ガールズちゃんねる

地理の雑学を教えて 

123コメント2025/08/22(金) 23:38

  • 1. 匿名 2025/08/21(木) 20:15:59 

    面積の大きい順
    北海道→岩手県→福島県
    地理の雑学を教えて 
    返信

    +49

    -1

  • 2. 匿名 2025/08/21(木) 20:16:43  [通報]

    竹島は日本領土
    返信

    +114

    -5

  • 3. 匿名 2025/08/21(木) 20:17:28  [通報]

    どんな複雑な地図でも4色あれば隣合わずに塗りつぶせる
    返信

    +18

    -0

  • 4. 匿名 2025/08/21(木) 20:17:32  [通報]

    地理の雑学を教えて 
    返信

    +158

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/21(木) 20:18:00  [通報]

    支那国に入国したらスパイに仕立て上げられ逮捕される。
    返信

    +15

    -10

  • 6. 匿名 2025/08/21(木) 20:18:19  [通報]

    エクメーネアネクメーネ
    返信

    +5

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/21(木) 20:18:36  [通報]

    沼とか池とか川とか谷とか
    水に関わる地名がついてる所は水害注意
    返信

    +66

    -5

  • 8. 匿名 2025/08/21(木) 20:18:53  [通報]

    関空が出来るまでは、日本で1番面積が小さいのは大阪府だった。
    返信

    +54

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/21(木) 20:18:53  [通報]

    鰹は黒潮に乗って日本にやってくる時に餌をたっぷり食べてまるまる太ってやってくるけど
    黒潮の出発点、鰹の故郷じゃ貧相な魚
    返信

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/21(木) 20:19:15  [通報]

    関東
    東京>神奈川>茨城>千葉>栃木>群馬
    返信

    +0

    -20

  • 11. 匿名 2025/08/21(木) 20:19:37  [通報]

    >>5
    それ信じてるみたいだけど、一生バカな頭で生きていくの可哀想😢
    返信

    +4

    -20

  • 12. 匿名 2025/08/21(木) 20:20:08  [通報]

    >>7
    更に、滝、龍のつく地名やばい
    返信

    +29

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/21(木) 20:20:53  [通報]

    >>10
    地理苦手でしょ
    返信

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/21(木) 20:21:49  [通報]

    奈良県は大阪府だったことがある
    返信

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/21(木) 20:21:55  [通報]

    大阪や福岡からの直線距離は北海道より北朝鮮のほうが近い
    返信

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2025/08/21(木) 20:21:59  [通報]

    >>6
    過疎地域?
    返信

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/21(木) 20:22:00  [通報]

    九州に野生の熊はいない
    返信

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/21(木) 20:22:16  [通報]

    東北6県は関西6府県の面積約2倍
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/21(木) 20:22:51  [通報]

    函館の夜景は北海道のあそこじゃない
    返信

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/21(木) 20:23:39  [通報]

    大阪の天保山。今は「日本一低い山」ではなくなった。
    返信

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/21(木) 20:23:56  [通報]

    地球🌏の自転は速くなっている
    返信

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/21(木) 20:24:05  [通報]

    邪馬台国は九州だと思ってるの
    返信

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/21(木) 20:24:10  [通報]

    長野は8つの県と接してる
    返信

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/21(木) 20:24:12  [通報]

    >>17
    千葉もそうだったよね?
    返信

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/21(木) 20:24:18  [通報]

    ソウルから平壌は直線距離で約200km
    返信

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/21(木) 20:24:21  [通報]

    >>10
    埼玉どこ行ったん?
    返信

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/21(木) 20:24:46  [通報]

    >>2
    雑学ではなく当たり前
    返信

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/21(木) 20:24:48  [通報]

    日本の領地って実はかなり広大なんだよ、海の面積まで含めると世界6位の広さ
    返信

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/21(木) 20:27:47  [通報]

    アフリカ中部にある国ケニアの首都ナイロビは赤道付近にも関わらず高地にあるため夏の日本より冷涼で赤道付近にあるゆえ気温較差が少なく年中すごしやすい気候となっている。うらやましい。なお日本においてもトンネルなどでは18度ぐらいの涼しい状態が保たれ酒の保存がされているとか。うらやましい。
    返信

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/21(木) 20:28:15  [通報]

    >>5
    凄いね、在中日本人って10万人くらいいるはずなんだけど。逮捕されるの解ってて行ってるなら自業自得ってことだな
    返信

    +3

    -8

  • 31. 匿名 2025/08/21(木) 20:28:34  [通報]

    >>7
    水戸市は?
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/21(木) 20:29:51  [通報]

    >>28
    島国だから領海も領空も広いもんね。
    返信

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/21(木) 20:29:58  [通報]

    島崎藤村は生まれた当時は筑摩県(後の長野県)中山道馬籠生まれだったが、その場所は現在岐阜県になっている。
    返信

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/21(木) 20:30:16  [通報]

    >>4
    幅何キロくらいあるんだろう。人は住んでるのかな
    返信

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/21(木) 20:30:19  [通報]

    >>2
    島根県だよね
    返信

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/21(木) 20:30:22  [通報]

    初体験が早い都道府県は!
    1位 沖縄県 19.6歳
    2位 青森県 19.7歳
    3位 高知県 19.8歳

    初体験が遅い都道府県は!
    45位 山口県 20.8歳
    46位 富山県 20.9歳
    47位 茨城県 21.1歳

    ニッポンのセックス|都道府県ランキング
    ニッポンのセックス|都道府県ランキングwww.sagami-gomu.co.jp

    神奈川県厚木市。コンドームの製造・販売。企業・IR情報、製品紹介。

    返信

    +1

    -10

  • 37. 匿名 2025/08/21(木) 20:31:35  [通報]

    >>35
    愛知県民
    竹島は三河湾に浮かぶ神さまの島だがや!
    返信

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/21(木) 20:31:46  [通報]

    >>36

    経験人数が多い都道府県は!
    1位 高知県 12.4人
    2位 沖縄県 10.2人
    3位 愛知県 10.1人

    経験人数が少ない都道府県は!
    45位 滋賀県 6.3人
    46位 茨城県 6.2人
    47位 埼玉県 5.3人
    返信

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2025/08/21(木) 20:31:58  [通報]

    >>31
    水害あるよね
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/21(木) 20:32:36  [通報]

    >>18
    関西で一番面積広い兵庫県
    関東で一番面積広い栃木県

    東北六県のと面積比較して

    岩手>福島>秋田>青森>山形>兵庫>宮城>栃木>群馬>茨城>千葉

    >和歌山>京都>滋賀>埼玉>奈良>神奈川>東京>大阪

    返信

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/21(木) 20:33:30  [通報]

    兵庫県と大阪の境目は武庫川じゃない
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/21(木) 20:35:29  [通報]

    芋煮の違い
    地理の雑学を教えて 
    返信

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/21(木) 20:35:47  [通報]

    >>23
    長野県は南北戦争してる(らしい)
    返信

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2025/08/21(木) 20:39:42  [通報]

    新潟の下に位置してるのに上越なのは、京都に近いから。
    京の都に近いほうが上越で、遠いほうが下越。
    地理の雑学を教えて 
    返信

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/21(木) 20:40:35  [通報]

    >>36
    やっぱりこんなもんだよね
    がるで高校生で付き合ったらヤるのは当たり前!みんなヤってた!って書かれてて
    私の学生時代は付き合ってもまだしない人が多かったから衝撃だった
    やっぱり低偏差値高校での話だったのかもしれない
    返信

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2025/08/21(木) 20:41:10  [通報]

    >>31
    那珂川溢れてるでな
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/21(木) 20:42:09  [通報]

    >>44
    自分にとっての「トリビアの泉」
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/21(木) 20:43:29  [通報]

    世界中の人間集めたら琵琶湖にすっぽり収まる。
    返信

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/21(木) 20:44:58  [通報]

    >>7
    穴とかもね
    霊感とかはないけど、体調崩したりろくな事ない
    返信

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/21(木) 20:45:22  [通報]

    >>6
    住めるところと住めないところか。
    高校で習ったな
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/21(木) 20:45:43  [通報]

    世界一長い首都の名前は
    スリジャヤワルダナプラコッテ

    🇱🇰スリランカ🇱🇰
    返信

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2025/08/21(木) 20:49:17  [通報]

    よく神奈川県だと間違えられる町田市は、実際に神奈川県だったことがある(1868年から1893年まで)
    返信

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/21(木) 20:55:08  [通報]

    >>44
    備前備中備後とかも同じ理由
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/21(木) 20:55:45  [通報]

    井の頭公園、善福寺公園、石神井公園、他あの辺の池は
    地下水が地上に湧き出るから似たような位置にある
    返信

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/21(木) 20:55:57  [通報]

    >>44
    ついでに新潟市まで走る上越新幹線は群馬県の「上州」と新潟県の「越後」が合わさって上越新幹線
    だから地名としての上越地方とは関係ない
    地理の雑学を教えて 
    返信

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/21(木) 20:56:24  [通報]

    和歌山県から富士山が見える
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/21(木) 20:59:27  [通報]

    オランダには「スケベニンゲン」という街がある
    返信

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/21(木) 21:00:30  [通報]

    長野県には

    ソープランド無い、ストリップ劇場無い、成人映画館は・・・

    1つだけある
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/21(木) 21:01:37  [通報]

    >>49

    晴天でいい気分のときに通りかかっても、なぜかこの辺好きじゃないなって場所あるねなぜか。

    返信

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2025/08/21(木) 21:05:17  [通報]

    沖ノ鳥島は島です!(大声)
    返信

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/21(木) 21:06:14  [通報]

    >>49
    スピは場違いなので去れ。
    返信

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2025/08/21(木) 21:07:36  [通報]

    >>52
    横浜市が隣接してる東京都の自治体は町田市だけ
    川崎市には町田市と横浜市に囲まれてる飛び地がある
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/21(木) 21:08:39  [通報]

    世界で最も高い山は8,848mのエベレストだが、太陽系で最も高い山は約25,000mの火星のオリンポス山
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/21(木) 21:09:24  [通報]

    スペインの南端ジブラルタルはイギリス領
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/21(木) 21:10:05  [通報]

    歩いてい行ける平地の三県境。
    観光地化された。
    栃木県、群馬県、埼玉県
    返信

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/21(木) 21:10:45  [通報]

    >>4
    先っぽに神社があってその参道だっけ
    返信

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/21(木) 21:11:40  [通報]

    伊豆半島はフィリピン海プレートに乗って南からやって来て本州と合体した
    返信

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/21(木) 21:12:44  [通報]

    >>24
    房総半島が島だったとかで、山から山へで熊が千葉まで渡ってこれなかったからとか(諸説)
    太古の昔からいないらしいね
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/21(木) 21:12:49  [通報]

    >>7
    そういう分かりやすいのだけじゃないんだよなぁ。

    くぼ、こい、は低地、窪地。
    返信

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2025/08/21(木) 21:14:16  [通報]

    よく見る世界地図はメルカトル図法
    北極や南極に近づく程大きく見える
    実際はロシアとかそこまで大きくない
    地理の雑学を教えて 
    返信

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/21(木) 21:14:44  [通報]

    北海道は函館県・札幌県・根室県に分ける三県一局時代があった
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/21(木) 21:14:51  [通報]

    >>11
    ほほう、なぜそう思う?
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/21(木) 21:15:18  [通報]

    >>7
    そういう情報、重要なのにね
    新興住宅地なんかはそれを隠すために耳触りのいい地名に変えがち
    返信

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/21(木) 21:21:13  [通報]

    >>7
    梅田町
    埋め立て地らしい。去年浸水した。
    良い土地では無いね。
    返信

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/21(木) 21:23:51  [通報]

    >>25
    ソウルから北朝鮮国境まで行くバスツアーがあります。日帰りで行けるらしい。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/21(木) 21:24:29  [通報]

    >>1
    東京駅周辺は、江戸時代まで海だった
    返信

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/21(木) 21:28:58  [通報]

    >>64

    ジブラルタル海峡のアフリカ側は実はスペイン領
    町の名はセウタ
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/21(木) 21:29:08  [通報]

    和歌山県には飛び地がある
    地理の雑学を教えて 
    返信

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/21(木) 21:30:47  [通報]

    >>57
    銀座にスケベニンゲンってイタリアンがあるから、イタリア語かと思ってた
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/21(木) 21:35:39  [通報]

    >>31
    何年か前に川氾濫して爆ハン水浸し。
    千波湖もあるし。
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/21(木) 21:37:19  [通報]

    ルーマニアはローマ人が沢山移住したからルーマニアと言う国名になった。
    返信

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/21(木) 21:37:19  [通報]

    部落だったところが、知られてないだけで今土地安く買えるようにして新興住宅地になってる。
    返信

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2025/08/21(木) 21:38:56  [通報]

    >>61
    そんな言い方良くないな

    それに、言えるとしたらスレ主だけだと思うよ
    返信

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/08/21(木) 21:39:50  [通報]

    >>65
    この付近を車で走ると、ナビに頻繁に「〇〇県に入りました」って言われる
    返信

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/21(木) 21:40:50  [通報]

    南半球の世界地図は、南極が上
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/21(木) 21:46:07  [通報]

    >>42
    宮城・山形芋煮論争は有名だよね
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/21(木) 21:48:11  [通報]

    >>7
    落籠下地蔵堂が祀ってある場所はもともと谷や窪地らしい。
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/21(木) 21:49:49  [通報]

    >>4
    会津盆地から五穀豊穣の霊山、飯豊山がよく見える
    飯豊山神社参道をなんとしても会津県(当時)の領土だとゴネまくって福島県領になった

    山形県米沢盆地からは飯豊山地北側しか見えない
    新潟県越後平野からは飯豊山西側と北側しか見えない
    返信

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/21(木) 21:51:56  [通報]

    日本の地図を作成しているのは国土地理院
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/21(木) 21:57:57  [通報]

    >>70
    シベリア鉄道とか果てしないなぁと思ってたけど、これで見ると意外と行けるね
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/21(木) 22:03:43  [通報]

    ハワイが毎年数センチずつ日本に近づいているって聞いたことあるかな?理由は分からないけどレアアースは太平洋の真ん中辺りで生成されている。太平洋の真ん中にあったレアアースが長い年月をかけてハワイより先に日本の南鳥島に到達した。これが南鳥島に大量のレアアースがある理由。
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/21(木) 22:06:58  [通報]

    1964年、海外旅行自由化された
    それまで商売、外交、留学以外出国出来なかった
    航空料金が収入に比べ高かった時代
    割安だったシベリア鉄道で欧州の旅に出た貧乏人たちがいた
    その一人がのちの作家五木寛之
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/21(木) 22:10:00  [通報]

    >>91
    ハワイ島はホットスポット、
    もともとハワイ島のあった位置にあったのがオアフ島などのハワイ諸島
    それはミッドウェー島の位置から、カムチャツカ半島へ向かっている
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/21(木) 22:15:18  [通報]

    >>78
    熊野川が木材の流通経路だった
    河口の新宮市から全国へ材木が流通されている

    道は後回しにされ、国道は狭く所謂「酷道」と呼ばれる
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/21(木) 22:20:37  [通報]

    >>78
    追加
    紀伊半島南部、四国南部、九州南部がグニャグニャした川筋、山ダラケなのは
    300万年前、太平洋プレートの勢いに負けて
    フィリピン海プレートが北西側に進行方向を変えたから
    グニャグニャになった


    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/21(木) 22:22:47  [通報]

    >>7
    うちちいかわだわ
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/21(木) 22:33:48  [通報]

    >>82
    うちの市の元赤線街はオシャンティマンションが何棟も建っているよ 安かったのかな〜
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/21(木) 22:36:25  [通報]

    >>96
    小川ってことねw
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/21(木) 22:52:15  [通報]

    >>97
    よこ
    1984年風営法改正
    1985年男女雇用均等法
    あたりから団体旅行が嫌われ始め、女性小グループ旅行、独り旅が増加

    1992年暴力団取締法ができ、
    風俗取り締まりを公約にした県知事市長が当選し
    神社仏閣近くの「赤線地区」、温泉街の「風俗地区」がどんどん消えていった

    巨大神社仏閣と「赤線」「893」「テキヤ」は深い仲

    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/21(木) 22:52:25  [通報]

    >>61
    スピじゃなくても穴ってわりと地理的にはあんまり平穏ではないのはあると思うよ。
    返信

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/21(木) 23:01:13  [通報]

    >>7
    荻窪
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/21(木) 23:01:54  [通報]

    埼玉県新座市の中に東京都練馬区の一部が紛れ込んでる
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/21(木) 23:07:06  [通報]

    >>76
    よこ
    東京駅は地下水量によって上下している
    高度経済成長期には工場用水汲み上げで東京駅は沈下した
    工場移転などで地下水汲み上げ減ったら上昇しホームに段差ができた

    現在は地下水量調整のためポンプで汲み上げ川に放水している
    返信

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/21(木) 23:09:07  [通報]

    >>17
    広葉樹が少なくて食べる物がないから、自然と絶滅したらしい
    どんぐりとか少ない
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/21(木) 23:12:54  [通報]

    >>91
    ロマンがあるね
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/21(木) 23:16:57  [通報]

    雪国の特徴

    ・道路3色信号が縦並び
    、道の端に長い棒が突っ立っている
    ・消防消火栓が3m以上ある
    ・一階が車庫、農機具置き場、二階三階が住居
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/21(木) 23:33:16  [通報]

    >>45
    今38歳だけど高3の時に保健の先生が高3までに初体験を済ませてる人は20%から30%と言ってて、クラスの少しヤンチャ系のグループや一軍の明るい系のグループの子達は「少なくない?もっと多いよ!」と言ってたw
    でも、私はおとなしいグループや3軍みたいなグループに属してたからか彼氏がいない子や体型したことがない子のほうが多かったかと思う
    おとなしい系の友達も高校卒業から始めて異性と付き合うことが多かったし初経験が19.20ってリアルな統計かと
    返信

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/21(木) 23:41:08  [通報]

    >>107
    実際、3割くらいだと思う。ひょっとしら、女子4割、男子2割かも。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/21(木) 23:47:46  [通報]

    >>78
    北山村だけしか採れない、じゃばらっていう果物があるよね。
    ジュースやのど飴に使われていて名産品になっている。
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/22(金) 01:56:34  [通報]

    >>7
    地元が龍付いてて義父が得意げに水害水害言うけど由来は戦に出る時風が強くて旗がなびく様子が龍が舞ってるようだったからなんだよな…
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/22(金) 04:57:41  [通報]

    大阪府には一部旧丹波の国がある
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/22(金) 05:49:42  [通報]

    >>42
    青森は里芋の生育に向いてないから参加できないらしいね。知らんかった。
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/22(金) 07:25:42  [通報]

    >>112
    ヨコ
    青森ハブられてる!?と思ったらそういうことか😌
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/22(金) 07:44:56  [通報]

    >>7
    久保、窪も避けたほうがいい
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/22(金) 08:09:04  [通報]

    >>7
    津田沼に谷津って地名あるよ。どんだけよ。
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/22(金) 08:16:21  [通報]

    >>12
    まつわる伝説があるところもですね。
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/22(金) 09:30:54  [通報]

    >>72
    普通に観光してたら常識的に考えて逮捕されるわけないのにそれがわからないなんてバカな脳みそだなって思う
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/22(金) 09:50:24  [通報]

    >>7
    水害と言えば、便利な駅近はハザードマップでいえば危険な場所が結構多い。日本で鉄道が開通したのは明治からで逆を言えばそれまでそこには何も建ってなかったってこと。駅開発当初は田んぼに囲まれていたなんてことも少なくなく地盤が弱いんだよね
    だから案外駅から遠かったり過疎駅近辺の方が地盤では有利な場所も多い
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/22(金) 10:55:50  [通報]

    >>28
    昔は「狭い日本 そんなに急いで どこへ行く」
    っていう交通標語あったし、
    何かと「小さい島国…」みたいに散々聞かされたけどこれもGHQによる洗脳??
    とまでは思わないけど、なぜか日本は小さい小さいと思わされてたんだよね。

    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/22(金) 11:23:32  [通報]

    >>115
    例に漏れず地盤が弱いよね
    谷津干潟は東日本大震災のとき地盤沈下したし
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/22(金) 12:46:28  [通報]

    愛知県は恐竜の形
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/22(金) 13:52:01  [通報]

    >>115
    あの辺り
    新興住宅地だよね?
    昔から知っている人は買わない土地らしい
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/22(金) 23:38:46  [通報]

    >>3
    本当に!?
    数学的な問題かな
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード