 2025/08/26(火) 10:34:14 [通報]
>>4返信
中退するくらいなら借りてでも卒業したいよね+46
-0
-
23. 匿名 2025/08/26(火) 10:34:14 [通報]
>>11返信
それなりって?
トップで合格した私大で免除の連絡来たことはあるけど結局第一志望合格したからそっちにして免除なんてなく過ごしたな+2
-5
-
24. 匿名 2025/08/26(火) 10:34:33 [通報]
>>1返信
これを補うために
馬鹿みたいに留学生呼び込んでるんだ+1
-0
-
25. 匿名 2025/08/26(火) 10:35:02 [通報]
それでも一割程度だもんなあ。日本ってまだまだ裕福な人も多いのねって印象。返信+1
-0
-
26. 匿名 2025/08/26(火) 10:35:06 [通報]
>>21返信
そこまでかよいたくないってことだよ+3
-1
-
27. 匿名 2025/08/26(火) 10:35:28 [通報]
>>17返信
今ってスマホは必要ツールだから貧乏でも持ってるし、服も安く買えるから貧乏ってわかりにくいみたいだよ+4
-0
-
28. 匿名 2025/08/26(火) 10:35:32 [通報]
>>14返信
だから表向きの理由としては>>1みたくなるんだと思うよ
ほかにやりたい事ができたり、学校行く意味を感じなかったりして+3
-0
-
29. 匿名 2025/08/26(火) 10:36:01 [通報]
若いんだから働きなさいよw返信+1
-0
-
30. 匿名 2025/08/26(火) 10:36:15 [通報]
>>1返信
入るのが目的になってるから+1
-0
-
31. 匿名 2025/08/26(火) 10:36:18 [通報]
甘え、努力不足、自己責任返信+1
-2
-
32. 匿名 2025/08/26(火) 10:36:24 [通報]
他国籍の学生にばら撒いてる税金を日本人学生に使ってほしい返信
+10
-0
-
33. 匿名 2025/08/26(火) 10:36:31 [通報]
高卒でもそれなりに出世できるような実力主義の世の中ならいいのにね、実際には違うからとりあえず進学してる返信+2
-2
-
34. 匿名 2025/08/26(火) 10:36:33 [通報]
>>1返信
留学生にばら撒くならこの1割を支援してやったらどうや+7
-0
-
35. 匿名 2025/08/26(火) 10:37:49 [通報]
>>15返信
4年間いて2年生にしかなれなかったのに本当に卒業していたと勘違いしていたとしたら大人としてやばいよね+8
-0
-
36. 匿名 2025/08/26(火) 10:38:18 [通報]
>>1返信
私の兄が、情報系の大学行きたくて受かったんだけど、我が家は母子家庭でお金がなくて、母親が元夫から貰える予定の大学費用をあてにしてたんだけど、結果的に一円も出してもらえずにお金なくて行けなかったな
今思えば全員馬鹿だなぁって思う
私はそれをみてたから、高校卒業後すぐに就職した
お金ない家に生まれた以上は諦めることも必要なんだと悟った
マジで親ガチャはある、正直仕方ない+14
-1
-
37. 匿名 2025/08/26(火) 10:38:21 [通報]
>>6返信
うちの弟だわ。めっちゃなんとなくで行ったもんだからすぐ辞めちゃった。勿体ないなーと思ったけど、まあ理由もなく行かせるもんじゃないよね。+6
-0
-
38. 匿名 2025/08/26(火) 10:38:26 [通報]
>>3返信
卒業するって大事+0
-0
-
39. 匿名 2025/08/26(火) 10:38:54 [通報]
>>6返信
大学職員をしていたことがありますが、逆です。目的なく進学してきた人は学習意欲が低いからダラダラ留年します。これ以上単位を落とすと在籍年数上限までいても単位不足で卒業できませんってなってようやく頑張るパターンがそこそこあります。+4
-1
-
40. 匿名 2025/08/26(火) 10:38:55 [通報]
>>5返信
退学を親のせいにできるからね+16
-1
-
41. 匿名 2025/08/26(火) 10:38:58 [通報]
>>32返信
それは本当にそう+2
