ガールズちゃんねる

今後「専業主婦になりたい」女性は約2割。共働き増加も「共働き=ゴール」ではない理由

1730コメント2025/08/18(月) 09:08

  • 501. 匿名 2025/08/13(水) 10:38:30  [通報]

    >>498
    へ?この人FIREしてるらしいからサラリーマンの生涯賃金とは桁違いにお金持ってんじゃないの?
    返信

    +6

    -3

  • 502. 匿名 2025/08/13(水) 10:39:10  [通報]

    >>47
    一旦仕事辞めた女性のほとんどが再就職してパートに出るかカツカツ専業主婦だからね
    育休後に時短勤務できて、フルタイムになった時年収500万〜もらえるならできる限り辞めない人が多いと思うわ
    正社員年収250万残業ありみたいな条件なら辞めるかな
    返信

    +13

    -8

  • 503. 匿名 2025/08/13(水) 10:40:02  [通報]

    >>497
    金銭的に問題ないのは、ほとんどだよ
    そこじゃないんだよ 
    あなたもうとっくに仕事から離れてるじゃん
    返信

    +11

    -3

  • 504. 匿名 2025/08/13(水) 10:40:23  [通報]

    >>496
    資格職だからうらやましい人もいるんじゃない?看護師さんテキパキしててかっこいいよ。大変なお仕事だけど頑張ってほしいわ。
    返信

    +10

    -0

  • 505. 匿名 2025/08/13(水) 10:43:07  [通報]

    >>164
    全然してないよ。洗濯掃除買い物で11時から暇。
    子供が学校行き出して本当に暇になった。
    週2で予定入れるけど何も無い日が暇過ぎて結Netflix観ながら寝てる。
    返信

    +6

    -5

  • 506. 匿名 2025/08/13(水) 10:43:30  [通報]

    >>499
    わたしは高学歴だから、子供が手が離れたらまた働くわとか言ってるガルさんたち、
    いざ再就職する時、看護師のほうが勝ち組ですよ
    旦那様が転勤族だろうが問題無し。
    娘さんは、応援してあげてね
    返信

    +5

    -2

  • 507. 匿名 2025/08/13(水) 10:44:21  [通報]

    >>448
    それで良いよ、人生の多様性は大事
    返信

    +10

    -2

  • 508. 匿名 2025/08/13(水) 10:44:44  [通報]

    >>505
    美意識は忘れないようにね
    そうじゃないと太ってブスになる
    返信

    +4

    -5

  • 509. 匿名 2025/08/13(水) 10:46:08  [通報]

    >>494
    そうね。ごめんなさい。きをつけるね。
    返信

    +1

    -1

  • 510. 匿名 2025/08/13(水) 10:46:19  [通報]

    >>164
    そんなに時間かからないよ笑
    筋トレしたりゴロゴロしたり自由に過ごしてる
    返信

    +0

    -2

  • 511. 匿名 2025/08/13(水) 10:46:43  [通報]

    >>448
    ずっと実家でお母さんに家事してもらうしかないね。
    返信

    +5

    -6

  • 512. 匿名 2025/08/13(水) 10:47:24  [通報]

    >>2
    イージーモードだからな
    返信

    +5

    -3

  • 513. 匿名 2025/08/13(水) 10:47:25  [通報]

    >>498
    お互い軽ーくディスリトークしてるみたいだから
    数字はネタ
    返信

    +7

    -2

  • 514. 匿名 2025/08/13(水) 10:47:45  [通報]

    >>9
    イージーモードだからね
    返信

    +2

    -6

  • 515. 匿名 2025/08/13(水) 10:49:11  [通報]

    >>512
    その通り
    毎日家族の為に働いてるくれる夫に感謝しつつ、イージーモードで日々快適に暮らしてます
    返信

    +3

    -4

  • 516. 匿名 2025/08/13(水) 10:49:16  [通報]

    >>2
    女のために尽くすマゾオスの数が女の総数よりも多ければシステムは成り立つわけだしな
    返信

    +6

    -3

  • 517. 匿名 2025/08/13(水) 10:49:34  [通報]

    >>452
    専業主婦になりたいなら経済力ある男性と結婚すればいい
    それができない、見向きもされないというなら誰のせいでもなくそれは自分の魅力不足
    理想と現実ってやつ
    返信

    +16

    -2

  • 518. 匿名 2025/08/13(水) 10:50:11  [通報]

    >>63
    周りに安定職の高所得者多いけど、旦那さん精神的に余裕ある人ばかりだよ。奥さんはある程度家事きちんとしてくれたら働いてもどっちでもって人多い。職が安定してるし、勤務年数上がるごとにこれからは収入増えてくしかないし、精神的に余裕があるんだと思う。ふるさと納税も来年分の上限気にせずガンガンしてる人ばかり。
    高所得者でも経営者とか来年はどうなってるかわからないなら奥さんにも色々と求めて来そう。
    返信

    +11

    -4

  • 519. 匿名 2025/08/13(水) 10:50:29  [通報]

    >>56
    私は家事より仕事のほうが向いてるので働いてるよ。家事は旦那と分担。
    経済的に余裕がないからじゃなくて、仕事が好きで働いてる人もいっぱいいるよ。
    返信

    +9

    -1

  • 520. 匿名 2025/08/13(水) 10:51:05  [通報]

    >>164
    すっごくすっごくちゃんとやったら2時間から3時間ぐらい 手抜きしたら2時間以内 年に何回か大掃除したり衣替えしたりで半日以上きつい時ある 季節行事だから仕方ない、あとは自分次第で食事作りだけにもできる毎日
    返信

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2025/08/13(水) 10:51:08  [通報]

    >>12
    あら。私の友人どっちにも当てはまらないわ。専業主婦で2歳を認可外保育園に入れて夕方まで家でぐーたらしてるからさ
    返信

    +5

    -3

  • 522. 匿名 2025/08/13(水) 10:52:48  [通報]

    >>521
    それはそれでいいんじゃない?
    それだけお金に余裕あるんでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2025/08/13(水) 10:52:49  [通報]

    >>193
    医師嫁だけど、高所得者でも雇用されてる立場ならそうでもない。最近お歳暮や家族ぐるみの付き合いなんてないし、自分の病院が無いから子供を医師にしなければならないもない。
    返信

    +4

    -1

  • 524. 匿名 2025/08/13(水) 10:52:53  [通報]

    >>518
    ふ、ふるさと納税?
    うちの母でもしてるわ
    返信

    +0

    -3

  • 525. 匿名 2025/08/13(水) 10:54:32  [通報]

    >>162
    余裕勝ちで好き
    スッキリした
    返信

    +0

    -6

  • 526. 匿名 2025/08/13(水) 10:55:24  [通報]

    >>522
    そうだよー お金持ちだからね
    返信

    +0

    -1

  • 527. 匿名 2025/08/13(水) 10:57:10  [通報]

    >>503
    勿体ないのは金銭的な意味じゃないっていうけど、

    低学歴な保育士に子育てしてもらうより、高学歴の専業主婦の母が子育てするほうが一番子供の発達にはいいからね
    高学歴の母は子供がある程度成長してからでも再就職できるし
    実際、友達は東大の院まででたけど今は専業主婦してるわ
    返信

    +8

    -16

  • 528. 匿名 2025/08/13(水) 10:58:15  [通報]

    男女平等 女性の社会進出 を求めた日から 
    その行いが報われる日まで働き続けるんだ
    出産後も 定年退職後も
    返信

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2025/08/13(水) 10:59:02  [通報]

    >>321
    こっちも独身の友達に子供預かってくれとか言いそうなの相手にしてられない
    やること沢山あるんだから
    返信

    +0

    -1

  • 530. 匿名 2025/08/13(水) 10:59:24  [通報]

    >>294
    私の同世代の知り合いの富裕層2世帯(おそらく資産が数十億円)は、どちらの奥さんは専業主婦だわ
    どちらの奥さんも出産前は働いていて、子供が就学したら復帰すると言ってたんだけどなーと両旦那とも苦笑している
    私は命削って、いやがる子供を学童に送って働いてもとても追いつけない、病むよ
    返信

    +5

    -12

  • 531. 匿名 2025/08/13(水) 11:00:53  [通報]

    貧しい共働きのせいで少子化になった。母が子育てする時間もお金もない
    企業がそれを認めない限り、日本は滅ぶよ
    返信

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2025/08/13(水) 11:02:27  [通報]

    >>10
    同感
    サッと読んでて、ガルちゃんは、パートか専業主婦がほとんど
    実は専業主婦内でマウント合戦
    金持ち専業主婦と逆の専業主婦

    有能な働くママは大嫌い
    パートママには少し共感、マウント取れるから
    返信

    +8

    -3

  • 533. 匿名 2025/08/13(水) 11:02:33  [通報]

    >>531 貧しいのも もちろん 少子化の一因ではあると思うけど 貧しく バブルが弾けなくても 少子高齢化ら止まらなかったと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2025/08/13(水) 11:03:09  [通報]

    正社員ワーママだけど専業主婦になりたいよ
    子育てに専念したいし3人欲しかった
    私はもう無理だけど将来娘や息子の奧さんが専業主婦を希望したら叶えてあげたい
    返信

    +4

    -2

  • 535. 匿名 2025/08/13(水) 11:03:40  [通報]

    >>100
    まあどっちが先とか分からないし、どっちもどっちだけど、子供小さいとき専業してて、育児イベントのとき育休ママにリアルに絡まれたことはあるなあ。まだ若いのに眉間にシワあったし。その時は働いててストレス多いのかなと思った。祖父母遠方で専業だったけど美容院行く時など一時保育に預けられたし自分は環境にストレス感じなかった。違う立場の人攻撃するのって働いてるいないかかわらず、精神的にも金銭的にも余裕のない人。
    返信

    +2

    -6

  • 536. 匿名 2025/08/13(水) 11:03:57  [通報]

    >>530
    時間が有り余ってスポーツクラブのインストラクターの追っかけしてたりしてるよね
    返信

    +7

    -2

  • 537. 匿名 2025/08/13(水) 11:04:08  [通報]

    子供の義務教育終わるまでは家でお母さんがおかえりと出迎えてあげられる環境が一番いい
    小さい頃から預けられっ放しの子ってやはり成長と共に問題児になってるよ
    返信

    +2

    -5

  • 538. 匿名 2025/08/13(水) 11:05:11  [通報]

    >>24
    ランキング上位にも入っていない過疎っている専業主婦トピに必ず攻撃的なコメ残すワーママなのか独身が多いよ
    見に行ってみたら?
    わざわざ検索しているのかな?ってくらい必ずいる
    返信

    +10

    -5

  • 539. 匿名 2025/08/13(水) 11:05:11  [通報]

    >>534
    あなたが叶えてあげるの?
    返信

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2025/08/13(水) 11:05:51  [通報]

    >>484 保育園が嫌いというか 保育園 満員で 待機児童 出てるくらいが いいんだよ 働かない 言い訳に使えるからね。保育園に空きがあると 預けて働けよってなるからさ。
    返信

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2025/08/13(水) 11:06:33  [通報]

    >>538
    独身が参加しているのですか?
    何の意味があって参加してる?
    返信

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2025/08/13(水) 11:07:05  [通報]

    >>34
    私は働きたいよ
    返信

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2025/08/13(水) 11:07:12  [通報]

    >>534 おせっかい 過干渉 姑にならないように気をつけてね。
    返信

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2025/08/13(水) 11:08:08  [通報]

    >>537
    それは偏見で謝って欲しいぐらいです

    というか、昭和の話ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2025/08/13(水) 11:08:24  [通報]

    >>532
    こないだどっち?みたいなトピで専業主婦が8割くらいだった
    やっぱり50代メインなんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2025/08/13(水) 11:08:49  [通報]

    >>528 定年退職後も働かなきゃいけないの?無理なんだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/08/13(水) 11:08:59  [通報]

    何故子育て世代の若者だけ共働きで大変な思いしなきゃいけないの?
    今60歳以上のずっと専業主婦やってきた層がそのまま逃げ切りっておかしくないか?
    60代ならまだまだ働けるのに、そういう人って絶対働こうとしない
    むしろ孫の面倒みとくから娘は働けみたいな感じだよね
    返信

    +3

    -7

  • 548. 匿名 2025/08/13(水) 11:09:54  [通報]

    >>389
    よこ。そういう自分の環境に満足してる人はいちいち他人を叩かないって話だと思う。わたしは時短パートしてるけど旦那高所得で働かなくても余裕で生活出来るから、他人が専業兼業でも興味ない。
    返信

    +4

    -3

  • 549. 匿名 2025/08/13(水) 11:09:56  [通報]

    >>11
    旦那に気を遣うって意味が分からない
    欲しいものあったら気軽に買っていいよっていう人しか専業主婦は許さないと思うよ

    それに
    エクセルで月末に月に一回収支報告していて家庭内で何にどれくらいお金を使っているか可視化しているし増える一方

    気を使って買い物出来ないような人と結婚しているの?
    返信

    +31

    -18

  • 550. 匿名 2025/08/13(水) 11:10:22  [通報]

    母子家庭で育った人は、苦労する元専業主婦の母の姿見て仕事手放したくない派多そう。
    返信

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2025/08/13(水) 11:10:51  [通報]

    >>545 50代はまぁ仕方ないんじゃないかな 。今になって 正社員 共働きってのは厳しい。キャリアも資格もない 50代女性を誰が喜んで採用するって話だし。 時代が時代だったと割り切るしかない。
    返信

    +1

    -6

  • 552. 匿名 2025/08/13(水) 11:10:51  [通報]

    >>539
    実家が裕福じゃないと旦那が稼いでても専業主婦になれないっていうのが私の結論だから
    万が一何かあったら自分や子供が不幸になる
    一応世帯年収2000万あってまだ30代だしこれからまだ増える予定
    資産も準富裕層レベルにはあるからまだまだ投資で増やす
    返信

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2025/08/13(水) 11:11:30  [通報]

    ここってさ
    横だけどみたいな感じで、たまたま見たけどのノリで上品なコメントつける人がいるけど、やっぱり立場違う人を必ずけなしてるよね
    さすがガルちゃんって思うわ
    返信

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2025/08/13(水) 11:11:31  [通報]

    >>114
    楽しいと思える仕事につける人なんて少ないと思うよ。
    あなたは大学まで親がお金出してくれて勉強できる環境を整えてくれたから勉強だけしてれば良かっただろうけど、親がお金出してくれなかったら学費も自分で稼いで大学へ行った人なんかは、勉強をする時間が十分とれなくて、大卒でもいい会社に入れなかったりするんだよ。

    返信

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2025/08/13(水) 11:12:06  [通報]

    >>544
    いいえ、令和の話ですし謝りません
    仕事は代わりがいくらでもいるけど、子供にとっての母親は世界に一人しかいない
    親からの愛情不足が子に影響するのは、どの時代でも変わらない
    返信

    +3

    -3

  • 556. 匿名 2025/08/13(水) 11:12:36  [通報]

    >>543
    気をつける
    金だけ出して口は出さない
    助けが必要なときは手を差し伸べられる親になる
    私が欲しかったものをあげれる親目指すよ
    返信

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2025/08/13(水) 11:13:27  [通報]

    >>420
    いやいや感染症の話してるんだよ。今は人見知りとか幼稚園のデメリットの話してない。
    返信

    +16

    -1

  • 558. 匿名 2025/08/13(水) 11:14:17  [通報]

    >>552
    まず本人じゃない?
    勉強苦手から外見が良くないとか?
    そこまで考える母親はじめて
    返信

    +1

    -1

  • 559. 匿名 2025/08/13(水) 11:14:35  [通報]

    >>551
    50代でもパートならいくらでもあるでしょ
    若いママだって子育てしながらパートしてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2025/08/13(水) 11:14:44  [通報]

    >>532
    専業だけど有能なワーママは尊敬できるよ!
    ただ匿名とはいえ暴言とか僻みしか言えないようなワーママは哀れだなと思っている
    そんな精神状態なら仕事辞めればいいのにって思う
    嫌々仕事しててこちらに八つ当たりしているのを見るのホント可哀そうだよ
    返信

    +4

    -3

  • 561. 匿名 2025/08/13(水) 11:14:55  [通報]

    >>427
    安全とかじゃなくて、シンプルに感染症にかかりやすいかで比べてみて?保育園ユーザーの保護者たちが保育園の洗礼って言葉を使ってるくらいなんだよ?
    返信

    +12

    -1

  • 562. 匿名 2025/08/13(水) 11:15:40  [通報]

    >>553
    いるよね〜
    上品ぶってものすごくバカにしてるコメみると、この人は一体どのような年齢の人なんだろうか???と思う
    返信

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2025/08/13(水) 11:15:42  [通報]

    >>552
    なんで専業主婦にならなかった?富裕層なのに

    なんか笑ってしまう
    返信

    +1

    -3

  • 564. 匿名 2025/08/13(水) 11:16:29  [通報]

    >>12
    バイ菌だらけというか、今保育士の不祥事が多いから預けるのは大変だなと思う。うちはもう子供中高生だけど、ちょうど子供が赤ちゃんの時に保育園でうつ伏せ寝させて乳幼児突然なくなる事件が数件あり、他人に子供預けるの怖いと思った。せめて子供が園であったことを報告できる3歳くらいから預けるのがベストかなと思ったから迷わず専業で幼稚園という選択した。
    保育士さん周りにいい人多そうだけど、人間顔や雰囲気では分からないとニュースになった3人組見てて思うし。
    返信

    +28

    -6

  • 565. 匿名 2025/08/13(水) 11:17:15  [通報]

    保育園の実情知ってるから絶対保育園には子供預けたくない
    返信

    +4

    -4

  • 566. 匿名 2025/08/13(水) 11:18:08  [通報]

    >>548
    よこ
    私も専業だけど他所のご家庭が兼業でも専業でも全く興味ない
    いちいち叩く人ってリアルの生活で満たされていない人なんだなと容易に推測できる
    返信

    +5

    -3

  • 567. 匿名 2025/08/13(水) 11:20:15  [通報]

    >>537
    50代ですね
    返信

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2025/08/13(水) 11:20:23  [通報]

    >>537
    ワーママだけどまあそうだねとは思う
    ただこれ言われるときつい人多いと思うよ
    共働き家庭が悪いんじゃなくて社会の責任
    返信

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2025/08/13(水) 11:20:35  [通報]

    >>547
    60歳以上のずっと専業主婦やってきた層は、女には学歴は要らないと言われて、子供の時から男女差別が酷かった時代だよ。
    高卒までが普通で大卒はかなり裕福じゃないと行かせてもらえなかった。
    就職してもお茶くみや雑用しかさせてもらえなくて、早く退職しろって言われるんだよ。
    25歳までに結婚できないと売れ残りと言われるし。
    結婚したら男と姑に奴隷のように使われてたんだよ。

    男女平等に育った世代と同じなわけないでしょ。
    専業主婦になりたかったら、男の奴隷になりますってお金持ちの年寄りに言えば専業主婦になれるよ。そうしたら?

    返信

    +7

    -3

  • 570. 匿名 2025/08/13(水) 11:20:40  [通報]

    >>524
    誰でもしてるけど、うちは毎年上限80万くらい。それがここ数年変動してない。経営者で毎年の収入に差があるなら毎年綿密に計算してると思う。
    返信

    +6

    -3

  • 571. 匿名 2025/08/13(水) 11:22:01  [通報]

    >>91
    あなたがそう思うなら無理に働かなくていいんですよ。
    ただ知って欲しいのは、世の中いろんな仕事があっていろんな人がいて、スキルとか能力、経験を活かせる仕事に就いて生きがいに感じてる人もいっぱいいるということ。
    当時10代だった広瀬すずが裏方スタッフへ言った言葉を思い出しちゃったわ。
    返信

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2025/08/13(水) 11:22:41  [通報]

    >>527
    幼稚園教諭も同じようなもんだから、入学まで自宅保育って事?凄いね。
    返信

    +6

    -3

  • 573. 匿名 2025/08/13(水) 11:23:00  [通報]

    >>349
    うちは裕福な専業本人だけどよく書き込むよー。
    返信

    +1

    -4

  • 574. 匿名 2025/08/13(水) 11:25:55  [通報]

    >>563
    専業主婦って実家と旦那の両方が揃ってる選ばれし者だけがなれるものでしょ
    準富裕層は5000万以上だけど子供が複数いたら心許ないし共働きだから貯められた
    あと後出しだけど住宅ローンがまだ残ってる
    専業主婦にはなれないよ
    返信

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2025/08/13(水) 11:26:33  [通報]

    >>568
    今子供は中学生だけど、問題児や不登校になってる子、は乳児期から朝から晩まで保育園に預けられてた子、小学生時代夜おそくまで学童に預けられてた子ばかり
    子供が小さいうちはわりと言う事きくからわからないんだよね
    でもそうなってからじゃ時すでに遅し
    子供が大きくなってからだって働けるけど、自分のキャリアを優先した結果がそれ
    返信

    +7

    -2

  • 576. 匿名 2025/08/13(水) 11:26:34  [通報]

    >>547
    何故子育て世代の若者だけ共働きで大変な思いしなきゃいけないの?

    ➡それ(共働き)を令和の女性が望んでいるからでしょ?
    現に専業主婦に対してすごく叩くじゃん

    それに60代はもう働かなくていいんじゃないかな?
    私アラフォーだけど60代になったらゆっくりしたいよ
    返信

    +3

    -3

  • 577. 匿名 2025/08/13(水) 11:27:19  [通報]

    >>555
    こういう人って自分の子供がワーママになったらどうすんの?
    孫育てガッツリ自分でやるんかな。
    たまにいるけどマジで気力体力すごいよね。
    返信

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2025/08/13(水) 11:28:47  [通報]

    >>292
    私専業で周りのママ友
    元薬剤師、元ナースで専業主婦だよ
    返信

    +6

    -4

  • 579. 匿名 2025/08/13(水) 11:29:20  [通報]

    >>517
    そうそう
    だから私はちゃんと高収入の男と結婚して楽して生きてる
    返信

    +8

    -7

  • 580. 匿名 2025/08/13(水) 11:29:27  [通報]

    >>569
    パートなら学歴なんて関係ない
    スーパーのパートなんて60代以上ばかりだけど、そうやって言い訳して働かないだけでしょ
    娘から子育ての楽しみ奪って働かせるくらいなら、自分がパートでもして娘夫婦に支援してやればいいのにそれは嫌なんだね
    ちなみに私は専業主婦ですよ
    返信

    +4

    -4

  • 581. 匿名 2025/08/13(水) 11:29:43  [通報]

    >>572
    誰でも受験できて簡単になれて犯罪者も多い保育士よりは、ちゃんと専門課程の学校卒業しないのなれない幼稚園教諭のほうが断然マシ
    保育士の犯罪はよくニュースになるけど、幼稚園教諭の犯罪はほぼない

    あと幼稚園は9-14時で帰って来るから在園時間も短いし、保育園と違って園庭も広いしね

    保護者ファーストの保育園と違って、幼稚園は子供ファーストだから行事やイベント、自前のバスで行く遠足も多いよ
    返信

    +9

    -10

  • 582. 匿名 2025/08/13(水) 11:29:55  [通報]

    >>351
    ガルでは専業主婦を叩いたり、産休育休迷惑だって声も大きいよね?
    そんなに鼻息荒くレスするなら、そういう書き込みにも反論してくれよ。
    返信

    +1

    -4

  • 583. 匿名 2025/08/13(水) 11:30:35  [通報]

    >>575
    こうやって保育園や学童に預けてる人を脅すような人がるだとたくさんいるけど、そうでもないよ
    不登校になる子、いろんな環境の子がいる
    返信

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2025/08/13(水) 11:31:30  [通報]

    >>571
    こういうコメには返信しなくていいよ

    モデルって言ってる時点でガルっぽいでしょ
    憧れてるのかな?独身だよ
    返信

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2025/08/13(水) 11:32:07  [通報]

    家にずっといても病むしパートくらいならって感じ。習い事にバンバン行けるくらいの経済力あるなら専業主婦でも良い。ら
    返信

    +0

    -2

  • 586. 匿名 2025/08/13(水) 11:32:40  [通報]

    >>572

    幼稚園と保育園って本当に別世界かってくらい違う
    幼稚園は就学前の練習で小さな学校って感じだけど、保育園って言い方悪いけどブリーダーが多数の動物を狭い部屋で飼ってるのと同じような感じだよ
    我が子が大事なら保育園は本当におすすめしない
    返信

    +4

    -8

  • 587. 匿名 2025/08/13(水) 11:32:58  [通報]

    >>581
    なんだろ
    読んでると年齢がわかるようになってきました
    返信

    +11

    -5

  • 588. 匿名 2025/08/13(水) 11:33:11  [通報]

    >>536
    で、ママはいつも家にいてくれてやさしいとか子供に言われるんでしょう
    死にたくなるわ
    返信

    +3

    -2

  • 589. 匿名 2025/08/13(水) 11:33:39  [通報]

    >>581
    保育園も園によって色々です
    あなたが書くようなタイプの園もあるだろうけど、子供のことを第一に考えてる園もたくさんある
    うちは2人子供がいて別々の園だったけど両方とも子供のことを第一に考えてくれる園だった
    返信

    +7

    -2

  • 590. 匿名 2025/08/13(水) 11:33:59  [通報]

    >>568
    お仕事が大変なのにもかかわらず、子供に向き合おうとする母親素敵です!
    きっと子供にもあなたの気持ちとどいていると思う!

    どんなライフスタイルでも女性が生きやすい社会になるといいですよね
    40代専業主婦
    返信

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2025/08/13(水) 11:33:59  [通報]

    >>581
    上から語ってるけど幼稚園も大抵だよ笑
    幼稚園で働いてたから分かるけどさ。
    ガル民って保育園下げ幼稚園上げするけど、1回幼稚園で働いてみたら?って思うわー。
    返信

    +10

    -5

  • 592. 匿名 2025/08/13(水) 11:34:36  [通報]

    >>589
    だから保育園に預けてまで働くスキルがない人たちのコメントだとわかりませんか?
    返信

    +1

    -7

  • 593. 匿名 2025/08/13(水) 11:35:39  [通報]

    >>586
    ごめんけどどこの保育園の話してんの?笑
    見に行きたいわ。
    返信

    +2

    -4

  • 594. 匿名 2025/08/13(水) 11:36:10  [通報]

    >>277
    うん、私は選んだけど
    返信

    +3

    -4

  • 595. 匿名 2025/08/13(水) 11:36:42  [通報]

    >>577
    なんかつながりましたね

    3人ぐらいで回ってる
    返信

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2025/08/13(水) 11:37:03  [通報]

    >>553
    そうかなあ
    けなされてると被害意識が強すぎる人もたくさんいるけど
    でも自分が正しくて勝ち組みたいなコメは必死すぎて
    草って感じ
    返信

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2025/08/13(水) 11:38:22  [通報]

    >>593
    どこもそうだよ
    幼稚園は文部科学省が管轄する学校教育施設で、保育園は厚生労働省が管轄する児童福祉施設なんだから別物で当たり前でしょ
    返信

    +3

    -5

  • 598. 匿名 2025/08/13(水) 11:38:30  [通報]

    >>294
    今はエリート同士の結婚が主流じゃない?
    すごいパワーカップルが出来てる
    返信

    +26

    -2

  • 599. 匿名 2025/08/13(水) 11:39:12  [通報]

    >>558
    本人というのは子供のこと?
    容姿は普通だけど友達多いしモテるよ
    親の責任として歯の矯正や脱毛も始めてる
    あと勉強は小さい頃から種まきと基礎の徹底はしてかたからかなり得意
    そこまで考える母親なのかな?
    私がやってもらいたかったことを子供たちにやってるだけなんだけど
    返信

    +0

    -1

  • 600. 匿名 2025/08/13(水) 11:39:29  [通報]

    >>591
    わが子を保育園に預けて働かざるを得ない保育士ママはそう思いたいよね

    都市部の保育園なんか園庭もほとんどないし、毎日、命を危険にさらして近所の公園まで険しい顔つきでドナドナみたいに散歩いっててほんと可哀想だなと思う
    返信

    +4

    -6

  • 601. 匿名 2025/08/13(水) 11:40:14  [通報]

    >>454
    男性は妊娠出産を絶対しないし筋肉体力差が男女で全然違う上に
    日本人は毎日の家事も細かい作業はほぼ女性がやってる家が多い
    返信

    +9

    -9

  • 602. 匿名 2025/08/13(水) 11:40:26  [通報]

    >>597
    どこの保育園もブリーダーが多数の動物を狭い部屋で飼ってるのと同じような感じなの!?
    世の中事知らないの丸わかり。
    返信

    +5

    -1

  • 603. 匿名 2025/08/13(水) 11:42:08  [通報]

    >>6
    男もその方が実はラクなんだよね
    返信

    +8

    -13

  • 604. 匿名 2025/08/13(水) 11:42:58  [通報]

    >>600
    あれ微笑ましいみたいに言われてるけど普通に可哀想だよね
    大きい箱に多数の子供乗せて運んでるのが、人間扱いしてない感じがしてすごく不快
    保育士と幼稚園教諭って同じように思われがちだけど全く違うよね
    返信

    +4

    -10

  • 605. 匿名 2025/08/13(水) 11:43:28  [通報]

    >>8
    金持ちと結婚しても好き勝手されるんだから結局すぐメンタルやられて破局しちゃうわ。それくらいも予測できないくらい楽したいんだから弱者女性には専業主婦思考の人が多い。
    返信

    +5

    -2

  • 606. 匿名 2025/08/13(水) 11:43:55  [通報]

    >>307
    6年薬学部行って、大学病院で2〜3年働いて医師と結婚して夫希望でそのまま専業だよ
    最初は子供大きくなってきたら復帰予定だけど、もう働きたくない、、もうほぼ何も覚えてないし
    返信

    +7

    -2

  • 607. 匿名 2025/08/13(水) 11:43:59  [通報]

    底辺同士がお盆の昼間からご苦労様

    知ってる中学の問題児は父教師母専業主婦でしたよ
    いろんな環境があるのにね

    うちの70代母が一人か二人がそうだと
    みんなそうだというよ、
    返信

    +1

    -2

  • 608. 匿名 2025/08/13(水) 11:45:02  [通報]

    >>602
    田舎の保育園はわからないけど、首都圏の保育園ってせっまい部屋に10人以上閉じ込めてるような保育園ばかりだよ
    一日中あんな狭い部屋に大人数閉じ込められてたら大人でも頭おかしくなるよ
    返信

    +2

    -4

  • 609. 匿名 2025/08/13(水) 11:45:21  [通報]

    >>541
    何の意味があるのかは私も謎です
    どなたかが、こどおば?みたいなことを言っていた気が・・・
    私はそもそも自分と関係のないトピに行かないので
    わざわざ覗きに来て暴言吐く人の心理は全く理解できません
    返信

    +3

    -3

  • 610. 匿名 2025/08/13(水) 11:45:54  [通報]

    >>604
    羨ましいって思ってない?
    返信

    +3

    -3

  • 611. 匿名 2025/08/13(水) 11:47:46  [通報]

    >>610
    ???
    何に対して?
    ドナドナされる子供を預ける環境に羨ましい要素どこにある?
    返信

    +2

    -4

  • 612. 匿名 2025/08/13(水) 11:48:57  [通報]

    >>604
    私もあれ微笑ましいと思ったこと一度もない

    だって、移動中や公園ではママに抱っこされたりママと遊んで自分と同じ年齢の子がいるのに、自分はカートに入れられて、ママに抱っこされてる子を横目で羨ましそうに見てるんだよ

    みんな緊張感ある険しい顔しててニコニコ移動してる子なんていないよね
    返信

    +4

    -8

  • 613. 匿名 2025/08/13(水) 11:49:10  [通報]

    >>581
    最近、夏のバスのは幼稚園じゃなかった?
    返信

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2025/08/13(水) 11:49:40  [通報]

    子供産んで働いてもいる頑張ってる人に向かって
    ドナドナ
    とかいい出す婆さんは、社会保険にタダ乗りとかしないで欲しい
    反日なのに日本にいる中韓クルドベトナムレベルの人間だよ
    返信

    +6

    -3

  • 615. 匿名 2025/08/13(水) 11:49:58  [通報]

    >>611
    あなたも働きたいんでしょ
    返信

    +3

    -4

  • 616. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:09  [通報]

    >>307
    それよく言う人いるけど
    そこでしか出会えない人たちに出会ったのは人生の財産よ!
    働いていると変な考え方の人に出会うけど大学や留学で出会った人たちはそんな人たち居なかった
    親が子供の教育にしっかりお金を出せる人が多いので考え方や価値観が凄い合っている

    私は今、専業主婦ですが今でも関わりありますよ!
    視野が広い人が多いのでいちいち専業主婦だからもったいないとかいう人いないです
    返信

    +11

    -3

  • 617. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:17  [通報]

    ホワイト機嫌、旦那協力、子供お利口、なら専業OK
    返信

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:36  [通報]

    3歳までは家で子供を見たい
    返信

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:52  [通報]

    >>615
    よこ
    こんなこと書くような人間性では働くの無理だよ
    返信

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2025/08/13(水) 11:51:40  [通報]

    >>615
    ドナドナさせたくないよ
    返信

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2025/08/13(水) 11:51:54  [通報]

    お金に余裕あるなら専業主婦で良くない?
    専業主婦で病むなら働けば良くない?
    返信

    +5

    -3

  • 622. 匿名 2025/08/13(水) 11:52:03  [通報]

    >>616
    嘘っぽいの
    返信

    +1

    -6

  • 623. 匿名 2025/08/13(水) 11:52:31  [通報]

    働きたくなーい
    お金あるなら辞めたーい
    返信

    +5

    -1

  • 624. 匿名 2025/08/13(水) 11:53:11  [通報]

    専業でも社会の繋がり沢山あるけどね。家に籠りすぎじゃない?
    返信

    +3

    -2

  • 625. 匿名 2025/08/13(水) 11:53:34  [通報]

    >>614
    母親にドナドナさせてる社会に文句いくべきでは?
    ドナドナが可哀想なのは間違いないんだから

    ママに抱っこされて公園に行ってる子もたくさんいるのに、暗い顔してカートで運ばれてるんだよ
    先生も少ないから泣いても抱っこしてもらえないし
    返信

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2025/08/13(水) 11:54:17  [通報]

    >>621
    もうその通り過ぎる笑
    その一文に尽きるよね
    返信

    +2

    -1

  • 627. 匿名 2025/08/13(水) 11:54:24  [通報]

    >>615
    子供は中学生と小学生だから働こうと思えば働けるけど、特に生活に困ってないので専業主婦だよ
    >>575にも書いたけど、子の同級生の問題児達を見てるから今は無理に働こうと思えない
    子が成長して暇になったらパートくらいはするかもね
    返信

    +1

    -3

  • 628. 匿名 2025/08/13(水) 11:54:30  [通報]

    資格があっていつでも働けるので今は甘えさせてもらってる
    返信

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2025/08/13(水) 11:54:48  [通報]

    >>125
    5000万ももらってるパイロットは見たことない
    返信

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2025/08/13(水) 11:55:22  [通報]

    >>608
    専業主婦なのに首都圏の保育園ってせっまい部屋に10人以上閉じ込めてるような保育園ばかりって何で知ってんの?
    保活して見学しまくらないと分からないよね。
    返信

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2025/08/13(水) 11:56:26  [通報]

    お昼寝したいから専業希望
    返信

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2025/08/13(水) 11:56:43  [通報]

    >>622
    すみませんが実話です
    自分の生活とかけ離れているの?
    色んなライフスタイルがあるのを想像することもできない?
    世の中にはそういう世界があるんですよ
    返信

    +6

    -1

  • 633. 匿名 2025/08/13(水) 11:57:30  [通報]

    >>129
    社会に目を向けてほしいな労働者不足の世の中に消費するしかない人材は望まれてないのよ
    返信

    +5

    -4

  • 634. 匿名 2025/08/13(水) 11:57:32  [通報]

    >>627
    暇になったら働く?働かないっしょw
    返信

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2025/08/13(水) 11:59:31  [通報]

    >>615

    それは無理があるw
    なんかよっぽど育児嫌いなんだね
    返信

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2025/08/13(水) 11:59:39  [通報]

    >>630
    駅ビルに入ってる小さい部屋一室の保育園とか、プレハブ小屋みたいな保育園とか、外から見てもどう考えても狭いってわかるじゃん
    ガラス張りで中丸見えの所なんかもあるし
    子を幼稚園に通わせてたからこそ、こんな狭い所に10人も20人も閉じ込めて可哀想だなと思うよ
    返信

    +3

    -3

  • 637. 匿名 2025/08/13(水) 11:59:45  [通報]

    >>454
    いざ子供が出来て家に入ってから旦那がモラ化した家庭の話を割と聞く
    だから女の人は結婚して子供が出来ても自分を守れるように仕事は手放さない方が良いと思った
    返信

    +19

    -4

  • 638. 匿名 2025/08/13(水) 12:01:06  [通報]

    >>634
    まぁ働かないかもね
    とりあえず今のところ困ってないから大丈夫だよ
    返信

    +0

    -1

  • 639. 匿名 2025/08/13(水) 12:01:11  [通報]

    >>600
    園庭なしで良しとしたのは本当に愚策だと思う
    うち、東京だから、交通量の多いところを園児たちが歩いてるのとか危ないと思うわ
    年寄の運転とか、歩行者にとってヒヤッとすることあるよ
    返信

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2025/08/13(水) 12:01:42  [通報]

    >>603
    専業主夫を希望するくせにそのスキルは身につけようとしない男さんが多すぎ
    はてぶで以前見た専業主夫になれた人くらい頑張れよ
    返信

    +2

    -6

  • 641. 匿名 2025/08/13(水) 12:01:44  [通報]

    >>590
    純粋に言ってくれてるわけじゃないんだろうけど
    私は子供最優先のワーママだから職場だと針の筵だよ
    もういいけどね
    仕事より子供や家族が圧倒的に大事だし
    子育てって専業主婦じゃないと完璧には出来ない
    もっと子供と一緒にやりたいことたくさんあるのに
    裕福な専業主婦羨ましいよ
    返信

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2025/08/13(水) 12:02:38  [通報]

    >>640
    そもそも産めないしね
    返信

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2025/08/13(水) 12:05:33  [通報]

    >>603
    そうなのかなあ
    知り合いの専業主夫の方は肩身狭そうだけどなー
    なんかいつもなにかに怯えてる…
    返信

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2025/08/13(水) 12:06:21  [通報]

    >>636
    あー可哀想、うちの子は幼稚園で良かったーってやつ?
    子どもがワーママになったら保育園入れるの反対するタイプだね。おばあちゃんが見てあげるから幼稚園に入れなさい!って人居るわ。
    返信

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2025/08/13(水) 12:07:15  [通報]

    >>630

    高架下の保育園とかのこと言ってるんじゃないかな?
    わりと丸見えというか…
    なんであんな立地の保育園を許可してしまうのか…
    人気あるらしいけどね…
    返信

    +6

    -1

  • 646. 匿名 2025/08/13(水) 12:07:37  [通報]

    >>527
    私慶應出身アラフォーなんだけど周りで専業主婦って殆どいないなー
    何人か商社マンと結婚して転勤について行って退職した女友達はいるけど
    帰国後再就職してる子が殆どだな
    働きやすさを求めて資格生かして(公認会計士とか)独立した自営業の友達もちょこちょこいる
    返信

    +9

    -2

  • 647. 匿名 2025/08/13(水) 12:08:21  [通報]

    >>638
    ブランクありまくりで働ける人本当凄いと思うよ。
    周りでも子ども大きくなったら働こうかなって言ってた人、結局働いてない。
    返信

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2025/08/13(水) 12:09:37  [通報]

    >>632
    でも30年ぐらい前の話でしょ?
    思い出話はいらないわ

    皆専業か働くかで悩んでんだから
    返信

    +0

    -3

  • 649. 匿名 2025/08/13(水) 12:10:02  [通報]

    >>641
    590です。純粋に言っています!
    私自身がワーママ家庭で育っていて保育園のお迎え最後だし、子供の話を目を見て聞いてくれるような家庭ではなかったので
    あなたのように仕事しながら子供にも目を向けられる人は心の底から尊敬できる!
    きっとお子さんにも伝わっていると思う。今すぐじゃなくても色々分かるようになったら「お母さんに愛されているな、いつもありがとう」って思うと思う

    きっと私が想像できないくらい大変な中でタイムスケジュール立てながら両立しているんだと思います!
    返信

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2025/08/13(水) 12:10:31  [通報]

    >>646
    旦那に名義貸して名だけ社長やってる子いっぱいいる
    実質専業
    返信

    +4

    -4

  • 651. 匿名 2025/08/13(水) 12:11:03  [通報]

    >>642
    出産を軽視してる男多すぎだよね
    育児にしても子供の事故も父親が目を離した隙にって言うのがめちゃくちゃ多いし
    身も蓋もない事言うけど年収低い男は総じて家事が出来ないデータもあったし
    専業主夫希望の男は何ならマトモに出来るの?
    返信

    +4

    -2

  • 652. 匿名 2025/08/13(水) 12:11:22  [通報]

    ご家庭の方針で決めたら?としか…
    なんか不毛なトピだな
    友達は近くで闇バイトかなにかの押し込み強盗があったらしく、仕事辞めてたな
    今の時代、子供だけでのお留守番も難しくなってきたよね…
    返信

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2025/08/13(水) 12:11:56  [通報]

    >>634
    毎日忙しくって〜といいそう
    返信

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2025/08/13(水) 12:12:52  [通報]

    >>651
    父親の見ている ほど、信用できないものはないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2025/08/13(水) 12:13:03  [通報]

    >>17
    育休やフレックス、時短やテレワークできる大企業に勤められてる40代以上のがる子はほとんどいないんじゃないかね。昔はそんな福利厚生ある所少なかったし。仕方ないさ。
    今の子でもブラックに勤めてる子は専業狙いだし、ホワイトに勤めてる子は辞めないし。
    返信

    +19

    -1

  • 656. 匿名 2025/08/13(水) 12:13:33  [通報]

    >>648
    私今、アラフォー
    10年位前の話です

    30年前って笑
    小学生だよ
    返信

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2025/08/13(水) 12:13:36  [通報]

    >>643
    今の社会構造だと配偶者に捨てられたら詰むのは間違いなく男の方だからね
    職歴が空白だと再就職の時にかなり聞かれそう
    返信

    +2

    -1

  • 658. 匿名 2025/08/13(水) 12:13:48  [通報]

    >>516
    男も年々、女のケツばかり追い回している程、馬鹿じゃなくなってきたし、そのシステムも崩壊し始めているよね。
    返信

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2025/08/13(水) 12:14:03  [通報]

    >>647
    パートしてる、バイトしてる、仕事してるっていうけど会社名言わないは人ばかり絶対に
    チェーン店の和食屋さん、工場事務、コールセンター、
    レジ、病院のお掃除系に関しては総合病院の受付かと思ってたら病室のシーツ替えとかだったから

    50代です
    返信

    +2

    -6

  • 660. 匿名 2025/08/13(水) 12:14:25  [通報]

    割り勘女って、奢られてる女に敵意燃やして叩くじゃん
    共働き女も同じだよね
    大事にされてる女を叩いたところで自分が大事にされるわけじゃないのに⋯
    それどころかそんなことしてたらますますその醜さに呆れて見離されるよ
    返信

    +8

    -3

  • 661. 匿名 2025/08/13(水) 12:14:52  [通報]

    >>389

    いちいちそう言う事いうから対立みたいになるんじゃん?

    満足してるならいちいち
    パートもちださなくて良くない??

    わたしは飲食業の扶養内パートだけど大変だよ。
    でも他人を羨む程ではないし、好きだから飲食業してるだけ。調理の仕事が好きだから。

    周りに正社員で働いてる家庭もパートも専業もいるけど
    全くもって興味がない。
    かなりどうでもいいから引き合いに出す事もない。
    返信

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2025/08/13(水) 12:15:24  [通報]

    >>629
    わたしも、日航の幹部とかじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2025/08/13(水) 12:16:23  [通報]

    >>658
    本当に男女平等にしたいなら昭和型の働き方見直さないとならないね
    その上で家庭に入る人も責められないようになると良いけど
    返信

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2025/08/13(水) 12:16:39  [通報]

    >>629
    てかその文脈見て=パイロットが年収5000万とは別に思わないんだけど⋯
    返信

    +4

    -2

  • 665. 匿名 2025/08/13(水) 12:16:41  [通報]

    >>657
    うーん
    それはそうかもね
    女性は主婦してましたで済む面もあるけど、なかなか男性はね
    主夫してましたと言って理解をしめす面接官はほとんどいないかもね
    とくに男性面接官ほど理解しないだろうね…
    返信

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2025/08/13(水) 12:17:04  [通報]

    >>656
    ごめんなさい
    50代だと思ってました
    返信

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2025/08/13(水) 12:17:17  [通報]

    >>529

    イヤな友達もってて大変だね(笑)
    返信

    +0

    -1

  • 668. 匿名 2025/08/13(水) 12:19:14  [通報]

    >>646
    私の友達の医者(女医とか歯科医師)はこぞって専業主婦してる
    働こうと思っていたけれど、子供産まれたらみんな結局仕事セーブして、2人目以降は完全に仕事ストップって子が多い
    自分達も丁寧に教育されて育ってきてるから、受験も考えてるし、人に育ててもらうみたいな気持ちがないんだと思う
    返信

    +11

    -8

  • 669. 匿名 2025/08/13(水) 12:19:44  [通報]

    金持ちも、いろんな付き合い大変やぞ
    返信

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2025/08/13(水) 12:20:47  [通報]

    >>665
    その面は男も社会の犠牲で可哀想だと思う
    ただその怒りをあいつらは社会じゃなく女叩きにするからな
    返信

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/08/13(水) 12:21:05  [通報]

    男が女に収入求めるようになったみたいだけど、女も男に容姿求めるようになったみたいだね
    ガル男は、若い女は俺を養えと息巻いてるけど、容姿が良く若くないと無理だと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2025/08/13(水) 12:21:34  [通報]

    >>1
    共働き世帯の仕事の時間、3時間ほど妻側が短いのに対し、家事育児介護の時間トータルしたら夫よりも家で働いてる時間多いじゃないか。

    専業主婦だろうが、共働きだろうが、家庭内の負担が大きいのは妻。
    どうせ子供が病気になったら仕事休むのも妻。絶対的に妻の方がしんどいじゃん。

    共働きしたって妻・母として嫌でも動くことになる。
    返信

    +3

    -2

  • 673. 匿名 2025/08/13(水) 12:21:53  [通報]

    >>670
    そこが不思議
    怒るなら、理解しない頭の硬い面接官に対してなのにね
    返信

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2025/08/13(水) 12:22:34  [通報]

    >>662
    リアルにJALの人身近にいたけれど、20年くらい前の時、経営破綻して大変そうだったよ マジでボーナスまじでなかったみたいだし
    で、またコロナだったじゃん
    一難の後に盛り返しはするんだけれど、紆余曲折あるよね
    返信

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2025/08/13(水) 12:23:11  [通報]

    >>654
    本当に見てるだけなんだよ。
    何か起こる前に対応、起こってからの対応ができないだけ。
    返信

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2025/08/13(水) 12:24:10  [通報]

    >>671
    求める条件が男女逆になってるんだっけ
    女も働くなら若くて容姿が良い男を伴侶に欲しくなるよね
    返信

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2025/08/13(水) 12:24:34  [通報]

    >>659

    別にそれらの仕事してもいいじゃん
    入院したとき、血が出てしまったりして、シーツ汚してしまったので、清掃の方に申し訳なかったわ
    返信

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2025/08/13(水) 12:25:30  [通報]

    >>676
    どーせ稼いてこないんだから顔くらい良くなきゃたえらんない!だって笑
    返信

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2025/08/13(水) 12:27:02  [通報]

    >>14
    昔からではなく高度成長期の間だけらしい
    返信

    +11

    -0

  • 680. 匿名 2025/08/13(水) 12:27:44  [通報]

    在宅ワークができるようになったのは大きいと思います!私が入社した頃は考えられなかったです。
    私の場合夫婦とも在宅か出社両方ありで出社しなきゃいけない時も少なくないですが 掃除は私で料理は夫が得意です!在宅ワーク二人ともできる時はその日の仕事にもよりますが保育園休ませたりしてますよ
    旅行行く前は3日前ぐらいから休ませて体調整えてます

    子供が今3歳と5歳なので預けて心配の時期は過ぎました
    2年ぐらい前までは熱ばかり出して、私まで感染して1ヶ月体調不良とかザラでした
    働くママさん頑張ってください

    返信

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2025/08/13(水) 12:31:36  [通報]

    >>668
    女医続けて子育てしてる人いますよー
    でも大変だから一人っ子  
    夫婦とも医者だから一人が限界、医者にしなきゃダメですからね
    専業主婦は3人ぐらい生んで3人とも医者にできる時間があると思います
    返信

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2025/08/13(水) 12:31:44  [通報]

    >>651
    それなら男と結婚する意味ないよね。
    ぶっちゃけ子種さえあれば、男本体は必要ないと思うのよ。ライオンとかコウテイペンギンみたいに複数のメス(女性)が集団で子育てするスタイルにした方がいいと思うな。
    今後「専業主婦になりたい」女性は約2割。共働き増加も「共働き=ゴール」ではない理由
    返信

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2025/08/13(水) 12:31:59  [通報]

    >>659
    いちいち会社名いうような人いないけど…
    聞いてないのに言ってきたのはそれが自慢っぽい人だけだった
    返信

    +6

    -1

  • 684. 匿名 2025/08/13(水) 12:33:11  [通報]

    >>666
    え、なんでですか?
    この年代でも専業いますよ!まぁ少ないとは思いますけど。
    返信

    +1

    -2

  • 685. 匿名 2025/08/13(水) 12:33:30  [通報]

    >>8
    おつきあいで、ホームパーティーとかやりそう。
    自宅で旦那の仕事関係者をゲストで。
    泊まらせてーとかもあり。

    一族をもてなすとかもありそう。
    盆暮れ正月にお客さん来る。
    夕食後に仕事のシークレットなスパイとかの闇の部分の密談の客がが来る。
    かなり忙しい。
    返信

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2025/08/13(水) 12:35:27  [通報]

    >>685
    後半面白すぎやろ
    そこん家のメイドやりたいwww
    返信

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2025/08/13(水) 12:36:59  [通報]

    >>681

    確かに女医は続けている人多いけど離婚率高い
    薬剤師、ナースは専業している人ちらほら
    でもご家庭で決めていることだからどっちでもいいんじゃない?
    とやり取り見てて思いました
    返信

    +4

    -2

  • 688. 匿名 2025/08/13(水) 12:37:02  [通報]

    >>682
    てかそもそもそこまでして産む必要なくない?
    返信

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2025/08/13(水) 12:37:52  [通報]

    >>686
    韓ドラの見すぎです
    返信

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2025/08/13(水) 12:38:01  [通報]

    >>5
    高給取り旦那もち専業トレーダーわい 高みの見物
    返信

    +8

    -6

  • 691. 匿名 2025/08/13(水) 12:38:53  [通報]

    >>671
    イケメンと結婚できるのは一部だから
    ほとんどの人はブ男と共働き婚だね
    返信

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2025/08/13(水) 12:40:52  [通報]

    >>13
    世界的にホワイトカラーのデスクワーカーはAIでリストラ対象者だからあなたもいつまでそんな環境あるか分からんがね
    なんかこう言うやつブルーカラーに配置転換させられればいいのに
    同じ大手だとしても一気にそんなドヤ発言できなくなりそうだから
    返信

    +6

    -5

  • 693. 匿名 2025/08/13(水) 12:42:56  [通報]

    >>681
    あー中高一貫行ってたから、1人で限界みたいな感覚の結婚してる子は周りにいない
    医者にしないとダメって言ってる子は1人もいない
    返信

    +2

    -3

  • 694. 匿名 2025/08/13(水) 12:43:17  [通報]

    なれるならなりたいけど老後のこと考えると専業主婦では厳しいかなと思って働いてる。
    返信

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2025/08/13(水) 12:43:42  [通報]

    >>668
    不思議だなぁ
    私の友達の女医はみんな仕事継続してるわ
    返信

    +11

    -1

  • 696. 匿名 2025/08/13(水) 12:46:11  [通報]

    >>685
    ホムパは好きじゃなかったらやらないよ
    やるとしたら、子供が小さくてどこか連れて行くより自宅とか別荘でやったほうが親が楽しめるとかその程度
    返信

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2025/08/13(水) 12:48:35  [通報]

    >>657
    確かに、仮に出産してなかったとしても女性なら不妊治療してたならそれも言えるけど男性は痛みを伴わないから言えないね
    子育てに関しても、女性は授乳妊娠出産したことによる体調不良があるし、子供も風邪引きがちで専念してたことを素直にいえばいいけど、家事育児してたとしても男性って女性より弊害がないから無職になって離婚になったら終わる未来しか待ってないね
    女性はそう言う意味では頑張れば復職しやすいかも
    返信

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2025/08/13(水) 12:48:42  [通報]

    >>691
    わざわざはるか年上の低収入男を若い女が選ぶわけないわ…
    それだったら、せめて年が近い男選ぶでしょ?
    返信

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2025/08/13(水) 12:49:16  [通報]

    >>1
    仕事:夫7時間12分/妻4時間4分
    妻、パートじゃん
    うちの母親(がっつり昭和世代)だってパートしてたよ、共働きだよ
    変わってないじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2025/08/13(水) 12:50:06  [通報]

    女医ってワード自体が古くさい
    今誰も女医なんて言わない
    返信

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2025/08/13(水) 12:50:43  [通報]

    久々に正社員になったけど年収300万…アラフォー
    扶養内パートで休みながら働いた方が良かったのか悩んでる
    返信

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2025/08/13(水) 12:51:38  [通報]

    >>6
    というか、このデータ()見てもフルタイムの人いなくない?
    なんなら男も大して働いてない
    返信

    +4

    -1

  • 703. 匿名 2025/08/13(水) 12:52:24  [通報]

    >>660
    専業叩いても自分が幸せになれるわけじゃないのにね
    可哀想だなと思われるだけ
    返信

    +3

    -3

  • 704. 匿名 2025/08/13(水) 12:53:42  [通報]

    >>521
    金があるからってずっと預けてるのはどうなの専業なのに。まあ子供からしたら愛情がうっすい親としか思えないよ子供より自分って人だなとしか
    返信

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2025/08/13(水) 12:53:57  [通報]

    >>20
    この前ホワイト企業ワーママトピが立ってたけど、「ガルちゃんで一番嫉妬されるのは専業主婦でもなく独身でもなくホワイト企業のワーママだ」ってコメントにプラス大量についてて確かにって思った。
    全てを手にしてる感があるもんね。
    パワーカップルが語るトピでも「だから何?!パワーカップルが何語ることあるの?」みたいに絡んでる人たくさんいて恥ずかしかった。
    返信

    +17

    -3

  • 706. 匿名 2025/08/13(水) 12:54:18  [通報]

    >>530
    そろそろそういう嘘まみれの必死のマウントやめたら?専業主婦の実態なんてもうとっくにバレてるよ。滑稽だよ。
    返信

    +14

    -4

  • 707. 匿名 2025/08/13(水) 12:56:29  [通報]

    >>682
    女性の社会進出が進む程、あれ?男いらないじゃんとなってしまうよね
    自分で稼げるのにろくに、家事もできない子育てもお手伝い程度しかできない大人が一人いたら邪魔なだけだからね
    今後は優秀な上位二割くらいの男しか結婚できない世の中になりそう
    返信

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2025/08/13(水) 12:56:33  [通報]

    >>218
    それでいいんじゃない?
    結婚できない
    離婚されるでいいと思うよ
    もちろん相手がそれでいいと言えばいい
    (強制は不可)
    返信

    +0

    -6

  • 709. 匿名 2025/08/13(水) 12:57:11  [通報]

    >>112
    >>116
    ガルちゃんで3号廃止賛成派だけで語るトピが立ってたけど、わざわざ廃止反対派禁止って書かれてるのに3号専業や3号パートが乗り込んできて大暴れしててドン引きした。
    そして扶養外ワーママ達に、トピタイも読めないような脳みそじゃ専業主婦しか出来ないよねとか笑われていたw
    でも廃止反対派のトピもあったのに、なんで賛成派トピに来ちゃうんだろうね
    ああいう人たちって。
    返信

    +17

    -6

  • 710. 匿名 2025/08/13(水) 12:58:29  [通報]

    >>707
    職場では必要、
    それこそ女性より必要
    社会全体でもそう
    たしかに家にはいらない
    返信

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2025/08/13(水) 12:59:15  [通報]

    >>701
    私なら今後収入がどんどん上がる見込みあるなら続けるけど、そうじゃないなら扶養内パートにする
    返信

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2025/08/13(水) 13:00:55  [通報]

    >>114
    ヨコ
    学んだとは言えないような大学なんだよ
    特に秀でた物もないの
    察してあげて
    返信

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2025/08/13(水) 13:01:18  [通報]

    >>698
    そう 歳の近いブ男と共働き婚するのよ
    イケメンとか夢見ちゃ駄目
    返信

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2025/08/13(水) 13:04:06  [通報]

    >>706
    東京にいると嘘みたいな金持ちに遭遇するんだよ…
    旦那はよく稼ぐ代わりに変人ってパターンが多いけども
    返信

    +6

    -7

  • 715. 匿名 2025/08/13(水) 13:04:10  [通報]

    >>660
    >>703
    専業主婦 = お金持ち・大事にされてる
    …なんて認識持ってるの、ガルの専業主婦くらいだと思うw
    家計カツカツだけど社会不適合者で働けない専業主婦が「世帯年収数千万のお金専業主婦」に、ジリ貧で働かざるを得なくなった元専業のパート主婦が「ホワイト企業のワーママでパワーカップル」になりきってマウント合戦繰り広げてるのがガルだよ。
    世間から見りゃ専業主婦もパート主婦も大差ないのに、互いが互いを嫉妬してるって言い合っててマジで底辺。悲しくなるわ。
    返信

    +11

    -1

  • 716. 匿名 2025/08/13(水) 13:04:32  [通報]

    >>308
    若い子は賢いから専業主婦のリスクわかってる子が多いよ
    わかってるから結婚もしないし
    返信

    +4

    -3

  • 717. 匿名 2025/08/13(水) 13:04:56  [通報]

    >>5
    てゆーか
    好きでもない男性と結婚するなら、金持ちと結婚して専業主婦になる。
    なんで昼間は働いて夜は好きでもないおっさんにタダ働きで抱かれなきゃいけないの?
    働くぐらいならひとりでいるわ!
    返信

    +9

    -7

  • 718. 匿名 2025/08/13(水) 13:06:56  [通報]

    >>105
    ガル男のお母様はそうなの?
    返信

    +2

    -4

  • 719. 匿名 2025/08/13(水) 13:07:22  [通報]

    >>461
    いいとこ取りなんて感じてる人いるの?具体的にどこらへんが?まあ、経済的に自立してれば夫に何かあったり、離婚したくなった時も詰まなくて済むけど、その代わり、毎日毎日仕事に家事育児にって追われる生活強いられるんだよ。
    ただのトレードオフでは?少なくとも決していいとこ取りではない。
    返信

    +0

    -3

  • 720. 匿名 2025/08/13(水) 13:08:27  [通報]

    >>715
    アンカーこえーw
    頑張ってねーじゃーねーw
    返信

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2025/08/13(水) 13:08:56  [通報]

    >>716
    高齢独身のリスクはわかってないのね
    返信

    +6

    -2

  • 722. 匿名 2025/08/13(水) 13:09:37  [通報]

    >>117
    ウイルスではなくばい菌?
    ばい菌とか保育園に限らずどこでもたくさんいるやろ
    返信

    +4

    -4

  • 723. 匿名 2025/08/13(水) 13:09:38  [通報]

    >>300
    本当にどんな仕事をしているのか気になります。
    金融系の事務職でも時短勤務の人は体壊してまで残業している人が多かったから。。
    身バレしない程度に教えてもらえますか?
    返信

    +17

    -0

  • 724. 匿名 2025/08/13(水) 13:10:45  [通報]

    >>722
    ウイルスも細菌も。そのくらい文脈でわかるやろ。
    返信

    +2

    -4

  • 725. 匿名 2025/08/13(水) 13:11:00  [通報]

    >>706
    なんでそんなにイライラしてんの?
    返信

    +6

    -6

  • 726. 匿名 2025/08/13(水) 13:12:09  [通報]

    >>17
    実際に子育てするようになって、子供が小学校低学年までは専業、中学年からは週2.3の時短パートしてる。
    子供に時間をかけてあげられるし、それがうちの子供の性格には合っていると感じた。
    これが絶対いい!という断定はなく、本当に人それぞれだと思う。
    返信

    +23

    -2

  • 727. 匿名 2025/08/13(水) 13:12:52  [通報]

    >>724
    さすがに保育園=ばい菌だらけは誹謗中傷やろ、普通の家庭より消毒とか対策してくれてるし。ウイルスだらけなら人が多いからわからんでもない
    返信

    +5

    -4

  • 728. 匿名 2025/08/13(水) 13:14:58  [通報]

    >>307
    よこ
    お金がない人はコスパを一番に考えますよね。
    人生は全て思い通りにならないし、お金があれば学歴や学費が無駄だったなぁとか思わないです。
    それが子供達に受け継がれれば良いなぁと思います。
    返信

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2025/08/13(水) 13:15:03  [通報]

    >>12
    でも日本のサラリーマンで年収1000万以上はごく一部だし物価や老後、教育費考えると年収1000万あっても専業主婦はリスク高過ぎるんよ 自営業やベンチャー、外資で年収2000万以上としたらその年収は安定したものではないからやっぱり専業主婦はリスク高い 結局実家が大金持ち以外は専業主婦はリスク高過ぎる
    返信

    +17

    -0

  • 730. 匿名 2025/08/13(水) 13:15:36  [通報]

    >>705
    一番嫉妬されるのは、実家が太いか不労所得のある専業主婦じゃない?
    裕福な専業主婦トピなんて毎回関係ない人ばかり書き込んで2000コメ以上伸びてる。
    ホワイトワーママでも、育てやすい一人っ子か実家の手助けないと何だかんだ大変だし。
    返信

    +7

    -7

  • 731. 匿名 2025/08/13(水) 13:15:57  [通報]

    >>693
    中高一貫校って自慢でもなんでもないって知ってた?
    返信

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2025/08/13(水) 13:16:05  [通報]

    >>5
    宝くじ当たんねーかなw
    返信

    +14

    -0

  • 733. 匿名 2025/08/13(水) 13:17:35  [通報]

    >>31
    同じくです。
    地方住みで旦那年収800万で
    貰ってる方だと思う。6年専業主婦したけど
    耐えられなくて。子供のことばっかり!
    子供優先で、子供のことに全集中。
    子供の服をインスタでボッーと見たり、休みの日は、イオン行ってアイス食べたり、ゲームしたり、服、化粧品、買って。色々なとこ行って。
    毎日毎日。
    満足してると思いきや、全然満たされないの。

    なんで???

    ふと気づいた。このままじゃまずい。
    私は専業主婦は向いてないんだって。

    この子達が大きくなったら、
    私、何したらいいの?って
    やばいじゃん。って焦って。
    ただの、何もできない40過ぎのおばさんじゃんって。

    今、パート始めて、
    働いてる方が圧倒的に自分の幸福度高い!
    社会にでて周りの役に立ちたい!
    色んな人とずっと関わり合いたい!
    お母さん、今日こんな事があったんだよって子供達に話せるって幸せ!
    人生は、一生勉強だ!学ぶんだ!って思った。

    すみません。熱くなりましたが、
    40歳専業主婦も経験した個人の意見です!
    返信

    +14

    -6

  • 734. 匿名 2025/08/13(水) 13:17:57  [通報]

    >>695
    私も聞いたことないね
    週に3日勤務外来だけとかにしてもらってるとか、

    もう午前だけとか
    返信

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2025/08/13(水) 13:18:27  [通報]

    >>727
    だからウイルス含めた話だと言ってるんだけど?
    返信

    +2

    -5

  • 736. 匿名 2025/08/13(水) 13:19:16  [通報]

    >>303
    そういう人たくさん見てきた。共働きを頑張った先輩が辞める時に聞くと、もっと子供の面倒を自分で見ればよかったって後悔している人が多かった。お金は仕事を選ばなければいくらでも稼ぐ方法はあるけれど、子育ては取り戻せません。死ぬ時に、仕事を頑張ってキャリアを築いた自分、または子育てを頑張った自分、天秤にかけた時、両方を手にするのはなかなか難しいなと思います。
    返信

    +2

    -4

  • 737. 匿名 2025/08/13(水) 13:19:21  [通報]

    >>704
    メンタルかな
    返信

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2025/08/13(水) 13:19:48  [通報]

    >>130
    書いてる人はその中でも下のほうにいる人ってわかるでしょw
    自分の事書かないんだから
    返信

    +1

    -2

  • 739. 匿名 2025/08/13(水) 13:20:54  [通報]

    >>733
    でもやっぱり理想はパートなんだよね
    実際は割合低いし正社員共働きが理想な人はそんないなそうだな
    返信

    +8

    -1

  • 740. 匿名 2025/08/13(水) 13:22:27  [通報]

    >>738
    わかる
    返信

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2025/08/13(水) 13:27:26  [通報]

    日本国民を創作AI記事で誘導してるだけ
    毎日掲示板に創作記事や創作ネタを書いてトピを立てオバサンたちを洗脳する

    煽り記事企業の一覧

    BuzzFeed Japan株式会社
    『BuzzFeed 日本版』
    『ハフポスト日本版

    株式会社メディア・ヴァーグ lasisa編集部

    株式会社講談社 forzastyle


    国民の対立煽り記事であちこちの掲示板で煽ってる

    女は働け働け! 結婚しろ!
    クルマを買え!
    ダサいからファッションを毎年ごとに買い替えよ!
    株をやろう
    NISAをやろう


    誘導記事や創作記事で国民を煽ってクリックさせて儲ける
    釣られた馬鹿をサイトに誘導してネット商品を買わせてる

    最近流行りの炎上商法は不買しよう!!!
    不買  不買!!!



