-
1. 匿名 2025/08/24(日) 10:07:12
牧歌的なイメージが強いが、実は世界でもトップクラスの超先進国。
特にIT産業、軍事、金融は世界最強レベル。+50
-1
-
2. 匿名 2025/08/24(日) 10:07:33
牧草地の移動+2
-0
-
3. 匿名 2025/08/24(日) 10:07:47
永世中立国+90
-1
-
4. 匿名 2025/08/24(日) 10:07:54
兵役+14
-0
-
5. 匿名 2025/08/24(日) 10:08:01
スイスをイメージかな+20
-1
-
6. 匿名 2025/08/24(日) 10:08:05
物価がものすごく高い+74
-0
-
7. 匿名 2025/08/24(日) 10:08:14
アイスみたいな名前+1
-0
-
8. 匿名 2025/08/24(日) 10:08:17
国民皆兵の国+38
-0
-
9. 匿名 2025/08/24(日) 10:08:36
>>5
ッペにした理由がきになる+34
-0
-
10. 匿名 2025/08/24(日) 10:08:50
スイス銀行+31
-0
-
11. 匿名 2025/08/24(日) 10:08:55
ヨーデルハイド+3
-0
-
12. 匿名 2025/08/24(日) 10:09:13
軍備に凄いお金使ってるイメージ+19
-0
-
13. 匿名 2025/08/24(日) 10:09:18
>>9
やっぱヨーグルトだっぺ!?の略+11
-0
-
14. 匿名 2025/08/24(日) 10:09:19
マッターホルン+14
-0
-
15. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 10:09:20
>>1
ベルン(首都)よりも、チューリッヒの方が都会!+26
-1
-
16. 匿名 2025/08/24(日) 10:09:42
ロッテンマイヤーさん+10
-3
-
17. 匿名 2025/08/24(日) 10:09:43
フェデラーとかいう宇宙人を生み出した+18
-0
-
18. 匿名 2025/08/24(日) 10:09:54
安楽死可能な国だったっけ?+28
-0
-
19. 匿名 2025/08/24(日) 10:09:58
>>10
ゴルゴ13が預金してる+25
-0
-
20. 匿名 2025/08/24(日) 10:10:11
アルプスの少女ハイジ+28
-1
-
21. 匿名 2025/08/24(日) 10:10:36
高級時計+30
-0
-
22. 匿名 2025/08/24(日) 10:10:47
チーズやチョコが最高+28
-0
-
23. 匿名 2025/08/24(日) 10:10:55
チーズ 銀行 ゴルゴ13 アルプス山脈 ユキちゃん ヤギ オンジ ペータ ペータのおばあさんは白パンが好き クララが立った ロッテンマイヤーさんってのがいた気がする
私の脳内のスイスのイメージはこれしかない+8
-0
-
24. 匿名 2025/08/24(日) 10:11:07
世界の金持ちが子どもを幼い頃から留学させる国+47
-0
-
25. 匿名 2025/08/24(日) 10:11:14
瑞西と書いてスイス+13
-0
-
26. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 10:11:22
>>1
今では考えられないが、大昔は「ヨーロッパの最貧国」と馬鹿にされていた
19世紀までは周辺国に出稼ぎに行くスイス人が多かった+24
-1
-
27. 匿名 2025/08/24(日) 10:11:36
>>11
アーデルハイトでなく??+9
-0
-
28. 匿名 2025/08/24(日) 10:12:57
上から読んでも下から読んでもスイス+25
-0
-
29. 匿名 2025/08/24(日) 10:13:37
超絶技巧の民謡(ヨーデル)+6
-0
-
30. 匿名 2025/08/24(日) 10:13:47
>>16
ドイツ人じゃない?+6
-0
-
31. 匿名 2025/08/24(日) 10:13:53
ドイツ語
フランス語
イタリア語
ロマンシュ語
地方で4つの言語にわかれている+35
-0
-
32. 匿名 2025/08/24(日) 10:14:04
安楽死が合法化されている+21
-1
-
33. 匿名 2025/08/24(日) 10:14:15
所々に湧いてる水が無料で飲める
買うとバカ高い+8
-0
-
34. 匿名 2025/08/24(日) 10:14:23
平均寿命が日本の次のグループに入るくらい高いけど経済は順調で
一人当たりGDPも日本より圧倒的に高い
ああいう国をみてると、高齢化社会というのは日本の経済的停滞の決定的要因ではないことがわかる+34
-2
-
35. 匿名 2025/08/24(日) 10:14:26
カーリングが強いイメージ+5
-0
-
36. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 10:15:05
>>1
ジュネーブはチューリッヒと並ぶスイスの最重要都市の一つ。
チューリッヒがスイス経済の中心地なのに対して、ジュネーブには国際機関が沢山置かれている。
世界保健機関(WHO)や世界貿易機関(WTO)、世界経済フォーラム(WEF)などの本部はジュネーブにある。+11
-0
-
37. 匿名 2025/08/24(日) 10:15:07
>>13
😚ぺっ💦+6
-1
-
38. 匿名 2025/08/24(日) 10:15:31
永世中立国で、
個人で銃を所持している割合が高くて、
男は徴兵制度がある+14
-1
-
39. 匿名 2025/08/24(日) 10:15:54
ローマ教皇やヴァチカン市国を警備してるのはスイス兵+25
-0
-
40. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 10:16:04
>>34
スイス連邦は日本と違って移民を沢山受け入れているし
スイス国民の2〜3割は実は移民。+13
-2
-
41. 匿名 2025/08/24(日) 10:16:14
時計+10
-0
-
42. 匿名 2025/08/24(日) 10:16:26
銃を背負った兵士が普通にスーパーで買い物してる+1
-0
-
43. 匿名 2025/08/24(日) 10:17:25
ヨーレイヒー+4
-0
-
44. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 10:17:51
>>1
実は欧州連合(EU)🇪🇺には加盟していない
というか入る必要が無い(入らなくても十分やっていける国)+31
-0
-
45. 匿名 2025/08/24(日) 10:18:16
パテックフィリップ、オーデマピゲ、ヴァシュロンコンスタンタン
世界三大時計メーカーは全部スイス+12
-0
-
46. 匿名 2025/08/24(日) 10:19:36
>>26
おじいさんは、傭兵だったべ+13
-0
-
47. 匿名 2025/08/24(日) 10:20:00
>>5
めっちゃ美味い!+5
-0
-
48. 匿名 2025/08/24(日) 10:20:10
超軍事国家+7
-0
-
49. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 10:20:35
>>1
実はヨーロッパの中でも面積が狭い方の国。
それどころか日本の北海道より小さい。+36
-0
-
50. 匿名 2025/08/24(日) 10:21:04
高速道路が真っ直ぐに作られている。
有事の際に滑走路に転用できるように。+15
-0
-
51. 匿名 2025/08/24(日) 10:21:09
第二次大戦ではナチス寄りだったらしい+6
-0
-
52. 匿名 2025/08/24(日) 10:22:34
>>1
ウクライナの難民受け入れ最多国のイメージ+5
-1
-
53. 匿名 2025/08/24(日) 10:23:40
>>3
プラスしてる人達って、なんで永世中立国なのか、無知はガル民は知らなさそうだね。+6
-14
-
54. 匿名 2025/08/24(日) 10:23:54
>>1
スイス民族(純粋なスイス人)はいない+6
-0
-
55. 匿名 2025/08/24(日) 10:24:22
>>40
徴兵制度があるのも大きいと思う
国に対する責任感とかスイス国民としての自覚が芽生えるんじゃないかな
スイスは物価も高いし日本みたいに気楽に住める国じゃないと思う+24
-0
-
56. 匿名 2025/08/24(日) 10:24:45
>>10
世界中の金持ちがこっそり預けている+19
-0
-
57. 匿名 2025/08/24(日) 10:25:15
>>3
徴兵制度がある国だよね
女性も志願制+28
-0
-
58. 匿名 2025/08/24(日) 10:25:46
>>16
いつ何時もざますオーラを噴出している+4
-0
-
59. 匿名 2025/08/24(日) 10:26:02
宗教弾圧時にフランスから時計職人が亡命、今や世界に名だたる高級時計の国に+10
-0
-
60. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 10:26:03
>>1
日本の都道府県で例えるなら長野県ってイメージ。
牧歌的なイメージがありながら実は工業が盛んで裕福。
しかも自然も豊かだし、海だけが無いことも共通している。+20
-0
-
61. 匿名 2025/08/24(日) 10:27:07
>>1
ドイツ語、フランス語、スイス語、ドイツ語が7割+6
-2
-
62. 匿名 2025/08/24(日) 10:27:09
徴兵制がある武力もってる+5
-0
-
63. 匿名 2025/08/24(日) 10:27:28
>>1
みんなが努力して今があるって、さっきYouTubeで見た。+6
-1
-
64. 匿名 2025/08/24(日) 10:27:31
>>26
このアニメのおかげで、世界中の人のハイジのイメージはこれになってるそうな+12
-1
-
65. 匿名 2025/08/24(日) 10:27:36
スイスはチョコレート消費量世界一+6
-0
-
66. 匿名 2025/08/24(日) 10:27:51
>>51
ないない。どちらにも寄らずに儲けた国だよ。+3
-1
-
67. 匿名 2025/08/24(日) 10:27:57
ゆりかごから墓場まで
社会で習った+2
-1
-
68. 匿名 2025/08/24(日) 10:28:31
合法の自死施設あるよね+5
-0
-
69. 匿名 2025/08/24(日) 10:29:37
リンゴを射抜くウィリアム・テルが有名
+8
-0
-
70. 匿名 2025/08/24(日) 10:29:38
時計と銀行と山のイメージ+4
-0
-
71. 匿名 2025/08/24(日) 10:29:51
>>63
15歳から職業訓練の選択をさせるからね
無職ニートを許さない風土がある+8
-0
-
72. 匿名 2025/08/24(日) 10:31:45
スイスは国民が銃を保持できる。
でも銃乱射事件はアメリカより少ない
+9
-0
-
73. 匿名 2025/08/24(日) 10:34:27
>>15
チューリッヒを首都だと誤解している人が世界中にいる+17
-0
-
74. 匿名 2025/08/24(日) 10:35:16
女性も兵役があるんでしたっけ?+2
-0
-
75. 匿名 2025/08/24(日) 10:35:28
>>11
エーデルワイス?+2
-0
-
76. 匿名 2025/08/24(日) 10:36:50
>>10
日本の銀行って、すぐ政府に個人情報渡すよね
見習って欲しいw
財産ない私が言うのもなんやけど+12
-1
-
77. 匿名 2025/08/24(日) 10:37:01
>>46
だから教会信じてないのよね+5
-0
-
78. 匿名 2025/08/24(日) 10:37:29
EU加盟国ではない+1
-0
-
79. 匿名 2025/08/24(日) 10:37:52
正式な国名はコンフェデラチオヘルベティカ
(多数の言語があるので公平を期すためラテン語名が正式になってる)+1
-0
-
80. 匿名 2025/08/24(日) 10:38:52
>>67
それイギリス+2
-0
-
81. 匿名 2025/08/24(日) 10:39:22
>>34
人口+3
-0
-
82. 匿名 2025/08/24(日) 10:39:38
>>23
セバスチャン忘れてる+2
-0
-
83. 匿名 2025/08/24(日) 10:39:59
>>23
時計とかあるやん+0
-0
-
84. 匿名 2025/08/24(日) 10:41:45
>>5
これ好きなんだけど、行動圏内のスーパーでは扱いがないから手に入りづらいのが残念!
個人的にはなぜかU字工事が脳内をチラつく…
+2
-1
-
85. 匿名 2025/08/24(日) 10:41:54
>>61
スイス語ってあったっけ?
スイスの公用語はドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語だった気がする
ほぼ全国民が3〜4カ国語語話せて、英語も難なく通じるって聞いた+9
-0
-
86. 匿名 2025/08/24(日) 10:42:45
>>23
ゴルゴだけ毛色違いすぎる+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/24(日) 10:43:47
>>23
クララって大都会フランクフルトの子だよ
だから使用人もドイツ人じゃないの?+8
-0
-
88. 匿名 2025/08/24(日) 10:44:57
女性も徴兵がある+1
-1
-
89. 匿名 2025/08/24(日) 10:46:27
>>60
でもスイスには海軍がある
いや、本当は船舶部隊だけど
湖も河川も水路は重要だから+4
-0
-
90. 匿名 2025/08/24(日) 10:46:39
>>16
>>30
ハイジやおじいさんはスイスの人だけど、クララやロッテンマイヤーさんはフランクフルトの人だからドイツ人だよね。
今思うとすごい距離だ。+11
-0
-
91. 匿名 2025/08/24(日) 10:46:39
>>50
へえ〜
tiktokでスイスの道をひたすら走る配信動画にハマってたことがあったけど、日本の地方の風景と同じ過ぎた。コメリとかありそうだった。どこの国もああいう感じになるのかね+7
-0
-
92. 匿名 2025/08/24(日) 10:49:27
>>11
ハイジ
ペーター
おんじ
ヨーゼフ
クララ
セバスチャン
チネッテ
アルムの山+3
-0
-
93. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 10:50:25
>>34
確かに平均寿命は日本とほぼ互角だけど、高齢化率は全然違うよ
日本は高齢化率3割の超高齢社会だけど、スイスは(移民でチートしているとは言え)2割程度だから言うほど高齢化していない+10
-0
-
94. 匿名 2025/08/24(日) 10:52:03
ステファン・ランビエール+4
-0
-
95. 匿名 2025/08/24(日) 10:52:55
主な産業のひとつが保険業のイメージ+0
-0
-
96. 匿名 2025/08/24(日) 10:53:02
>>15
海外はそういうとこ多いよ
首都=政治的首都
で先進的に進んでる都市とは違う
だから東京は全部一緒にしちゃってんだね!って驚かれる
リスク分散出来てないし、一極集中しちゃうし何で?って聞かれる+9
-3
-
97. 匿名 2025/08/24(日) 10:53:10
>>55
それとおクスリ依存に寛容な国で怪しい商売まかり通るよりは合法的にたくさん販売して値崩れさせる作戦している国だよね。その処置室もどんどん増えていってるとか。+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/24(日) 10:53:35
高級腕時計 ラード+1
-0
-
99. 匿名 2025/08/24(日) 10:54:05
めちゃくちゃ差別がキツいと聞いた
とくに南方の国々への
南の訛りがあると笑われるって城塞の本にも書いてあった+1
-0
-
100. 匿名 2025/08/24(日) 10:54:39
ジャン=リュック・ゴダールは、スイスで自◯幇助による安楽死で亡くなった。+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/24(日) 10:54:43
家に機関銃がある+2
-0
-
102. 匿名 2025/08/24(日) 10:55:00
スゥウィツ?日本人には発音が難しい+0
-0
-
103. 匿名 2025/08/24(日) 10:56:06
各家庭に武器庫がある話ホンマ好きw
有事の際にはお年寄りですら戦う構えだとか。+3
-0
-
104. 匿名 2025/08/24(日) 10:56:25
セガンティーニ美術館がある。行ってみたい。+0
-0
-
105. 匿名 2025/08/24(日) 10:57:15
>>88
徴兵ってか希望制だよね?
徴ではない気が+2
-0
-
106. 匿名 2025/08/24(日) 10:58:24
>>16
和訳本のお名前は古井さん+1
-1
-
107. 匿名 2025/08/24(日) 10:59:26
>>40
周りのヨーロッパからが多い(隣の国)けどね
ジュネーブとかに限ってはめっちゃ色んな国の人いるけど
周辺国に比べてビザが厳しいからか貧困国からは少なめだと思う、難民以外+4
-0
-
108. 匿名 2025/08/24(日) 10:59:48
>>3
でも軍隊はある。+14
-0
-
109. 匿名 2025/08/24(日) 11:00:00
チョコレートがめっちゃ美味しかった+5
-0
-
110. 匿名 2025/08/24(日) 11:00:38
>>71
もしかしてドイツと一緒で子供の頃に概ね進路決まっちゃう感じ?+8
-0
-
111. 匿名 2025/08/24(日) 11:00:43
ドストエフスキー は、スイスのバーゼル市立美術館にあるハンス・ホルバインの絵『墓の中の死せるキリスト』に衝撃を受けた。『白痴』でも触れられている。+0
-0
-
112. 匿名 2025/08/24(日) 11:00:56
>>51
みんなスイスに逃げ込んでたのに…+1
-2
-
113. 匿名 2025/08/24(日) 11:02:18
>>81
基本的に人口増えてれば経済も大きくなるよね+3
-0
-
114. 匿名 2025/08/24(日) 11:03:55
>>1
ボルジア家の30年、イタリアは殺し合ってルネサンスが開花した。スイスはどうだ?500年で作ったものは、鳩時計だけさ+0
-0
-
115. 匿名 2025/08/24(日) 11:04:01
>>85
スイスドイツ語というか、スイス方言ドイツ語みたいなのがあるくらいかな。
感覚的にはイギリスとアメリカの違いくらいだけど。+3
-1
-
116. 匿名 2025/08/24(日) 11:04:25
>>97
よこ
売人が儲かりにくくなるからと合法的に作って値崩れさせるのはいいけど結局廃人増やしてるってことかな??
厳しくした方がマシな気も…+4
-0
-
117. 匿名 2025/08/24(日) 11:04:49
スイスを代表する画家アロイス・カリジェが絵本『ウルスリのすず』で描いた〈チャランダマルツ〉(スイスの山岳部でおこなわれる祭り)を見てみたい。+2
-0
-
118. 匿名 2025/08/24(日) 11:05:19
>>110
人口少ないからなぁ+1
-0
-
119. 匿名 2025/08/24(日) 11:06:33
パウル・クレー
スイス生まれのドイツ人画家+2
-0
-
120. 匿名 2025/08/24(日) 11:08:52
詳しくないけど綺麗で良いイメージが漠然とある国
行ってみたいな+1
-0
-
121. 匿名 2025/08/24(日) 11:09:10
>>96
そんなに珍しいかな?
ヨーロッパの中だけの話なら、パリ、ロンドン、マドリード、ベルリン、ローマ、ウィーン、ストックホルム、ブリュッセル、ヘルシンキ…どれも首都=最大都市のイメージだけど+8
-4
-
122. 匿名 2025/08/24(日) 11:10:05
>>109
美味しい
が、気に入ったスイスのチョコレートが軒並みバレンタインフェアから消えていく、、、+2
-0
-
123. 匿名 2025/08/24(日) 11:10:08
スイスの作家フリードリヒ・デュレンマット。『判事と死刑執行人』という作品はスイスが舞台のミステリ。+0
-0
-
124. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 11:10:39
>>1
ヨーロッパでもトップクラスで治安が良い国というイメージ。
日本と同じくらいか、下手すりゃそれ以上に良いかもしれん。
ドイツ連邦共和国やフランス共和国と違って、質が悪い移民がほぼいないからかな…?+4
-0
-
125. 匿名 2025/08/24(日) 11:12:20
スイスの学者カール・ヒルティ。代表作『眠られぬ夜のために』が岩波文庫で読める。+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/24(日) 11:12:33
+2
-0
-
127. 匿名 2025/08/24(日) 11:13:04
>>26
バチカンの警備員はスイス人傭兵
派手なコスチュームデザインはミケランジェロ作、と云われてきたが
20世紀のデザイナーがラファエロの絵画を元にデザインしたそうです+8
-0
-
128. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 11:13:06
>>96
アジア圏は首都一極集中の国が多いで…
日本(東京)、韓国(ソウル)、北朝鮮(平壌)、モンゴル(ウランバートル)、インドネシア(ジャカルタ)、タイ(バンコク)などもそうだし。
中国は国土面積が広過ぎるから流石に例外だけど(ちなみに中国TOP3は北京、上海、香港)+6
-0
-
129. 匿名 2025/08/24(日) 11:13:51
>>96
昔は大阪経済圏が発達してて大大阪と呼ばれていたけど、少しずつ学生、生徒スポーツが東京に取られ(甲子園と花園は残った)
新幹線が東京からの横槍で新大阪駅を作らされる等して少しずつ経済力を奪われていった
土地が狭いのも難点
+6
-1
-
130. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 11:14:05
>>1
実は日本の東京都より人口が少ない。
神奈川県とほぼ同じくらい。+3
-0
-
131. 匿名 2025/08/24(日) 11:15:22
>>96
あなたが東京一極集中が面白くないだけだよね+5
-2
-
132. 匿名 2025/08/24(日) 11:15:55
フェリックス・ヴァロットン+0
-0
-
133. 匿名 2025/08/24(日) 11:17:34
アルベルト・ジャコメッティ+0
-0
-
134. 匿名 2025/08/24(日) 11:17:51
>>10
世界一安全な銀行+7
-1
-
135. 匿名 2025/08/24(日) 11:18:42
スイスフランショックがあった+0
-0
-
136. 匿名 2025/08/24(日) 11:20:06
>>10
破綻しそうになったし、勝手に資産凍結したもんだから回避先として選ばれなくなってなかったか?+1
-0
-
137. 匿名 2025/08/24(日) 11:20:22
>>118
よこ
九州くらいの面積で人口904万人
九州が約1387万人だから35%off
+1
-0
-
138. 匿名 2025/08/24(日) 11:20:56
>>3
スイス以外にも永世中立国があるの知らなさそう+0
-5
-
139. 匿名 2025/08/24(日) 11:21:21
昔は他人の国を守りにいかなくちゃいけないほど貧乏だった+2
-0
-
140. 匿名 2025/08/24(日) 11:21:30
実は大気汚染と水質汚染が深刻らしいよ…+0
-1
-
141. 匿名 2025/08/24(日) 11:25:17
>>115
ほー同じドイツ語で地理的にも近いのに違うのね
ベルギーのフランス語みたいな感じなのかな
知らなかったから勉強になった+1
-0
-
142. 匿名 2025/08/24(日) 11:25:40
スイスの宗教事情
カトリック31%、プロテスタント19%、イスラム教6%
(ネタ元スイス連邦統計庁)+2
-0
-
143. 匿名 2025/08/24(日) 11:26:25
>>75
>>27
もうハイジとヨーデルヨーデル♪がごっちゃになってわけわかんなくなっちゃった結果だったw+0
-0
-
144. 匿名 2025/08/24(日) 11:31:49
>>136
預けたものを取りに来ないユダヤ人みたいな儲けの絡繰が今の時代なくなったから?+0
-0
-
145. 匿名 2025/08/24(日) 11:32:56
>>96
>>だから東京は全部一緒にしちゃってんだね!って驚かれる
リスク分散出来てないし、一極集中しちゃうし何で?って聞かれる
一体何カ国の人に驚かれたり、聞かれたりしたの?
一極集中にしたのは96さんではないのになんで?なんて聞かれることある??
+3
-2
-
146. 匿名 2025/08/24(日) 11:40:22
>>121
いや、権力分散されてないのが珍しいって話
それとは別で首都=政治的首都にしておいて、最大都市は別って国も沢山あるよって話
+1
-0
-
147. 匿名 2025/08/24(日) 11:42:25
>>128
韓国とかは確かにだけど日本と同じ問題を抱えてるね
インドネシアは首都移すし
日本で抱える問題の話になった時に真っ先に指摘される部分ではあるよ
スイス含めたヨーロッパに住んでる時よく指摘されました+4
-1
-
148. 匿名 2025/08/24(日) 11:43:45
>>96
「驚かれる」ってその相手の人は北米の人かな?カナダもアメリカも確かに首都≠最大都市だもんね
でもほとんどの国は首都=最大都市だからその相手の人が世界地理に疎いだけだよ+2
-0
-
149. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:58
>>145
えっ普通の日常会話で聞かれるよ?