-0
-
42. 匿名 2025/08/26(火) 10:38:59 [通報]
国立の子は支援するべきだけど私立の偏差値低い学校は救う価値なし返信
うちも貧乏でマーチ行ったけど寄付金凄いから返さなくて良い奨学金色々あったし金持ち多くて誰も申請しないからフリーパスだったよ+7
-1
-
43. 匿名 2025/08/26(火) 10:39:13 [通報]
地方から関関同立行かせてもらったけど、その時は当たり前だと思ったが、いまいろんな環境の人をしって恵まれてたなぁと思うよ。返信
浪人、留年はしてないけどね。
国民年金やら自動車学校費、車体代も全て払ってもらった+5
-0
-
44. 匿名 2025/08/26(火) 10:39:29 [通報]
外国人に手厚くしないで日本人を助けてよ!返信+5
-0
-
45. 匿名 2025/08/26(火) 10:40:01 [通報]
>>23返信
成績と家計によって総合的に判断されるよ。具体的に上位何位とかはわからないけど、私はたぶん中くらいの成績で4年間授業料免除出来たよ。家が貧しかったので。+0
-0
-
46. 匿名 2025/08/26(火) 10:40:24 [通報]
一番引きとめられない理由だからでしょ返信
「行きたくない」なら「いや行けよ」ってなるけど
「お金がない」なら「お、おう…頑張れよ…」ってなる+2
-0
-
47. 匿名 2025/08/26(火) 10:40:25 [通報]
>>1返信
困窮家庭が増えてるんだろうけど、これ、日本だけなの?、諸外国はどうなんだろう?
資源とか高騰して物価ぎ上がってるのは世界共通だと思うんだけど。
まあアメリカとかは元々格差が大きくて生活苦の人が多いところに更に物価上がって、皆が怒ってアメリカファーストのトランプ選んじゃったんだろうけど。
+3
-0
-
48. 匿名 2025/08/26(火) 10:41:24 [通報]
社会人して金貯めて行けばいい返信
なんとなく進学するような人な金の無駄+2
-1
-
49. 匿名 2025/08/26(火) 10:41:38 [通報]
>>20返信
C国人とかこわいんど人の留学生の手厚いお金は配らなくていいから本当に勉強したくて困っている日本の学生を支援してくれ+5
-0
-
50. 匿名 2025/08/26(火) 10:42:16 [通報]
貧乏人ほど、ガツガツ勉強して国立大目指せばいいのに、勉強嫌い、勉強できないでまた学つけないからさらに貧困化する。返信
金持ちほど頭もよかったりする+7
-1
-
51. 匿名 2025/08/26(火) 10:42:21 [通報]
そりゃあそうだよ返信
昔と違ってどんな家の子も大学に行くようになったんだから
今の大学生は一昔前にはいなかったようなタイプ+7
-0
-
52. 匿名 2025/08/26(火) 10:44:33 [通報]
>>5返信
そう思った
理由なんて何でもよくて大学辞めたい人だと思う
困窮したなら学生課に相談したら企業の奨学金とか給付金いろいろ紹介してもらえるし
+20
-1
-
53. 匿名 2025/08/26(火) 10:46:28 [通報]
>>11返信
私立でも相談すれば色々考えてくれるところはあるよ+1
-0
-
54. 匿名 2025/08/26(火) 10:48:47 [通報]
>>11返信
国立じゃなくても私立でも困窮家庭用の給付型の奨学金あるよ
国立私立問わずある一定のレベルの大学やOB多い大学は企業や団体の奨学金いろいろあるから
Fランは知らん+6
-0
-
55. 匿名 2025/08/26(火) 10:48:50 [通報]
>>16返信
親がこうやって苦労してるんだから、政府も自分達に牙を剥く外国人留学生に血税使うんじゃなくて、日本人に金使えよ。+3
-0
-
56. 匿名 2025/08/26(火) 10:49:59 [通報]
中国人の学費は無料なのにね返信+3
-0
-
57. 匿名 2025/08/26(火) 10:50:03 [通報]
>>8返信
フラれた友達と喧嘩したバイトの方が楽しいなんかがありがち+4
-0
-
58. 匿名 2025/08/26(火) 10:50:06 [通報]
>>17返信
上京して私大院まで通わせてる家なんてめちゃくちゃお金あるよね
兄弟全員状況させてるケース多いし
良い所にみんな住んでたわ
家賃20万くらいの…
都民の私のがお金ないんだなと思った+4
-0
-
59. 匿名 2025/08/26(火) 10:52:07 [通報]
>>12返信
大学って何歳でもいけるから無償なら私も行きたい。アラフィフ+3
-0
-
60. 匿名 2025/08/26(火) 10:53:17 [通報]
>>28返信
あなた高卒でしょ。そうであってほしいと思うだけ。どんまい+2
-2
-
61. 匿名 2025/08/26(火) 10:55:51 [通報]
>>1返信
どうして減少傾向にある一位でもない理由をタイトルにするんだろう+0
-0
-
62. 匿名 2025/08/26(火) 10:56:27 [通報]
>>28返信
Easy come easy go になってきてる
全入時代だから、努力もせずに入ったFランは少し嫌になれば辞めるから退学率も高い+5
-0
-
63. 匿名 2025/08/26(火) 10:56:30 [通報]
>>53返信
名門難関なら金持ち御用達みたいなイメージのある私大でも返済不要奨学金や給付金はたくさんあるよね
まず成績で精査してその後は親の収入が一番低い人を調べる
機能不全家庭で稼ぎはあるのに充分な教育費をくれない親のもとにいる子供には不利は不利
+2
-0
-
64. 匿名 2025/08/26(火) 10:57:00 [通報]
>>59返信
そこまで年齢重ねたなら、貯金で早く行った方がいいよ
大学院に30過ぎてから、子供産んで42過ぎてからまた大学行って国家資格取って今働いてるよ
全部、自腹だよ
働いたお金をどう使うかは大人に与えられた自由の一つだね
60過ぎて大学行った身内3人いる環境です+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/26(火) 10:58:08 [通報]
>>58返信
親に感謝+3
-0
-
66. 匿名 2025/08/26(火) 10:58:25 [通報]
>>11返信
医学部合格する子は貧しい家庭少ないけど
昔から医学部は親の年収が低いと学費免除になるよね+0
-0
-
67. 匿名 2025/08/26(火) 10:58:36 [通報]
>>13返信
何でそう思う?
自分も大卒だけど借りないに越したことはないと思ってるだけだよ+9
-0
-
68. 匿名 2025/08/26(火) 10:59:45 [通報]
>>1返信
15年前に大学卒業しました
実家も裕福ではなかったので仕送りだけではやっていけず、バイト掛け持ちでやってました
バイトすると学業についていけず、割りのいい風俗で働いてしまいました
卒業はできて就職もできましたが、今思うとそこまでして卒業する意味あったのかなと思います+0
-1
-
69. 匿名 2025/08/26(火) 10:59:51 [通報]
>>63返信
名門難関私大はガルだとない扱いだよね
国立しか難関じゃない、と
うちは兄弟姉妹みんな早慶のどちらかに通ってたけど、ガルではアホでも入れるみたいな扱いされてるよ
ちなみに、うちは困窮してないけど、私は給付型のいただいてました
一部だけど大変ありがたかったです+0
-0
-
70. 匿名 2025/08/26(火) 11:00:53 [通報]
>>67返信
卒業しないよりは借りて卒業した方がいいよ
大卒なら意味がわかるはず+10
-5
-
71. 匿名 2025/08/26(火) 11:00:57 [通報]
>>5返信
バイトしていて朝起きれなくて、そのままだらだらお休みしてしまったりっていうのも聞くね
大学が合わなかったり、友達が出来ずに孤独感みたいな人も多そう+14
-0
-
72. 匿名 2025/08/26(火) 11:01:54 [通報]
>>4返信
自宅通学なら何とかなるって思ったのかな。ひとり暮らしの子の方が借りている子が多そう+3
-0
-
73. 匿名 2025/08/26(火) 11:03:28 [通報]
>>6返信
大学全入時代だから嫌々行くけど、実際は
「こんなバカ大学恥ずかしくて通いたくない。
就活してて惨め。
結局ショボイ会社にしか入れない。
高校卒業してからずっと惨めと恥と自己肯定感の低さを感じ続けてる。」
って人が多いらしいよ。
個人差はあれど、日東駒専あたりから「日東駒専ドヤァ‼️✨」と「日東駒専は第一希望落ちたから入学って言おう(嘘)」に分かれると塾で聞いたことがある。+2
-2
-
74. 匿名 2025/08/26(火) 11:09:23 [通報]
だから何?としか返信+0
-0
-
75. 匿名 2025/08/26(火) 11:10:12 [通報]
>>70返信
通ったことないんだろうなと思うって印籠のように言うよね
いやちゃんと大学出てますから
やむなく必要なら利用すればいいけど、全面的に肯定しなければ直ぐに大学行ってないでしょって言うのは短絡的だよ+10
-2
-
76. 匿名 2025/08/26(火) 11:10:17 [通報]
うちのコはイジメでやめるよ返信
大学生にもなって最悪だわ+0
-0
-
77. 匿名 2025/08/26(火) 11:11:04 [通報]
生活困窮の為に大学を辞めるとか聞くとますます中国人の日本の助成金ナイト大学いけないとかの訴えが図々しいなと思ってしまう返信+1
-0
-
78. 匿名 2025/08/26(火) 11:15:51 [通報]
>>68返信
仕送りじゃ足らないって授業料と家賃は払ってもらえてたのなら学生がバイトするのは普通だから風俗するほどの話じゃないと思うけど+1
-1
-
79. 匿名 2025/08/26(火) 11:20:35 [通報]
そろそろ大学の前期の成績や単位取得状況が出てくる頃ですよね…返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/08/26(火) 11:22:25 [通報]
経済的に困窮って上京組が多いのかな返信
+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/26(火) 11:22:39 [通報]
>>13返信
貸与奨学金利用者っておよそ半数だから
借りてないからって大学通ってない認定するの??
+7
-0
-
82. 匿名 2025/08/26(火) 11:24:13 [通報]
>>8返信
小中高で40万人も不登校いれば必然的に大学生も低質化するわな+1
-0
-
83. 匿名 2025/08/26(火) 11:29:49 [通報]
>>21返信
それ以前に地方でもいいから国立に入れる学力を付けておけば安く大学へ行ける+3
-4
-
84. 匿名 2025/08/26(火) 11:29:57 [通報]
>>66返信
昔がいつなのかはわからないけど私の祖父の時代はなかった
貧乏だけどすごく賢くて周りのすすめもあって篤志家の方から援助してもらって京大医学部行って医者になった
生きていたなら100歳過ぎかな
+0
-1
-
85. 匿名 2025/08/26(火) 11:31:20 [通報]
>>83返信
国立大は6割がひとり暮らしみたいね
+1
-0
-
86. 匿名 2025/08/26(火) 11:34:12 [通報]
>>79返信
これも大学によって全然違うみたいね
20代2人いるけれど、郵送されることはなく。お子さんから学生番号とパスワード教えてもらえば見れますよって感じだったよ+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/26(火) 11:35:12 [通報]
>>58返信
流石に家賃20万は富豪w
親は何者なんだろう
30半ばの私の頃は家賃6〜7万が相場だったけど、それでも私立大の学費と家賃と仕送りってどんだけ金持ちだよと思ってた+3
-0
-
88. 匿名 2025/08/26(火) 11:39:34 [通報]
>>27返信
独身の自分でもプチプラだとしても服買うのも悩むし、飲み会とか行事が重なると金欠になる
今の学生って飲みも推し活もディズニーもお洒落もしているし、どんなに節約しながらと言っても貧乏だったら絶対出来ない事を当たり前にしている
親がさせてあげてるとしたら相当金持ちだよ+0
-1
-
89. 匿名 2025/08/26(火) 11:44:19 [通報]
私大だと大学独自の貸付制度みたいのなのあったりするよね返信
国立にもあるのかな?
学ぶ意欲はあるけど家庭の事情で通えなくなった友達が利用してたよ+1
-0
-
90. 匿名 2025/08/26(火) 11:55:07 [通報]
>>4返信
奨学金借りた上で使い込んじゃったりとかかもね
生活費上乗せしてる人もいるらしいし
何にしても奨学金は最後の手段で取っておくべきで初めからあてにするものではないと思う+8
-0
-
91. 匿名 2025/08/26(火) 11:59:28 [通報]
>>8返信
友達作れなくて孤立して辞める人、サークルやバイトに人生かける人はまだ分かりやすい
ふつうに大学来てたのに来なくなる人もいる
決定的な嫌な出来事があったわけではない
本人もまわりも原因分からないから対策できずズルズルとその状態が続く+3
-0
-
92. 匿名 2025/08/26(火) 12:07:25 [通報]
>>6返信
まだ遊びたいからという理由で入学した人は辞めそうだよね。+1
-1
-
93. 匿名 2025/08/26(火) 12:16:16 [通報]
奨学金て在学途中から急に借りたりはできないの?返信+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/26(火) 12:20:59 [通報]
>>5返信
同意。
奨学金借りてたら、ストレートで卒業するのが一番コスパ良い。
入学後に経済状況が悪化したら、各大学に救済措置があるはずだし。+2
-0
-
95. 匿名 2025/08/26(火) 12:22:33 [通報]
>>4返信
親が遊ぶ金に使い込んでしまったからなかった
あと私は家でも学校でも性加害に遭っていたから
学校の方は行かないという選択肢があったから
休学して家でだけ暴力を受けることにした+1
-2
-
96. 匿名 2025/08/26(火) 12:24:32 [通報]
>>84返信
その頃は篤志家の援助がないと地方は特に優秀な人は埋もれてたと思う
その世代で成功した人が基金などを設立して還元して今がある+0
-0
-
97. 匿名 2025/08/26(火) 12:31:30 [通報]
>>4返信
借りても足りないんじゃないかな。+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/26(火) 12:32:07 [通報]
>>13返信
中学から附属で大学行ったけど借りてる人は聞いたことないよ。中にはいるんだろうけど話題にも上がらないから。+5
-0
-
99. 匿名 2025/08/26(火) 12:33:27 [通報]
>>11返信
親の収入で学費免除あるよ。+0
-0
-
100. 匿名 2025/08/26(火) 12:35:33 [通報]
>>21返信
奨学金に頼る時点で無計画ではあるけどね+3
-1
-
101. 匿名 2025/08/26(火) 12:36:24 [通報]
>>83返信
安いとは言え自宅通学じゃなければ700万円以上はかかるよ。
+2
-2
-
102. 匿名 2025/08/26(火) 12:39:01 [通報]
>>51返信
昔は国立大以外は富裕層が行く感じ。
今は猫も杓子も大学に行くから親の負担も大きいよね。+7
-0
-
103. 匿名 2025/08/26(火) 12:44:30 [通報]
>>5返信
完全同意。
何なら「理由をなんて書けばいいですか?」って質問に、例えば就職活動とか、経済的事由とか、進路再考とか、って説明したら、あーじゃあそれにします!みたいな適当な子多い。
後腐れなさそうな理由を書いてくる。
当方、国立大学の事務です。+3
-0
-
104. 匿名 2025/08/26(火) 12:47:33 [通報]
自分が大学中退するって聞きつけた奴が返信
教科書貰いに来た事あったわ
何の関係も無いのに 断ったら
お前はもう教科書いらないだろうと言われたの覚えてる
黙って辞めれば良かった自分のミスだけどね+0
-0
-
105. 匿名 2025/08/26(火) 12:53:35 [通報]
>>13返信
年代による、氷河期世代だけど今みたいに年収400万の家庭が私立の大学、それも下宿させてまでとか行かさなかったから
お金なければ地元の国公立一択だよ
ほとんどの学生は大学の授業料、教習所のお金とか全部親負担が当たり前で、それができる人が大学行ってたからね
だから今のお金ないないいいながら全額奨学金それを返済しながら結婚してなんてお金ないの連鎖が続くだけでしょ
国公立や有名私大じゃなければ貧乏のまま+5
-0
-
106. 匿名 2025/08/26(火) 12:57:59 [通報]
>>93返信
できるよ
姪は在学中に私の兄が亡くなったから、給付型の奨学金を片っ端から申請してもらってたよ
生活困窮家庭用に少額(10万とか50万とか)のがあるから年度途中でも複数申し込んで給付してもらった+2
-0
-
107. 匿名 2025/08/26(火) 13:10:04 [通報]
>>5返信
それだと思う
どうせ辞めるのは決まってるんだからわざわざ子どもにマイナスな印象つける理由を提出する(学校側にデータとして残す)のは避けたい親心、もしくは子本人の希望だと思う+1
-0
-
108. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:02 [通報]
日本人には奨学金とゆー名の借金背負わせて外国人には無償でお金ホイホイあげてしかも返済不要とゆー返信
差別されてるのは我々日本人の方では?+1
-1
-
109. 匿名 2025/08/26(火) 15:28:15 [通報]
>>95返信
学校でも性加害…
一度だけじゃないって事だよね+1
-0
-
110. 匿名 2025/08/26(火) 16:43:18 [通報]
>>86返信
この保護者もパスワード持っていて見れますよ
+0
-0
-
111. 匿名 2025/08/26(火) 16:45:26 [通報]
>>108返信
学力優秀な留学生を入れる事は大学の研究レベルを上げる事になる
優秀な留学生枠は外国人ならば誰でも取得できるわけではない
+1
-1
-
112. 匿名 2025/08/26(火) 19:13:02 [通報]
>>87返信
子の同級生の中国留学生は学費とは別で仕送り毎月40万と言っていた
家賃20万に住んでバイトもしてる
中国留学生は学費援助ある話もあるけど聞いたら富裕層は関係ないらしい
親は大学教授らしい+0
-1
-
113. 匿名 2025/08/26(火) 23:26:05 [通報]
>>4返信
借りてたけど成績不振とか留年して奨学金打ち切りになって続けられなくなったパターンとか…
(経済的に困ってなくてもそもそも留年したら辞めてしまう学生は居るから複合的な理由になるかも)+4
-0
-
114. 匿名 2025/08/27(水) 02:22:34 [通報]
国をあげて国民を貧困化させてるからね返信+1
-0
-
115. 匿名 2025/08/27(水) 07:20:26 [通報]
>>91返信
今それ中高生が不登校の原因に多いよ
その人は大学まではひたすら頑張ったんじゃないかな+1
-0
-
116. 匿名 2025/08/27(水) 07:21:57 [通報]
>>112返信
中国人は嘘つかないの?インド人だけ?+1
-0
-
117. 匿名 2025/08/27(水) 07:37:04 [通報]
>>13返信
息子が高3だけど、奨学金関係の書類を定期的に持ち帰る。
困窮世帯、ひとり親限定…給付型や貸付型でも色んなシステムがあって驚いてる。+1
-1
-
118. 匿名 2025/08/27(水) 08:34:31 [通報]
>>4返信
ガルだと誰でも借りられる雰囲気だしてるけど、奨学金は成績も関与してるし借りれない人も結構いるんだよ
特に第一種奨学金は厳しい+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/27(水) 21:16:41 [通報]
>>1返信
頭良いけど金ない
→働きながら放送大学行け
頭悪くて金ない
→学問は一旦休んで仕事に集中しろ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2024年度の大学、短期大学、大学院、高等専門学校の中途退学は2.10%で、前年度より0.07ポイント減少したことが8月22日、文部科学省が発表した調査結果で明らかになった。これら全ての校種の休学者数の割合は、前年度と同じ2.95%だった。中退および休学の主な理由に「経済的困窮」を挙げている割合は、前年度より減少しているものの、依然として1割を超えた。