-
1. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:29
主は現在25歳で去年から付き合ってる彼氏がいるのですが、彼氏は年収は高いですがその分激務なので奥さんには専業主婦になって欲しいと考えてるみたいです。
私は現在の職場がかなりホワイトで職場の先輩たちもみんな育休を取って復帰していて、先輩たちを見ていると夫婦で分担して共働きしてるのでそういうのに憧れがあります。
そうなると彼と付き合ってても未来がないので別れようと思ってる旨を友達に相談したところ、「そんなんで別れてたら婚期逃すよ?」と言われ、それも一理あるかもと悩んでいます。
その友達は現在専業主婦で赤ちゃん子育て中なので現実的なのかなぁとも思います。
みなさんどう思いますか?+141
-488
-
3. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:16
+1621
-255
-
4. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:21
2コメGET+8
-105
-
5. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:24
>>1
話し合いなよ笑+1278
-7
-
6. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:27
はいはい上級主婦様トピしつこい
+109
-114
-
7. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:28
>>1
自慢ですか?+477
-229
-
8. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:29
とりあえず専業やってみれば良いじゃん+53
-108
-
9. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:30
今の時代専業主婦ってむしろ特権階級じゃ+1624
-136
-
10. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:35
>>1
とりあえず共働きで頑張ってみたら?やる前から無理!って決めるってちょっと理解出来ない。+976
-30
-
11. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:36
>>1
むしろ、共働き望んでる男の方が世の中多いと思うよ
+1181
-15
-
12. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:40
自慢?トピ+29
-49
-
13. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:43
お互い他に合う相手いそうな条件同士だから別れた方が2人とも幸せそう+468
-5
-
14. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:46
>>3
専業でも別れるわ。+566
-87
-
15. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:47
あなたが結婚しても専業主婦になりたくないならそれを通せばいいと思う
価値観の相違だからしょうがない+561
-3
-
16. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:52
今日は結婚に関するトピばっかりだな+8
-0
-
18. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:06
>>1
別れたらわたしがいただきっ!+271
-30
-
19. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:17
>>1
産後も働いたらいいじゃん+77
-14
-
20. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:18
25歳なら別れても全然余裕でしょ
このご時世専業主婦になるのってリスクもでかいよ
ホワイト企業なら辞めないで続けられる相手選んだ方がいいよ!!+763
-22
-
21. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:34
>>1
結婚相手の意思を尊重できないような男と結婚しないほうがいいよ
そのうち「誰のおかげで食えてると思ってるんだ」くらい言うよ、こういう男+520
-46
-
22. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:36
専業になりたがる人の方が今期逃さない?+257
-6
-
23. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:41
結婚したら共働きで二馬力で頑張ろう!
って人を探す方が簡単そうだけどね+280
-4
-
24. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:42
>>1
自分のキャリアばっかり考えてる男なら捨てるわ
こっちのキャリアも考えろってな+346
-12
-
25. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:51
自分の理想の生き方と乖離してるなら別れるしかないと思う。
専業主婦になって、子育てに追い詰められて病む人も居るし。+139
-1
-
26. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:01
>>1
まずは彼氏と話し合ったら?
お互いに別れたくないなら妥協点を見つけられるはずだよ。
そこでアッサリ別れを選ぶなら、もともとそんなに好きじゃなかったのかもしれないけど+261
-3
-
27. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:04
>>1
共働きでもいいけど俺に家事させるなよ?って考えのタイプなのでは+349
-2
-
28. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:15
結婚相手見つけるより
ホワイト職場を見つけるほうが難しい+292
-6
-
29. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:17
>>15
そんな簡単な話じゃないでしょ
この男は家事しないと思う+28
-7
-
30. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:17
>>1
「考えてるみたい」じゃなくて聞いてみたらいいのに
そして話し合ったらよいのに
推測で別れてもしょうがない+146
-1
-
31. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:29
>>2
この人どうしちゃってんのw?+10
-1
-
32. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:34
専業主婦
派遣
年収2、300万円代
バリバリの加工写真
身長150cm以下
男が全て払う
の女は避けてる+15
-37
-
33. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:40
>>21
慰謝料もらって離婚すればいい+2
-26
-
34. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:47
>>1
子供生まれたら専業主婦になりてーと死ぬほど思う時が来るよ+324
-27
-
35. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:56
個人的に専業主婦希望の男は地雷臭がする
もちろん全ての男性がとは言わないけど+28
-13
-
36. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:56
本日の叩きトピ+9
-1
-
37. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:58
>>1
40歳とかならまだしもその年齢なら大丈夫でしょ
こんなこと言ったら怒られそうだけど、専業主婦なんて辞めれば誰でもなれるのよ
ホワイト企業の正社員は席が空かないから辞めたら戻るのはすごく難しいよ!
私なら絶対辞めて専業主婦になるなんて、嫌だよ。+264
-15
-
38. 匿名 2024/10/01(火) 19:22:12
母親は働くことに拘ってヒモ男を掴む羽目になった
共働きありきの男性よりも今の彼氏の方が幸せになる可能性高そう+10
-9
-
39. 匿名 2024/10/01(火) 19:22:21
>>20
ホワイト企業出身ならそれなりにそこそこ復職出来そうだし、仕事して稼いで来いという圧力よりは全然ましだと思っちゃう+111
-21
-
40. 匿名 2024/10/01(火) 19:22:24
46の独身の私からしたら自慢にしか聞こえない
本当に別れようと思ってるの?
彼氏は高収入、私は若くてホワイト企業に勤めてること自慢したくてトピ立てんじゃないの?
言っとくけど25歳ってそこまで若くないよ
すぐに30代のオバサンになる
20代後半は一瞬で終わるからね+24
-52
-
41. 匿名 2024/10/01(火) 19:22:31
>>1
具体的な結婚話は出てるの?
彼に結婚の打診をされたとかそういう+11
-2
-
42. 匿名 2024/10/01(火) 19:22:32
子供ができるまではフルで働いて、できたら復帰前提で産休育休取るけど復帰前や復帰してからやっぱり無理で専業主婦になるパターンの人も多いよ。
だから最初から専業主婦は嫌!というより、仕事はいつでも辞められるしできる限り続けようくらいの気持ちでいいんじゃない?
彼が専業主婦がいいって言っても子供ができるまでは働きたいとか、まずはやってみるみたいな感じで伝えたらいいし。+130
-2
-
43. 匿名 2024/10/01(火) 19:22:33
>>1
今時専業主婦を養える高給で包容力の有る彼は貴重だけどね。もっと彼と話し合ってみたら?+53
-17
-
44. 匿名 2024/10/01(火) 19:22:38
>>1
考えてるみたいだってぐらいなら交渉の余地あるのでは?別れるとか考える前に話し合ってみたらいいよ+5
-2
-
45. 匿名 2024/10/01(火) 19:23:00
>>1
専業主婦になるのは誰でもなれる
ホワイト企業のワーママは一部の人しかなれない
そんな彼氏はやめな。+84
-15
-
46. 匿名 2024/10/01(火) 19:23:15
>>1
専業主婦になって欲しい=家事分担しないよ
だと思ってる
たった1年なら、別に切り替えて新しい出会い探しても良さそうだけどな+160
-4
-
47. 匿名 2024/10/01(火) 19:23:36
>>28
自分にとって条件のいい職場って本当に見つからないよね
ここでトピ主さん、手放したら後悔しそうな感じがする+88
-0
-
48. 匿名 2024/10/01(火) 19:23:46
>>40
お母さん、落ち着いて+35
-4
-
49. 匿名 2024/10/01(火) 19:23:56
>>1
実際専業になるかば別として
その考えが覆るほど好きじゃないの?
+8
-3
-
50. 匿名 2024/10/01(火) 19:24:14
>>1
主の婚期はどうでもいいけど
彼氏のためにも別れてあげればいいと思うよ
主だって今の快適な職場をやめたとしても
もう同じ環境やポジションの仕事なんかないと思うし
お互いに求めているものが違い過ぎると
結婚したって悲惨だよ+102
-5
-
51. 匿名 2024/10/01(火) 19:24:19
>>1
主と別れても、次の彼女と即結婚する+92
-1
-
52. 匿名 2024/10/01(火) 19:24:20
>>43
包容力??どこが?+18
-5
-
53. 匿名 2024/10/01(火) 19:24:21
>>1
25歳の頃は私もそう思ってたけど30過ぎたらだんだん体が持たなくなってきて、35の今周りが専業で子育てしてる中家と仕事の両立がとてもつらい…
今の時代家にいてもなんかしら稼ぐこと出来るんだし、私なら稼いでくれる人と結婚して細々と貯金増やすかな。+95
-8
-
54. 匿名 2024/10/01(火) 19:24:23
>>24
ほんとそれ。友人の旦那さんが病気で倒れて後遺症でまともに働けなくなった時、友人もしっかり働いてキャリア積んでたから友人の一馬力だけでどうにかなってた。その後、旦那さんも障害者雇用で在宅ワークで復帰することが出来てた。やっぱり、お互いにキャリアを積める環境なら、長い人生どっちかがキャリアを捨てるのはかなりのリスクだと思う。+104
-6
-
55. 匿名 2024/10/01(火) 19:24:28
>>1
その友達自身が専業主婦で子育てしかしてない現状に焦ってるのでは?
ぶっちゃけ専業主婦って身分的には無職だもんね
主がホワイト企業勤務なのが羨ましく見えるのかもよ
婚期逃すとか余計なお世話だよ+34
-18
-
56. 匿名 2024/10/01(火) 19:24:50
婚期逃すか、じゃなくその人が良い、ではないの?
仕事とお相手天秤にかけられるなら重い方選ぶだけじゃん+12
-1
-
57. 匿名 2024/10/01(火) 19:25:00
>>1
激務の人に分担は無理だよ。主が一人で格闘するしかないんじゃない。
うちは小6まで時短勤務できるけど、子供が二人いる人は、朝の5時半に起きて、2箇所の保育園に送って、出社して働いて、また2箇所保育園まわって子供回収して、家事して育児。
服は洗濯物を取り込んだ山の中から引っ張って着てると言ってた。時短勤務で月給も8万は引かれてるはず。共働きの裏側ってこんなんよ。+90
-5
-
58. 匿名 2024/10/01(火) 19:25:20
>>10
それするにしても激務の男じゃ分担しようがないよ。
別れてホワイト企業勤務の男子を探すべき。+175
-9
-
59. 匿名 2024/10/01(火) 19:25:25
>>1
ガルに聞いたら結婚する前に離婚しなって言われるに決まってるでしょ
エサやっちゃダメ+5
-2
-
60. 匿名 2024/10/01(火) 19:25:30
とりあえず子どもができるまでは〜って言い訳で仕事続けて様子見たら?
共働きだと一緒の時間が少ないとか、結婚してみてわかることあると思う+9
-0
-
61. 匿名 2024/10/01(火) 19:25:38
>>1
25 でしょ?
条件の合う人探し直しても十分間に合うと思うけど
ていうか専業主婦になって、ご主人が先に亡くなっても遺族年金もらえないから詰むよ
老後のために絶対働いておいた方がいいと思う
ご主人が病気で働けなくなったり、離婚だってあるかもわかんないんだし
そんな良い職場、今後恵まれるかどうかわかんないんだしさ+45
-3
-
62. 匿名 2024/10/01(火) 19:25:38
>>11
奥さん側が負担多い前程の共働き希望男ならたくさんいるだろうね+174
-6
-
63. 匿名 2024/10/01(火) 19:25:46
>>1
妊娠初期から産後まで無事に問題なく行くなんてただの可能性で確実性なんかない。私も当たり前に妊娠出産できると思ってましたけど、初期の流産、出血で切迫、妊娠糖尿病で入院、産後も高血圧が続いて…さらに赤ちゃんも退院が伸び、、いろいろありました。何があるかなんて誰にも分からないし、体も実際辛いから妊娠考えてるなら専業で良いと思うけど…子供が小さいうちは一緒にいたいし、年少さんくらいから母親の仕事を今後どうするか?働き方を考えればと思いますが。。+17
-3
-
64. 匿名 2024/10/01(火) 19:26:04
専業主婦させてくれる男性は貴重だから早めに世に放っておくれ+28
-8
-
65. 匿名 2024/10/01(火) 19:26:08
こんなとこで質問してないで彼と話合えば?
それもできないなら別れた方がいいと思うけど+7
-0
-
66. 匿名 2024/10/01(火) 19:26:32
>>40
落ち着いて
釣りトピだからw
最近、ホワイト勤務ワーママに嫉妬してるんでしょ!って謎コメやたら見掛けるんだよねww+34
-7
-
67. 匿名 2024/10/01(火) 19:26:33
>>3
なんだろ、言ってることはわからんでもないが嫌な女
専業だからすべての専業が別れられないってことはない。別れるよ。自分の人生かかってるなら+581
-125
-
68. 匿名 2024/10/01(火) 19:26:43
>>11
だからこそ婚活とかしてそういう男性探して結婚した方が良いよね。
今の世の中ホワイト企業同士で結婚して子育てするのが勝ち組。+105
-5
-
69. 匿名 2024/10/01(火) 19:26:46
+2
-3
-
70. 匿名 2024/10/01(火) 19:26:53
>>11
今の時代は専業希望してる方が結婚しにくいと思う+145
-6
-
71. 匿名 2024/10/01(火) 19:27:15
>>3
なんでこれにマイナス?
言ってること本当じゃん
言い方がキツいとかかな+433
-169
-
72. 匿名 2024/10/01(火) 19:27:18
その彼にそんな願望があるなら、最初から「専業主婦になりたい彼女」を計画的に捕まえられない時点で大した男じゃないよ。+2
-1
-
73. 匿名 2024/10/01(火) 19:27:33
>>1
専業は専業仲間に引き込みたいだけ
共働きの友人に意見を聞くとまた考えも変わると思うよ+7
-12
-
74. 匿名 2024/10/01(火) 19:27:50
>>1
彼はなんで主に専業主婦希望なのかな?
どっちでもいいから主の好きな方選んでいいよーとかだと安心するけど専業じゃないと嫌なのはちょっと怖いかも。
子ども欲しいならお金あるに越したことはないし、専業主婦ってもし離婚になったら子持ちだとリスクがかなり高いし再就職難しいしで圧倒的に主にリスクがいくからよく考えた方がいいと思うよ。
+24
-6
-
75. 匿名 2024/10/01(火) 19:28:00
>>58
激務✖️激務は無理だけど、激務彼氏✖️ホワイト主さんなら行けると思う。解決の糸口は必ずあるはずなのに、なんで決めつけるんだろ。+16
-39
-
76. 匿名 2024/10/01(火) 19:28:20
>>1
年収4000万以上ならあり。2000万程度じゃダメ+5
-8
-
77. 匿名 2024/10/01(火) 19:28:36
>>20
遺族年金も無くなるし、3号も無くなるかもしれないし総理も頼りにならないし専業主婦になるのってリスクだよね…
それならホワイト企業共働きになった方が断然リスクヘッジになる+133
-5
-
78. 匿名 2024/10/01(火) 19:28:41
>>1
もう結婚の話出てるの?別に働くことに断固反対ではないんですよね?
年収高いっていくらなんだろう。うちは800万でも家建てたあとは家計が厳しくなった
結婚して専業してたけど子供3人産んでから30歳からパート始めて今では正社員でバリバリ働いてる
+8
-1
-
79. 匿名 2024/10/01(火) 19:28:55
>>51
それが良いと思う笑
フリーになったら喜んでOKする女性は湧いて出ると思うわ
主が手放したらあっという間だよ+50
-4
-
80. 匿名 2024/10/01(火) 19:29:07
>>75
それ、妻側のストレスはんぱないよ。+59
-0
-
81. 匿名 2024/10/01(火) 19:29:12
>>3
まずは別れるような男性と結婚しない+149
-104
-
82. 匿名 2024/10/01(火) 19:29:18
>>1
25歳の時は2人目の子供いたな
旦那は年収良かったし後々婚期逃して騒ぐより良いと思うよ+9
-2
-
83. 匿名 2024/10/01(火) 19:29:25
>>1
もう自分で""別れ""考え出してるじゃん
友達から""婚期逃す""で
今彼氏が保険みたい
彼も将来家事はやらない宣言みたい
自分がホワイト企業勤務
激務の彼氏はホワイト企業なら
家事は代行とかあるじゃん+8
-2
-
84. 匿名 2024/10/01(火) 19:29:28
>>15
でも相手が激務ならワンオペになりそうだし、だんだん自分だけ仕事も家事も育児もって不満が募るんじゃないのかな。+40
-2
-
85. 匿名 2024/10/01(火) 19:29:31
>>21
本当それ。今の給料全額小遣いでくれるならいいけどくれないなら大損じゃん。+73
-6
-
86. 匿名 2024/10/01(火) 19:29:44
別れて兼業主婦が良い人と結婚したら良いのでは?+5
-1
-
87. 匿名 2024/10/01(火) 19:30:05
>>1
激務だから奥さんに専業で支えて欲しいみたいなこという男未だにいるけどさ、
今の激務はどう乗り切ってんの?と思う
1人暮らしよりは共働きでも奥さんいた方が楽にはなるよね?
それでいいじゃんね
ただでさえ妊娠・出産があれば女はキャリア厳しくなるのに、自分が一層楽になりたいから相手に仕事辞めてもらってさらにキャリア断つのって私は自己中だなと思う
辞めたくないって言ってる人に辞めて欲しいという男は選ばない方がいいよ
今の世の中共働き歓迎の男なんて星の数ほどいるって+45
-2
-
88. 匿名 2024/10/01(火) 19:30:11
>>1
仕事するしないは女性が選ぶ
男はそれを支えるのみ
ってのがうちの旦那の主張なんだけど、そうもいかない事が多いと思うので
主が仕事辞めたくないなら辞めないほうがいいよ+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/01(火) 19:30:16
>>77
遺族年金はなくなりませんが?+10
-12
-
90. 匿名 2024/10/01(火) 19:30:22
>>3
結婚できなかった負け犬が同調する画像。+89
-70
-
91. 匿名 2024/10/01(火) 19:30:24
>>75
地獄のワンオペしか未来がないじゃん
こういう男は何から何まで用意してもらわないとなんもしないよ+48
-3
-
92. 匿名 2024/10/01(火) 19:30:31
>>9
離婚したときのリスクよ
もしくは離婚できなくなるリスク+169
-103
-
93. 匿名 2024/10/01(火) 19:30:32
>>1
主が共働きでも専業でもどっちでもいいよという彼氏が正解+7
-0
-
94. 匿名 2024/10/01(火) 19:30:43
>>75
逆にこうやって別れさせたくない勢力はなんなの?+27
-4
-
95. 匿名 2024/10/01(火) 19:31:03
>>1
共働き前提で婚活すれば?+6
-0
-
96. 匿名 2024/10/01(火) 19:31:09
25才だし兼業主婦が良い男性たくさんいるだろうし、別れてもすぐ結婚相手見つかりそう+3
-0
-
97. 匿名 2024/10/01(火) 19:31:11
>>1
主の求めているものと
彼氏さんの求めているものが違い過ぎると
上手くいかないとは思うけど
話合って理解し合えるならそれはやった方が良いと思うよ
それでもだめならまた考えればいいんだし
まずは話し合い。(それも出来ないならそもそも無理)+7
-0
-
98. 匿名 2024/10/01(火) 19:31:13
>>70
え。じゃあ高給取り旦那に見染められた自分はなんなの。。。+3
-39
-
99. 匿名 2024/10/01(火) 19:31:17
>>55
ね。なんか足引っ張ってるように見える。自分が専業なら、仕事は辞めない方がいいよ私みたいになっちゃうよ!って言うけどな。+12
-13
-
100. 匿名 2024/10/01(火) 19:31:33
>>1
人生何があるかわからないから
仕事は続けてたほうがいいと思うけどね
ホワイトなら時短も可能なんだろうし、可能な限り続けられるように話し合ってみてほしい+7
-0
-
101. 匿名 2024/10/01(火) 19:31:34
>>75
相手激務なのにどうやって解決するのよ。
女側が耐えて耐えてワンオペで乗り切るしか方法ないじゃん。+61
-2
-
102. 匿名 2024/10/01(火) 19:31:54
>>10
相手は「激務だから専業主婦希望」って言ってるから、共働きになると主さんが家事育児担うことになるよ。
1つ解決策あるとすれば、家事を外注することかな。
でも育児は外注し切るのは無理だからねぇ…
そもそも夫側が「子供は専業主婦に見て欲しい」ってタイプだと詰むしその辺のすり合わせがどうなるかだね…+176
-2
-
103. 匿名 2024/10/01(火) 19:31:57
専業じゃなきゃダメ?
外注は嫌なのかな+4
-0
-
104. 匿名 2024/10/01(火) 19:32:09
>>9
でもこのご時世かなりのホワイトを手放すのはもったいないと思う。+473
-9
-
105. 匿名 2024/10/01(火) 19:32:38
>>9
ガルちゃんは専業主婦多いからぶっ叩かれそうだけど、専業主婦を特権階級とか思うのって自分が稼げないし仕事にやりがいも見出せないブラック勤務だからそう思うんだよ
主みたいな良い環境で働いてたらそう思わないんだから、的外れ。+79
-78
-
106. 匿名 2024/10/01(火) 19:32:40
>>80
そうなの?私、子供いて時短だからほとんどやってるけど、旦那稼ぐから気にしてなかった。
仕事辞めるの勿体無い。+18
-8
-
107. 匿名 2024/10/01(火) 19:32:40
主さんは別れて共働き家事育児分担希望の男性を探して、
専業希望の女性と家事育児任せたい彼氏がくっつけば問題ないのでは?
共働き希望の男性は多いからすぐ見つかりそうだけど+8
-0
-
108. 匿名 2024/10/01(火) 19:32:49
>>20
とは言えさ、本当に好きな人にコレ言われたら悩むよね。
友人憧れの職業就いて同じこと言われて別れたけど、やっぱりすごく好きだったみたいでずっと後悔してるんだよね。
ま、男の方は転勤先に仕事辞めて追っかけてきた女と結婚したんだけどさ。+88
-3
-
109. 匿名 2024/10/01(火) 19:32:51
>>1
稼ぎがいいのなら、家政婦さんに頼るとか色々方法探してみたらどうかな
稼ぎがない男より、稼ぎが良い男と結婚したほうがいい
別れたら、友達が言うようになかなか良い相手に巡りあえない可能性もあるね
好きになって付き合いだしても、実は遊び人だったとか、束縛DV野郎だったとか+6
-0
-
110. 匿名 2024/10/01(火) 19:33:04
>>1
なんか嘘っぽい
専業になって欲しいなんて今どきの男がいうかな
稼げる男にとって価値ないじゃん+13
-8
-
111. 匿名 2024/10/01(火) 19:33:16
>>64
小遣い50万くれるかわからないよ?一万かもよ。+8
-2
-
112. 匿名 2024/10/01(火) 19:33:20
>>89
見直しで色々変わっていくし、今後廃止される可能性は大だよ+20
-4
-
113. 匿名 2024/10/01(火) 19:33:28
>>9
私は今はそうは思えないな。
私の母の時代ならそう思ったかもしれないけど。+145
-26
-
114. 匿名 2024/10/01(火) 19:33:30
共働き希望の男なんて掃いて捨てるほどいるし、若いから他に行けるのでは?専業主婦希望の女性だっているわけだし、彼女たちに譲ってあげるのもいいかも+7
-0
-
115. 匿名 2024/10/01(火) 19:33:31
まずは僻みが多くてw
主さんは、読む限り、今回別れたとしてもきっと次々チャンスがあるタイプと見たので、しばらく働いてみて無理そうなら辞めるという提案をしてみるか
対等な関係でずっと働く、相手も家事をしっかりするタイプの男性を探すか
私は一度専業になって、子供が、小学校入ってから働き始めたんだけど、夫は好きにして良いよというけど、何もしないタイプ
でも子供が、小さい時一緒に過ごした経験は良かったよ
人手不足の時代だから、辞めて二度と社会に戻れないとか無いからね
色々考えてごらん+4
-7
-
116. 匿名 2024/10/01(火) 19:33:36
>>110
転勤族とかならいくらでもいる+9
-1
-
117. 匿名 2024/10/01(火) 19:33:43
>>3
今専業だけど独身の時と共働きしてる間にしっかり自分の貯金したのと、家計もちゃんと管理して資産あるから半分もらえるなら全然余裕で離婚できる。離婚したくもないしする理由もないからしないけど。+189
-38
-
118. 匿名 2024/10/01(火) 19:33:56
>>3
夫と離婚したいけど今まで専業主婦だったから働き先が見つかる自信ないとか、お金さえあれば離婚するとか、ガルちゃんでもそんなトピばっかり。
専業主婦で離婚したとして、国の補助ありきで生活の計算してるなら自立出来てないんだって。+166
-23
-
119. 匿名 2024/10/01(火) 19:34:02
>>82
大学卒業してすぐ結婚?+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/01(火) 19:34:42
>>9
全女性のステータスだからな+27
-29
-
121. 匿名 2024/10/01(火) 19:34:47
>>71
言ってる事正しくても、見下してる感じが滲み出てるからじゃない?
専業主婦だって好きでなった人ばかりでないのに。+206
-32
-
122. 匿名 2024/10/01(火) 19:34:50
>>3
看護師がシンママ多い理由はどう考えても経済力があるからだもんなぁ。+298
-7
-
123. 匿名 2024/10/01(火) 19:35:04
>>87
地雷臭するよね。大金持ちならいいけどそうじゃないなら地雷だわ+9
-0
-
124. 匿名 2024/10/01(火) 19:35:06
>>58
ホームヘルパーさんや家事代行でよくない?
お金で解決できる+46
-7
-
125. 匿名 2024/10/01(火) 19:35:07
>>1
海外赴任が多くてついて来てほしいっていうタイプなら辞めるしかないよね
日本で激務ならまだ共働きできるよ
外注できるし+2
-0
-
126. 匿名 2024/10/01(火) 19:35:10
>>1
25なら、今すぐ別れたら今期逃さないと思うけど
ウダウダあと3年とか付き合っちゃうと、だいぶキツくなると思う+8
-0
-
127. 匿名 2024/10/01(火) 19:35:17
>>1
『みなさんどう思いますか?』
最近このパターンの釣りっぽいトピ多すぎ+18
-0
-
128. 匿名 2024/10/01(火) 19:35:50
>>1
仕事続けたいならやめた方がいいかもね。激務の夫だと、家事育児全部こちら任せだよ。私はそれでもいいと思って専業だけど、仕事したいなら地獄だと思う+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/01(火) 19:35:53
彼氏と話し合ったら?
それでお互い譲歩出来なかったら別れるのも選択の一つ
25歳だからまだ婚期逃すって歳ではないと思う+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/01(火) 19:36:07
これ釣りトピでしょ
専業主婦希望ばっかの日本人女性をバカにするというか叩くためというか+8
-4
-
131. 匿名 2024/10/01(火) 19:36:16
>>1
という夢を見たのさ(アラサーアラフォーおばさん)+1
-1
-
132. 匿名 2024/10/01(火) 19:36:20
>>105
トピ主さんみたいな彼氏だと、専業主婦も大変だと思う。炊事洗濯、子育てをきっちりやらなくちゃならなそうだし。共働きで炊事洗濯とか手伝ってくれる旦那さんの方が楽だと思う。+16
-14
-
133. 匿名 2024/10/01(火) 19:36:42
>>1
自分の人生のリスクヘッジもしたいし、1馬力よりも2馬力で金銭的に余裕を持って暮らしいたいって伝えたらどうかな?
今はよくても、彼氏さんのリストラ、浮気、病気、若くして亡くなるとかリスクは数え切れないくらいあるよ。+6
-0
-
134. 匿名 2024/10/01(火) 19:36:59
>>1
それで別れるならその程度の相手なのかな?とも思う
それか金持ち彼氏を自慢したい女なのか+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/01(火) 19:37:02
>>1
専業主婦望む人もいるし、恋愛結婚じゃなきゃいくらでも出会いはあるよ。ただ子供できたときに夫婦の考えは大きく変わる。都度話し合い、すり合わせが必用だよ。
+2
-0
-
136. 匿名 2024/10/01(火) 19:37:03
>>71
絵がなんか怖いからマイナスした
目がイってしまってるよねw+7
-28
-
137. 匿名 2024/10/01(火) 19:37:06
>>20
ガルちゃんで「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかったような人ほど喜んで専業主婦になる」的なコメントよく見るけど、一理あるよね。
主はせっかくホワイト企業なんだから辞めるの勿体ないと思う。+134
-8
-
138. 匿名 2024/10/01(火) 19:37:19
>>61
遺族年金の話出してくる人多いけど、そもそも旦那が早く○んでも団信でローンゼロになるし、高収入の旦那にはある程度の保険かけてるよね?そもそも預貯金たくさんあるし、子に生前分与で地道にお金も移してるし、不動産もあるから不労収入もある。何で遺族年金が無ければお終いみたいな言い方するんだろ。+2
-10
-
139. 匿名 2024/10/01(火) 19:37:23
大昔の少女漫画のヒロインみたいな悩み+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/01(火) 19:37:27
>>71
現実逃避+44
-16
-
141. 匿名 2024/10/01(火) 19:37:43
>>118
ホントそう思う「子供がまだ小さいから〜」みたいな感じの人
バカみたい+38
-24
-
142. 匿名 2024/10/01(火) 19:38:02
家事育児を主さんがやるのであれば別に共働きでもいいんじゃない?そのあたりは話してないの?+2
-1
-
143. 匿名 2024/10/01(火) 19:38:12
>>116
サラリーマンでしょ?商社とかならいいけどそうじゃなかったら老後費用一億貯まらなそう+4
-2
-
144. 匿名 2024/10/01(火) 19:38:14
>>75
男が仕事だけで楽じゃん+11
-4
-
145. 匿名 2024/10/01(火) 19:38:27
人に聞いたところで自分たちの問題なんだから2人で話し合いなさいな+1
-1
-
146. 匿名 2024/10/01(火) 19:38:43
友達は25歳で既に子持ち専業主婦?捨てていいと判断できる会社にしか就職できなかっただけかと+1
-1
-
147. 匿名 2024/10/01(火) 19:38:45
>>119
そうだよ+5
-0
-
148. 匿名 2024/10/01(火) 19:38:53
>>5
高収入激務の彼氏が専業主婦と結婚したいだけでプロポーズもされてないのに話し合うの?+12
-26
-
149. 匿名 2024/10/01(火) 19:38:56
>>61
私もそう思う。彼氏が高所得とはいえそれを主に使ってくれるかわからないし、結婚したとたんモラハラになって離婚とかになったらまた一から職探すの大変だよ。+19
-0
-
150. 匿名 2024/10/01(火) 19:39:00
>>1
ホワイト手放すなんてめちゃくちゃもったいないよ!
旦那が常に元気で働けるなんて希望的観測でしかないし、労務管理やってるけど長年勤めてる人でも突然体調崩して休職とかいる
リスク管理の面でもよく話し合わないと+9
-0
-
151. 匿名 2024/10/01(火) 19:39:02
>>92
離婚させたくないとか?+3
-4
-
152. 匿名 2024/10/01(火) 19:39:08
>>98
なんなの…って笑
羨ましいでしょ〜って気持ちで書いてるくせに笑
+40
-2
-
153. 匿名 2024/10/01(火) 19:39:17
>>1
激務だから専業主婦じゃなくてお子さんを望むかは?それによって変わる。お互い理想を求めたら結婚したって離婚する率高くなるし。+3
-0
-
154. 匿名 2024/10/01(火) 19:39:19
>>133
子なしなら、絶対にその方がいいよね+1
-0
-
155. 匿名 2024/10/01(火) 19:39:20
>>1
そんな人います?
かつかつな専業主婦ならなりたくないが9割以上の女性は二馬力になりたくないがならないと食べていけないから二馬力なんだけどw
周りの二馬力主婦さ専業なりたいがなれなくて辛い人ばかりだよw
そんな仕事好きで稼ぎあるなら旦那さんに専業主夫になってもらえば?w
喜んでなる男性沢山いるよ
但し主が2500万以上稼げるならね
+9
-6
-
156. 匿名 2024/10/01(火) 19:39:24
>>92
専業主婦でいて欲しいなんて言える高収入旦那なら離婚になっても財産分与で余裕だよ
+101
-40
-
157. 匿名 2024/10/01(火) 19:39:32
女性の社会進出や男女平等が騒がれる今日この頃だけど、
実態は男の稼ぎだけじゃ生活成り立たないほど日本が貧しくなってるだけ。
女はある意味、上手いこと言われて踊らされてるw+4
-0
-
158. 匿名 2024/10/01(火) 19:39:32
>>3
仕事してるし実家も裕福だから離婚しても普通にやっていけるだろうけど、子どもが父親大好きだからためらってる
子どもがいなければ自分で選べるだろうね+30
-6
-
159. 匿名 2024/10/01(火) 19:39:46
>>10
いやいや。相手が最初から専業主婦希望してるのにやってみるってどういうこと???笑
相手の希望無視してたら上手くいくものも上手くいかないよ。あとから希望が変わったならまだしも、最初から専業主婦希望の男には専業主婦希望の女性がいいよ。+52
-11
-
160. 匿名 2024/10/01(火) 19:40:07
専業主婦やらせてもらえるけどやりたくない私
専業主婦やりたくて仕方ないみなさんごめんねぇww
って言いたいだけの釣りトピにしか見えんのよ+5
-5
-
161. 匿名 2024/10/01(火) 19:40:17
>>1
自分が激務だから専業になって欲しいって妻を家政婦かなんかだと思ってそう
家事、育児押し付けらるんじゃない?+5
-1
-
162. 匿名 2024/10/01(火) 19:40:23
>>1+11
-5
-
163. 匿名 2024/10/01(火) 19:40:34
>>143
金の為の犠牲が多すぎる+1
-1
-
164. 匿名 2024/10/01(火) 19:40:40
プロポーズされて具体的に結婚の話が出て、かつ専業主婦以外許さないって言われてるってこと?それとも主さんが暴走してるだけ?+5
-0
-
165. 匿名 2024/10/01(火) 19:40:47
>>138
遺族年金ってそもそも20年かけてないとダメじゃ無かったっけ?+0
-3
-
166. 匿名 2024/10/01(火) 19:40:49
>>1
彼氏は専業になって家事全部やってほしい
=身の回りの世話も全部やってほしいじゃないよね?出張の準備とかホテル予約とか、旅行に行くとしてそのプランニングとか専業主婦任せにするくせに口だけは出すとかそういうのじゃないよね?
激務だから専業になってほしいと言いつつ、「働いてないくせに」「家でグータラしてんだろ」「養ってもらってる立場で」とか子どもが幼稚園や小学校に入ったら「日中暇なんだから働けよ」とか今後絶対言わないって彼氏さん断言できるのかな
私の身近に激務で出張多くて専業になってほしいと言われ年収600万超えだった仕事を辞めて専業になったはいいものの子ども生まれた途端そういうモラ夫に豹変した夫を持つ人がいるよ+1
-2
-
167. 匿名 2024/10/01(火) 19:40:57
>>3
専業主婦6年やってて今パートだけど、普通に仕事しようと思えば正社員戻れる職種だから離婚できないとかはないかな。
そういう資格とかないと怖くて専業主婦できないよ。私の周りでも看護師さん保育士さんの資格あるけど、今は専業主婦ってママ友多い。+88
-40
-
168. 匿名 2024/10/01(火) 19:41:07
>>137
あるある。周り見てもそうだもん、稼ぐ女の子はほぼ辞めない。で旦那ももれなく家柄良くて年収数千万〜。旦那が年収億あるとバリキャリでも辞める子が多い。+39
-7
-
169. 匿名 2024/10/01(火) 19:41:31
>>3
世の中の専業主婦のほとんどはコレでしょ+38
-27
-
170. 匿名 2024/10/01(火) 19:42:00
>>10
希望的観測で結婚するのはまずいよ。
家事育児の負担が全て主なのは相当だと思うよ、彼氏は激務だからお願いしたいと最初から言ってるわけだし。結局揉めてギスギスして上手く行かなくなる。
同じ社内で探した方がいいよ。+80
-2
-
171. 匿名 2024/10/01(火) 19:42:08
彼氏の職種気になる激務
何歳かも分からない
まさか既に既婚者とか
他の人にプロポーズしてないよね?+3
-1
-
172. 匿名 2024/10/01(火) 19:42:15
>>3
ガルにはこれ図星な人たくさんいる+78
-18
-
173. 匿名 2024/10/01(火) 19:42:27
>>98
羨ましがって欲しそうだけど、今の時代は高給取りの旦那さんと結婚したホワイト企業勤務の女性が勝ちだから+28
-19
-
174. 匿名 2024/10/01(火) 19:42:42
>>92
結婚する前から離婚のこと考えて結婚する人いるの?
そんなこと考えながら結婚したら後にするフラグ既に立ててるよね+96
-16
-
175. 匿名 2024/10/01(火) 19:42:44
>>11
主はなんでそういう男からモテないんだろうね+2
-2
-
176. 匿名 2024/10/01(火) 19:42:45
>>148
専業主婦になって欲しいみたい
って書いてあるから何となくの展望は話として出てるんじゃない?+46
-0
-
177. 匿名 2024/10/01(火) 19:42:53
>>148
付き合ってもないなら怖いけど、
付き合ってるならいいじゃん。+29
-1
-
178. 匿名 2024/10/01(火) 19:43:29
>>1
主の悩み事の内容がどうこうということではなく、意見の違う大事なことを話し合いで決めれないなら、結婚後もなかなかうまくいかないと思う
とことん真剣に話し合ってみるのがいいと思う+4
-0
-
179. 匿名 2024/10/01(火) 19:43:43
>>168
レアケースw1%以下だわ+31
-2
-
180. 匿名 2024/10/01(火) 19:43:45
>>3
子どものために別れられないって言い訳は結局、自分がお金を稼ぐ力がなくて金銭的に苦労したくないって意味だからね。+109
-39
-
181. 匿名 2024/10/01(火) 19:43:58
>>71
自分が言われた立場だとしたらって考えられる人なら嫌味な女って受け取るんじゃないかな?
仕事してる人でもこんな言い方されたらやだなって思える人なら+143
-13
-
182. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:32
高給取りで家事育児は妻に任せたい彼と、ホワイト職場だから家事育児を分担して共働きしたい主さん
ハッキリと別れているからお互いのすり合わせは難しいと思う
今の彼氏と結婚しなくても今は共働き希望の男性が多いから婚期を逃すとは思わない+3
-0
-
183. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:38
>>9
ホワイト企業勤務の方が特権階級だよ。
主は何故専業の友達に相談したんだろうか…
+178
-39
-
184. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:47
>>122
どこでも働き口があるっていうの大きくない?
病院やクリニックはもちろん、介護施設や障害者施設、訪問看護も求人あるし
給料安いよ〜っておっしゃるけど、普通にパートしてたら稼げない金額得られるよね
+113
-3
-
185. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:50
>>137
専業主婦だったことあるけど、私は向かなかった。短時間パートが一番良いなと思う。+20
-0
-
186. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:53
>>155
その9割ってデータでもあるの?
私は主のように仕事辞めたくないタイプだけど。+4
-2
-
187. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:02
>>89
自民党は子どもが未成年の場合、成人になったら終わり、それ以外は5年で終了にするって言ってるよ+4
-1
-
188. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:51
>>176
その時、私は共働きがいいなぁーって言えば良かったのになんで言わなかったのかね?+33
-0
-
189. 匿名 2024/10/01(火) 19:46:04
つまらない釣りトピ
そこまでして専業主婦叩きたいんか呆れるわ+8
-4
-
190. 匿名 2024/10/01(火) 19:46:28
>>152
確かに笑+2
-0
-
191. 匿名 2024/10/01(火) 19:46:33
>>183
医者の嫁から、キャラ変したよなw+11
-5
-
192. 匿名 2024/10/01(火) 19:46:59
>>1
相手の気持ちと自分の気持ちをお互い素直に受け止めて、妥協点を見つけるしかない
お互いが一歩も譲りたくないなら、お別れも仕方ない
婚期を逃すかどうかは巡り合わせ次第+1
-0
-
193. 匿名 2024/10/01(火) 19:47:15
>>183
ホワイト企業でも正社員って大変だよね
専業主婦だろうがホワイト企業だろうが、良い所ばかりじゃないよ+66
-5
-
194. 匿名 2024/10/01(火) 19:47:25
>>1
逆逆w
専業主婦になりたい女性が結婚できない時代だよ
あなたの彼、年収2000万以上あって専業になって欲しいって言ってるんだよね?
笑える話
+3
-1
-
195. 匿名 2024/10/01(火) 19:47:59
うちそうだけど子供作らないならどうにでもなるよ。
でも子供作る気ならワンオペになる覚悟は必要。徹夜ありきの激務旦那に育児やってもらうのは正直無理だから。
話し合ってお互い納得できるといいね+8
-0
-
196. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:02
>>105
今は共働きが当たり前だから専業主婦はレアだよって意味じゃないのw+28
-6
-
197. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:07
>>183
所詮雇われの会社員が??起業や投資が一番だよ+7
-13
-
198. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:30
>>122
シンママが勉強して看護師になる事も多い
国からの支援があるから+80
-1
-
199. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:46
>>81
そんなんわからんやろ
+79
-8
-
200. 匿名 2024/10/01(火) 19:49:04
>>1
同じく、世間ではホワイト企業と呼ばれる会社で働いています。
主人が激務で、2人の子供をワンオペで育てながら時短勤務で働いてます。
人事に事情を話したらもっとも普段の少ない持ち場で勤務地も考慮して頂いて、負担もなくワンオペ育児が出来ています。
彼氏さんが激務ならワンオペの方向で考えてみてはどうでしょう?