今まで聞かれたのは、スイス人、オランダ人、ドイツ人かな
フランス人もその話をしてる輪の中にはいたけど
どうしてそうなってるの?それって問題起こらないの?→抱えてる問題の話になる→そうなるよね?だから分散させた方が本当はいいよね?
みたいな
+3
-0
-
150. 匿名 2025/08/24(日) 11:46:38
>>96
海外って200近い国があることをしってます?ちなみにどこの国なのかあげてもらえます?+0
-1
-
151. 匿名 2025/08/24(日) 11:47:13
>>131
笑
いや別に…
東京が大災害や攻撃に遭ったら日本一発で終わっちゃうよね?というのが一般的な見方ではあると思うよ
その対策日本は特別にどうしてるの?みたいな+3
-0
-
152. 匿名 2025/08/24(日) 11:47:37
+1
-0
-
153. 匿名 2025/08/24(日) 11:48:09
>>149
4か国で数人程度で海外(笑)地球には80億を超える人が住んでるんだよ?+0
-3
-
154. 匿名 2025/08/24(日) 11:49:47
頭の悪い人が好んで使う代表格の言葉が「海外」だよね。色々な国に行ったことがないから海外をろくに知らない。いろんな国に行けば行くほど「○○の国では」って言うんだよね。+1
-4
-
155. 匿名 2025/08/24(日) 11:52:48
>>149
横だけど、聞かれたことある
他にも国の政策とか、政治についても
私に聞かないでよって思うけど、そういうの答えられない日本人は私だけじゃなさそうと思ってる+2
-0
-
156. 匿名 2025/08/24(日) 11:53:13
>>153
そうだね
例としてパッと思い出せただけ出したけど、日本に詳しい人からはよく聞かれるトピックだよ
また4カ国=4人ではもちろんないからね
日本の政治や国について大学で勉強してる人からは、どう思う?って絶対出てくるくらいにはよく聞いたかな
逆にあちらに住んでて、日本に特別詳しい、興味あるって人が沢山いるわけでは無いから会った人全員から聞かれるわけではないけどね(笑)(笑)
あなたは「よく聞く」とか言う話は世界中の人から肯定してもらえる話だけなんだね☺️
+4
-0
-
157. 匿名 2025/08/24(日) 11:53:20
>>9
まじめに返すと成分的にヨーグルトって言えないからって聞いたことあります。
ただし「〜ッペ」にした理由にはなっていないですね+4
-0
-
158. 匿名 2025/08/24(日) 11:54:32
>>156
4か国で4人とは書いてないと思うけど?+1
-2
-
159. 匿名 2025/08/24(日) 11:56:47
>>149
ごめん無知丸出しで質問
>抱えてる問題の話になる→そうなるよね?だから分散させた方が本当はいいよね?
この話の流れって「分散させるべき」という結論ありきで進んでいる気がするんだけど、逆に分散することによるリスクってないのかな?
分散したことによって抱えてる問題の話にはならんの?
ちょっと興味湧いたので、後で自分でも調べるつもりだけど、聞けるものは聞いとこうかと…+0
-0
-
160. 匿名 2025/08/24(日) 11:56:48
牧歌的なイメージはあまりない。
行ったことあるけど、街が超きれい。物価が恐ろしく高い。+4
-0
-
161. 匿名 2025/08/24(日) 11:58:09
>>158
うんうん☺️分かってるよ
少ないなと思ったみたいだから念の為書いたんだよ☺️何書いても気に入らないみたいだからね☺️
どこかの国に色々住んでも世界中の国の人とお友達になったり議論するわけではないんだよ☺️
私は私の知ってる範囲の体験共有しただけだからね?
日本の政治について学んでる人からはよく出てくるとっても一般的なトピックですよ☺️+1
-0
-
162. 匿名 2025/08/24(日) 11:59:15
お父さんが金融機関で働いている同級生が純金製のスイス銀行の時計をしてた。そんな時計があるのかとびっくりしたよ。今でもあるみたい+12
-0
-
163. 匿名 2025/08/24(日) 12:01:06
ドバイやモナコとか言われてるけどスイスもセレブと思ってた。+2
-0
-
164. 匿名 2025/08/24(日) 12:03:20
>>159
分散する事でのリスクは例えば今の日本でリスク分散させるには高齢化が進みすぎていてインフラを整えるコストが掛かってしまうことだと思う
本来そうならない様にここまで人口バランス崩れる前にコツコツお金かけてやるもんなんだとは思う
また、分散させる事によって主権的な力を持ってる人達の仕事の効率が下がるとか(移動が必要になる)お上の方たちは困る部分があるのかもしれないね
ただ、分散させてる国の人達から言うと、集中し過ぎてることでのリスクの方が大きすぎるということと、日本は国土も狭いわけではないので集中する事で地方の力が衰退し過ぎたりして都市差が激しくなるのではないか?とかはよく言われます
私もめっちゃ日本や海外に詳しい訳では無いけど、昨今の日本の問題とか見てるとそうだよね、何でなんだろうな〜って思います+3
-0
-
165. 匿名 2025/08/24(日) 12:04:46
女性も徴兵がある+1
-0
-
166. 匿名 2025/08/24(日) 12:05:02
>>1
国民皆兵
徴兵制がある
家に武器庫がある
昔は傭兵業で成り立ってた
都市は有事を想定した構造してるんだって+3
-0
-
167. 匿名 2025/08/24(日) 12:07:22
>>47
>>84さわやかで美味しいよねー。同じシリーズの紙パックのスコールの炭酸無しバージョンも美味しい。+2
-0
-
168. 匿名 2025/08/24(日) 12:22:19
氷河がある、最近溶けちゃってるって聞いて知っただけなんだけどね+1
-0
-
169. 匿名 2025/08/24(日) 12:23:45
>>149
一都市集中だとフランスも名が上がるのに?
なんなら日本よりフランスの方が酷いよ+1
-0
-
170. 匿名 2025/08/24(日) 12:38:27
>>164
詳しくありがとうございます!
リスク回避できるのが理想だけど、現実問題分散できるか?はまた別ということですね
私の地元の方で、周り畑だらけの何もない土地に新幹線の駅ができた時、なぜこんな場所に??と思ったけど、その後ショッピングモールができたり、都心まで新幹線通勤する人が移住してきたり、それなりに周辺が発展したので、地方にも分散すべきっていうのは、なんとなく分かる気がします
沖縄のジャングリアとかも北部をもっと潤わせようみたいな狙いでしたもんね
そう考えると、首都を動かすのは難しくても、経済都市を広げるのは不可能ではない気がしました
小並感ですが少し腹落ちしたので、も少し自分でも調べてみます!
ありがとうございました+1
-0
-
171. 匿名 2025/08/24(日) 12:47:39
ユングフラウヨッホに鉄道で登ると
途中までイメージ通りの綺麗な景色、可愛らしい高山植物、樽つけた犬が見られます。
しかし、トイレは汚い。そして、何故か頂上で辛ラーメン売ってたなぁ。
+2
-0
-
172. 匿名 2025/08/24(日) 12:47:48
>>166
よこ
各家庭に核シェルター設置が義務付けられている
ショッピングセンターにも核シェルターがあり
スイス国民100%以上を収納できる。とか+5
-0
-
173. 匿名 2025/08/24(日) 12:58:23
マルチナヒンギス+0
-0
-
174. 匿名 2025/08/24(日) 14:07:57
スイスで4年位いた帰国子女がいたけど治安は以外に悪くて公園には薬の売人とかしかいないから外に子供だけで出るなんてありえなくて、学校に車で送ってもらって車で迎えにきてもらう。あとはずっと家の中と言っていた。+2
-1
-
175. 匿名 2025/08/24(日) 14:25:13
>>26
傭兵が主産業だから時には親子兄弟同士で戦うこともあったらしいね。+3
-0
-
176. 匿名 2025/08/24(日) 14:25:54
>>171
ユングフラウ乗ったけど、頂上で辛ラーメンは知らんかったw
トイレ汚かったっけ?
ルツェルンの公衆トイレが、日本では見たことない形で戸惑った記憶はある
文章で説明できないんだけど、どこに座って、どう用を足して、どうやって流して、どこで手を洗うのか?が分からなくて、勘でやったけど多分合ってたと思う 思いたい+0
-0
-
177. 匿名 2025/08/24(日) 14:41:45
>>126
冷戦時代の情報であり
スイスでは時代遅れとして使用されてない
にも関わらず日本では売れてるらしいね
ちなみに"最終段階"は日本で捏造されたもの
+0
-0
-
178. 匿名 2025/08/24(日) 14:42:15
制式小銃はSIG550 5.56㎜+0
-0
-
179. 匿名 2025/08/24(日) 15:03:41
スイス全土で女性の参政権が認められたのは1990年と遅かった+0
-0
-
180. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 15:03:54
>>128
台湾(台北)もそうですね+1
-0
-
181. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 15:06:45
>>121
イギリス(ロンドン)、フランス(パリ)はともかく、ドイツとイタリアは違うで。
ベルリンよりもフランクフルトの方が経済的には都会だし、フランクフルトには欧州中央銀行(画像、EUの中央銀行)があるからドイツどころかヨーロッパの経済の中心都市でもある。
あとローマよりもミラノの方が都会だし。(ローマはあくまで古都って感じ)+5
-0
-
182. 匿名 2025/08/24(日) 15:16:09
>>176
ユングフラウってすごい名前だな
もしかしてスイスってセクハラ大国?+1
-1
-
183. 匿名 2025/08/24(日) 15:42:04
公用語ドイツ語だけどフランス語やイタリア語話す地域がある。
+2
-0
-
184. 匿名 2025/08/24(日) 15:42:27
北朝鮮の今の指導者が留学してた+2
-0
-
185. 匿名 2025/08/24(日) 15:50:27
>>115
いやいや、スイスジャーマンは難しいよ
ドイツ人は理解できない程+4
-0
-
186. 匿名 2025/08/24(日) 15:51:30
>>174
それ、チューリヒの中心部だけでしょ+4
-0
-
187. 匿名 2025/08/24(日) 15:55:26
>>61
イタリア語圏をお忘れ無く+3
-0
-
188. 匿名 2025/08/24(日) 16:01:30
リンツ+2
-0
-
189. 匿名 2025/08/24(日) 16:07:29
モーベンピック+1
-0
-
190. 匿名 2025/08/24(日) 16:10:18
>>181
でもフランクフルトって町は小さいし人口100万もいないんだよね。
ヨーロッパの国の首都は歴史や政治的な意味で、単に人口が一番多いとか町の規模は別の話なんですよね。+2
-0
-
191. 匿名 2025/08/24(日) 16:34:00
バチカン市国のピエロみたいな派手派手な警備兵はスイスガード
みんなスイス人+0
-0
-
192. 匿名 2025/08/24(日) 16:57:20
>>181
そうなんだ
じゃイタリアは日本で言うなら京都が首都になってる感じ?
ベルリンはパリと並ぶ大都市のイメージだったけど、それでもそこに一極集中してないのはすごいね
スイス関係ないけど勉強になるわ〜+1
-0
-
193. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/08/24(日) 18:44:53
>>192
そうですね
日本で例えるなら京都か大阪に首都があって、東京(横浜)か名古屋あたりが経済の中心になっているような感じです
ちなみにドイツ、イタリアにはメガシティ(ニューヨーク、ロンドン、パリ、東京、ソウル、上海など)は存在しません
※パリはパリ市自体の規模はそれほど大きくないが、都市圏の規模が大きい。もっと簡単に言えばパリ都市圏の人口のほとんどが郊外に住んでいる。+2
-0
-
194. 匿名 2025/08/24(日) 18:50:58
死ぬまでに一度は行きたいと中学生の頃から思ってる。+1
-0
-
195. 匿名 2025/08/24(日) 20:27:11
スイスイスーダララッタスラスラスイススイス+1
-0
-
196. 匿名 2025/08/24(日) 22:29:40
>>10
億以上必要
金利が付くのではなくて手数料を取られる+1
-0
-
197. 匿名 2025/08/24(日) 22:40:00
物価が高い
ドイツからスイスに行ったら、水とか2-3倍ぐらいの値段だった+0
-0
-
198. 匿名 2025/08/24(日) 22:42:55
>>115
ドイツ人といっしょにスイスに行ったときに
そのドイツ人がスイス人が話すドイツ語全然わからないって言ってた。+0
-0
-
199. 匿名 2025/08/24(日) 22:47:39
>>32
日本にも導入して
飛び降り自殺に巻き込まれて死ぬ人がいなくなりますように+1
-0
-
200. 匿名 2025/08/24(日) 22:52:50
>>23
スイスのイメージというよりむしろハイジのイメージじゃんw+2
-0
-
201. 匿名 2025/08/24(日) 23:33:57
自己責任で各住戸にシェルター配備する国+1
-0
-
202. 匿名 2025/08/25(月) 00:25:58
川を泳いで通勤するのはスイス?+1
-0
-
203. 匿名 2025/08/25(月) 00:37:30
国民が法案を提出することができる
重要法案は全て国民投票で決定する+0
-0
-
204. 匿名 2025/08/25(月) 01:45:24
>>10
スイス銀行という名称の銀行はないって知った時は驚いたw+2
-0
-
205. 匿名 2025/08/25(月) 03:15:12
中立国を名乗りながら国を守る軍事力最強
この国がひょっとしてモビルスーツ作るかも?どんどん作ったら乗りたかったなぁ!+0
-0
-
206. 匿名 2025/08/25(月) 08:51:37
私が行ってみたい国No1+4
-0
-
207. 匿名 2025/08/25(月) 10:05:47
>>185 >>198
友人や知人がドイツ語でスイスに短期留学してたんだけど、日常で問題なかったと言ってたのはスイスの人たちが標準ドイツ語で喋ってくれてたからなのかも。
一部語彙や発音が違うのは知ってたんだけど、ガッツリだと全然違うのね。
失礼しました。+0
-0
-
208. 匿名 2025/09/24(水) 05:28:59 [通報]
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する