ガールズちゃんねる

今後、お墓どうしますか?

203コメント2025/08/28(木) 19:28

  • 1. 匿名 2025/08/23(土) 21:08:45 

    アラフォー主婦です。先日祖母(95歳)が亡くなり、葬式がありました。その際、祖母の子世代(=私の親とその兄弟)の相談で祖母が入るはずだった墓を墓じまいすることになりました。(祖母は永代供養になりました)
    確かに、辺鄙な場所にある墓地なので、墓参りもろくろく行けてなかったので仕方ないか、と思いました。ただ、これで墓がなくなって、親たちの墓はどうするのかな?と思い聞いてみたところ、「海に散骨してくれ」だの「宇宙葬なんていいわね」などとまだまだ現実的には考えてない様子です。実際親が死んだ時に遺言書で埋葬方法に言及でもしてない限りは世間体もあるので普通の葬式と埋葬をするんだと思うんですが。

    他にも親類関係を見渡すと祭祀を継ぐものがいなくなる墓がいくつかありますが、全部墓じまいをしてしまうと、墓がないというのも困るなと感じます。自分は夫の家の墓にはいると思いますが、夫の兄弟はどうするんだろう、みんなあそこにはいるのかな?などはっきりしない話がけっこうあるなと。決めるのは私たち世代の子世代なのでなんとも言えませんが。
    墓じまいや永代供養などが増えている昨今、皆さんはどのように考えてますか?
    返信

    +47

    -13

  • 2. 匿名 2025/08/23(土) 21:09:15  [通報]

    樹木葬でいいかなぁやすいし
    返信

    +202

    -4

  • 3. 匿名 2025/08/23(土) 21:10:04  [通報]

    世界中が私のお墓
    返信

    +13

    -3

  • 4. 匿名 2025/08/23(土) 21:10:36  [通報]

    墓に変わる新たなサービスが流行して定着すると良いんだけどね
    返信

    +149

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/23(土) 21:10:49  [通報]

    今後、お墓どうしますか?
    返信

    +7

    -54

  • 6. 匿名 2025/08/23(土) 21:10:54  [通報]

    散骨したよ
    明るい雰囲気でクルーズメインという感じで楽しくお別れできた
    遺灰を撒いた場所にすぐ魚と海鳥がやってきて自然の雄大さを感じたよ
    返信

    +148

    -6

  • 7. 匿名 2025/08/23(土) 21:10:58  [通報]

    うちの親はどちらかが亡くなったらその時墓終いするって言ってる。
    どっかでその時は必ず来るしね
    遅いか早いか。
    返信

    +57

    -3

  • 8. 匿名 2025/08/23(土) 21:11:15  [通報]

    墓じまいして親は永代供養の申込済み
    返信

    +101

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/23(土) 21:12:11  [通報]

    自然にかえるのがいいかな樹木葬とか
    返信

    +58

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/23(土) 21:12:33  [通報]

    海洋散骨に興味がある
    イオンでもそういうプランあるみたいよ
    割とお手頃価格だった
    返信

    +83

    -6

  • 11. 匿名 2025/08/23(土) 21:12:39  [通報]

    私の知り合いや親戚ではまだ墓じまいとか永代供養とか聞いたことない
    返信

    +11

    -12

  • 12. 匿名 2025/08/23(土) 21:12:52  [通報]

    地元の合葬墓に入る予定
    返信

    +37

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/23(土) 21:13:03  [通報]

    墓なんて必要ないと思ってる
    そういう業者が儲かる仕組みなだけだし
    残された親族の心に漬け込む商売としか思えなくて
    返信

    +217

    -14

  • 14. 匿名 2025/08/23(土) 21:13:18  [通報]

    >>2
    市原悦っちゃんの近くに樹木葬して欲しいと言ってある
    悦っちゃんの漫画日本昔話で育ったんよ
    返信

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2025/08/23(土) 21:13:20  [通報]

    >>1
    支那人に管理されるかもよ
    返信

    +3

    -3

  • 16. 匿名 2025/08/23(土) 21:13:39  [通報]

    先祖のはしまうんだけどさ
    自分のはみんなどうするかんじ?
    返信

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/23(土) 21:14:25  [通報]

    >>5
    死んだほうが泣いてるの怖すぎる
    返信

    +100

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/23(土) 21:14:52  [通報]

    私に子どもいないから途絶える。
    父は亡くなったんだけどお墓作って無くてまだ実家にお骨を置いたまま。
    母が亡くなったら、父と一緒に市で管理してる合同墓みたいな所へ入れる予定。
    結局今からお墓を持っても私で終わりだし、管理できないし。
    返信

    +118

    -3

  • 19. 匿名 2025/08/23(土) 21:15:23  [通報]

    両家墓じまいしてるから、わたしたちは入るところがない
    わたしは散骨でいい
    でも旦那が墓建てたいみたいで意見が合わなくてげんなり
    骨なんて、骨壺入らない分は焼き場で処分されてんだから
    後生大事に取っておかなくていいわ
    子どもにも負担かけたくないし
    返信

    +94

    -3

  • 20. 匿名 2025/08/23(土) 21:15:28  [通報]

    今、墓じまいを両親に提案してる最中です。
    田舎の為、長男の兄に期待をしていただろうけど
    結果的に姉夫婦が自分の両親と管理しています。
    姉夫婦への負担も考えると早いほうが良いと言ってますが母はまだ私達も元気だからと乗り気ではありません。
    墓が無くても先祖供養の方法はあると思ってます。
    返信

    +49

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/23(土) 21:16:16  [通報]

    >>2
    そうそう
    返信

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/23(土) 21:16:25  [通報]

    実家のお墓が新しくて東京都心の眺め良い所にあるし、40人くらい入れるらしく、私もそこに入りたいけど、既婚者じゃダメなんだろうな
    旦那側のは辺鄙な場所にあるから子供達のこと考えたら…と思うけど、昔ながらの考えがひっかかってどうしたらいいのかわからない
    返信

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/23(土) 21:16:56  [通報]

    火葬場で焼き切りして骨を残さないやつ興味ある。
    でも詳しいことはわからない。
    返信

    +64

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/23(土) 21:17:03  [通報]

    >>9
    横だけど、樹木葬は実際は骨壺のまま埋める自然に還らないのが多いし、そのまま埋めても火葬した遺骨が自然に帰るには少なくとも数百年単位はかかるよ
    パウダー状にしても土に混じるだけで完全に消えるには50から100年くらいかかる
    返信

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/23(土) 21:17:17  [通報]

    >>10
    親戚がやって、最高だよ!って言ってた
    お父さんは世界一周してるんだよーって
    返信

    +66

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/23(土) 21:17:18  [通報]

    母が亡くなる時に祖父母が入ってる墓を墓じまいして祖父母と母は永代供養墓にした。
    返信

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/23(土) 21:17:41  [通報]

    >>1
    もう完全に儀式系は商売だからいらない 魂(先祖)は心にあるから
    返信

    +56

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/23(土) 21:18:36  [通報]

    トピ主です。補足なんですが、墓じまいも永代供養もいいと思うんですが、お寺さんとの関係が完全に切れちゃうというのもちょっと心配というか。いいのかなぁ?というか。熱心な仏教徒ってわけじゃないんですが、もっと自分が年取ったときに墓がなにか拠り所になるような気がして、この感覚わかります?
    返信

    +45

    -14

  • 29. 匿名 2025/08/23(土) 21:18:54  [通報]

    永代供養でみんなひとまとめにすると、目に見える形で自分のご先祖様とか子孫だとかを意識するようなことは無くなるね
    なら益々子どもを持たなくてもいいかとなる
    子の有無関係ないことがどんどん増える
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/23(土) 21:19:02  [通報]

    私は牛久大仏に入るって決めてる
    胎内仏で小さいやつだと30万 高い大きいやつだと100万 30万のでいいなと思ってる 
    返信

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/23(土) 21:19:03  [通報]

    義家の墓は夫が先に逝った場合は私が墓じまいするつもり、夫には言わず
    子ども居ないし姪甥は頼りにならない、結婚もする気ないみたいだし
    一応義親含むすべてを○○家で、私と夫を同じスペースにそれぞれ永代供養予定
    実父はすでに永代供養、母もそこに入る予定
    お寺さんに最期はお任せする、30年で契約終了なのでさっぱりしてて気楽
    返信

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/23(土) 21:19:53  [通報]

    >>18
    結局お墓ってそれだよね
    子供がいてもその子が管理出来るとは限らないし
    子供もいなければ誰も継げないから
    結局墓じまいしておく方が
    今の時代は賢明かも
    返信

    +80

    -2

  • 33. 匿名 2025/08/23(土) 21:20:23  [通報]

    独身の私は身内に散骨をお願いしてる。
    お墓は母が死んだら墓じまい。
    母はまだ存命だけど鬼籍に入ったら骨は永代供養にする。
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/23(土) 21:20:24  [通報]

    この前、共同墓の申し込みしたよ
    返信

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/23(土) 21:20:57  [通報]

    考えるだけで気が重いよ。
    自分が孫、とか子の立場から、まさに墓を守っていくとかいう世代になってしまって。
    都会に出ちゃったのに墓はド田舎にあるから尚のこと。
    返信

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/23(土) 21:21:10  [通報]

    >>28
    墓じまいしても縁が切れない付き合い方も選べるよ
    費用の問題で墓は持てないけど法事はしたいとか、自分に何があるかわからないから予め墓は処分するけど仏壇で御経読んでもらうとかも可能
    知り合いは散骨して法事だけしてるよ
    返信

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/23(土) 21:21:56  [通報]

    家から近いからまだ自分の身体が動くうちは面倒みるよ。
    でも墓地が海のすぐ近くだから南海トラフ来たら沈むか流されると思う。
    自分自身も逃げ切れずに死ぬかもしれないしね。
    返信

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/23(土) 21:22:07  [通報]

    海でまくかなぁ
    海なら流されるから、例えばそこの海じゃない遠いとこに行った時でも海が見えたらどこでも思い出せていいかななんて。
    返信

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/23(土) 21:22:35  [通報]

    >>28
    なんとなくわかる。
    毎年、決まった時期に(亡くなった)親の墓参りをする習慣くらい、あってもいいような気がするんだよなぁ。
    自分が死ぬ心の準備になるかもしれないし。
    返信

    +45

    -4

  • 40. 匿名 2025/08/23(土) 21:24:02  [通報]

    >>28
    それならお寺の納骨堂で永代供養してくれる所が良いと思う
    返信

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/23(土) 21:24:18  [通報]

    墓じまいの費用は?
    返信

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/23(土) 21:24:39  [通報]

    >>2
    自分の遺骨が木の栄養となって成長を支える事ができるなんていい事だと思う。
    返信

    +12

    -6

  • 43. 匿名 2025/08/23(土) 21:24:48  [通報]

    長男の旦那と歳の差婚したんだけど、100%お墓はうちが継ぐことになるので旦那が死んだ瞬間義実家の墓は墓じまいする予定

    生きてる人間いなきゃ文句言われないでしょ
    返信

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/23(土) 21:25:45  [通報]

    >>28
    分かるよ
    お寺に納骨堂は無いのかな?
    地域性なのか、納骨堂に入れる人が多い
    返信

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/23(土) 21:25:57  [通報]

    そんなことに大金使う時代じゃない気がする
    先祖だって自分達の生活のために使ってと言いそう
    返信

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2025/08/23(土) 21:26:02  [通報]

    私達の世代で墓じまいする。
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/23(土) 21:26:13  [通報]

    私子供いないから、墓の面倒見る人がいなくなる。親は墓作るっていうし、墓の話になると結婚しろってキレられるww 親がどうしてもたてるというならそうさせるけど、結局私がとじることにはなる。
    返信

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/23(土) 21:26:45  [通報]

    >>42
    樹木葬は直に骨を埋めないよ
    返信

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/23(土) 21:27:10  [通報]


    親世代で墓じまいしてくれるなんてありがたいと思うけどな

    これから子供の数も減って住むところも多様になり、行けないお墓なんて困るだけだと思う
    返信

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/23(土) 21:27:40  [通報]

    >>28
    うちの実家はかなり前に檀家を辞めていて市営の墓地にあったお墓を墓じまいして宗派を問わず受け入れてくれるお寺さんの納骨堂にお骨を移したよ。お盆期間に納骨檀の前でお経を上げてもらうだけで他の供養は特にしてないからめっちゃ楽。
    返信

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/23(土) 21:27:47  [通報]

    うちは兄と私が死んだら勝手に廃れるわ
    子孫がもういない
    返信

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2025/08/23(土) 21:27:52  [通報]

    >>1
    ほとんど誰も墓参りも行かないから
    墓仕舞いしていいんじゃないかって話があったけど
    いざ自分の親がお墓に入ったら、なんとなく行ってお墓眺めるとか、会いに行くって気持ちで行ったりしたくなるんじゃないかなと思って話が止まってる。
    今はご先祖しか入ったないから、心のよりどころになる気がしないけど、いざ親が、特にお母さんが入ったら行きたくなる気がして。
    返信

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/23(土) 21:28:03  [通報]

    >>43
    そういうのが怖いって人いるよね
    嫁による乗っ取りみたいな
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/23(土) 21:28:46  [通報]

    私は子供がいないから合祀墓でいい
    無縁墓みたいなものだけど、それなら姪にも迷惑掛けない
    いくつか相談してるお寺がある
    これから話を詰めるつもり
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/23(土) 21:29:22  [通報]

