ガールズちゃんねる

お金持ちで専業主婦になりたくない人なんているんでしょうか?

1321コメント2025/08/27(水) 20:25

  • 1001. 匿名 2025/08/26(火) 14:50:59  [通報]

    >>996
    妬み?w
    返信

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2025/08/26(火) 14:51:16  [通報]

    >>982
    趣味のうちだからいいのでは
    ホストの2部とか今は地方だとないし暇つぶしは必要
    返信

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2025/08/26(火) 14:51:21  [通報]

    >>973
    だから、夫婦の各々の役割が大切だと個人的には思う
    生活のためのお金を得てくる人、子供と向き合いながら家事をこなす人、仕事や勉強に集中しやすいサポートをする人
    なんだかんだ言ってこのスタイルが家族みんなの幸せに繋がると思う

    返信

    +6

    -5

  • 1004. 匿名 2025/08/26(火) 14:51:33  [通報]

    >>998
    お金のために働くのは誰でも理解できると思うよ。
    返信

    +2

    -3

  • 1005. 匿名 2025/08/26(火) 14:52:57  [通報]

    >>991
    子供大きくなったら大抵復職すると思うよ。
    返信

    +0

    -1

  • 1006. 匿名 2025/08/26(火) 14:54:11  [通報]

    >>952
    あ、3人で一緒に帰宅して夫が見てるのでご心配なく!
    時短だからすぐ帰るけどね
    働いてないんだから昼から仕事なんて嫌とか無いのに何言ってるんだろう笑
    可哀想だとか書いてる内容がまんま姑世代だし笑
    昭和と違って令和はキャリア積んでる母親なんてザラにいるからね〜
    返信

    +1

    -8

  • 1007. 匿名 2025/08/26(火) 14:54:30  [通報]

    >>970
    そうだね父親が外で働いて女性は中で家事しろって家庭多かったね
    返信

    +1

    -3

  • 1008. 匿名 2025/08/26(火) 14:55:37  [通報]

    >>965
    やりがいあってお金も稼げるからでしょ
    まともに働いたことないからわからないんだろうね
    返信

    +5

    -3

  • 1009. 匿名 2025/08/26(火) 14:55:46  [通報]

    >>1003
    効率的よね、分担する方が
    夫婦で同じ事するよりは
    返信

    +5

    -4

  • 1010. 匿名 2025/08/26(火) 14:56:18  [通報]

    >>985
    でも事実、女医のあなたの母親は、専業主婦や看護師を見下しておきながら、自分の子育ては大失敗であなたみたいな出来損ないができあがったんでしょ
    結局、育児がろくにできなくてわが子の育成には失敗したわけだ
    恥ずかしいママだよね
    返信

    +6

    -5

  • 1011. 匿名 2025/08/26(火) 14:57:41  [通報]

    >>884
    今45歳でこの生活してる
    娘2人大学卒業して独立してお金はもうかからないから働く理由なくなってジムやら食べ歩きやら習い事ばかりしてる。周りはまだ子育て中だから早く産んでよかったなと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2025/08/26(火) 14:57:50  [通報]

    >>923
    都合の悪い事柄は極論扱いにして逃げるんだ
    その理屈なら、工事現場だって女がやらないと男と同じ土俵には立てないってことになるよ
    返信

    +1

    -1

  • 1013. 匿名 2025/08/26(火) 14:58:06  [通報]

    そりゃがるちゃんの年齢層なんて50〜70代らしいからお金あろうが無かろうが働きたくない人ばっかじゃない?
    更年期とか膝腰悪いとかあるんじゃない?
    返信

    +6

    -5

  • 1014. 匿名 2025/08/26(火) 14:58:23  [通報]

    >>975
    わたしも>>968さんに同意!
    返信

    +5

    -2

  • 1015. 匿名 2025/08/26(火) 14:58:51  [通報]

    >>1010
    横だけど誰かに向かって出来損ないとか育成に失敗とか言ってるの、見てて引くよ
    ここにいて育児のことに絡むってことは貴方も子育てしてるんじゃないの?
    返信

    +6

    -2

  • 1016. 匿名 2025/08/26(火) 14:59:14  [通報]

    >>1012
    体力的に担える部分はやればいいんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2025/08/26(火) 14:59:43  [通報]

    >>1006
    不幸せそう
    返信

    +8

    -2

  • 1018. 匿名 2025/08/26(火) 15:00:11  [通報]

    >>305
    私も!仕事が好きなわけでは無いけど家にいたらダメになってしまうタイプ、外に働きに出て尻叩かれないとなーんにもやらないダラになるだけなのは育休でハッキリとわかった。そしてなにも気力が湧かずに余計に陰鬱な気分になってしまった。自分を律して色々出来る人は楽しめるだろうけど。

    でも子どもいて正社員はやっぱ普通にキツい。
    短時間パートが理想だな。
    返信

    +5

    -1

  • 1019. 匿名 2025/08/26(火) 15:00:53  [通報]

    >>1010
    あんた大丈夫?身内の医者は嫌々働いてるってレスにうちの場合はこんなんだったからそういうケースもあるって書いただけで何意味不明な事書いてんの?自分にとって都合悪い事書かれた場合でなければそこまで人様に書かないよね?何にそこまで刺激されたのかわからないけど大丈夫?
    返信

    +5

    -2

  • 1020. 匿名 2025/08/26(火) 15:01:48  [通報]

    >>17
    全然そんな事ないけど。
    どうしても別の苦労していて欲しいのかな?
    返信

    +0

    -2

  • 1021. 匿名 2025/08/26(火) 15:03:16  [通報]

    >>1006
    こんなに性格悪いのによく結婚できたね。
    子供と夫が気の毒に思える。

    別に今の自分に満足できてたら
    笑とか書かなくてもいいのにね。
    返信

    +9

    -2

  • 1022. 匿名 2025/08/26(火) 15:03:17  [通報]

    逆に人脈作りとかで、茶華道やアレンジメントの教室などを開催して優雅にされていそう。
    返信

    +2

    -1

  • 1023. 匿名 2025/08/26(火) 15:03:26  [通報]

    >>522
    2人ともバリバリ働くなら普通にシッターさん雇えるし、それを許容する男性も多いよ
    平日は人に頼って土日は家族で過ごす、みたいな
    別に家事育児の全てを両親の手元で完結させなきゃいけないわけでもないし
    返信

    +4

    -3

  • 1024. 匿名 2025/08/26(火) 15:05:24  [通報]

    >>1013
    逆に、そんな層がメインだと思ってるサイトに、社畜が貴重な休み時間を割いている理由は何?
    返信

    +9

    -5

  • 1025. 匿名 2025/08/26(火) 15:05:49  [通報]

    >>295
    私も無限にお金があったらこれが理想だな。
    海外輸入品の雑貨屋やりたい。買い付けと称して海外旅行行ったりしたい。
    返信

    +1

    -1

  • 1026. 匿名 2025/08/26(火) 15:06:18  [通報]

    >>988
    わかる。在宅勤務って暇じゃないよね。本当に在宅してるのかなあって不思議に思ってた。
    返信

    +5

    -0

  • 1027. 匿名 2025/08/26(火) 15:06:29  [通報]

    >>1023
    子供からしたら寂しいよ
    返信

    +5

    -4

  • 1028. 匿名 2025/08/26(火) 15:06:32  [通報]

    >>254
    社会との繋がりがなくなると孤独感も増すしね
    コロナで自殺者が増えたのもそれが原因だし
    なんだかんだ人間は社会性のある生き物だから、他者との繋がりの中でいろんな経験をすることが生きていく上で必要なんだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2025/08/26(火) 15:07:02  [通報]

    >>1024

    バリキャリが仕事中にネットで遊んでていいの?って思うよね。
    休み時間だったら、もっと有意義に使ったらいいのに。
    返信

    +7

    -4

  • 1030. 匿名 2025/08/26(火) 15:09:15  [通報]

    >>2
    私は金ない専業主婦だけど、
    友達によく「専業主婦なんて暇で耐えられないー!」って言われる。
    まぁ、人それぞれの価値観だとは思うけど働きたい人が多いのだと思ってた。
    返信

    +8

    -2

  • 1031. 匿名 2025/08/26(火) 15:09:24  [通報]

    >>1013
    正解!40過ぎるとマジで体力的に厳しくなってくるよ。50でリタイアできるように若い時はバリバリ働くのおすすめする。リタイアできるくらい資産あれば辞めようが続けようがの選択肢が持てるのは心のゆとりにつながる。
    返信

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2025/08/26(火) 15:09:25  [通報]

    税金対策のために自営業してる人はいるけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2025/08/26(火) 15:09:55  [通報]

    >>982
    金ない人が貯金をはたいてじゃなくて、余ったお金でやってるんでしょ
    人生一回きりだし好きにすればいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2025/08/26(火) 15:10:44  [通報]

    >>963
    それは仕方がないよね
    子供優先だし
    返信

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2025/08/26(火) 15:10:48  [通報]

    >>1029
    ネットで遊んでていいのっていうより、有能なバリキャリはガルちゃんで議論なんか絶対にやらないよw

    生産性が全く無いもの

    私もめちゃくちゃ暇な専業主婦だからみてるけど、働いてたらこんなことに時間使いたくないわ
    返信

    +10

    -1

  • 1036. 匿名 2025/08/26(火) 15:11:04  [通報]

    >>1023
    どういう会社に勤めたらそれできるのだろう。
    私ガルで人気なホワイト大手にいてそれなりにお給料良かったけど、そういう人いなかったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2025/08/26(火) 15:12:37  [通報]

    仕事は好きではないけど、仕事をして稼いでいる自分が好きだから専業したくはない。
    でも専業主婦の人を下に見るとかはないよ。人それぞれでベストな形を選べば良い。
    返信

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2025/08/26(火) 15:13:39  [通報]

    お金なんて自分が求める程度あれば満足というかべつにより多くなんて求めなくても
    働きたい働きたくないは別なことだね
    返信

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2025/08/26(火) 15:13:58  [通報]

    >>1
    芸能人が多い気がする
    やはりメディアに出て注文されたい
    演技がしたいとか。なんだかんだ復帰する。
    返信

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2025/08/26(火) 15:14:36  [通報]

    >>1026
    一時期リモートしていたけど、ガルくらいできたよ。業務によるんでしょう。裁量性だし。
    返信

    +1

    -1

  • 1041. 匿名 2025/08/26(火) 15:14:45  [通報]

    >>1035
    私も今の時間は暇な専業主婦だから、ガルちゃんで暇つぶししてる。
    忙しい時間はガルちゃんできないけどね。
    仕事してたら、絶対にガルちゃんしてない自信あるわ。
    時間が勿体無い。
    今でも私も子供のことで忙しい日はガルちゃんには来ない。
    返信

    +7

    -2

  • 1042. 匿名 2025/08/26(火) 15:16:17  [通報]

    >>1040
    時間はあるとしてももっとやることないの?
    やりがい感じてる生き方してる時間のない人はガルなんてしないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2025/08/26(火) 15:16:18  [通報]

    自己承認欲求が強いタイプの女性は「専業主婦」に収まるわけ無いと思う
    子どもに手がかからなくなったら見栄えがいい商売に手を出して
    数年で赤字だらけで諦めた例が周りに山ほどあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2025/08/26(火) 15:16:32  [通報]

    >>1026
    めっちゃ自己コントロールに長けてるよね。
    数年前に難関大出てリモートメインの身内がいるけれど、昼ごはんも休みに作って冷凍しておくらしいよ。
    残業というか業務に寄っては夜遅なることもあるみたい。
    さすがに煮詰まるから週2位で出社しているみたいだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2025/08/26(火) 15:16:39  [通報]

    >>1026
    そそ。すごく不思議…
    責任や仕事量もすごくゆるいところなのかな。
    通勤ない点はすごく魅力的だったけど、仕事の忙しさでいったら私は関係なかったよ。
    返信

    +3

    -2

  • 1046. 匿名 2025/08/26(火) 15:16:54  [通報]

    >>1042
    脳休めだよ
    返信

    +1

    -4

  • 1047. 匿名 2025/08/26(火) 15:17:58  [通報]

    >>1003
    ぶっちゃけお互いに取ってもその方がやりやすいよね。
    お金の問題がなければそうなる人多いと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2025/08/26(火) 15:18:36  [通報]

    >>1036

    うちの職場でもそんな人いなかったな。
    それにシッターさんと保育料で給料消えないかww
    返信

    +3

    -2

  • 1049. 匿名 2025/08/26(火) 15:19:07  [通報]

    >>1046
    こんなところで脳は休まらんだろww
    返信

    +2

    -1

  • 1050. 匿名 2025/08/26(火) 15:20:32  [通報]

    >>490
    家政婦は自分の親戚からしか入れない奥様がいる。
    返信

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2025/08/26(火) 15:21:41  [通報]

    >>4
    結婚出来なかった女って言われたく無いのよ
    わからない?
    返信

    +6

    -2

  • 1052. 匿名 2025/08/26(火) 15:22:01  [通報]

    >>1046
    休み過ぎじゃない?笑
    早く仕事に戻ったら?
    返信

    +3

    -1

  • 1053. 匿名 2025/08/26(火) 15:22:43  [通報]

    >>6
    このパターンで子供が家出て夫婦2人の生活に耐えられず、夫側から離婚を言われるのあるある。
    返信

    +4

    -3

  • 1054. 匿名 2025/08/26(火) 15:23:06  [通報]

    >>17
    限られた富豪は大変かもだけど地方でお金の計算しなくても余裕で貯蓄できる程度だとなにもないよ
    パーティーみたいな会食はたまにあるくらいなもん
    返信

    +5

    -0

  • 1055. 匿名 2025/08/26(火) 15:23:41  [通報]

    私はお金持ちではないですが、もしお金持ちでもいまの仕事を続けます。今の仕事が好きなのです。私は2歳で両親と生き別れ小4まで父方の祖父母に育ててもらいました。祖父が私が小4の時に亡くなり祖母と2人になったけど祖母が徐々に痴呆になりました。私はおばあちゃんが大好きだったので食事、入浴、下の世話も全部しました。苦ではなかったです。18歳の時祖母は亡くなりました。おばあちゃん、私が社会人になるまで頑張って生きていてくれてありがとう、育ててくれてありがとうという気持ちを今まだ生きている高齢者に受け取ってもらっています。特別養護老人ホームで働いています。 どの方もみんな大好きな私のお父さん、お母さんです。前は主人は俺はきちんと働いているしそんなみんなが嫌がる仕事しなくていいんでは?と言ってくれたけど私はこの仕事が好きだからするのであってお金のためだけじゃないんだと伝えて納得してもらいました。
    返信

    +3

    -2

  • 1056. 匿名 2025/08/26(火) 15:23:49  [通報]

    >>68
    自分のサポートしてほしいから専業主婦希望のハイスペ夫はリアルでは聞いたことない。

    子供の教育や習い事ガチ勢で専業主婦になって(なりたい)は結構よくいる。高学歴専業主婦って中学受験ママとしてはめちゃくちゃいい。
    返信

    +10

    -1

  • 1057. 匿名 2025/08/26(火) 15:24:43  [通報]

    >>35
    よこ
    元友達は怒られるのが嫌だから働きたくないって言ってた
    転職歴が多いから旦那さんの稼ぎはあまりよくない上に上の子が中学生になりこれからお金がかかるしまだ下にも子どもがいて生活苦しいから旦那さんからもパートに出て欲しいと言われているけど本人は全く働く気がないらしい
    返信

    +3

    -2

  • 1058. 匿名 2025/08/26(火) 15:25:47  [通報]

    >>1048
    ね!それが今の日本でできたら皆バリバリ働くのを夢見るよねwこんな愚痴愚痴皆言ってないでしょう。
    時短の人は子供の年齢に限らず元の時間に戻りたくないって言ってた。家事のことを考えると時短のままが1番働きやすいって。
    で、子供事情や旦那さんとの仕事の兼ね合いで辞めちゃう人もいた。
    それなりのお給料も貰えて制度も整ってるホワイト大手夫婦でもそれがリアルなところだったよ。。
    返信

    +4

    -1

  • 1059. 匿名 2025/08/26(火) 15:26:43  [通報]

    >>431
    この場合夫は妻を養う義務があるので生活費を出す必要はあるけどそれさえしていれば稼いだ人のお金というのは法的に間違いではない
    ただ夫婦は同等の生活を送るというものがあるので1人だけ高級マンション買って豪遊するとかはNG
    返信

    +2

    -0

  • 1060. 匿名 2025/08/26(火) 15:26:48  [通報]

    >>1047
    だよね

    それぞれの道をお互いが集中してやれるのだから様々な面で効率もよいしね

    ただ、中には家事が根本的に嫌い苦手という人もいるから、それはそれで助け合うしかないね
    返信

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2025/08/26(火) 15:27:53  [通報]

    >>1
    わざわざ勤めに出る人は少ないと思う
    実質専業主婦だけど旦那の会社に役員として席だけ置いてたり、儲からなくてもいいような趣味の会社作ったりしてる人は結構いるんじゃないかな
    そういう人が共働きワーママ感出してたりすると結構厄介
    返信

    +3

    -2

  • 1062. 匿名 2025/08/26(火) 15:28:04  [通報]

    >>763
    ここのトピみて思いますよね
    働いている人のギスギスした感じ
    専業下げしている感じとか嫌だもん

    好きで働いていて充実しているならそのことだけ書けばいいのに
    本当は嫌々働いているんだろうなって思う
    返信

    +8

    -3

  • 1063. 匿名 2025/08/26(火) 15:28:07  [通報]

    >>716
    茶道や華道の師範って、専業主婦が習い事から始めてそう簡単になれるものじゃないと思う…
    まず、自宅に茶室とか掛け軸とか色々グッズとか必要だし、
    若い頃からやってるとか家元と人脈が必要なイメージ
    返信

    +2

    -3

  • 1064. 匿名 2025/08/26(火) 15:28:14  [通報]

    >>833
    いいなー
    私はそれが1番理想パターン
    コメ主さんは幸せだなぁー
    返信

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2025/08/26(火) 15:28:51  [通報]

    今高収入の男性の妻程働き者だよ
    極端に稼ぐ人の奥さんも有り余る資産で自分のやりたい事業をしたり、目的は違えど大体働いてる
    今時稼ぐ人の妻が無職なんてあり得ないよ
    返信

    +6

    -3

  • 1066. 匿名 2025/08/26(火) 15:29:36  [通報]

    ご主人は地主で会社経営もしてたからお金には困ってないし
    世間体もあって外で働くことを許されなかった人が
    ご主人が仕事を引退してから夫婦で趣味で社交ダンスを始めて
    はまりまくって先生にまでなって自社ビルでダンス教室をしている。

    返信

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2025/08/26(火) 15:30:08  [通報]

    >>1
    自分がお金持ちなのと夫がお金持ちなのは別だと考える人はいるし、そういう人は夫が稼いだお金で自分がお金持ちだと思ってる専業主婦を見下しているとは思う
    返信

    +3

    -1

  • 1068. 匿名 2025/08/26(火) 15:31:58  [通報]

    >>650
    17年ブランクからの復帰すごい!
    ちなみになんのパートですか?
    返信

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2025/08/26(火) 15:32:06  [通報]

    実家は金持ちの部類だったけど母は週2回だけオシャレするために(と言ってた)ピアノの先生してたよ。
    当時のお友達にも同じような働き方のお花の先生とかいたわ。
    返信

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2025/08/26(火) 15:32:06  [通報]

    >>1063
    リッチな習い事の例で挙げているので間違いではないと思う
    それに茶道や華道を習い事でする人ってそもそもその道をしていた人の方が多いのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2025/08/26(火) 15:33:17  [通報]

    >>1
    そりゃいるでしょう
    仕事はお金のためだけじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2025/08/26(火) 15:34:40  [通報]

    >>1056
    へー

    今の時代を顧みて口に出さないだけで、できれば専業主婦になって欲しいと内心思っているんじゃないかなぁ
    私の身内のハイスペ男は、皆そうだわ
    息抜きに習い事でもして、家庭に収まって欲しいみたいな考え
    返信

    +3

    -4

  • 1073. 匿名 2025/08/26(火) 15:35:40  [通報]

    >>1
    金持ちこそ働きたい人が多いと思うよ。
    経営者思考だとなおさら主婦しながらでも何かしらすると思う。
    むしろ専業主婦を望むのは雇われで働く層じゃないの。
    返信

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2025/08/26(火) 15:35:57  [通報]

    >>1064
    このトピに来る人でいいなーとか素直に言える人って今までいなかったから、あなたも自己肯定感が高そうで幸せそうな生き方してるんじゃないかと思いました。

    このトピにきてるはギスギスした人多いですからね。
    返信

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2025/08/26(火) 15:36:05  [通報]

    >>89
    今いくつくらいの人かな?
    返信

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2025/08/26(火) 15:37:43  [通報]

    なんとなくこのトピ内でも専業主婦の
    ジェネレーションギャップが起こってる感じある
    アラカン、アラフォーあたりじゃまた全然違うし
    返信

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2025/08/26(火) 15:37:53  [通報]

    >>1072
    よこ
    私の周りもそう!
    夫婦ともハイスペってガルでしか聞かない

    だってお互い忙しくしていたら子供の教育や習い事の送迎とかで喧嘩になると思う
    返信

    +5

    -2

  • 1078. 匿名 2025/08/26(火) 15:38:02  [通報]

    >>393
    想像力ない?
    結婚してるからこれが言えるんだよ?
    返信

    +2

    -3

  • 1079. 匿名 2025/08/26(火) 15:38:24  [通報]

    >>143
    地方だと多く無いかもだけど都内に住んでいると普通。
    返信

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2025/08/26(火) 15:39:00  [通報]

    >>1
    会社員ならそうかもしれないけど、自分の会社を持っていたり起業している人はお金持ちでも専業主夫にはなりたくないんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2025/08/26(火) 15:39:18  [通報]

    出勤すらしなくて専業主婦と全く同じだけど税金対策で支給されてるから収入は自立してる
    返信

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2025/08/26(火) 15:39:25  [通報]

    >>1072
    うちの夫はそうですよ。
    私が専業主婦してる分、残業もできますし、バリバリ働けてます。
    返信

    +5

    -3

  • 1083. 匿名 2025/08/26(火) 15:40:12  [通報]

    ポートフォリオ組んでリスク分散する意味で、仕事は続けています。
    返信

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2025/08/26(火) 15:40:17  [通報]

    >>611
    えっピアニストのほうがしんどいに決まってるやろ、、、 ホテルでもコンサートでも結婚式でもとにかく演奏の仕事ってめっちゃコスパ悪いよ。指導の方が楽
    返信

    +2

    -1

  • 1085. 匿名 2025/08/26(火) 15:41:19  [通報]

    なりたくない。って思う人はいないかも。
    私は将来ピアノの先生🎹をする予定。
    働くのも楽しそうだから気分転換に働いてるとか旦那の手伝いしてる人も周りにいるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2025/08/26(火) 15:41:52  [通報]

    >>1
    夫は社員40名ぐらいの会社経営していて、世間から見たらお金持ち。
    それでも私は普通に正社員の仕事してるよ。
    生活費やベビーシッター代など子供にかかるお金はほぼ夫が出してるけど、自分にかかるお金は自分で出してる。
    ベビーシッターや義両親に預けて2人で出かけるときは全部夫が出してくれて、それが毎回楽しみ。
    誕生日や父の日、クリスマスに貯めたお金で夫にプレゼントするとすごく喜んでくれるし、それが働く理由のひとつになってる。
    返信

    +1

    -2

  • 1087. 匿名 2025/08/26(火) 15:42:13  [通報]

    >>11
    専業主婦の妻に貢ぐ、そんな思いをさせない旦那がこの世に存在してるんだよ😂
    返信

    +0

    -3

  • 1088. 匿名 2025/08/26(火) 15:42:32  [通報]

    >>35
    なんで家に居られないの?自分の欠点に向き合えないからだよね。虐める人って学校もちゃんと行くもんな
    返信

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2025/08/26(火) 15:42:34  [通報]

    >>392
    一生若くて綺麗なわけでもないから終わるよね、その関係は。男に相手にされなくなり結婚が難しい年齢になると男のパートナー(結婚する気ないただの彼氏)ほしいって言い出す人がるにもかなりいるけどw
    返信

    +5

    -3

  • 1090. 匿名 2025/08/26(火) 15:43:21  [通報]

    >>1077
    私の周りで夫婦でハイスペが少数いますが、家事と育児は近所で住む祖父母がメインでしてます。
    だから、残業も出張もできます。
    祖父母の協力がないと難しいですね。
    ほとんどのハイスペ夫婦は、奥さんが仕事を辞めてますね。
    返信

    +2

    -3

  • 1091. 匿名 2025/08/26(火) 15:43:37  [通報]

    >>89
    リーマンショックのせいじゃないかな
    夫の仕事減って、ローンもあるし生活のために働かなきゃ→待機児童問題。産休育休の整備。
    そこから急速に女も働け!の空気になったよ
    返信

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2025/08/26(火) 15:45:17  [通報]

    職場にいます。

    旦那がめちゃくちゃ稼いでて外車3台、海外旅行年数回行ってる人。

    そういう人は片手間でパートやってるからすぐ休む。
    必死に働いてる周りの人と違うから嫌われてる。
    返信

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2025/08/26(火) 15:45:34  [通報]

    >>1082
    よこ
    うちの家庭もそう
    旦那は子煩悩ですが、休日以外は仕事ガッツリなので家のことや子供のことは私という役割分担が出来ている
    そして「いつも家のことしてくれてありがとう」と言ってくれる

    ハイスペ夫婦って育児は祖父母ってことなのかな?
    よく分かんないよね
    返信

    +1

    -3

  • 1094. 匿名 2025/08/26(火) 15:45:36  [通報]

    >>17
    みんな旦那の仕事手伝ってる人多い
    私はポンコツタイプwだから家でのんびりしてる
    返信

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2025/08/26(火) 15:45:54  [通報]

    >>443
    いや、低収入の方がそれ以上にゴロゴロいるんだよ…
    返信

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2025/08/26(火) 15:46:34  [通報]

    >>1
    ひとりだけ知ってる
    豊洲のタワマン住まいで実家も凄く裕福な上品な方
    サイゼリヤでパートしてた
    「働くといろいろな人と接することが出来るし社会勉強にもなるから」
    って
    素敵な人で皆に好かれてた
    返信

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2025/08/26(火) 15:46:46  [通報]

    >>1077
    現実には確かに稀だよね
    兄夫婦がその稀夫婦だったけど、45歳くらいの時に限界がきて奥が専業主婦になったわ
    兄は仕事に集中できるとほっとしてる
    大きな荷物抱えて雨の日も風の日も自転車で保育園の送り迎えは地獄のようだったと言っている
    返信

    +2

    -3

  • 1098. 匿名 2025/08/26(火) 15:48:03  [通報]

    >>1093
    うちの夫は大手だけど帰りは遅いですよ。
    夫婦でそうなら、保育園も学童も閉まってる時間です。
    手伝ってくれる人がいないと絶対に無理です。
    返信

    +2

    -1

  • 1099. 匿名 2025/08/26(火) 15:48:07  [通報]

    >>1084
    ほんとそう、演奏で食べる人は練習時間半端じゃないし(クラシックなら特に)、素人が思うよりめちゃくちゃストイックに生活しなきゃいけない。
    返信

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2025/08/26(火) 15:49:43  [通報]

    >>1083
    私は投資で組んで専業主婦している
    返信

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2025/08/26(火) 15:51:12  [通報]

    >>6
    え!1000万で専業できるの?
    返信

    +2

    -1

  • 1102. 匿名 2025/08/26(火) 15:51:17  [通報]

    >>1099
    だから、仕事じゃなくて好きにって書いたよ。
    演奏だけで食べていける人はほとんどいないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2025/08/26(火) 15:51:32  [通報]

    まあ暇つぶし程度に週2日半日くらいは働くかな
    返信

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2025/08/26(火) 15:52:29  [通報]

    仕事っていっても趣味なのか情熱注いでるのか興味ないのかは人それぞれじゃないの
    仕事しないし今の趣味はYouTubeにカラオケ投稿してたまにライブする安上がり
    返信

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2025/08/26(火) 15:54:05  [通報]

    感覚は個性で他人の意思では変わらないからみんな自由にするだけだよ
    返信

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2025/08/26(火) 15:54:25  [通報]

    専業主婦(主夫)っていうけど、無職ってことじやないの?
    ニートと何が違うん?
    返信

    +3

    -3

  • 1107. 匿名 2025/08/26(火) 15:54:44  [通報]

    >>1
    働きたいです。
    暇なんで。
    社会と繋がっていたい。
    あと自分でお金稼ぎたい。
    返信

    +2

    -2

  • 1108. 匿名 2025/08/26(火) 15:55:22  [通報]

    >>1098
    そうですよね!
    これ中受するとなったら塾やらで弁当作ったり出てくるのにハイスペ夫婦がどうやって家庭回しているのか気になるわ
    それも祖父母がするのかな
    返信

    +2

    -3

  • 1109. 匿名 2025/08/26(火) 15:55:52  [通報]

    >>590
    環境によるのではないかな。友達の旦那さんは医者だし、あと大企業が集まってる地域に住んでた事あるけど、奥さんは看護師さんが多い!何故なら転勤族の人が多いから。どこに行ってもパートなりで働ける。
    同じ理由で国家公務員と看護師もあるある。
     航空自衛隊の基地の近くに住んでた人、看護師も自衛官の数の多さに驚いてたよ。自衛隊にも看護師いるしね
    返信

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2025/08/26(火) 15:56:32  [通報]

    全然いるっしょ
    専業主婦って向き不向きあるよ。
    向いてる人はそれなりに楽しくやるけど、向いてない人は病みそう
    返信

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2025/08/26(火) 15:56:56  [通報]

    1111
    返信

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2025/08/26(火) 15:57:21  [通報]

    >>794
    今専業家庭と共働き家庭の世帯主の収入って差がないんだよ
    40年前と違って働く必要がないから専業ではなく何らかの働けない事情があるから専業という時代
    返信

    +4

    -2

  • 1113. 匿名 2025/08/26(火) 15:57:54  [通報]

    >>1077
    夫婦ともハイスペっていうのが
    夫婦ともに大企業勤務で夫年収1200万、妻800万で都内近郊在住とかなら全然いるし専業主婦にならずに働き続けると思う
    返信

    +3

    -3

  • 1114. 匿名 2025/08/26(火) 15:58:15  [通報]

    >>1106
    ニートは家事すらしてないから全然違うやん
    ニートは何にもしてない生み出してない人
    返信

    +3

    -3

  • 1115. 匿名 2025/08/26(火) 15:58:23  [通報]

    >>1099
    音大行ってたけど、結婚して楽器店の講師はテンプレ。優雅に見えるのも分かる。

    演奏家(一流じゃないにしても)続けてるのは良い意味でゴリラみたいな子ばっかりよw
    返信

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2025/08/26(火) 15:59:38  [通報]

    >>1102
    赤字でコンサート開いたり、ボランティア演奏したり、ってこと??それはもう仕事じゃないし誰でもできる。そんなんしたい人いるんかな、、
    返信

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2025/08/26(火) 16:00:12  [通報]

    私は仕事したいと思わないし苦ではないからいいけど仲良くしてくれる子で仕事させてもらえないの気に入らないっぽい子いるよ
    家事やりたくないから一生仕事はしないでくれって言われたって笑
    返信

    +1

    -1

  • 1118. 匿名 2025/08/26(火) 16:00:50  [通報]

    >>429
    社会人になってから音大、、、、すごい!!!
    返信

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2025/08/26(火) 16:01:37  [通報]

    >>1106
    パートナーとの役割分担として仕事をしない役割なだけだよ
    返信

    +4

    -3

  • 1120. 匿名 2025/08/26(火) 16:01:49  [通報]

    >>763
    今の専業家庭の収入のボリュームゾーン知ってる?
    殆どが優雅なんて程遠い生活だよ
    返信

    +4

    -3

  • 1121. 匿名 2025/08/26(火) 16:02:04  [通報]

    >>1102
    あなた「それが仕事になるなら」って書いてるよ。食べれる食べれないは別として、仕事としてコンサート開いて客が入るレベルのピアニストは、ピアノに生活捧げてなきゃ無理。藝大相当のレベルは必須
    返信

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2025/08/26(火) 16:02:37  [通報]

    >>1090
    そうですよね!奥さん側が仕事辞めている人多いですよね
    私の周りでもハイスペ夫婦を見たことがないので
    ガルでよく最近はハイスペ夫婦が多いからと言われているのが不思議でした。
    返信

    +2

    -3

  • 1123. 匿名 2025/08/26(火) 16:03:10  [通報]

    お金持ちなら社畜になる必要がないから
    セレクトショップでもしたいな
    返信

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2025/08/26(火) 16:03:22  [通報]

    >>1116
    こどもが発表会に出るのと一緒でしょ。
    生活していけるお金があれば趣味でやってる人は多いよ。
    元々は楽器なんてお金持ちがすることだし。
    返信

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2025/08/26(火) 16:03:25  [通報]

    >>143
    それほんとかなぁ?
    うちの夫しがない自営だけど1000万超えてるよ
    もっといるんじゃないかな

    そして1000万ぽっちじゃ余裕のある暮らしは難しい
    特に子供達が塾に通うにようになると
    返信

    +4

    -1

  • 1126. 匿名 2025/08/26(火) 16:04:54  [通報]

    >>545
    大阪住み
    1200万
    子供2人

    好きなだけ旅行、好きなだけ趣味に費やそうと思ったら私もバリバリ働かないと無理だ
    返信

    +3

    -1

  • 1127. 匿名 2025/08/26(火) 16:05:54  [通報]

    >>1065
    それ働いてると言っても「労働」ではないよねっていう
    別にそれ自体はいいんだけど、私も忙しいのよ〜大変なのよ〜一緒に頑張ろうねって庶民面してくるのは色々嫌
    政治家とか芸能界隈にもいっぱいいるけども
    返信

    +1

    -2

  • 1128. 匿名 2025/08/26(火) 16:06:13  [通報]

    子持ちか子なしで全然かわるよね
    子持ち1000万じゃ裕福な専業生活は無理
    返信

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2025/08/26(火) 16:06:32  [通報]

    >>1121
    仕事になるならって仮定文だよ。
    実際は仕事では難しい。
    返信

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2025/08/26(火) 16:07:41  [通報]

    >>1125
    地方の給料知ってる?
    支給する側の身内だけどブラックじゃなくても年収500〜600の昇給ほぼナシとかザラだよ
    そんなんでも楽だからってあんまり人やめないし人工的に低所得が多すぎるとおもう
    返信

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2025/08/26(火) 16:08:05  [通報]

    夫高収入といってもサラリーマンレベルで仕事辞めてる奥さんなんて周りに1人もいないんだけど
    年齢によってギャップがありそう
    返信

    +3

    -3

  • 1132. 匿名 2025/08/26(火) 16:09:14  [通報]

    >>1108
    ほとんどは奥さんが専業かパートですね。
    夏期講習の時は中途半端な時間でもお迎えに来られてます。
    返信

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2025/08/26(火) 16:09:53  [通報]

    >>1106
    専業主婦は子供生んでる人の割合が多いのでは?
    だいぶ社会貢献していますね
    無職だけど家事しているからニートではないね!

    厚生労働省より
    ニートとは15~34歳の非労働力(仕事をしていない、また失業者として求職活動をしていない者)のうち、主に通学でも、主に家事でもない独身者。
    返信

    +2

    -4

  • 1134. 匿名 2025/08/26(火) 16:10:12  [通報]

    >>1078
    ますます可哀想すぎる
    私も既婚だよ
    返信

    +4

    -1

  • 1135. 匿名 2025/08/26(火) 16:11:27  [通報]

    >>307
    友達自宅サロン開いてるけど全く儲かってないし旦那低収入でめっちゃ貧乏だよ
    本人チョー太ってて病気持ちだし
    イメージだけで物言わない方がいいよ
    返信

    +4

    -2

  • 1136. 匿名 2025/08/26(火) 16:11:59  [通報]

    >>367
    夫は経営者だけど私もピアノ教室やってる
    演奏メインだけど🎹🎹
    近所の合唱団の伴奏とかオルガン🎹弾いたらのんびり
    返信

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2025/08/26(火) 16:12:02  [通報]

    >>1
    金持ちの度合いにもよるかな。
    生活するには心配ないくらいの金持ちだったら専業がいいけど、有り余るくらいのお金がある億万長者だったら、自分の趣味の分野で開業したり気ままに好きな仕事したいな。
    返信

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2025/08/26(火) 16:12:22  [通報]

    >>1113
    社内恋愛で結構いるね。
    でもやっぱり育児の妻の負担の方が多いって皆んな言ってるよ。
    自分は保育園の時間を常に気にしてるのに、夫は気にせず仕事してるって。
    返信

    +1

    -1

  • 1139. 匿名 2025/08/26(火) 16:12:35  [通報]

    夫が稼ぐので働く必要ないです(年収600万)
    みたいなのも多そう
    実際このあたりが専業家庭の収入のボリュームゾーンみたいだし
    返信

    +3

    -3

  • 1140. 匿名 2025/08/26(火) 16:12:39  [通報]

    >>677
    投資で毎月100万は増えているワーママだけど、ずっと働きたい。
    会社の人はみないい人かつ知的で刺激的だし、仕事で社会に貢献している実感もあるし、そこまで滅私奉公しなくても年収高いし、夫とも対等だし。
    子供達が受験や資格勉強中なので、相手にしてもらえず暇で、定年後もゆるく働けるように予備校みたいなものに通って私も資格勉強している。
    返信

    +3

    -3

  • 1141. 匿名 2025/08/26(火) 16:12:44  [通報]

    専業主婦だからってお金使いたいと思ってるとは限らないよね
    普通に旦那が並の収入ならわざわざ割引シール買いに行ったりしてるとおもう
    返信

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2025/08/26(火) 16:13:04  [通報]

    >>1135
    お金持ちじゃないじゃん
    返信

    +1

    -3

  • 1143. 匿名 2025/08/26(火) 16:14:36  [通報]

    >>1131
    大まかに40代前半以下と後半以上で分かれる。氷河期より下は出産でも退職してなく、氷河期は出産で退職、バブルは結婚退職。
    返信

    +3

    -1

  • 1144. 匿名 2025/08/26(火) 16:15:33  [通報]

    >>1134
    よこ
    私も旦那と子供大好きだから
    1人で生きたい
    というのが全く分からなくてびっくりしたよ
    返信

    +2

    -1

  • 1145. 匿名 2025/08/26(火) 16:15:37  [通報]

    >>1139
    子供が小さいんじゃない?そうすると自ずと年齢も若くなるから収入もそれくらいに。
    返信

    +0

    -2

  • 1146. 匿名 2025/08/26(火) 16:15:54  [通報]

    >>1131
    例えば、子供が不登校になったらどうすんの?
    家で放置は捕まるよ。
    返信

    +0

    -2

  • 1147. 匿名 2025/08/26(火) 16:16:10  [通報]

    >>1138
    うちの夫はすごく育児に協力的だけど、それでも子供はママママな時多くてこちらの負担が高くなる
    多分子供が小さい時は生物的にそうなるように出来てるんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2025/08/26(火) 16:17:45  [通報]

    >>1143
    出産すぐに退職しなくても限界が来て退職する人は今でも多いよ。
    返信

    +3

    -3

  • 1149. 匿名 2025/08/26(火) 16:18:54  [通報]

    >>307
    インスタにたくさんいる。
    あちこちのグループに入ってお互い先生と呼び合ってる
    返信

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2025/08/26(火) 16:19:11  [通報]

    >>1148
    共働きでの子育ては大変だもんね。
    返信

    +2

    -3

  • 1151. 匿名 2025/08/26(火) 16:19:40  [通報]

    旦那年収700万で専業してるけど生活余裕だよ
    旦那がお金全く使わない人なんだよ
    会社の福利厚生で毎年6万分ぐらいのポイントがもらえてそれを旅費に当てられたり
    マイル貯めまくって交通費浮かせてるから貧乏生活って感じでもない
    返信

    +3

    -3

  • 1152. 匿名 2025/08/26(火) 16:20:40  [通報]

    >>1140
    それは働かないと原資がなくなるからでしょ
    種銭が5億とかあって毎月置いておくだけで数百万増えますみたいなレベルになったら勤め人なんてやりたくないだろうね
    返信

    +6

    -2

  • 1153. 匿名 2025/08/26(火) 16:20:47  [通報]

    全然いるっしょ
    専業主婦って向き不向きあるよ。
    向いてる人はそれなりに楽しくやるけど、向いてない人は病みそう
    返信

    +2

    -1

  • 1154. 匿名 2025/08/26(火) 16:23:18  [通報]

    >>3
    >>9
    これですね〜
    仕事が好き、仕事でしか得られない社会的な高揚感ってあって、たとえばデカい仕事が取れたときや提案が通ったときとか、別にそんなのどうでもいいという人は辞められると思う。私はやっぱりそこは人生において必要だったので、結婚して出産しても働き続けることを選択したよ。子どもが生まれて時短週4という制度を使っても、年収700万くらいでホワイト中のホワイトだし、辞める理由ない。

    仕事を辞めない理由は上記のとおりで、>>1の言う「お金持ち」というのがどういうレベルかは分からないけど、夫は年収2,800万くらいなので、実際私が働いてなくても暮らしにはそこそこ余裕ある。
    返信

    +6

    -4

  • 1155. 匿名 2025/08/26(火) 16:24:20  [通報]

    >>1144
    ヨコ
    世界有数の大富豪じゃあるまいしお金のために結婚して子供産むわけじゃないからね
    返信

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2025/08/26(火) 16:26:30  [通報]

    >>501
    そりゃ義実家同居ならずっと家にいるのはしんどいだろう。
    ご主人に気分転換にパートしたいと言ってもダメなの?
    返信

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2025/08/26(火) 16:26:50  [通報]

    年間1000万以上のお金使わないといられない家庭と500万使えたら足りる家庭では感覚ちがうから議論したとこでみんな自分の家庭で生活するだけだよね
    返信

    +5

    -0

  • 1158. 匿名 2025/08/26(火) 16:26:59  [通報]

    >>976
    いくら家電が進化しても家事はいくらでもあるて話であって妄想とかではないよねー
    返信

    +0

    -1

  • 1159. 匿名 2025/08/26(火) 16:28:12  [通報]

    >>1154
    こんなところで長々と自慢&マウントか
    返信

    +6

    -4

  • 1160. 匿名 2025/08/26(火) 16:28:37  [通報]

    >>4
    父親無しの子供にしたくないしなー
    返信

    +0

    -3

  • 1161. 匿名 2025/08/26(火) 16:33:31  [通報]

    >>1053
    旦那定年して子供独立後2人の生活に耐えられないからフルで仕事してるおばちゃん多いわ
    結局働く理由って旦那とずっと一緒にいたくないとか離婚するかもって念頭に置いてる人も多いよね
    返信

    +6

    -0

  • 1162. 匿名 2025/08/26(火) 16:33:40  [通報]

    >>1151
    私だったらもう少しないと苦痛だけどなんでマイナスついてるのかわからない
    返信

    +2

    -1

  • 1163. 匿名 2025/08/26(火) 16:33:50  [通報]

    40代50代はまた氷河期で金がない
    返信

    +2

    -3

  • 1164. 匿名 2025/08/26(火) 16:34:10  [通報]

    >>909
    お金持ちかは分からないけどお金には困ってないかも
    散財みたいなことはしないし、大金使う時はメリットデメリット考えて熟考する笑
    だからお金持ちではないと思う
    バンバン使うより投資で増やす方が好き
    返信

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2025/08/26(火) 16:34:52  [通報]

    年収1200万程度で専業主婦やる意味が分からない
    子なしなら何とかやっていけるのかな
    返信

    +2

    -2

  • 1166. 匿名 2025/08/26(火) 16:35:02  [通報]

    ガルでマイナスのほうが多いから明日から働こう! ってなる人いたら頭がイカレてるとおもう笑
    返信

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2025/08/26(火) 16:35:21  [通報]

    >>1127
    なんかマイナスついてるけど実際そういうのあるよ
    やってる感でセレクトショップや喫茶店の経営、実態は大赤字なのに成功者面して社会人とはどういうものかお説教、みたいなの
    そう言う人を実際知ってるから分かる
    返信

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2025/08/26(火) 16:36:23  [通報]

    >>1152
    5億まではいかないけど種銭があるから投資で100万以上増えていってるんだけど。
    投資ってある程度を超えるとどんどん増えていくんだよね。
    何かしらのコミュニティに入ってた方が人生楽しいし、それが精神的に成熟してて知性ある人ばかりのコミュニティなら、より楽しい。
    返信

    +2

    -1

  • 1169. 匿名 2025/08/26(火) 16:36:39  [通報]

    >>1056
    確かに子供いない時はなんも言われたことなかったな
    育休明け仕事してたら、仕事やめて家庭に専念して欲しい仕事に集中したいていわれたけど
    自分のサポートじゃなくて、子育ての大部分を担って欲しいて人は結構いそう
    返信

    +2

    -2

  • 1170. 匿名 2025/08/26(火) 16:37:34  [通報]

    30代夫の収入1200万くらいで周りもそれくらい
    この間全員子持ちの10家族くらいで集まったけど専業主婦は1人しか居なかったよ
    今はサラリーマンレベルの収入で専業主婦なんてやらない時代だよ
    返信

    +3

    -3

  • 1171. 匿名 2025/08/26(火) 16:39:22  [通報]

    >>1167
    いるよね
    まあ何かしら肩書きは持ってるよね
    稼ぐ人の奥さんが無職なんて殆ど聞かない
    返信

    +3

    -3

  • 1172. 匿名 2025/08/26(火) 16:40:01  [通報]

    >>1166
    ガルのプラマイなんて適当だし専業叩いてる人やマウント気質な人はもれなく現実むしゃくしゃしてる勢だからむしろ専業サイコー!ってなるんじゃないかな
    返信

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2025/08/26(火) 16:40:12  [通報]

    他人なんてどうでもいいじゃん
    自分の金銭的欲求に足りてさえいれば働こうと働かなかろうと全くどうでもいい
    嫌なことは極力しないでしたいことは極力したほうがいい
    返信

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2025/08/26(火) 16:40:13  [通報]

    >>1024
    私もコレいつも思っていた
    ビシッと言ってくれてありがたい!
    返信

    +5

    -2

  • 1175. 匿名 2025/08/26(火) 16:40:38  [通報]

    >>1162
    コメ主だけど地味な六万ポイントとマイルコツコツ貯めるのが貧乏くさかったのかなと笑
    返信

    +3

    -1

  • 1176. 匿名 2025/08/26(火) 16:42:40  [通報]

    >>1168
    どうせ含み益なんでしょ
    不動産所得や配当で100万入ってくるようになると勤め人なんてやる気なくなる
    付き合う相手もやり手弁護士や会計士、どっかの社長やその奥様、外資コンサル上がりの人とかになるから普通の会社員じゃ話が合わなくなる
    返信

    +4

    -1

  • 1177. 匿名 2025/08/26(火) 16:43:50  [通報]

    大体肩書き経営者でサロンとか店とか教室とかやってるよね
    返信

    +3

    -2

  • 1178. 匿名 2025/08/26(火) 16:44:24  [通報]

    >>1159
    えーと……
    だってお金があって専業主婦したくない人いるのかってトピに沿って回答してんじゃん。お金があったら専業主婦したーい、って回答しか求めてないんだ?そんなくだらない主旨だったんなら、そりゃごめん。
    返信

    +5

    -4

  • 1179. 匿名 2025/08/26(火) 16:45:31  [通報]

    >>1007
    それで家庭の治安が維持できるならそれでいいけど、できなかったからこういうことになってる
    「俺が養ってるんだから」と傍若無人に振る舞ったその様を子ども達は見ていたわけだ

    分業は確かに効率がいい
    ただ「自分一人が稼いでおり自分が大黒柱である」という状況にあぐらをかかず家族をちゃんと大切にする、ということがお父さん達にはできなかった

    だから母親(女性)の社会進出が始まったの
    「専業主婦は寄生虫」と呼ばれ何をされても夫に逆らえない状況から逃げるために

    人として扱ってもらうためには稼ぐ力が必要なの
    返信

    +3

    -3

  • 1180. 匿名 2025/08/26(火) 16:46:00  [通報]

    >>1154
    ホワイトワーママより個人事業主の方が憧れる
    返信

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2025/08/26(火) 16:46:30  [通報]

    >>1159
    コメ主の境遇がマウントだと全く思わなかったw
    こういうのをマウントと思う人は同じワーママだよねきっと
    返信

    +6

    -1

  • 1182. 匿名 2025/08/26(火) 16:47:08  [通報]

    >>29
    うちの妹もずっと専業主婦だわ
    うちの親が月に25万あげてるし別で子供にかかるお金全て出して貰って家も車も親が買うから去年800万の新車買ってた。旦那側の親も旅行代にしなって月に8万はくれるし生命保険代も出してくれてるから旦那の給料と合わせたら結構良い感じで暮らせてる
    ガル民からしたら貧乏かも知れないけど毎月旅行行ったりディズニーやユニバ行ったりしてます
    うちの親は高齢になる歳だけど未だに年収1000万以上あるし資産もあるから有難いです
    返信

    +5

    -5

  • 1183. 匿名 2025/08/26(火) 16:47:36  [通報]

    みんな美容に年間1000万投資するのやめて200万にすれば800万浮くじゃん
    そのお金足して専業主婦になろう
    他のことに使ってても同じ
    返信

    +0

    -3

  • 1184. 匿名 2025/08/26(火) 16:48:00  [通報]

    今の年収1200万なんて一昔前の600万程度の生活しかできないよ
    子供いたら共働き必須だよ
    返信

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2025/08/26(火) 16:51:42  [通報]

    夫の年収1200万程度で専業やってる人なんて周りに1人もいないけど
    実際にはそれ未満で専業が沢山いるらしい
    返信

    +2

    -1

  • 1186. 匿名 2025/08/26(火) 16:52:35  [通報]

    >>1179
    よこ
    専業で家でのんびりしてても旦那から溺愛されてむしろ家事も積極的にしてるような家庭が今の時代にはあると知らないのか
    女も稼がないと人間扱いされないとか悲しい人生送ってるのね
    返信

    +5

    -2

  • 1187. 匿名 2025/08/26(火) 16:54:36  [通報]

    専業でもワーママでもいいけどみんな老害とは関わらないよね
    返信

    +1

    -1

  • 1188. 匿名 2025/08/26(火) 16:59:20  [通報]

    >>1041
    分かる
    専業主婦でも見に来たり来なかったりするのに
    ワーママ?独身?がわざわざ勤務時間内にガル覗いてコメするって考えられない
    どんだけ暇なのよ
    返信

    +5

    -2

  • 1189. 匿名 2025/08/26(火) 17:01:09  [通報]

    >>1180
    なんならインフルエンサーいいなぁ
    子供とのお出かけをSNSに投稿するお仕事
    旅費浮いて家族の思い出もアルバムも作れて羨ましい
    返信

    +4

    -1

  • 1190. 匿名 2025/08/26(火) 17:02:37  [通報]

    >>1186
    ホントね
    お互い素敵な人に出会えてよかったですね!
    でも私は旦那が激務なので家事は98パーくらい私がしていますが、育児は休日の時は積極的に手伝ってくれる
    返信

    +1

    -3

  • 1191. 匿名 2025/08/26(火) 17:03:33  [通報]

    年収1200万で足りないと言ってる人は家賃いくらなの
    足りなく感じるのは生活スタイルが身の丈にあってないからではないのかな
    返信

    +2

    -2

  • 1192. 匿名 2025/08/26(火) 17:04:00  [通報]

    専業主婦かどうかに関わらず答えはほぼみんなこうだとおもうんだけどw

    Q:そんな世帯収入で足りるの?
    A:はい、うちは足ります
    返信

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2025/08/26(火) 17:05:54  [通報]

    仕事にやりがい感じる事は素晴らしいと思うけど、働かなくて良いって選択が取れるようになると人生の意味だったり自分にとって本当に何が大事なのかを考え出すよ
    自分にとっては子供(や旦那)と過ごす時間の方が大事

    それに、仕事なんてやりがいあってもどうせ9割くらいはブルシットジョブなんだから
    本当にお金に余裕があるなら人に仕事投げられるし経営者側に回ると思う
    返信

    +5

    -2

  • 1194. 匿名 2025/08/26(火) 17:05:56  [通報]

    べつに600万で専業主婦でもいいとおもうけどな
    私はもっとお金ないと生きてけないけど他人は私とは感覚ちがうからね
    お金ないと生きてけないぶん損してるともいえるし
    返信

    +2

    -2

  • 1195. 匿名 2025/08/26(火) 17:07:53  [通報]

    お金持ちだったら仕事はどうでもいいけどいろんな国で島買い占めたい
    てことお金持ちになったとしても仕事はべつにしたくない
    返信

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2025/08/26(火) 17:08:32  [通報]

    >>305
    私も!仕事が好きなわけでは無いけど家にいたらダメになってしまうタイプ、外に働きに出て尻叩かれないとなーんにもやらないダラになるだけなのは育休でハッキリとわかった。そしてなにも気力が湧かずに余計に陰鬱な気分になってしまった。自分を律して色々出来る人は楽しめるだろうけど。

    でも子どもいて正社員はやっぱ普通にキツい。
    短時間パートが理想だな。
    返信

    +4

    -1

  • 1197. 匿名 2025/08/26(火) 17:09:20  [通報]

    600万で足りる人と1200万でも足りない人と話が噛み合うわけないんだな
    返信

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2025/08/26(火) 17:10:54  [通報]

    専業世帯の平均年収600万台でしたっけ
    10年前の年収300万レベルの生活しかできないよ
    返信

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2025/08/26(火) 17:11:57  [通報]

    >>1193
    最初の方読んでてかっこいいなぁ、達観しているなって思ったのに
    ブルシットジョブでぶっ飛んだ笑

    面白い!なんかブリティッシュジョークみたい
    返信

    +2

    -1

  • 1200. 匿名 2025/08/26(火) 17:12:13  [通報]

    >>858
    それは夫と妻でバランスとっていくと良いよね、双方働きたい場合は
    返信

    +1

    -2

  • 1201. 匿名 2025/08/26(火) 17:12:33  [通報]

    >>1197
    住んでる場所によって環境もかかるお金も違うから余計噛み合わない
    返信

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2025/08/26(火) 17:12:46  [通報]

    でも昔より教育費掛からなくなってきてるからプラマイ0だって子供5人いる子が言ってたかも
    住んでる所はこれから塾代の補助も始まるんだと
    返信

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2025/08/26(火) 17:14:42  [通報]

    >>819
    じゃあ真美子もヤバいな
    返信

    +3

    -2

  • 1204. 匿名 2025/08/26(火) 17:15:15  [通報]

    今はネット配信全盛期でどこかに行かなくてもお金使わなくてもそれなりに楽しめちゃう
    いわゆるお金のない世帯でも悲壮感ない
    返信

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2025/08/26(火) 17:15:44  [通報]

    >>1193

    多くの仕事はそんな意味ないよね。特にその人がそれをやらなきゃいけない理由は無い。
    大した意味はないけど楽しいー!この時間が大事!って思ってる、今の仕事に対しては。会社の歯車やるの楽しい~
    返信

    +3

    -3

  • 1206. 匿名 2025/08/26(火) 17:18:45  [通報]

    今、ポケモンキャラの親も鬼太郎のヒロインの親も共働きだよ
    返信

    +5

    -1

  • 1207. 匿名 2025/08/26(火) 17:19:42  [通報]

    >>822
    焼き肉屋とかちゃんこ屋とか飲食店多いよね
    人生野球選手じゃない期間の方が圧倒的に長いし
    返信

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2025/08/26(火) 17:20:41  [通報]

    >>1130
    そうなんだね
    大阪在住なんだけど、東京の従姉に聞くと子育てにかかる費用が段違いだし、年収1000万だと全然足りないと聞いたから、実際は1000万世帯ならもっといるんじゃないかと思ったんだ
    返信

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2025/08/26(火) 17:20:49  [通報]

    600万700万で生活できるってのは流石に分からない
    そんなんで専業主婦やってる人なんて周りにいない
    返信

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2025/08/26(火) 17:25:41  [通報]

    >>1209
    共働きでもそのくらいの夫婦はザラにいるよ、首都圏でも
    エッセンシャルワーカー系だとそのくらいになっちゃうし
    返信

    +1

    -3

  • 1211. 匿名 2025/08/26(火) 17:26:06  [通報]

    実際日本の専業家庭の殆どが500万〜700万
    妻がパートで共働き年収800万
    というのが大多数
    半数は高校を出て就職、半数は大学へ進学、その半数は学費を奨学金で賄っている
    これが日本の家庭のモデルケース
    返信

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2025/08/26(火) 17:30:19  [通報]

    >>1113
    あなた自身は子なし?
    返信

    +1

    -2

  • 1213. 匿名 2025/08/26(火) 17:30:50  [通報]

    >>1125

    そういう家庭の人の視野にすら入らない変な安い塾というのがある。
    私が通わせてもらっていた塾は傾いたボロボロの民家で、塾長とその奥さんしか講師はおらず、リビングで教えてもらってた。成績は伸びた。私は気にいられて、元々安い月謝がさらに安くなった。
    全地域にこういう塾があるわけではないだろうけど、塾に限らず色んな部分で削れる(と考えるかどうかは人それぞれだが)ポイントが実はあるから、低所得世帯も別になんとかなる。
    返信

    +1

    -1

  • 1214. 匿名 2025/08/26(火) 17:31:49  [通報]

    がるみんはよく分からないね
    私は目黒区民だけど回りに年収1000万切ってる夫婦は多分いない
    むしろ2〜3000万はありそうな家庭がゴロゴロ
    でもそれは目黒区だからそうって事は分かる
    返信

    +4

    -1

  • 1215. 匿名 2025/08/26(火) 17:32:47  [通報]

    今専業世帯と共働き世帯の世帯主の収入ほぼ差がないからね
    家族構成によっては共働き世帯の方が高いくらい
    2人で働いてかつかつ節約生活をするか専業で更に貧乏かつかつ節約生活をするかの差になっている
    返信

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2025/08/26(火) 17:33:39  [通報]

    >>1212
    子ありだけど何か?
    返信

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2025/08/26(火) 17:35:29  [通報]

    働かないで徹底的に節約するのも働いて節約しないのも働いて節約するのもその人の自由かと
    もちろん働かず節約もしないというのも自由
    返信

    +4

    -1

  • 1218. 匿名 2025/08/26(火) 17:36:23  [通報]

    今パートすらしていない家なんて殆ど聞かなくなったし、母親がパートすらしていない家って働く必要のない極端な金持ちはごくごく僅かで、単にやる気がない、働くのが向いていない(周りに迷惑掛けるレベル)、あとは病気や精神疾患やら何かしら母親側に事情がある家が殆ど
    返信

    +3

    -6

  • 1219. 匿名 2025/08/26(火) 17:36:44  [通報]

    >>143
    私が育った家庭は下位5%の世帯所得だったよ!笑
    大学の奨学金関係で初めて知ったんだけど、衝撃だった。中の下くらいだと思ってたから。
    みんな自分のいる環境が普通だと思いこんじゃうんだろうね。周辺は似た環境の人が多いだろうし。
    返信

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2025/08/26(火) 17:38:07  [通報]

    旦那が月収3億円で働くかどうかだね
    働かないですね
    趣味でなにか販売したりはあるかも
    返信

    +2

    -3

  • 1221. 匿名 2025/08/26(火) 17:41:19  [通報]

    ガルにどんな文字が並んでも実際の生活レベルなんて変わらないからみんな自由でどうぞー
    返信

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2025/08/26(火) 17:43:54  [通報]

    東京都下だけど専業の人ごろごろいるよ
    幼稚園はワーママとパートと専業で分散してる
    どれが多いとか無い
    返信

    +2

    -2

  • 1223. 匿名 2025/08/26(火) 17:45:01  [通報]

    お金持ちという程ではないけど、年に何回か海外行けるくらいの余裕はあっても共働きしてる。
    仕事にやりがいも無いし給料少ないし昇級もしないし、子供が小さいうちに一緒に夏休みゆっくり過ごしたい!専業になりたい!
    でも自分の物は自分のお金でやり繰りしたくて仕事続けてる。
    先祖のお金とか旦那や親の稼いだお金で楽をするのは何故か心苦しくて出来ない。実家裕福だけど働ける年齢になったら速攻バイトしないと落ち着かなかったり。
    きょうだい達は普通に甘えてるのに何で自分だけこんな考え方なんだろう。しんどいわ。
    返信

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2025/08/26(火) 17:46:01  [通報]

    正社員ワーママで専業主婦になりたいと思っている人と続けたいと思っている人の年収を知りたい。
    年収高いほど、それなりの地位やメリットを享受しているから続けたいと思うのか、負担があるから辞めたいと思うのか、、
    ちなみに私は年収800万程度だけど、仕事でしか得られない達成感や充実感、能力の向上があると思うので結局辞めないと思う。
    もちろん日々大変なことも多いけどね。
    返信

    +3

    -2

  • 1225. 匿名 2025/08/26(火) 17:46:48  [通報]

    >>1214
    知能の差ってとてつもないからね
    返信

    +4

    -1

  • 1226. 匿名 2025/08/26(火) 17:50:14  [通報]

    >>1218
    そうやって想像だけで断定できるのがすごい
    返信

    +5

    -2

  • 1227. 匿名 2025/08/26(火) 17:53:09  [通報]

    >>1216
    夫婦ともに大企業勤務で夫年収1200万、妻800万で都内近郊在住とかなら全然いるし専業主婦にならずに働き続けると思う

    ていう書き方が他人事だったから自分の話ではないのかな?って
    返信

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2025/08/26(火) 17:54:55  [通報]

    >>1218
    決めつけすごい
    どんだけ不幸な中で生活しているのよ
    返信

    +4

    -2

  • 1229. 匿名 2025/08/26(火) 17:55:53  [通報]

    いいのいいのうちは足りるから で働かない人らに不幸であってほしいと望んでもなかなか難しいかと
    そういう性格であって個性だから
    返信

    +2

    -4

  • 1230. 匿名 2025/08/26(火) 17:57:50  [通報]

    >>1222
    それが理想的だよね
    別に専業主婦でもいいし、どんな雇用形態でもいいよね
    返信

    +1

    -2

  • 1231. 匿名 2025/08/26(火) 17:59:01  [通報]

    >>1220
    それだけお金あれば好きな事業をして好きな仕事するわ
    やりたいこと沢山あるし
    家事育児はいくらでも外注できるしね
    無職にはならない
    返信

    +5

    -2

  • 1232. 匿名 2025/08/26(火) 17:59:41  [通報]

    がる民の楽園・アフガニスタン

    女性は就労禁止
    返信

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2025/08/26(火) 18:01:22  [通報]

    >>1224
    トピ立てたらいいじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2025/08/26(火) 18:04:43  [通報]

    >>1
    1000万円台でも働かないので富豪になったらもっと働きません
    使うお金が増えるだけかと
    返信

    +0

    -1

  • 1235. 匿名 2025/08/26(火) 18:07:49  [通報]

    >>1056
    ダンナのサポートってスポーツ選手の食事じゃあるまいし、家事と子供のことを丸投げして仕事に集中させてね!ってことだとおもう
    返信

    +0

    -2

  • 1236. 匿名 2025/08/26(火) 18:10:48  [通報]

    >>1227
    うちは自営夫婦だからね
    返信

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2025/08/26(火) 18:10:51  [通報]

    >>1
    >お金持ちで専業主婦になりたくない人なんているんでしょうか?

    結構いるよ。

    何故なら、もう40代…50歳前後もかね、からそうだけど『収入や立場も同程度、環境も似てる同類婚が主流』であり、
    夫の年収が高いほど妻の年収も高く、反対に夫の年収が低いほど妻は低年収か無業になるという、(妻が年収高い場合も、妻が低収入の場合もだが)パワーカップルとプアーカップルの二極化傾向があり、普通さんは同じく中央値パートナー選ぶ、なので。

    その為、当たり前だけど稼げる旦那さんの奥様は同じように仕事に注力してる女性の中では収入高い部類だというケースが多いので=専業主婦になりにくい。
    仕事が好きか、さもなくば将来のリスクヘッジで働いてる、今時点で世帯収入面で心配はなくても将来は分からない多い分には困らないで働ける内は。とか。

    逆に専業主婦(主夫)歴長い世帯は大黒柱が低収入家庭が多いよ。
    主さん専業になりたかったなら相手の選別をミスったのかもですね。
    働かない事OR仕事セーブや低収入に理解ある相手を選ばないとソレ実現しないだろう。

    お金稼ぐ人は相手にもそれを求めます。しない相手に対しては冷めて嫌悪し始めるから。
    夫婦はwinwinの似た者同士じゃない。

    >働かなくたってお金があれば趣味に生きれますし、ボランティアでもジムに行っても運動ややりがいは叶うはずです。

    趣味もジムや運動もお金が掛かりますよ?それを十分に満喫する為の費用金銭稼ぎで働きに出てる人もおられます。
    ボランティアやはお金が頂けませんので同じく、それをするには金銭的余裕ないと無理です。

    主さんは自分だけは働いてて、旦那さん無業で収入一切ないのに、貴方の稼いだお金から趣味やジムに行ってたら下手すりゃブッとばしたくしたくなるんじゃない?自分だけの趣味などに使う金は自分で稼げよ。って。それは男性側も同じやって。

    もし、主さんが今時点で働く必要性あるのに専業の無業になりたい・なるというのであれば、旦那さんが何処かのタイミングで「自分も好きに過ごしたいから5年間専業主夫するね」とか「俺も好きな事してみたいから今の会社辞めて起業するね」やり返されても文句言えないよ。
    そういう覚悟ありますか?

    無業や低年収を高年収が支えるという夫婦ほとんどいないよ。夫が無業なら妻も無業ですから。
    男性が一馬力で女性が専業が~なんて言ってるの冗談抜きに60歳以上のお婆ちゃん達だけですって。専業無業させる代わりに女性がS〇X付き家政婦で家族の大黒柱だから男の浮気は許せの男性の所有物や家畜扱いされてた時代の人達ぐらいですよ、それが成り立つ思ってるのなんて…。

    ただし、今の子育て世代でもお子さん産んだばかり、付きっきりで手が掛かる時期なので時間的スケジュール調整が必要で、それにより専業してるは除くけどね。
    あとはお子さんや当人が病気持ちとか、子だくさんで外注するよりどっちかが専業の方がコスパタイパ良い等も同じく除く。
    各段の理由ないのに長い間無業の専業のケースに焦点当てて書いた。
    返信

    +2

    -1

  • 1238. 匿名 2025/08/26(火) 18:14:27  [通報]

    >>1231
    ごめんけど逆に空虚だなと思った
    ジョブズはじめ大金持ちの経営者は大体口を揃えてもっと家族を大事にすればよかったと言ってるよ
    返信

    +1

    -4

  • 1239. 匿名 2025/08/26(火) 18:19:37  [通報]

    >>553
    主人が会社の時価が高い時に売却したいと話しているのでそうしたらゆっくりするのもいいかなぁと話しています
    ちなみに専業主婦がダメな訳では無く、仕事ができない女性が仕事が嫌だから専業主婦になりたいという逃げの選択をする方苦手で私も同じ価値観なので結婚しました
    返信

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2025/08/26(火) 18:19:42  [通報]

    >>1237です続き

    >>1
    仕事に疲れての休息として、数年(5年以内かな)専業させてもらったは結構あるだろうけど、
    仕事したくない好きな事は自由にしたいパートナーの収入を使って。は今時代男女のどっちも離婚案件にすらなる思うよ。
    だったら子供に使おうよになるだろうし。

    それに専業さんに夢見過ぎで専業をラクしていきてるイージーモード怠け者と馬鹿にし過ぎ。
    主さん…というかガルの主の1の文を絶賛してる人もだが、相対的に専業をスッゲー卑下してて、価値無い仕事だと貶してるのに気づてないのかしら…。好きな事だけして金稼がずで暮らすなんて子供でも出来る事じゃないの。

    専業を、いざ、やってみたら細かいこんな事で?みたいなのでも旦那さんに買っていいか・やっていいか?の許可を仰がなきゃいけなかったりで自由度低く、
    無業で収入なくなったら旦那さんが一気に上から目線(といっても大黒柱側はそうは思ってない自然生理的現象なだけ)で働いてた時と違って意見言いづらかったりで、主さんアイデンティティ高確率で崩壊するだろう。それだけ専業って大変なんだよ。

    ガルの専業で遊んでま~す自慢なんて作り話してるのが大半だよ。世の中そんな甘い訳ない。
    主さんだって周囲のリアル知り合いで、無業専業さんが兼業ママさんと同等の美容磨きや趣味にお金使えてるを見たことある?居ないでしょうに。
    専業さんは節約でセルフネイルしか出来ないのに対し、兼業ママさんは月に1回はネイルサロンでやってもらう化粧品も1つは薬局じゃなくデパコスも持てる、ランチは専業さんは何千円台のは月1だけ。ワーママは月に数度は行ける。現実こういう違いがあるよ。

    主さん今時点で正社員なんでしょ?専業になったら十中八九みみっちい節約生活に陥って惨めな気持ちなる思うがね。自分で好きに自由に使える金を自身で稼いでないってそういう事なのよ。

    もし…仕事キツイからの逃げしたいのであれば、会社に負担少ない部署への配置転換をお願いするか、正社員から降格して時短勤務のパートにしてもらうか(健康保険は付く時間分の労働勤務すればリスクは低いだろうし)を検討したらいかがだろうか?
    返信

    +2

    -4

  • 1241. 匿名 2025/08/26(火) 18:21:48  [通報]

    >>600
    販売職なので仕事が忙しいことはありますが、パートしてるから忙しいとは言わないですね
    主人もいつもありがとうと言ってくれますし、誰かにアピールして労って欲しい気持ちはありませんね
    返信

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2025/08/26(火) 18:25:55  [通報]

    なんで他人が気分悪いなんていうくだらない理由で働かなきゃいけないの笑
    働きたきゃとっくに働いてるっつーの
    返信

    +1

    -2

  • 1243. 匿名 2025/08/26(火) 18:36:51  [通報]

    ほとんど専業で旦那に結構良い暮らしさせてもらってるけど、後ろめたい気持ちは0だね
    勿論感謝はしてる
    無駄遣いしたり子供ほったらかして好き放題とかは出来ない(したくない)けど不自由はないし旦那とも対等な関係
    返信

    +1

    -3

  • 1244. 匿名 2025/08/26(火) 18:40:21  [通報]

    >>1240>>1237です続き
    ちょっと違った視点からの意見ですけど。
    >>1

    >>23さんが投稿した『かなりの金持ちなら専業主婦にすらなる必要ないのでは?家のことなんて全て使用人にやらせれば良い。』なのですが、
    それが出来るほどに稼いでいる人って、全外注化できるのはぶっちゃけ極一部で、

    金銭的に全然可能だとしてもさ、家事育児の大半を外注に任せるって、日本だとまだまだ負担大きいので【コスパ悪い、手元に残るお金少なくなる、湯水の如く消えていく、夫婦のどちらかの稼ぎが全て家政婦さんへの代金に消える】にみたいになるので、

    子供が手が離れるまでは、夫婦のどちらかが仕事セーブして、子供が小学校~中学校に入るぐらいに独身時代並み水準に仕事量戻すがやはり多い。

    その方が手元に残るお金が多くなると、仕事得意な人って金計算と計画が得意、更に言うと…金に煩いからこそお金を沢山稼げる残せる人達なので、その辺はシステマティックに判断するのよ。

    ガル民のファンタジー物語好きな層が想像するみたいな優雅なワタクシ☆みたいな見栄から将来の金を減らす間抜けは少ない。
    そもそも金に細かいケチだからこそ稼げてるがデフォなので、稼いでるパートナーがそんなの許さないよ。金掛かるから外注化しないでお前が自炊で専業するのが効率よくね?全外注化したいなならコッチも負担するからソッチも今の年収キープして言われて終わり。だろう。

    いいよ~専業嫌なら全外注で君は遊んでていいよ~。なんて奴は、むしろ危険よ。
    散財する系統で入ってくるお金多くても支出がそれを上回ってて破産しちゃう家計火の車タイプなんで。
    稼ぐ力あっても維持するキープ能力低いも金持ちって実は結構いる、ギャンブラーと本質同じ勝負してデカイ花火上げる好きは上手くハマれば、一時は成功したりあるから。
    女性経営者はそう沢山いないけど、男性の方は比較的多いです。

    ↑嫉妬とかからの否定や妄想で書いてはなく…ガチ杞憂の意見で書いてるよ。
    私自身、人を雇ったりはしてないけど独立して自分で仕事して10年目ぐらいのフリーランスなので、同じ個人事業主とか企業経営者の知り合いがいるのでね。

    妻と夫という構図だから目が曇りがちだが、
    子供や実親などに全外注で君達は遊んでていいよ~。に置き換えしたら、俺家族遊ばせられる程にスゲーヤツなんだせ見栄っ張りの気が狂ってる奴だと分かるでしょう。堅実派はその逆だという事も。

    家政婦さんや家事育児の外注に払った金が「給料」や「外注費」と認められ、経費として計上するには日本ってハードル高くて、殆どが実費で税軽減もないから個人の出費として扱わざるを得ないので、経営者や事業主してるパートナーが容認してくれないってのもあるだろうけど。

    ※ 個人宅での家事業務は経費として認められない。「事務所や店舗の清掃費用」や「役員・従業員の福利厚生」に該当しないとなんで。

    政策で、こういうのも枠広げ、経費計上できるようにハードル下げてあげれば子育て世代の負担も低くなり手取額も上がるし、家政婦さんの雇用とかも増えるだろうしで、いいんじゃないかなって思う。
    サービスが沢山出来ても、国や自治体で使うのを推奨しても、結局支出が多くて手元に残るのが少ないとなると緊縮に走らざるを得ないのよ。
    積極的に使わせるには経費計上でき税負担下げてやるのが経済回す近道思うんだけどね。

    ちなみに私自身は独身のオバサンで子供もいないよ。
    だけど、同じフリーランス仲間のママさんとか夫婦で企業経営してる世帯の実情見てて前から感じてたので。
    返信

    +0

    -3

  • 1245. 匿名 2025/08/26(火) 18:40:57  [通報]

    >>1140
    予備校みたいなもの?
    返信

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2025/08/26(火) 18:43:48  [通報]

    >>672
    華麗なる高嶋俳優一家も、住み込みの家政婦に、嫉妬で赤ちゃん殺されてた
    返信

    +3

    -2

  • 1247. 匿名 2025/08/26(火) 18:44:31  [通報]

    お金持ちの定義がよくわからないけど年収1000万程度なら10年前の年収500万クラスの生活水準しか送れないし、子供いたら足りない家庭が殆どでしょ
    働けない事情がない限りその程度で専業してる家なんてあまり聞かない
    返信

    +3

    -1

  • 1248. 匿名 2025/08/26(火) 18:47:00  [通報]

    1000万あれば十分というのはかなり上の世代だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2025/08/26(火) 18:47:36  [通報]

    まあ卵の値段も倍ですから
    返信

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2025/08/26(火) 18:53:02  [通報]

    >>1247
    お互いの家庭の年収なんてそうめったに言い合わないのにそんなにあけすけに話してくれる?
    友人知人複数人に聞いた話じゃ統計取れないでしょ
    返信

    +1

    -2

  • 1251. 匿名 2025/08/26(火) 18:55:25  [通報]

    >>1193
    ここでホワイトワーママだけどやりがいあってー社会貢献ーとか言ってる人にはそれ思う
    本当に仕事にやりがいを感じているなら経営者側にまわればいいのに雇われでいいんだ?って思う
    返信

    +5

    -6

  • 1252. 匿名 2025/08/26(火) 18:58:54  [通報]

    >>1186
    「もある」じゃ駄目なんだよなぁ
    あんた暴行受けた人に「暴行受けてない人もいるんで」とか言うの?
    仮に暴行受けてない人がいても、暴行受けた人が少数派でも、そういう事件がある以上解決のために動かなきゃいけないし各々の自衛だって必要でしょうよ
    返信

    +2

    -4

  • 1253. 匿名 2025/08/26(火) 18:59:00  [通報]

    >>1140
    順風満帆ですね
    会社の人が皆良い人かつ知的で刺激的なんてすごいなぁ
    どんな会社なんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2025/08/26(火) 19:21:26  [通報]

    >>1244>>1240>>1237です続き
    長文何度も投稿しつこくて御免ですが、これにて最後です。
    専業希望の独身者(まぁ自分も未婚シングルではありますが…)に向けて意見をガチって書いてみたかったので。

    >>1

    専業希望の人達は、働くのそんな好きじゃない労働時間絞ってる低収入を狙うべきです。似た者同士だから。
    どっちも節約得意であれば低収入同士の組み合わせでも実は生活できますから。

    そしてお金稼ぐ力強い人は低収入の専業希望は基本眼中に入ってません。見てもおらん。女性の高収入者がそうでしょう?男性の高収入者も同じよソコは。

    つまり自分と同じような人(無業希望なら低収入/高収入者希望なら自分も高収入者になる、普通がいいのなら中央値でいる)を選ぶのが自分がやりたいことをする為の方法です。

    >>1240>>1237でも書いたけど、そもそも現役世代(20代~50歳ぐらい迄)がもう学歴収入年齢環境…などが似通っている人をパートナーに選ぶ同類婚が最も多く、
    夫の年収が高くなればなるほど妻の年収も高くなるパワーカップル、夫の年収が低くなるほど妻の年収も低いか無業のプアーカップル化で、普通収入は相手に同じ中央値を選ぶ。なんですよ。

    また独身時代互いに高年収同士が結婚すればするほど結婚後も夫婦あわせての世帯年収は高くなる、その逆も然りもデータとして各所で出てるし、

    これ↑を見ても稼いでる人って『パートナーに専業させるのを良しとしてない、させない傾向高い』のも分かりそうなものでしょう。

    専業を許してくれやすいのは低収入の人達なんです。
    低収入って言葉が悪いのかもだが「そんな沢山働いてない、金や仕事に人生の重きを置いてない」タイプだともいえる。

    専業・無業を希望するのであれば、相手も収入高くない低いは受け入れないと。
    相手は収入高いけど自分は無業がいいを希望するのであれば…キッツイとは思うけど昭和女性さながらの「ワンオペ育児・自分の家庭内地位低い・稼いでくる相手は王様で自分は家来、自分とパートナーは同等ではないみたいな関係」をOKにしないと実現せんよ。

    自分稼ぎません、でも相手は沢山稼いでいっぱい働いてくれて、自分を無業でいさせてくれるが立場は対等・折半でいてくれる心の広さがある人がいいです。相手が稼いでいれば自分は好きなことして生きていいですよね?
    なんて身の丈以上を望む、自分の我儘ばかり言い放つ男性がいたらサイコかお前?怖いよ。過るじゃない。

    女性側が男性にソレを強請った場合も同じようにホラーな女だなって思われてしまうも同じ。気を付けて。

    1244で書きましたが私自身個人事業主なんで、同じ事業主やってる人・経営者に知り合いがいるんだけど、未婚者だと専業希望なんてボロッカスに言ってて一番無い評価なのよ。並走してくれる人希望が大半なので。

    昭和並みワンオペしてくれる奥様・旦那様持ちは違うけど…、
    そうではない単馬力でパートナーが無業で好き勝手暮らしてる世帯については相手を人間として見てない。外で相当にボロッカスに言ってるのよ。殆ど浮気してるかパートナーに内緒で高額の買い物や趣味に注いでるをしてるし。
    返信

    +2

    -4

  • 1255. 匿名 2025/08/26(火) 19:40:52  [通報]

    >>1252
    なら共働きで奴隷のように働かされてる世の主婦も多いんだからそこも自衛策考えてあげなよ
    返信

    +5

    -2

  • 1256. 匿名 2025/08/26(火) 19:43:06  [通報]

    すごく必死な人がちらほらいるけど、専業主婦を下に置かないと自分が否定されてるように感じるのかな
    返信

    +5

    -3

  • 1257. 匿名 2025/08/26(火) 19:47:55  [通報]

    >>1251
    私はやりがい感じてるけど、職人系の仕事だから経営側に回りたいとは思わないかな。

    じゃあフリーでやれば?って話だけど、フリーでやれるほど甘く無い世界だし、好きなことやって人に喜んでもらえて給料貰えて、それを仕事にさせてくれてる会社には感謝してる。なので給料上がると言われても昇進もしたく無い。管理職はそれが向いてる人たちでどうぞって感じ。
    返信

    +6

    -3

  • 1258. 匿名 2025/08/26(火) 19:52:46  [通報]

    >>987
    ADHDで自分じゃゴミ屋敷にしちゃうから出来る人に頼まないと仕方がないんだよ
    お金で解決出来るならゴミに埋もれて暮らすよりずっといいでしょ
    返信

    +0

    -2

  • 1259. 匿名 2025/08/26(火) 19:53:43  [通報]

    超長文の独身男性はつまり何が言いたいのかさっぱり分からなかったな
    そんなに熱くなる意味も
    返信

    +4

    -1

  • 1260. 匿名 2025/08/26(火) 19:57:57  [通報]

    >>1224
    私はそれよりちょっと下の年収の地方民です
    仕事の裁量権があるし業務内容も達成感が大きい
    部下の育成やインターンシップの学生対応も非常に刺激になる
    女性技術者や女性管理者の交流会という名の出張も楽しい
    スキルアップ研修や勉強会も確実に糧になってる
    社内外から丁重に扱ってもらえることも今の職位があってこそ
    夫と高め合い理解し合える関係性も得難いものと思ってる
    既にお金は充分ありますがこの日々が続く限り仕事は辞めないですね
    返信

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2025/08/26(火) 19:58:07  [通報]

    >>722
    共働きでちまちま働いてる人たちも貧乏で価値ないわ
    返信

    +4

    -3

  • 1262. 匿名 2025/08/26(火) 20:04:23  [通報]

    >>1257
    横、少し意地悪なこと言うけど、それって無責任だと思う
    ホワイトワーママは結局ホワイトで責任もストレスも無く働けてお金も貰えるから続けてる人が多い印象ある
    その選択をすること自体は人の勝手だし全然良いと思うけど、男性なら出世希望しないとか許されないからね
    結局は女性既得権にしがみついてるわけで、専業主婦と大差ないんだよ
    返信

    +5

    -6

  • 1263. 匿名 2025/08/26(火) 20:17:04  [通報]

    >>1257
    フリーでやれるほど甘くないからこそやりがいが増すんじゃないですか?
    お金じゃない、やりがいや社会との繋がり、社会貢献のために働いていると言うならフリーランスでやればいいんじゃない?
    結局安定したお金が入ってくるから組織に属してるんでしょ?
    返信

    +3

    -4

  • 1264. 匿名 2025/08/26(火) 20:23:29  [通報]

    >>1262
    同意
    結局女性既得権益があるからホワイト企業にしがみついてるだけに見えますよね
    旦那と平等、対等と言っておきながら実際は全然違う

    経営側に回りたくない、出世したくない、フリーランスは難しい
    返信

    +2

    -3

  • 1265. 匿名 2025/08/26(火) 20:26:29  [通報]

    >>1262
    専業主婦と変わらなくて何が悪いの?
    このトピはお金持ちでも専業主婦になりたく無い人がいるのかって問うてるんでしょ?

    だったら私はお金持ちになっても好きなことだからやめないかな〜って思うって話なんだけど…

    一時期色々あって数年休職して専業やってたけど、鬱になりかけたからね…人間働かなすぎてもダメだって思った。仕事があるから休みが楽しいんだなって。
    一応正社員ではあるけど、だからって働いてる私エライ!ドヤ!なんて思ってないよ。むしろ専業主婦を真っ当に出来る人すごいなって思うんだ…仕事復帰してから自分を取り戻したような気さえしたからね。
    返信

    +4

    -3

  • 1266. 匿名 2025/08/26(火) 20:26:30  [通報]

    >>1259
    私は読んですらないよ
    熱心な方ですよね
    返信

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2025/08/26(火) 20:29:24  [通報]

    >>1263
    社会のために働いてるなんて誰も言ってないけど…
    むしろ私の精神の安定のために働いてるんだよ…
    なんでそんなにフリーを勧めるの?このままで生活できるし誰にも迷惑かけてないからいいじゃないか。
    返信

    +6

    -2

  • 1268. 匿名 2025/08/26(火) 20:31:28  [通報]

    >>1262
    今は出世を希望しない男性も多いんではないですかね
    返信

    +4

    -2

  • 1269. 匿名 2025/08/26(火) 20:34:30  [通報]

    >>1265
    あなたが私は主婦と違ってて働いてて偉いみたいに思ってないなら別に良いよ
    単に正社員枠にしがみついてるだけのワーママなのに上記の考えの人をよく見るからね

    まあ本当にお金持ちになったら続けないだろうけどね
    お金に余裕があるライフスタイルだと雇われは足枷になるから
    子供と一緒に好きな事できるお金はあるのに、時間の融通が効かない…みたいな事になるんだよ
    返信

    +3

    -3

  • 1270. 匿名 2025/08/26(火) 20:35:21  [通報]

    >>1265
    よこ
    どんな働き方でもいいと思うよ
    ただ毎回専業主婦トピに現れる自称ホワイトワーママ数名に対して言っているのよ
    中にはフルリモートだからと毎回張り付いてる人もいる
    それこそ、働いてる私偉い!ドヤ!って人たちがいるのよ。
    お金じゃない、やりがい、社会貢献ってね。
    返信

    +4

    -4

  • 1271. 匿名 2025/08/26(火) 20:42:39  [通報]

    >>1255
    働いてるなら自分でお金を稼げているということなので離婚のハードルはそのぶん低いと思うよ
    ぶっちゃけ額次第だけど
    それでも一銭も稼いでいなくて全額旦那負担の状態よりは金銭的なハードルはいくらか低い
    返信

    +3

    -3

  • 1272. 匿名 2025/08/26(火) 20:48:53  [通報]

    >>1263
    ワーママの働き方や社会に貢献という文言にいちゃもんつけている人は、どういう立場でもの申しているのだろうか。
    返信

    +6

    -3

  • 1273. 匿名 2025/08/26(火) 20:49:25  [通報]

    >>1074
    どうもありがとう
    あなたこそ幸せなんだね
    返信

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2025/08/26(火) 20:57:09  [通報]

    >>1270
    私の思ってるやりがいはそんな社会的な感じじゃ無くてどちらかというと自己満に近い感じ…

    もちろんこういう仕事をさせてくれる会社や夫にも感謝は持ってる。
    返信

    +0

    -1

  • 1275. 匿名 2025/08/26(火) 20:59:01  [通報]

    >>1179
    お父さんは自分の力だけでやる事が出来ればいいのにできないから専業主婦が減ってるしねまた働くのが好きな人もいるよね
    返信

    +0

    -2

  • 1276. 匿名 2025/08/26(火) 20:59:10  [通報]

    >>1272
    ワーママに説教してる割には自分が1番偉そうに見えますね
    返信

    +3

    -3

  • 1277. 匿名 2025/08/26(火) 21:02:51  [通報]

    >>877
    横 夫は雇われだけど年収3000万超えてて年間100-110万くらいふるさと納税してるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2025/08/26(火) 21:06:17  [通報]

    >>1270
    びっくりしたよね、皆さんこんなに自画自賛なんだって
    返信

    +5

    -3

  • 1279. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:32  [通報]

    ここにいるホワイトワーママはストレスが無いように見えるのだけど(そう書いてる人もいたので)大変なことも沢山あるんだよね?
    私の周りのワーママは出来ることなら労働したくないって言いながら働いてる(でもほどほどに仕事にやりがいを持ってる)ので
    そんな世界もあるんだなと参考になります

    返信

    +2

    -3

  • 1280. 匿名 2025/08/26(火) 21:11:57  [通報]

    >>1262
    男性なら出世希望しないとか許されない

    そんなことないのでは…!
    会社にそういうおじさん全然いるよ
    返信

    +2

    -3

  • 1281. 匿名 2025/08/26(火) 21:13:41  [通報]

    >>1251

    なんでこのトピ経営勧める人こんなに多いの笑
    男性の雇われにいちいちそんな事思わないでしょ
    返信

    +5

    -3

  • 1282. 匿名 2025/08/26(火) 21:14:13  [通報]

    >>1280
    じゃあ嫁が頑張って稼がないとだね
    返信

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2025/08/26(火) 21:15:54  [通報]

    >>1271
    離婚するのが自衛策なの?
    意味が分からない
    返信

    +3

    -2

  • 1284. 匿名 2025/08/26(火) 21:17:20  [通報]

    >>1224
    私はもうちょいあったけど
    やりがいって仕事内容によるんじゃ?
    年収なの?
    ちなみに私は子供生まれたこともあって去年から専業主婦
    返信

    +2

    -2

  • 1285. 匿名 2025/08/26(火) 21:18:44  [通報]

    >>1282
    それはどのレベルの生活を望んでいるか次第だけど、私が妻なら正直その方が嬉しいかな
    返信

    +3

    -3

  • 1286. 匿名 2025/08/26(火) 21:19:45  [通報]

    >>1272
    ね、意味わからん
    何にやりがいを見出すかは人それぞれでしょ
    返信

    +5

    -5

  • 1287. 匿名 2025/08/26(火) 21:19:51  [通報]

    >>1285
    嬉しいの?旦那に出世欲ない方が?
    返信

    +4

    -4

  • 1288. 匿名 2025/08/26(火) 21:34:17  [通報]

    >>1287
    仕事は楽しんでてくれた方が嬉しいけど、出世欲は別にどっちでもいい。
    出世されて労働時間が長くなってこちらの家事負担が増えるよりは、ほどほどの給料でほどほどの労働時間のがいいなと思った。こちらも仕事は続けたいから。
    夫本人が望むなら応援するけどさ
    返信

    +4

    -4

  • 1289. 匿名 2025/08/26(火) 21:41:25  [通報]

    北欧だとただの無職だよね、専業
    返信

    +4

    -5

  • 1290. 匿名 2025/08/26(火) 21:43:48  [通報]

    >>1218
    わかる
    ただの怠け者かシャフが専業主婦やってんのよく見る
    返信

    +3

    -5

  • 1291. 匿名 2025/08/26(火) 21:45:46  [通報]

    >>1
    社会貢献したいから働くよ。お金あっても
    返信

    +3

    -3

  • 1292. 匿名 2025/08/26(火) 21:46:08  [通報]

    >>1290
    こういう、自分が上で違う属性は下!みたいなコメントは自分をもサゲる事になるけど
    返信

    +6

    -3

  • 1293. 匿名 2025/08/26(火) 21:54:18  [通報]

    >>1290
    周りの人の平均が自分とか
    周りの人で自分が構成される
    ってよく言われるけど
    あなたは怠け者やシャフなの?

    私の周りにはそんな専業主婦いないよ!
    自発的で活動的な人が多い
    返信

    +6

    -3

  • 1294. 匿名 2025/08/26(火) 22:09:08  [通報]

    >>1255
    夫ガチャ当たり族も存在しますが
    返信

    +1

    -2

  • 1295. 匿名 2025/08/26(火) 22:16:55  [通報]

    >>1294
    1252に言ってあげて
    返信

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2025/08/26(火) 22:24:40  [通報]

    >>1288
    本人が望むなら応援するって
    あなたのキャリアはいいの?
    返信

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2025/08/26(火) 22:37:20  [通報]

    >>1218
    パートすらていうけど、パートの年収ていくら想定なの?
    時間使って100万200万だとするとコスパ悪くない?
    高年収世帯だと、パートで家のことおざなりになるより専業主婦で家のこときちんとするほうが家族は嬉しいと思うよ
    返信

    +4

    -3

  • 1298. 匿名 2025/08/26(火) 23:48:03  [通報]

    >>992
    例えばルンバの溜まったゴミを捨てるのは人では
    一事が万事そう
    返信

    +2

    -1

  • 1299. 匿名 2025/08/27(水) 00:18:00  [通報]

    >>1024
    図星のババアじゃんw
    返信

    +2

    -5

  • 1300. 匿名 2025/08/27(水) 00:18:27  [通報]

    >>1174
    世の中には平日休みもあると知らない無職底辺なんだね!
    返信

    +3

    -4

  • 1301. 匿名 2025/08/27(水) 00:20:15  [通報]

    >>522
    昭和臭がプンプンする
    返信

    +4

    -3

  • 1302. 匿名 2025/08/27(水) 00:21:10  [通報]

    >>737
    元々それ言って噛み付いてきたの>>711なのに特大ブーメランじゃね?
    返信

    +0

    -4

  • 1303. 匿名 2025/08/27(水) 00:23:24  [通報]

    >>64
    恥ずかしいよね
    ガルは碌な学歴も無い婆さん世代ばっかりだからわからないんだろうけど
    返信

    +4

    -4

  • 1304. 匿名 2025/08/27(水) 01:00:08  [通報]

    >>1
    医者とかデザイナーだとか、その他夢だった職業に就いた人は仕事辞めたくないのでは?
    仕事が楽しいっていう人は女にだって当然いるよ。
    あと何かあった時のために自分でも収入を得られるようにしておきたい人。
    返信

    +9

    -2

  • 1305. 匿名 2025/08/27(水) 04:11:33  [通報]

    >>1
    貧乏なのでお金持ちになって専業主婦になりたいわ
    返信

    +3

    -1

  • 1306. 匿名 2025/08/27(水) 04:12:40  [通報]

    >>1304
    十分金持ってたら使われる仕事はしたく無いだろうね
    返信

    +2

    -1

  • 1307. 匿名 2025/08/27(水) 04:13:39  [通報]

    >>141
    死ぬまで働くんだねw
    返信

    +4

    -3

  • 1308. 匿名 2025/08/27(水) 04:15:03  [通報]

    >>1257
    家のことは家政婦雇ってるの?
    返信

    +2

    -2

  • 1309. 匿名 2025/08/27(水) 08:19:05  [通報]

    >>666
    欲しい資格は准看護師です。
    自宅から無理なく通える距離に学校があるので、子供が帰宅する時間には家にいることが出来ます。
    うちも末っ子が中1でまだ塾の送り迎えなどの手はかかりますが、子供が中学生のうちに資格を取って短時間でもいいので働き出し、高校生になって更に手が離れるころには仕事の時間を増やせたらいいなと思っています。
    そのまま進学して看護師を目指すのもいいなと思っていますが、まあ先ずは段階を踏んで、准看護師になれるよう来年の春頑張る予定でいます。
    お互い3人の子育て大変でしたね。
    年齢問わず、次は自分の為のステップを踏めるといいですね☺️
    返信

    +3

    -0

  • 1310. 匿名 2025/08/27(水) 08:24:58  [通報]

    私がもしお金持ちだったら
    夫とは別に事業を展開したいかな
    返信

    +0

    -2

  • 1311. 匿名 2025/08/27(水) 08:45:24  [通報]

    >>1291
    独身だったらいいと思う。好きにすれば。

    ただ、あなたの自己満足に付き合わされる子供の気持ちを聞いてあげた?
    子供が心からお母さんが働いていても構わないって言うんなら別にいいと思うけど、そうでないならお金があるからあるんだから子供を犠牲にしてまですることじゃない。
    返信

    +1

    -3

  • 1312. 匿名 2025/08/27(水) 10:07:30  [通報]

    >>1055
    改行なすぎて読みづらい
    返信

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2025/08/27(水) 10:28:24  [通報]

    >>1214
    ゴロゴロいるってどうやって分かるの?
    年収ってそんなに人に言うものなの?年収マウントとり合うの嫌だな
    マンションや子供の教育費は祖父母や義両親が出している家庭も聞くけど年収だけで分からなくない?
    ぶっちゃけ住居費と養育費なければ1000万円あったら余裕だと思うけどな
    返信

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2025/08/27(水) 10:36:09  [通報]

    >>549
    そうですよね
    いくら稼げるかよりお金をどう使うかに知性が出る

    沢山稼いでもストレス発散で散財している人みても賢いとは到底思えないからね
    返信

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2025/08/27(水) 11:04:17  [通報]

    >>708
    本当にそれですよね!
    何でわざわざほかの家庭と比べてマウントとりたがるのか分からない
    各家庭の経済状況に応じて決めればいいだけ。
    返信

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2025/08/27(水) 11:16:29  [通報]

    >>782
    別トピでも子供生むとき3号あってほしいって言っていた子複数いたよ
    返信

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2025/08/27(水) 13:29:54  [通報]

    >>1296
    私のキャリアのために相手のキャリア形成を阻害するのも違うと思う
    双方納得できる落とし所を見つける
    返信

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2025/08/27(水) 14:21:51  [通報]

    >>1307
    それが可能ならどれだけいいか
    返信

    +2

    -1

  • 1319. 匿名 2025/08/27(水) 14:23:45  [通報]

    >>1048
    よこ
    消えるけど、だからって辞めたらキャリアが絶たれるよね
    どうせ子がある程度成長したら社会復帰するのであれば、未来のために働き続ける選択をとるのはおかしくないと思う
    返信

    +3

    -1

  • 1320. 匿名 2025/08/27(水) 17:37:51  [通報]

    >>1319
    でも、シッター頼りで復帰する人は見たことないな。
    保育所頼りは普通にいるけど、シッターが必要な人は子供が大きくなっても帰りが遅いし、現実には見たことない。
    芸能人とかはいるかもだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2025/08/27(水) 20:25:32  [通報]

    >>1306
    そうかな?雇われとして働くの好きだけど
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード