-
1. 匿名 2025/08/24(日) 16:07:58
近くの私立高校では卒業予定者の10倍くらいの数の求人が来ていて、一昔前では考えられなかったような争奪戦が起きているそうです。まるでセールス活動のように企業の方から願い下げる感じで採用活動しているそうです。返信
この先、たとえばインフラ業界でも人手不足が起きれば生活が成り立たなくなるんじゃ?と心配です。皆さんの地域はどうですか?+79
-13
-
2. 匿名 2025/08/24(日) 16:08:29 [通報]
クマさんにバイトしてもらえないの?返信
バイト代は食糧で+6
-43
-
3. 匿名 2025/08/24(日) 16:08:38 [通報]
特にダ埼玉はやばいだろうね返信+7
-37
-
4. 匿名 2025/08/24(日) 16:08:42 [通報]
>>1返信
底辺なんだなw+7
-37
-
5. 匿名 2025/08/24(日) 16:08:50 [通報]
グエンタクサンイルヨ返信+10
-26
-
6. 匿名 2025/08/24(日) 16:08:51 [通報]
足りてないよ返信
外国人増えたよ
日本人どこ行ったの?+157
-2
-
7. 匿名 2025/08/24(日) 16:09:19 [通報]
願い下げるの意味合ってる…?返信+163
-0
-
8. 匿名 2025/08/24(日) 16:09:59 [通報]
+28
-0
-
9. 匿名 2025/08/24(日) 16:10:09 [通報]
>>6返信
そもそもの人口が減った
東京はじめ都会に行った
+95
-2
-
10. 匿名 2025/08/24(日) 16:10:16 [通報]
>>3返信
荒らしだけど一応マジレスすると東京の隣の大都会だからぜってーないわ+68
-6
-
11. 匿名 2025/08/24(日) 16:10:44 [通報]
>>1返信
求人の質はどうでしょうか。数年前ならこんなところから求人なんてこなかったのに…って状況なのでしょうか。人手不足なら待遇をよくするしかないのでしょうが。待遇の良い求人ばかりだといいですね。+63
-1
-
12. 匿名 2025/08/24(日) 16:10:52 [通報]
また地方叩きトピになりそう返信
もういいでしょこういうトピ+18
-3
-
13. 匿名 2025/08/24(日) 16:10:55 [通報]
>>7返信
違ってるね。
頭を下げてお願いするのが
まざってる。+83
-0
-
14. 匿名 2025/08/24(日) 16:11:01 [通報]
>>7返信
合ってないよね
「お願いに来る」と「頭を下げる」とがごっちゃになったんだろうね+79
-1
-
15. 匿名 2025/08/24(日) 16:11:23 [通報]
>>1返信
氷河期を使えよって思うけどあの当時採用されなかった人は引きこもりになった人がほとんどで氷河期時代に採用されたような人はエリートだからそもそも田舎になんていないしね。+126
-4
-
16. 匿名 2025/08/24(日) 16:11:58 [通報]
昔はバイトでも「働きたい人はいくらでもいるんだよ」的な感じだったのにね返信
+95
-0
-
17. 匿名 2025/08/24(日) 16:12:24 [通報]
>>1返信
効率化したくない人が多いんだよね
高齢者は現状維持したいし氷河期は能力が無い人も出世出来てるからやり方を変えたくないと思ってる
頭の良い人は悪い人よりも少ないので声は小さいし
それ以下は発言権がないので…+8
-2
-
18. 匿名 2025/08/24(日) 16:12:24 [通報]
>>1返信
高卒の特に女子を欲しがるキモい会社が多いんだね。+40
-3
-
19. 匿名 2025/08/24(日) 16:12:27 [通報]
仕事がないからみんな都会へ行ったのに返信
今は田舎も仕事があるのか+16
-2
-
20. 匿名 2025/08/24(日) 16:12:31 [通報]
>>7返信
「地元企業から就職の誘いがあったけど、条件悪いわアクセス悪いわ担当者がクソなガルジイで願い下げでした😝」って感じよね+69
-0
-
21. 匿名 2025/08/24(日) 16:12:56 [通報]
田舎に外人がめっちゃ増えた返信+32
-3
-
22. 匿名 2025/08/24(日) 16:12:59 [通報]
>>19返信
3Kで給料激安の仕事だからだと思う+26
-0
-
23. 匿名 2025/08/24(日) 16:13:03 [通報]
>>10返信
うん、千葉住みだけど埼玉のほうが絶対に都会
新幹線あるし伊勢丹あるし都内に近い
初めて行ってびっくりした+55
-2
-
24. 匿名 2025/08/24(日) 16:13:13 [通報]
>>15返信
そもそも氷河期世代ももう50代だし
この年で新しいことは覚えられんし使えんでしょ+86
-9
-
25. 匿名 2025/08/24(日) 16:13:28 [通報]
低賃金奴隷の奪い合いだから返信+29
-0
-
26. 匿名 2025/08/24(日) 16:13:49 [通報]
仕事はあるけど返信
若者は闇バイトやパパ活
中年老人は投資(詐欺)に引っかかる
+5
-2
-
27. 匿名 2025/08/24(日) 16:13:56 [通報]
>>19返信
工場でしょ
高卒だと出世も頭打ち+28
-0
-
28. 匿名 2025/08/24(日) 16:14:40 [通報]
地方と、都会では学歴が雲泥の差返信
じゅそうけんさんのデータより+18
-5
-
29. 匿名 2025/08/24(日) 16:14:42 [通報]
普通の企業ならどうにかなるけど、医者の人手不足はホント困る返信+28
-0
-
30. 匿名 2025/08/24(日) 16:15:04 [通報]
このままだと人手不足過ぎて返信
病気になっても診察に数日待ちとか
すぐに救急車が来ないとかになるよね+53
-0
-
31. 匿名 2025/08/24(日) 16:15:20 [通報]
>>1返信
郊外の激安スーパー、スーパーとしては中心地よりも高めの時給で張り紙出てるのになかなか人来ないみたいで、レジ(セミセルフ)行列、品出し追いつかないのか商品入ったダンボールが置きっぱなしになってて棚はスカスカが多い
これが数ヶ月続いてるからそろそろ潰れるんじゃと危惧してる+31
-0
-
32. 匿名 2025/08/24(日) 16:15:36 [通報]
>>15返信
氷河期で仕事なかった人こそ都会に行ってそうだし、同じレベルの人材でも都会だと仕事の種類や給料が幅広いからね
しかも近年だと人手不足だから若者〜30代だけでなく40,50代!エルダー活躍中!とか年配も若手扱いのところ増えた
若者なら選ばないところだけど、そっちのが田舎の若者が行ける職場より待遇も仕事内容もアクセスも良いから、自然に触れたいとか農業やってみたいとかでもないと行く理由がない+16
-0
-
33. 匿名 2025/08/24(日) 16:15:54 [通報]
全国のパチンコ屋を廃業にして、そこで働いてる人を各業種に割り当てたらかなり人手不足改善しそう返信+35
-3
-
34. 匿名 2025/08/24(日) 16:16:06 [通報]
>>27返信
もう70夏けど高卒で社長になった親戚がいるよ、+5
-5
-
35. 匿名 2025/08/24(日) 16:16:22 [通報]
>>27返信
もう70なるけど高卒で社長になった親戚がいるよ、+4
-6
-
36. 匿名 2025/08/24(日) 16:16:47 [通報]
いわゆる底辺の仕事で人手が足りてるところとか無いよ返信
東京でもそう
外国人でギリギリ回せてますってとこが殆どじゃない?+49
-0
-
37. 匿名 2025/08/24(日) 16:17:32 [通報]
>>1返信
「願い下げ」の使い方違うんじゃない?頼まれても引き受けないとか、希望していたことを取り下げるとかだよ+39
-0
-
38. 匿名 2025/08/24(日) 16:17:41 [通報]
>>7返信
主、別トピで同じ事書いてるから間違えて覚えてるね+33
-0
-
39. 匿名 2025/08/24(日) 16:17:44 [通報]
>>34返信
夢あるね+1
-0
-
40. 匿名 2025/08/24(日) 16:17:46 [通報]
>>36返信
都内でも建築関係は東南アジア系や
中東系ばかり
最近はアフリカ系の黒人も見かけるね+22
-0
-
41. 匿名 2025/08/24(日) 16:18:38 [通報]
>>24返信
定年まで働いたとしても10年くらいしか働かない人1から研修受けさせるのってメリットないよね
40代50代になると考え方も凝り固まってくるし
私も氷河期だからわかる+53
-1
-
42. 匿名 2025/08/24(日) 16:19:26 [通報]
>>6返信
私達だって大変な仕事には従事してないでしょ?
若い人が減って、外国人も嫌っていうなら滅ぶだけよ。+19
-4
-
43. 匿名 2025/08/24(日) 16:20:55 [通報]
田舎はもってあと20年ってとこじゃないかな返信
人手不足で大半の会社が無くなると思う
そうなったら都市への移住も加速するし+23
-0
-
44. 匿名 2025/08/24(日) 16:21:02 [通報]
>>40よこ返信
地域によるのかもだけど、確かに中東系とかたまに見るけどチェックすると大半日本人だわ
しかも若い日本人もいるし
建設現場、資材工場とかそんなん
私は23区の高速沿いのディーラーやドライブスルーがあるような辺鄙なところ住みで、前は多摩地区住んでてそういう感想+1
-0
-
45. 匿名 2025/08/24(日) 16:21:02 [通報]
>>40返信
建築は50歳まで若手って言われるくらい人がいないからね。
好む好まざるは別にして外国人労働者がいなければ家の一つも建たない時代だよ。+18
-1
-
46. 匿名 2025/08/24(日) 16:21:09 [通報]
>>19返信
田舎によくある求人って介護接客、男性は肉体労働だよね
都会でも人手不足だから田舎はもっとやばいのでは
あと大卒は会社からするとワガママでひ弱で使えないのも多いから、給料安い高卒から青田買いしたいんじゃない?
+12
-4
-
47. 匿名 2025/08/24(日) 16:23:31 [通報]
>>7返信
人手不足なのに企業側が願い下げたらダメだよねw+47
-0
-
48. 匿名 2025/08/24(日) 16:25:26 [通報]
>>41返信
もう辞書には猫の手も借りたいじゃなく氷河期の手も借りたいに変えた方が良い+24
-2
-
49. 匿名 2025/08/24(日) 16:25:37 [通報]
>>15返信
氷河期ど真ん中です
当時は就職できなかったけど今は正社員になってるよ
そういう人のほうが多いんじゃないかな?+41
-1
-
50. 匿名 2025/08/24(日) 16:26:00 [通報]
>>1工業高校は普通に20倍超えてた返信+4
-1
-
51. 匿名 2025/08/24(日) 16:26:22 [通報]
田舎県の県庁所在地だけど、この間駅周辺で食事するところを調べていて驚いた返信
何軒かあるホテルはどこも朝食だけで、昼と夜は人手不足で営業していないの
昼と夜に営業しているの一ヶ所だけだった+7
-0
-
52. 匿名 2025/08/24(日) 16:26:54 [通報]
給料安いからでしょ?返信
高いところも足りてないの?+19
-0
-
53. 匿名 2025/08/24(日) 16:27:01 [通報]
>>23返信
千葉も良いとこだけど、交通網はほんとイマイチよね
+21
-1
-
54. 匿名 2025/08/24(日) 16:27:19 [通報]
>>48返信
いちいち話を氷河期ガーにするのほんとうざいキモうんこ+11
-4
-
55. 匿名 2025/08/24(日) 16:27:35 [通報]
介護施設で働いてるからほぼ外人しかいないけど日本人より働くし人間関係も楽でやりやすいよ返信+6
-2
-
56. 匿名 2025/08/24(日) 16:28:04 [通報]
よく知らないけど氷河期ってのはみんなニートなの?返信
そんなわけないでしょ
底辺だとしても何かの仕事してるなら結局その上で人手不足な訳だから氷河期を採用しろとかあんまり関係ないと思うんだけど
それに仮に50代のニートだとしたらそんなの雇えるわけないしね+12
-0
-
57. 匿名 2025/08/24(日) 16:28:36 [通報]
どの話題でもヒョウガキガーうるせえんだよ返信
+3
-0
-
58. 匿名 2025/08/24(日) 16:29:30 [通報]
>>20返信
根拠もないのにガルジイとは…
+2
-2
-
59. 匿名 2025/08/24(日) 16:29:43 [通報]
企業「人手たりないよ〜!!」返信
氷河期「未経験ですが頑張ります!」
企業(無視)「(若い)人手が足りないよ〜!仕方ない、外国人雇うか!」
氷河期「もう生活保護で良いや…」+31
-0
-
60. 匿名 2025/08/24(日) 16:30:44 [通報]
>>53返信
そうそう千葉もまあ良いところなんだけど埼玉のほうが絶対に都会+7
-1
-
61. 匿名 2025/08/24(日) 16:30:59 [通報]
>>33返信
田舎のパチンコ屋も減ってきてるよ
高齢者がいなくなると潰れるんだと思う+25
-0
-
62. 匿名 2025/08/24(日) 16:31:31 [通報]
田舎の交通機関は犬ぞりで返信+6
-0
-
63. 匿名 2025/08/24(日) 16:31:47 [通報]
>>52返信
足りてないの
高収入でも3Kならやりたがらない+6
-0
-
64. 匿名 2025/08/24(日) 16:33:25 [通報]
うちの会社、70代パートを切ったけど募集しても人がこなくて、派遣いれてた返信+9
-0
-
65. 匿名 2025/08/24(日) 16:33:51 [通報]
>>7返信
もうそこが引っかかって、他のことが頭に入らなくなったw+32
-0
-
66. 匿名 2025/08/24(日) 16:34:27 [通報]
>>37返信
私もそれが言いたかった
願い下げ、って言わないよね+18
-0
-
67. 匿名 2025/08/24(日) 16:35:39 [通報]
山梨県。返信
高校卒業時点で、若者の半数が県外へ行ってしまう
そして、大学や専門を卒業したあとUターンしてこない
あと、高卒や大卒の若い子が辞めていく
「東京いきます」と辞めたり、あとで風の噂で「あの子、東京行ったって〜」とか。
みんな東京に行っちゃうね。隣県だから余計にかな。+15
-0
-
68. 匿名 2025/08/24(日) 16:36:29 [通報]
>>31返信
激安が売りの店で働いています。客層のせいか信じられないようなトラブルやカスハラに頻繁に遭遇するんですよ・・・。
安売りする為に人件費カットしてるから、キャパ超えの仕事量、残業代ゼロ、正社員並みの責任と仕事を求められたり・・・。
ホワイトなスーパーもあるでしょうけど、時給が高くてもブラックな香りがするからみなさん避けるんだと思います。たぶん+36
-0
-
69. 匿名 2025/08/24(日) 16:41:21 [通報]
>>12返信
高卒こそ正解!っていつも主張している変な人が君臨しそうw+7
-0
-
70. 匿名 2025/08/24(日) 16:42:13 [通報]
>>1返信
50代とかを忌み嫌うからね、田舎は
年齢制限取っ払えばいいのに+8
-4
-
71. 匿名 2025/08/24(日) 16:43:01 [通報]
>>69返信
大卒取ったさんw絶対来るよね+2
-0
-
72. 匿名 2025/08/24(日) 16:45:55 [通報]
もうこの国に田舎のインフラ維持する力はないよ返信+9
-0
-
73. 匿名 2025/08/24(日) 16:47:03 [通報]
>>18返信
洗脳しやすい。+6
-0
-
74. 匿名 2025/08/24(日) 16:52:44 [通報]
>>16返信
今でもそういうとこある
人手不足なのに
いつも募集している+16
-0
-
75. 匿名 2025/08/24(日) 16:53:10 [通報]
>>70返信
じゃ都会で働けば
年齢じゃなく無能だから必要とされないだけでしょ+2
-7
-
76. 匿名 2025/08/24(日) 16:53:15 [通報]
>>70返信
田舎こそいつまでも働いてるじーばーでいっぱいよ+13
-0
-
77. 匿名 2025/08/24(日) 16:53:57 [通報]
>>23返信
私も千葉県住み
最低賃金も微妙に埼玉のほうが高いしね。
千葉頑張れと思ってる。
ただ、千葉そごうと千葉駅は好きよ+15
-0
-
78. 匿名 2025/08/24(日) 16:54:24 [通報]
>>28返信
マジレスするとその地方から東大京大阪大九大には進学してもわざわざお金かかる東京で私立の早稲田は選ばんのよ、余程親が金持ちとかでない限り+27
-4
-
79. 匿名 2025/08/24(日) 16:54:49 [通報]
>>64返信
70代のパートはさすがに無理よ
50年以上のキャリアとかあっても認知が衰えてくるから、もう入れ替えは時間の問題+11
-0
-
80. 匿名 2025/08/24(日) 16:56:04 [通報]
インフラ系の仕事してたことあるけど、誰もやりたがらないんだから外国人でも誰でも来てくれる人にお願いするしかないよね返信
それでも人集まらなくなる時が来ると思うけど、今より不便になったとしても仕方がないし諦めるしかないと思ってる+8
-0
-
81. 匿名 2025/08/24(日) 16:59:01 [通報]
住んでるところが県境だけど隣の県のほうが給料設定が若干高めだからそっちに流れてる。田舎度合いが変わらないならそりゃそっち行くよなと。返信+3
-0
-
82. 匿名 2025/08/24(日) 17:00:12 [通報]
>>28返信
大分の進学校にいたけど、早稲田は東大受験の滑り止めって感じで早稲田志望の人はいなかった
それなら九大、阪大を狙う+7
-4
-
83. 匿名 2025/08/24(日) 17:00:42 [通報]
>>1返信
高卒で3年くらい働いてお金貯めてから大学行くのもいいと思う。少し社会に触れた後に大学行った方が自分のやりたい事が明確に分かったり勉強できる有り難みを感じられる気がする。+15
-0
-
84. 匿名 2025/08/24(日) 17:02:20 [通報]
>>1返信
大丈夫。石破さんがアフリカから人いっぱい連れてきて日本に住まわせるんだってよ+1
-1
-
85. 匿名 2025/08/24(日) 17:03:16 [通報]
>>78返信
東大すら地方からって少ないよ。
東大の半分は、関東エリアの中高一貫校から。+9
-0
-
86. 匿名 2025/08/24(日) 17:03:38 [通報]
>>79返信
うち、70代の部長が数名いるけどみんなしっかりしてるよ+4
-3
-
87. 匿名 2025/08/24(日) 17:03:38 [通報]
>>1返信
田舎もみんな大学行くようになったから
ホワイトカラーになりたがる+4
-0
-
88. 匿名 2025/08/24(日) 17:07:10 [通報]
>>37返信
だよね
最初読んでて意味がわからなかった
「頭を下げてお願いしにくる」って言いたかったのかな?+16
-0
-
89. 匿名 2025/08/24(日) 17:08:27 [通報]
>>6返信
3号制度があるから働き控えが起きてるんじゃ無いかな。
3号制度があればもっと日本の労働力は増えそう。+13
-1
-
90. 匿名 2025/08/24(日) 17:08:55 [通報]
>>89返信
間違えた、3号制度が無くなれば、の間違い。+10
-1
-
91. 匿名 2025/08/24(日) 17:09:22 [通報]
>>78返信
子供が国立落ちて早慶にいったけど、理系院進1人暮らしで2000万弱かかりました
兄弟いてここまでポンと出してあげられる家はそこまで多くないと思います
実際すごく悩みました
老後資金ちょっと不安だけど頑張ります+17
-0
-
92. 匿名 2025/08/24(日) 17:09:58 [通報]
>>1返信
だから研修生という名の外国人労働者に頼ってるんだよ。日本人はやらないんだから。
一部のがる民は外国人労働者を出ていけ、日本が乗っ取られるとか叫んでるけど。実際は外国人労働者がいなくなったら日本は崩壊するよw+8
-0
-
93. 匿名 2025/08/24(日) 17:15:11 [通報]
>>75返信
典型的な自己紹介だね、明日ハロワに行けよ+1
-1
-
94. 匿名 2025/08/24(日) 17:16:58 [通報]
>>11返信
うちの地元の話だけど普通偏差値の高校から大手ホワイト企業に入社できるパターンもあるよ。紹介してもらえる生徒は成績上位者って条件があるけど。
優秀だけど就職希望の生徒がいて、その生徒が憧れてる企業に学校がかけあって面接に繋がり入社ってパターンもあった。
でも長く勤められれば良いけど、高卒で資格もないと転職したくなった時に大変かもね。同レベルの企業は難しいかも+8
-2
-
95. 匿名 2025/08/24(日) 17:18:37 [通報]
>>23返信
それ浦和駅前だけだから
さいたま市だって駅を少し離れたらのどかだよ+1
-5
-
96. 匿名 2025/08/24(日) 17:20:01 [通報]
>>16返信
当時、替わりはいくらでもいるって言われてたね+20
-0
-
97. 匿名 2025/08/24(日) 17:24:17 [通報]
>>94返信
これ、工場があるような大手ホワイトなら昔からよくある話
バブルの頃に大量に仕入れていた金の卵が数を厳選されたバージョンみたいな
それでも福利厚生がしっかりしてるし頑張れば結果はでるから良いことばかりだけどね
学卒と同じ部署に入った子もいたけど、連日のレポート提出が辛くて辞めてた
大学でばんばんレポートだすのって意味があったのねって思ったよ+14
-2
-
98. 匿名 2025/08/24(日) 17:26:50 [通報]
>>95返信
浦和は新幹線ないじゃん。+1
-0
-
99. 匿名 2025/08/24(日) 17:31:54 [通報]
>>78返信
そうなんだよね
うちは中国地方だけど早稲田はテレビには出るけど、わざわざ選ぶかってなると強い動機が欲しいよね。
広島大学、岡山大学など国公立大学の選択肢があるから早稲田じゃないと、みたいなのがないと。+10
-0
-
100. 匿名 2025/08/24(日) 17:33:29 [通報]
>>6返信
うちの会社30代すらいない
定年間近の50代がベテラン
迷い込んだ氷河期が下っ端+14
-0
-
101. 匿名 2025/08/24(日) 17:33:55 [通報]
>>7返信
願い下げだ!って反対の意味になりそう+17
-0
-
102. 匿名 2025/08/24(日) 17:37:14 [通報]
>>38返信
どこ?+3
-0
-
103. 匿名 2025/08/24(日) 17:40:20 [通報]
>>99返信
それを考慮しても合格者が少な過ぎるわ。
6000対12だよ?
東京に行きたいと思う学生だっているはず
+4
-1
-
104. 匿名 2025/08/24(日) 17:41:31 [通報]
>>103返信
思い上がりすぎでしょ…
横+1
-2
-
105. 匿名 2025/08/24(日) 17:44:24 [通報]
>>104返信
いや感情論じゃなく、数字というデータで明らかなのに思い上がりも何もないわ。
学力的にも経済的にも地方から、東京へ出れる事は圧倒的に少数ということ
逆に東北大学はその近辺の子よりも、関東エリアからの学生が多くの枠を取ってる
ここでも歴然+4
-1
-
106. 匿名 2025/08/24(日) 17:45:03 [通報]
>>105返信
だから東京に行きたいとか早稲田に行きたいとかそんなないんだってば+2
-3
-
107. 匿名 2025/08/24(日) 17:54:36 [通報]
>>1返信
給料安いからね+1
-0
-
108. 匿名 2025/08/24(日) 17:55:38 [通報]
>>25返信
これ
外国人でさえ低賃金でこき使われて逃げてる+7
-0
-
109. 匿名 2025/08/24(日) 17:57:25 [通報]
>>1返信
40代事務員だけど、事務員は相変わらず倍率凄くて全然人手不足感じない
残ってる求人は土曜出社ありで安月給とかの条件悪いやつばっかり+18
-0
-
110. 匿名 2025/08/24(日) 17:58:44 [通報]
>>103返信
いや、中国地方からしたら東京より大阪かな
新幹線で1時間と4時間は違うからねー+4
-0
-
111. 匿名 2025/08/24(日) 17:59:36 [通報]
オワコンだもの返信+1
-0
-
112. 匿名 2025/08/24(日) 17:59:45 [通報]
>>41返信
とはいっても新卒ちゃんの3年以内の離職率めっちゃ高いからな〜
高卒だともっと割合が高いよ
氷河期とっても○年しかいないしな〜とか言いながら3年以内に辞めちまう若者をとる、
この現象を何年も何年も繰り返しているうちに氷河期が働ける期間が10年になってしまったんだよな+30
-2
-
113. 匿名 2025/08/24(日) 18:00:56 [通報]
地方都市在住、大学生の息子はインフラ関係の仕事をしたくて就活中。返信
もしかして、希望の会社に入れるかも?+0
-0
-
114. 匿名 2025/08/24(日) 18:03:11 [通報]
>>110返信
うんだから、それを考慮しても少な過ぎるって話をしてる。差がつくのはもちろん立地的に当たり前としても。
東北大学は、その地域からの進学者は三割きってるのにね。+1
-1
-
115. 匿名 2025/08/24(日) 18:06:55 [通報]
都内住みで私の出身は千葉県北東部の車社会な田舎です返信
のどかな田舎で全国的な事件などなかったのですが最近全国的にニュースになった事件がほとんど害国人犯罪です
男尊女卑文化まだあり閉鎖的です田舎は
人手不足以外にも田舎には色々な問題などがあります
だから田舎から出る人が多いです+6
-0
-
116. 匿名 2025/08/24(日) 18:12:26 [通報]
関東だけど、微妙な田舎。返信
本職の製造業では、なんかこっちが出稼ぎに来てるんじゃないかと思うほど外人多い。
それ以外にやってる単発派遣やタイミーでは、いいところはわりと直雇用の人が見つかりやすいみたいだけど、しょっちゅう求人出してるところは職場環境悪いか、時給安いとこばっか。
なんで改善しないんだろう。そもそも会社に問題があると上の人が思わないからそうなってるのか。+5
-0
-
117. 匿名 2025/08/24(日) 18:21:11 [通報]
>>114返信
やっぱり、広島大学や岡山大学が強いよね
で、都会行きたい子は、大阪でいっかになってしまう。
旧六医大だし研究費も国立な分、潤沢で余裕あるし
進学後にどれだけ学べるかっていうのもね
早稲田は逆に各学部に専門性が少ないのが難点だよ
東京では知名度あっても、文系であって研究施設が少ないもんね+6
-3
-
118. 匿名 2025/08/24(日) 18:23:36 [通報]
企業「人手たりないよ〜!!」返信
氷河期「未経験ですが頑張ります!」
企業(無視)「(若い)人手が足りないよ〜!仕方ない、外国人雇うか!」
氷河期「もう生活保護で良いや…」+4
-0
-
119. 匿名 2025/08/24(日) 18:24:49 [通報]
人手不足のところなんかで働いたらワンオペ、休みもろくにとれない、残業続きでこき使われるのが目に見えてる返信+7
-0
-
120. 匿名 2025/08/24(日) 18:36:38 [通報]
>>31返信
うちの近所のスーパーは扶養内パートと思われるベテラン達が15年以上変わらない姿で働いているわ
この間初めてパート募集してるの見た
人間関係よいからかな、店員同士で雑談してるのよく見る+9
-0
-
121. 匿名 2025/08/24(日) 18:40:20 [通報]
私辞めると言ったのに返信
私でさえ引き留められて私の意見が
通ったわ笑
+5
-0
-
122. 匿名 2025/08/24(日) 18:51:29 [通報]
>>115返信
千葉とかディズニーランドあるし都会じゃん〜思ってる新潟県民です+3
-0
-
123. 匿名 2025/08/24(日) 18:57:17 [通報]
うちのとこにも外国人労働者きたわ返信
なんか就労時間の決まりあるらしくて土曜日も出勤するハメになったよ+3
-0
-
124. 匿名 2025/08/24(日) 18:59:12 [通報]
>>123返信
うちは語学学校の生徒さんがバイトに来てるわ
バイトばっかりしていつ学校に行ってるかは不明
みんな日本語上手いよ、漢字も問題なく読めるみたい+2
-0
-
125. 匿名 2025/08/24(日) 18:59:35 [通報]
MARCH卒で、人口40万の地方でアラフォーの就活する場合はなんの職がおすすめ??返信
子育てひと段落したらまた就活したい+2
-1
-
126. 匿名 2025/08/24(日) 19:03:56 [通報]
>>125返信
地方で需要ある仕事かぁ
アラフィフくらいの人が工場辞めて大型免許とって建築現場のダンプの仕事してたよ、結構すぐに仕事は見つかったらしい
友人の旦那さんも中年でSEからタンクローリーの運転手に転職してた+1
-0
-
127. 匿名 2025/08/24(日) 19:04:25 [通報]
>>15返信
みんなひきこもりだと思われていそうだけど、圧倒的に正社員で普通に働いている人ばかりだよ。
ただし、能力あるのに結婚に逃げた女性は多いと思う。+16
-0
-
128. 匿名 2025/08/24(日) 19:05:47 [通報]
>>127返信
よこ
女性は今扶養内パートしてる人が圧倒的に多いね
パートしながら親の介護中みたいな感じ+5
-0
-
129. 匿名 2025/08/24(日) 19:06:18 [通報]
>>1返信
無駄に大卒増やしすぎなんだよ。
みんなホワイトカラーになりたいんでしょ。+8
-0
-
130. 匿名 2025/08/24(日) 19:07:58 [通報]
>>97返信
私が聞いたのは本社オフィス系だったの。(現場系のお仕事がどうとかっていう話ではなく)
それがあまりにレアケースなら(私の甥姪から聞いた話なので)一般募集でいい企業があるの?って質問からはズレるかも
甥たちの「学校の友達が頭よくてさ〜」って軽いノリの世間話だったから+0
-2
-
131. 匿名 2025/08/24(日) 19:13:52 [通報]
>>28返信
神奈川1県の高校生の数で
東北全体の高校生の数よりも多いって知らなそう
知ったらびっくりしそう
それか
そういう子供の数の差があることを知ってて
あえて都市部が飛び抜けて頭がいいみたいにミスリードしてそう
+7
-0
-
132. 匿名 2025/08/24(日) 19:15:20 [通報]
>>1返信
高卒最高じゃん+0
-0
-
133. 匿名 2025/08/24(日) 19:16:54 [通報]
>>114返信
もう圧倒的に
地方は子供の数が少ないんだよ
+6
-0
-
134. 匿名 2025/08/24(日) 19:18:47 [通報]
>>28返信
自分が早稲田大学に入れなかったのは
推薦枠のせいってか
6000以上も合格者数だしている大学で
それ笑う+4
-0
-
135. 匿名 2025/08/24(日) 19:20:26 [通報]
>>128返信
そうだね。
女性の扶養内パートはほぼ氷河期。
私は独身だから当たり前に正社員だけど、周りの友人はみんな正社員で子育て中だわ。
しかもガルちゃんでありがちな何もしない旦那ではなく、家事育児バリバリやってる旦那。+3
-0
-
136. 匿名 2025/08/24(日) 19:25:21 [通報]
>>78返信
東北大も入れてw
早慶は私立校の進学クラスが狙う大学のイメージ。
公立トップ校は旧帝狙いで、無理なら地方国公立。
首都圏は地方国公立馬鹿にしがちだけど、地元で就職すれば出世しやすい。+6
-2
-
137. 匿名 2025/08/24(日) 19:40:02 [通報]
何か大卒とか代わりはいくらでも居るとか不遇だの、何年もある世代だけと思ってる人いるけど地方の地方なら普通にあるんだよね、だからこんなに為ってるんだろうと返信
もう少し頭使おうよ+0
-0
-
138. 匿名 2025/08/24(日) 19:54:09 [通報]
>>36返信
本来そういう層を増やさないといけないよね+0
-0
-
139. 匿名 2025/08/24(日) 20:06:21 [通報]
甥がZ世代で、入った会社に人手不足でまわされたとこ、若い人たち後から来るから聞いて~で待ってたら、50代が来たって言ってた。返信+3
-0
-
140. 匿名 2025/08/24(日) 20:19:33 [通報]
>>10返信
越谷あたりまでは平気だろうね
秩父まで行くと微妙だけど+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/24(日) 20:20:25 [通報]
>>1返信
私立に進学して高卒で働く子いるの…?+2
-0
-
142. 匿名 2025/08/24(日) 20:54:30 [通報]
地域差がすごい返信+0
-0
-
143. 匿名 2025/08/24(日) 21:36:56 [通報]
>>37返信
うん。
訳わかなくて何度か読み返しちゃった。+3
-0
-
144. 匿名 2025/08/24(日) 21:44:12 [通報]
>>127返信
どこのデータ?田舎はそもそも仕事が少なくて氷河期じゃなくても非正規多いのに氷河期なら尚の事正社員になった人少ないよ+2
-0
-
145. 匿名 2025/08/24(日) 22:05:18 [通報]
祖父の土地だった過疎地相続して野菜育ててるけどその土地で一番若いからといって道の整備や祭り前に山の奥の祠掃除に行ってくれと頼まれている。返信
若いって…父は70歳ですが。+3
-0
-
146. 匿名 2025/08/24(日) 22:16:38 [通報]
>>78返信
この並びに、九大いれるんですか
福岡の方のコメントなのかな?+2
-0
-
147. 匿名 2025/08/24(日) 22:34:59 [通報]
>>141返信
偏差値があまり高くない(進学校でない)私立高校もあります。ウチの甥たちがその手の私立高校に通って卒業後は就職しました。
進学できるほど親の収入も高くなかったし、甥たちは勉強が好きでないし、奨学金を頼ってでも進学したいっていうやる気もなかったし、就職以外選択肢はありませんでしたね。+2
-0
-
148. 匿名 2025/08/24(日) 23:03:03 [通報]
>>40返信
求人からHPみたらベトナム人数人雇ってる建設業あったな。ベトナム人イメージ良くないから正直近くにいたら警戒しちゃう。確か外国人雇うと補助金出るんだっけ?建設業とか土木もいつも求人出てるけど25万とかだしこの気温しんどいよね。道路工事とか工事での熱もあるしそれで日給月給も多いしね。+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/24(日) 23:11:52 [通報]
>>64返信
それで派遣入れてくれるのは良心的で派遣は高いからって来るまで募集かけ続けるから人手不足なんだよね。うちがそうで何より安い辛い休みがないで誰が来るかって条件で来ない来ないって本気で原因分かってないのかな?辛くても高給なら天秤にかけるけど天秤にかけられもしないのにバカだなって働いてしまった自分に思う。+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/24(日) 23:52:59 [通報]
>>115返信
千葉県南部も同じく+2
-0
-
151. 匿名 2025/08/25(月) 00:10:44 [通報]
>>124返信
そうそう日本語うまい!努力してきたんだなって感心する+0
-1
-
152. 匿名 2025/08/25(月) 01:25:04 [通報]
>>23 山奥の、ど田舎者だけど個人的には千葉の幕張は見た目だけは都会に見えると思うよ。埼玉はなんか古臭い感じがするなぁー。返信
+1
-0
-
153. 匿名 2025/08/25(月) 01:33:33 [通報]
>>141返信
地方だと公立(商業、工業、農業、家庭科など含む)に落ちた子が滑り止めの私立に行くパターンが多いから、私立に商業や工業の学科やコースがあって、就職する生徒が多い学校があるよ。+4
-0
-
154. 匿名 2025/08/25(月) 02:00:59 [通報]
>>1返信
インフラ関係はこのままいけば破綻する可能性高いんだから国が徹底的に優遇して人が集まるようにするしかない
財源はなくても困らない職種から絞りとればいい
金持ってて海外に逃げれないあの業界からとか
+1
-0
-
155. 匿名 2025/08/25(月) 03:21:13 [通報]
>>1返信
地方在住だけど、県庁所在地以外の小中高校の統廃合のペースが早い。+4
-0
-
156. 匿名 2025/08/25(月) 04:25:51 [通報]
>>1返信
地方は終わってるよ
縮みゆく日本
2045年、東京も人口減
(2023年12月)日本経済新聞
縮みゆく日本 2045年、東京も人口減 - 日本経済新聞www.nikkei.com国立社会保障・人口問題研究所が22日発表した地域別の将来推計人口は縮みゆく日本の姿を浮き彫りにした。2050年の総人口は東京を除い
国立社会保障・人口問題研究所が発表した地域別(都道府県)の将来推計人口は、縮みゆく日本の姿を浮き彫りにした
2050年の総人口は東京を除いて2020年の水準を下回り、秋田など11県は3割以上落ち込む。東京も2040年をピークに下り坂に入り、全面的な人口減少時代が到来する
●「消滅可能性自治体」マップと一覧
2050年の日本の姿を予測した人口減少マップと消滅可能性自治体の一覧です
「人口戦略会議」が2024年4月に発表した自治体の持続可能性に関する分析にもとづいています
「消滅可能性自治体」マップと一覧 ~2050年の日本の姿~:朝日新聞デジタルwww.asahi.com人口戦略会議が分析した消滅可能性自治体の一覧と人口減少マップです。2020年から50年までに全国1729自治体の4割にあたる744自治体で20~39歳の女性人口が半減し、消滅する可能性があるとしています。一方で、「自立持続可能性自治体」は65で、全自治体の4%に満たな...
【消滅可能性自治体とは】
30年間で「20~30代の女性人口が50%未満にまで減少する」と予測される自治体
●日本の将来人口推計によると
2060年に最も人口の多い男女別年齢層は85~89歳女性(1971~75年生まれ)となる
これに次ぐのは80~84歳女性、75~79歳女性である
男性の死亡最頻値は87歳、女性は93歳(約3割)
令和5年簡易生命表によると、男性の90歳生存率は26.0%、女性が50.1%です
男性の95歳生存率9.2%、女性は25.5%です
2024年に49歳になる日本女性(1975年生まれ)の28.3%は子どもを産んでいない
2020年の国勢調査を見ると45歳(2025年に50歳)の女性は約89.7万人いる。そのうちの約25万人の女性は子どもを持たない=無子なのだ(日本の婚外子は2%)+1
-0
-
157. 匿名 2025/08/25(月) 05:25:16 [通報]
人手足りてないから前までだったら採用されないようなヤバめな人でも採用されてそいつのせいでまともな人が辞めていく悪循環返信+4
-0
-
158. 匿名 2025/08/25(月) 05:46:26 [通報]
>>92返信
とはいえ、その外国人労働者が結婚して子供が生まれてその子らは日本語と母国語両方使えて優秀な子だったら日本人の優良な仕事を奪い合うライバルになるだろうね
きつい仕事は誰がやってもきつい仕事だよ
嫌になったら辞めて楽な仕事に就きたいと思うんじゃないの?
いつまでも奴隷みたいに働いてくれると思っているようだけどね+4
-0
-
159. 匿名 2025/08/25(月) 07:45:46 [通報]
>>82返信
長野県にいたけど、慶応早稲田は東大京大と上位旧帝の腕試し受験
お金もちの子は東大おちてもそのまま慶応早稲田に行くけど、
そうでない普通の家庭の子は、東大京大避けて安全圏の旧帝大行くか、前期で東大京大落ちて後期で北大か九大か都立か横国行くかいっそ浪人かで、慶応や早稲田には行かない(てか、金銭的にそこは選ばない)+2
-0
-
160. 匿名 2025/08/25(月) 08:09:54 [通報]
>>155返信
統廃合っていちどどこかで始まるとバタバタと続くよね
ストッパーが外れたかのように+1
-0
-
161. 匿名 2025/08/25(月) 08:24:43 [通報]
>>52返信
給料安いのと休日日数が少ないのも関係ありそう+0
-0
-
162. 匿名 2025/08/25(月) 08:55:37 [通報]
田舎関係なく建設業に誰も来ない返信
外国人が〜とか文句言ってる奴、お前が働きにこい+4
-0
-
163. 匿名 2025/08/25(月) 09:21:51 [通報]
なんのスキルもない販売員だけど返信
都内の販売職の方が圧倒的に福利厚生が良いから都内で就職する+6
-0
-
164. 匿名 2025/08/25(月) 10:39:37 [通報]
>>21返信
県境のど田舎の小さい病院に勤めてるんだけど、ついに介護職に外国人を数人雇用したよ。どうなるんだろ?!+4
-0
-
165. 匿名 2025/08/25(月) 12:26:35 [通報]
>>163返信
販売職やってたけど、テナント閉店してしまって失職。
いちおう最寄りといわれた近隣店舗への斡旋はあったけど、長野県か静岡県でとても通勤できる距離じゃなかったので辞めて失業保険もらって、都内(八王子)に出てきたよ。
同じ販売職だけど基本給もいいし福利厚生で住宅手当もついて、クルマも手放して、むしろ生活がラクになったよ。あとヒマで立っているだけの時間がなくなってそれもけっこううれしい笑
+2
-0
-
166. 匿名 2025/08/25(月) 12:29:15 [通報]
>>20返信
ガル爺の風評被害😂+0
-1
-
167. 匿名 2025/08/25(月) 14:57:19 [通報]
>>37返信
「こんな男、こっちから『願い下げ』よ!」
が願い下げの使い方だよね。+1
-0
-
168. 匿名 2025/08/25(月) 15:53:57 [通報]
>>1返信
工業高校なのに
大学行きたい人多くて大変みたい
大手の工場もインフラ系も給料はいいんだけど+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する