    親は墓に入りたいと言うけど、私は樹木葬で良いからそこに入らないので今の墓を子世代に任せる訳にもいかず、
    墓引きして永代供養墓に入れなおすしかないかなと思う。
    けど、親はのほほんとしてるから結構ムカついてる。私がやるしかないから。
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/23(土) 21:30:12  [通報]

    今年から墓を置いてもらうのに年会費が必要になった。
    毎年3万。
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/23(土) 21:30:30  [通報]

    >>18
    樹木葬買っといたらいいじゃん
    引き継ぎ者がいなくても永代供養してくれるよ
    返信

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2025/08/23(土) 21:31:28  [通報]

    >>52
    なるほど家庭円満なとこには必要性あるのね
    自分は真逆だからお金ぼったくられるだけだと思ってた
    返信

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2025/08/23(土) 21:32:18  [通報]

    >>56
    高!
    タレントのファンクラブ入った方がマシやん
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/23(土) 21:32:54  [通報]

    川島なお美さんのお墓ってかっこいいよね
    今後、お墓どうしますか?
    返信

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2025/08/23(土) 21:33:45  [通報]

    >>41

    お寺によって全然違うみたいだよ
    義実家の義母側が継ぐ人がいなくて墓じまいしたらしいけど、200万だったらしい
    それはお寺の人に言われて、はいはいと渡したみたいだけど、調べたらもっと安い相場だった

    義実家には何も言わなかったけど、絶対足元見られたと思ってる
    返信

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/23(土) 21:34:27  [通報]

    >>60

    人様のお墓勝手に晒していいの?
    返信

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2025/08/23(土) 21:34:28  [通報]

    >>52
    すごくわかります。合同墓でもいいと思うけど、できたら母を祈るための対象物が欲しい、ってなるとやっぱり古い感覚なのかもだけどお墓なんですよね。
    返信

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/23(土) 21:34:38  [通報]

    >>57
    主が死んだら誰が手配を?
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/23(土) 21:35:04  [通報]

    >>41
    地域や墓の大きさ等、全然違うだろうね
    検索したら30万円からと出た
    最低30万円は掛かると思っていた方が良さそう
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/23(土) 21:35:47  [通報]

    >>56
    それは契約違反じゃないの
    返信

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/23(土) 21:36:27  [通報]

    >>62
    芸能人の方は、親族以外も来てくださる前提なんじゃないの
    明らかに見てもらうためのお墓だよ
    返信

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/23(土) 21:36:32  [通報]

    叔父の骨はバリの海に撒いた
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/23(土) 21:36:45  [通報]

    >>1
    合同墓で永代供養でいいんじゃないの?
    独自の墓なんて、子孫に大きな負債を負わせるのと変わらないよ。しかも死人のためにさ。
    何十人分も入るわけじゃないんだよ、墓って。どこかの代で必ず墓仕舞いが必要になる。そのたびに100万超えるお金がかかる。
    返信

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/23(土) 21:37:13  [通報]

    >>55
    とりあえずお金を残してもらおう
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/23(土) 21:37:43  [通報]

    実家は墓じまいしました
    ひいひい爺ちゃんと先祖の墓2つで60万 遺骨は共同墓地に移行して父、母と何人かわからないけど代々ひっくるめて4御霊分10万で納骨しました
    もう後つぐものがいないし スッキリ片付いてよかったです
    返信

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/23(土) 21:39:12  [通報]

    >>1
    うちは期限不明の樹木葬にしたよ
    私の代で終わるけど私がそこに入るにはお金払わなきゃならない
    無縁仏でもいいかなぁと思ってる
    死んだらすぐ転生するし、死後に墓地に行く予定無し
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/23(土) 21:39:55  [通報]

    >>48
    横だけど、お骨を粉砕して土に還りやすくするのもあるよ。自然に還りやすい素材の袋で埋めるの
    返信

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/23(土) 21:40:59  [通報]

    墓じまいって、重たい石と埋めた骨壷を撤去する費用なんだよね
    にしてもぼりすぎだわ
    返信

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/23(土) 21:42:31  [通報]

    >>64
    後継者がいなくても霊園や寺院が管理してくれる
    詳しくはググって調べてね
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/23(土) 21:43:37  [通報]

    檀家だから墓じまいいくらかかるのか怖い
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/23(土) 21:44:16  [通報]

    義母や義姉達がうるさいから、うちは墓じまい無理だろね。
    息子は管理は無理って言うし、婆さん達が口出ししなけりゃ墓じまいしたいわ。
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/23(土) 21:44:52  [通報]

    >>25
    海なんて世界中に繋がってるからある意味どこからでもお参りできるしね
    返信

    +44

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/23(土) 21:47:47  [通報]

    永代供養と言っても、永遠じゃないからね。
    その業者が終わったらもうどうなるかなんて分からんよね。
    子供がいない、子供も管理しないならもう何をしても終わりだと思う
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/23(土) 21:48:05  [通報]

    >>28
    お寺さん管轄の樹木葬もあるよね
    管理費永代供養料はかからない
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/23(土) 21:49:18  [通報]

    祖父母のお墓はうちの親が墓じまいしてお寺の合同墓に入った。親が亡くなった時もそのお寺に入る予定。主人のほうのお墓も義父が亡くなったら墓じまいしたいんだけど主人に任せてるからどうなることか。私たちは樹木葬→永代供養を60歳ぐらいで契約しとこうかと思っていいところないか探してる
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/23(土) 21:50:00  [通報]

    永代供養も、お寺の中にある納骨堂なら年数回の法要にはお経あげてもらえるし、もちろんきれいに管理もしてくれるし、放ったらかしの墓よりも手厚いなと感じたよ。
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/23(土) 21:51:48  [通報]

    >>18
    うちは三姉妹だから
    親にお墓作られても困る

    その孫たちも管理できないだろうし
    ただ私は義家の墓には入りたくない
    返信

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/23(土) 21:52:26  [通報]

    >>30
    ?!って思って調べちゃったけど併設で墓地霊園があるのね。ペット霊園まである
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/23(土) 21:52:48  [通報]

    メタバース
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/23(土) 21:54:10  [通報]

    兄弟で意見が分かれて困る
    だいたい墓守る系の方が正しいみたいになると困る
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/23(土) 21:54:38  [通報]

    >>82
    うちの母も、生家(旧姓)の墓に入りたいっていってる!でも、そこに父をいれるのは変な気がするし、じゃあ夫婦(仲悪いわけではない)を分けて埋葬してもいいのか?って思うし、正解がわからない!
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/23(土) 21:55:25  [通報]

    >>5
    彼女の墓の前でこんなふうにお酒飲む画ってあんまりみない気がする
    返信

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/23(土) 21:55:35  [通報]

    >>87
    すみません、>>83さんへの返信でした
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/23(土) 21:56:52  [通報]

    >>19
    旦那〜〜
    また、墓用意したら両家墓仕舞いしてる意味ないじゃん
    空気読もうぜ
    返信

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/23(土) 21:58:04  [通報]

    姑が亡くなった舅におっきなお墓作って動揺
    しかもスーパー辺鄙な場所
    絶対そこに入りたくない
    離婚前に死なないように気をつけよ
    子供と同じ墓に入りたいけど、それは子供が選ぶことだから私はとりあえず親と一緒の墓がいいや
    でもうち分家だから従姉妹の許可を取らねば
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/23(土) 21:58:24  [通報]

    >>18
    家に骨壷のままあるっことですか?

    家が墓になるから
    どの宗教的にもあんまりよくないですよ。
    返信

    +5

    -13

  • 93. 匿名 2025/08/23(土) 21:58:48  [通報]

    >>42
    今後、お墓どうしますか?
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/23(土) 21:59:24  [通報]

    先祖代々の墓
    この形になってから百年そこら?だがなんだか、大昔からの形ではないと知ってから余計になんだかなぁ…。

    墓、残しても夜叉孫の世代には誰それだもん…困るよね。
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/23(土) 22:02:51  [通報]

    >>84
    大仏の周りは霊園になってるけど、あくまで私は大仏の中の胎内仏ていうやつ
    観光地化されてるし金ピカだし一種のエンタメになってる
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/23(土) 22:04:27  [通報]

    旦那の実家のお墓も辺鄙なところにあるので、義両親が亡くなったら墓じまいすると思う。(旦那はそのつもりみたい)
    私の実家は個人のお墓がいくつもあって、管理が大変になってるけど、親は何もしないと言っているので、親が亡くなったら一つにまとめるつもり。
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/23(土) 22:07:43  ID:yiwUxXpUin  [通報]

    父方の祖父母と独身だった伯母のお墓は
    父と叔母達の話し合いで元のお寺とは別のお寺に永代供養してもらった
    叔母達は自分達の入る予定のお墓や納骨堂は確保してあるし
    うちの両親も屋内の納骨堂を契約した
    屋内の納骨堂で家族で一緒に入れるタイプ
    最後に入った人から30年経ったら永代供養されるらしい
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/23(土) 22:07:46  [通報]

    >>2
    何回植え替えても木が枯れてくんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/23(土) 22:08:20  [通報]

    親はもう永代供養に申し込んだみたい
    でも最近亡くなった祖父母が亡くなる前に新しくお墓購入したのとご先祖様のお墓が残ってる
    叔父は未婚で私の姉も未婚で県外、私も子供はいるけど県外なので管理を誰がするのか…
    墓じまいするお金もないし
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/23(土) 22:12:11  [通報]

    寺にあるからそのままにしておくよ
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/23(土) 22:13:19  [通報]

    散骨したらお墓参り的なことはしないって事?
    返信

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/23(土) 22:14:33  [通報]

    実家のお墓は親が亡くなったら墓じまいする予定。
    (親からそうするよう言われてる)
    私と夫は合同墓か永代供養かでお願いしたい。娘しかいないから、娘に負担がかからないように。
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/23(土) 22:16:11  [通報]

    >>28
    わかるけど、お寺自体が無くなってしまう可能性もあるからねぇ。お坊さんが代替わりされて全然別のお寺のようになることもあるし、自分以外を拠り所にしてもそれすら永遠に保証されたものではないんだよね
    返信

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/23(土) 22:16:32  [通報]

    >>101
    それが抵抗あるんだよね。
    お骨を大事にしたい気持ちがある。
    返信

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/23(土) 22:18:48  [通報]

    >>103
    お寺の後継がいなくて、宗派から派遣された地縁も何もない若い住職になってた時は「うーん?」って思ったわ。
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/23(土) 22:20:40  [通報]

    墓じまいがなかなかお値段するって記事を前に見たけどそうでもないの? 

    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/23(土) 22:21:27  [通報]


    以前は任意だったのに寺の墓の維持費が強制になった
    墓を設置する時はお寺に大金払ってもう要らないと説明あったのに
    三年払わないと墓撤去で共同墓にお骨が入る
    檀家の代表と寺側の意見で決定した

    撤去費用は遺族が居るなら請求されるが居ないなら不要で墓の場所は失う
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/23(土) 22:21:37  [通報]

    >世間体もあるので普通の葬式と埋葬をするんだと思うんですが。
    芸能人も密葬多いし今時家族葬でも誰もなんとも思わないよ。

    >墓がないというのも困るなと感じます。
    何に困るの?
    返信

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2025/08/23(土) 22:23:25  [通報]

    >>62
    晒すも何も、一般人でも普通に川島なお美の墓に手合わせたり
    ブログとかで川島なお美の墓参りしたって写真付きで載せてる人も居るんだからいいだろ
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/23(土) 22:23:59  [通報]

    >>1
    同じく40代です
    墓と仏壇は私の代で終わりにするつもり
    子供達にまで負担かけたくない
    両親亡き後は、私がまだ色々動けるうちにやろうと思ってます
    私達は樹木葬や花壇葬でいいやと思ってます
    墓じまい、仏壇じまいもお金かかるので悩みどころですが
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/23(土) 22:24:18  [通報]

    >>1
    去年、母が亡くなり永代供養にしました。
    その時に「夫婦で並んで入りたいのなら、ご主人の分も生前購入?できますよ」と言われ、父の分もお願いしました。
    いざ、葬儀の際にそのお寺に行ったら、皆さん同じように生前にお願いされてる方も多かったですよ。
    返信

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/08/23(土) 22:24:21  [通報]

    >>73
    うちの実家の地域は布に包んで直接土に埋めるタイプ。
    墓石はちゃんとあるけど、墓にはなんぼでも入れる。
    嫁ぎ先が骨壺にいれたまま石室みたいなところに納めてたのでびっくりした。
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/23(土) 22:24:51  [通報]

    うちの親は自分達で責任持って墓じまい、撤去までしてくれたよ

    墓守のために子供たちの時間やお金を奪うのは申し訳ないって私達兄弟が比較的行きやすい土地の寺に永代供養頼んでくれたけど

    義両親がそれはそれはものすごいこだわりで
    お前が責任持て、私達はずっとそれやってきたんだからお前がやれ、1人でも来いの一点張り

    関東からだと飛行機と電車を乗り継ぎ、離島に渡るためのフェリーの出航を待つから時期によっては片道2日掛かりの旅
    墓じまいの話をしたけど、そんな話思いつく時点で信じられないってブチギレられた

    旦那に言っても、ネットで墓参りの方法なんていくらでも出てくるし年一でしょ?行ってこれば?だけでものすごく他人事

    なんでこんなんと結婚したんだろうって七不思議
    返信

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/23(土) 22:28:17  [通報]


    燃えるゴミの日で良い
    返信

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2025/08/23(土) 22:32:24  [通報]

    義母の親の墓は最近墓じまいした。
    うちは去年義父が亡くなって、今は仏壇も墓もある状態。
    今後墓に入る予定の人は義母、義伯母(独身)、義兄夫婦、我々夫婦くらい。

    義母と義伯母が亡くなるまでは確実に墓じまいはしないと思うけどその後を危惧してる。
    私と夫は地元に住んでるけど、夫は船員でほとんど船の上で暮らしてるから帰れないし、義兄は飛行機の距離に住んでて簡単に来れない。
    となると、墓の面倒や普段からのお寺とのやりとり等は私がやれと言われるんだろうか…と思って気が気じゃない。
    正直言って息子2人とも墓の面倒見るのが厳しい時点で成り立ってないのだから、墓じまいするべきなのではないかと思うんだけど、私からあれこれ強く言えることでもないため夫がどう判断してくれるか次第だなぁと思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/23(土) 22:32:26  [通報]

    >>113
    それは大変すぎる…。
    兄弟でもこの手の価値観が違うと、墓じまいもスムーズにいかなそうで怖い。
    返信

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:33  [通報]

    実家のお墓は継ぐ人がいないから残されてる母が亡くなったら墓じまいを考えてる
    自分自身は収骨せずを選べるのならそうするように子どもなど周囲の人に伝えておかねば!
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:43  [通報]

    >>28
    うちの実家の菩提寺はお墓持ってない。町中にお寺だけがある。
    なので墓じまいしても仏壇さえあれば法事はしてくれるはず。
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:50  [通報]

    >>1
    ペットと一緒にできると聞いて樹木葬にしたいと夫と子供に話した

    うちで亡くしたペットのうさぎの一匹は土葬でベランダのプランターにお墓にしてあり、土葬にしたことを後悔したので、二匹目は火葬にして遺骨を自宅に置いてるから、その二人を一緒に埋葬してほしい
    できるのかわからんけど。
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/23(土) 22:35:08  [通報]

    >>10
    まさに現世から来世までイオン。
    返信

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/23(土) 22:35:35  [通報]

    >>19
    そうだよね
    骨残さないのが主流になればいいな。
    返信

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/23(土) 22:36:56  [通報]

    >>109
    X JAPANのヒデのお墓もすごいよね
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/23(土) 22:37:19  [通報]

    >>1
    私の骨は仏像になる
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/23(土) 22:42:25  [通報]

    祖父と祖母が入っていたお墓は、父がすでに墓じまいしてくれました
    姉妹なのでお墓には入れないし、管理するのにはお金もかかるからって
    本当に感謝してる
    実家から割りと近い場所に共同墓地があって、祖父母の骨はそちらに移してあって、両親もそこに入るそうです
    私も出来ればそこに入りたい
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/23(土) 22:43:18  [通報]

    >>114
    夫が役場のゴミ関連の部署に居るけど
    センター持ち込みで「ピーグル🐶!」って
    申告した市民がいてビビってた。
    処分費100円勿論合法なんだけどね。。
    その後
    猟友会の方の持ち込みで慣れたそうだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/23(土) 22:49:28  [通報]

    海かな
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/23(土) 22:50:17  [通報]

    両親に葬式は直葬で。父親の実家は墓終いしたから納骨堂で、母親からは海に撒いてと言われております。
    たぶん、そう遠くない未来
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/23(土) 22:51:50  [通報]

    >>13
    そもそもが矛盾だらけだもん
    位牌に魂が入ってるのにお盆や彼岸に帰ってくるとかさ
    お釈迦様のもとじゃないのかよ!だし
    墓に参って報告とかいうけど位牌の魂は?とか

    心の拠り所だと思ってるから言及断言はしないけど
    こういったシステムには疑問しかないな
    返信

    +36

    -3

  • 129. 匿名 2025/08/23(土) 22:54:43  [通報]

    義両親の代でお墓を建てました。
    長男の夫と私はそこに納骨するのでいいんですが、独身義弟も入るんだなって思うとちょっと嫌だ。
    介護も空き家の整理も何もしないで半分遺産もきっちりもらっていったので、生前に樹木葬か何かでおひとり様用のお墓手続きしといてもらいたい。
    返信

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2025/08/23(土) 22:57:03  [通報]

    >>102
    時代の流れを理解されてるご両親でうらやましいなぁ。

    私の義両親は墓参りに行くと、それぞれのお墓の紹介から始まるのよ(墓石がいくつかあるから)。この墓はだれだれの〜、この墓はだれだれの〜、と。もうさぁ、重いって。そんな何代も前の人の墓石を何個も何個も、重たいわ。
    私は聞いてるフリして聞く気なしw だって誰が管理していくの?って話だもん。車で高速乗って2時間の距離の私らが管理するなんて勝手に決めないで欲しい。

    ちなみに我が家は娘が1人だけど、このままだと彼女をアテにされてしまう気がするので、なんとかしたいんだよね。
    ただ、義父がとんでもなく頭がカタイ人なので、天に召されてから相談させてもらおうかなと思ってる。
    返信

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/23(土) 22:58:05  [通報]

    約3年前に父が亡くなりました
    祖父や祖母の墓じまいの話が
    出ている矢先だったので…
    父は近くの駅近の納骨堂に埋葬
    しました
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/23(土) 22:58:43  [通報]

    >>127
    親類に、親が亡くなった時に直葬+共同墓地にした人がいて、他の親戚に裏で「そんなの無縁仏がするもんだ!」的に言われてたんだよね…。私としては今の時代に合理的でいいと思うんだけど、ダメっていう価値観の人は結構いるのかな?
    その亡くなった人は結構見栄っ張りというか、イベントや交友関係ちゃんとしたい人だったから、みんな葬式をやったほうがいいと思ったんだと思うんだけど。
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/23(土) 23:07:05  [通報]

    >>12
    私の父親も市が運営している合葬墓に納骨した。
    この先母が亡くなった時には父の骨壺の隣に並んで置いてもらえるように予約もしてある。
    娘2人嫁に出たからお墓を継ぐ人がいないんだよね。
    家族で話し合って決めた。
    私たちに負担かけないように決めてくれた母親には感謝してる。
    父の実家のお墓が遠方でこちらも近々墓じまいする予定。

    対して夫の実家は最近新しいお墓を建てた。
    私の子供は障害があってとても継げないから結局夫の代ですぐに墓じまいする事になる。
    義父にその辺りを何度も説明したけど聞く耳持たず墓を建てた。
    自分の気持優先で後に遺る人の負担を全く考えてくれなかった。
    私は墓参りには行くけど今後の管理は全て夫に任せる。
    返信

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/23(土) 23:10:17  [通報]