激務の人はある日突然燃え尽きたりするので、そんな時にパートナーが仕事をしているというのは精神的な支えになると思います。
せっかくホワイト企業で働いてるんだから、しがみつきましょう!笑+5
-1
-
201. 匿名 2024/10/01(火) 19:49:07
>>193
子持ち様って陰で言われも、しがみ付くしかないから+12
-7
-
202. 匿名 2024/10/01(火) 19:49:17
>>186
仕事辞めたくないのは若いからじゃない?歳取ると、辞めたくても生活の為に辞められない人も多いと思う+3
-5
-
203. 匿名 2024/10/01(火) 19:49:27
激務だと子育ての協力期待できないかもしれないから、例えば妻側の実家の近くに住んでいいよタイプなら共働きも可能かもしれない
少し話し合う価値はあると思うよ〜+1
-0
-
204. 匿名 2024/10/01(火) 19:49:33
>>1
25歳の時点で付き合ってる相手が一番の好条件になるってよく言われるよね
次の彼氏が共働き必死の低収入になっても後悔しないなら別れたらと思う+9
-1
-
205. 匿名 2024/10/01(火) 19:50:13
>>1
25なら別れて次探せばいいと思う
彼氏さんの年齢知らんけど、年収800万以上だよね?800で専業はキツイ。1000あればいいけど都内はキツイかな。例えば800で地方住まいで貯金額700〜あって子ども1人と戸建ていけるけど2人は厳しい。ホワイト職場は逃しちゃいかんと思う
+10
-1
-
206. 匿名 2024/10/01(火) 19:50:37
>>156
本当これ
+47
-15
-
207. 匿名 2024/10/01(火) 19:50:59
>>71
女は言ってることが正しいかどうかは関係ない
なんか嫌だと思ったらそれがどれだけ正しい言葉でも否定する+116
-20
-
208. 匿名 2024/10/01(火) 19:51:07
>>3
つーか、簡単に別れるような人と一生の誓いなんかしねーよ。
+72
-21
-
209. 匿名 2024/10/01(火) 19:51:32
>>204
友人の助言はそういう意味もありそう
でもホワイト勤務なら婚期逃がそうが関係ないとおもうけど+7
-0
-
210. 匿名 2024/10/01(火) 19:52:17
>>71
見下してる感がむかつくし実際正論だから+26
-28
-
211. 匿名 2024/10/01(火) 19:52:22
彼氏は年収は高いですがその分激務なので奥さんには専業主婦になって欲しいと考えてるみたいです。
↑
嘘松+2
-1
-
212. 匿名 2024/10/01(火) 19:52:26
あなたの人生のゴールが結婚なら仕事辞めたらいいと思うけど+1
-0
-
213. 匿名 2024/10/01(火) 19:52:37
>>1
彼は専業主婦になって欲しいというより激務のため家事育児の分担が難しいから家族養うには十分な収入は稼ぐし家事育児を任せたい、共働きなのに分担なしは大変だろうから君は働かなくて良いよ、ってことだよね
主がホワイトだから分担なしで共働き出来るなら彼も受け入れると思うよ
でもそれが出来ないなら彼は嫌というより現実的に無理なんでしょう
激務の人って本当そんな時間も余裕もないからね
主の人生観と違うなら共働きで家事育児分担が良いって男性もたくさんいるから別れたら良いし彼も専業主婦希望の高収入男性ならいくらでも相手見つかると思う
ただ今の彼より良い男性が見つかるかは保証出来ない
それを友達は言ってるんだと思う
今の彼レベル求めるならそんな理由で別れてたら相手見つからないよって話じゃないかな
レベル落とすならいくらでも相手見つかると思うよ+2
-4
-
214. 匿名 2024/10/01(火) 19:52:37
普通に私も仕事辞めたくないんだけどって言って反応みたらいいじゃん
「続けてもいいけど家事育児は全部やってね」とかほざいたら別れたらいい+3
-2
-
215. 匿名 2024/10/01(火) 19:53:00
>>67
離婚して、一念発起して、女性経営者になった人知ってる。+27
-30
-
216. 匿名 2024/10/01(火) 19:53:02
>>175
モテなくていいでしょ。
最初から嫁の金当てにしてる人なんて+1
-6
-
217. 匿名 2024/10/01(火) 19:53:40
>>210
いつでもどこでも正論が求められてるわけじゃないしね
しかしむかつきながらも正論だと受け止めてるのは大人よ+16
-4
-
218. 匿名 2024/10/01(火) 19:53:42
>>66
こういう悩みって普通にあると思うけど。
釣りって決めつける人って普通に失礼じゃね?+3
-16
-
219. 匿名 2024/10/01(火) 19:54:27
>>3
仕事があるからって多少の不満で別れて困ってる短絡的な人も多いし、必ずしも誰にでも当てはまる事でもないからなぁ
本人がそう思って満足できてるならどっちでもいいけど+14
-6
-
220. 匿名 2024/10/01(火) 19:54:33
>>3
専業主婦だから離婚したくても出来ないんじゃなくて、もともと惰性で向上心もない人がキャリアも構築しないまま専業になってるってだけだと思う+85
-27
-
221. 匿名 2024/10/01(火) 19:54:43
>>1
とりあえず話し合いしてみたら?
私の友人達はあっという間に海外赴任したので働いてる場合じゃなくなったし、友人は子育てに集中出来る収入がある人ばかりだから、附属小に入るまでは子供の学びに集中して高学年からは働いてるよ(歯科医、弁護士)+1
-0
-
222. 匿名 2024/10/01(火) 19:55:09
>>21
それね
専業主婦が幸せの象徴なんて嘘だよ
それぞれ自分のやりたい事が出来る人が勝ち組なんだから、ホワイト企業で勤め上げて共働きで支え合いたいと思うのならそれを叶えるのが自分にとっての一番幸せな事なんだと思う
相手の幸せを尊重できない人とは上手くいかないよね
簡単に離婚なんて言うけど、実際は大変なんだから+76
-10
-
223. 匿名 2024/10/01(火) 19:55:36
>>34
子供がママにお家にいてほしい、保育園・幼稚園に早くお迎えに来てほしいってタイプになるかもね。
うちの子がこれで登園拒否になって、仕事セーブせざるを得なくなった。+80
-7
-
224. 匿名 2024/10/01(火) 19:55:42
>>168
ホワイト企業勤め程度なら旦那が数千万や数億なんてことはないけどね笑+31
-2
-
225. 匿名 2024/10/01(火) 19:56:05
>>3
で、高収入とされる800~1000万近く稼げる女が世の中どれだけいると思ってるの?+75
-14
-
226. 匿名 2024/10/01(火) 19:56:29
>>173
世帯年収によらない?旦那のお金で自由にデイトレしてる主婦が1番羨ましいけどw+14
-16
-
227. 匿名 2024/10/01(火) 19:56:45
>>71
もうちょっとマイルドな言い方ならプラスにしたけど、言い方が嫌味な言い方だなぁと思ったからマイナスにした
正論が全てじゃないと思うのよね+66
-14
-
228. 匿名 2024/10/01(火) 19:57:00
共働きは大丈夫だと思うけど、家事育児はほぼ主さんがやることになりそうだね…+0
-0
-
229. 匿名 2024/10/01(火) 19:57:33
>>1
その年収が高いが30台前半で2000万とかで、お金に関して不自由しない暮らしが約束されてるならいいと思う
でもそうではなくて例えば、家を買ったり子供の教育資金や老後資金を考えるとある程度倹約は必要な年収で、家計をやりくりしながら旦那は激務を理由に家事育児全て主がやるとなるとホワイト企業辞めたことを後悔するんじゃないかな
専業主婦になれば主が家事を全てするのはわかるけど、育児に関しては基本的に2人で協力してやることだからね
それなのに休日は疲れてるから一切やらないとか、平日に早く帰れた時にも手伝おうともしないとなるとストレスが溜まっていくよ
悩んでるなら彼と子育てについての役割分担をどう考えてるか話し合ってみたらどうかな?
そこで主が専業主婦になるんだから全部やってあたりまえでしょって感じを出してきたら別れたらいいし、まだ若くてホワイト企業に勤めてるって強みもあるから他の縁にかけてみてもいいと思うよ+4
-0
-
230. 匿名 2024/10/01(火) 19:57:55
ただの釣りトピに釣られるヤツの多いこと
そんなに専業主婦やりたいのか
そもそも25歳のホワイトがそんな事こんなとこに書き込むかまず考えよう+9
-5
-
231. 匿名 2024/10/01(火) 19:58:03
>>1
婚期を逃すかどうかは運次第だから、正直なところ分からない
ただ、もし将来出産を考えているなら、『自分の意志とは関係なく』専業じゃないと生きられなくなるケースもあるっていうのは頭においておいたほうがいいよ!
■出産で体に想像以上のダメージが生じて、何らかの障害者に近い状態になる
※私の義理姉(夫の姉)は働きたいタイプで高学歴のキャリアウーマンだったけど、出産で今後ずっと人工透析が必要な体になった。障害を負ったようなものだから、尋常じゃなく疲れやすくて、今やパートも無理で落ち込んでる
■子供が障害児でずっと付き添いが必要
…とか、色々。
上記は私の身近で実際にあった例で、女性の場合は特に出産関係でいきなり働けなくなるケースって意外とあるから、そういう時だと今の彼氏のありがたみが身に沁みると思う。
逆に『絶対に共働きな!』って言ってくるタイプは、子供が障害児でも何でも働かない妻が許せなくて、主さんが出産で働けない体になった場合でも捨てられる可能性が高いよ
一番いいのは『専業でも兼業でも好きにしていい』って言ってくれるタイプの旦那だけどね+7
-0
-
232. 匿名 2024/10/01(火) 19:58:05
>>199
モラハラに捕まる人ってやっぱ特徴あるよ+10
-14
-
233. 匿名 2024/10/01(火) 19:58:38
>>1
その彼氏、身の回りのことを全部嫁にやってもらう気満々な感じがしていやだな。
時代遅れ過ぎない?
今、その彼氏は実家暮らしでもしてるの?
今、自分の身の回りのことはどしてるの?+4
-1
-
234. 匿名 2024/10/01(火) 19:58:38
>>110
稼いでる男はまだまだそういう人いるよ。都心住んでた時若くても奥さん専業の人が多かったけど旦那さんがまず会社員じゃないから家にいること少ないし、妻がフルや時短の社員で数百万稼ぐなら旦那が1時間働く時間増やして同じぐらいプラスにできるみたいな家庭がほとんどだった+8
-1
-
235. 匿名 2024/10/01(火) 19:59:21
>>1
仕事を辞めたくない事、専業主婦になるくらいなら別れも視野に入れてる事をそのまま彼に話しなよ。
それでも働く事を選ぶとしても俺は家事育児に関与出来ないよ等宣言されたらその時は別れたらいいと思う。+4
-0
-
236. 匿名 2024/10/01(火) 20:00:02
>>168
私の友人たちはガツガツ仕事はしてない
歯科医院の妻だったりで経理の手伝いをしてたり、都内の貸しビルが数棟あるのでお茶の先生をしてたりするよ+6
-0
-
237. 匿名 2024/10/01(火) 20:00:06
>>76
年収2千万でも都内は今住宅費上がりすぎて子供いたら車持てない家庭とかザラにあるよね、10年前までに家買えた人とは生活レベルが違う。そして激務なら職場の近くに住んだ方がいい+6
-1
-
238. 匿名 2024/10/01(火) 20:00:15
>>3
正論だけど自分が正社員のママ結婚できそうな人って低収入だからそう言ってるだけみたいな人だった
助け合えるなら歓迎だけど、付き合ってみたら家事何も出来ず人んちの入浴剤勝手に使ったり到底好きになれない感じ+2
-7
-
239. 匿名 2024/10/01(火) 20:00:20
>>214
ほざいたらも何も激務で家事育児出来ない分収入面の苦労はさせないから、その代わりに家事育児に専念して欲しいって言ってるんでしょ彼は
あなたが激務とか関係ない私は仕事したいからちゃんと家事育児もちゃんとやってねっていうならお互い求める条件が合わないんだから別れるしかない+6
-5
-
240. 匿名 2024/10/01(火) 20:00:40
私も大手で福利厚生が割としっかりしているところで働いてるけど、もったいないよね!
お相手が専業主婦になって欲しいって言ってもすぐには辞めずに、使える制度は使って産休まではしっかり働きたい。+5
-0
-
241. 匿名 2024/10/01(火) 20:01:12
>>173
まさにうちがそうだけど全然そんなこと思ったことないや。金持ちが羨ましい+7
-5
-
242. 匿名 2024/10/01(火) 20:01:17
>>3
婚期逃したら離婚もクソもないけど+36
-9
-
243. 匿名 2024/10/01(火) 20:01:25
>>71
人それぞれなのに、「仕事がある」「専業」とでかい主語でまとめて、「専業」を見下してるところが分かりやすい煽りだなとは思う
兼業でも、離婚したら子供抱えてやっていけない稼ぎの女性の方が世の中大多数だし、専業でも実家が太かったり国家資格持ってたりすれば離婚は別に難しくないし
まあこの画像喜んで貼ってる人は頭良くないんだなっていう+128
-18
-
244. 匿名 2024/10/01(火) 20:01:40
>>204
27じゃなかった? 出典はやまとなでしこ+0
-0
-
245. 匿名 2024/10/01(火) 20:01:53
ここで言うホワイトって年収いくらくらい?600~700あるっていうことでOK?
500以下ってホワイトって呼べないって言ってる人いた+1
-0
-
246. 匿名 2024/10/01(火) 20:02:00
>>204
わたし30で結婚したけど25の時に付き合ってた男より断然いいけどね+4
-1
-
247. 匿名 2024/10/01(火) 20:02:17
>>76
共働きでも2000万どころか1000万いかない家庭が大半なのに2000万でダメならもうみんな生活できてないんよw+14
-0
-
248. 匿名 2024/10/01(火) 20:02:18
>>1
うちの職場も超高給だけど激務で有名、でも今時結婚する男子社員はみんな共働きだよ
ごく少数専業だけど、それは奥さんが猛烈に希望するか、めっちゃ不器用男かのどれか
そもそも、パートナーとなるトピ主さんがこれまで積み上げてきた学業や仕事を思いっきり軽視してるんだよ?
それら全てを水泡にして、大人なら男女関係なくできて当たり前の家事を押し付けようとしてるんだよ?
めちゃくちゃ傲慢で自分勝手で最低な思考回路だと思うけどね
さらにその先には共働き時よりハイリスクかつ低い世帯収入が待ち受けてるのに、合理的な考え方もできない
トピ主さんが仕事嫌いで辞めたくて仕方ないなら別にいいけど、せっかくホワイトで長く続けやすいのにそれも全く考慮してない男のどこがいいんだろう
その彼が傲慢ではなく男尊女卑でもなく平等に合理的に考えられるかは、「私も仕事したいから、あなたが専業主夫になるというのはどう?」と聞いてみたらいいよ
そこで不機嫌になったり男と女は違うなど振りかざしてきたら躊躇なく別れていい相手だよ+5
-3
-
249. 匿名 2024/10/01(火) 20:02:35
よし話はまとまったな
その男と別れて自立すればいい
悩むことないだろ+0
-0
-
250. 匿名 2024/10/01(火) 20:02:37
>>241
年収いくら?+3
-0
-
251. 匿名 2024/10/01(火) 20:02:58
>>1
共働きの先輩方に、本当に家事育児分担できてるのか、じっくり聞いてみれば?そして先輩たちは本当に共働きを望んでいるのか、専業になれるならなりたいのか。憧れだけで、実際のところ本当に共働きの大変さをわかってない気がする。
仕事が好き!とかキャリアを失いたくない!とかなら、専業を望む彼氏とはやっていけないってわかるけどね。+4
-1
-
252. 匿名 2024/10/01(火) 20:03:23
>>214
え、なんで?できないから専業希望してるんでしょ?
主さんは働きたいわけだから妥協点としては仕事して家事育児を主さんがすることじゃないの+4
-3
-
253. 匿名 2024/10/01(火) 20:04:07
>>232
わかる
結婚前からモラハラな部分はあったのに結婚したいがために見ないようにしてたばっか
それに加えて結婚したら変わってくれるはずって謎の期待して自爆するケース+18
-4
-
254. 匿名 2024/10/01(火) 20:04:35
>>247
共働きは1000万はふつーにあるってニュースになってたよ汗+2
-7
-
255. 匿名 2024/10/01(火) 20:04:51
>>250
私が時短で850万、夫はフルで1300〜1400万ぐらい。
専業の友達は一馬力で余裕でうちの世帯年収超えてる。あと実家が太いとか地主とかめちゃくちゃ羨ましい+9
-10
-
256. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:00
>>232
別れる理由がモラハラや浮気だけだと思ってる?
どんなに善人でも例えば、
事故や病気で重度の障害をおった、
運転中に人を轢き殺してしまった、
親が多額の借金を負ってその連帯保証人だった、
いろんな理由があるよ。
子供がいたれば尚のこと離婚っていう選択肢をする場合ってある。
自分の身に降りかからなければいいけど、人生に一度や二度とくらい大きなトラベルに巻き込まれたりすることもあるよ+11
-3
-
257. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:01
>>1
離婚経験者からのアドバイス。
「激務だから専業主婦になってほしい」だけなら別れるべし。
「自分の希望は専業主婦だけど、君はどうしたい?」だったら、2人でじっくり話せばよろし。
自分の希望は絶対曲げないタイプは、結婚したら一事が万事それだからお別れ一択!+16
-3
-
258. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:06
>>1
主さ、自分の人生なのに他軸すぎね?
自分がどんな人生送りたいかしっかり考えて。
配偶者との価値観は大事だよ。+8
-0
-
259. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:38
>>245
別にホワイトかどうかに年収はあまり関係ないんじゃない?
そりゃ高いに越したことはないけど+3
-0
-
260. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:48
>>226
横
旦那のお金でデイトレってどういう意味?
贈与税かからない額で毎年種銭もらうってこと…?+10
-0
-
261. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:55
>>254
都内ですら950万とかだったよ。共働きと言ってもフルタイム共働き自体2割だけだしね+15
-0
-
262. 匿名 2024/10/01(火) 20:06:16
>>239
収入面の苦労はさせないが何は自由ない暮らしが保障されてるなら主も悩まないだろうね
それいう男の年収が800〜1500万とか話にならないもん+0
-3
-
263. 匿名 2024/10/01(火) 20:06:29
>>1
まず子供出来るかどうかの確認だけしといたら?これ重要だよ+0
-0
-
264. 匿名 2024/10/01(火) 20:06:34
私も昔それで別れた。今は失敗したと思ってる。もっとずる賢く振舞えば良かったって後悔してる。とりあえず「結婚したら会社辞めるね」って言って結婚しな。で、結婚した後に、「やっぱり仕事続けたい」って言えばいい。結婚したらこっちのものだからさ。+1
-3
-
265. 匿名 2024/10/01(火) 20:07:11
>>232
なんで別れる理由がモラハラ一択なのwww+12
-2
-
266. 匿名 2024/10/01(火) 20:07:24
>>261
ええ……?…+2
-1
-
267. 匿名 2024/10/01(火) 20:07:45
>>226
旦那のお金を増やせる能力高い妻なら良いんじゃないの+5
-1
-
268. 匿名 2024/10/01(火) 20:07:48
>>213
レベル落とすというか、主は年収に重きを置いてないんだよ
稼いでくれれば良いとは思ってないわけ
ホワイト企業勤務で家事育児分担してくれる人と結婚した方が幸せになれるよ+3
-0
-
269. 匿名 2024/10/01(火) 20:07:54
>>266
日本貧しすぎるよね+3
-0
-
270. 匿名 2024/10/01(火) 20:08:10
>>260
そうだよ+0
-3
-
271. 匿名 2024/10/01(火) 20:08:39
>>224
数千万程度なら普通にいるよ。サラリーマンでも稼げる。+2
-13
-
272. 匿名 2024/10/01(火) 20:08:40
>>3
漫画家って基本的に働く女しかいないから、専業にめちゃくちゃ攻撃的なの笑えるよね+28
-19
-
273. 匿名 2024/10/01(火) 20:08:43
仕事を失うより、激務がどれだけか気になるな。土日いないとかなら寂しいし、子供が出来たらワンオペになるなら余計に辛い+2
-0
-
274. 匿名 2024/10/01(火) 20:09:01
>>255
そんなすごい人たちがいるんじゃその性格になっちゃうね+8
-3
-
275. 匿名 2024/10/01(火) 20:09:26
総合職20代で1000行く業界で、20年前は共働きなんか5パーもいなかった
でも今は職場で結婚する若者たち、専業になる人5パーもいないと思うそれくらい聞かないよ駐在じゃない限り辞めない 平成に戻りたい気持ち。+5
-0
-
276. 匿名 2024/10/01(火) 20:09:44
>>180
子供がパパ大好きかもしれないじゃん。
ママが離婚したがってるからって、なんでもパパを嫌ってる前提にしないで。
+34
-13
-
277. 匿名 2024/10/01(火) 20:10:12
パートでも働いちゃいけないのかな?
働くのは勝手に出来ないなら難しいかもね+1
-0
-
278. 匿名 2024/10/01(火) 20:10:35
>>274
私の性格の何を知ってるんだ+6
-1
-
279. 匿名 2024/10/01(火) 20:10:47
>>255
税金対策ってどうしてる?ふるさと納税以外で+3
-0
-
280. 匿名 2024/10/01(火) 20:10:54
結婚して子供産んで仕事して帰って料理作って休みも大忙し、とか独身のほうがはるかにマシw+6
-0
-
281. 匿名 2024/10/01(火) 20:11:10
>>1
私だったら、専業主婦希望でも共働き希望でも、自分の考えを押し付けてくる人は嫌だな
まず、よく話し合える人じゃないと+4
-0
-
282. 匿名 2024/10/01(火) 20:11:57
>>237
2000万でも家買って子二人私立でギリギリかな〜昔の年収1000万の暮らししかできないよね+3
-1
-
283. 匿名 2024/10/01(火) 20:12:40
専業主婦を強要するような奴は、自分の人生と相手の人生を対等だと見ていないよ
他のことでも譲歩しなければならないことは出てくる
婚期はまだまだ続くと思うから他に行きなさい
あるいは彼を改心させる+8
-0
-
284. 匿名 2024/10/01(火) 20:12:53
>>137
一理あるというかその通りじゃないの?
ブラック企業で働いてたのなら心身ともに疲れてるだろうし専業主婦になったって別にいいのでは?って思うんだけど。夫婦間の問題だろうし。+41
-3
-
285. 匿名 2024/10/01(火) 20:13:03
>>3
子供が幼稚園の時、働いてないママが圧倒的に多かったけど手に職あったり稼ぐ能力ある人多かったよ。
専業は旦那にしがみついてなきゃ生きれない!なんていつの時代の話よ。+20
-24
-
286. 匿名 2024/10/01(火) 20:13:10
>>23
簡単だと思うよー
でも別トピで、産休育休中も生活費折半って言われた人の話しあったじゃん
男なら妻の産休中くらいは俺1人で養ったる!って言って欲しいけどなあ…+17
-0
-
287. 匿名 2024/10/01(火) 20:13:52
>>9
人によって価値観違うから、そうでない人にとったら不満でしゃーないでしょ+16
-1
-
288. 匿名 2024/10/01(火) 20:14:34
>>270
100万ずつしかもらえないなら大して増えなくない?実親が死んで遺産相続とかの方がよっぽど大きい+7
-0
-
289. 匿名 2024/10/01(火) 20:15:01
>>254
総合職同士では、じゃない?+0
-0
-
290. 匿名 2024/10/01(火) 20:15:04
>>270
それってデイトレしてパート代程度でも儲け続けたら社会保険の扶養外されちゃわない…?+6
-0
-
291. 匿名 2024/10/01(火) 20:15:39
>>1
その人の性格とか相性はどうなのかな?
他はいいのならば、正直おばさんの意見としてはまずは仕事しつつ結婚して、子供が産まれたら専業にとか話し合って見るとかしてみたほうが良いと思う。
憧れもわかるし仕事してるって強みなのもわかるけれど、正直女ってだんだん疲れてくるしいつか家庭で子供といたいとか夫をサポートしながらゆったり守られて暮らしたいなって感じることがあるよ。
わたしは素直にその彼羨ましい。+2
-0
-
292. 匿名 2024/10/01(火) 20:15:52
>>81
2〜3組が離婚する時代。
何が理由で別れるかなんてわからない。
私の姉、
旦那は優しく稼ぎもよかったけど、脳梗塞で右半身麻痺になった。
勿論仕事もままならない介護も必要ってなったとき、
子供二人いたから別れたよ。
子供を守るために、夫に一生尽くすという選択肢はできなかったみたい。+11
-22
-
293. 匿名 2024/10/01(火) 20:16:22
>>174
色んなリスクは考慮するもんじゃない?+36
-5
-
294. 匿名 2024/10/01(火) 20:17:05
労働せずぬくぬく暮らしながらマイホームローンなしで買って私名義の不動産も複数手に入れて毎月お金も入ってくる
土地も別荘もある
更に旦那が月に稼いでくるのは300万くらい
共働きしながら住む家もろくに買えないような人たちがいる中で本当に幸せ+0
-1
-
295. 匿名 2024/10/01(火) 20:17:07
>>92
離婚だけじゃなくて夫が身体壊して仕事辞めたら詰む+25
-2
-
296. 匿名 2024/10/01(火) 20:17:17
>>268
だから完全に家事育児を背負うのが無理なら別れるしか選択肢ないよねって話
ただ高年収男性は激務の人の割合が高いし共働きでも妻が家事育児を中心的に担う家庭が多いからお前も働け、でも家事育児も基本女がやるもんだよなってタイプもいる中で彼は相手としてはかなり良い方だと思う+0
-0
-
297. 匿名 2024/10/01(火) 20:17:20
考えが違うと上手くいかないよ
あなたに合う人は他にもいるはず
別れた方がいいよ
で、その彼って高スペックなの?
彼の相談にものってあげたいから、連絡先教えて+1
-0
-
298. 匿名 2024/10/01(火) 20:17:40
専業主婦いいなー
定年まで働くとか無理すぎる+2
-0
-
299. 匿名 2024/10/01(火) 20:17:49
>>279
保険、住宅ローン、NISAとか+1
-2
-
300. 匿名 2024/10/01(火) 20:18:14
出たよ、相談に見せかけて自慢してるトピ主w+0
-0
-
301. 匿名 2024/10/01(火) 20:18:17
>>10
もしや、フラれたモラおぢの作文トピ??+1
-5
-
302. 匿名 2024/10/01(火) 20:18:20
>>3
正論だけど自分が正社員のママ結婚できそうな人って低収入だからそう言ってるだけみたいな人だった
助け合えるなら歓迎だけど、付き合ってみたら家事何も出来ず人んちの入浴剤勝手に使ったり到底好きになれない感じ+2
-7
-
303. 匿名 2024/10/01(火) 20:18:28
>>105
若い人は多くないよ+11
-3
-
304. 匿名 2024/10/01(火) 20:19:01
>>156
それで一生暮らしてけるわけじゃなくない?
養育費だって払ってもらえる保証はない
働くにしても子どもいたら再就職だってすぐ決まるとは限らないし、転職してすぐ休みとるとかも厳しいよね
今あるホワイト手放すのはもったいなさすぎ+52
-13
-
305. 匿名 2024/10/01(火) 20:19:26
>>105
でも良い環境で働いてるったってどうせ行っても手取り30万か40万程度でしょ?
くだらない
誤差だわ+2
-16
-
306. 匿名 2024/10/01(火) 20:19:55
>>283
俺の仕事の方が上って思ってるから相手の仕事奪えるんだもんね。生涯賃金三億〜払うならまだしも払わずにさ。何様だよって思うわ+4
-0
-
307. 匿名 2024/10/01(火) 20:20:00
>>1
主さんがそれで彼と別れられるなら
その程度の仲なら結婚しない方が良い。
話し合ったり、お互いに歩み寄って折り合いが付けられるかが人付き合いで大事なこと。夫婦なら特に。
婚期を逃すかどうかは主さん次第だよ。
確かに世の中、あれもこれもと理想ばかり言っても限界があり全て成し得ることなどできない。それは友達の言う通りかもね。
ただ
>彼氏は年収は高いですがその分激務なので奥さんには専業主婦になって欲しいと考えてるみたいです。
>そうなると彼と付き合ってても未来がないので別れようと思ってる
↑彼に直接聞いた訳でもなく、想像だけで確認もせず話し合ってもいないのに、別れようと思える程度なら別れたら良い。私は主さんの理想を追う姿勢が婚期を逃すのではなく、彼の気持ちや考え、話し合うこともなく別れを考えるその短絡さこそが、婚期を逃す一番の理由になると私は思いますよ
+2
-0
-
308. 匿名 2024/10/01(火) 20:20:13
>>257
横
「激務だから専業主婦になって」→は? 自分が楽したいが先にくるのかよ、さよなら
「激務でも出来る限り家事育児やるよ、君は専業と共働きどっちがいい?」→無理しないで! 私もあなたを支えたいから自分のキャパと相談して決めるね!
私ならこうかな+4
-3
-
309. 匿名 2024/10/01(火) 20:20:20
今時専業求めてくる男の方が少なくない?+7
-0
-
310. 匿名 2024/10/01(火) 20:20:58
>>285
手に職なんてほとんどの子がないよ。あったら辞めない。+16
-14
-
311. 匿名 2024/10/01(火) 20:21:30
>>310
考え方がめちゃくちゃ貧乏+6
-7
-
312. 匿名 2024/10/01(火) 20:21:59
>>292
え、、だいぶ酷くない?それ+34
-6
-
313. 匿名 2024/10/01(火) 20:22:18
>>34
その時がきたら辞めればいいと思う。辞めるのはいつでもできるし。+82
-4
-
314. 匿名 2024/10/01(火) 20:22:38
>>1
彼氏とよく話し合って後悔ないようにして
ただ、赤ちゃんは必ず健康に産まれるわけじゃない
自分も健康に過ごせるとはかぎらない
そういうこともあるから共働き別財布とかよりはいい気がします+3
-0
-
315. 匿名 2024/10/01(火) 20:22:47
>>311
あなたが一番貧乏そうだよ。何もわかってない。ブランクあっても再就職容易な手に職ってかなり少ないよ+9
-2
-
316. 匿名 2024/10/01(火) 20:23:05
>>51
そうだねー
主の方は知らんけど、この彼氏は主じゃなくてもいくらでも相手いるだろうから心置きなくリリースしていいと思うw+37
-2
-
317. 匿名 2024/10/01(火) 20:23:29
>>10
でも激務だったら全部自分がやるんだもんね
お互いのために別れた方が良いと思う
絶対不満出てくる+41
-0
-
318. 匿名 2024/10/01(火) 20:23:33
>>271
大手外資や商社でも結婚するような年齢なら2000万行かないよ+10
-2
-
319. 匿名 2024/10/01(火) 20:23:35
専業主婦でもいいよ!と
専業主婦になってほしいって
違うよね!
専業主婦になってほしいってのは
完璧に家の事してサポートしろよ👍
だよね😱+5
-0
-
320. 匿名 2024/10/01(火) 20:23:50
ホワイト企業なら専業にならんくても両立出来るのでは+1
-0
-
321. 匿名 2024/10/01(火) 20:24:13
>>255
時短で850万ってすごいね うらやましい+7
-0
-
322. 匿名 2024/10/01(火) 20:24:22
>>11
25歳で勤務先はホワイトで共働き希望なら引く手あまたって感じするけどね
ブラックなら専業主婦に飛びつくかもしれないけど職場がホワイトなら共働きで定年までしがみつく+71
-4
-
323. 匿名 2024/10/01(火) 20:24:24
>>124
自分の家に入ってほしくない人もいるよー。貧乏でも金持ちでも関係なく。+28
-1
-
324. 匿名 2024/10/01(火) 20:24:34
>>315
「稼げる方法があるなら稼ぐはず」という考え方が既に貧乏性なんよ
そんなもん手離してでも自由を取る金持ち嫁た〜くさんいる+6
-5
-
325. 匿名 2024/10/01(火) 20:24:37
なんか結局専業妻叩きのトピになってんじゃん..+8
-0
-
326. 匿名 2024/10/01(火) 20:24:45
>>309
専業させられるほど稼げる男がまず激レアだからね+6
-0
-
327. 匿名 2024/10/01(火) 20:25:05
>>1
そのとおりだと思います。
今の時代、専業主婦できるだけでも恵まれてる。
職場の先輩達はみんな好きで専業主婦をやってるのではなく、夫婦二馬力で働かないと子供を養えないから共働きしてるだけです。
夫の収入だけで生活できるなんて、それだけでも幸運なことだし、女性は生物的に労働よりも育児に特化してるから、専業主婦するのが何より子供のため。
今の社会は不景気や女性の苦しい現状を誤魔化すために、さも女性の社会進出が素晴らしいことであるかのように印象操作してるけど、これが事実だからこのチャンスを逃すのは勿体ない。+2
-4
-
328. 匿名 2024/10/01(火) 20:25:37
>>11
周りは「子どもができるまでは共働き(その後は奥さんの意思を尊重)」が一番多いかな
バリキャリや資格職でも心身の不調等や子供の体調等で離脱した人が割といるのでそれくらい緩いのも良いのかなと思った+59
-3
-
329. 匿名 2024/10/01(火) 20:25:59
>>326
それはそう
ブスは死ぬまで働くしかない+0
-0
-
330. 匿名 2024/10/01(火) 20:26:10
>>3
現実だと収入以上に子供の年齢や親を頼れるかのが大事だと思う
バリバリ働いているシングルの人って男女問わず親の助けは必要って感じだし+39
-2
-
331. 匿名 2024/10/01(火) 20:26:50
>>324
私も金持ち嫁だけど周りに手に職ある超富裕層の専業主婦なんて少ないよ。美貌や家柄だよ。+5
-4
-
332. 匿名 2024/10/01(火) 20:26:53
>>292
なんか似たような話聞いたなーと思ったらどっかのトピで妻夫が入れ替わってたな
お姉さんが脳梗塞で倒れて旦那に捨てられたバージョンもあるよねそれ
稼がなくなった兼業は役に立ちませんよね的な話の流れで湧いてた+14
-0
-
333. 匿名 2024/10/01(火) 20:26:54
>>1
その友達は同い年なの?
今期逃すなんてなんの根拠もない言葉じゃん
というか今のご時世で、ホワイト企業勤めの共働き希望25歳とか引く手数多すぎるよ
最強だよ+4
-0
-
334. 匿名 2024/10/01(火) 20:27:01
>>292
2〜3組と言われましても+15
-0
-
335. 匿名 2024/10/01(火) 20:27:20
>>328
たしかにね。共働きを望んでる人も専業を望んでる人も少数でどちらでもって感じが多い+8
-3
-
336. 匿名 2024/10/01(火) 20:27:21
>>309
うん
今どき反対する男おらん
創作臭い+5
-0
-
337. 匿名 2024/10/01(火) 20:29:48
>>180
子供にとっては両親がいた方が幸せなんだよ...
結婚も出産もできずに寂しい人生送ってる人には理解できないかもね。+35
-24
-
338. 匿名 2024/10/01(火) 20:30:19
>>71
前半はその通りだが、後半は「専業主婦の女性」を一括りにしすぎ
離婚に向けて困難を乗り越えてそれをやり遂げる専業主婦もきっと沢山いるだろうに
しがみつくしかない、って決めつけが過ぎる+58
-5
-
339. 匿名 2024/10/01(火) 20:31:04
>>1
家事は外注すればいいじゃん
お金はあなたを助けるよ!+2
-0
-
340. 匿名 2024/10/01(火) 20:31:13
>>331
横だけど
それあなたの周りの何千例の話?w私入ってないじゃないw
うちの旦那もかなり稼いでる方だけど、国家資格持ってるから復職は難しくないよ
そんな人たくさん知ってるけど、私の周りだけの話で全てではないことを私は分かってるけどね+4
-4
-
341. 匿名 2024/10/01(火) 20:31:37
>>331
どーでもいいんよ手に職とかww
あーくだらな+3
-2
-
342. 匿名 2024/10/01(火) 20:31:42
>>322
それがいいと思う
そこそこ稼ぐ夫と結婚して、自分もホワイト企業でゆるく働きながらそれなりの給料もらって家事育児は夫婦で分担するけど、緊急対応は時間の融通が効く自分がすることで夫の方が稼ぎが多い分とトントンくらいが一番ストレスない
家事も子育ても全部自分は耐えられない
毎日シッター雇えるほど稼いできてくれる旦那ならいいかもしれないけど+17
-3
-
343. 匿名 2024/10/01(火) 20:31:48
>>334
めっちゃ少ないよね笑+8
-1
-
344. 匿名 2024/10/01(火) 20:32:28
>>1
まずは彼氏が何歳で年収いくらかをはっきりしてほしい。専業主婦になってほしいとかいう男、大体中途半端な年収で、結局共働き家事育児なんもしないパターンか、節約生活送らされる専業主婦かだよ。だって本当にお金あるなら家事は外注でいいから、好きなことしたら?って思うよ、本当に稼いでる男ならね。+6
-1
-
345. 匿名 2024/10/01(火) 20:33:02
>>43
自分が激務だから家で家事やってくれって包容力じゃないでしょ+13
-4
-
346. 匿名 2024/10/01(火) 20:33:06
家事は外注するとかベビーシッターを雇うとかしたら。
主がいくらホワイト企業勤めだからって家事育児全部主が請け負うのは普通にイヤだと思う
+3
-0
-
347. 匿名 2024/10/01(火) 20:34:09
>>15
働いて尚且つ家事育児は分担したい考えなら、この彼とは結婚しない方がいくない?
お互い相手に求める事が違いすぎる+32
-0
-
348. 匿名 2024/10/01(火) 20:36:07
>>340
超富裕層の専業主婦の話だよ+1
-1
-
349. 匿名 2024/10/01(火) 20:36:31
>>1
専業主婦にならんでも、稼ぎあるならそのぶん外注すれば解決じゃない?それじゃあダメなの?+2
-0
-
350. 匿名 2024/10/01(火) 20:37:36
>>3
ある意味で正論ではあるけど、こういうマウントめいた言葉を他人に放つ人って、幸せじゃないんだろうなーとは思う。
人それぞれ、家庭それぞれに理由がある事を考慮出来ない想像力の浅さと、自分の選択を正当化したいだけに見える。
その人が満足して幸せに暮らしてるなら、もしも話ぶち上げてまでイチャモン付けなくて良いよね。+59
-7
-
351. 匿名 2024/10/01(火) 20:37:42
>>337
子供が成人して離婚するってなった時に両親がお互いを嫌ってるなんて微塵にも思わなかったっていうほどの振る舞いが夫婦共にできるならいいけどそうじゃないなら地獄だよ
子供の前でも会話一切しない
子供が寝た後に喧嘩する
子供経由で会話
子供にお互いの愚痴を言う
この辺してるやつは両親いた方が子供にとって幸せとか言い訳してないでさっさと離婚しろって感じ+31
-9
-
352. 匿名 2024/10/01(火) 20:37:51
年収高いなら共働きでシッターや家事サービスを使うって手もあるし結婚を諦めるのはもったいない
万が一離婚になったり、子どもが大きくなって再就職ってなったら専業ってしんどいよね
旦那が病気や怪我で思うように働けなくなって自分が稼ぎ頭になることもあるかもしれないし
私産休に入る時、ワーママに対して世間が冷たい時代に3人の子を育て上げた女性上司から将来の事を考えたら何があっても仕事は手放しちゃダメ!って言われたよ+9
-0
-
353. 匿名 2024/10/01(火) 20:38:13
>>342
超ホワイト企業で働いてる夫がよくぼやいてるわ
産休だ時短だ育休だで「ゆるく」働いてる女性とは信頼関係が築きにくいし仕事やりにくいよなーって
コンプライアンス違反で吊し上げられるから、外では口が裂けても言わないらしいけどね
+24
-15
-
354. 匿名 2024/10/01(火) 20:38:17
>>1
マジな話で、共働きして家事代行頼めば良いと思うよ+2
-0
-
355. 匿名 2024/10/01(火) 20:38:53
>>75
旦那仕事忙しいから、私が家事育児全てやってる。
土日の子供達連れての外出も、体調不良の対応も、習い事も・・・
必ずしも専業主婦にならなきゃってことはないと思う。+9
-2
-
356. 匿名 2024/10/01(火) 20:39:28
>>75
ホワイトなら時短勤務も出来るだろうし、家事は外注するとかお金でどうにかするしかないのでは?+15
-0
-
357. 匿名 2024/10/01(火) 20:39:42
>>353
あなたの旦那もゆるく働けば良いのに笑+5
-19
-
358. 匿名 2024/10/01(火) 20:40:04
>>313
共働き前提の結婚だと辞めたくても辞められないことがあると言ってるんだと思う
家計的にはやっていけるとしても共働きの収入で出来ていた贅沢が出来なくなると喧嘩が増えるし病むよ+40
-1
-
359. 匿名 2024/10/01(火) 20:40:28
世の中は難しいものですなぁ ガルちゃんには専業希望の人も多いというのに…+0
-0
-
360. 匿名 2024/10/01(火) 20:40:42
>>348
だから超富裕層の専業一人残らず全員()の話なの?って聞いてるんだけど
人による、って理解できる?+1
-2
-
361. 匿名 2024/10/01(火) 20:40:44
専業って望んでなってる人や富裕層だからなだけじゃない。
社会からドロップアウトして専業主婦ならざるを得ない人だって沢山いる
金持ちじゃない専業主婦はこんなに否定的に言われてしまう昨今。生きづらい。
社会に居場所が無い。+0
-0
-
362. 匿名 2024/10/01(火) 20:41:07
>>344
ほんとにこれ
お金は俺が稼ぐから家のことはお願いしたい!(年収800万)
不自由な思いはさせないから専業主婦になって支えてくれ(年収1500万)
話にならない爆笑+6
-1
-
363. 匿名 2024/10/01(火) 20:41:31
>>9
専業主婦なりたくない人からしたら拷問のようなもんなのよ+86
-4
-
364. 匿名 2024/10/01(火) 20:42:06
>>351
それ、一生結婚に縁のない寂しい人生送ってる人に何か関係あるの??
独身に既婚者の人生なんて理解できないんだから無理すんな。+11
-12
-
365. 匿名 2024/10/01(火) 20:42:15
>>315
横
旦那さん金持ちで元々手に職系の仕事していた友人は独立する気はないけど、
感覚鈍るのが何となく怖いからってパートはしている
旦那さんや周りからはお金あるのに何でパートしてんの?って扱いらしいけど多分スキルある人特有の考えなんだろうなと思ったわ+6
-0
-
366. 匿名 2024/10/01(火) 20:42:33
>>357
まあ同期の出世頭だからねー
ゆるく働いて適当にお給料貰えばいいやって社員は女性でも男性でも邪魔なだけだって+14
-8
-
367. 匿名 2024/10/01(火) 20:42:35
>>51
デキ婚とかねw
それはけっこう良くある。前の彼女より条件悪かろうと別に良いみたいだね
+1
-6
-
368. 匿名 2024/10/01(火) 20:42:37
>>326
しかも今が高収入でもその収入を長年約束されてるわけではないしなあ。先のことのんてわからないのに彼はなにを根拠にした自信だろ?
なんかあったら夫婦で貧困になってしまうかもしれないのに、働いてる相手に専業主婦になれって変な話。+2
-0
-
369. 匿名 2024/10/01(火) 20:42:42
>>353
雇われの分際でそんな事言ってる夫、恥ずかしいから私なら人にも言えない+18
-14
-
370. 匿名 2024/10/01(火) 20:43:06
>>183
ただの雇われ会社員だそ??アホな事言わないように。こっちが恥ずかしくなってきた+14
-21
-
371. 匿名 2024/10/01(火) 20:43:38
>>104
同意。
経済力、キャリアをホワイトな職場で備えられるとか下手したら婚期逃すとか言う嫌みな相手と結婚するより幸せになれそう。+89
-3
-
372. 匿名 2024/10/01(火) 20:44:29
>>361
主は大前提として仕事を続けたい立場だからね
それなのに主に節約生活させるような稼ぎしかない男が専業主婦を望むなんてありえないでしょ
視野せま+5
-1
-
373. 匿名 2024/10/01(火) 20:44:44
>>336
横
私も創作だと思った
今時25歳専業主婦で友達に「婚期逃すよ」なんて言う女性も超レアだよ
思考がおっさんっぽい+8
-0
-
374. 匿名 2024/10/01(火) 20:45:21
>>337
しーっ、だめだよそんな真っ当なこと言っちゃw
ガルは毒親持ちの巣窟なんだから
ここから毒親持ちの鬼の反論が続いちゃうでしょw+12
-17
-
375. 匿名 2024/10/01(火) 20:45:37
>>1
独身の頃は仕事辞めたくなかったけど、子ども出来て専業主婦も合ってるなと思えてきた。
結婚前、旦那は私に「仕事しいなで家にいて!!」って言ってたのに、思いの外お金がかかるから「出来れば仕事して欲しいな」に変わった(笑)
+0
-0
-
376. 匿名 2024/10/01(火) 20:46:14
>>360
少ないよって書いただけだけど?手に職ある金持ちの専業主婦なんて少ない。大抵親が太いとかだよ。あなたは女医か何かなの?すごいね+2
-1
-
377. 匿名 2024/10/01(火) 20:46:28
>>353
旦那さん志が高くて立派ですね!爆笑
よ!同期の出世頭👏+6
-10
-
378. 匿名 2024/10/01(火) 20:47:17
>>156
数年結婚生活を送って離婚なら大した金額にならないよ+45
-5
-
379. 匿名 2024/10/01(火) 20:48:00
>>105
どんなに好きな仕事でホワイトでも、30半ばすぎたら辞めたくなるよ。
体力落ちるの。
パートぐらいで働くのが楽。+15
-17
-
380. 匿名 2024/10/01(火) 20:49:06
>>357
そうやってみんながみんなゆるく働いたら会社潰れるんじゃない?そんなに甘くないというか。
+14
-3
-
381. 匿名 2024/10/01(火) 20:49:14
>>1
主さん、まずは彼にそのまま言えば?将来のことは分からないけど今のところ 働きたいと思ってると。+3
-0
-
382. 匿名 2024/10/01(火) 20:49:46
>>365横
そもそも親の会社、旦那の会社差し置いて外でパートで働くって選択肢が一生ないw+2
-5
-
383. 匿名 2024/10/01(火) 20:49:48
>>372
主の事は言ってないよ何も
このトピが専業主婦を否定的に書く人ばかりで嫌になると言うだけ
+4
-1
-
384. 匿名 2024/10/01(火) 20:50:11
>>366
へー運転手付きの役員になれたらいいね、そんな事今の時代に思ってるようじゃかなり厳しそうだけどw+2
-6
-
385. 匿名 2024/10/01(火) 20:50:17
>>366
確かに迷惑だよね。皺寄せが男性女性社員にいっている
子持ち様ってゆるくって仕事に対する考えが甘すぎる。+12
-6
-
386. 匿名 2024/10/01(火) 20:50:30
>>1
えー、今どき専業主婦を希望の男性なんて極々少数派だよ。
主さんはまだ若いんだから、沢山いる共働き希望の男性の中から選びたい放題だよ。+3
-0
-
387. 匿名 2024/10/01(火) 20:50:31
>>370
本当に井の中の蛙だよね+6
-12
-
388. 匿名 2024/10/01(火) 20:51:51
>>364
もしかして私のことを独身と思ってる?
あなたと違って子煩悩で私のことも大切にしてくれる優しい人と結婚してるよー!
あなたたち夫婦と違って離婚とは無縁だし子と3人仲良く暮らしてます
自分で稼げない人は大変だね
相当ストレス溜まってそうだもん笑
子供を言い訳にしてないでバイトでもなんでもしてさっさと離婚しな+9
-5
-
389. 匿名 2024/10/01(火) 20:52:10
>>1
主です。
彼氏は結婚願望が強いらしく、また転勤もある会社なので社内の人も結婚早い人が多いらしいです。
結婚後の話をされてから私のテンションが下がってしまい、彼氏もそれを察知したのか「もしかして別れたいとか思ってる?もしそうなら納得できる理由が聞きたい。」とか言われて疲れてるところに友達にも否定されて自分が悪いような気になってしまってました。
ですが努力して入社した会社だし、福利厚生もバッチリ整っているので辞めたくないです。
彼とはちゃんと話してお別れして、婚活して家事育児分担してくれる人を探そうかなと思います。+111
-6
-
390. 匿名 2024/10/01(火) 20:52:19
>>305
会社員って夢ないわ。やりたいことで起業するのが、令和の賢い生き方+4
-3
-
391. 匿名 2024/10/01(火) 20:52:20
復職しやすいとこならいいかもしれないけど、それ以前に続けたい人が夫の言いなりになるって意味わかんない+0
-0
-
392. 匿名 2024/10/01(火) 20:52:28
>>156
サラリーマンの財産分与なんて知れてるよ。+39
-5
-
393. 匿名 2024/10/01(火) 20:52:33
>>1
私もそう言われました。退職したら結婚すると。悩みましたが別れました。泣きました。
子どもいて大変すぎてならまだしも、結婚だけで退職するのは、今の時代もったいないなと思って。
別れて1年後に、いい男性と出会い結婚しましたよ。+2
-0
-
394. 匿名 2024/10/01(火) 20:52:55
>>341
手に職!復職がーお金がー
お節介オバサン多すぎだねw+2
-3
-
395. 匿名 2024/10/01(火) 20:53:01
>>286
そんな人いたんだ。
むしろ後者の方が多いと思うけどな+5
-0
-
396. 匿名 2024/10/01(火) 20:53:09
>>1
同じような感じでとりあえず共働きでやってみた。
1人目妊娠して辞めようかと思ったけど職場の先輩誰1人辞めてないから産休育休取ってたら、その間に夫激務辛くなって転職して結果共働き続けててよかった。+2
-0
-
397. 匿名 2024/10/01(火) 20:53:36
自分が激務だから専業主婦希望って相手のキャリアとかどうでもいいって感じだよね
私なら専業でも共働きでもどっちでもいいよと言う男性探すかな
昔は大手だと社内に何人かやたらと人脈広くて仲人が趣味みたいなおじさんやおばさんいたけど今の時代はいないのかな?+3
-0
-
398. 匿名 2024/10/01(火) 20:53:44
>>389
というより転勤族まず避けたらいいと思う
転勤族はもう共働き目指すなら母子家庭状態になる+118
-0
-
399. 匿名 2024/10/01(火) 20:53:54
>>359
ガルちゃんはおばちゃんが多いからずっと共働きが体力的にキツイことも分かってる人が多いんだよね。
家事はまだしも、育児は全て外注にはできないし、おばちゃんになったときフルタイム勤務できる人って体力あるなーと思うよ。
わたしはもう無理。旦那には感謝。+5
-1
-
400. 匿名 2024/10/01(火) 20:54:01
>>370
専業見下しバカにしてる人なんてこんなもんでしょ
とにかく視野が狭いし想像力もない+9
-19
-
401. 匿名 2024/10/01(火) 20:54:18
>>353
でもこう思ってる男の人って結構いると思う
うちの会社は産休育休で欠員が出ても補充ほとんど無いから丸々その分の仕事がのしかかってくる
新婚女性が異動してくると影で文句言ってる+19
-6
-
402. 匿名 2024/10/01(火) 20:54:51
>>389
逆に彼に転職ない会社に転職したら結婚考えてるって言ったらどーなるの?+37
-2
-
403. 匿名 2024/10/01(火) 20:55:12
>>402
ごめん転勤ない会社の間違い+7
-0
-
404. 匿名 2024/10/01(火) 20:56:16
結婚相手として一番いい男ってその時のライフステージに合わせて柔軟に嫁の働き方を認めてくれる人だと思う
人生何があるかわからないから一生専業ね、定年まで正社員ねと決めつけられるのはしんどいよ
転勤多いから専業になってって100%相手の都合じゃん+8
-5
-
405. 匿名 2024/10/01(火) 20:56:42
>>380
ねー
私もそう思う
旦那は今でこそだいぶ偉くなってそこまででもないけど、若い時には自分の時間は全て仕事に割いて働いてた
会社の方から出来る社員には、そういう働き方を求められていたし
かと言って同期でゆるく働いてそこそこ給料を貰えばいいやって女性の10倍ももらってるわけじゃないし
兼業兼業偉そうに言っても結局男性に乗っかってるんじゃんていうね+14
-9
-
406. 匿名 2024/10/01(火) 20:56:52
>>389
主さん、専業希望の女子なら世の中にいっっっっぱい溢れかえるほどいるから彼氏は即売り切れる
同じように共働き希望の男性もいっっっっぱいいるので、気にせずお互い自分に合った人と一緒になったらいい+129
-5
-
407. 匿名 2024/10/01(火) 20:57:08
>>366
育休取ること自体をゆるく働くって表現するような人が出世頭なの?
ホワイト企業でそれじゃ上に行けないと思うけど。+12
-5
-
408. 匿名 2024/10/01(火) 20:57:16
>>354
実際のところ、夫婦共に医者レベルならそれもわかるけど、産休育休有休取りやすいホワイト企業って代わりがたくさんいて仕事量も多くない仕事が多いからなぁ
子育てしやすいホワイト企業=高収入ってわけではない
代行頼むと一回で10,000円近くかかるし、日常的に気軽に頼もうとはならないよ。
それなら時短やリモート駆使してちょっとハードでも自分でやる人が多いんじゃないかな+5
-1
-
409. 匿名 2024/10/01(火) 20:57:23
>>265
コメ主本人かコメ主の身近な人がモラハラなんじゃないかな、父親とか。+2
-4
-
410. 匿名 2024/10/01(火) 20:57:35
ここでは少数派かもしれないけど私は専業主婦希望だからいいなぁって思っちゃった
私は旦那に、正社員で働けとは言わないから、扶養内パートでいいから少し稼いでもらえるとありがたいと言われてしまったので子育てが落ち着いたら働く予定だよ
どっちがいいとかじゃなくてうまく合う人見つけられればいいんだけどなかなか難しいよね
+1
-0
-
411. 匿名 2024/10/01(火) 20:57:53
>>9
貧乏人が99.9%の日本で?w資産額によるわw+6
-7
-
412. 匿名 2024/10/01(火) 20:58:23
>>1
おー、3年前の私と全く同じ状況です笑
私は当時の仕事は辞めてほぼリモートで時間の調整のつきやすい仕事に変えました。幸い給料も変わらず。+2
-0
-
413. 匿名 2024/10/01(火) 20:58:23
専業主婦です
毎日遊んで暮らしてます
朝寝坊して
ランチして
女子会して
帰ってきて旦那とまったり映画鑑賞
楽しいで〜す
専業主婦で遊んでるから罪悪感はある+2
-2
-
414. 匿名 2024/10/01(火) 20:59:22
>>389
勇気のある決断だったと思うけど、しっかりと考えて結論出せて偉いね
私もホワイト企業勤務だから気持ちすごくわかる
私の場合は仕事を絶対続けたかったから、転勤のある人と激務で朝から晩まで働くような人は選ばなかったよ!
主さんもそういう人を選んで、主さんの職場の人たちのように家事と育児を夫婦で協力し合える理想の家庭を築ける人と出会えるといいね
応援してる+56
-3
-
415. 匿名 2024/10/01(火) 20:59:54
>>405
恥ずかしいなぁ。こんなその辺のサラリーマンの妻w+9
-3
-
416. 匿名 2024/10/01(火) 20:59:54
専業主婦って一日なにしてんの?
遊んて暮らしていて
旦那に寄生して 恥ずかしいとは思わないの?+0
-2
-
417. 匿名 2024/10/01(火) 21:00:10
>>404
私は全然構わないよ?むしろラッキー
そう考える人たくさんいる
だからどっちが悪いとかじゃなくて、ただの相性+7
-3
-
418. 匿名 2024/10/01(火) 21:00:14
>>308
仕事家事育児出来るだけ両立させるよ、あなたは家事する?それとも仕事に専念する?って聞いてくれる女が良い!
って言ってる男見てどう思うんだよ+0
-5
-
419. 匿名 2024/10/01(火) 21:02:29
>>415
結婚したら
女は働いて子供を産んで育てて家事をして旦那の世話をして義理親の世話をして親戚に気を使いへとへとに疲れ果てボロボロになり旦那は浮気する
こういうのが普通+4
-4
-
420. 匿名 2024/10/01(火) 21:02:38
>>248
妊娠出産がある以上男と女は違うでしょ
男が専業になって妻の肥立ちが悪かったらどうするんだよ
逆ならそのリスクは無い+2
-2
-
421. 匿名 2024/10/01(火) 21:03:02
>>389
転勤族はやめた方がいいよ。
そしてガルちゃんの専業主婦は否定するけど実際専業主婦と正社員共働きなら圧倒的に正社員共働きの方がリスクヘッジになるから辞めるのは勿体ない!
あなたにも彼氏にももっと合う人はいるよ。+66
-3
-
422. 匿名 2024/10/01(火) 21:03:06
>>404
だったらあんたは夫に「働いても専業主夫やってもどっちでもいいよ」なんて言えんの?
そうじゃなきゃ良い女の条件とは言えないなんて言われて納得できんの?+6
-4
-
423. 匿名 2024/10/01(火) 21:03:28
メリットあるのか?結婚+0
-0
-
424. 匿名 2024/10/01(火) 21:04:05
>>418
男が子ども産めたらなーって本当に思うわ。
もし今後男も産めるか人工子宮が発達して女性が子ども産むことが一般的じゃなくなるなら全然アリだな。
それなら2人で話し合って得意な方やれば良いと思う+3
-0
-
425. 匿名 2024/10/01(火) 21:04:31
>>51
専業主婦になりたい女は沢山いるでな。+32
-2
-
426. 匿名 2024/10/01(火) 21:05:24
>>421
収入も貯蓄も共働きが優勢だよね。統計見ても。学費トピとか見ても共働きの圧勝だった+11
-4
-
427. 匿名 2024/10/01(火) 21:05:25
>>3
視野が狭い。+17
-9
-
428. 匿名 2024/10/01(火) 21:05:28
>>3
嫌なら普通に別れるやろ専業主婦であっても笑+23
-8
-
429. 匿名 2024/10/01(火) 21:05:35
>>248
お金の代わりに、時間を犠牲にするから、どっちをとるかだな。+0
-1
-
430. 匿名 2024/10/01(火) 21:05:50
>>401
それは休む人個人の責任じゃなくて、まともに人員補充せずに他の人の業務負担がどんなに増えても放置してる会社の責任でしょ
その会社にしがみつく選択し続けてるのは自分たちなのに勝手に被害者ヅラして陰口叩いてるの面白い+13
-2
-
431. 匿名 2024/10/01(火) 21:05:57
>>410
専業主婦いいですよ〜
遊んで暮らせます
罪悪感はある
でも、毎日暇だけど遊びに忙しい感じ+0
-2
-
432. 匿名 2024/10/01(火) 21:06:07
条件も大事だけど、それ以上に彼のことが好きかどうか。+2
-2
-
433. 匿名 2024/10/01(火) 21:06:56
>>426
カツカツだから共働きなのに??+5
-8
-
434. 匿名 2024/10/01(火) 21:06:59
>>425
男に寄生して生きるとか
すごく楽+0
-4
-
435. 匿名 2024/10/01(火) 21:07:14
>>3
こういう奴っていざ自分が専業になったら手のひら返しして兼業ぶっ叩いてそう+16
-12
-
436. 匿名 2024/10/01(火) 21:07:39
>>433
カツカツしてまで何故に結婚するのか?+1
-0
-
437. 匿名 2024/10/01(火) 21:07:42
>>389
もしかして別れたいとか思ってる?もしそうなら納得できる理由が聞きたい。
これだけで判断はできないけど、なんかモラハラみを感じる言い方に感じたわ。主が何か言っても言いくるめられそう。+59
-9
-
438. 匿名 2024/10/01(火) 21:08:04
>>418
?
何がおかしいのかわからない
お互いの意思を大事にするのは当然じゃない?+2
-0
-
439. 匿名 2024/10/01(火) 21:08:57
>>74
激務だから専業の奥さん欲しいんじゃないかな。
私も激務だった時、会社のみんなで(※男女問わず)嫁が欲しい…て言ってたな。
でもそんな働き方ずっとしてられるか分からないし、心身を壊すかもしれない。共働き出来るなら出来る間はしてた方がいいと思うけどね。辞めるのはいつでも辞められるし。+7
-0
-
440. 匿名 2024/10/01(火) 21:09:39
ガル男って専業主婦の事もホワイト正社員で共働きしたい人の事も叩くんだね+2
-0
-
441. 匿名 2024/10/01(火) 21:09:46
>>434
したかったけど、性格と能力的に出来なかった人生であった…。+5
-0
-
442. 匿名 2024/10/01(火) 21:10:36
>>432
専業vs兼業vs男が入り混じった荒れトピにこんなにシンプルでピュアなコメがあるとはw あなたが正解だ+4
-2
-
443. 匿名 2024/10/01(火) 21:10:36
専業主婦なんかニートと一緒
家事なんか楽すぎだろ?
一日何してんだ家にいて
遊んでるのに忙しいアピール
罪悪感からか?
稼いでこいよ
働け!
専業主婦とかいらない+0
-0
-
444. 匿名 2024/10/01(火) 21:11:08
>>3
昭和じゃあるまいし別れてもどうとでもなるから専業やってるんでしょ+5
-15
-
445. 匿名 2024/10/01(火) 21:11:24
>>353
実際ホワイト企業でゆるく働いてるけど誰も何も言わないよ
なぜなら1人抜けたくらいで他の人の業務負担が増えるような体制の整ってない会社じゃないからね
主の旦那みたいなのの方が扱いにくい
そういう会社もあるよ+18
-4
-
446. 匿名 2024/10/01(火) 21:11:41
>>405
良い加減トピズレでしょ。
職場の女性に直接言ってくださーい。+7
-0
-
447. 匿名 2024/10/01(火) 21:11:45
>>353>>401
産休育休とっても誰も困らないような欠員補充や配置替えがないなら「超」ホワイト企業じゃないと思う
きちんと欠員補充があるのに働き方のメンタルの「ゆるさ」が気に食わないなら旦那さんが狭量なだけでは+18
-1
-
448. 匿名 2024/10/01(火) 21:12:11
>>430
それで激務になって病んで休職したり辞めたりする人が相次いでますます働きにくくなる悪循環だったよ
過去形なのは私も転職しちゃったから
福利厚生は公務員並みにホワイトな名の知られた会社だったけどね+5
-3
-
449. 匿名 2024/10/01(火) 21:12:12
>>441
頑張れ
男に寄生して
遊んで暮らせるのは
生活保護より簡単
+0
-0
-
450. 匿名 2024/10/01(火) 21:12:29
話し合って折り合いをつけるしかない+0
-0
-
451. 匿名 2024/10/01(火) 21:12:46
>>422
横だけど納得できるよ
自分だって経済的に自立してるんだから。
それよりもいきなりあんた呼びして噛みついて
なんかびっくりする+4
-1
-
452. 匿名 2024/10/01(火) 21:12:49
>>389
主さんが絶対に今の仕事を続けたいなら転勤族はやめた方がいいよ。
子ども生まれたら何かと大変だよ。単身赴任OKでも実家のすぐ近くに住まないと家事育児ワンオペで大変。帯同は子どもが大変。+53
-0
-
453. 匿名 2024/10/01(火) 21:12:58
>>445
てかホワイトならほとんどそうだと思う
ここでワーママの文句言ってる奥さん()はブラックなんだろうね。
そもそもトピズレなのにすごい執念だよ。+9
-2
-
454. 匿名 2024/10/01(火) 21:13:15
>>389
専業主婦になるとしても転勤族なんてやめた方がいいよ
今の時点で乗り気になれないなら早い目に別れたほうが時間無駄にならないと思う+46
-0
-
455. 匿名 2024/10/01(火) 21:13:31
専業主婦って一日何してんの?
暇だろ?
働けよ!
専業主婦いらない+2
-8
-
456. 匿名 2024/10/01(火) 21:13:37
自分の為にキャリア捨てて専業になれと言う彼氏より仕事が無理になったらやめて主婦やればいいよって言う相手探す方がいいよ
ホワイト勤務同士で結婚したらどっちか片方働けなくなっても最低限なんとかなるだろうし
相手が激務で希望通り専業だと体や心を壊して年単位で働けなくなった時が怖い+3
-0
-
457. 匿名 2024/10/01(火) 21:15:06
>>440
叩いてる中の人同じじゃないでしょ。+0
-1
-
458. 匿名 2024/10/01(火) 21:15:35
>>71
本当では ないわよ。
実家や専業主婦の資産状況によりけり。+27
-6
-
459. 匿名 2024/10/01(火) 21:15:51
>>1
家事はお金で解決したら?
国の方針見てると専業主婦の年金とか、配偶者控除とか縮小していくような動きをしてるから
今の専業主婦の人はいいけど、今から専業主婦を選択するのは結構リスク高いよ
それぞれ厚生年金貰えるなら老後も楽になるし
激務って事は家に帰ってくるのも遅くて休日も少ないだろうから、家に帰ってきた時に求めるものが何か聞いてみて、お金で解決できそうなのはお金で解決しちゃえばいい
+2
-0
-
460. 匿名 2024/10/01(火) 21:16:01
>>407
「ゆるく働く」っていう表現は元コメ>>342さんのお言葉だけど?+1
-3
-
461. 匿名 2024/10/01(火) 21:16:26
>>451横
でもそこまでして結婚したいか?独身でよくない?+2
-2
-
462. 匿名 2024/10/01(火) 21:16:28
専業主婦の忙しいアピールは
罪悪感からだろ?
ぶっちゃけ暇だろ?楽だろ?
働けよ!+1
-0
-
463. 匿名 2024/10/01(火) 21:16:49
>>453
お金は苦労して稼ぐもの
ゆるく働いてお金もしっかりもらえるなんて認めない!って押し付けがすごいよね+9
-0
-
464. 匿名 2024/10/01(火) 21:16:51
>>455
悔しいのう+1
-2
-
465. 匿名 2024/10/01(火) 21:16:52
>>433
田舎の人はこの感覚だよね〜両実家富裕層のパワーカップル知らないから。未だに妻が働いてるのは夫に甲斐性がないからだと本気で思ってる。+12
-3
-
466. 匿名 2024/10/01(火) 21:17:20
>>187
それ前からだよ+3
-1
-
467. 匿名 2024/10/01(火) 21:17:39
>>461
結婚しろよ!
それで一人前
そういうこと
自分だけ楽しようとスナ!+0
-3
-
468. 匿名 2024/10/01(火) 21:17:46
>>453
ホワイト企業の実情知らないから無職おじさんかと思った
旦那がホワイト企業の既婚女性が男に乗っかるとなか寄生するななんて言うのかな?
もし女性なら相当荒んでるね+4
-0
-
469. 匿名 2024/10/01(火) 21:17:53
>>459
今は、お泊まり保育もあるから、子供を何日も預けれる事もできるから、便利になったよね。+3
-0
-
470. 匿名 2024/10/01(火) 21:18:12
>>104
世の中うまくいかないよね
ブラック辞めたい人に限って、結婚NG、共働き希望のケチか貧乏な男しか出会わない+74
-3
-
471. 匿名 2024/10/01(火) 21:20:11
>>1
家事100パー押し付けられそうだね。
1回主婦になっちゃうと、自分が仕事復帰するのも旦那に家事させるのも大変だよ〜経験者より。+5
-0
-
472. 匿名 2024/10/01(火) 21:20:46
>>11
だから婚期逃す理由にはならない
あるとしたらそれ以外+8
-0
-
473. 匿名 2024/10/01(火) 21:21:09
>>460
>>353このコメント
>>産休だ時短だ育休だで「ゆるく」働いてる女性とは信頼関係が築きにくいし仕事やりにくいよなーって
夫が産休などを取る女性をゆるく働いてると思ってるってあなたが認めてるけど+10
-2
-
474. 匿名 2024/10/01(火) 21:21:20
>>465
こういうことを雇われが平気で言ってたりする+3
-3
-
475. 匿名 2024/10/01(火) 21:21:46
>>388
負け犬の独身さんの現実逃避は見るに耐えないよ。
あなたみたいな惨めな人生じゃなくて本当に良かったよ。+5
-12
-
476. 匿名 2024/10/01(火) 21:21:53
>>1
皆さんじゃなくて自分が仕事続けたいのかどうか考えればいいだけ+0
-0
-
477. 匿名 2024/10/01(火) 21:21:58
>>465
富裕層って事は、夫婦で経営者か医師??それは例外だよ。+3
-2
-
478. 匿名 2024/10/01(火) 21:22:05
専業主婦にしたいって思われるくらいの女性なら共働したいって人探せばいくらでも見つかると思う!+1
-0
-
479. 匿名 2024/10/01(火) 21:22:15
>>389
彼氏、あんまり女性経験ないんだろうね。仕事の話はまずは相手の意見を聞いてから自分の意見を言うのがおもいやりのあるコミュニケーションだね。
別れる理由も、「俺が納得できる理由」を欲してる時点で主さんの気持ちをゆっくり聞き出す姿勢ではないね。
共感力にかける相手との結婚生活は辛いよ。
お友達も婚期ってなに?ってかんじだよね。
まさか、早く結婚するのが偉いと思ってんの?w
私ならそんなアホなアドバイスする友達は切るな〜
私は専業主婦だけど、専業主婦が良ければずっとそうしてくれて良いし、働きたくなったらいつでも働いて良いって言ってくれる夫だからラクだよ。
+43
-5
-
480. 匿名 2024/10/01(火) 21:23:15
>>365
確かに私は看護師で貧乏だから正社員一択だけど産休、育休明けが怖かったし本当に鈍ってたからそれからは何があってもパートは続けると思う。+5
-0
-
481. 匿名 2024/10/01(火) 21:23:33
>>389
わたし28歳で彼氏と別れてもう結婚無理かもと思ったけど結婚できたよ。
ちなみに旦那は私よりも家事得意で週の半分以上料理作って排水溝の掃除まで完璧にやってくれるし、子供の看病とかもちゃんと交代で休んでくれる。
私個人は専業主婦の生活つまらんって思うタイプだから分担して正社員共働きできる人と結婚して本当に良かったと思ってるよ。
主も25歳で若いんだからまだまだこれからだよ。+36
-2
-
482. 匿名 2024/10/01(火) 21:23:45
>>443
どしたん?疲れてるん?
もうちょっと休んだ方がいいよ〜+2
-0
-
483. 匿名 2024/10/01(火) 21:24:04
>>27
モラハラっぽい+25
-1
-
484. 匿名 2024/10/01(火) 21:24:24
とにかく女叩きしたいガル男増えすぎ
特定の属性叩き煽りにみんな釣られないで+2
-0
-
485. 匿名 2024/10/01(火) 21:24:27
婚活で30歳、32歳でそれぞれ1年近く付き合ってプロポーズされたとき、どちらも激務だから専業主婦になって欲しいと言ってきたから悩んだけど別れたよ。
どちらの男性も私が仕事大好きで続けたいと言ってたことも知ってるし、そもそも共働き希望で出会ったのに「専業主婦希望の人とは嫌だった。きちんと仕事してる人と結婚したかった。」と言われたわ。詐欺じゃん。
私は母親が専業主婦だったから、父親が浮気したり散々したり義母にいびられたりしても離婚できなくて、いつも私に祖母や父親の悪口を言いまくってたのが嫌で、絶対共働きしたかったから断ったわ。
友達にももったいないと言われたけど一度辞めたら同じ会社には戻れないことが分かってたから無理だった。
いま共働きで子育てしてるけど、もし私に何かあっても子供の世話をできる人がいるってかなり心強いし、自分の稼いだお金でお小遣いを楽しめるって良いものだよ。+4
-0
-
486. 匿名 2024/10/01(火) 21:24:38
>>455
一生困らないお金あってなんで働かなきゃなんないの?
趣味で働いてる人ってそんないるの?
なんで暇だと思うの?
お金あれば習い事でも旅行でも買い物でも何でもできて暇ではないよー+0
-3
-
487. 匿名 2024/10/01(火) 21:24:39
>>404
じゃあ旦那側もライフステージに合わせて柔軟な働き方を認めてくれる嫁が良い女になる?
でも、そんな転勤多い仕事なんかやめて良いよ私が仕事頑張るから、とはならなくない?妊娠出産は替わりようがないけど、その後の子育ては旦那が専業して嫁が正社員でバリバリ働いても良いはずだけど、実際はその形は少ない気がする
転勤が原因なら別居しか無いんだろうけど+1
-4
-
488. 匿名 2024/10/01(火) 21:25:07
>>474
夫婦で経営者か士業だと思う。雇われ会社員がそんな事言わないよ。+3
-2
-
489. 匿名 2024/10/01(火) 21:25:34
>>1
結婚なんて高齢者になってもいつでもできるよ
子供は適齢期あるけど+1
-0
-
490. 匿名 2024/10/01(火) 21:25:39
>>108
大企業でエリート職につくのと、好きな人からのプロポーズというか子供を作るのは同じくらい希少な現象だって言ってる上司居たわ。
好きな人と結婚して子供を作るって実は女性でもそるが出来る人の割合は低いって。
職場環境の良さも、上司や景気に左右されるから正解ないよなぁとは思う
私は違うけどさ、就職してすぐでプロポーズ貰って、仕事か彼か天秤に掛けたけど、結婚して良いこともあったから若いうちの出会いは貴重かもな。旦那が私が頑張っても到底稼げない額稼いでるってのは、予想外だった。幸せって必ず計画したから手に入るわけじゃない
+45
-1
-
491. 匿名 2024/10/01(火) 21:26:09
>>1
結婚して子どもできたらお金はいくらあってもいいと思う思うようになる+2
-0
-
492. 匿名 2024/10/01(火) 21:26:21
>>488
そっかw
失礼しました+2
-0
-
493. 匿名 2024/10/01(火) 21:27:21
>>353
面の皮が厚いだけの自称ホワイト勤めもいるからね。
周りが見えてない。皺寄せが絶対に誰にもいかないなら、その人もその仕事も、もはや必要無い。+2
-2
-
494. 匿名 2024/10/01(火) 21:28:02
子供が生まれたら考えようって言えば?とりあえず育休とって辞めてもいいわけだし+0
-1
-
495. 匿名 2024/10/01(火) 21:28:18
そんなんで別れるって結構重要なことだよね?てかまあお互いバリバリ正社員で働くつもりが理想なら正直大変だよね、だってお互いバリバリ働いてて家事育児折半って現実的に子供がいたら厳しいよね、絶対家事育児分担で揉めると思うわ。+2
-0
-
496. 匿名 2024/10/01(火) 21:28:31
>>353
本当はブラック勤務の夫でしょ笑+7
-2
-
497. 匿名 2024/10/01(火) 21:29:13
>>389
納得出来る理由って、、
仕事続けたいから合わないね
って理由だけで十分すぎるよね+49
-0
-
498. 匿名 2024/10/01(火) 21:29:15
>>122
経済力がないから我慢して結婚生活を続けてるということ?
結婚って幸せになるためにするものではないの?
我慢して耐えて生活してる人が多いということ?
それで3人に1人以上の離婚率?+20
-5
-
499. 匿名 2024/10/01(火) 21:29:21
>>37
今は辞められない共働きも増えてるけど+19
-5
-
500. 匿名 2024/10/01(火) 21:29:36
>>436
じゃあ余裕のある独身の方が幸せなの?+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する