-
1. 匿名 2025/08/14(木) 15:13:01
昨年役員をして、引継ぎ前が激務だったため体調を崩して今もメンタルが戻りません
同じくしんどいけど頑張ってる方、ギリギリだからとりあえず今日をなんとか生きる方とお話したいです
荒らしには通報でご対応お願いします+87
-9
-
2. 匿名 2025/08/14(木) 15:13:57
+7
-16
-
3. 匿名 2025/08/14(木) 15:14:39
ノーママフレンズ+13
-1
-
4. 匿名 2025/08/14(木) 15:14:43
>>1
保護者だけの集まり、子どものイベントあった当日は、大袈裟ではなく寝込みます🐈+200
-6
-
5. 匿名 2025/08/14(木) 15:14:52
>>1
役員務めあげてえらい!!!
休んで!めちゃくちゃ休んで!役員だったことなんて忘れちゃって!!+102
-6
-
6. 匿名 2025/08/14(木) 15:14:57
メンタル弱めなのに息子に泣きつかれてスポ少入れてしまい、軽く鬱です+122
-4
-
7. 匿名 2025/08/14(木) 15:15:39
ママ友がいない
+67
-1
-
8. 匿名 2025/08/14(木) 15:15:52
夏休みの子どもたちのきょうだい喧嘩に、もう疲れましたわ+49
-4
-
9. 匿名 2025/08/14(木) 15:15:52
>>1
役員てPTAのですよね?
お役目大変お疲れさまです。
保護者の集まりとか想像しただけでも胃腸炎になりそうです…。+69
-1
-
10. 匿名 2025/08/14(木) 15:16:32
ほれトマト切ったから一服の清涼感を味わいんしゃい🍅+16
-2
-
11. 匿名 2025/08/14(木) 15:16:46
>>1
不安なことはとにかく最初からきっぱり断る習慣を付けた方がいいよ。体が弱くて通院中とかって言えば周りも無理強いしてこないでしょ。
+11
-5
-
12. 匿名 2025/08/14(木) 15:17:14
+18
-1
-
13. 匿名 2025/08/14(木) 15:17:21
子どもの受験の度にすごいプレッシャーを感じる。
子どもの人生を左右することと子が合格したら
その後の手続きをミスれないということがとてもつらい。
手続きでは今のところミスったことないけど
塾の先生からママのうっかりミスの恐ろしい話を聞かされて魂がギュッとなる。+61
-5
-
14. 匿名 2025/08/14(木) 15:17:55
>>4
わたしもー
だから朝イチで夕ご飯作ってから学校行事に行ってるよ
で、旦那から3000円もらって仕事だと思ってなんとかこなしてる
+42
-3
-
15. 匿名 2025/08/14(木) 15:18:21
+6
-2
-
16. 匿名 2025/08/14(木) 15:19:30
>>14
旦那さん優しい笑+58
-1
-
17. 匿名 2025/08/14(木) 15:19:33
>>15
母性溢れるな🫗💞+1
-1
-
18. 匿名 2025/08/14(木) 15:20:05
メンタルもだけど仕事出来なさすぎて専業主婦。
もう社会人と大学生の子供達だからいいんだ。
役員もジャンケンで買って逃げられた。
前日は眠れなったよ。+57
-6
-
19. 匿名 2025/08/14(木) 15:20:53
小1の子供がいます。
夏休みに読書感想文の宿題を出すなら、1学期のうちに作文の授業をやるとか、読書感想文の例文を読ませるくらいの授業はやって欲しいと思いませんか?
全く1ミリも読書感想文に触れた事がない子どもに読書感想文の宿題を出す意図がわかりません。
なぜ、学校で少しもやらないことを全員に宿題として提出させるのでしょうね。
YouTubeなどで低学年向けの読書感想文動画を見せたりしてますが、ちっとも進みません。
イライラして禿げそうです!!!!+37
-12
-
20. 匿名 2025/08/14(木) 15:21:45
>>11
私もこれに同意。
メンタル病みやすいなら尚更その状況を回避する術を身につけたほうがいいよ
そんなの言えない、ってクヨクヨされたら打つ手ない。+23
-0
-
21. 匿名 2025/08/14(木) 15:22:05
>>6
素晴らしい!頑張ってますね。
私は続きませんでした…。+28
-0
-
22. 匿名 2025/08/14(木) 15:22:31
>>19
トピ間違えてます?+6
-1
-
23. 匿名 2025/08/14(木) 15:22:33
子供が友達と夏休み遊ぶ約束してたけど、相手の予定待ちで、ずっと待っててやっと連絡来た!と喜んでて…
◯日空いてる?と言われたのに、その後すぐ◯日じゃなかった!と連絡来たらしい
そして夏休み中は厳しいかも、と
子供には言わなかったけど多分初めの◯日空いてる?ってLINE、他の子に送ろうと思ってて間違えて娘に送ったのかなと思った…
子供にはまぁ忙しいならしょうがないよ、他のこと遊ぼう!と声掛けたけど私の方が何か落ち込んでる
自分が友達付き合いで苦労したから変にピンとくる
長々ごめんなさい🙇♀️+85
-2
-
24. 匿名 2025/08/14(木) 15:23:13
>>4
わかるw
週2回以上イベント→数日引きこもり決定+30
-0
-
25. 匿名 2025/08/14(木) 15:23:43
>>8
うちも。
今朝は珍しく涼しかったから窓開けて空気入れ替えて気持ちよく朝食をと思ってたのに、朝6時台から大声で兄弟喧嘩。近所迷惑なので家中の窓を閉めてエアコンをつける羽目に。
早く夏休み終われ〜+9
-0
-
26. 匿名 2025/08/14(木) 15:24:28
>>1
お疲れ様 よく頑張ったね
えらい
少しゆっくりしよ まだまだ暑い
🍧+9
-0
-
27. 匿名 2025/08/14(木) 15:25:04
女子の人間関係いろいろを経験してるから、娘のクラスメイトの言動にひやひやします…+43
-0
-
28. 匿名 2025/08/14(木) 15:25:08
>>9
人の目気にしすぎです。
一生顔合わせなきゃならない人たちだし、その時期だけやり過ごせばいい。
発言も任された仕事もできる範囲でもいいよそんなの。
完璧主義だとしんどいよ?+8
-4
-
29. 匿名 2025/08/14(木) 15:25:47
>>22
間違えてないよ。
メンタル強い人って子育てのことそんなに悩まないじゃん。イライラもうまーく抑えて怒らない育児。
私はそんなメンタルないから苦痛でたまらない+3
-14
-
30. 匿名 2025/08/14(木) 15:26:03
>>7
いなくて困らないよ
欲しいの?ならば自分から話しかけなよ。
そんなむげにする人はいないでしょ。+13
-6
-
31. 匿名 2025/08/14(木) 15:26:38
>>19
メンタル弱くはなさそう+17
-0
-
32. 匿名 2025/08/14(木) 15:28:13
>>2
飲んだくれ+4
-3
-
33. 匿名 2025/08/14(木) 15:29:59
>>1
私は役員したせいでパニック発作になったよ。あと、ハブられて物凄いトラウマに。幼稚園も影響力のある保護者の味方だから一人ぼっちだった。あれからお母さん同士の集まりが苦手になり、そういう場では薬飲まないと冷や汗が出るようになりました。+59
-0
-
34. 匿名 2025/08/14(木) 15:31:12
>>4
わかる
私は当日だけじゃない。しばらく誰とも会いたくない引きこもり生活が始まる。+62
-0
-
35. 匿名 2025/08/14(木) 15:31:29
>>4
私もだよ。
しかも、私教員なんだよ。子どもにも保護者にも対応は慣れてるのに、参観日や友達親子で遊びにいくとその日は何もできないくらいダウンしちゃう。
+57
-0
-
36. 匿名 2025/08/14(木) 15:32:14
>>1
主さんお疲れ様です
役員やられてるだけ素晴らしいと思います
私は入退院繰り返してる理由から参加できず
訪問看護利用してる立場です
メンタル弱すぎて自分でも嫌になるし子どもにも申し訳ないですね+11
-0
-
37. 匿名 2025/08/14(木) 15:32:26
行き渋りの子持ち
そろそろ夏休み後半で私のほうが不安で潰れそう
仕事も激務だし脳が休まらない+20
-0
-
38. 匿名 2025/08/14(木) 15:33:46
>>6
私がそれでスポ少6年、ボーイズ3年、高校野球3年で12年も死亡寸前で頑張って来たわ。今はもぬけの殻。コメ主さんも体調には気をつけてね+63
-0
-
39. 匿名 2025/08/14(木) 15:34:00
>>2
そうだね、素麺茹でるのは重労働だね+2
-1
-
40. 匿名 2025/08/14(木) 15:35:08
>>23
察してしまうの分かります。私も娘のお友達とのそういう感じ、すぐ分かるので心がズンとなります。+54
-0
-
41. 匿名 2025/08/14(木) 15:36:39
>>37
分かる
夜中にふと目が覚めちゃう
子供の前ではドーンと構えてるけど不安…+5
-0
-
42. 匿名 2025/08/14(木) 15:38:04
親のメンタルが弱めだと子供は強めになる気がする+3
-9
-
43. 匿名 2025/08/14(木) 15:39:10
>>33
だんだん親の集まりは減るから安心して
今、うちの子は中学生なんだけど親が集まって話し合うようなことは無し
子どもの人間関係も似たもの同士で固定されたからトラブルもなし
徐々に平和になります+38
-0
-
44. 匿名 2025/08/14(木) 15:39:41
>>23
子供年齢わからないけど小6の夏休みめちゃくちゃ忙しい
中受の子はほぼ出てこれないしそれ以外の子も習い事の合宿、帰省、旅行、通院の予約で予定合わない
うちも通院の予定とかぶってて後から断らせたことあるよ+22
-0
-
45. 匿名 2025/08/14(木) 15:40:26
旦那が喧嘩した時に大声を出したり、早口で責め立てたりするんだけど、それだけですでにしんどい。
義実家絡みで何度も揉めてて、義両親がどんなに失礼なことしても旦那は義両親の味方→私が嫌だと訴えても我慢しろと言うから精神的に疲れた。+15
-1
-
46. 匿名 2025/08/14(木) 15:41:57
>>6
めちゃくちゃ偉い〜
超大変だよね
無理しないでね+24
-0
-
47. 匿名 2025/08/14(木) 15:43:35
昨年、上の子の学年でPTAの広報やってたけど激務だった。年3回の広報誌を作成するのに週2〜3で学校に通い(予算ないので外注NG、個人情報の関係で学校のパソコンしか使っちゃダメ)、撮影もしたが行事のたびに他の保護者からクレーム、嫌味を言われて病んだ。今年度も下の子の方でPTAになってしまい、これからPTA主催の行事があって今から憂鬱。金輪際、PTAはやりたくない。+28
-1
-
48. 匿名 2025/08/14(木) 15:43:52
>>11
嘘も方便。時には自分のために必要よね+9
-0
-
49. 匿名 2025/08/14(木) 15:44:29
>>45
ものすごく余計なお世話になるけど、怒鳴る大人が家に居ると、子供が将来的に心を病むこともあるから気をつけてね+17
-1
-
50. 匿名 2025/08/14(木) 15:45:30
>>49
横
そうなの?
毎日兄弟喧嘩で怒鳴ってばかりだわ+3
-2
-
51. 匿名 2025/08/14(木) 15:48:54
>>50
怒鳴る=相手が言うことをきく、という成功体験を目の前で見てると、話し合いで解決しようとしなくなったりするんだよね
健全な人間関係を築きにくくなりやすい
親の喧嘩を見せるのはあまり良くないのよ+11
-1
-
52. 匿名 2025/08/14(木) 15:49:57
>>4
私だけかと思った
あの空気が苦手💦学生時代を思い出してしまう+29
-0
-
53. 匿名 2025/08/14(木) 15:50:59
学校とか人と会ってる時は気が張ってるから元気なんだけど、帰った途端頭痛がしてくる。そして最近その頭痛薬も効かなくなってきた。+12
-0
-
54. 匿名 2025/08/14(木) 15:51:03
>>29
強メンタルを誤解してる気がする
メンタルが強かろうが弱かろうが子育てでは悩むし叱るし怒るでしょ
その後に引き摺ったり体調崩したりしないで切り替えられるだけだよ+19
-1
-
55. 匿名 2025/08/14(木) 15:51:36
>>11
主さんのように、本当に体調崩してしまう人は良いけれど「持病があって役員は〜」だの「通院中で役員は〜」だの免除してもらったわりに、夜に飲み会やってたり、ライブ行ったり、泊まりがけでディズニー行った、なんて人の話聞くと「あれ?持病は?通院は?」って思うんだよね
持病、通院中の人間は四六時中寝てろ療養しろって言うんじゃなくて、遊べる時間と体力あるなら役員出来るんじゃないの?って思う+14
-3
-
56. 匿名 2025/08/14(木) 15:51:59
>>51
難しいね
50回くらい諭したり怒ってもやめないときはどうすればいいんだろう
放置?+0
-2
-
57. 匿名 2025/08/14(木) 15:52:09
>>29
それ、メンタル強いとか弱いとか関係ないよね?+8
-2
-
58. 匿名 2025/08/14(木) 15:54:12
みんななんだかんだ偉いよ〜
スポ少とか役員とかやり切ってるもん😭😭
私は病気で保護者の集まりすら行けないレベルだからさ
みんなすごいよ( ; ; )+16
-3
-
59. 匿名 2025/08/14(木) 15:54:25
>>1
うつ病で通院中です
来月、運動会があるのですが恐怖です+22
-0
-
60. 匿名 2025/08/14(木) 15:54:46
>>42
そうならいいけど共倒れパターンも多いよ+7
-0
-
61. 匿名 2025/08/14(木) 15:55:13
>>1
メンタル弱いから「PTAが完全任意」「辞めても子供が不都合を受けることは一切ありません!」と言われた年に真っ先に辞めた。真っ先に辞めた人は少数派だったけど翌年には半分近くは辞めた。
でもPTA役員の中で本部やっているのって優しくて大人しそうな頼まれたら断れないタイプ。
+17
-0
-
62. 匿名 2025/08/14(木) 15:56:04
女の子は友達関係に悩むというけれど、男の子でも悩むよ…
息子が優しい性格に付け込まれて、友達から軽く見られているというか「こいつなら何しても平気」って思われているみたいで辛い
例えば、待ち合わせでも息子は5分前に行くのに友達は平気で遅刻(複数集まる時は、息子以外の友達がまとまって遅刻してくる)誕生日プレゼントをあげても、息子の誕生日には何もくれない、等
息子は「俺がしたいからしてる」と言うけれど、私はそんな友達よりもっと良い友達と過ごしてほしいと思ってしまう+35
-0
-
63. 匿名 2025/08/14(木) 15:56:56
>>55
よこ
いるいる!ライブとか遊びは積極的なのに、バセドウ病のことを前面に出してくる。バチが当たれと思っている。+1
-2
-
64. 匿名 2025/08/14(木) 15:57:19
>>13
何受験ですか?
うちは中学受験ですが、毎日勉強がんばってるけど、焦りや不安でいっぱいです。+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/14(木) 15:57:29
>>56
親が怒鳴るとか喧嘩をするのをまずはやめなきゃだけど、ご主人が直りそうもなさそうですよね
大人が喧嘩してるのになぜ自分達は駄目なんだ?と納得出来ないだろうし…+2
-1
-
66. 匿名 2025/08/14(木) 15:58:55
>>4
私も同じだからわかる。
けど自分がメンタル弱いからって風には思わない。
言いたい事は言える方だし。
単に人付き合いや人に気を遣うのが疲れるから、その後は遮断して回復するようにしてるだけ。+11
-0
-
67. 匿名 2025/08/14(木) 16:01:22
>>18
2人いて逃げられたなら強運だね
先輩にお聞きしたいのですが、ママ友はいましたか?
私は幼稚園で完全に浮いた存在だと思います+24
-0
-
68. 匿名 2025/08/14(木) 16:01:57
>>19
そもそも感想文ってそんなに負担に考えなくていいんじゃない?
賞でも取るつもりなら話は違うけど、普通に提出するために書くなら書き方なんか気にしなきゃいいよ。
それより、読んだ本の感想を聞いてあげたら?
口で言えるならそれを文にして書けばいい、素直な感想書けばいいよ、って。+8
-2
-
69. 匿名 2025/08/14(木) 16:03:25
子育て系のトピでマイナスつくと
他のトピでのマイナスより悲しくなる🙃+4
-2
-
70. 匿名 2025/08/14(木) 16:03:27
>>65
すみません
横なので怒鳴るのは私だけなんですよね
兄弟喧嘩で注意してもやめないから毎日何度も怒鳴ってしまうんですが、どうすればいいのかわからないです
兄弟喧嘩のきっかけは本当に些細なことなのですが…
放置が一番いいのでしょうか
+1
-1
-
71. 匿名 2025/08/14(木) 16:05:19
>>23
この場合は真相は確かめようがないんだし、深読みしてお母さんがいちいち落ち込むのはやめたほうがいいかも。何事もそういう深読み癖ついてませんか?
あっけらかんとしてるほうがお子さんもクヨクヨ気にしないタイプになると思うよ。
+31
-2
-
72. 匿名 2025/08/14(木) 16:05:58
鬱寛解中だけど何度も再発してるから抗うつ剤は飲み続けるわ
急降下した時ヤバい+6
-0
-
73. 匿名 2025/08/14(木) 16:06:23
>>13
そこまでちゃんとリサーチしてるならミスらないと思うけど…そんな不安にならんでも。+7
-1
-
74. 匿名 2025/08/14(木) 16:07:42
>>1
来年度の役員に誰かが推薦したらしくて電話がかかってきましたが断りました💦+8
-0
-
75. 匿名 2025/08/14(木) 16:07:48
>>27
気持ちはわかるけど、自分の経験を投影するのはやめたほうがいいよ。
いじめとか仲間外れには目を光らせておくのは大事だけど。必要以上に親が構えて心配するのは娘にも伝染してビクビクした子になるよ。+15
-2
-
76. 匿名 2025/08/14(木) 16:10:17
>>23
自分に被害が来るより
子どもが傷つく方がメンタルやられるよね
真意は分からないけど
忘れよう考えないと次に行こう!+31
-0
-
77. 匿名 2025/08/14(木) 16:13:04
>>70
ある程度は介入して、ある程度はほっておく、ルールを決めてみてはどうでしょう?
身体的ケガをさせる、尊厳を傷付ける、大事な物を壊す、こういった時には即時に介入してダメなことはダメだと叱る、それ以外は折り合いを自分達で見つけるようにほっておく、といったいった感じでしょうか+2
-1
-
78. 匿名 2025/08/14(木) 16:16:33
>>70
よこからすみません
なんやかんや理想を言っても毎日大きい声出してる親は沢山いると思います。
でも疲れますよね、、
一応保育士なんですが、気をつけることは家庭内のルールをなぁなぁにせずに決めることと、兄弟が揉めた時は声を荒げずに落ち着いて話し合う癖付けをすることかなぁと思います。+11
-1
-
79. 匿名 2025/08/14(木) 16:23:34
>>23
こういうの親同士でやってるよね。
特に同じ団体所属の保護者同士で遊ばせようとするから子どもも面白くないみたい。
そういうツテがないと誰からも誘われなさそうな子が後ろ盾を得て大きな顔をして遊びについて来てその親も過保護で細かくて面倒。
普通に遊びたがる子同士で自由に遊べるようになればいいのに。+4
-1
-
80. 匿名 2025/08/14(木) 16:24:04
鬱とパニック障害と自律神経失調症になってしまった。+5
-2
-
81. 匿名 2025/08/14(木) 16:25:31
さっきGの死骸見つけて処理してたら
ガレージにアシダカの死骸までみつけた
この辺、ほんとに多いわ…+3
-2
-
82. 匿名 2025/08/14(木) 16:31:18
イヤイヤ期で大変だし秋には園の行事盛りだくさんで、かなり憂鬱だけど…ここ2日寝れてない。身体は疲れてるはずなのに寝れないんだよね。昼間は瞼が重くてクラクラするし頭痛がして辛いのに、寝る頃になると何故か頭が冴えちゃうし。眠気がどっこに飛んでってしまう。寝れないって本当に辛い。泣きそう。+8
-0
-
83. 匿名 2025/08/14(木) 16:33:56
>>62
息子さんが空気読まずに付き纏ってる可能性はないの?+2
-7
-
84. 匿名 2025/08/14(木) 16:35:49
>>74
あれ、恐怖だよね
「誰が私を推薦したんだろう」と思ってしまう
しかも「複数人の方ががる田さん(私)を推薦してました」なんて言われると「複数人って誰と誰と誰だよ?!」と余計恐ろしくなる+20
-0
-
85. 匿名 2025/08/14(木) 16:42:31
>>38
あほ大学行って終了なのに+1
-5
-
86. 匿名 2025/08/14(木) 16:48:34
>>64
うちは中学受験と大学受験を経験済です。
どちらもここがダメだったらあそこを出願してとか
結果待ち、入学金猶予期間など
本当に合ってるかどうか非常に不安になりますよね。
まだ下の子がいて、上の子の時と受験制度もシステムも
変わると思うとまた一から手続きを調べてとなります。
簡易書留も登場して昨今の郵便事情を考えるとパニックになります。+6
-0
-
87. 匿名 2025/08/14(木) 17:10:38
主です。トピ承認されてるだけじゃなく、コメントも優しい言葉が多くてびっくりしています(子持ちのくせに!と何を言われるかこわくて…
今日の夕食はメニュー考える気力も無いのでお惣菜です。+18
-0
-
88. 匿名 2025/08/14(木) 17:17:57
>>19
いやわかるよ、自由研究もそう
いきなり自由に研究とか言われても…って感じ
自分が子供の頃から苦痛だった+13
-1
-
89. 匿名 2025/08/14(木) 17:30:54
>>19
全文同意
"感想って何"って言われて白目
そこからかよっ+10
-0
-
90. 匿名 2025/08/14(木) 17:45:52
子どもが発達ゆっくりで送迎の度に他児との差や見下されてる感を目の当たりにして病みました。今は抗うつ剤服用中+13
-1
-
91. 匿名 2025/08/14(木) 18:07:41
夏休みは夏休みできょうだい喧嘩や毎日の食事作りが大変と言えば大変なんだけど、それより学校始まる方が心配
休み中は平和に過ごせてたのに、新学期始まったら友達とのあれこれ、ママ友付き合いにまた悩まされる
+12
-0
-
92. 匿名 2025/08/14(木) 18:31:38
>>18
あはは、私もだよー社会不適合
どっか変わってるってずっと言われてたけど、仕事始めたら散々だった
子どもの出産で専業になったけど、その後病気がわかって何か納得。やっぱりかぁって。
今度は保護者付き合いでヒヤヒヤしてるよー
習い事の挨拶ですらドキドキしてる+20
-3
-
93. 匿名 2025/08/14(木) 18:37:01
>>38
凄い!
今年、高校野球予選観戦しに行き選手たちも頑張っている姿にうるうるして、応援席の保護者の皆さんを見て『あぁぁ、やっぱり私にはできない…』と思い知らされました。本当、尊敬します。+15
-0
-
94. 匿名 2025/08/14(木) 18:50:15
子供と遊びに出かけたけどお盆はカオスだよね。
知らない子に「どけよババア」「死ね」とか言われてもう家から出たくない。お盆怖い。+3
-0
-
95. 匿名 2025/08/14(木) 19:09:49
>>7
ママ友は要らない+12
-2
-
96. 匿名 2025/08/14(木) 19:21:35
息子の中学受験の合格発表の日、朝から緊張で食事もできず学校に向かう時は吐き気までする始末、息子を先に見に行かせて合格と聞いた途端、ホッとして泣きそうになった。+1
-1
-
97. 匿名 2025/08/14(木) 19:41:51
>>70
横です
うちは姉妹喧嘩ですが私も同じです
最初は黙って聞いているのですが娘たちがヒートアップしてきたらイライラしてきて怒鳴りつけて喧嘩を終わらせてしまいます
爆発したせいでその後の雰囲気も最悪で私自身の気持ちの切り替えも出来ないまま1日が終わることもあります
本当に自己嫌悪で堪らず先日子供達の前で大泣してしまいました
その時に喧嘩についてのルールをみんなで決め、
①手を出す②傷つけることを言う(死ねなど)③物を投げる
これをした場合はルール違反としてママに伝えるor仲裁に入るという事にしました。
まだ日数は経ってませんが私も変わろうと頑張っています
毎日本当にお疲れ様です
御自分を癒す時間もぜひ作ってくださいね+6
-1
-
98. 匿名 2025/08/14(木) 20:14:44
>>1
>>87
主さん、私のためのようなトピをありがとう。そして本当にお疲れ様です。
私はメンタル弱すぎてうつ病です。毎日打ちのめされながら何とか生きてます。メンタルだけじゃなくて体調もすぐ悪くなります。
でもこのトピを見ると、不謹慎ですが私だけじゃないんだと勇気づけられます。+16
-1
-
99. 匿名 2025/08/14(木) 20:19:13
幼稚園の頃のママ友付き合いがトラウマになり、あれから6年ママ友とは挨拶のみにしています
どれだけ泣いたか…+15
-0
-
100. 匿名 2025/08/14(木) 20:23:40
最近旦那と喧嘩ばかりで疲れる
+4
-1
-
101. 匿名 2025/08/14(木) 20:48:09
育児ノイローゼだと思う
ストレスで口内炎が大量にできた
頭が重い、何しても楽しくない、笑えない、夫と子ども達と一緒の空間にいるのもしんどい
常に家族のことを考えて家族のために行動する生活を辞めたい
数日間1人になって自分のことだけ考えて自分のことだけして誰にも邪魔されず過ごしたい
家族旅行じゃない、一人旅がしたい
+30
-1
-
102. 匿名 2025/08/14(木) 20:56:26
>>6
お疲れ様です。
私は昨年スポ少の保護者会長してました。
マジで辛いので、絶対にならないように上手くかわしてくださいね!+19
-0
-
103. 匿名 2025/08/14(木) 21:03:40
>>23
うちはまだ私が親同士やりとりしてるけど、◯日空いてるよ!って送った後に帰省する日だったこと思い出して、ごめん!その日ダメだった!って追加送信して、結局夏休み明けに遊ぶことになった。
なんか日程は決まったけどやり取りの途中で返事来なくなっちゃったんだよな‥深読みされてたらやだな‥+6
-0
-
104. 匿名 2025/08/14(木) 22:02:02
>>4
寝込むというか
1週間引きこもりたいぐらい+8
-0
-
105. 匿名 2025/08/14(木) 22:41:39
>>62
なんかギリギリ離れるまではしなくていいかな、レベルの関係性でしんどいね。
もっと分かりやすく搾取されるようならそんなのは友人関係とは言わない!って話ができるんだけど…+8
-0
-
106. 匿名 2025/08/14(木) 23:03:06
主婦の皆さん、毎日お疲れ様です‼️🍻
私も子どもが7人いて、子育ては本当に大変で1日があっという間に過ぎます😵😵
でも、成長していく愛する我が子のためなら、家の中で料理しながらスクワットし、メンタル強化して育児と楽しく戦っています。+3
-4
-
107. 匿名 2025/08/15(金) 07:35:00
お盆休みの帰省とか、レジャーでいつもと違うルーティン。
普段と違う疲れが溜まるから愚痴りながらでもやり過ごしたいな。+3
-0
-
108. 匿名 2025/08/15(金) 13:22:59
暑いからひきこもりで体力落ちるスパイラル…+2
-0
-
109. 匿名 2025/08/15(金) 13:26:54
お盆前に私がコロナになって楽しみにしていた予定がキャンセルになり、子供らも下痢嘔吐で大変すぎるお盆休みだった、、、。辛すぎて3回泣いた。+4
-1
-
110. 匿名 2025/08/15(金) 16:13:36
>>109
そのタイミングは泣きたくなりますね…
味覚とか戻ったら美味しいものでも食べてほしいです。看病とかお疲れ様!って労いで+3
-0
-
111. 匿名 2025/08/15(金) 19:19:27
>>27
女性の多くは経験してることだし、
クラスメイトの言動だけじゃなく、あなたの娘の言動だって他の親から見たらひやひやするかもしれないし、
それはお互い様、成長過程で皆が通る道。
自分も乗り越えたんだし、娘も乗り越えられると信じよう。+4
-1
-
112. 匿名 2025/08/16(土) 07:31:14
よく眠れない日が続いてる。つらい+3
-0
-
113. 匿名 2025/08/17(日) 02:56:42
夏休み、皆さんお忙しいのかな?
メンタルトピどれがいいか分からなくて、子持ち同士でお話できたら嬉しいです。(話題は子ども絡みじゃなくても…+1
-0
-
114. 匿名 2025/08/17(日) 03:20:41
今から秋にある保護者会とかボランティアがすごく憂鬱
+2
-0
-
115. 匿名 2025/08/17(日) 15:03:01
>>110
ありがとうございます。
だいぶ良くなったので、今日はラーメン食べてきて幸せでした。
体調悪いのに子供の食事の準備、お世話などなんかもう本当に辛くて、「衣食住っでこんなに大変なのか、あと何十年も食事の準備が続くのか、子供らをこの先も育てていけるのか、、、」と毎日の暮らしが重荷に感じで謎に落ち込みまくって病みそうでした。。。
心身共に健康が一番ですね。+4
-0
-
116. 匿名 2025/08/20(水) 13:26:36
子どもの宿題せかすの疲れました…
配分が苦手なんだろうな。あと、苦手なのは後回しだから終盤の今がしんどい+3
-0
-
117. 匿名 2025/08/21(木) 06:10:23
なんとか今日提出の宿題おわり
自分の子どもだけれど、どこにやる気スイッチがあるのか分からない…+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/28(木) 05:42:00
パートの日なのにろくに眠れなかった
子どもの送迎中の運転もいつもより気をつけないと+1
-0
-
119. 匿名 2025/08/29(金) 16:52:28
夏休み良い母親になろうと頑張って(そんな大したことしてないけど)、今疲れがどっと出てきた
二学期は自分の1人時間少し増やしたいな+2
-0
-
120. 匿名 2025/08/30(土) 17:48:44
学校始まったら、また違う心配事が出てくる…
弱いから悩みがいつもある、形が違うだけ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する