    実家の両親の入る予定のお墓が市営で
    年間2000円の管理費のみ。
    うちが継ぐ事になるであろう義実家のお墓もそっちへお引越し出来ないかなあと思ってる。
    義実家の方、行くのに不便な所にあるんだよな。
    そして私は最終的に実家のお墓に入りたい。
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/23(土) 23:10:22  [通報]

    >>74
    坊主のありがたい?!お経もね
    勝手に出来ないからこその言い値
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/23(土) 23:18:06  [通報]

    樹木葬でも高い所あるよね…
    納骨堂も安い?と思っていたら普通のお墓並みに高いし。

    義実家のお墓は、隣県の義実家の隣の敷地にあり、
    それも田舎の山の中だから子供がお参りに行くのも大変だし義実家のお墓に入るのは…ウーン勘弁してってなる。
    本当に難しいよね。墓問題。
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/23(土) 23:29:48  [通報]

    >>1
    主さんの言いたいことわかる
    お墓無いと実際親の時にお骨どうしたら良いんだろうってなるよね
    自分の家の近くに代々のお墓あってお参りできるのが一番良いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/23(土) 23:32:22  [通報]

    宗派の大きなお寺の永代供養に合祀してもらうつもり。後継ぎがいないから親と話し合った。
    管理費など不要で毎日お経よんでくれて大勢の方がお参りされてるし、私達がお参りできなくなっても安心だから。
    お仏壇もあるから普段はそこで故人とつながることができるかなと思う。

    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/23(土) 23:35:29  [通報]

    母方は墓じまい済みで両親は樹木葬の予定だそうです
    お墓は建てません
    孫が女の子しかいないので姪が〇〇家の最後かな
    父方は長男の伯父以下従兄弟たちがやるので今もどうなってるか知らない
    義父のお墓が問題で、この先義母が入るとしても夫は墓も坊主も戒名も要らないと言ってるから義母の時に義姉と相談して何とかするんでしょう
    義姉は飛行機の距離なので実質管理できないし
    私は将来娘の負担にならないように手を尽くすのみです
    私も夫も直葬でOK何もしなくていいから死んだ我々の為にお金を使うな生きてる自分の為に使えと言い聞かせてます
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/23(土) 23:36:21  [通報]

    今のお寺さん絡みの墓は墓じまいして宗派問わない霊園に移るつもりです
    散々よくわからない理由で支払いが発生したので墓仕舞いで高額請求されたら考え得る全ての窓口に通報してやる所存です
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/23(土) 23:36:41  [通報]

    私の実家は納骨堂があるだけで、お墓は買ってない
    この先も買わないって決めてる
    私と弟で実家は終わるから、そのまま永代供養にするつもり
    祖父母と両親と弟のお骨は、私の骨壷にほんの少しだけで良いから一緒に入れて欲しいと旦那にお願いしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/23(土) 23:37:44  [通報]

    海に散骨とか絶対にやめてね
    魚が食べるから気持ち悪い
    返信

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2025/08/23(土) 23:55:00  [通報]

    >>6
    散骨って勝手にしたらダメなんじゃないの?
    何かそういう業者みたいなののプランみたいなのでしたのかな?
    そういうのあるならやりたい
    返信

    +4

    -10

  • 144. 匿名 2025/08/24(日) 00:00:13  [通報]

    >>143
    横。そういうプランありますよ。
    返信

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/24(日) 00:03:35  [通報]

    絶対墓じまいしない。
    実家のお墓に絶対入る。
    お参りする人いなくなってもお墓の中で総祖父母、祖父母、父母、私、みんなで楽しく暮らす。
    なんで日本人ばかりお墓をなくしてイスラムやらわけわからんのに地面明け渡すの。
    動かしたら4世代総出で末代まで祟りまくってやる。
    返信

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2025/08/24(日) 00:04:43  [通報]

    >>13
    現実問題、散骨しない限り墓がないと骨壺を収納する場所がない
    家に置くと親ぐらいならいいけど自分が死んだときに長子の子供に骨壺が4つ渡る。
    親2人自分と配偶者で合計4つ

    だから散骨か?墓か?納骨堂か?樹木葬か?何らかの遺骨をどうにかする仕組みが必要
    返信

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/24(日) 00:07:15  [通報]

    義実家の墓なんか当然潰すわ。先のことも考えずに眺めがいいからって勝手に高台に建てるから、足腰が弱くなったらもう坂が辛いと言って誰も行ってない。「ずっと行ってない」って言うけど夫もわたしもカチ無視してる。「連れて行って欲しい」とハッキリ言わない姑の姑息さが大嫌いだし。わたしはこんな墓に入る気なんかサラサラないし
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/24(日) 00:08:31  [通報]

    >>143
    そういうプランあるよ
    母が散骨がいいって言った時に調べた
    まだ元気だけど
    ドローンで海にまくプランもあれば
    船で子供達が巻くプランもある
    船で葬儀会社が代行して巻くプランもある
    故人の子どもたちが巻く場台は貸し切り船で行くプランや他の散骨するご遺族と同乗プランがある

    沖から何海里か離れてないと散骨しちゃダメなんだって
    散骨していい場所まで船で行く
    返信

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/24(日) 00:10:23  [通報]

    >>101
    墓参りせずに仏壇で手を合わせるって事と思う
    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/24(日) 00:17:03  [通報]

    >>141
    祖父母のやつは気をつけないと合祀されるじゃない?
    納骨堂って個別安置期間が終わると合祀されるよね
    今のうちに手元供養用の小さな骨壺に入れとくといいじゃないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/24(日) 00:19:22  [通報]

    >>144
    ありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/24(日) 00:19:43  [通報]

    >>145
    この流れでそのご意見が言えるあなたのことが好きかもwそうだよね、私も祖父母や父母といっしょに入りたい。
    返信

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2025/08/24(日) 00:21:09  [通報]

    >>148

    そういうのあるんだね
    義父の一周忌したけどまだお骨家に置いてて
    義母がどうしようってずっと悩んでて
    そういうプランあるなら散骨提案してみるよ
    ありがとう
    返信

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/24(日) 01:14:58  [通報]

    >>1
    うちは自分も兄弟も未婚子なしなんだけど両親と自分と兄弟の入る期限付きの墓を買っておきたいと私は思ってる
    みんな樹木葬とか納骨堂とか散骨でいいとか口でいうだけで自分で準備する気はさらさらないみたいでぶっちゃけ兄弟も頼りにならないし親が死んだらお骨をどうするかで揉める未来しか見えないから
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/24(日) 01:18:11  [通報]

    父は大谷本廟、母は四天王寺の合葬墓です。
    両親別なのは離婚しているというのもありますが、納骨に無知で知識がなかったから別々になりました。
    どちらも後世に渡ってなくならないお寺だと思って、観光に行く前にお墓参りしたり、街なかに遊びに行く時にふらっと寄ったりしています。
    私も死後は四天王寺の合葬墓でお願いしたいです。外国人観光客でにぎわっていて市も立つし、お墓参りとしては静かな環境ではないですが、都会なのに時間の流れがゆったりしてて落ち着きます。
    子どもには写真を飾ってもらって時々思い出すだけでいいと思っています。
    だけど、夫側のお墓や仏壇はしっかりあるので私達が生きている間は管理して子どもの代には負担にならないようにしていきたいと考えています。
    娘しかいないから。
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/24(日) 01:29:40  [通報]

    >>154
    そうそう、自分で用意する気ないよね。なーにが宇宙葬がいい、だよ!それができる業者探して電話番号書いておいてくれよ!って感じ。
    そして私も、親が死んだ時にすぐに「墓はいらない!共同墓地で!」って決断できないかも知れない(生前話し合っていれば別だけど) 親戚になんか言われたら揺らぐと思う。
    期限付きの墓というのはいいね。
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/24(日) 01:31:17  [通報]

    >>123
    大阪の一心寺もそんな感じだよね。お骨佛。いつも人が来ていて、お墓をみる人がいないならそれもいいなと思いました。
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/24(日) 01:39:32  [通報]

    >>9樹木葬って墓石の代わりに樹木を建てるだけじゃないの?少なくとも地元の霊園ではそうだよ。墓石より安いしそこは永代供養してくれる。
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/24(日) 01:48:33  [通報]

    >>1
    >>49
    うちは私の親がこのご時世(墓じまいを検討する人が多い)に新しくお墓を買おうとしている。
    しかも子供は私1人で次男の夫と娘2人。「お墓買ってそこに入るけど、継ぐ人いないから後は好きにして良いから」って。私は両親が入ったらお墓参りに行ったりはすると思うけど、私の娘2人の負担にならないか心配してるところ。
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/24(日) 01:50:09  [通報]

    市営の墓地なので多分放置かな
    今までずっと墓参りもしてなかった
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/24(日) 01:54:00  [通報]

    >>1
    旦那の親が実家近くに墓を買ったらしく、話ぶりでは旦那もそこに入るつもりらしい。
    私は嫌なので、散骨か何かこれから考える。
    旦那の墓は、息子と相談して、守るつもりがあるならそれでいいし、墓じまいするならそのお金は残しておくつもり。
    返信

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/08/24(日) 02:02:21  [通報]

    旦那が最近墓を買った
    私の実家は納骨堂どうなるの?
    実家の方は兄も亡くなったしなんとか骨壺入れたけどその後は⋯
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/24(日) 02:12:07  [通報]

    長男の嫁なんだけど
    今は義母がお寺に事あるごとにお金納めてて
    自分の代になったら
    私絶対それはしたくないんだけどって思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/24(日) 02:31:21  [通報]

    閉めました
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/24(日) 03:44:42  [通報]

    寺の倒産時代が来る?
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/24(日) 04:05:32  [通報]

    うちは旦那が次男だから墓作らなきゃいけないんだけど、残された人たちが墓参り行くの面倒だろうから自宅敷地に墓建てようかなって本気で言ってて反対した…
    返信

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/08/24(日) 05:01:48  [通報]

    >>67
    後ろのお墓たちのことじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/24(日) 07:42:38  [通報]

    >>4
    何か最近は「直葬がいいな」「墓も葬式も要らん」みたいなコメント良く見る。実際に墓じまいしてる人も多いし時代は変わってきたと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/24(日) 07:58:41  [通報]

    >>70
    お金は親の施設代に消えてて、残されたのは売れてない負動産。
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/24(日) 07:58:52  [通報]

    >>19
    入らない分は処分されるなら、最初から処分全部処分して欲しい
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/24(日) 08:00:39  [通報]

    >>145
    私も仕舞わないよ
    江戸時代頃から続く旧くて大きな墓を受け継ぐからちゃんと次の世代へ残す
    我々がずっと日本のこの地で生きてきたことを示せる唯一のものなんだし
    戸籍は150年で廃棄になったからね

    なんか変な流行りだよね
    墓誌がなければ自己のルーツを証明できないのに皆大丈夫なのかな
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/24(日) 08:22:22  [通報]

    >>159
    いいコに育てば負担とか言わないよ
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/24(日) 08:22:25  [通報]

    >>154
    うちは両親があちこちの霊園を見学したり知り合いに聞いたりして
    近所の霊園の屋内納骨堂を契約してくれた
    私も兄もこのまま独身だったら一緒に入れるように
    家族全員で入れるタイプで
    最後に納骨されてから30年で永代供養される

    昨年、母が他界したけど契約しておいてくれて良かったよ
    屋内だから天気関係ないし法要は霊園でできるし
    家から近いから頻繁にお参りできる
    法要の時に個室借りれば遺骨を出してくれる
    近隣では歴史ある有名な所だから破綻はしないと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/24(日) 08:38:34  [通報]

    >>40
    うちはそれ。子供がいないので夫婦二人で入れる永代供養のマンション型の納骨堂にして50万だった。
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/24(日) 08:44:32  [通報]

    >>84
    守られている感じがする!
    面白いね
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/24(日) 08:48:14  [通報]

    >>43
    人は死んでも想いって残るような気がするんだよね
    故人の想いに寄り添ってあげる事も孝行かなと



    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/24(日) 08:54:44  [通報]

    >>172
    結婚して遠くへ行ってしまうかもしれないし
    墓の為に結婚するなとも言えないしね

    娘に限らないけど
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/24(日) 09:27:07  [通報]

    >>113
    旦那の家のお墓でしょ?旦那に任せてほっといたらいいじゃん
    返信

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/24(日) 09:34:31  [通報]

    >>171
    ちゃんと後を継ぐ管理できる人がいるなら私も残したい。
    でも私の代の後を継ぐ人がいないからなぁ。
    今後誰も管理しなくなって無縁仏になりお墓が荒れるのは悲しすぎる。
    ならば自分が元気な内にきちんと供養して手続きして安心して自分も逝きたいんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/24(日) 09:39:12  [通報]

    >>103
    うちも祖母の代からのお坊さんが亡くなり、
    県外で住職をしている息子さんが来てくれるようになり、
    今年はついに見たこともない若者になった。
    だから全然縁もありがたみもない。
    もう来てくれなくてもいいとすら思う。
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/24(日) 09:55:20  [通報]

    >>159
    うちは娘が1人います。
    将来他県に住むかもしれないし為に私が元気なうちに墓じまいした方がいいよなと考えてました。
    墓じまいも1人につき数十万とよく聞くんですけどうちご先祖様が多くて料金の面でも私に墓じまいできるんだろうかと心配です。

    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/24(日) 09:55:33  [通報]

    お墓も、実家も、考えなきゃとは思うけど、自分の代で潰してしまうこと、そこに当然のようにあったものが無くなる事にホッとして悲しくなるんだと思う。あとその土地が日本人が使ってくれるなら許せるんだけどこのままいくと外人の比率が高くなるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/24(日) 09:56:02  [通報]

    >>1
    私は火葬場で焼き切りがいいんたけどなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/24(日) 12:04:13  [通報]

    全国で人気を集める「前方後円墳」型集団墓地

    少子化でお墓の維持管理が難しくなり「墓じまい」を検討する人が増える中、
    宗派を問わず継承者、管理費も不要な点もニーズに合っている

    前方後円墳墓の築造・販売を手掛ける竹田恒泰氏(49)は
    形だけ模したものではなく、亡くなった人を丁寧に葬送した
    古墳時代の人々の気持ちを伝えていきたい

    1基で5千人埋葬
    前方後円墳は自然物でありながら人が形を整えていて、
    人間社会と大自然が一体になるかのようなところが
    日本人の価値観に合っているのではと推測
    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/24(日) 12:16:19  [通報]

    >>181
    確かに…。好きにして良いよって言っても、墓じまいは金銭面でも負担になりますよね…💦
    返信

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/24(日) 12:17:26  [通報]

    >>172
    負担とは言わなくても、結婚するにも引越するにもお墓の事を考えないといけなくて縛られるのって普段だよね〜
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/24(日) 12:17:50  [通報]

    >>186
    ↑負担でした!
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/24(日) 13:06:33  [通報]

    >>1
    一応永代供養の墓があるから親たちはそこに入り、独身の私もそこに入るんかなって思ってる。
    自宅からは遠い他県にあるから、両親にはできれば事故とかで一緒に行ってもらって、私は一回墓にお骨持ってって終わりにしたい
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/24(日) 13:28:02  [通報]

    >>178
    旦那は典型的な僕ちゃんで、俺は仕事で忙しいお前が行くから行くとしか…

    義母は私もそうだった、私も頑張ってるのにって繰り返してどうしても謎の離島にある墓石のお世話を私にさせたいようで

    今までずっとコロナでフェリーが休止してたのに5年ぶりに再開してから墓参りしろの連絡しか来ません
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/24(日) 13:33:23  [通報]

    >>13
    お墓を維持するお金を払わなかった場合
    中に入っていたお骨は産業廃棄物としてお寺が捨てるらしい
    これってお寺もあの世とか幽霊とか信じてないってことかな
    返信

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/24(日) 13:48:12  [通報]

    >>1
    祖母さんと同じ所に永代供養でいいのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/24(日) 14:08:50  [通報]

    >>181
    えっ、墓じまいってそんなお金かかるの?
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/24(日) 15:02:02  [通報]

    子どもに迷惑かけたくないと思うなら負担になる墓があるなら墓じまいして自分達の納骨先もきっちり決めといた方がいいよね
    樹木葬でも永代供養墓でも年間管理費とか墓じまい費用不用で生前に一括払いで契約できるところあるし
    今年に入って親が亡くなったけど遺品整理とか諸々の手続きとか支払いに追われて納骨先まで探して契約するのって大変だよ
    兄弟いるけど遠方だから全然協力してくれなくて隣県住んでる私が毎週のように実家帰って色々やらなきゃいけなくて不満溜まるし
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/24(日) 15:45:34  [通報]

    >>2
    樹木葬はうちの親も興味もってるんだが、人気があって見つからないってのと、管理適当なところもあるとネガティブなこと聞いて躊躇している。ちなみに都内住みなのでどこてまも墓参りは大変になりそう
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/24(日) 16:34:23  [通報]

    >>1
    遺骨って絶対持ち帰るの?遺骨貰わないなら墓もいらない気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/24(日) 17:01:30  [通報]

    >>28
    父の実家の敷地内には、江戸時代ぐらいから昭和以降に建てた墓石まで複数の敷地墓が現存してます。

    近くの特定のお寺に葬式、法事をお願いしてきていますが、そのお寺には先祖のお墓は一切ありません。
    しかも、敷地墓がある父の実家の人達は、(私のいとこやその家族)平成以降某新興宗教にハマってるにも関わらず、葬式等はそのお寺に依頼。
    そして、そのお寺の住職さんも、いとこ達が新興宗教に入ってることは知っている(家の外に貼ってある物等から?)と住職本人から聞いてます。

    そんな感じなので、お墓が寺の敷地内にあるなしや、墓自体の有無関係なく、お寺との付き合いは継続可能じゃないかなと思います。

    うちは新興宗教にしつこく勧誘されたりとか嫌で関係絶ってるので、敷地墓にお参りに行かず、家でお線香焚いて祈る感じにしてます。気軽にお参りできる所にあれば行きたいし、拠り所になるかもとは思いますね。
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/24(日) 17:19:28  [通報]

    両親の代で墓じまいします
    両親が言ってました
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/24(日) 17:26:48  [通報]

    >>195
    焼いたあとの骨持って帰らないとすると、廃棄物になっちゃうのかしら?けして信心深くない私でも、親の遺骨をいりませーんとはちょっといえないなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/24(日) 17:28:49  [通報]

    >>196
    たしかに…。墓じまい云々の前に、親族が仏教以外の宗教に入っちゃったらまたややこしくなるね。
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/24(日) 19:17:44  [通報]

    >>192
    前にテレビで数十万と聞いた事があったんですけど今ネットで調べてみたら5万から30万と書いてありました。
    場所にもよりそうですね。
    その他色々費用が掛かるようだし我が家はどうなる事やらです。
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/25(月) 07:25:13  [通報]

    私の実家は
    父が亡くなった時に樹木葬にし
    母(89歳 存命)の分も購入済み
    初めに90万ぐらい支払い、
    管理費など一切かからない、
    今後かかる費用は
    埋葬する時と名前を彫る時のみ(両方で5万ぐらい)

    共同墓地だから 絶えず誰ががお参りに来ていて
    花も常にあるし、今後身内が誰もお参りにこなくても寂しくないし、管理費掛からない
    息子たち、またその下の世代にまで迷惑かけないし
    ここにしてすごくよかった

    旦那の実家、義両親80代前半元気にしてますが、
    まだ墓がないので、夫婦二人の樹木葬に 
    してほしいなあと思ってます
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/26(火) 07:18:00  [通報]

    >>47
    面倒みる人がいなくなれば墓しまいするよね。
    結婚しても女だと別墓になるらしいよ。長男夫妻しか同じ墓入れないらしい。そもそも墓に入りたくないし入らんけど。
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/28(木) 19:28:03  [通報]

    >>1
    【動画】外人さん「どうしてお墓に飲み物が生えてるのはなぜですか?」
    【動画】外人さん「どうしてお墓に飲み物が生えてるのはなぜですか?」:キニ速
    【動画】外人さん「どうしてお墓に飲み物が生えてるのはなぜですか?」:キニ速blog.livedoor.jp

    【動画】外人さん「どうしてお墓に飲み物が生えてるのはなぜですか?」|キニ速

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード