-
1. 匿名 2019/02/15(金) 20:25:54
最近日本史に興味を持ち始めました。
何でもいいので雑学、豆知識教えてください。+73
-6
-
2. 匿名 2019/02/15(金) 20:27:02
西郷さんの銅像は西郷さんに似ていない+341
-5
-
4. 匿名 2019/02/15(金) 20:28:25
東日本より西日本の方が
ヤバイ人が多い+85
-168
-
5. 匿名 2019/02/15(金) 20:28:48
実際はドラマみたいに感動的じゃない+269
-5
-
6. 匿名 2019/02/15(金) 20:28:53
江戸時代の銭湯は混浴が当たり前だった。+357
-2
-
7. 匿名 2019/02/15(金) 20:28:57
聖徳太子は実在しない説がほぼ確定+27
-84
-
8. 匿名 2019/02/15(金) 20:29:09
+385
-3
-
9. 匿名 2019/02/15(金) 20:29:27
勝海舟は子供の頃、犬にあそこを噛まれて瀕死の重傷を負った。+303
-2
-
10. 匿名 2019/02/15(金) 20:29:54
聖徳太子はいなかった(かも?)+20
-45
-
11. 匿名 2019/02/15(金) 20:30:06
日本で一番危ない動物は鳩
マンションなどに潜み人間に首を振って近づき菌をばらまく
鳩はゴキブリ より汚い
なぜならゴキブリ は抗菌仕様の油でコーティングされているから
鳩はクリプトコッカスという菌を持っていて抵抗力弱い人が死に至る
クリプトコッカスは鳩が羽ばたくときに人に降り注ぐので簡単に感染する
ほとんどが肺炎や風邪で処理されているが実は鳩が原因+619
-27
-
12. 匿名 2019/02/15(金) 20:30:14
田舎じゃなくても昔はキツいだろう山を越えたような集落に住む人たちはどうやって織田信長が天下統一したとか知り得たんですか?+460
-15
-
13. 匿名 2019/02/15(金) 20:30:38
敵は本能寺にありなんて言ってない+296
-5
-
14. 匿名 2019/02/15(金) 20:30:54
平将門はたいらのまさかどと読む
へいしょうもんじゃないぞ+14
-100
-
15. 匿名 2019/02/15(金) 20:31:33
>>12
飛脚もいただろうし、長者から教えられたのでは?+180
-3
-
16. 匿名 2019/02/15(金) 20:31:51
1129年 白河法皇が崩御
いい肉作ろう白河崩御 と、覚えるといい
+159
-5
-
17. 匿名 2019/02/15(金) 20:32:08
遠山景元は痔だった。+22
-2
-
18. 匿名 2019/02/15(金) 20:32:34
第87代目天皇の四条天皇は
12歳のある日、宮廷の女房たちを驚かせようとイタズラで御所の廊下に滑る石を並べたんだど、仕掛けがうまくいくかチェックしようと一度、自分で試したら自分で転倒して頭を強打。その傷が致命傷となり亡くなった。+508
-3
-
19. 匿名 2019/02/15(金) 20:32:41
西郷どんは島流しの折に掛かった象皮症でお稲荷さんが肥大化してお馬に乗れなかった。+244
-2
-
20. 匿名 2019/02/15(金) 20:32:43
花のお江戸は今の3Rに比べものにならないくらいリリュース、リサイクル♻️に長けていた、そして街は綺麗だった+320
-3
-
21. 匿名 2019/02/15(金) 20:32:50
大日本帝国憲法は泥棒に盗まれたことがある+155
-0
-
22. 匿名 2019/02/15(金) 20:32:56
1980年 山口百恵(歌手)惜しまれつつ引退+16
-64
-
23. 匿名 2019/02/15(金) 20:33:31
日本はアジア諸国を欧米から解放し独立に貢献したが、アジアに住む個人個人には多大なる迷惑をかけた。
+6
-94
-
24. 匿名 2019/02/15(金) 20:35:08
信長の
是非に及ばずって誰が書いたの?+15
-4
-
25. 匿名 2019/02/15(金) 20:35:15
>>14
それは常識じゃ…+185
-1
-
26. 匿名 2019/02/15(金) 20:35:19
>>12
そもそも信長って天下統一してなくね?+312
-1
-
27. 匿名 2019/02/15(金) 20:35:37
>>12
織田信長は天下統一してないよ+283
-1
-
28. 匿名 2019/02/15(金) 20:36:27
若い人を洗脳してカミカゼ自爆攻撃に追いやった。
知人(かなり偉かった)は国のメチャクチャな命令に従い、若い命を無駄死にさせたことを、死ぬまで後悔してた。+22
-61
-
29. 匿名 2019/02/15(金) 20:36:33
天照大神とイエスキリストとブッタは兄弟で韓国が起源
アダムとイブも韓国起源+3
-207
-
30. 匿名 2019/02/15(金) 20:36:38
信長って美少年好きなんだよね?+159
-3
-
31. 匿名 2019/02/15(金) 20:37:19
熨斗袋についてるやつの真ん中の茶色いやつはもともと干しアワビ+418
-4
-
32. 匿名 2019/02/15(金) 20:37:23
明治時代に、相撲が「まわし一丁で取っ組み合いなんて野蛮!」と言われて廃止されかけたことがあった
で、危機感を持った力士達は消防団として働くことで存続を訴えた+302
-2
-
33. 匿名 2019/02/15(金) 20:37:24
・これは有名だけど武田信玄が塩不足で困ってたとき敵対関係だった上杉謙信が武田信玄に塩を送って助けてあげた。
・武田信玄(男)と高坂昌信(男)はデキててある時武田信玄が他の男と関係をもったという噂が広がったとき武田信玄は高坂昌信に「誤解だ俺にはお前だけだ」という趣旨の手紙を送った。
・小野妹子の妹子は名前ではない。+292
-3
-
34. 匿名 2019/02/15(金) 20:38:01
>>29
天皇家は朝鮮から来たっていうから、少し当たってるみたい。+5
-181
-
35. 匿名 2019/02/15(金) 20:38:08
江戸時代の握り寿司は今みたいなひとくちサイズではなくめっちゃでかかった出典:iwiz-chie.c.yimg.jp+189
-24
-
36. 匿名 2019/02/15(金) 20:38:23
宮本武蔵は島原の乱に参戦している+129
-2
-
37. 匿名 2019/02/15(金) 20:38:36
野口英世は学歴詐称をしてた+100
-0
-
38. 匿名 2019/02/15(金) 20:39:15
ゲームでは美化される浅井長政。
実際はピザでも食ってろな残念な容姿だった。+164
-4
-
39. 匿名 2019/02/15(金) 20:39:32
>>34
朝鮮半島にお帰りください。
+273
-5
-
40. 匿名 2019/02/15(金) 20:39:35
江戸時代の人がググってそうなこと
吉原 評判
春画 じっぷ
年貢 回避 裏技
生類憐れみ 蚊
目安箱 身バレ
将軍のお膝元 どこ
ござる 古い
都市伝説 印籠 老人
ブケショハット かぶり方
切腹 痛くない
ぺるり もしかして:ペリー
水戸黄門 見分け方
キリスト教 ばれない
PR)もしかして・・・私の年貢、高すぎ!?
+601
-8
-
41. 匿名 2019/02/15(金) 20:40:34
>>11
鳩ポッポが政権とったから日本は風邪こじらしたんだね!+331
-3
-
42. 匿名 2019/02/15(金) 20:40:45
>>39
陛下に帰れって!
無礼な。+8
-65
-
43. 匿名 2019/02/15(金) 20:42:11
上杉謙信は実は重度のアル中で、それが原因でインポになり、子供が出来なかった。常に酒臭く、悪酔いして家臣を斬り殺した事もある。現実と夢の区別が付かなくなり「神様を見た」「自分は神様の生まれ変わり」と公言してた記録がある。+273
-8
-
44. 匿名 2019/02/15(金) 20:42:17
北海道はもともとはアイヌの人達の土地。+308
-19
-
45. 匿名 2019/02/15(金) 20:42:18
ペリーが来た時、伊能忠敬のつくった地図を見て軍事力も侮れないと慎重になったらしい
+310
-3
-
46. 匿名 2019/02/15(金) 20:42:40
+348
-1
-
47. 匿名 2019/02/15(金) 20:43:14
徳川家光の女装好き説は本当なんですか?+50
-4
-
48. 匿名 2019/02/15(金) 20:43:16
与謝野◯子は夜にバナナを自分の膣に入れ
朝になったらそれを夫に食べさせてた
+248
-17
-
49. 匿名 2019/02/15(金) 20:43:18
大半の武士は貧しかった。
『武士は食わねど高楊枝』なんて言葉が生まれたのも
そもそも彼らが貧しかったから。
傘の張りとかを合戦の無い時にして
暮らしの足しにしてた。
人に依っては
武術よりこう言う傘仕事の腕の方が
有名になった人が居たくらい。+174
-2
-
50. 匿名 2019/02/15(金) 20:43:32
遠山の金さんこと、
遠山景元は長年、痔に悩む
馬なんて乗れない。
そして非常に温厚。+150
-1
-
51. 匿名 2019/02/15(金) 20:43:41
豊臣秀吉は多指症で右手の親指が二本あった。+190
-0
-
52. 匿名 2019/02/15(金) 20:44:02
>>30
武将はみんな少年好き。
小姓持ちは男のたしなみ。+147
-6
-
53. 匿名 2019/02/15(金) 20:44:22
>>44
ちょっとなにこれ怖い+4
-52
-
54. 匿名 2019/02/15(金) 20:44:26
「道鏡は 座ると膝が 3つあり」
道鏡が称徳天皇に重用されたのは
彼の巨大ち○ぽのおかげであった+135
-13
-
55. 匿名 2019/02/15(金) 20:44:46
徳川家康は鯛の天ぷらが好物。そして健康オタクでもあった
松永久秀は日本で最初に爆死した人。そして日本で初めてクリスマス休戦を行った
吉川元春(毛利元就の子)の妻、新庄局はブス
竹中半兵衛は、信長に黒田如水(官兵衛)の子供を殺せと命じられたが、それに反して匿った+74
-5
-
56. 匿名 2019/02/15(金) 20:44:50
源頼朝と、足利尊氏の肖像画として教科書に載ってたのは、別人の肖像画。+118
-4
-
57. 匿名 2019/02/15(金) 20:44:54
>>33
塩の話は上杉謙信がただで塩を送った訳ではなくて、商人が甲斐で塩を売って大儲けしたらしいよ。+118
-1
-
58. 匿名 2019/02/15(金) 20:45:02
>>11
新沼謙治とか 鳩たくさん飼ってる人は あぶないってこと?+75
-4
-
59. 匿名 2019/02/15(金) 20:45:09
江戸時代にフグの毒を楊枝に塗って舐めて痺れることを楽しむっていう頭のおかしい遊びをしてた+271
-2
-
60. 匿名 2019/02/15(金) 20:45:19
>>50
そして、桜吹雪の刺青ではなくて金魚の刺青だった+128
-3
-
61. 匿名 2019/02/15(金) 20:45:30
徳川家康が生まれた松平家の菩提寺である大樹寺
大樹は唐名で将軍という意味だって
大樹寺を建立した岡崎松平家の四代目当主松平親忠が自分の子孫から将軍が誕生するようにこの名前をつけた+53
-2
-
62. 匿名 2019/02/15(金) 20:46:11
我が家の先祖は庄屋だったけどなんだかんだで没落して
でも実はなんだかんだで生き延びてて
その結果うっすく代を重ねて
現代のわたしがいるらしい
+179
-7
-
63. 匿名 2019/02/15(金) 20:46:25
松田聖子は竜造寺隆信に滅ばされた蒲地氏の末裔。
筑後柳川藩の家老格でしたとさ。+38
-7
-
64. 匿名 2019/02/15(金) 20:47:06
>>46
時代劇なんかで寿司を二貫ほどほおばって屋台を出る慌ただしくて少食な客の謎が解けた。
そのサイズ二つも食べたらお腹いっぱいやん!+202
-4
-
65. 匿名 2019/02/15(金) 20:48:40
花山天皇は大事な即位式の最中に高御座に女官を引きずり込んで致すという奇行をした+70
-1
-
66. 匿名 2019/02/15(金) 20:49:15
韓国料理に欠かせない唐辛子は
日本から朝鮮半島に伝わった
文禄の役の際、秀吉軍が防寒の為持ち込んだ+254
-3
-
67. 匿名 2019/02/15(金) 20:49:16
>>30真実は定かではないのですが男性どうしの恋愛こそ真実の愛みたいな時代もあったそうですね。+58
-0
-
68. 匿名 2019/02/15(金) 20:49:30
時代劇とかでかっこよく馬を乗りこなして疾走してるけど、
日本の昔の馬は今よりももっとどっしりしてたし、遅かった。いまは競走のために品種改良したけど、昔の方が気性が荒くて、体力もあり、戦い向きだった。+196
-2
-
69. 匿名 2019/02/15(金) 20:50:37
歌舞伎役者の世界のことを「梨園」と言うが
演劇や音楽を愛したことで有名な唐の玄宗皇帝が
宮廷内の梨の木を植えた庭で
弟子を集め音楽や舞などを教えていたことに由来。+152
-1
-
70. 匿名 2019/02/15(金) 20:51:40
>>59
斬新なトリップの仕方だw+117
-2
-
71. 匿名 2019/02/15(金) 20:51:55
「敵に塩を送る」という言葉は
上杉謙信が今川・北条の塩止めで
苦しんでいる武田信玄に
塩を送ったという逸話から。+94
-2
-
72. 匿名 2019/02/15(金) 20:52:04
じゃがりこは100gのじゃがいもが2〜3個使われています+29
-24
-
73. 匿名 2019/02/15(金) 20:53:01
江戸の下水道設備はヨーロッパより非じゃなかった+88
-13
-
74. 匿名 2019/02/15(金) 20:53:19
平安美人の髪は長いので、木にくくりつけて伸ばし、お付きの者達が洗っていた。入浴しないので体臭が凄いので、香を焚いてごまかしていた。+179
-2
-
75. 匿名 2019/02/15(金) 20:53:53
江戸時代、調味料みりんは
飲み物!
日本酒が飲めない人の為に出来たお酒
今でいう梅酒やあんず酒に当たる。+168
-1
-
76. 匿名 2019/02/15(金) 20:54:37
+430
-5
-
77. 匿名 2019/02/15(金) 20:54:55
明智光秀は「敵は本能寺にあり」なんて言ってない
明智の家臣たちは本能寺に着いたところで
信長討ちを知らされた+147
-2
-
78. 匿名 2019/02/15(金) 20:55:17
>>68
今の競走馬と違いロバに近いとかなんとかだったような
+45
-3
-
79. 匿名 2019/02/15(金) 20:55:26
沖田総司はヒラメ顔
美少年のイメージは司馬遼太郎の燃えよ剣のせい+155
-2
-
80. 匿名 2019/02/15(金) 20:55:53
>>72
日本史ちゃうやんw
でもいい雑学だw+180
-1
-
81. 匿名 2019/02/15(金) 20:55:56
>>74
それにのっかって追加
平安貴族の洗髪は月に1回、占いで洗う日を決めていたそうです。+147
-3
-
82. 匿名 2019/02/15(金) 20:56:01
お江戸ではトロとかマグロは下品な味の魚だって捨ててたんだよね…もったいね+226
-3
-
83. 匿名 2019/02/15(金) 20:56:04
>>32
女相撲もあってそれもハレンチな格好で男と相撲をとらせる風俗みたいな相撲があったんだよね。+50
-0
-
84. 匿名 2019/02/15(金) 20:56:38
>>11
フンのカビも
脳に影響して
性格変えてしまう
本当に最悪
+123
-3
-
85. 匿名 2019/02/15(金) 20:56:59
神風特攻隊の指示を出した上司は生きて帰ってきたが終戦後に自刃している。
神風では若者の命だけが散ったと思われがちだけど。
戦争は誰も幸せにならないね。+313
-7
-
86. 匿名 2019/02/15(金) 20:57:12
天気予報の番号「177」は
明治時代、大隈重信の電話番号だった+204
-1
-
87. 匿名 2019/02/15(金) 20:57:46
これといったエピないね。+14
-23
-
88. 匿名 2019/02/15(金) 20:58:09
>>82
今は高級なトロも「猫またぎ」(猫もまたいで通るほど不味い食べ物という意味)と言われてたんだよね。+152
-1
-
89. 匿名 2019/02/15(金) 20:58:22
>>30
でも森蘭丸は美少年じゃなくてもっとマッチョで厳つかったらしい
兄弟も2メートルくらいのでかいやつがいたくらいだし+119
-3
-
90. 匿名 2019/02/15(金) 21:00:39
平安時代は夏になると汗の臭いを隠すために香を焚いてその香りを着物につけてた。+50
-2
-
91. 匿名 2019/02/15(金) 21:01:28
>>78
日本の在来馬 野間馬ちゃんです
これは甲斐の黒駒
野間ちゃんよりちょっと大きい。
+285
-0
-
92. 匿名 2019/02/15(金) 21:02:01
江戸時代は結婚離婚は結構自由だった。見下り半も女性からでも出せた+164
-6
-
93. 匿名 2019/02/15(金) 21:02:07
天麩羅、寿司はファストフードだった。+134
-1
-
94. 匿名 2019/02/15(金) 21:03:18
>>86
野球の始球式・・・大隈重信が日本初だった。+34
-3
-
95. 匿名 2019/02/15(金) 21:03:40
>>82
だって冷蔵庫ないから当時はすぐに傷んだんだもの+115
-2
-
96. 匿名 2019/02/15(金) 21:03:54
秀吉の奧さん北の政所(ねねさん)は美人だったのにコテッコテの名古屋弁だったそうな+139
-1
-
97. 匿名 2019/02/15(金) 21:03:59
>>91
可愛い~!野間馬ちゃん
+257
-1
-
98. 匿名 2019/02/15(金) 21:04:59
高橋是清は若い時勝海舟の息子と国費でアメリカ留学行ったけど、ホストファミリーに騙されて、奴隷として売られた。ホストファミリーが中国移住した時どさくさに紛れて、日本に帰国。そのときの語学が買われて政府の中枢で働いて、その後首相になった。+234
-1
-
99. 匿名 2019/02/15(金) 21:05:16
>>59
その痺れる感覚が堪らなかったらしい。+63
-0
-
100. 匿名 2019/02/15(金) 21:05:56
>>89
お前が小姓時代はよく可愛がってたよなと思い出話した前田利家も182と伝えられるし+28
-1
-
101. 匿名 2019/02/15(金) 21:05:57
>>47
小姓たちとちょっとふざけてやってみたら
守り役のおじいちゃんにめちゃくちゃ怒られたらしい。
それが元で守り役は改易。息子の代で返り咲いたらしいけど
改易した事を家光は後悔してたらしい。らしいだらけでごめんね。
+33
-1
-
102. 匿名 2019/02/15(金) 21:06:02
ウォーギルトインフォメーションプログラム
大平洋戦争の敗戦後、アメリカが日本人にした洗脳プログラム。
自虐史観を植え付け、二度とアメリカに立ち向かってこないよう日本人の精神を骨抜きにした。
「軍部・政府が悪」という印象にして、「日本が悪かったから原爆を落とされても仕方なかった」という考えに日本人を洗脳した。
具体的な内容は、NHKラジオでアメリカ脚本の話を2年間流す、保守系の教育者・政治家を追放し、GHQ批判をする新聞や本を徹底的に弾圧。
今日まで続く日本の自虐史観はそのせい。
これ全部、都市伝説とかでなくほんとの話です。+301
-8
-
103. 匿名 2019/02/15(金) 21:07:33
日露戦中 帝政ロシアの転覆を謀って、日本帝国陸軍の工作員が地下工作をしていた。特に、ユダヤ系ロシア人の地下運動に資金を提供していた。+24
-1
-
104. 匿名 2019/02/15(金) 21:07:41
>>96
秀吉とねねの会話は愛知以外出身の臣下が初めて聞くと喧嘩してるのかと思うような早口な名古屋弁だったってね+148
-0
-
105. 匿名 2019/02/15(金) 21:10:28
>>18
当時の人は、後鳥羽上皇の祟りじゃないかって噂したらしい。
+8
-3
-
106. 匿名 2019/02/15(金) 21:10:49
>>95
冷蔵庫がないから漬けにして保存していた。で、トロは醤油を弾いて漬けににできなかったから捨てていた。+120
-0
-
107. 匿名 2019/02/15(金) 21:12:57
>>44
アイヌの人々もそれ以前に住んでいた人達を駆逐して北海道に定住したんだよ
正確にはアイヌ人なんていなくてアイヌ文化を継承した縄文系の人達+195
-3
-
108. 匿名 2019/02/15(金) 21:13:44
お市の方の姉の、お犬の方も絶世の美女+63
-3
-
109. 匿名 2019/02/15(金) 21:14:52
平安時代にいちゃこいた男女はその後2人の着物を布団がわりにかけて寝た。
だから起きた朝のことを後朝と書いて「きぬぎぬ」と呼ぶ(着物と着物っていう意味)。+137
-2
-
110. 匿名 2019/02/15(金) 21:15:27
>>46
デカすぎて食べにくいという客がいたから半分に切ったのが始まりで一貫が二つになったと言うけど本当にデカすぎたんだなw+137
-3
-
111. 匿名 2019/02/15(金) 21:16:29
広島城は最低最悪の立地だった。
なぜ? 天下統一をほぼ完成させていた秀吉に疑念を抱かれないように。
『こんな城を建てるほどの馬鹿なんです。』と秀吉にアピールした。+76
-2
-
112. 匿名 2019/02/15(金) 21:17:00
>>107
縄文人より以前に住んでた人たちって何?
+89
-3
-
113. 匿名 2019/02/15(金) 21:17:15
>>107
アイヌ人に駆逐された人はどこにいったの?+92
-4
-
114. 匿名 2019/02/15(金) 21:18:38
かつて存在した東京の万世橋駅(1912年開業、1943年廃止)の前には、
日露戦争の旅順港閉塞作戦で、
行方不明となった部下である杉野孫七兵曹を探して退避が遅れ
ロシア海軍の砲弾の直撃を受けて戦死して軍神第一号となった、
広瀬武夫海軍少佐(および部下の杉野)の銅像が立ち、
任務に忠実な軍人、部下思いの上司であった彼は人々の尊敬の対象となっていた
また、彼の勇ましさをたたえる『廣瀬中佐』が戦前に文部省唱歌に指定されていた
しかし、戦後にGHQから政教分離を理由に「戦犯」扱いされ
1947年に銅像は撤去されてしまった
ちなみに、これはカラーで復元された1917年の万世橋駅前の映像のキャプチャー画像
YouTubeにもいくつかアップされているので、その映像で見ることができる
↓
+93
-0
-
115. 匿名 2019/02/15(金) 21:18:41
石垣山一夜城
豊臣秀吉が小田原征伐の時に、小田原城の西にある笠懸山の山頂に築いた。
小田原城から見えないように築き、完成後に周囲の木を伐採したため、北条氏側に一夜にして築城されたかのように見せて驚かせ、戦闘意欲を失わせる効果を果たした。
3〜4万人を動員し、実際には築くのに80日かかっている。
+75
-0
-
116. 匿名 2019/02/15(金) 21:21:15
>>12
知らなくても困らなかったんじゃない?+15
-0
-
117. 匿名 2019/02/15(金) 21:23:00
北海道はもともとアイヌ人しか住んでいなかった土地ではないよ。
日本人が住んでいる土地に一緒に住んでて、国家という概念の無い遊牧民のような人々がアイヌ。和人と仲良くやってたよ。
北海道には元々縄文人がいて縄文人が残した遺跡?もある。+148
-3
-
118. 匿名 2019/02/15(金) 21:23:43
>>11
えっ!
この間テレビで、ハト食べるのやってたけど
危ないの?+10
-3
-
119. 匿名 2019/02/15(金) 21:24:18
そっか、じゃがりこ食べたらじゃがいもを摂取したと思っていいのね+51
-3
-
120. 匿名 2019/02/15(金) 21:25:58
>>118
食べるのはそこらの野良鳩じゃなくて、ちゃんと食用に衛生的に飼育&処理された鳩なのでは?+114
-0
-
121. 匿名 2019/02/15(金) 21:26:10
>>116
そもそも信長が天下狙おうって計画始まった時に帝っていうのはどんな形してるの輿に乗せて運べるもの?って人だって認識がなかったほどなんで庶民の情報量はもっと少ない。
旅芸人とか行商とかが前に商売していた土地で耳にした情報を多少次の土地に伝えていくだけ。+10
-0
-
122. 匿名 2019/02/15(金) 21:26:45
明治時代の終わりまでは
日本の都道府県人口は
新潟県が1位で兵庫県が2位。
東京はその次だった。+155
-1
-
123. 匿名 2019/02/15(金) 21:30:13
>>41
風邪どころか韓国に乗っ取られてんじゃん
以前の韓国ごり押しからの竹島問題
今の韓国ごり押しからの慰安婦問題
いつだってくれくれ根性の韓国+138
-2
-
124. 匿名 2019/02/15(金) 21:32:18
アイヌは北海道を支配していた歴史はありません。
幾多の部族があり、それらは常に戦争をし殺しいをしていました。つまりアイヌが一つになり北海道を統治していたことは一瞬たりともありません。これを民族と呼んでいいのか、疑問の余地があります。
北海道には900年前の神社もあり、江戸時代には和人がアイヌよりも多いとする記録も有ります。
そもそも太古から津軽海峡は人の往来を妨げてはおらず、北海道はアイヌだけの土地とする事、更に北海道をアイヌから奪ったとするのも嘘です。
+116
-5
-
125. 匿名 2019/02/15(金) 21:32:48
水戸黄門で有名な徳川光圀。
実際は黄門は中納言という官職の別名で水戸藩主で中納言である光圀は水戸黄門で間違いでないが光圀以降の水戸藩主も水戸黄門なんだよね。
あと、全国漫談が有名だけど、水戸藩は定府制で参勤交代が免除されてて、水戸藩主な江戸に滞在して将軍に何かあった時の抑え役やまとめ役を担ってたんだ。だから実際は全国を旅したってことはなくてせいぜい関東を出歩いたことがあるかな程度。+65
-1
-
126. 匿名 2019/02/15(金) 21:33:45
>>118
日本にいる野生の鳩はやばいよ
菌は焼けば死ぬだろうけどめちゃくちゃまずいらしい
なんでも食べる中国人が日本に来てお金なくて飢えてて、土鳩捕まえて食べてこんなまずいものはないって言ったらしい+74
-7
-
127. 匿名 2019/02/15(金) 21:36:18
>>84
だから餌付けじじいは注意されたら水かけたり肋骨おったり危険なやつばかりなのか+32
-2
-
128. 匿名 2019/02/15(金) 21:37:35
太平洋戦のA級戦犯で処刑された7人の遺体や遺灰は遺族に渡されずに、火葬場の灰捨て場に誰の灰か分からないように捨てたれた。
GHQが軍神として奉られるのを恐れてのこと。+113
-0
-
129. 匿名 2019/02/15(金) 21:37:36
安藤百福氏は実は日本人ではない
※まんぷくの立花萬平さんは一応純日本人の設定です+113
-3
-
130. 匿名 2019/02/15(金) 21:37:53
土方歳三は上野松坂屋で丁稚奉公をしていた+53
-0
-
131. 匿名 2019/02/15(金) 21:39:16
男性器を切り落として皇帝を世話してた人がいた+11
-31
-
132. 匿名 2019/02/15(金) 21:40:10
江戸後期の人口は100万都市
北京と並んで世界1、2を争う
人口密集都市。+9
-1
-
133. 匿名 2019/02/15(金) 21:40:10
>>129
まんぷくを見た後、安藤百福が初婚じゃなくて3回目だかの結婚って知ってちょっとショックだった(笑)+141
-1
-
134. 匿名 2019/02/15(金) 21:41:38
江戸時代中期から末期、薩摩では豚肉を食していた。
味噌漬けが美味しかったらしい・・・島津斉彬から贈られて徳川慶喜の大好物だったらしい。+40
-3
-
135. 匿名 2019/02/15(金) 21:42:06
>>131
宦官?
日本じゃなく主なのは中国や朝鮮じゃない?+153
-0
-
136. 匿名 2019/02/15(金) 21:42:30
時代劇でよく見る騎馬。
あれは洋物。
日本の馬はロバちっく。足も短い。
人も小さい。+64
-2
-
137. 匿名 2019/02/15(金) 21:43:57
>>131
うーん、違うな中国の宦官(かんがん)だね。男性器と言うよりBallの方だと思う。+100
-5
-
138. 匿名. 2019/02/15(金) 21:44:10
>>125
黄門って役職名だったんですね。子どもの頃は変な名前だ、ププっとか笑ってたけど。
水戸黄門と言えば、生類憐みの令に反発して将軍綱吉に犬の毛皮20枚を桐の箱に納めて送りつけたという逸話があるそうですね。結構ひどい人だったのかも。
ところで全国漫談ですか?漫遊じゃなくて? 助さん格さんと一緒に全国を漫談して回るのもなんか旅芸人っぽくて面白いけど。+75
-1
-
139. 匿名 2019/02/15(金) 21:45:16
宇喜多秀家は関ヶ原後八丈島に流罪となったが、不自由なりに島生活をエンジョイしていたフシがある
前田利家が気を使って復帰できるように手配してくれたが、断って島に残った
緊張続きの大名暮らしより、貧しくてもノンビリ島ライフが良かったのかもね+68
-3
-
140. 匿名 2019/02/15(金) 21:46:26
>>134
おかげで大奥での慶喜のあだ名は豚一でした。
慶喜父が大奥と対立して嫌われてたんで慶喜も最初歓迎されてなかったもので。+27
-0
-
141. 匿名 2019/02/15(金) 21:46:55
>>125
日本で初めてラーメン食べた人
名前の「圀」の字は則天武后オリジナル文字+22
-2
-
142. 匿名 2019/02/15(金) 21:47:33
少しの期間だけ日本の首都が広島だった事がある。+77
-2
-
143. 匿名 2019/02/15(金) 21:49:07
>>137
中国の宦官ならballは知らんがstickバッサリやってる場合もあるよ
+74
-0
-
144. 匿名 2019/02/15(金) 21:49:44
>>37
野口英世はフィアンセを日本に残したまま海外留学へ。で、フィアンセの親から留学費用&滞在費を出させ続けた。
最終的にはそのフィアンセを振って別の女性と結婚したのかな。。。+109
-0
-
145. 匿名 2019/02/15(金) 21:50:30
>>136
よし。野間馬のみかんちゃん、ふたたび登場。
道産子のゆきちゃん。
みかんちゃんとゆきちゃんツーショット。
+206
-4
-
146. 匿名 2019/02/15(金) 21:50:51
土方歳三は京都にいる時「リア充すぎて困るわーマジ困るわー」な手紙を郷里に送りつけている+170
-0
-
147. 匿名 2019/02/15(金) 21:50:56
>>139
関ヶ原の頃は風見鶏利家は鬼籍の人だったよ┓( ̄∇ ̄;)┏の+3
-3
-
148. 匿名 2019/02/15(金) 21:51:31
>>145
当時平均身長は今よりかなり低かったからこれくらいの大きさの馬でちょうど良かったのかもね+120
-2
-
149. 匿名 2019/02/15(金) 21:52:29
前期倭寇は日本人メインだが、後期倭寇は中国人メイン+24
-1
-
150. 匿名 2019/02/15(金) 21:53:19
>>112
私はアイヌと呼ばれる人達を縄文人ではなく縄文系と表記しているのですが
>>113
おそらく本州に移住したのだろうと考えられています
+33
-1
-
151. 匿名 2019/02/15(金) 21:53:37
>>138
光圀は割と暴れん坊副将軍で幕府が手を焼いていたので中納言の官位あげるから隠居しろよと半強制的に隠居させられて暇になったからそれまでも執筆していた大日本史って歴史書の編纂で資料集めに部下をあちこちに派遣したのよ。
だから部下を諸国に派遣した逸話が隠居後光圀も諸国漫遊みたいに講談でネタにされてそれがドラマ水戸黄門へと引き継がれていった。
+50
-0
-
152. 匿名 2019/02/15(金) 21:54:09
>>147
利常だ、ごめん
うっかり蘇らせちゃったよ+8
-0
-
153. 匿名 2019/02/15(金) 21:56:50
>>136
当時の人がどれくらい小さかったかググってみた。
ちなみにアジア諸国
こちらは欧米諸国
+28
-3
-
154. 匿名 2019/02/15(金) 21:57:03
>>143
スティックバッサリで切り口が塞がらないように蝋を突っ込むんでしょ?痛いなんてもんじゃないよね…+62
-0
-
155. 匿名 2019/02/15(金) 21:58:51
>>144
アメリカ留学中に行きつけの店で働いていたウェイトレスと結婚したよ。
婚約者家からの結納金は英世の後援者の一人だった血脇さんが代わりに返済した。+71
-1
-
156. 匿名 2019/02/15(金) 21:59:12
>>153
あらやだ!江戸時代なら高身長になれるわ+67
-2
-
157. 匿名 2019/02/15(金) 22:01:17
>>151
水戸黄門のドラマの元は講談だったのか! あの荒唐無稽で予定調和の勧善懲悪スタイルなのはそのせいなのね。+14
-0
-
158. 匿名 2019/02/15(金) 22:03:42
>>138
漫談でも漫遊でもどちらでもいいと思います!
水戸黄門はあくまでも架空の物語として楽しむもので、史実ではないです!助さん格さんのモデルになった人物の二人は、水戸黄門に仕えた人物ではあるのですが側近というより大日本史の編集の中心人物で資料を集めたり編集の方を中心の仕事だったみたいですよ+28
-0
-
159. 匿名 2019/02/15(金) 22:03:54
森鴎外は医師でもあったが、医師としては非常にポンコツで多くの軍人を脚気で苦しめた+118
-1
-
160. 匿名 2019/02/15(金) 22:04:22
>>150
縄文系は縄文人とは違うの?
あと、縄文系の人じゃない人ってヨーロッパ系の人?+10
-2
-
161. 匿名 2019/02/15(金) 22:06:08
>>158
風車の弥吉さんや飛猿さんのモデルは実在しなかったんだろうね、やっぱり。格さん助さんより好きなんだけど。+21
-1
-
162. 匿名 2019/02/15(金) 22:07:52
>>161
うっかり八兵衛も実在しないよ+42
-0
-
163. 匿名 2019/02/15(金) 22:09:11
>>157
後家督継ぐ前は母親の立場が弱い関係で臣下の家で育てられたり同母兄がいるのに跡取り指名されたのが原因で結構ぐれてて派手な恰好で庶民の住むエリアを結構うろついていたそうなんで昔ヤンチャした庶民とも触れ合うお殿様的なあれでね。+11
-0
-
164. 匿名 2019/02/15(金) 22:09:13
じゃあ、お銀も…+28
-0
-
165. 匿名 2019/02/15(金) 22:12:50
光圀伝っていう小説読んで見たら?割と逸話を取り入れて史実に沿った話で面白かったよ+28
-0
-
166. 匿名 2019/02/15(金) 22:15:21
世界の国は変われども、日本はずっと日本だった
+233
-2
-
167. 匿名 2019/02/15(金) 22:16:33
+146
-1
-
168. 匿名 2019/02/15(金) 22:17:08
桶狭間で信長に討たれた今川義元は馬に乗れないから輿に乗っていたと言われているが実は輿に乗れるのはステータスだった。+54
-1
-
169. 匿名 2019/02/15(金) 22:18:11
>>161
助さん格さんの他に弥七もモデルっぽい人が一応いる。
元盗賊の頭で光圀に捕えられて以降逆に盗賊を取り締まって水戸領の治安を良くしたという男がいたそうで。+28
-0
-
170. 匿名 2019/02/15(金) 22:23:23
>>165
その人、天地明察なら読んだことある
面白かったから光圀伝も読んでみるよー
関連で
江戸時代はちょっと生活に余裕のある農民が数学(和算)を趣味でやっていたが、実は世界的に見ても結構レベル高いことやってた+112
-2
-
171. 匿名 2019/02/15(金) 22:24:29
源頼朝は暗殺された説や平清盛は平家の一族ではなく白河天皇の子供だった説があったり、平安から鎌倉の有名な一族の闇は深い+10
-0
-
172. 匿名 2019/02/15(金) 22:25:14
>>170
そう。当時の数学のレベルはすごい高かったんだよね+122
-0
-
173. 匿名 2019/02/15(金) 22:25:53
縄文文明は一万年以上続いた世界最古の文明だった。+77
-0
-
174. 匿名 2019/02/15(金) 22:26:27
>>11
鳩ポッポが政権とったから日本は風邪こじらしたんだね!+9
-5
-
175. 匿名 2019/02/15(金) 22:27:13
>>160
現代でも縄文系の人がいます
その人が日本国籍を有していれば日本人と呼ばれます
縄文人とは呼ばれないと思います
>縄文系の人じゃない人ってヨーロッパ系の人?
アイヌ文化を継承していない縄文系の人もいたし
弥生系の人もいたと考えられています+26
-0
-
176. 匿名 2019/02/15(金) 22:27:51
>>48
与謝◯晶子(1878年 - 1942年)この時代に日本でバナナが流通してたのかな? 台湾から?+27
-0
-
177. 匿名 2019/02/15(金) 22:29:05
>>169
わーい!
いや、ちょっと待って。今ウィキで見てきたら
「江戸時代後期の儒者である石川桃蹊の著作である『桃蹊雑話』に登場する松之草村小八兵衛」がモデルで、「同書によると、小八兵衛は、もともと忍びの術に長けた盗賊の頭として捕らえられた身であったが、放免後、徳川光圀に対し、領内には盗賊を立ち入らせないと誓い、その存命中には夜盗の心配がなかったと伝えられている者」って書いてあったよ。実在の人じゃないんだね…。忍びの術使いで盗賊の頭ってかっこよすぎるもんね。
+19
-0
-
178. 匿名 2019/02/15(金) 22:30:28
尚、何故水戸黄門って講談が出来たかと言うと徳川斉昭が息子慶喜を将軍にさせるための宣伝工作で講談師にやらせたのが始まりという説もある。
水戸にスゲー庶民思いの名君が昔いたんだぜ、ところで今の水戸藩から一橋家に養子に行った慶喜って人もスゲー名君の資質あるからあの人が将軍に相応しいぜって流れらしい。+49
-0
-
179. 匿名 2019/02/15(金) 22:32:04
当時評価が良かったり悪かったりしても現代ではその評価がまるっと変わる人や当時は良とされた人と悪とされた人が評価が逆転したりすることがある+8
-1
-
180. 匿名 2019/02/15(金) 22:33:37
>>175
弥生系って縄文人だけしかいなかった日本にあとから大陸から来た人たちだと思ったんだけど、(縄文人に渡来人である弥生人の血が混じったのが和人かな?)そうすると北海道には弥生系の人が渡来する前には縄文時代の縄文系の人(インドネシアあたりから船で渡ってきたと言われているひとたち)のほかに、どんな民族がいたんだろう。+8
-0
-
181. 匿名 2019/02/15(金) 22:34:51
現代人が過去(日本の)に行けたら知識と技術で無双と夢見がちだけど、言葉の発音が違ったり文字が読めなかったりでダメダメ。
服装とかでキテレツ扱いされて捕縛されるのがオチ。+32
-1
-
182. 匿名 2019/02/15(金) 22:35:21
平安時代の貴族は「方違え」といって方位が悪いと道順を変えて目的地に行っていた。
方違えは、約束の場に行かない時も、
「今日は方違えで、そちらに行けません」というような文を送り断っていた。
ゆるい感じで羨ましい。+130
-0
-
183. 匿名 2019/02/15(金) 22:36:42
>>173
しかも皆が平等で戦争も起こらなかったという。
今、欧米ではそんな平和な時代が1万年以上も続いたということで縄文文化が注目されてるんだってね。+87
-3
-
184. 匿名 2019/02/15(金) 22:37:52
源氏物語に出てくる末摘花は醜女ってイメージが強いけどなんやかんや晩年も光源氏に大切にされて幸せな生涯を送る。
痩せてて背が高くて鼻が象のようって言われてるけど、象のようって鼻が高いとも思えるから現代でおしゃれしてちゃんとメイクすればかっこいい女性になりそうだなと思う。+83
-2
-
185. 匿名 2019/02/15(金) 22:42:12
>>38
マキタスポーツw+15
-1
-
186. 匿名 2019/02/15(金) 22:44:41
日本に最初に野球を伝えたのは
東京の開成学校の教師だった
ホーレス・ウィルソン(野球殿堂入り)の1872年か
開拓使仮学校(札幌農学校前身で、東京に存在した)の教師だった
アルバート・G・ベイツの1873年
どちらかが有力ではないかと言われているけど
実はそれよりも先に、熊本に野球が伝わった説もある
1871年から1878年まで7年だけ存在した熊本洋学校で教師を務めた
L・L・ジョーンズ(レロイ・ランシング・ジョーンズ)という退役軍人が
来日してすぐに野球を教えたのではないかという説
いずれもアメリカから来た、いわゆる野球好きの「御雇い外国人教師」だった
熊本洋学校から京都の同志社学校に多数学生が移り、その学生が
すぐにキャッチボールを伝えたのは判明しているし
ジェーンズが教えたという説は熊本の古老の証言として、かなり古くから
野球の本に書かれていたらしい
ただ、明確な証拠がないし、東京から遠く離れているので
一般的にはこの説ほとんど無視されている
+21
-0
-
187. 匿名 2019/02/15(金) 22:44:57
>>182
「すいません、今日は方違えで会社に行けないので休みます。はい、課長によろしくお伝えください」って言える時代か。+171
-3
-
188. 匿名 2019/02/15(金) 22:48:05
勝海舟は女好きで奥さん以外に自宅の女中に手を付けて子供産ませて、それを奥さんに育てさせたり、現地妻も居た最低男だったらしい+129
-1
-
189. 匿名 2019/02/15(金) 22:48:59
ガンジーは女好きで不倫していた
聖人とはかけ離れている+124
-1
-
190. 匿名 2019/02/15(金) 22:53:03
>>113
知床とか樺太・択捉なんかにはツングース系のオロチョン人やギリヤーク人が住んでいたようですよ+23
-0
-
191. 匿名 2019/02/15(金) 22:53:49
日本で一番最後にブルマを廃止したのは兵庫県のお嬢さん学校の小林聖心女子学院。2005年。+93
-1
-
192. 匿名 2019/02/15(金) 22:54:55
東京駅、八重洲の由来は外国人ヤンヨーステンさんの家があったから+62
-1
-
193. 匿名 2019/02/15(金) 22:55:32
>>180
言葉の定義の問題ですかね
>弥生系って縄文人だけしかいなかった日本にあとから大陸から来た人たちだと思ったんだけど
便宜的に縄文時代日本に住んでいた人を縄文人呼びますが
その中には様々なルーツを持つ人たちがいたと考えられています
縄文時代は一万年もありますからね+20
-0
-
194. 匿名 2019/02/15(金) 22:56:35
「田布施システム」と明治天皇替え玉説 - NAVER まとめmatome.naver.jp最近、検索してて知った衝撃のキーワード「田布施システム」。安倍さんの祖父・岸信介など、歴代首相の出身地だという、山口県の小さな町。ここに「明治天皇替え玉説」など...
+5
-7
-
195. 匿名 2019/02/15(金) 22:58:07
>>176
明治の末から高価ながら流通開始。
尚、鉄幹が女ったらしで有名だったんで何か変わった性愛をしているか質問されてバナナをとドヤったんだけど質問した相手が性科学者だったんでそんなの誰でもやってますよもっと変わった事言ってくださいよと呆れられたそうで当時の女好き金持ちどもはwって逸話。+9
-5
-
196. 匿名 2019/02/15(金) 23:00:03
悪名高き作戦の神様・辻政信はラオスで行方不明になったまま+13
-0
-
197. 匿名 2019/02/15(金) 23:01:46
>>117
アイヌに道案内してもらい、文字を持たないアイヌの案内を和人がそれを地図に文字起こしをしていたなどという文献が北海道にはいっぱいある。
自虐史観同様、北海道や沖縄問題は刷り込まれた嘘がいっぱいある。
実際アイヌの人たちは差別なんて受けたことないよ。日本人だとしか思ってない。
同級生に血筋の人がいてもだから何?ってくらい同じ生活してたんだから。
道民より。+82
-9
-
198. 匿名 2019/02/15(金) 23:01:59
>>193
訂正
× 便宜的に縄文時代日本に住んでいた人を縄文人呼びますが
〇便宜的に縄文時代日本に住んでいた人を縄文人と呼びますが
ごめんなさい+5
-2
-
199. 匿名 2019/02/15(金) 23:12:18
大正時代の天長節(祝日としての天皇誕生日)は10月30日だけど
大正天皇の本当の誕生日は8月30日+11
-0
-
200. 匿名 2019/02/15(金) 23:14:00
昭和になるまで「昭」の字は実生活で使いみちがないどころか
「昭和」の元号がきまってからその文字の存在を知った人が大多数だった+62
-1
-
201. 匿名 2019/02/15(金) 23:16:10
>>12
飛脚とかいたからなー。
飛脚は米のおにぎり食べてた。
実験でおにぎり食べた人とお肉食べた人がどのくらいでヘタばるか実験したら
おにぎり食べた人のほうが長い距離走れた。
お肉は消化にエネルギー使うらしい。+84
-0
-
202. 匿名 2019/02/15(金) 23:17:26
>>58
本人は免疫ついてて平気
鳩がクリプトコッカスで死なないのと同じ
ただ保菌者となってきんばらまくから近寄らない方が良い
+28
-0
-
203. 匿名 2019/02/15(金) 23:18:14
大正天皇が崩御した際、次の元号は「光文」になる予定だったが毎日新聞がすっぱ抜いたことにキレた宮内省が「昭和」に変更するという事件があった
と猪瀬知事が言ってる+111
-2
-
204. 匿名 2019/02/15(金) 23:18:25
石川啄木の予言
啄木はまだ世界に爆撃機も存在しなかった1909年に、
近い将来に世界大戦が起こり、他国の空中戦艦の攻撃によって
東京が火の海に包まれることになるんじゃないかと危惧していた
啄木は1912年に亡くなり、第一次世界大戦が開戦したのは1914年のことだった
東京が大空襲に見舞われたのは1945年+76
-3
-
205. 匿名 2019/02/15(金) 23:20:03
縄文土器の「縄文」という語は、大森貝塚を発掘したアメリカの学者エドワード・モースさんが付けた。
ちなみに東京大学に初めて女子トイレができたのも、モースさんの提言のおかげ。+69
-1
-
206. 匿名 2019/02/15(金) 23:20:59
兵庫県は
摂津 播磨 丹波 但馬 淡路 備前の6国の寄り集まり
大阪府は
摂津 河内 和泉 丹波の4国の寄り集まり+20
-1
-
207. 匿名 2019/02/15(金) 23:22:30
>>199
大正天皇「なんでやねん」
+43
-1
-
208. 匿名 2019/02/15(金) 23:23:06
>>204
やっぱり想像力がすごかったのかなあ
当たって欲しくない予言だったね
そんな石川啄木は「俺に頭下げさせたやつ全員死ね」と言うクズ極まりないうたを詠んでいる
+134
-2
-
209. 匿名 2019/02/15(金) 23:27:15
>>206
稲田騒動さえ無ければ淡路は確実に徳島県に収まってたかも。+8
-0
-
210. 匿名 2019/02/15(金) 23:28:47
>>208
急に啄木に親近感がわいたw+136
-0
-
211. 匿名 2019/02/15(金) 23:37:42
>>210
新聞記者時代床屋で汚いカミソリか何かで散髪されてハゲが出来た腹いせに「床屋としての腕は最悪だがハゲ作りの名人」とか名指し記事書いてその店を閉店に追い込んだ事もあるw+119
-1
-
212. 匿名 2019/02/15(金) 23:39:12
>>207
天長節に伴う各種催事に大正天皇の体力では負担になるので
夏の盛りではなく涼しい秋に変更したのよ+36
-2
-
213. 匿名 2019/02/15(金) 23:41:53
江戸時代、身分の高い女性が外出しておならが出てしまった時に代わりに自分がおならをしましたと言ってくれる屁負比丘尼(へおいびくに)という女性がいた。+152
-2
-
214. 匿名 2019/02/15(金) 23:44:53
法隆寺金堂の壁画が燃えちゃったのは壁画修復の職人の電気座布団から出火したのが原因+14
-2
-
215. 匿名 2019/02/15(金) 23:45:15
>>48
>>176
その話には続きがあって
与謝○鉄幹が与○野晶子と一緒に
変態性嗜好の秘密倶楽部入会時の面接で
その話をドヤ顔で語ったら
倶楽部の会長に
「ココではそれくらいは普通のことですよ」と言われた+105
-0
-
216. 匿名 2019/02/15(金) 23:47:29
日本の神話は男と女が「私の体には足りない場所がある」「私の体には出来すぎている場合がある」「あなたのそれで私を塞いでください」みたいなやりとりからスタートしている。
イザナギとイザナミの国生みの話。+102
-0
-
217. 匿名 2019/02/15(金) 23:49:42
>>59スリルを楽しむという意味ではロシアンルーレットみたい。
+8
-0
-
218. 匿名 2019/02/15(金) 23:49:50
>>215
伏せ字になってなくてよ+36
-2
-
219. 匿名 2019/02/15(金) 23:50:30
朝ドラ「まんぷく」で
麺を油で揚げることが「画期的発明」とされているが
安藤百福の出身地台湾では
亜熱帯の気候下の長期保存方法として
以前から当たり前に行われていた+86
-0
-
220. 匿名 2019/02/15(金) 23:51:33
>>216
とっくにお互い知ってるくせに「まあ、なんて素敵な殿方なの!?」と運命の出会い的小芝居まではさむ
+63
-0
-
221. 匿名 2019/02/15(金) 23:56:43
>>12
飛脚みたいなやつが都で瓦版買って田舎で唯一字読める人間に読んでもらい皆知ることができた+20
-1
-
222. 匿名 2019/02/15(金) 23:57:46
接着剤「ボンド」の創業者小西さんが接着剤を作る前に
「アサヒビール」を作り
小西さんの店に丁稚奉公していた鳥居さんが「サントリー」を作った
+65
-1
-
223. 匿名 2019/02/16(土) 00:03:35
>>133
糟糠の妻捨てたってこと?
+11
-0
-
224. 匿名 2019/02/16(土) 00:05:02
+89
-0
-
225. 匿名 2019/02/16(土) 00:11:34
江戸時代、年老いた猫はしっぽが二股に分かれて猫又という妖怪になると思われていた。猫又を恐れた江戸の人達はしっぽの短い猫を好んだ。そのため日本ではしっぽの短い猫が増えた。
妖怪「猫又」
今は世界で「ジャパニーズボブテイル」という種類で親しまれている。
+98
-0
-
226. 匿名 2019/02/16(土) 00:12:23
秀吉の功績は面白い+2
-2
-
227. 匿名 2019/02/16(土) 00:13:05
>>11
日本史じゃねーし+23
-0
-
228. 匿名 2019/02/16(土) 00:13:58
遊郭があったように
野郎の遊郭もあった+18
-1
-
229. 匿名 2019/02/16(土) 00:16:29
>>223
台湾に第一夫人と第二夫人がいた。
日本で結婚するときには第二夫人とは離婚してたけどまだ第一夫人がいる状態。
そのまま結婚すると重婚になるので第一夫人を妾にして日本人女性(福子のモデル)を正妻としたらしい。
現代の感覚とは違うんだろうけどね。+76
-0
-
230. 匿名 2019/02/16(土) 00:18:21
>>224
シャープペンシルなんかおしゃれ!
ほしい。+30
-0
-
231. 匿名 2019/02/16(土) 00:30:01
江戸時代の江戸では女性のあそこを開(ぼぼ)と呼んだ。今も九州で言われてるけどね。
おま〇こはおちん〇んみたいな可愛い、いやらしくない呼び方だった。+27
-0
-
232. 匿名 2019/02/16(土) 00:30:42
怖い雑学
手土産にお饅頭を買って渡したり配ったり時には頂いたりする機会があるかと思います
この習慣はもともとは生贄の首を模したものが起源
生贄を出さない代わりに生首を模した饅頭を捧げるようになった
人形なども身代わりが起源+58
-2
-
233. 匿名 2019/02/16(土) 00:36:58
>>76
昔からクズの国だったんだね‼️
どれもこれも名言過ぎて思わず画像保存したわ。+116
-0
-
234. 匿名 2019/02/16(土) 00:38:19
>>232
孔明が生贄ではなく、人の頭を模した「饅頭」を作らせて川に流したんだよね。+58
-2
-
235. 匿名 2019/02/16(土) 00:43:44
>>232
温泉まんじゅうは温泉生首…+48
-0
-
236. 匿名 2019/02/16(土) 00:55:13
鬼平犯科帳の鬼平と遠山の金さんのは同じ屋敷に住んでいました(時期は違います)
東京の菊川です。+36
-0
-
237. 匿名 2019/02/16(土) 01:02:20
日本で初めてカレーを食べたのは徳川家康。
その時のカレーの呼称は「汚きもの」+60
-2
-
238. 匿名 2019/02/16(土) 01:03:30
西郷さんはフィラリア症でした。
西郷隆盛の知られざる史実 陰嚢肥大に最後まで苦しめられた│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com小学館が運営する総合ニュースサイト。『週刊ポスト』『女性セブン』の最新号記事を中心に、政治・経済から芸能・スポーツまで、スクープ満載でお届け。
+17
-0
-
239. 匿名 2019/02/16(土) 01:08:18
盧溝橋事件は志村菊次郎が野糞しにいったから起きた+7
-0
-
240. 匿名 2019/02/16(土) 01:09:43
ザビエルは実際には髪がフサフサだった+52
-0
-
241. 匿名 2019/02/16(土) 01:14:40
楠公さんといえば七生報国ですが、正成に何か言い残すことはないかと問われた弟の正季(まさすえ)が 「七生まで人間に生れて朝敵を滅ぼしたい」と言ったので、七生報国は正季の名言?+5
-1
-
242. 匿名 2019/02/16(土) 01:19:13
織田信長は糖尿病だった+6
-0
-
243. 匿名 2019/02/16(土) 01:22:04
>>85
特攻を考案したと言われている海軍でも変人と言われた黒島亀人はのうのうと生き残った…
そして孫たちに囲まれて幸せに死んでいった
+62
-1
-
244. 匿名 2019/02/16(土) 01:24:15
新撰組三番隊組長斎藤一は一番隊組長の沖田総司より年下+10
-0
-
245. 匿名 2019/02/16(土) 01:25:24
一休和尚は超ドスケベでした+52
-1
-
246. 匿名 2019/02/16(土) 01:29:38
>>233
3世紀に書かれた魏志倭人伝によると日本は「盗みがなく争訟も少ない」とある。これって現在日本に来る外国人の日本評みたいでしょ。
民族性って良くも悪くも恐ろしく変わらないものだと思う。一見変わったように見えたとしても、周辺環境や社会情勢の変化などで、表面上変わっただけで中身というか本質はそんなに変わらないと思う。例えて言えば、氷になったり水蒸気になったりするけどH2OはH2Oなのと似ているかも。
そしていつの時代も半島の人は半島の人ってことだと思う。+116
-2
-
247. 匿名 2019/02/16(土) 01:35:06
>>12
織田信長は天下統一はしてないけど。
九州位まで力を及ぼしてやっと天下統一と言えるから秀吉かな。
一般庶民はあまり関心なくて秀吉が検地とか刀狩りとかし出したら
自分達の生活に影響が出るからその時天下統一ってこういうことなんだあ
とか思い知ったんじゃないかな。
+6
-0
-
248. 匿名 2019/02/16(土) 01:35:10
江戸時代以前は男色は戦場の武士のたしなみだった
どうにものんけだった秀吉はそれがコンプレックスだった+42
-1
-
249. 匿名 2019/02/16(土) 01:42:28
>>197
シャクシャインの戦い、コシャマインの戦い
は何なんだ?
+12
-0
-
250. 匿名 2019/02/16(土) 01:44:44
>>248
若い男の子なの?+7
-1
-
251. 匿名 2019/02/16(土) 01:57:21
>>114
広瀬中佐に関して、出身地の竹田市には現在も広瀬神社があります。+13
-0
-
252. 匿名 2019/02/16(土) 02:13:01
陰間茶屋は男娼がいる風俗店+26
-0
-
253. 匿名 2019/02/16(土) 02:40:15
>>11
これ日本史と関係ある?+23
-0
-
254. 匿名 2019/02/16(土) 02:41:56
明治時代新潟県は東京都より人口が多かった。+23
-0
-
255. 匿名 2019/02/16(土) 02:43:05
戦時中日本一高い山は富士山では無い。+11
-2
-
256. 匿名 2019/02/16(土) 02:44:54
世界で初めて人口100万人に達した都市はニューヨークでもロンドンでは無く江戸。+93
-3
-
257. 匿名 2019/02/16(土) 02:50:47
TVで見たやつだけど
伊達(だて)さんて元々は「いたち」さんだったらしい。
その方が上京して殿様にあった時に
殿様「お名前は?」
いたち「いだぢです」
殿様「はい?」
いたち「いだぢです」
殿様「もっかいいいですか?」
いたち「いだぢ」
殿様「いだで?」
いたち「いだ・ぢ!」
殿様「だて?」
いたち「いだぢです!」
殿様「もういいすわ、だてさんね。あなた今日からだてさんね!」
てのが伊達(だて)さんの由来だそうです。+114
-1
-
258. 匿名 2019/02/16(土) 02:51:06
>>256
長安じゃないの?+4
-0
-
259. 匿名 2019/02/16(土) 03:00:45
ローマのが早いと思う+3
-0
-
260. 匿名 2019/02/16(土) 03:41:25
>>243
同族にに自爆テロみたいな惨いな死に方させるさるわけないしね
+3
-1
-
261. 匿名 2019/02/16(土) 04:02:10
俳優の不破万作さんの芸名は、豊臣秀次の小姓で「戦国三大美少年」のひとり不破万作からとった。+41
-3
-
262. 匿名 2019/02/16(土) 04:12:49
生類憐みの令の徳川綱吉はバカ将軍みたいに言われているが、実は名君。
戦国時代の名残があり武士が辻斬りをするような野蛮な気風だった江戸の治安を嘆き、力より精神性を重んじる文治主義を採り、礼儀や学問を奨励し儒教を根付かせた。
犬公方と揶揄されたきっかけの生類憐みの令も、野良犬が多く時には捕まえて食べてたような現状を憂いて、もっと生き物を大事にしろという理由から。
少々行きすぎたため次の将軍家宣で速攻で廃止されたけど。+94
-2
-
263. 匿名 2019/02/16(土) 04:42:05
>>154
写真が残ってるよね
女の子みたいにツルツルだった
ホルモンの影響か体つきも華奢+21
-0
-
264. 匿名 2019/02/16(土) 05:08:32
日本史か言われると微妙だけど
先の1936年ベルリンオリンピックで公開競技になり、
幻の1940年東京オリンピックで
初めて公式競技(正式競技)として採用された滑空(グライダー)という競技があった
だが第二次世界大戦で中止
戦後、オリンピックが復活しても、滑空が復活することはなかった+18
-0
-
265. 匿名 2019/02/16(土) 05:38:21
1964年東京オリンピックまでの日本はかなり不衛生な国だった
観光地は落書きだらけだったし
路地にはごみがあふれ、川に生ごみを捨てていた
隅田川はあまりに汚くて花火大会が一時開催できなかったし
当時の神田川は世界一汚い川だと言われていたほどだった
だけど、東京オリンピック開催を機にエチケット袋が配られるなどして
意識向上がはかられ、日本人の意識も変わっていった+73
-2
-
266. 匿名 2019/02/16(土) 05:48:04
中臣鎌足の母ちゃんと蘇我入鹿は確か不倫関係+21
-0
-
267. 匿名 2019/02/16(土) 06:14:27
+41
-0
-
268. 匿名 2019/02/16(土) 06:16:03
日本と貿易を始めたロスチャイルド家の代理人(グラバー)は幕府の体制が古いため、なかなか効率よく取引ができません。
そこで地方の若者(この場合、薩摩藩・長州藩の下級武士)に資金と武器を提供し、クーデターを起こさせます。
自分たちが教育し、支援した若者たちが政府を転覆し国を乗っ取ります。
彼らを通じて日本を支配し、有利な関係を結びます。
明治新政府はこのように創設されました。+40
-2
-
269. 匿名 2019/02/16(土) 06:32:03
靖国神社は、「靖国で会おう」と誓った太平洋戦争で亡くなった日本兵の心の拠り所としてのシンボルとして考えられていますが、事実は真逆であり、靖国神社は、田布施村出身の朝鮮民族による日本民族弾圧のシンボルであり、かれらの謀略で殺された孝明天皇や、日露、日清戦争、そして、太平洋戦争で戦死していった日本の若者の怨霊を封じ込める、招魂の儀式の場です。
靖国神社を建てた明治天皇=大室寅之祐は、明治天皇となるはずだった睦仁親王を殺害しすりかわって即位しました。
靖国神社は田布施村の守護社www.link-21.com靖国神社は田布施村の守護社真実の日本の歴史 靖国神社は田布施村の守護社 靖国神社は、「靖国で会おう」と誓った太平洋戦争で亡くなった日本兵の心の拠り所としてのシンボルとして考えられています。また、A級戦犯が合祀されていることから、日本の首相参拝が行わ...
+0
-29
-
270. 匿名 2019/02/16(土) 07:26:07
麻酔薬を発明し世界初麻酔により乳癌手術を成功させた華岡青洲
青洲の家の近隣にいた犬は殆ど姿を消し
青洲の妻は失明
母は死亡
妻と母は麻酔薬の実験に率先して協力したそうです+86
-1
-
271. 匿名 2019/02/16(土) 07:41:50
>>28
薬漬けにしたんだっけ?ヒロポンとか。+14
-1
-
272. 匿名 2019/02/16(土) 07:47:12
>>231
クリは「雛先」って言ってた。可愛い呼び方だ。+28
-0
-
273. 匿名 2019/02/16(土) 08:22:47
>>201
飛脚って言えば、一体何履いて走ってたんだろう?
いだてん見てると非常に疑問に思う。
草履も足袋もすぐに破れるみたいだけど…
+39
-0
-
274. 匿名 2019/02/16(土) 08:23:48
>>109
やだなんかおしゃれな話。
ロマンチックが止まらない。+37
-3
-
275. 匿名 2019/02/16(土) 08:23:52
>>58
新沼謙治、鳩飼ってるんだw
鳩から病気もらう新沼謙治を想像して笑った!
+9
-0
-
276. 匿名 2019/02/16(土) 08:29:07
>>257
バカ殿様の『あんだって?』がリアルに繰り広げられてるwww+106
-0
-
277. 匿名 2019/02/16(土) 08:53:07
>>273
草履か裸足だったって。
地面が土とはいえ足裏が分厚くなりそうだな・・・+39
-0
-
278. 匿名 2019/02/16(土) 09:01:19
>>273
ぞうりのように見えるな
ちなみに飛脚は走るのに足の筋肉ではなく体のインナーマッスル(深層筋肉)と骨を使い、前に倒れこむような姿勢で体重と慣性も利用して走っていたのだそう。+89
-1
-
279. 匿名 2019/02/16(土) 09:28:25
>>82
昔、魚への調味料は塩が一般的だったから
塩ではマグロの血なまぐささは取れなかった。
マグロの刺身を塩で食べて見てもらえると
不味さが解ってもらえると思う。+39
-0
-
280. 匿名 2019/02/16(土) 09:32:52
>>122
何故かと言うと
新潟は当時で日本1の米所で
無職の人も新潟に行って
農家の手伝いをする事で食べる事が出来た。
(=仕事があった)+67
-0
-
281. 匿名 2019/02/16(土) 10:29:26
>>270
小説「華岡青洲の妻」がめちゃくちゃ面白い!これを読んだガルちゃん民だけでトピ立てたら絶対盛り上がると思う。元祖 嫁vs姑。いかに自分が犠牲になれるかで男の愛情をはかるという狂気じみた2人。どこまで史実かは知らんけど。+77
-0
-
282. 匿名 2019/02/16(土) 10:38:57
切腹
江戸初期までは自ら短刀をあて自害し介錯されるでも平安な世が続き形骸化?
手に持つのは模造された木製の短刀で腹にあてた所作を合図に介錯されたとか+10
-1
-
283. 匿名 2019/02/16(土) 10:54:34
>>265
映画「東京オリンピック」見ると当時の汚染された空気が垣間見れる
喉がイガラッポイので男はおとなこどもにかかわらすそこらじゅうにツバ
よって都市伝説のようなタン壺が生まれた?
+9
-0
-
284. 匿名 2019/02/16(土) 11:06:11
>>261
「不作!」ってアダ名でよばれそうです+6
-0
-
285. 匿名 2019/02/16(土) 11:18:05
>>125の水戸黄門(水戸藩主)関連
黄門侍郎は中国の官職で、黄門とは禁中の門
皇帝に近侍する官職だったとか
光圀公は別名義公、斉昭公は別名烈公
(これは水戸を取り上げた番組で知った)
光圀公は三代将軍家光公から偏諱を賜り
斉昭公は十一代将軍家斉公から賜ったのだろうね
+4
-0
-
286. 匿名 2019/02/16(土) 11:23:51
なんか日本史とか世界史とかのトピ見てるとガル民すげーwwwって思う!!
興味ある一部の人の集まりなんだろうけど、わかりやすいし詳しいし本当毎度尊敬するわ!+110
-3
-
287. 匿名 2019/02/16(土) 11:30:32
>>187
それならいいけど、「君、今日は部長と○○君と△△君が方違えだから、休みを申請してたところ申し訳ないが出社してくれないか?人手が足らないので仕事回らないんだよ…」ってオチになりそう…
就職試験も成績じゃなくて生年月日で落とされるとか…+39
-1
-
288. 匿名 2019/02/16(土) 11:32:56
>>265
今では考えられない幕張に潮干狩りで隅田川わたるときに急いでバスの窓閉めた記憶あります
昭和あるあるみたいですが
東京の空気が劇的に良くなったのは石原都知事がディ-ゼルトラックの排ガス規制してからで
不況のなか協力してくれたトラック協会には大感謝です!+36
-0
-
289. 匿名 2019/02/16(土) 11:35:42
>>282
介錯って刀を振り下ろして
首を切るってイメージがあるけど、
実際は首の骨の所為で
日本刀では切り落とすのはほぼ無理。
(オノじゃないんだから)
だから心臓を刀で刺し殺すのが
一般的だったみたい。
+22
-0
-
290. 匿名 2019/02/16(土) 11:41:42
島津久光は家来だった連中に廃藩置県やられたのにキレてお城の庭で花火を上げた
なぜ花火+26
-0
-
291. 匿名 2019/02/16(土) 11:46:52
西郷隆盛が月照と心中未遂(海に身投げ)した時、浜に打ち上げられて隆盛だけは助かったんだけど、その場所が「西郷隆盛蘇生の地」として残ってる
この間たまたま見つけてビックリした
心中の話知らなかったら「西南戦争の後生き返ったの!?」って勘違いしたと思う+21
-0
-
292. 匿名 2019/02/16(土) 11:51:54
>>287
なんかその会社、昇進とか賞与額とかも、実績じゃなくて占いで決められてそう。
+35
-0
-
293. 匿名 2019/02/16(土) 11:52:11
>>290
まあ音がうるさいだけで武器とかじゃないから明治政府に反抗の意思ありとか文句言われず俺はただ単に花火大好きなんですよーと言い訳出来るからではないだろうか・・・
一晩中花火上げまくっていたというから最初わーキレーと喜んでいた近所の人達も途中からまだやるの?うるさい眠れないわとうんざりした事でしょう。+19
-0
-
294. 匿名 2019/02/16(土) 11:58:16
>>286
でもうろ覚えとか勘違いとかの情報も交じってそうだから、丸のまま信じちゃだめよ。へえって面白がって楽しむ分にはいいけど、人に広める前には自分で調べて間違ってないか確認してね。+42
-0
-
295. 匿名 2019/02/16(土) 12:01:40
織田信長の政治力
港開いて外国と貿易始めて商人から税金をふんだくった
鉄砲など外国の輸入品をいち早く取り入れた
相撲の元祖タニマチ
お茶の文化を広めた
ホームレスや障害者相手に今でいう生活保護みたいなものを始めた
楽市楽座とか他にも多々あるけど
唯の短気な粗暴者じゃあそこ迄いけないだろって勝手に納得
ま
+16
-2
-
296. 匿名 2019/02/16(土) 12:11:32
>>257
伊達さんのだて、という読み方はどう読んでも、だでも、てでもないのにみんな読めるし、個人的にはかっこいい苗字だと思うので、聞き取れなくて最後めんどくさくなった殿グッジョブだ。+49
-1
-
297. 匿名 2019/02/16(土) 12:33:28
>>204
世界の心配の前に金返せや
手を見てる暇あるなら職探せや
by 啄木に金貸した人+28
-0
-
298. 匿名 2019/02/16(土) 12:44:05
>>184
末摘花=現代ではハーフ顔の美女説
あるかも?+28
-0
-
299. 匿名 2019/02/16(土) 12:53:03
>>273
履物つながりで…
江戸時代、旅人の履物の汚れ具合やくたびれ具合を見て
駕籠かきはその人が遠くから来ているのかとか、疲れ具合を判断してた
それで疲れていそうな相手には乗り賃を高値でボッタくっていた
このことから「足元を見る」といつ言葉が生まれたんだって+76
-1
-
300. 匿名 2019/02/16(土) 13:26:09
開国の交渉で外国人さんが来たときに、交渉の席で日本人が「失礼します」と断りをいれ、懐から薄い和紙で鼻をかんだ。そして片付けた。
ソレを見た外国の方びっくり!
日本に来る前に他国に寄って来てて、鼻に片手を当て鼻水を飛ばしたり、痰つぼに入れたりしたのを観ていたから。
自分たちでさえハンカチで鼻をかむ文化だったので、日本人の紙をいかに薄く、柔らかく作ることが出来るか。という事に感嘆し、「この国なら高い技術能力がある取引したい」とおもわせたそう。+42
-1
-
301. 匿名 2019/02/16(土) 13:53:54
いまのように女性が下着を着けるようになったのは、1932年の白木屋火災から
女性下着の歴史、まだ100年もない+43
-0
-
302. 匿名 2019/02/16(土) 14:03:31
>>60
女の生首の刺青って説もあるよね。+14
-0
-
303. 匿名 2019/02/16(土) 14:05:40
>>262
犬が辻斬りのターゲットにもなってたんだよね、
それを止める為とも言われてる。+20
-1
-
304. 匿名 2019/02/16(土) 14:07:32
>>302
どちらにしても奉行になってからは刺青入れたのを恥じて全力で隠して刺青入れた頃の知り合いに声かけられても人違いですと他人の振りしてたってね。
+24
-0
-
305. 匿名 2019/02/16(土) 14:52:57
>>191
TWICEミナが出身の学校だ+0
-17
-
306. 匿名 2019/02/16(土) 15:32:35
>>300
幕末の欧州視察団が鼻をかんで道端に捨てたら見物人が我先に拾ってたって!
礼儀作法の武士が投げ捨てるのか?群衆が近づいてきて求めたのか?まるで宇宙人来週の物珍しさだったのかもね!+9
-0
-
307. 匿名 2019/02/16(土) 15:48:09
日本の歴史は平氏と源氏の争い
偽の日本人と本当の日本人の争い
織田信長は平氏(本物の日本人だからやられました+2
-8
-
308. 匿名 2019/02/16(土) 16:00:25
明治時代、日本で初めて紹介されたサンタクロースは、「三太九郎」という名だった。
クリスマスに贈り物を持ってきてくれる北国のおやじ三太九郎のお話は、国立国会図書館デジタルアーカイブで読めます。長編大作です。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1168287
+28
-0
-
309. 匿名 2019/02/16(土) 16:01:36
>>307
偽の日本人と本当に日本人って何?+21
-0
-
310. 匿名 2019/02/16(土) 16:09:19
時代劇でよくある北町南町奉行所などの公の看板表札の類い
わざわざ掲げることしない!
+7
-0
-
311. 匿名 2019/02/16(土) 16:16:33
>>240
ザビエルのその後
日本で2年ほど布教活動をしたあと、いったん故郷の国に戻り、今度は中国へ布教活動に行きましたが、現地で亡くなってしまいました。享年46歳。
インドやアジアで布教活動を頑張ってたくさんの信徒に親しまれていたザビエルさんの遺体は、インドに運ばれ、今でもインドに安置されているそうです。
そしてカトリックでは聖人として扱われているそうです。
インドに安置されているザビエルさん。この人が生きて日本をあちこち歩き回ってお話をしたり十字を切ったりしてたって思うと不思議なご縁です。
+46
-0
-
312. 匿名 2019/02/16(土) 16:28:14
江戸時代、豹は虎のメスだと思われていた
名古屋城に虎と豹が一緒に書いてあるのはそのため+26
-0
-
313. 匿名 2019/02/16(土) 16:31:04
>>292
占いじゃないけど、近い話で、室町幕府将軍の足利義教という人は、くじ引きによって将軍に決まった。
先代の将軍が死ぬまで次期将軍を名指ししなかったので、将軍の死後誰が継ぐかくじ引きで決めることになった。
足利義教はくじ引きが行われた二日後にやってきた大名たちに「おめでとう。くじ当たったから。あんた今日から将軍だから」って言われて、何度か断ったけど、「くじだから。決まりだから」と押し切られ、しぶしぶ承諾した。
+34
-0
-
314. 匿名 2019/02/16(土) 16:32:11
>>311
この棺に眠ってるのが教科書でお馴染みのザビエルさん....?+31
-0
-
315. 匿名 2019/02/16(土) 16:47:23
>>314
うんそう。
キリスト教は不巧体と言って遺体の腐らない聖職者を聖人にする。
ザビエルは船旅の最中に病死したから肉を早く腐らせて遺骨だけヨーロッパに持ち帰りましょうと遺体に石灰撒いたのに遺体が腐らなかったので奇跡だって聖人として祀られた。
+40
-0
-
316. 匿名 2019/02/16(土) 16:54:41
>>307
元駐韓国大使館員?領事館員?(定かでなく失礼します)の著書
過去から現代、朝鮮半島で動乱起きると列島が動揺する
壬申の乱 源平の争い等~ そして今も。
+1
-1
-
317. 匿名 2019/02/16(土) 16:58:03
>>92
三行半は女性からは出せない。三行半は男性が書くことになっていて、女性側が離婚したい場合は縁切寺に駆け込むという方法が取られた。縁切寺まで夫が追いかけてくることがあっても、草履や手ぬぐいなど持ち物の一つでも寺の敷地内に投げ入れれば、寺に入ったと見なされ、連れ戻すことはできなかった。
縁切寺に入った後、寺のお坊さんが双方の言い分を聞いて離縁状を作った。
というようなことがここに書いてある。
↓縁切り寺という強硬手段!妻からの離婚はかなり難しかった江戸時代の離婚事情 | 歴史・文化 - Japaaan #日本史mag.japaaan.com江戸時代、結婚するときはとくに婚姻届を提出する必要もなく、気軽に夫婦になることができましたが、離婚するのは大変でした。幕府の法によって、離婚する際には離縁状が必要だと定められていたからです。もし、離縁状なしで離婚した場合は、夫婦ともに罰せら…
+27
-0
-
318. 匿名 2019/02/16(土) 17:04:19
>>313
PTA会長みたいだな、将軍職って…
+25
-0
-
319. 匿名 2019/02/16(土) 17:07:58
じゃあ千代田遊郭で+1
-0
-
320. 匿名 2019/02/16(土) 17:08:21
坂本龍馬はただの使いっ走りと聞いたよ!+4
-0
-
321. 匿名 2019/02/16(土) 17:17:43
赤穂浪士の討ち入りは癇癪もちの殿様がキレてご老体に手をかけただけで よってたかって寝入りを襲いエイエイオ-は酷いと思うんですけど。
ごめんなさい義士の会の方々+10
-2
-
322. 匿名 2019/02/16(土) 17:21:34
>>306
来週来襲また明日+0
-0
-
323. 匿名 2019/02/16(土) 17:26:47
薩摩藩では郷中教育といって 若者たちが集団で暮らし先輩後輩から武士としての心構えや素養を伝える風習があった しかし そこで伝えられていたのはそれだけではない
闇の部分もあった
① 同性愛
② カニバリズム
③ 殺人嗜癖と人命軽視
この3つは形を変えて明治から昭和の軍国主義へとつながっていった その弊害は計り知れない+9
-5
-
324. 匿名 2019/02/16(土) 17:31:32
「犬のお伊勢参り」のエピソードが面白くて可愛くて好きです
日本国紀で知りました
「江戸時代の人々にとってお伊勢参りは一生に一度は行くものだったが、足腰が弱った人は飼い犬の首に奉納する金や住所を書いた紙をつけて送り出した。
すると道中出会った旅人が伊勢まで連れて行き、旅籠の人もエサを与え、犬は無事お参りを終え、丸々太って帰って来たという。」+81
-0
-
325. 匿名 2019/02/16(土) 17:32:41
>>318
義教はじめ先代将軍の弟4人は出家してたんで(当時感覚だと死人に近い状態)分家の鎌倉公方の方が次期将軍になる立場なんだけど当時の室町幕府は将軍はお飾りで政治の実権は重臣が握っていたから政治力も戦力もある鎌倉公方を重臣達が将軍にしたくなくて神のお告げ(クジで当たった)だから出家しているけどこの方を将軍にって義教を無理矢理将軍指名した形。
どのクジ引いても義教になるよう細工してた。
義教も今の将軍なんてお飾りだろって知っていたから指名されても何度も断って将軍になるなら重臣も何でも俺の意見聞けよって条件色々付けてようやく将軍就任した。+8
-0
-
326. 匿名 2019/02/16(土) 17:33:14
>>302
女好きだったの?+1
-0
-
327. 匿名 2019/02/16(土) 17:37:24
東京は日本の首都だけど、実は首都にしますという公文書はない。東京も東の都という謙虚さを示し、国民の反発を受けないようにした。天皇が居るところ=首都っていう考えなんだろうか。+22
-0
-
328. 匿名 2019/02/16(土) 17:41:28
>>325
ただ、くじがインチキだったかどうかは推察で、証拠はないよね。+4
-1
-
329. 匿名 2019/02/16(土) 17:41:38
>>308
なにこれ可愛すぎる!+17
-0
-
330. 匿名 2019/02/16(土) 17:45:40
>>326
いや、口に絵巻物咥えて髪振り乱した女の図と伝えられるから幽霊やもののけっぽい感じだね。
金さんのモデルになった人はお父さんが子供のいない夫婦の養子に迎えられて結婚して金さん生まれたのにそのすぐ後に養母が男の子産んじゃったから金さんより先にこの子に跡継がせるわね~とそういう事があってグレてたんですよ。+10
-0
-
331. 匿名 2019/02/16(土) 17:45:45
>>301
燃え盛る建物の窓から地上に脱出するために、滑り台のようなものが設置されたけど
当時は女性がショーツをはく習慣がなかったので、恥ずかしがって逃げるのを拒否する人がたくさん出てしまい、気の毒にも焼死された女性が大勢出てしまったんですよね
+34
-0
-
332. 匿名 2019/02/16(土) 18:15:26
今いろいろある韓国人の先祖、新羅。本当に大昔から変わってない。早くは、持統天皇の時代から。無礼で取り決めも守らない、嘘偽りばかりなので、持ってきた貢物も封印し、そのまま送り返したりしている。今も上陸させないで欲しい。+27
-0
-
333. 匿名 2019/02/16(土) 18:19:02
オノマトベ(擬音擬態語)が、日本ほど多い国はないと言われています
列島に色んな人達があつまりお互い意思疏通させるために単語を重ねて説明
泥→ドロドロ 赤→アカアカ等々
挙げたらきりがないですが
ベトベトの「べと」は粘土のことで親指と人差し指を着けたり離したりして相手に説明したようです?
陰謀論臭いですが
災害にさらされる列島での戦国群雄割拠から統一された日本は誠に独自の世界観を有しているようで、NASA や一部の哲学者は日本の敗戦後を宇宙人との遭遇の理解の一助としているようです?
+12
-0
-
334. 匿名 2019/02/16(土) 18:28:12
>>332
トピタイトル読める?+6
-3
-
335. 匿名 2019/02/16(土) 18:31:33
毛沢東をケザワヒガシと読んでも
何らおかしいことではない!
+9
-0
-
336. 匿名 2019/02/16(土) 18:39:03
ホドは女性のあそこ
こんもりと木の繁った小山のことで
保土ヶ谷区の人はどう思うのだろうか?
ほどほどにしなさい!は禁句かぁ~?+3
-6
-
337. 匿名 2019/02/16(土) 18:50:02
>54
藤原氏の意向に逆らうと、このような
悪いイメージが後世まで伝わる。
実際は、中国の高潔な天子が皇位を禅譲するように、
日本の天皇も、高潔な人格の道鏡に移譲しようとして、
それを貶めるためにでっち上げられた話。+6
-0
-
338. 匿名 2019/02/16(土) 18:53:46
神宮と一言で呼称されるのは伊勢神宮のみ
+8
-0
-
339. 匿名 2019/02/16(土) 18:53:50
徳川御三家は、格の違いがあった。
将軍になれるのは、将軍家、尾張徳川家、紀州徳川家のみ。
水戸徳府川家は、1ランク低い家柄、最高位は中納言。
他の徳川家は大納言。
後世、紀州出身の吉宗と、尾張宗治の確執から、
紀州系の将軍になれる家柄の御三卿(清水、田安、一ツ橋)が創設された。+7
-0
-
340. 匿名 2019/02/16(土) 18:57:14
多くの維新の志士の中で、
勝海舟だけが、幕藩体制から抜け出し、
国家という意識を早くから持っていたのは、
長崎海軍伝習所で、オランダの海軍士官カッテン・ディーケから
自国の経緯を聞かされたからと言われる。
オランダは当時の列強の中で、独立を成し遂げるために、
国家という概念を強烈に持っていた。+4
-0
-
341. 匿名 2019/02/16(土) 19:07:22
>>333
何で見たか忘れたけど、どっか外国の人が「日本語に静寂を表すオノマトペがあるのに驚いた」って言ってた
なるほどな〜って妙に感心した+26
-0
-
342. 匿名 2019/02/16(土) 19:09:46
>>339
だから慶喜はあわよくば将軍にさせたいからと一橋家に養子に出されたし光圀父は尾張紀州にまだ男児生まれてないのに何か侍女が男の子産んじゃった、よし他所で育てさせよう、また同じ侍女が男の子産んじゃった、よし他所で育てようと光圀とその兄の誕生を幕府に届けなかったのよね。+9
-0
-
343. 匿名 2019/02/16(土) 19:20:00
土方歳三はハンサムでオラオラ系(かなり粗暴)だった
沖田総司はまんまる顔の不細工だったけどどんな女性に対してもとても優しかったのでモテていた+29
-0
-
344. 匿名 2019/02/16(土) 19:54:43
>>51
信長から『むつ』とも呼ばれていたんだよね。
六指(むつゆび)だから。
宣教師も『太閤(秀吉公)の指は確かに六つあった』と記録してあった。+15
-0
-
345. 匿名 2019/02/16(土) 20:05:14
徳川二代目の名前って覚えづらいよね。
家康が秀吉に忠成を誓ったから長男に「秀忠」って名付けたって覚えるといいよ+9
-1
-
346. 匿名 2019/02/16(土) 20:06:48
鈴虫 リ-ンリ-ン
花葉 ハラハラ
揺れる ユラユラ
捕まる ゴ-ンゴ-ン+7
-0
-
347. 匿名 2019/02/16(土) 20:09:25
みんな詳しいですね!
ガルちゃんって、こういう面もあるから勉強になるよねー
くだらない芸能人ニュースとかもあるけど、こういう良トピは増えて欲しい〜+43
-0
-
348. 匿名 2019/02/16(土) 20:09:44
義経はイケメン説とブサメン説があるが、これば実は義経が2人いたからなんです。+9
-1
-
349. 匿名 2019/02/16(土) 20:14:00
家康双子説はどうなの?
片方がお寺で育てられて、本物の家康が体弱くなったから入れ替えたって。
だから有るときからガラッと性格が変わって策士になったっていう話。+19
-0
-
350. 匿名 2019/02/16(土) 20:19:54
徳川の直系でない人は「家」の字が殆ど使われていない。「吉宗」は男子直系が途絶えて紀州から呼んだ。「綱吉」は家綱の弟。など「慶喜」もそう。+15
-0
-
351. 匿名 2019/02/16(土) 20:28:43
京都の鴨川は昔飢饉や災害やの死者や死体捨場の一つで死体だらけだった
死体=穢れなので貴族は軒先に死体があったりすると浮浪者にお金を渡して片付けさせたりしてた+22
-0
-
352. 匿名 2019/02/16(土) 20:45:31
>>321
実は内匠頭より前の代にも浅野家は似たような乱心で切腹した人がいるんで家系的な問題があったのではという話も・・・
しかし切腹時に
風さそふ花よりもなほ我はまた春の名残りをいかにとやせん
(風に散る花も春を名残り惜しく思うがそれよりも春を名残り惜しく思う私はどうすればよいのだ=もう次の春を迎える事なく死なねばならないのがとても無念だ)
という辞世の句を残したので主君が最後に無念だと言い残して死んだ以上臣下はその無念を晴らさねばと遺言状態になって仕方なく士官の口がない浪士だけで仇討ちをしたという説も。
ま、当日に色々バタバタして内匠頭は辞世の句読む暇もなく切腹したという話もあるんでこの句は後世の創作の可能性もあるけどね。+11
-0
-
353. 匿名 2019/02/16(土) 21:30:26
>>341
雪が降る様子の「しんしん」とかね。
欧米には動物の鳴き声なんかの擬音語はあるけど、擬態語はほぼないって聞いたので、音がしてないのに「しんしん」ってなんだよ?ってなるわね。+26
-1
-
354. 匿名 2019/02/16(土) 23:25:43
>>85
でも彼らが必死で戦ってくれたおかげで今の日本があるよ。あの時日本が戦争を決意しなければ今日本という国は無く、私達もきっと産まれてないはず。祖父母も死ぬより辛い運命を辿っていたのかもしれない。+19
-0
-
355. 匿名 2019/02/16(土) 23:34:17
>>265
ほんと?江戸時代日本を訪れた外国人は江戸の町はとても清潔で綺麗だったと記していたみたいだけど、、+9
-2
-
356. 匿名 2019/02/16(土) 23:59:23
>>153
日帝併合35年のおかげさまが見事に現れて!
公衆衛生改善 農産物増産 万民への教育
公共機関の充実など、もの言わずとものグラフですね!
+3
-0
-
357. 匿名 2019/02/17(日) 00:41:48
>>311
ちなみにザビエルさんの右腕は死後切り取られて保管されてるらしいよ。(司祭にとって右腕はミサにおいて祝福を与える神聖な部分だから)
わたし母校がキリスト教だったんだけど、
ザビエルの右腕が巡礼しに来たよ。笑+21
-1
-
358. 匿名 2019/02/17(日) 00:56:14
購う→あがなう(罪を償う)
叶う→ かなう(想いが実る)
綯う→ なう(糸をよって縄をつくる)
「なう」は文字の無かった頃から伝わる言い回しで?何故か重々しい響きを持つ言葉に多い?
また、頭につく「あが」「か」は東北地方の話し言葉あがぁ~? かぁ~? で意思が通じ会う
「なう」の「な」も、ホラっ「なぁ~!」
ナウい言葉。
+4
-0
-
359. 匿名 2019/02/17(日) 01:49:21
クワイ川マ-チの映画「戦場にかける橋」
大戦時日本軍に使役された捕虜がクライマックス橋を爆破して崩落させるが、実際は鉄製なので崩れ落ちなかった でこのときの捕虜の一人がゴボウ?こんな木の根っこ喰わせやがってと逆恨みしたあげく、異文化人に征服される小説を書いたそれが「猿の惑星」で有名な話です。
+6
-1
-
360. 匿名 2019/02/17(日) 04:51:31
>>299
足元を見るという言葉が出来たのは、江戸時代は身分によって履物が決められていたからだよ。
+8
-0
-
361. 匿名 2019/02/17(日) 06:08:41
>>360
「諸説あります」っやつかもね
+14
-0
-
362. 匿名 2019/02/17(日) 07:35:26
東京の大森貝塚を最初に発見したのはエドワード・モースで
初来日の際に汽車の車中から貝塚の存在に気づき
駅で出迎えた外山教授と、初対面のアメリカ人教師にそのことを話している
そのアメリカ人教師が>>186にも名前があがっているホーレス・ウィルソンだった
日本で最初に野球を伝えたといわれている人物で、奇遇にも二人の故郷もすぐ近くだった
20キロぐらいしか離れていない+7
-0
-
363. 匿名 2019/02/17(日) 12:13:46
>>357
ザビエルの遺体は右腕の他に耳とか歯とか皮膚とか骨の一部とか内臓とか色々分配されて世界各国の教会にある。
右腕切ったのは死後60年後だけど切断面から血が滴り落ちてまた奇跡だって騒ぎになったし遺体に触れたら病気が治った障害が治ったとかそれ系の奇跡もあったらしくうちの教会にも遺体の一部をって申し出が多かったんだって。+13
-0
-
364. 匿名 2019/02/17(日) 14:42:43
>>363
お釈迦様みたいだね+13
-1
-
365. 匿名 2019/02/17(日) 18:13:31
>>355
江戸時代のごみは、竹や草の葉や紙といった自然に返る素材だったからね。道端や川に捨てたとしても、環境汚染するものではなかったし、虫や細菌の力で分解されて消えた。
道も土や雑草でできていた。アスファルトやコンクリートにガムなど吐き捨てたものがいつまでもこびりつくということもなかった。
紙巻きたばこもなかったから、タバコの吸い殻があちこちポイ捨てされるということもなかった。
逆にそうやって気兼ねなくごみを捨てることができていた環境で育っていた人たちが、文明が進んでしまって、分解されない、捨ててはいけないごみができても、環境への影響という知識もなく、習慣的ににポイポイ捨ててたのだろう。+16
-0
-
366. 匿名 2019/02/17(日) 18:22:18
>>365
追記。
生ごみは、江戸時代は田畑の肥料になっていたんだと思う。昭和になって化学肥料がもてはやされたので、生ごみや糞尿は無用になったので、そこら辺に捨てるようになったのかも。
+10
-0
-
367. 匿名 2019/02/18(月) 07:59:07
東郷平八郎はイケメン+4
-0
-
368. 匿名 2019/02/19(火) 01:28:37
>>308
名字と名前の境が気になる+2
-0
-
369. 匿名 2019/02/19(火) 11:47:56
三 太九郎 だとたこ八郎みたい+1
-0
-
370. 匿名 2019/02/20(水) 08:54:25
>>265 ソースは??+0
-0
-
371. 匿名 2019/02/20(水) 14:55:26
>>370
ソースじゃないけど
三丁目の夕日を観たビートたけしが「こんなに綺麗じゃねえよw」って笑ってたから、それなりに汚かったんだと思ってる
立ち小便も割と普通だったんだよね
そもそも誰もやらなきゃ法律作る必要もないしね
+8
-0
-
372. 匿名 2019/02/21(木) 10:57:48
>>370
横だけど、残念ながらそれは事実。「東京オリンピック 1964 マナー向上」でぐぐればいくつかソースは出てくると思うよ。
当時は行政が国民にマナー向上を啓蒙するためのチラシなども作って配っていた。そこには立ち小便をしない、唾をみだりに吐かない、ゴミをみだりに捨てないなどのマナーが絵付きで描いてあった。私はその当時のチラシの写真をテレビのオリンピック関連の番組で見た。周りのお年寄りにも聞いてみるといいよ。
ちなみにこれは昭和42年の大阪の千間川
これが後楽園球場
オリンピック後も何年も道端の痰、吸い殻、ガム紙捨てなどひどかった。特に駅前や道端の側溝の周り。公害もひどかった。今では海外の人が「日本は大通りだけでなく裏通りや小道にいたるまでごみが全くない! ごみ箱が全然置いてないのに」と驚かれるほど清潔でマナーがよくなったし、空気もきれいになった。
+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する