    >>1 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10 >>2 >>3







    返信

    +44

    -10

  • 742. 匿名 2025/08/13(水) 13:28:48  [通報]

    >>294
    実際は低スペの人が社会に出ることができず、専業主婦とか言い訳して家族の負担になることがまずいんだよねぇ。専業主婦って人によってやってる内容が全然違うと思う。朝から晩まで昼寝してても専業主婦なのっておかしい。この場合はニートと名乗るべきなので、やっぱり呼び名は線引きはすべき。

    返信

    +14

    -3

  • 743. 匿名 2025/08/13(水) 13:28:52  [通報]

    >>2
    たぶん人間はだいたい働きたく無い
    ゴロゴロしてたい生き物のはずなのに、なんでこんなに進化したんだろ…
    返信

    +6

    -2

  • 744. 匿名 2025/08/13(水) 13:30:03  [通報]

    >>50
    自分の実家が金持ちなら良いけど貧乏なら論外
    返信

    +8

    -2

  • 745. 匿名 2025/08/13(水) 13:31:38  [通報]

    >>446
    自分名義のね。旦那名義じゃ意味ない、自分名義の。
    ある人の方が少ないよ
    返信

    +7

    -2

  • 746. 匿名 2025/08/13(水) 13:31:41  [通報]

    >>6
    そのパートが兼業のくくりに入ってるじゃん、専業ってのはパートもしない純正専業の事だよ。
    あとパートは気分転換じゃないよね、お金のためでしょ?
    返信

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2025/08/13(水) 13:34:46  [通報]

    >>737
    本当に遊び歩いてるからメンタルではないよ
    返信

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2025/08/13(水) 13:34:56  [通報]

    >>441
    それなら名前変えて欲しい。
    育てる子供居ないならヒモとか名乗って欲しい。
    子供が中学生に上がったくらいから劇的に仕事量減るんだから、同じ呼び名はやめるべき。
    返信

    +0

    -13

  • 749. 匿名 2025/08/13(水) 13:35:22  [通報]

    男性に経済的依存するしかなくて、その旦那の収入で競い合ってる無職の女性たちからしたら、女性本人が平均年収以上に稼いでるってだけでもう同じステージにさえ上がれてないというか、勝ち目ないからね。まして稼いでる女性の旦那が更に高収入だったりしたら完敗なわけで
    返信

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2025/08/13(水) 13:35:46  [通報]

    >>715
    あなたはどの立場か分からないけど他人の事でそんなに長文書けるのすごいね
    返信

    +1

    -2

  • 751. 匿名 2025/08/13(水) 13:36:17  [通報]

    まあ、全て共働きや専業をやってみないつまたわからないよ。
    机上の空論記事。
    返信

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2025/08/13(水) 13:37:25  [通報]

    >>738
    よこ。でもここでギャーギャー他人に文句言ってる人はさらにその下だったりする。
    返信

    +2

    -2

  • 753. 匿名 2025/08/13(水) 13:38:18  [通報]

    >>11
    一応買っていい?とは聞くけど、ダメって言われることは絶対にない。
    二つ返事でOKされるよ
    事前報告に近いのかな。稼いでくれてるのは夫だし、家庭のお金だけど、稼いでくれた夫に聞くくらいはしようと思う
    稼いでくれてありがとうだから、何で夫に聞かなきゃいけないの?とかふんぞり返る意味もわからないけど、夫に遠慮して高い買い物はできないっていうのも理解できない。
    返信

    +19

    -8

  • 754. 匿名 2025/08/13(水) 13:39:23  [通報]

    >>578
    わたしは子供小さいうちは専業、今は時短パート。ちょっとお小遣いあればいいなーくらいの感覚で働いてるから稼いだお金がぜんぜん減らない。
    返信

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2025/08/13(水) 13:39:37  [通報]

    >>703
    専業主婦ってなんか図々しいイメージが強い。
    返信

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2025/08/13(水) 13:39:42  [通報]

    現在の逃げ切り高齢者や外国人達の社会保障の為に、日本の若者が搾取されるこの社会構造がおかしい
    こうやって専業vsワーママで勝手に戦ってくれたら政府は何も文句言われず楽だよな
    日本を衰退させたい外国人による外国人の為の政治だからこんな事になってるんだよ
    敵視するべきなのは専業主婦でもワーママでもない
    返信

    +5

    -1

  • 757. 匿名 2025/08/13(水) 13:40:03  [通報]

    >>742
    実家が貧乏なら一億くらいの不良債権になるしめちゃくちゃ家族の負担になると思う
    返信

    +3

    -2

  • 758. 匿名 2025/08/13(水) 13:40:13  [通報]

    >>749
    旦那の年収で競うつもりもないし働いてる人に負けたとも思わないし
    人と比較してないよ
    返信

    +2

    -3

  • 759. 匿名 2025/08/13(水) 13:41:50  [通報]

    >>291
    って言ってる人はだいたい医師、パイロットよりお金持ってないw
    返信

    +3

    -2

  • 760. 匿名 2025/08/13(水) 13:42:00  [通報]

    >>243
    旦那さんが稼いでくれて、子どもがいたら、とりあえず専業がいい女性の方が絶対多いでしょ
    返信

    +7

    -1

  • 761. 匿名 2025/08/13(水) 13:42:05  [通報]

    >>753
    子供の有無にもよるんじゃないの?
    子供いたら夫のお金は子供のものでもあるから自分は使えないっていうお母さんたくさんいると思うよ。
    今のお母さんは派手だけど昭和平成のお母さんってみんな時分にはお金使わず質素だったよね
    返信

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2025/08/13(水) 13:43:14  [通報]

    >>716
    結婚はするけど(できる人は減ってる)子供を持たない夫婦が増えてるよね。
    返信

    +3

    -1

  • 763. 匿名 2025/08/13(水) 13:43:32  [通報]

    >>749
    憧れはあるんだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2025/08/13(水) 13:44:33  [通報]

    週2、3とか短期バイトするから結婚したい
    返信

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2025/08/13(水) 13:45:14  [通報]

    >>755
    まぁ、生涯専業主婦は子供や孫に何も残せない自分本位な生き方でもあるからね。
    返信

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2025/08/13(水) 13:46:22  [通報]

    >>11
    ゆったり専業主婦してる人は家族の誰かに気を遣って云々なんて全くしてないよ
    まあ旦那がモラハラなら、家庭に入るより働いてた方がまだマシなんだろうね
    返信

    +22

    -3

  • 767. 匿名 2025/08/13(水) 13:47:06  [通報]

    >>765
    わたしは働いてるけど、その考えかたは違うと思う 
    返信

    +0

    -2

  • 768. 匿名 2025/08/13(水) 13:47:42  [通報]

    >>206
    友だちがイケメンでコミュ強の人と大恋愛して結婚して子ども3人いるけど、あまり稼がないのに趣味の車にお金費やして友だちもフルで働いてるよ。
    会うたびガルの専業叩きみたいなこと言ってる。いつもお金お金言ってて、将来旦那さんの介護は考えられないから離婚する予定だと言ってた。
    結婚した時は大恋愛で羨ましかったけど、やっぱ結婚するなら金持ちだなと思った。
    返信

    +9

    -4

  • 769. 匿名 2025/08/13(水) 13:49:29  [通報]

    >>6
    人それぞれだからなんとも言えないけど、子供がいる家庭は、どうしてもパートくらいしか時間がとれない。夫婦で協力しあってる家庭もあるけど、転勤族とか片方が激務ならどちらかが仕事をセーブするしかないのが現実
    返信

    +20

    -0

  • 770. 匿名 2025/08/13(水) 13:53:17  [通報]

    ガルだからほとんど中年で専業か兼業これから決める人いないし、今更話す話題でもない
    ほとんど人は自分の選んできた人生は肯定したいだろうし
    返信

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2025/08/13(水) 13:54:36  [通報]

    小さいうちくらい自分で子育てしたかったから、辞めても再就職できるよう資格職に就いたよ。
    ほんと黒か白かみたいな極端な記事ばかりだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2025/08/13(水) 13:54:52  [通報]

    >>181
    女性は寛大だからね
    返信

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2025/08/13(水) 13:55:49  [通報]

    >>767
    実際子供に遺産残せてる世帯一割切ってるよ。
    一生働かないおばさん一人いたら財産まず残らんよ。
    返信

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2025/08/13(水) 13:56:10  [通報]

    >>1
    この記事書いたのがまずワーママだしね
    返信

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2025/08/13(水) 13:56:22  [通報]

    >>606
    実際もう働けないと思うからずっと主婦しかない。
    返信

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2025/08/13(水) 13:57:07  [通報]

    >>773
    どういうこと???あなたの周りでは1割以下ってこと?笑
    返信

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2025/08/13(水) 13:58:03  [通報]

    >>715
    ガルの専業主婦vs兼業主婦って、専業主婦と専業主婦に毛が生えた程度の短時間パート主婦の不毛な戦いよね。金持ちぶってる専業主婦もホワイト正社員気取りのパート主婦も、コメント読む限りとても感情的で短絡的で、富裕層やバリキャリではあり得ない雰囲気というか、正直言うと底辺なんだろうなって印象。
    返信

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2025/08/13(水) 13:58:13  [通報]

    >>243
    だからこの記事自体がワーママが書いてるんだよね、偏りすぎ
    返信

    +1

    -2

  • 779. 匿名 2025/08/13(水) 13:58:22  [通報]

    こんくらい簡単だろ良妻賢母だ当然だ
    ●子供は最低3人産まなければ非国民
    ●フルタイムで働き子供がいるからといって
    熱が出た 呼び出されたと言って会社に迷惑をかけない
    ●朝ごはんは抜かず 家族のその日の好みに合わせパンとご飯を用意
    ●冷凍食品でない思い出に残るような愛情弁当を作る
    ●家族が家に帰って来たくなるような美味しい夕食を。最低3品の副菜必須
    ●夫に家事はさせず家ではゆっくり休ませる

    時間など作るものです
    スマホをせず睡眠時間を削れば簡単なことです
    返信

    +0

    -1

  • 780. 匿名 2025/08/13(水) 13:58:29  [通報]

    >>765
    ジジババ頼りが言ってたら笑うw
    返信

    +2

    -1

  • 781. 匿名 2025/08/13(水) 13:58:54  [通報]

    >>248
    だったら私は働いて1人でほそぼそと生きてる方がいいなぁ。
    子供ちゃんと育てる自信ないわ。
    返信

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2025/08/13(水) 13:59:40  [通報]

    >>773
    遺産って億単位ってこと?
    数千万なら、周りにざらにいるよ
    返信

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2025/08/13(水) 13:59:54  [通報]

    >>249
    強者女性は実際お金持ちに選ばれて悠々自適な暮らししてるよー
    返信

    +4

    -3

  • 784. 匿名 2025/08/13(水) 14:00:11  [通報]

    >>40
    旦那不倫は多分してないと思うけど、まあ当たってる。大学時代から働くの向いてないの分かってたから、将来有望な学部の大学生に絞って婚活してたよー。結婚してガッツリ働いたことないし、自分のペースで出来る家事、育児が合ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2025/08/13(水) 14:02:18  [通報]

    >>765
    おばあちゃん→親代わりで育ててくれてありがとう。おかげで寂しくなかった!
    おかあさん→金のこしてくれればなんでもいーよ。あ、孫の面倒よろしくー
    返信

    +0

    -1

  • 786. 匿名 2025/08/13(水) 14:02:29  [通報]

    >>784
    学生時代からその考えならあなたにスキルはないわね
    専業主婦しかできないの
    返信

    +0

    -3

  • 787. 匿名 2025/08/13(水) 14:04:17  [通報]

    >>732
    はい定期的に考えます。
    返信

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2025/08/13(水) 14:08:50  [通報]

    Xの素麺くらい簡単だろ論争=家事簡単論争
    見てると
    世の中の専業主婦の母親がいかに家事なんて簡単だろう料理なんて簡単だろうと見下されてるかよくわかる
    とりあえずお母さんらは我慢せずにもっと疲れたらしんどい言っていいし
    生理中に辛いなら横になっていいし
    手抜いていいよ
    あの息子と男の発言全部、母親がしんどくないと思い込んで言ってる
    返信

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2025/08/13(水) 14:08:54  [通報]

    1馬力で子育て老後まで安泰なら専業主婦になりたいよ
    暇なら趣味程度で働いてもいいんだしずっと専業主婦出来るって羨ましいわ
    返信

    +1

    -2

  • 790. 匿名 2025/08/13(水) 14:09:22  [通報]

    >>549
    私が男なら専業主婦してほしいけど、いくら旦那が心広くて自由にさせてくれても態度でかい専業は嫌いだー!
    返信

    +12

    -9

  • 791. 匿名 2025/08/13(水) 14:10:37  [通報]

    専業主婦の私に、パート勤めの友達から仕事は大切、した方が良い。って説教された
    その子の子供死ぬほど問題抱えてるのに人の事はよく言う笑
    働かなくて良いから働かないだけね
    返信

    +3

    -1

  • 792. 匿名 2025/08/13(水) 14:12:12  [通報]

    >>243
    マジで6割くらいは働きたくないか、仕方なしで働いてるのではないかと思ってるよ。
    学生時代は何となく結婚したら仕事しながら子育てしたいとか思ってたけど、いざやってみると大変過ぎてもう無理。ほんと経験しないと分からないなって思ったわ。
    返信

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2025/08/13(水) 14:13:56  [通報]

    >>713
    外見はともかく中身がブサイクだと結婚しない方がいいよね
    共働きしても家事しないとか育児ノータッチとか
    返信

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2025/08/13(水) 14:13:59  [通報]

    専業主婦できる年収って800くらいはないと厳しくないか。
    それ以下でも別にできるけどカツカツや。
    返信

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2025/08/13(水) 14:14:40  [通報]

    >>786
    うん、だから自分は専業が向いてるという話。たまに友達に誘われて単純作業のパートは楽しくしてる。少なくともここで違う立場の人を叩いてる人よりは余裕ある暮らししてるよー。
    返信

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2025/08/13(水) 14:16:38  [通報]

    >>765
    残すどころか子供におぶさる気満々としか思わない、
    実家が太いならいいけど、
    実家も金ない自分もないって、
    本音は子供のことなんか一欠片も気にしてない
    自分のことだけ、
    返信

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2025/08/13(水) 14:18:12  [通報]

    >>443
    横だけど、要するに財布が複数あれば困らないし怖くないということだよ。サラリーマンでも労働収入一本しかないとそんなふうな恐怖と同居して働かなきゃいけない。あなた視野が狭いよ。
    返信

    +3

    -3

  • 798. 匿名 2025/08/13(水) 14:19:43  [通報]

    >>796

    あなたの親がそうなら気の毒だけど、よその家ならほっときな
    色んなご家庭あるから
    返信

    +0

    -1

  • 799. 匿名 2025/08/13(水) 14:20:18  [通報]

    大体の人間が宝くじ億当たったら仕事辞めるか趣味程度にするぐらい労働を嫌ってるのに結婚して家事育児してさらに働け働けってしんどい
    返信

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2025/08/13(水) 14:22:35  [通報]

    >>717
    今の考えはそうだよ
    金目当てで好きでもない人結婚なんて、
    専属契約の売春婦じゃん
    ただ、婚姻状態というだけ
    それ除いたら何が違うのかわからないよ
    返信

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2025/08/13(水) 14:22:41  [通報]

    >>786
    よこ
    学生のうちから自分の特性理解してかつ先を見越して先手を打つなんてスキルないどころか賢い人だと思うわ
    返信

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2025/08/13(水) 14:23:31  [通報]

    >>797

    共働きでも、一本になったとき、今までの生活からはかなり質を落とすことになるけどなあ
    女性で、私ひとりでも今の生活維持できます!って人は少ないと思う…
    もちろん私も無理
    返信

    +9

    -3

  • 803. 匿名 2025/08/13(水) 14:23:53  [通報]

    >>798
    幸いうちは大丈夫だけど、
    よその家ほっといたらと言ってたら、
    こんなトピ意味なくない?
    返信

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2025/08/13(水) 14:25:01  [通報]

    >>5
    旦那の年収で私は専業余裕でできるけど、旦那のプレゼントとか美容皮膚科、ジムで自分磨いたりするお金まで旦那のお金から出すのは罪悪感あるからパートには出てる。そういう人も多いと思う。
    返信

    +9

    -3

  • 805. 匿名 2025/08/13(水) 14:25:14  [通報]

    >>206
    性格悪いのとしか結婚できないならそりゃお金持ちの方がいいかと
    返信

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2025/08/13(水) 14:25:19  [通報]

    >>512
    旦那次第では
    ハードモードにもなる
    返信

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2025/08/13(水) 14:28:36  [通報]

    >>804
    そんな人多いね
    今は一部は投資に回したりしてる
    子供の学費の足しにしたいし、
    老後のこともあるから、
    旦那さんもそんくらいがベストと思ってる人が多い、
    若い子はそれではダメぽいけど、
    返信

    +3

    -1

  • 808. 匿名 2025/08/13(水) 14:32:30  [通報]

    >>749
    夫の年収で競いあうって誰の話?
    他人と比べてしまうような人って老若男女有職、無職関係なくいると思う。
    比べない人も同様。
    専業主婦の人をみたらケチをつけたくなる人も、自分が優位に立ちたいという気持ちがある点ではマウント主婦と同じようなものだと気が付いている?
    返信

    +0

    -3

  • 809. 匿名 2025/08/13(水) 14:32:41  [通報]

    >>429
    私も高学歴専業主婦だけど、全く同じ。
    学歴のお陰で割と有名な日本企業で働けて、転職先の外資の企業で今の旦那と出会えた。
    親も近くにいないから専業して子育てしてたけど、子育てがひと段落してきたら、元同僚から話される今の業界の変動ぶりにすごく興味が湧いてきて、週4正社員で再雇用してもらった。
    学歴やキャリアって、専業主婦になった後も身を助けてくれると思うよ。
    返信

    +15

    -1

  • 810. 匿名 2025/08/13(水) 14:37:04  [通報]

    >>805
    よこ。でもガルのこういうとこで叩いてる人って性悪しかいないと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 811. 匿名 2025/08/13(水) 14:37:44  [通報]

    >>749
    男の意見だなー
    それか若い人なのかな
    40も過ぎると、そんな戦いをする気力すらない笑
    返信

    +1

    -3

  • 812. 匿名 2025/08/13(水) 14:37:51  [通報]

    >>441
    旦那が妻の社会保険料払うべきなんだよね
    返信

    +10

    -2

  • 813. 匿名 2025/08/13(水) 14:38:05  [通報]

    >>1
    小学校の間まではパートとかで働きたい
    その後はフルタイム
    それが叶うように医療資格を手に入れたけど、子育ても家も食料品も高くて少しでも余裕ある生活のために共働きするしかない。来年0歳児で保育園に預けて育休復帰します。
    返信

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2025/08/13(水) 14:39:22  [通報]

    >>730
    「ホワイト企業のワーママ」に嫉妬する人と「実家が太いか不労所得のある専業主婦」に嫉妬する人はどちらもある一定いるだろうけど、考え方が全く違う層だろうね。
    返信

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2025/08/13(水) 14:39:26  [通報]

    >>50
    ママスタコミニティーってサイトだと専業のオバさんばっかりだよ
    年齢で言うと50くらいの人
    返信

    +10

    -3

  • 816. 匿名 2025/08/13(水) 14:50:19  [通報]

    >>169
    そんなことはないよ
    返信

    +2

    -9

  • 817. 匿名 2025/08/13(水) 14:51:56  [通報]

    >>794
    先輩おばさんから言わせてもらうと貯蓄を増やしたいので1500万円は欲しいと思う15年ぐらい前でそう思ったから今ではこれ以上です!
    その日その年暮らしならいいけど、たくさん貯めておいたほうがいよ
    返信

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2025/08/13(水) 14:53:48  [通報]

    >>6
    男性側からすれば立場代わってくれって感じじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2025/08/13(水) 14:56:07  [通報]

    今、家事も育児も分担するハイスペパパがいるの知ってる?
    ガルの周りにはいないでしょうが
    奥さんがパート程度なら協力はしないだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2025/08/13(水) 14:57:15  [通報]

    >>527
    自分が高学歴だとしても、保育士や他の人を低学歴とか言うの恥ずかしいと思わない?
    私も院卒だし周りも同じくらいの学歴だけど、私も周りも他の人のことを「低学歴」って言ったりしないし、保育士は保育のプロだし子供のことに関してこちらが教えてもらう立場だと思って尊敬してるよ。
    返信

    +9

    -1

  • 821. 匿名 2025/08/13(水) 14:58:04  [通報]

    >>719
    やりがいのある仕事継続しながらお金もらえて、育児ちゃんとやる時間も取らせてもらえていいとこ取りしてると思ってる
    長めの育休&時短&有給消化100%&育児休暇でほんとありがたい
    地元で人気の幼稚園型こども園で子ものびのび楽しそう
    夫も家事育児積極的に参加してくれるし、近居の親のサポートも手厚い
    平日の習い事祖父母に任せてるから土日は毎週末家族でお出かけ
    返信

    +5

    -1

  • 822. 匿名 2025/08/13(水) 14:58:08  [通報]

    >>788
    ワーママだと、Uberでいいよね?ってなる
    返信

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2025/08/13(水) 14:59:07  [通報]

    >>747
    知らないだけで資格勉強してるかもよ
    返信

    +1

    -1

  • 824. 匿名 2025/08/13(水) 15:02:43  [通報]

    >>605
    よこ。好き勝手されるなら貧乏人より金持ちの方が断然いい。あと金持ちほど精神的に余裕ある人多いので、奥さんが兼業でも専業でも周り見てると幸せそうに過ごしてるよ。
    返信

    +3

    -2

  • 825. 匿名 2025/08/13(水) 15:04:15  [通報]

    >>776
    いや、うちは相続税最高税率だけど
    返信

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2025/08/13(水) 15:04:49  [通報]

    >>425
    貧乏な方が面倒だよ。養育費もらえるか分からないし。
    返信

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2025/08/13(水) 15:05:45  [通報]

    >>782
    数千万って少なすぎるでしょ...
    返信

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/08/13(水) 15:05:51  [通報]

    >>825
    あなたやっぱり、さっきからおかしい
    返信

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2025/08/13(水) 15:06:08  [通報]

    やっぱり介護で〜なんて嘘だったw
    返信

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2025/08/13(水) 15:08:16  [通報]

    >>828
    何が?世間一般の話してる。統計だと、の話
    返信

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2025/08/13(水) 15:09:06  [通報]

    >>418
    マイナスついてるけど、ガルちゃんに書き込んでる時点で自分もガルじゃん
    それなのにガル民は〜って偉そうに語ってるの意味がわからないわ
    返信

    +4

    -1

  • 832. 匿名 2025/08/13(水) 15:09:24  [通報]

    >>788
    素麺くらい簡単だよ
    今時コンロにタイマーも沸騰監視もついてる
    夫もちょくちょく作ってくれるし私も作る
    勝手にこだわる人のことなんて知らんわ
    返信

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2025/08/13(水) 15:09:58  [通報]

    まあお盆の15時にガルちゃんに居続ける人たちはやっぱり変でしょう!これから仕事?
    わたしはスタバに行ってくる もう夕食作ったから
    バイバイ
    返信

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2025/08/13(水) 15:10:22  [通報]

    >>226
    別に舐められていいよ
    男に守られたいもん♡
    返信

    +3

    -14

  • 835. 匿名 2025/08/13(水) 15:11:35  [通報]

    >>832
    そんなちょくちょく素麺作ってんのも微笑ましい
    節約お疲れさん
    返信

    +0

    -4

  • 836. 匿名 2025/08/13(水) 15:13:38  [通報]

    >>819
    私パートだけど、ハイスペ旦那が家事育児結構やってくれるw
    子ども発熱の時に「今忙しくないし有給あるし代わりに休むよー」とかって言ってくれるし。
    わたしパートなのにすまないね、と常々思うわ。
    返信

    +0

    -3

  • 837. 匿名 2025/08/13(水) 15:14:27  [通報]

    >>780
    都心に実家ある子は今や勝ち組でしょ
    地方から出てきたような子はジジババも頼れない
    返信

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2025/08/13(水) 15:15:08  [通報]

    >>117
    保育士してたけど、外国人の子で数名頭にシラミできた子いて隔離してたし、ノミも持ち込まれて数匹保育園の床で見ることあり、それを家に持ち込んでしまって私と子供も数ヶ所噛まれたので保育士辞めた。5年くらい前の話。だんだん外人増えてるし保育園に限らずそういう機会は増えるだろうなと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 839. 匿名 2025/08/13(水) 15:15:09  [通報]

    >>796
    実家貧乏で専業主婦はギャグだね
    返信

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2025/08/13(水) 15:15:38  [通報]

    >>470
    将来の社畜を生産してくれてありがとね
    返信

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2025/08/13(水) 15:15:45  [通報]

    >>820
    幼稚園でもこういう保護者は先生に嫌われるよね。
    下に見てるって分かるし。
    返信

    +5

    -1

  • 842. 匿名 2025/08/13(水) 15:17:02  [通報]

    >>1
    一馬力で食べれて専業主婦増えないと子供の数も増えない
    返信

    +2

    -1

  • 843. 匿名 2025/08/13(水) 15:17:05  [通報]

    >>44
    わがままでしかなくてお手上げ
    返信

    +10

    -0

  • 844. 匿名 2025/08/13(水) 15:17:14  [通報]

    >>785
    子どもの面倒見ない人が孫育てするわけないだろ。
    返信

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2025/08/13(水) 15:17:50  [通報]

    >>825
    会話噛み合ってなくて草w遺産残せない家庭が1割以下ってどこで見たデータ?って事
    返信

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2025/08/13(水) 15:18:23  [通報]

    >>835
    暑いからね
    サラダ素麺とぶっかけ蕎麦率高いわw
    返信

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2025/08/13(水) 15:20:02  [通報]

    >>845
    相続税が発生した世帯の割合だけど。1割切ってるよ。調べてみて。
    返信

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2025/08/13(水) 15:20:26  [通報]

    我が家含め周りの共働き世帯、子どもに何かあったら母親が対応するのが9割越えてるわよ。病気とか不登校とか。あと個人懇談とかも。ここ平等にならないと少子化なんて改善するわけないと思う。参観日だって9割母親だよ。オレヤスメナイ、の一言で育児しなくて済むから父親は楽だろうけどね。父親はお金さえクリア出来るなら何人か欲しいって人も居るだろうけど母親が見てる景色は違うわ、全く。共働きは当たり前じゃない!
    返信

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2025/08/13(水) 15:20:56  [通報]

    >>6
    アラカン以上のおばあちゃんですよね?
    ちなみに子どもたちは全員未婚独身のままで、孫はいなさそうなおばあちゃんってかんじ。あまりにも今の社会を知らなさそうだし。
    返信

    +4

    -2

  • 850. 匿名 2025/08/13(水) 15:20:59  [通報]

    >>818

    あなたのところは代わってあげたらいいんでない?
    返信

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2025/08/13(水) 15:21:22  [通報]

    >>847
    税金かけずにみんなうまく譲渡してるよ。今どき
    返信

    +3

    -5

  • 852. 匿名 2025/08/13(水) 15:22:24  [通報]

    >>46
    だからfireなんて流行るよね
    返信

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2025/08/13(水) 15:22:35  [通報]

    >>838

    アタマジラミってのが友達の保育園で流行ったことはあった
    返信

    +3

    -2

  • 854. 匿名 2025/08/13(水) 15:22:55  [通報]

    >>169
    男は家事育児か仕事かで仕事を選ぶ人の方が多い
    返信

    +4

    -5

  • 855. 匿名 2025/08/13(水) 15:23:39  [通報]

    >>851
    暦年贈与と教育資金贈与満額やっても知れてるじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2025/08/13(水) 15:24:34  [通報]

    >>836
    今日に休める旦那様の仕事って
    返信

    +0

    -2

  • 857. 匿名 2025/08/13(水) 15:25:17  [通報]

    >>856
    有給云々ってただのサラリーマンじゃんってなった
    返信

    +1

    -4

  • 858. 匿名 2025/08/13(水) 15:28:21  [通報]

    >>802
    さらに横ですが
    私の年収500万弱なんだけど、夫が500万くらいだけど専業できますか?みたいなトピが前あったのでびっくりした
    私一人だけの稼ぎで家族養うなんて無理無理
    返信

    +12

    -0

  • 859. 匿名 2025/08/13(水) 15:30:06  [通報]

    >>858
    田舎なら出来るんでない?
    返信

    +1

    -5

  • 860. 匿名 2025/08/13(水) 15:31:19  [通報]

    >>215
    専業だけど子連れでいける施設ってほんと汚いよね
    キッズスペースだってオムツ替えの台だって汚い
    テーマパークなんかも汚いところで飲食するしかない
    どこに行っても床についたりするし
    家に篭ってない限り汚いところだらけ
    でも外に出るともういちいち手洗いするわけにもいかないから仕方ない
    そうやって免疫をつけていくんだから諦め
    みんなそうなんじゃないの?
    うちの子は完璧に清潔にしてますなんて信じられないよ
    返信

    +14

    -0

  • 861. 匿名 2025/08/13(水) 15:31:33  [通報]

    >>1
    しのごの言わずさっさと働け
    返信

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2025/08/13(水) 15:32:55  [通報]

    >>20
    てか、ガルで叩いてる人ってブラック企業にしか就職できずにそれもやめられないストレスマックスの兼業もいそう。
    返信

    +7

    -1

  • 863. 匿名 2025/08/13(水) 15:38:56  [通報]

    >>846
    不味いと評判だけど、
    流水麺系はお手軽過ぎてそればっか笑
    返信

    +3

    -1

  • 864. 匿名 2025/08/13(水) 15:39:13  [通報]

    >>1
    それでも2割は体調悪い他に事情あるとかでなく働きたくないのかぁ。
    返信

    +2

    -1

  • 865. 匿名 2025/08/13(水) 15:42:23  [通報]

    新卒採用でZ世代の子、「28歳までしか働きたくな~い」と呑気に言っていました。
    28歳までに専業主婦になるつもりかな?
    28歳から平均寿命までは他人のお金で生きて、働くことを全面拒否するのかな?
    同僚ながらもドン引きしてしまいました。
    返信

    +5

    -1

  • 866. 匿名 2025/08/13(水) 15:43:06  [通報]

    >>788
    そうなのか。
    返信

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2025/08/13(水) 15:49:01  [通報]

    もともと大卒正社員で結婚して、子供産まれてから専業初めて、子供大きくなったらパートになった今、久々の社会できつい。
    返信

    +1

    -1

  • 868. 匿名 2025/08/13(水) 15:49:15  [通報]

    専業ワーママトピはいつも同じ話題で叩き合ってて面白いね。
    いっつも同じメンバーが同じ事話してそう。
    暇だねー。
    返信

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2025/08/13(水) 15:50:18  [通報]

    >>31
    専業主婦だと暇だもんね。
    ただお金のためでなく、やりたいからとか暇だからとか、好きだからとか、お金の心配しないでやりたいだけ短時間とか短期とか働けるのが最高かな。
    今私それだから。
    扶養内で週3派遣で働いて一年だけど更新しなかった。またなんか違うことしたいから。
    返信

    +2

    -1

  • 870. 匿名 2025/08/13(水) 15:51:41  [通報]

    >>496
    看護師です

    大変だけど、働く場所に困らないからいいですよ〜!!
    娘さん応援してます!
    返信

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2025/08/13(水) 15:51:44  [通報]

    >>25
    だいたい、あさ7時から夜21時まで夫はいない
    返信

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2025/08/13(水) 15:52:39  [通報]

    >>842
    今はもうすでに、共稼ぎ世帯が2人以上産んで育ててるんだわ
    夫婦ともに稼げる人たちが、頑張ってるよ

    専業は自分だけ養ってもらうか、ギリ自分と一人っ子を養ってもらう選択をする
    返信

    +7

    -2

  • 873. 匿名 2025/08/13(水) 15:53:45  [通報]

    >>871
    うちは週の半分は全くいないや
    ゴリゴリ二馬力してるけどさ
    子供ふたりで、親の助けもないけど、まあなんとかなったわ
    返信

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2025/08/13(水) 15:55:44  [通報]

    >>668
    お受験のお教室女医だらけだがほぼ働いてるよ
    返信

    +6

    -3

  • 875. 匿名 2025/08/13(水) 15:55:45  [通報]

    そうめんはな、具なんていらないんだよ
    揖保乃糸の桐箱入り黒か紫帯を、めんつゆで食べてみ?飛ぶぞ
    返信

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2025/08/13(水) 15:57:35  [通報]

    >>874

    ガルってさ、空想みたいな話多いよね?

    私の近所、空港アクセスいいからパイロットの家庭多いけど
    奥さんが全くの無職(専業)っていないよ
    返信

    +8

    -2

  • 877. 匿名 2025/08/13(水) 15:58:45  [通報]

    >>875
    Xで「具なしそうめんを食べる家庭は、育ちが悪い」とか
    専業主婦がいってて笑ったわ
    逆やろ
    返信

    +1

    -2

  • 878. 匿名 2025/08/13(水) 16:01:54  [通報]

    どんな背景があるにしろ、自分が決めて選んだことなら専業主婦でもワーママでもどっちでもいいじゃんって思う

    ただ周りが働いてるから〜とかで流されるのは違うと思う。

    そんな私は持病と手術後でしばらく専業主婦になるけど、まぁいっかって思ってる。
    子どもが親と遊んでくれるのは今だけだろうし、目いっぱい子育て楽しむ!体は痛いけど!
    返信

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2025/08/13(水) 16:02:31  [通報]

    >>865
    良くない?それに見合う男性とマッチするために努力してるかもだし
    返信

    +1

    -4

  • 880. 匿名 2025/08/13(水) 16:03:15  [通報]

    >>874
    だからなに?
    返信

    +4

    -2

  • 881. 匿名 2025/08/13(水) 16:03:46  [通報]

    >>879
    全然努力してないよ。
    しかもその子仕事の覚えも遅いし。
    返信

    +2

    -2

  • 882. 匿名 2025/08/13(水) 16:04:35  [通報]

    子供が小さいうちは家にいたら?とは思うけど
    返信

    +0

    -1

  • 883. 匿名 2025/08/13(水) 16:05:51  [通報]

    専業主婦が増えると喜ぶのは出会い系サイトとマッチングアプリ
    返信

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2025/08/13(水) 16:09:31  [通報]

    >>883
    なにげにネトゲも専業主婦多い
    出会いの温床になってるよ
    返信

    +2

    -1

  • 885. 匿名 2025/08/13(水) 16:10:02  [通報]

    >>882
    家にいる=無職の時代でもないしね
    返信

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2025/08/13(水) 16:10:33  [通報]

    >>790
    どこから態度がでかいが出てきているのか分からない
    家庭内の収支報告出してお金が増えている中で旦那が何買ってもいいよと言ってくれているならいいのでは?
    そう言われてもそんなに物欲ないから自分だけの買い物なんてほぼしない
    夫婦間で一番お金かけるところは子供の教育で一致しているから

    生活がキツキツなのに「私はこれが欲しいから絶対を買う!」っていうなら態度でかいいと思いますけど、うちはそうではないので

    まぁ、お金の使い方は家族で違いますからね
    あなたに嫌われても家計は順調なのでお気になさらずに
    返信

    +3

    -11

  • 887. 匿名 2025/08/13(水) 16:10:44  [通報]

    >>22
    勝手に引かれてるか、払わないと逮捕のどっちかしかなくない?
    返信

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2025/08/13(水) 16:12:22  [通報]

    >>1
    道広がって歩く馬鹿家族じゃなきゃ なんでもいい
    返信

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2025/08/13(水) 16:13:17  [通報]

    がるよりもXの専業主婦が
    最近すんごい働く人間にケンカ売りまくってるけど
    あれなんなんだろう…
    しかも「子供が保育園可哀想」とか昭和からまったく変わってないエグさよ
    返信

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2025/08/13(水) 16:15:33  [通報]

    仕事も子育ても家のことも

    なんてキツイよ。
    私はね。

    でも無理ってわめいてるだけの能力のない人間だと言われたらそれで終わり。
    未就学児いて管理職やるし出張も当たり前にやってます!みたいな人も実はヒーヒーしてて精一杯頑張ってるのかもしれない。

    私も正社員で辞めずに続けて子供小学4年になったけど辞めたいっていつも思ってる。
    本当、これがキャパギリギリなんだよね。
    管理職なんてやったらパンクしそう。
    返信

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2025/08/13(水) 16:15:41  [通報]

    >>420
    4歳でそうなる子は未満児で保育園に行ってたらもっえらいことになってたと思うよ。
    現状の保育園は子供のためというより働く親のための施設でしかないと思う。
    返信

    +10

    -1

  • 892. 匿名 2025/08/13(水) 16:19:06  [通報]

    >>862
    そっちの方が多いと思うよ
    信じられないくらいの暴言いっている人いるから
    そんな人が仕事できるとは到底思えないし、ストレスフルなんだろうなと
    社会に不満が沢山あって満たされないんだろうなと思って見ている
    返信

    +4

    -1

  • 893. 匿名 2025/08/13(水) 16:19:13  [通報]

    >>681
    女医でバリバリ働きながら育児ってめちゃくちゃ難しくない?
    色んな家庭知ってるけど、祖父母(専業ばあばもしくは開業してて仕事の予定にに融通きくばあば)のフォローがある家庭ばっかり。
    返信

    +4

    -1

  • 894. 匿名 2025/08/13(水) 16:21:40  [通報]

    せっかく子供産んだのに自分で子育てできないなんて嫌じゃん。
    風邪ばっかもらってくるし、ある程度お金の算段ついてるケースで保育園に行かせるメリット一切ない。
    返信

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2025/08/13(水) 16:23:46  [通報]

    >>859
    田舎こそ車は1人1台だし、周りは戸建て多いよ。大学は一人暮らしの子が多い
    返信

    +3

    -2

  • 896. 匿名 2025/08/13(水) 16:23:51  [通報]

    >>454
    女が普通に収入高いと専業主夫大歓迎だけどね
    できれば産むのもやってほしいくらいだわ

    家事育児介護全部ほとんどダンナに振って
    仕事したい女もたくさんいるよ
    返信

    +11

    -0

  • 897. 匿名 2025/08/13(水) 16:23:53  [通報]

    >>496
    看護師は転勤があっても日本全国どこでも需要があるから職業選択としてはすごくいいと思う
    できれば保健師の資格まで取れたら更に仕事の幅も広がるし待遇もアップするよ
    返信

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2025/08/13(水) 16:25:13  ID:2uMcMJi6VH  [通報]

    世帯収入的にはごくごく普通なんだけど、5年前に始めた株のおかげで1馬力でも余裕で過ごせて感謝しかない。スイングトレードでも小遣い稼ぎにはなるし、頑張って働きすぎなくても色んな生き方はあるんだなと思う
    返信

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2025/08/13(水) 16:26:27  [通報]

    >>889
    私は専業でXやってないから分かんないけど、そうなんですね
    個人的には働きながら仕事も一生懸命しているワーママ凄いと思う
    ただ兼業家庭で育って保育園のお迎えいつも最後だったから寂しいではあった
    だからって保育園可哀そうとは思わない、そこで学べたこともあっただろうし、仕方ないと思う

    兼業主婦の方が子供といれる短い時間に愛情もって接してくれたらそれでいいのかなって思うよ
    返信

    +1

    -1

  • 900. 匿名 2025/08/13(水) 16:26:45  [通報]

    >>681
    子供4人(下2人は双子の2歳位)いる女医さんのYouTube見てる。一番上は私立小の1年生
    旦那さんはサラリーマンだけどね

    返信

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2025/08/13(水) 16:26:50  [通報]

    >>11
    レアなはずの富裕層専業ホイホイだぞっw
    私の周りはみんなそう〜も添えて
    返信

    +2

    -2

  • 902. 匿名 2025/08/13(水) 16:28:30  [通報]

    >>564
    子供が預けられている施設での事故の件数乗ってるサイトがあるけど、放課後児童クラブみたいなのとか保育園系の施設って死亡事故定期的にあるよね。幼稚園はここ10年そういう事故がないのか欄に幼稚園の記載すらなかった。
    やっぱり親が自分で見るって大切だと思う。我が子のこと1番大切に思ってるのは自分だもんね。
    返信

    +9

    -3

  • 903. 匿名 2025/08/13(水) 16:28:45  [通報]

    >>893
    開業してるならできるかな

    友人が実家婚家とも複数の病院経営してて
    友人は実家の跡継ぎだから
    覚悟決めて子ども4人出産したわ
    返信

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2025/08/13(水) 16:30:09  [通報]

    >>11
    妄想が過ぎる笑
    返信

    +10

    -4

  • 905. 匿名 2025/08/13(水) 16:30:14  [通報]

    >>858
    そのトピ見てたけど、それぐらいで専業主婦がゴロゴロいたわ。
    地方だと親の土地に家建てるから大丈夫らしい
    ガルはアラフィフ以上が多いから住宅にお金かかってない。なんなら1000万台や2000万台
    返信

    +7

    -4

  • 906. 匿名 2025/08/13(水) 16:30:57  [通報]

    >>330
    おかしいよね
    返信

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2025/08/13(水) 16:31:10  [通報]

    >>901
    あれほとんど知り合いの話か婆さんの話でしょ
    返信

    +2

    -3

  • 908. 匿名 2025/08/13(水) 16:32:11  [通報]

    >>902
    家庭での事故がいちばん多い
    返信

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2025/08/13(水) 16:33:15  [通報]

    結婚して
    共働きで働いて稼いで
    子供を産んで育てて
    家事をして
    姑の嫌味に耐えて
    旦那の世話までして
    義理親に気を使い
    疲れ果ててボロボロに劣化して
    旦那は浮気をする
    反抗期のクソ娘は壮絶
    お金の無心は続く

    何得で婚活して結婚したいのか?
    返信

    +2

    -3

  • 910. 匿名 2025/08/13(水) 16:33:25  [通報]

    >>857
    大卒だけでハイスペなのかも
    高卒からしたら
    返信

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2025/08/13(水) 16:35:40  [通報]

    >>889
    いや~幼稚園のママさんたちとの付き合いもなかなかのもんだよ
    うちはそういうので精神病みそうになったから幼稚園やめたわ

    さらっとした挨拶程度しかつきあいのない保育園って本当にいい
    返信

    +3

    -2

  • 912. 匿名 2025/08/13(水) 16:39:09  [通報]

    >>908
    預け先として選ぶ場合の話してます。

    あなたは家で怪我させたことあるの?
    返信

    +2

    -4

  • 913. 匿名 2025/08/13(水) 16:40:07  [通報]

    >>912
    自分で見るって言ってたから
    返信

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2025/08/13(水) 16:40:49  [通報]

    >>879
    いや家族や身内のお金ならどうぞご自由にだけど。
    他人の納めたお金で養われる気満々なのは引くわ。
    返信

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2025/08/13(水) 16:41:24  [通報]

    >>823
    それはないよー 子供といたらストレスたまるから、というのが理由だから。
    普段の生活も体型もだらしないからまあなるほどっていう感じだけどさ
    返信

    +2

    -1

  • 916. 匿名 2025/08/13(水) 16:42:14  [通報]

    >>6
    >>17
    現在アラフォー専業主婦だけど>>123の気持ちも凄くわかるし、でも仕事は持っていたほうが精神的にいいのもわかる。
    結局週1〜2日くらいのパートで自分の小遣い稼ぎができたらベストなのかも。
    返信

    +29

    -2

  • 917. 匿名 2025/08/13(水) 16:42:36  [通報]

    >>903
    開業して複数病院経営してる家庭なんて一握りだよ。

    世の中には雇われやってる医師の方が圧倒的に多いの分かるかな?
    返信

    +4

    -1

  • 918. 匿名 2025/08/13(水) 16:44:37  [通報]

    >>821
    時短で親近居なら、そりゃそうだろうねとしか。でも、世の中の共働きが全員そうなわけじゃないから。あなたは、かなり恵まれてる方。
    返信

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2025/08/13(水) 16:44:49  [通報]

    >>865
    他人のおかねってw夫婦のおかねでしょ
    無駄遣いしなきゃいいだけだよ
    ドン引くあなたにドン引くわ
    一体家庭を持つということがどういうことだと思ってんの?
    単なる他人同士の同居なら籍なんか入れなくていいじゃん
    返信

    +2

    -1

  • 920. 匿名 2025/08/13(水) 16:45:47  [通報]

    >>913
    あなたは怪我させたことあるの?
    預け先の管理体制は自分ではどうにもできない。なんなら現状保育園は自分の目で見てここがいいと希望した園に確実に入れるわけでもないよね。

    家庭での不慮の事故なんて母子手帳なり検診なりで都度注意喚起されてるものがほとんどだし、自分で事故事例も読んで意識的に行動すれば減らせるものばかりでは…?
    返信

    +4

    -3

  • 921. 匿名 2025/08/13(水) 16:46:10  [通報]

    >>908
    普通にプロとアマの差はあるよなとは思う
    きっと認めないだろうけど
    返信

    +1

    -1

  • 922. 匿名 2025/08/13(水) 16:46:21  [通報]

    >>6
    子育て終わって、中年からの長ーい人生は何するの?
    今の高齢者は昔と違って元気だから70過ぎても働きたがるよ
    若いうちからパートだとスキルや収入が詰む
    定年後にスキル活かしてパートならわかるけど
    返信

    +12

    -3

  • 923. 匿名 2025/08/13(水) 16:47:00  [通報]

    >>893
    難しいけどいるかと。
    お医者さん凄いじゃん。
    ピンキリだけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2025/08/13(水) 16:47:39  [通報]

    >>314
    終戦って何歳よ…
    うちは祖父母(60代)も大卒だよ
    返信

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2025/08/13(水) 16:48:00  [通報]

    また保育園は悪のお婆さん来てる?
    返信

    +4

    -2

  • 926. 匿名 2025/08/13(水) 16:48:34  [通報]

    >>404
    友達作りというか、青春の延長線上にキャンパスライフがあったな
    返信

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2025/08/13(水) 16:48:56  [通報]

    >>527
    低学歴な保育士なんて失礼な言い方だなー
    返信

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2025/08/13(水) 16:48:57  [通報]

    >>430
    私も自身が昇格したことで旦那の苦労や気持ちがよくわかるようになった
    部下の育成と子育てもそれぞれの経験を上手く生かすことができている
    成長した娘も順調にキャリアを伸ばしてる
    大変なこともあったけど総合職を続けたことでとても良い経験を得ることができたと満足してる
    返信

    +12

    -0

  • 929. 匿名 2025/08/13(水) 16:50:26  [通報]

    >>690
    土地持ち不労所得使い切れない程ある私高みの見物😊
    返信

    +8

    -2

  • 930. 匿名 2025/08/13(水) 16:51:56  [通報]

    >>911
    889さんの見るXの専業主婦は幼稚園ママだろうから、911さんの言う通り幼稚園ママとの付き合い面倒くさいだろうね。
    ガルのコメント見てても「高学歴の専業主婦」が一番プライド高そうで付き合うのめんどくさそうだなーと思う。
    返信

    +0

    -2

  • 931. 匿名 2025/08/13(水) 16:52:48  [通報]

    >>226
    実際、子無しで専業主婦ってレアだよね
    訳ありなんだろうけどさ
    返信

    +12

    -1

  • 932. 匿名 2025/08/13(水) 16:53:40  [通報]

    >>902
    幼稚園は教育施設だから預ける場所(福祉施設)ではないよね。
    小学生が小学校行くのと同じで。
    返信

    +4

    -1

  • 933. 匿名 2025/08/13(水) 16:53:42  [通報]

    >>647
    都内でも子育てしながら働いてる夫婦普通にいると思うけど。
    返信

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2025/08/13(水) 16:54:15  [通報]

    >>604
    公務員の保育士の方がエリートなんだけど?

    返信

    +2

    -1

  • 935. 匿名 2025/08/13(水) 16:54:45  [通報]

    >>646
    高学歴とはいえブランク長すぎると支障きたすしね
    それと今の時代は福利厚生整った企業で、育休や時短制度使う女性多いんじゃないかな?
    返信

    +2

    -2

  • 936. 匿名 2025/08/13(水) 16:57:14  [通報]

    >>598
    主流?
    女性の生き方を一つの枠に閉じ込めたい人?
    返信

    +2

    -4

  • 937. 匿名 2025/08/13(水) 16:57:30  [通報]

    保育園許さない方々…笑った。
    もう来てるっぽいよ。
    返信

    +3

    -2

  • 938. 匿名 2025/08/13(水) 16:57:31  [通報]

    >>433
    若い男性の立場だと専業主婦は嫌だよね
    1人で家族全員の生活費稼ぐのプレッシャーやばいよ
    返信

    +13

    -2

  • 939. 匿名 2025/08/13(水) 16:58:14  [通報]

    >>924
    うちは母も大卒よ、80代だけど。
    返信

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2025/08/13(水) 16:59:09  [通報]

    >>886
    無職のくせにプライドエベレストやな
    返信

    +14

    -3

  • 941. 匿名 2025/08/13(水) 17:00:55  [通報]

    >>922
    70過ぎたら働かんよ
    あんた誰?
    返信

    +1

    -4

  • 942. 匿名 2025/08/13(水) 17:02:02  [通報]

    >>6
    何がどうあってそんな訳ないんだ。
    屁理屈さんか??
    理論が分からん。
    返信

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2025/08/13(水) 17:02:52  [通報]

    >>549
    つまり家計簿チェックされてるのね
    わたしそれされたことないわ
    返信

    +6

    -6

  • 944. 匿名 2025/08/13(水) 17:04:06  [通報]

    あんた誰??さんではないけど、今時70過ぎても働いてる人沢山いますよ。
    返信

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2025/08/13(水) 17:04:26  [通報]

    >>572
    誰でも入れる短大卒業の幼稚園の先生も多いよね 
    返信

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2025/08/13(水) 17:06:11  [通報]

    >>937
    どこにでも来るよ
    しかもコメントで言ってる事が昭和でとにかく古い笑
    その前に働く主婦が嫌いみたいです
    返信

    +1

    -1

  • 947. 匿名 2025/08/13(水) 17:07:18  [通報]

    >>925
    保育園出身の子供は挨拶もしないの人ね
    幼稚園出身の子は礼儀正しい
    返信

    +0

    -3

  • 948. 匿名 2025/08/13(水) 17:07:24  [通報]

    >>908
    それはそう
    家庭内の事故は報道されないけど
    すごく多いと、注文住宅の設計さんが言ってた
    見た目重視で手すりの高さ減らしたり
    返信

    +3

    -1

  • 949. 匿名 2025/08/13(水) 17:09:11  [通報]

    >>941

    私、頭脳労働だから
    仕事続ける予定だけどなあ
    返信

    +5

    -2

  • 950. 匿名 2025/08/13(水) 17:09:42  [通報]

    >>637
    そうなんだ?
    私結婚15年目専業5年目だけどモラのモの字もない
    凄く懐深い旦那で感謝しています
    私の周りの専業ママ友も家族(3家族)ぐるみの付き合いするけど子煩悩パパ多いよ
    モラっぽい言動するのを見たことも聞いたこともない
    ドラマや漫画の世界だと思っていた
    因みに何世帯くらいそういうご家庭見たの?
    返信

    +4

    -4

  • 951. 匿名 2025/08/13(水) 17:12:24  [通報]

    >>922
    よこ
    70過ぎたら一緒に働いている人に迷惑かけるかもね
    私だったら身体が健康なうちに長距離移動する海外旅行行く
    その後は国内旅行に切り替えるかな
    返信

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2025/08/13(水) 17:12:37  [通報]

    >>695
    分かる。
    生涯有効の免許。
    活かさないのは損だよね。
    自分の接してきた方々もお子さん育てながらバリバリ働いてる。

    返信

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2025/08/13(水) 17:12:38  [通報]

    >>637
    いざ家に入ってからモラ化って絶対ないと思うわ。片鱗は絶対あるよ。子供がいない時は自分がカバーしちゃってて気づけてないだけで。
    返信

    +6

    -2

  • 954. 匿名 2025/08/13(水) 17:14:49  [通報]

    仕方なく共働きしてるけど別にしなくていいならしてないんだよなぁ
    なんでわざわざしんどい思いして育児家事しながら働いてるかと言えばシンプルに専業主婦だとやっていけないだけ 周囲もそんな感じ
    返信

    +4

    -3

  • 955. 匿名 2025/08/13(水) 17:15:15  [通報]

    >>950
    物凄く懐深い旦那…ママ友かぁ…
    頑張って下さい。
    返信

    +2

    -2

  • 956. 匿名 2025/08/13(水) 17:15:34  [通報]

    ガルは出産で職を手放した40〜50代の氷河期専業が多いイメージ。

    若い人はホワイトワーママ云々で争うけど、多分世代が違いすぎて話が噛み合ってないといつも思う。
    返信

    +9

    -1

  • 957. 匿名 2025/08/13(水) 17:17:02  [通報]

    >>916
    結局週1〜2日くらいのパートで自分の小遣い稼ぎができたらベストなのかも

    これだなぁ
    今、派遣で家庭優先で働いてるけど不労所得と資産を目標まで達成したら派遣も辞めて適当に扶養内で働きたい
    年齢重ねて思ったけど歳取ったらできないこと増えるのは事実
    返信

    +18

    -0

  • 958. 匿名 2025/08/13(水) 17:17:21  [通報]

    >>695
    女医なんて色んな働き方が出来るから続ける人が多いよね。午前中だけ週に数回とかね
    私が通ってる美容系漢方クリニックは30代ママさん女医が多い。
    返信

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2025/08/13(水) 17:18:40  [通報]

    >>946
    925さんかな??違ったらごめん!!
    久々見たら変な人達沸いてるんだな~って。
    怖いよね😅
    返信

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2025/08/13(水) 17:19:21  [通報]

    >>956
    もっと上だよ 
    旦那がもうすぐ定年やすでに定年の専業主婦が多い
    保育園や学童が30年前の感覚
    返信

    +6

    -2

  • 961. 匿名 2025/08/13(水) 17:19:54  [通報]

    >>895
    田舎は親の土地に親の援助で家建てるとか割とあるあるだし、その他金銭的な事も実家のバックアップもあるからなぁ。
    返信

    +4

    -1

  • 962. 匿名 2025/08/13(水) 17:19:56  [通報]

    >>943
    チェックされてると思ったことない笑
    お互い月1は家庭内の全金融資産を入力して共有フォルダに入れて見ながら話し合う
    共有財産だからしっかりしときたいのよね
    もちろん私が働いていた時のも現在の株の利益ももれなく入力しているわ
    返信

    +5

    -6

  • 963. 匿名 2025/08/13(水) 17:19:58  [通報]

    >>832

    以前の私はきゅうり刻んで、カニカマほぐして、錦糸玉子作って…と素麺は大仕事だったけど、今はパックのサラダでお手軽に作ってる!
    もっと早くそうすればよかった
    返信

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2025/08/13(水) 17:20:00  [通報]

    >>63
    金持ちとケチはまた別だもんね。
    というか金持ちほど金使わない人も多い。
    返信

    +2

    -2

  • 965. 匿名 2025/08/13(水) 17:20:58  [通報]

    >>318
    それと女性は戦中から雇用の調整弁的な使い方をされていることが多かったよね
    (男性が戦地に赴いている間、男性代わりに雇用され、戦地から男性が続々戻ってきたら解雇されるといったことがあったらしい)、その後もしばらくは女性は職場の花的な存在で雇用されることが多かった、結局は国に翻弄されている
    今の30代の女性くらいからは男性と同率くらいで定年退職を迎えられるといいけどね、でも30年後世の中はどうなっているのかわからない、現在もこのままデジタル化一直線かとおもっていたら心身の影響も言われだしたし、30年後は他の様々な価値観も一変しているかもしれない
    だから自分の信念に基づいて生きるのが一番
    返信

    +8

    -1

  • 966. 匿名 2025/08/13(水) 17:21:37  [通報]

    >>960
    やたらと「最近の若い人は〜」とか言うしね。
    還暦以上なんかな?って感じ。
    返信

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2025/08/13(水) 17:22:09  ID:yLgenmNyiC  [通報]

    共働き私には無理だ笑
    返信

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2025/08/13(水) 17:22:14  [通報]

    >>892
    実際リアルでも、旦那さんが安定してる職業の専業ディスってた人いて、旦那も私も稼いでると言ってわざわざ勤務先教えてくれたけど、まあ確かにだれでも知ってる大きな会社だけど業績そんなに振るってなさそうと思ってたら、案の定別の会社に吸収されてた。大きな会社で働いてても何か不安があるから他人叩けるんだろう思った。
    返信

    +3

    -3

  • 969. 匿名 2025/08/13(水) 17:22:23  [通報]

    >>958
    よこ
    美容系漢方クリニック勤務ママ女医ときちんと働いてるママ女医って別物すぎるんだけど、身内や友人に女医さんいない感じかな?
    返信

    +4

    -3

  • 970. 匿名 2025/08/13(水) 17:22:38  [通報]

    女性の仕事4時間って、共働きってアルバイトやパートもそうなんだ!
    正社員など、扶養を外して働くことを共働きだと思ってた。
    扶養内パートの私も共働きなんだ。
    返信

    +5

    -1

  • 971. 匿名 2025/08/13(水) 17:26:13  [通報]

    >>949
    多分絶対働きたくないんだろうね…こういう人達。
    女性もスキルを身に付け賢くならなきゃと思います。
    返信

    +7

    -2

  • 972. 匿名 2025/08/13(水) 17:26:36  [通報]

    >>111
    ガルちゃんは陰キャの仕事嫌いな専業主婦の巣窟だからね
    わたしも仕事好きだし専業主婦なんて考えたこともなくて育休取って正社員共働きしてるけど、ガルちゃんでよく分からない人に「宝くじ当たったら辞めるんでしょ!!」て粘着されたことある
    辞めないし、その金で事業始めるわ
    返信

    +17

    -2

  • 973. 匿名 2025/08/13(水) 17:27:28  [通報]

    >>918
    夫や親に恵まれてホワイト入る能力もあるからいいとこ取りできたんだろうね
    返信

    +3

    -1

  • 974. 匿名 2025/08/13(水) 17:27:51  [通報]

    >>955
    ありがとう!
    因みに何世帯がそのモラ夫が現れるの?教えて!
    返信

    +3

    -1

  • 975. 匿名 2025/08/13(水) 17:28:11  [通報]

    >>969
    また自分以外の話かよ
    返信

    +4

    -2

  • 976. 匿名 2025/08/13(水) 17:30:31  [通報]

    >>968
    旦那の勤め先が〜
    旦那の学歴が〜
    旦那が〜  
    の人ね
    返信

    +1

    -1

  • 977. 匿名 2025/08/13(水) 17:30:38  [通報]

    >>518
    私の知人の高所得者はふるさと納税1000万ほどできるらしいのにしてないから金持ちはしないもんかと思ってたわ
    返信

    +1

    -1

  • 978. 匿名 2025/08/13(水) 17:30:39  [通報]

    >>970
    働いて給料貰ってんなら共働きじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2025/08/13(水) 17:30:46  [通報]

    >>517
    その通りでしょ。
    返信

    +3

    -2

  • 980. 匿名 2025/08/13(水) 17:32:44  [通報]

    子供産むという家族計画がないなら仕事を辞める理由もないけど、子供育てるとなると家庭に専業主婦(夫)がいると都合がいいよね。

    未就園の時期も混みがちな土日にお出かけするよりも、平日に行きたいところへ目一杯連れて行ってあげたりできる。子が急に体調不良になった時も特に誰かと調整することなく家庭内で完結できるし、そもそも未就園児は家庭で過ごしてたら体調不良もほとんど経験しないし。
    まあ子供の学費とか親の老後のお金に不安があったら仕事を辞めるわけにはいかないのが現実なんだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2025/08/13(水) 17:32:55  [通報]

    >>105
    2歳と4歳育ててたらそんなこと言えないよ…
    返信

    +11

    -3

  • 982. 匿名 2025/08/13(水) 17:33:22  [通報]

    >>695
    みんな友達に女医がいることがまずすごいね。看護師ならいるけど女医の友達ってどこで出会うの?みんな医学部だったとか?
    返信

    +3

    -3

  • 983. 匿名 2025/08/13(水) 17:34:34  [通報]

    >>975
    >>958も自分以外の話じゃないの?
    返信

    +3

    -1

  • 984. 匿名 2025/08/13(水) 17:34:36  [通報]

    >>637
    そんなんなら結婚しなきゃいいのに。
    返信

    +1

    -2

  • 985. 匿名 2025/08/13(水) 17:35:13  [通報]

    >>982
    友達の友達の友達笑
    返信

    +2

    -2

  • 986. 匿名 2025/08/13(水) 17:38:26  [通報]

    >>145
    いや、大して手伝いもしないくせに口だけは出してくる旦那いるみたいよ?笑
    返信

    +3

    -1

  • 987. 匿名 2025/08/13(水) 17:38:28  [通報]

    >>982
    大学だったり親戚だったりだよ。
    医学部〇〇学科とかだと医学科の子たちと部活を一緒にやったりするから割と接点ある。
    返信

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2025/08/13(水) 17:39:41  [通報]

    >>909
    え?妄想?こわい
    返信

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2025/08/13(水) 17:41:06  [通報]

    >>5
    FIREした&実家太いから働きたくない
    返信

    +4

    -1

  • 990. 匿名 2025/08/13(水) 17:41:19  [通報]

    >>735
    家から出ない方がいいね
    返信

    +2

    -1

  • 991. 匿名 2025/08/13(水) 17:43:43  [通報]

    >>111
    これ聞いた事ある。
    確かに働いてる女性って認知症の人少なそうだよね。
    元気ハツラツ。
    90代以上の方に聞いたらまだまだこれから若い!!
    自分はその年齢以上まで働こうと希望を与えてくれた。
    返信

    +3

    -4

  • 992. 匿名 2025/08/13(水) 17:43:47  [通報]

    パワーカップルのトピには夫婦で医師の方の書き込みあったわ
    返信

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2025/08/13(水) 17:44:21  [通報]

    >>17
    でも正社員で働いて、女性だけ妊娠出産して、女性の方が多く家事育児して、でも生活費は折半、ローンはペアローン組んでって生活全く憧れない。だから少子化なんでしょ。
    返信

    +7

    -5

  • 994. 匿名 2025/08/13(水) 17:45:15  [通報]

    >>765 遺産 残せないで済めば良いけどちね…。 物価高の何が起こるかわからないこの時代に お金なくて 子供にたかったり 国にたかったりするのは勘弁して欲しいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2025/08/13(水) 17:47:12  [通報]

    私は働くのは保険かな 夫だっていつどうなるかわからないし 万が一離婚して養育費ちゃんと入れてくれるかわからないし 子ども育てるのにはお金がいる 
    返信

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2025/08/13(水) 17:47:19  [通報]

    >>993
    専業主婦が多い頃から少子化だよ
    あとは毎年出産年齢の女性が減少
    返信

    +3

    -4

  • 997. 匿名 2025/08/13(水) 17:47:51  [通報]

    >>939
    その世代でも進学校出身なら普通に大学進学してるよねえ
    うちの母は80代短大卒だけど他の兄弟は全員大卒だわ
    返信

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2025/08/13(水) 17:48:01  [通報]

    >>569
    どんな人生歩んできてるの?
    逆に言えばあなたは専業になったら旦那から奴隷みたいに扱われるってことだよね
    本当に女としての魅力がなくて稼いでこなきゃ何の意味もないって思われてるんだろうね
    可哀想に⋯
    返信

    +4

    -3

  • 999. 匿名 2025/08/13(水) 17:48:11  [通報]

    >>982
    みんな友達なんて書いてるか??
    返信

    +1

    -3

  • 1000. 匿名 2025/08/13(水) 17:49:26  [通報]

    >>973
    そんなに能力も高いのに時短勤務で給料激減、結局経済的には旦那の世話になってるとかもったいなw
    フルで働いてる他の同僚にキャリアで遅れを取るだろうし、やっぱり全てを手に入れるって難しいんだねー。
    返信

    +2

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす