-
13. 匿名 2025/08/26(火) 10:32:47 [通報]
>>4
借りてる人実際には多いよね
一部とか
ガルでは借りるなんて云々言うけど、通ったことないんだろうなと思う+44
-6
-
67. 匿名 2025/08/26(火) 10:58:36 [通報]
>>13返信
何でそう思う?
自分も大卒だけど借りないに越したことはないと思ってるだけだよ+9
-0
-
81. 匿名 2025/08/26(火) 11:22:39 [通報]
>>13返信
貸与奨学金利用者っておよそ半数だから
借りてないからって大学通ってない認定するの??
+7
-0
-
98. 匿名 2025/08/26(火) 12:32:07 [通報]
>>13返信
中学から附属で大学行ったけど借りてる人は聞いたことないよ。中にはいるんだろうけど話題にも上がらないから。+5
-0
-
105. 匿名 2025/08/26(火) 12:53:35 [通報]
>>13返信
年代による、氷河期世代だけど今みたいに年収400万の家庭が私立の大学、それも下宿させてまでとか行かさなかったから
お金なければ地元の国公立一択だよ
ほとんどの学生は大学の授業料、教習所のお金とか全部親負担が当たり前で、それができる人が大学行ってたからね
だから今のお金ないないいいながら全額奨学金それを返済しながら結婚してなんてお金ないの連鎖が続くだけでしょ
国公立や有名私大じゃなければ貧乏のまま+5
-0
-
117. 匿名 2025/08/27(水) 07:37:04 [通報]
>>13返信
息子が高3だけど、奨学金関係の書類を定期的に持ち帰る。
困窮世帯、ひとり親限定…給付型や貸付型でも色んなシステムがあって驚いてる。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する