ガールズちゃんねる

高卒の方、語りませんか?

399コメント2025/08/13(水) 00:52

  • 1. 匿名 2025/08/11(月) 18:01:12 

    高卒の方で語りませんか?

    私は26歳で、高卒後は仕事を転々としてきました。そろそろどこかで正社員にならないと、とは思いますが自分の能力が足りないせいで書類で落ちてばかりで辛いです。

    ※大卒以上の方のコメントや、「なぜ進学しなかったのか?」といったコメントは控えてください。
    高卒の方、語りませんか?
    返信

    +157

    -10

  • 2. 匿名 2025/08/11(月) 18:01:51  [通報]

    コンプレックスです
    返信

    +207

    -25

  • 3. 匿名 2025/08/11(月) 18:02:10  [通報]

    >>1
    私の場合は定時制!
    返信

    +47

    -4

  • 4. 匿名 2025/08/11(月) 18:02:10  [通報]

    高卒でも幸せです
    大学行かないと不幸みたいな風潮良くないと思う
    返信

    +445

    -36

  • 5. 匿名 2025/08/11(月) 18:02:18  [通報]

    >>1
    働きながら通信制の大学に通うのはお薦めだよ
    返信

    +25

    -16

  • 6. 匿名 2025/08/11(月) 18:02:39  [通報]

    家が貧乏すぎて、、

    返信

    +241

    -6

  • 7. 匿名 2025/08/11(月) 18:03:08  [通報]

    高校卒業して専門学校通ったけど、これも高卒なんだっけ?
    返信

    +20

    -45

  • 8. 匿名 2025/08/11(月) 18:03:08  [通報]

    大卒だろうが、高卒だろうが、やる気次第でどうとでもなるぞ
    返信

    +91

    -37

  • 9. 匿名 2025/08/11(月) 18:03:11  [通報]

    女性は大学行く必要ない
    専業主婦になればいいんだから
    返信

    +14

    -48

  • 10. 匿名 2025/08/11(月) 18:03:25  [通報]

    底辺校(その年により偏差値36~40)卒業のド底辺だよ( •ω- )☆
    返信

    +158

    -3

  • 11. 匿名 2025/08/11(月) 18:03:32  [通報]

    >>4
    大卒以上じゃないと応募できない仕事も多すぎるよね 国家資格必要なもの以外は少し高卒の求人にも分けてほしいな、事務とか…
    返信

    +298

    -14

  • 12. 匿名 2025/08/11(月) 18:03:42  [通報]

    商業高校の情報科で基本情報まで取らされたから特に転職で躓いた事無い
    学校から就職したシステム系の会社で応用まで取らされたからその後の転職も困ってない
    返信

    +81

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/11(月) 18:03:43  [通報]

    >>1
    高卒で充分!大卒の奴らもどうせAIには勝てない♪
    返信

    +45

    -22

  • 14. 匿名 2025/08/11(月) 18:03:45  [通報]

    高卒でいいやん
    別に困った事もないよ
    返信

    +166

    -13

  • 15. 匿名 2025/08/11(月) 18:03:46  [通報]

    高卒でも福祉系や作業系なら正社員になりやすいよ〜。でも、私も定時制だからと理由つけてここ10年くらい扶養内パートという立場に甘えているのでせめてフルタイムにならなければ
    返信

    +51

    -10

  • 16. 匿名 2025/08/11(月) 18:03:53  [通報]

    >>3
    勤労学生だった?
    返信

    +4

    -4

  • 17. 匿名 2025/08/11(月) 18:04:00  [通報]

    高卒非正規派遣…

    もう最低。
    返信

    +58

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/11(月) 18:04:08  [通報]

    >>4
    幸せのハードルが低くて羨ましいと言われない?
    返信

    +9

    -50

  • 19. 匿名 2025/08/11(月) 18:04:10  [通報]

    >>3
    仲間がいた!わたしは不登校からはいって一年遅れたから20で卒業したんだけど、周りがわりと社会人だったから人間関係うまくいってよかった。部活もないし昼間はバイトだったからいい四年間だったわ
    返信

    +21

    -5

  • 20. 匿名 2025/08/11(月) 18:05:20  [通報]

    30年ぐらい前の高卒就職って信用金庫とか電力会社や通信会社のデスクワークあったよね
    返信

    +149

    -3

  • 21. 匿名 2025/08/11(月) 18:05:21  [通報]

    美大に行けなくて最終学歴がアニメ専門学校はさすがに…と思い、いろいろ考えてそのままイラストの仕事始めた
    人脈作るのは大変だったけど婚活も頑張ったおかげで総合的にはかなり幸せに生きてる
    でも美大への憧れはずっとあるw
    返信

    +38

    -7

  • 22. 匿名 2025/08/11(月) 18:05:39  [通報]

    だから商業高校に行った
    返信

    +62

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/11(月) 18:05:42  [通報]

    >>16
    よこ
    うちは貧乏だったからそうだよ
    バイトしながら学校行った
    返信

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/11(月) 18:06:05  [通報]

    >>18
    よこ
    学歴しか誇れるものがないと
    そういう嫌な言い方するようになるよね
    わかります
    返信

    +84

    -10

  • 25. 匿名 2025/08/11(月) 18:06:05  [通報]

    親に経済力さえあれば低偏差値だろうが大学なり専門学校卒を最終学歴にできたのにとコンプしかない
    弟もいるし!私が高校出たら働かなくちゃいけないよね!と洗脳されてた当時の自分に空気読まず奨学金借りようが逃げろと言ってビンタしてやりたい
    返信

    +115

    -7

  • 26. 匿名 2025/08/11(月) 18:06:17  [通報]

    高卒で4年半働いて貯金して、今大学通ってる
    家の都合で自分だけクラスで大学にも専門にも進学しない人間だったからめちゃくちゃコンプレックスだった
    来年卒業予定で無事に内定も貰って就活も終わった
    4年半働いてたところは大学生になってもバイトで続けてて、来年の2月に退職する

    返信

    +176

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/11(月) 18:06:19  [通報]

    Fラントピ荒らすのって高卒なのかな
    返信

    +13

    -19

  • 28. 匿名 2025/08/11(月) 18:06:21  [通報]

    高卒です。とくに弊害もなく生きてこれましたが、子育てが落ち着いて35過ぎてからまた働こうと思ってもなかなか良い仕事がなく、取りたい資格を見つけても高卒では取れなかったり、ようやく現実を突きつけられてる今日このごろw高校の時に両親がいなくなり1人で何とか高校卒業は出来たけど、もっと勉強して将来のために大学行っとけば良かったなぁ。
    返信

    +132

    -3

  • 29. 匿名 2025/08/11(月) 18:06:49  [通報]

    >>1
    地域によりませんか?
    首都圏の企業だと進学している人がほとんどですが、地方だと高卒で地元企業に就職する人も4割くらいいますよね。
    返信

    +29

    -11

  • 30. 匿名 2025/08/11(月) 18:06:50  [通報]

    >>18
    横だけどある
    羨ましいんだろうなぁと普通に思ってるよ
    楽観性や現状への満足に嫉妬する人は思った以上に多い

    専業主婦や仲のいい夫婦に「働かなくて不安じゃないの?」「浮気しない夫なんていない」って言いたがる人とか典型
    返信

    +18

    -9

  • 31. 匿名 2025/08/11(月) 18:07:39  [通報]

    56歳高卒です。
    時代が良かったせいもあり、正社員で大卒と一緒に同じような給料で働いてました。
    学歴とか気にした事が無かった。
    返信

    +47

    -18

  • 32. 匿名 2025/08/11(月) 18:07:54  [通報]

    面接で明るくハキハキしてると受かりやすい
    大卒のみ募集の会社でも面接してもらって入社できたよ
    まだ若いし落ち着いて頑張ろう
    返信

    +5

    -12

  • 33. 匿名 2025/08/11(月) 18:08:15  [通報]

    >>26
    すごい!
    私も大学にやっぱり今からでも通おうかなと思い始めてる。母親が病気して手術だなんだとバタバタしてて受験どころじゃなかったんだよね当時…。
    やるなら20代のうちに頑張りたい!
    返信

    +91

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/11(月) 18:08:49  [通報]

    高卒で後悔なし
    返信

    +18

    -5

  • 35. 匿名 2025/08/11(月) 18:08:54  [通報]

    会社のおじさん達が会社の飲み会で毎回同じ大学時代のエピソードをドヤって話してくるのがシンドい。
    返信

    +28

    -5

  • 36. 匿名 2025/08/11(月) 18:09:09  [通報]

    >>1
    高卒40歳ですが派遣から正社員にしてもらいました。高校普通科卒業で資格も無いけど、あるのは過去の会社で長く勤めた経験。きっと必要としてくれる職場はあるよ!
    返信

    +77

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/11(月) 18:09:24  [通報]

    >>1
    今50代だけど、高卒だったけど、30過ぎてから大学行った。その後、高卒の頃と何も変わらない。
    返信

    +7

    -10

  • 38. 匿名 2025/08/11(月) 18:09:25  [通報]

    バカ高だから進学率0だった
    返信

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2025/08/11(月) 18:09:29  [通報]

    >>19
    向いてる人にはこれかなりいい生活だよね
    最終学歴は同じ高卒だし
    合唱コンクールとか何のためにあるのか分からなくて中学が本当に苦痛だったけど(友達はいた)、高校は楽しかった
    返信

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/11(月) 18:09:51  [通報]

    大学なんて金の無駄!
    学費なんて払えない

    という親の方針で行けませんでした
    小学生の頃からそう決まってました
    返信

    +71

    -6

  • 41. 匿名 2025/08/11(月) 18:10:22  [通報]

    >>9
    高卒なら専業主婦にもなれないよ。
    返信

    +7

    -28

  • 42. 匿名 2025/08/11(月) 18:11:12  [通報]

    >>36
    私も派遣から社員になり役職まで就いています。給料も大卒者と差がありません。
    返信

    +33

    -3

  • 43. 匿名 2025/08/11(月) 18:11:15  [通報]

    >>9
    それって
    大卒の専業主婦に対して失礼では
    返信

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/11(月) 18:11:24  [通報]

    学歴なんか気にしたことない。でもマイナス覚悟で書くけど、自分は馬鹿じゃないって証明するために、子どもは塾なしで地方の公立から旧帝に現役合格しました。今は子持ちのオッサンになったけどさ
    返信

    +4

    -23

  • 45. 匿名 2025/08/11(月) 18:11:26  [通報]

    >>31
    高校が進学校ならまだしも普通の高校ならその年代の人なら高卒って普通じゃない?
    就職だって引く手あまただったでしょう
    返信

    +39

    -6

  • 46. 匿名 2025/08/11(月) 18:12:36  [通報]

    >>41
    難易度はここ十年くらいで跳ね上がったけどまだまだできないことはないよ
    うちの夫の会社の人に高卒のきれいな子紹介すると割とくっつくし入籍する
    みんな三十代初めで年収700くらいあるから、子供一人か節制しまくれるなら専業できる
    返信

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2025/08/11(月) 18:13:23  [通報]

    >>2
    劣等感です
    返信

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/11(月) 18:13:24  [通報]

    >>44
    マイナス覚悟も何も
    子供がすごいのは分かった
    しかしなぜそれがあなたが馬鹿じゃない事の証明になるのかが分からない
    イコールじゃなくない?
    返信

    +28

    -3

  • 49. 匿名 2025/08/11(月) 18:13:35  [通報]

    学歴トピで暴れているコンプレックス剥き出しの高卒女性をどう思いますか?

    恥ずかしい+
    気持ちはわかる-
    返信

    +44

    -6

  • 50. 匿名 2025/08/11(月) 18:13:42  [通報]

    >>20
    高卒でもできる仕事を今では大卒じゃないとやらせてくれない
    返信

    +75

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/11(月) 18:13:44  [通報]

    知り合いに中卒の人がいるけど、実業家になってめちゃくちゃお金稼いでる
    返信

    +5

    -15

  • 52. 匿名 2025/08/11(月) 18:13:57  [通報]

    親が事業やってたからか高校生の頃からバイトして稼ぐのがとても楽しく、いかにしてお金を効率よく稼げるか考えてた。
    親からは大学に行けと言われてたけど高卒ですぐに働きたいと言い、説得に1年くらいかかった。
    就職するのを許す代わりに、投資をやるように言われ投資もその頃から始めた。

    全く後悔してないし、私は金儲けに向いてるなと実感してる。親にも感謝してる。
    返信

    +9

    -5

  • 53. 匿名 2025/08/11(月) 18:13:59  [通報]

    専門学校中退したから高卒。
    今36で、25から事務の正社員してるよ。転職2回。
    返信

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/11(月) 18:14:07  [通報]

    >>48
    遺伝子…
    返信

    +1

    -10

  • 55. 匿名 2025/08/11(月) 18:14:17  [通報]

    高卒でそのまま就職
    学歴なし資格なし給料も高くはないけど、そもそも田舎に住んでるのでそこまで困ったことないな...
    返信

    +32

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/11(月) 18:14:24  [通報]

    高卒で事務、正社員で何度も転職。もう働きたくない。
    返信

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/11(月) 18:14:38  [通報]

    >>1
    高卒少ないのかな
    それともみんな黙ってるだけで案外いるのかな

    今は宝くじ当たったら大学行きたいなって感じだわ
    返信

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/11(月) 18:14:39  [通報]

    >>1
    高卒のアラフォーだよ
    しかも底偏差値高校だからコンプレックスありまくるけど高校時代はめちゃくちゃ楽しかった
    子供はこの時代だからね、どちらも大学生だよ!
    のんびり専業主婦させてもらってる😊
    返信

    +9

    -9

  • 59. 匿名 2025/08/11(月) 18:14:44  [通報]

    40歳、高卒です
    高校卒業して正社員で8年間工場勤務したあと転職しました
    パートで2年間今の職場で働いて正社員採用試験に受かって働いてます
    正社員だけど給料は低いですね
    自分の能力だと今が限界だと思うのでやっていくしかないですね
    結婚して子供はいませんが、そこそこ幸せに過ごしてます
    返信

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/11(月) 18:14:57  [通報]

    >>17
    私はそこから正社員登用してもらったよ!
    頑張れ!
    返信

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2025/08/11(月) 18:17:02  [通報]

    >>48
    まあ親族のどこかに頭のいい人がいるんだろうとは思うよ
    私は高卒フリーランスだけど逆に父と祖父は頭がいい
    「ああ、やっぱりねぇ、できる人だから家柄自体はいいんだろうと思った」みたいな反応がたまにだけどくる
    ここまで失礼な言いぐさではないけど
    返信

    +2

    -7

  • 62. 匿名 2025/08/11(月) 18:17:34  [通報]

    >>1
    今思うと高卒後に就職してもらって…みたいな親からの洗脳があった。
    普通科の高校に行きたいと言う私に「就職に有利だから商業科に行こうよ」ってランクをガッツリ下げた高校にしか行けなかった。
    中3の時の担任は面談の時に親を説得しようと必死に話してくれたんだけどね。
    妹の私をATMにして進学塾にぶち込んで留年までさせて大卒の学歴を得た兄は今非正規のこどおじだよ。
    私は転職もしつつ必死にスキルアップして共働きで子育て中。
    親と兄が私にお金をせびる姿を見せたくなくて子供が物心つく前に絶縁した。
    自分語りごめん。
    返信

    +66

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/11(月) 18:17:40  [通報]

    >>1

    アラフォーだけど高卒。

    いまは扶養内パートだけど、高校卒業後は専門職の仕事してたよ。そこで資格もとった。

    そこ辞めたあとはまた正社員でさらに資格とった。

    主は転々とするのが良くないのかも知れない。
    高卒だから…よりも『すぐ辞めそう…』と思われてる可能性があるから下積みが必要かも…。
    それか、めげずに面接を頑張るか。

    あと、結婚や出産の可能性も考えられてると思う。
    返信

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/11(月) 18:18:02  [通報]

    私も22歳の高卒です…。フリーターとして主に製造業で働いていたが、おばさん達に虐められて上もおばさん達の味方でなかなかうまく行かなくて短期離職を繰り返していて(半年~1年)職業訓練校に通い正社員として就職活動中ですが上手く行かない…。

    良い求人がないし、求人の数が少ない…。


    あと、何か飲食、工場、ドライバー、介護、看護助手、検品とかの仕事ばかりでやりたくない…。

    返信

    +22

    -2

  • 65. 匿名 2025/08/11(月) 18:18:33  [通報]

    >>29
    よらない
    返信

    +4

    -6

  • 66. 匿名 2025/08/11(月) 18:18:39  [通報]

    >>30
    欲のない生き方を謳歌できるのは才能だよ
    一般人からすると「えっ?こんな人生で満足できるなんて最強じゃん!」って嫉妬されるよね
    一般人なら短所になる向上心が欠けていることも逆に長所になる
    返信

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2025/08/11(月) 18:18:53  [通報]

    大学無償化、はたまた大学院の学費も無償とかって言っていたけど、
    高卒でそこそこの企業に入れるようになった方が少子化は解消される気がするんだけどな
    返信

    +13

    -4

  • 68. 匿名 2025/08/11(月) 18:19:37  [通報]

    >>62
    62さんは良く頑張ったよ!!!自分で自分を褒めて!!!

    先輩としてどうやってスキルアップしたのか教えて欲しいです!!🙇宜しくお願いします。🙇
    返信

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:05  [通報]

    >>57
    案外いる
    ガル子見栄っ張りだから…
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:58  [通報]

    >>10
    大丈夫!!そのまたド底辺の通信高校卒の私がいるからさ。😁✨
    返信

    +23

    -2

  • 71. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:38  [通報]

    高卒です
    私は看護師になりたかったけど親は就職一択
    私はアラフィフなので当時進学率は60%程度でしたが、大学に行かない子でも短大や専門など親がほとんど出してくれていました 
    うちは貧乏なのに母親が専業主婦で、酒飲みの父親が働かないと生活できないからと進学を強制的に諦めさせられました

    辛かったのは、誰も親を責めず「仕方ないでしょ」「そんなに行きたかったのなら自分で行けば良かったじゃない」と言われたことです 小さな頃から父親を怒らせないようにあれはダメ、これもダメと何もさせてもらえず進学も出来なくて人生もう嫌だとその後は就職もせずにフラフラした人生でした 確かに私の責任もあるかもしれませんが、もっと寄り添ってくれる人がいてくれたら…と今でも悔やんでいます

    今、その酒飲みの父親の介護をしているのでその頃のことを思い出し、まだ父親を許してないんだなと実感してます
    早く亡くなって欲しい

    すみません、長々と…
    返信

    +45

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:50  [通報]

    >>41
    なれてるよ。周りには言わないけどね。
    返信

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:52  [通報]

    >>6
    頑張って大学費用も貯めたのに本人が進学に興味なくて困ってる
    かと言って何がしたいわけでもなくて
    返信

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2025/08/11(月) 18:23:12  [通報]

    登校拒否で中卒の姉との差をつけてはならないと、高校までしか行かせてもらえませんでした
    を高校まで行かせてあげたんだから良いじゃない」と言われたのは、大人になっても忘れられません
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/11(月) 18:24:00  [通報]

    40代高卒です。
    旦那も高卒、同居の義両親も高卒。

    高3の息子が高卒で就職希望で、私も旦那も義両親も家族はみんな賛成してるのに、
    担任が「大学行かんでええんか?ほんまにええんか?」ってしつこく聞いてくるのがストレス…
    返信

    +3

    -11

  • 76. 匿名 2025/08/11(月) 18:24:04  [通報]

    >>68
    高卒の方、語りませんか?
    返信

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2025/08/11(月) 18:24:18  [通報]

    >>11
    ハロワは高卒多いよ
    返信

    +23

    -3

  • 78. 匿名 2025/08/11(月) 18:26:29  [通報]

    >>11
    私は行きたい職種は基本大卒しか募集してないので、とりあえず派遣で潜り込んでる
    で、正社員になるってのを2回程やってる
    その時々で必須の資格は必死で取ってる
    返信

    +58

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/11(月) 18:26:47  [通報]

    26なら正社員全然余裕だよ
    フリーターは早めに卒業した方がいいよ
    返信

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:18  [通報]

    >>1
    ここにいる高卒の人で海外旅行したことある人いますか?
    返信

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:19  [通報]

    50代高卒
    実家が超貧乏なうえにカルト宗教やってて進学を禁止されてた。
    ずっと虐待されて育ってると親に反抗できなかったんだよね。。

    今では親と縁を切ってて、自分で生きるだけで精いっぱいで大学へは行く機会を逃してしまったよ。
    色々持病が出てきて、通学する体力もないのでもう進学は無理だわ。

    返信

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:24  [通報]

    >>77
    確かに大卒以上って、あまり見ないね
    返信

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:37  [通報]

    >>62
    うちもです
    姉にお金使いすぎたから私の分の学費はなくなったとか言われた
    で、姉は非正規どころかニート
    返信

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:59  [通報]

    >>80
    むしろ趣味!
    クロアチアとスペインが好き
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/11(月) 18:28:21  [通報]

    >>9
    いよっ!昭和の鑑!
    返信

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/11(月) 18:28:24  [通報]

    通関士してるけど周りは大卒が多いから
    大卒前提で話される時もある
    求人が大卒以上のとこもあるから通信制大学行こうかな、って考えてる
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/11(月) 18:28:59  [通報]

    >>41
    ど田舎ではそうでもない
    家は建てられなくても家賃安いし
    その代わり、ボロ中古の軽自動車しか乗れなくて、
    すぐに壊れたりしていい目にあってない
    返信

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2025/08/11(月) 18:29:35  [通報]

    専門卒だけど、卒業後すぐにフリーターになったので実質高卒だと自分では思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/11(月) 18:29:43  [通報]

    学歴不問求人って昔は中卒も応募可能だったけど、今は最低でも高卒って意味なのかな?
    返信

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/11(月) 18:29:45  [通報]

    >>62
    ガルで「大学行かせるより工業高校や商業高校で就職させた方がコスパいい」て言ってる親いるよね
    うちの息子は工業高校行ってくれて就職してくれたから親孝行ーってマウントしてた
    返信

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/11(月) 18:30:02  [通報]

    >>44
    いや、思いっきりコンプレックス持ってんじゃん。
    学歴なんて気にしたことありませんって言って。
    返信

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/11(月) 18:30:23  [通報]

    >>77
    田舎のハロワ案件って、オフィス職よりもブルーカラー職ばかりだから
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/11(月) 18:30:25  [通報]

    >>80
    むしろ貧乏旅行者は高卒が多い気がする
    さすがに今はホテルのランクもあげたけど、若い頃はドミトリーでよく会ってた
    返信

    +0

    -7

  • 94. 匿名 2025/08/11(月) 18:30:31  [通報]

    >>41
    高卒の専業主婦いっぱいいますよ
    返信

    +25

    -3

  • 95. 匿名 2025/08/11(月) 18:31:27  [通報]

    子どもは大学行って欲しかったけど専門資格欲しがって四大じゃないとこ行った
    学費1500万余ったよ
    投資やりたいけど損するのこわい
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/11(月) 18:31:29  [通報]

    >>43
    大学まで行って無職だなんて学費の無駄としか思えない
    返信

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2025/08/11(月) 18:31:38  [通報]

    >>21
    私はたぶんずっと年上で、デザイン専門学校卒
    今、ここの通信教育を検討してる
    美大のレベルとしては決して高くはないけども、ここの学内にある劇場に行ったことがあって、その時に見かけた学生さん達の雰囲気が良かったし、通信で学べるコースも多彩なので

        通信制大学の京都芸術大学通信教育部|オンライン・ネットで学べる
    通信制大学の京都芸術大学通信教育部|オンライン・ネットで学べる www.kyoto-art.ac.jp

    京都芸術大学通信教育部は、日本初の通信制4年制芸術大学です。完全オンラインで学べ、年間学費17万円~、3年次編入学も可能です。社会人や初心者にも最適な環境で、16,000人以上が在学中です。

    返信

    +12

    -2

  • 98. 匿名 2025/08/11(月) 18:31:51  [通報]

    >>90
    わかる、正直負け惜しみにしか聞こえない
    田舎で工業高校卒で就職しても工場とかばかりだし
    返信

    +13

    -5

  • 99. 匿名 2025/08/11(月) 18:32:54  [通報]

    >>96
    ええっ、勉強するために大学いって子供育てたり読書したり落ち着いた生活してる人うらやましいよ
    私は大卒ならこの優雅な暮らしが手に入ってないんだけど(十代のころに出会った夫なので)でもそれとは別の次元で大学に行った人は羨ましい
    返信

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2025/08/11(月) 18:33:15  [通報]

    >>96
    こういう人いるけど、結婚して専業になっても大卒なのは役に立つらしいよ
    ガルで実際に言ってた人いた
    あと今どきは大卒じゃないと良い男とも結婚できないとか
    返信

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2025/08/11(月) 18:34:35  [通報]

    ネットって大学進学して遊びたおすことには肯定的で高校で遊んで進学しないことには否定的。
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/11(月) 18:34:51  [通報]

    >>100
    高学歴のブスより低学歴の美人の方が選ばれる
    返信

    +8

    -12

  • 103. 匿名 2025/08/11(月) 18:34:52  [通報]

    >>73
    うちもそうだった
    勉強自体は嫌いじゃないけど大学(専門)という学校環境を毛嫌いしてた
    仕方ないのでみんながオープンキャンパスへ行く中、高卒就職を色々調べて結局民間はやめて公務員に落ち着きました
    仕事は好きというかお給料が貰えるから頑張ってるという感じ
    返信

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2025/08/11(月) 18:35:24  [通報]

    >>2
    学歴のことは話さないなんて嘘だよね
    学歴のことばかりなにかとネタにされる
    だって本の著者紹介にも学歴って書いてあるし
    賢い人は学歴差別しないなんてのも嘘だよ
    返信

    +38

    -2

  • 105. 匿名 2025/08/11(月) 18:35:28  [通報]

    >>90
    高卒の方、語りませんか?
    返信

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/11(月) 18:35:58  [通報]

    >>98
    負け惜しみ…ではない
    返信

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2025/08/11(月) 18:36:05  [通報]

    >>6
    うちも家が貧乏。でも、進学にも興味がなかったので、就活して、大手企業に就職出来ました。
    もし大学に行けてたら、大手企業に就職出来なかったから、とてもラッキーだった!
    しかも、真面目に就活してる人数も少なかったから、就活の時の先生によくしてもらった。
    返信

    +27

    -5

  • 108. 匿名 2025/08/11(月) 18:36:05  [通報]

    >>99
    勉強大嫌いだから全く思わない
    高校も行かなくて中卒になりたかったから
    中卒が羨ましいよ
    返信

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2025/08/11(月) 18:36:12  [通報]

    高卒で資格も何もないですが、医療業界で働いてます。
    転職を繰り返しながらいろんな疾患を勉強して、今の会社は経験者採用でしたが有り難く内定をいただき頑張ってます。
    少しずつ年収もあがってます!
    返信

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2025/08/11(月) 18:36:18  [通報]

    >>33
    30歳主婦の時短大だけど通って卒業したよ!
    20代で行けたら良いね!頑張れ!
    返信

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/11(月) 18:36:28  [通報]

    >>104
    ホントだよ
    返信

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2025/08/11(月) 18:36:33  [通報]

    >>51
    中卒でも特別なスキルや才能があるんだろう
    そういう特別な人はいいだろうけど
    返信

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2025/08/11(月) 18:38:00  [通報]

    >>103
    参考になる話ほんとにありがとう
    自立するならなんでもいいと思ってる
    お給料には貪欲になればいいな
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/11(月) 18:38:11  [通報]

    >>108
    まあ例えばだけど、生活保護貰って生きるなら中卒は有利だしね

    わたしは勉強が好きだけどお金にならない方面が好きなので、夫になにかあったら図書館のそばに小さなアパート借りて生活保護貰って一日中本読みたいよ
    中途半端に財産あるから子供に渡すとかゴールドに換えるとかうまく処分して
    返信

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2025/08/11(月) 18:38:33  [通報]

    私は手に職をと思って食いっぱぐれがないのはインフラでは?と思って電気工事士取ったよー
    女性はまだまだ少ないけど今のとこ思惑通り食いっぱぐれなくて良いよー
    2年半ぐらい勉強した
    返信

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/11(月) 18:38:49  [通報]

    地頭いい高卒の人なら、
    専門学校行って公認会計士の資格とったらいいよ
    あれ、学歴関係ないから
    返信

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/11(月) 18:39:32  [通報]

    48歳。
    勉強をしなかったので、大した大学しか行けないのが恥ずかしくて高卒で公務員になりました。
    同級生はみんな大学に行き楽しそうだった。
    氷河期で就職できない子がたくさんいたから結果的に良かったのかなーと思ってはいるけど、自分の子供達には大学行けと言っています。
    やっぱりコンプレックス。
    怠け者で何でもすぐ諦めてしまう自分っていうコンプレックス。
    返信

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/11(月) 18:40:01  [通報]

    >>41
    なれるよ!
    専門卒だけど、美容学校なので意味ないレベル
    普通に専業して子供2人いるよ
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/11(月) 18:40:34  [通報]

    父が脳幹出血の後遺症で片麻痺(ほぼ動けない)で要介護、母は介護に疲れて離婚
    パートの祖母に育てられ、私は父の介護をしていたため高卒で仕事をはじめたけど
    時代的に大卒でも職につけない頃に、なんとか安い事務に就職できた。

    資格をとりながら時代が落ち着いてきて、そろそろ別の良いところに務められたらなと思っていた矢先に
    祖母の介護が必要になって、仕事を辞めてパートになり福祉介助を入れてダブル介護をずっと続けている……。
    包括センターにもずっと相談しているけどこれ以上どうにもならず。
    通信も考えているけどいっぱいいっぱいで厳しい……。
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/11(月) 18:41:18  [通報]

    自称進学校に居たので、学年360人で就職したのは5人
    勉強は嫌いではなかったけど、とにかく家から出たかった。壮絶な毒親エピソードなど全くなくて、長引いた反抗期程度の反抗心くらいしか無かった。
    間違った選択だったかもしれないけど、今が幸せだからまぁいいかなって思う。
    でも学歴コンプレックスはあるので何かと頭が良いフリをしてしまうことがある。
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/11(月) 18:41:32  [通報]

    もともと勉強自体嫌いだから、大学進学という選択肢は無かった。

    工場派遣でゆるーく働いてる。
    私にはこういう暮らしが合ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/11(月) 18:41:55  [通報]

    >>1
    とりあえず何か勉強したら?
    返信

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2025/08/11(月) 18:42:41  [通報]

    >>75
    先生は大卒が基本だから、ちょっとみずから高卒って考えられないのよ。
    なんらかの事情がある人のルートだと思ってる最近では
    返信

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/11(月) 18:42:57  [通報]

    >>114
    生活保護は生活に制限ありすぎてキツイかな
    専業主婦がいい
    返信

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/08/11(月) 18:43:28  [通報]

    >>64
    同世代、いわゆるゼット世代の親戚の子が商業高校卒で
    最初に地元の工場に就職したけど、うるさいおばさんがいるとかですぐ辞めちゃって、その後小さい会社の事務員として入ったけどそこもすぐ辞めて、最近知り合いの紹介もあって
    銀行の高卒枠に入れたけど
    商業高校ならやっぱり工場とか合わないだろうし、
    銀行のほうが合うだろうね
    今度は長く続くかな?と思ってるけど
    返信

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/11(月) 18:44:56  [通報]

    夫ガチャがSSRだったので人生もSSRになった
    この夫の質で人生変わるのがまあ低学歴の切ないとこよね

    とはいえ大卒でも景気や上司や勤務地域のガチャはあるからな
    やさしい上司が一人いるだけのドホワイト高給職に永久就職できたと考えればまずまずよ

    夫は自分で選ぶからガチャというとアレだけど、子供できても年とってもおかしな部分が一切出ない人は貴重

    返信

    +0

    -3

  • 127. 匿名 2025/08/11(月) 18:45:05  [通報]

    >>80
    そう言えば、高卒ってずっと地元の仲間と遊んでるから誰かが行かなければ自分も行かないって感じで、結局誰も行ってない。
    返信

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2025/08/11(月) 18:45:45  [通報]

    旦那が高卒だけど、選択肢が本当に無くなるから
    子供には大卒しか進めてないわ
    返信

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/11(月) 18:46:19  [通報]

    >>124
    やってて思うけどやっぱりなるなら専業だよねw
    お互い専業ならこの暮らし楽しもうね
    まだなれてないなら頑張れー! 早い者勝ちだよ!
    返信

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2025/08/11(月) 18:46:25  [通報]

    今の派遣先で3年経てば契約社員にとの話があるけど高卒でも大丈夫なのかと不安だわ
    返信

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/11(月) 18:47:13  [通報]

    >>4
    幸不幸の問題じゃない
    返信

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/11(月) 18:47:40  [通報]

    >>90
    勉強ができない、嫌いな子なら高卒で就職した方が良いって言う考えもあるのでは?
    マウントではなくこれが最善策って子もいるから
    返信

    +12

    -5

  • 133. 匿名 2025/08/11(月) 18:48:03  [通報]

    >>26
    頑張りやさん!!
    あなたならどこに行ってもやっていけるよ
    返信

    +54

    -1

  • 134. 匿名 2025/08/11(月) 18:48:39  [通報]

    中小零細なら高卒でなんら問題はない

    大企業の上になれないって話だから。
    大企業の工場枠ならいける
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/11(月) 18:49:04  [通報]

    商業高校卒、アラフィフ
    そのまま中小で4年働いたけど、
    なんか違う!キラキラしてない!なにこの汚い工場!と思って、辞めた

    その後正社員をとらばーゆで探しつつフリーター3年
    自動車免許も持ってなくてひまだから、通って取った
    夜中のファミレスだったから、朝までみんなで遊ぶ日々、朝までドライブして運転技術も磨く

    そろそろ24になるしやばいな!と思って金融系の一部上場企業の面接を受ける
    パソコンなんて出来ないけど、ExcelもWordも基礎なら出来ると書いて履歴書提出
    奇跡的に2次面接も合格して転職したが、バイトが抜けられず一年だけ週2で掛け持ちの日々
    火曜の翌日に眠気が凄すぎて、上司に研修を中断されたりする
    火曜のバイトはやめて、金曜だけに切り替え

    それから25年経ち、パソコンは得意分野になり多少出世もした
    周りは有名大学出身の人ばかり
    高校で簿記を習ったことが本当に良かった
    返信

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2025/08/11(月) 18:49:36  [通報]

    >>8
    それはならないと思う
    高卒と大卒で仕事違うし、高卒でも地頭がよくないとそれは難しい
    世間からしたらいうほどじゃないし、羨ましいとも感じないと思う
    それが分からないから高卒とバカにされる
    返信

    +24

    -2

  • 137. 匿名 2025/08/11(月) 18:50:46  [通報]

    高校で職能つけて就職したよって母親がマウントとる相手って、中学も行けなかった引きこもりとか大卒でメンタルぶっ壊した子のいる母だもんなぁ
    そこと張り合ってどうすんだよ、社不じゃん
    と自分は高卒かつ専門卒の子を持つ親としても思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/11(月) 18:51:13  [通報]

    高卒が大卒をいいなと思うことはあっても、

    大卒が高卒いいなと思うことはないからね
    返信

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2025/08/11(月) 18:52:11  [通報]

    >>125
    銀行に勤められて良かったね
    ここはすぐ辞めちゃダメだね
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/11(月) 18:52:34  [通報]

    >>26
    トピ違うよ
    返信

    +4

    -16

  • 141. 匿名 2025/08/11(月) 18:52:34  [通報]

    高卒公務員です!
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/11(月) 18:52:40  [通報]

    >>65
    あなたに言っていない
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/11(月) 18:53:03  [通報]

    >>1
    なんで高卒なの?今の時代進学進められるよね?
    やっぱり親が毒親?
    返信

    +3

    -11

  • 144. 匿名 2025/08/11(月) 18:53:16  [通報]

    >>84
    色んなところ行ってるんだ〜?
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/11(月) 18:53:24  [通報]

    >>62です。
    「あれ?私って当時の兄より勉強できてたんじゃない?」って気付いたのは25歳だったけど、時は戻らないしと思って高卒なりの頭で「士」のつく資格さえ取ればって考えた。
    なけなしのお金で会計士の通信教育を受けて、ブックオフで30円で売られてる本も買って勉強した。
    まだ存命だった父親を私が高校生の時に亡くなってと故人扱いにして就職活動。
    学歴詐称してるわけじゃないと開き直りながらやった。
    当時はそれくらい必死だったから時効と思ってほしい。
    (実際は私が37歳の時に亡くなったみたい。葬儀や法要にも行ってないし細かい時系列は今もわからない)
    実家から通勤してるまわりの大卒同年代の給料の方が高かったよなと気付いたのは35を過ぎてからだった。
    週末の飲みに誘われても断ってひたすら勉強、あいつノリ悪いなって浮きつつ辞めて退職した職場何個あったかなという感じ。
    生きてく為に入ったバイト先がブラックすぎて試用期間が終わらないうちに適当な理由つけて辞めたこともある。
    私も親になった今は子供の学びたい気持ちに二つ返事して塾にも入れたし、自慢じゃないけど子供は進学校の高校生してます。
    子供に恩を着せる気は毛頭なくて、アンタが中3の時に私は借金取りの相手させられてたわーだなんて絶対言えないしこれからも言わない。
    返信

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2025/08/11(月) 18:54:56  [通報]

    >>139
    だよね、運が良かったんだと思う
    もし銀行も続かずすぐ辞めるようなら
    本人に問題有りだと思うよね
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/11(月) 18:55:12  [通報]

    >>129
    勉強も仕事も嫌いだから
    中卒で専業主婦がいいね
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/11(月) 18:55:31  [通報]

    >>144
    行ってる!
    あと国内旅行も好きで、涼しくなったら野付半島行く予定だよ 楽しみ
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/11(月) 18:56:39  [通報]

    58歳高卒です!顔がまあまあだったし高卒のくせにJJとかClassi風にしていたのでモテた なぜかエリートと友人の紹介で出会い、そのままママ友たちと最終学歴の話題にならないし、今この歳で知り合った友達ともそんな話題にならないから特に高卒でも何も困らなかったよー
    だけど子供たちに小学校高学年の時に初めて聞かれた
    中学受験するから興味持ったと思う
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/11(月) 18:56:57  [通報]

    ガルでは馬鹿にされてるけど地方だと高卒ってそんなに珍しくないよね
    なんだかんだガル民って都会住みの金持ちが多いんだと思う
    返信

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/11(月) 18:58:37  [通報]

    >>147
    ある意味最強だよね 高所得でちゃんと自分に使ってくれる夫をうまく操れるなら
    いざという時は被害者ポジまで取れるしね
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/11(月) 18:59:33  [通報]

    >>24
    もはや、学歴関係なく性格の良し悪しの問題ですよね。
    返信

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/11(月) 19:01:20  [通報]

    神戸の、偏差値36の女子高卒(あー、学校名バレる)
    東大卒とか京大卒の身内がいるけど、話が合わない、というか出来ない。話題がない。子供の頭の良さも違う。
    東大は京大を生み、薬科大は京大を生む。偏差値36の高卒の子供は、偏差値53の高校生笑
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/11(月) 19:01:59  [通報]

    >>11
    結局企業は使える人材が欲しいからね
    学歴気にせず募集して採用するより、大卒以上で募集した方が平均以上の知能があってある程度PCスキルある人がくる可能性が高い
    返信

    +26

    -4

  • 155. 匿名 2025/08/11(月) 19:02:09  [通報]

    高卒でずっとニートだった
    返信

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/11(月) 19:03:36  [通報]

    >>125
    銀行の高卒枠には新卒で優秀な子が就職すると思う、
    高卒の中途採用してる銀行があるの?
    パートでも金融機関経験者しか採らない
    返信

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2025/08/11(月) 19:03:58  [通報]

    そもそも勉強好きじゃない
    高校までは頑張ったけどもう解放されたかった、そんな私には無駄な課金になったと思う
    返信

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/11(月) 19:04:32  [通報]

    >>1
    26歳なら若さを武器に10歳ぐらい年上覚悟で高収入の人を狙えば中途半端に大卒でOLして働くより楽で幸せな人生になるよ

    26歳で大したスペックが無いのなら就活より婚活

    若さは高収入と等価交換できて誰もが持っている唯一のチートアイテム
    返信

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2025/08/11(月) 19:05:37  [通報]

    >>11
    事務で大卒って求められるレベルは高いけど、同等かそれ以上のレベルを持ってるってこと?企業は何も考えずに「大卒」にしてる訳じゃないよ。
    返信

    +10

    -7

  • 160. 匿名 2025/08/11(月) 19:06:12  [通報]

    私も高卒
    あまり良い所には就職出来そうもないから起業したよ
    運よく根性だけは誰よりもあったから昭和の人たちから気に入られてトントン拍子で今まあ成功してる
    返信

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/11(月) 19:06:44  [通報]

    高卒でも正社員でしか働いてない

    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/11(月) 19:09:05  [通報]

    >>134
    中小でも管理職になりたいなら大卒有利だよ
    中小なのに社員はほぼ大卒みたいなところもあるし
    求人は高卒以上で出してるけど実際は大卒を取るとか
    零細はわかんない
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/11(月) 19:09:21  [通報]

    >>158
    私もこれは感じる
    MARCHの文系学科でてて奨学金あるアラサーの子の婚活は手伝っても手伝ってもうまくいかなかったけど
    しばらくたって三十五歳になった同じ男性たちに高卒の年下紹介したらわりとすぐ決まった

    三十代以上で仕事忙しくて独身できた男性の「年下のお嫁さん」になれるかどうかの差は大きい
    返信

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2025/08/11(月) 19:11:02  [通報]

    >>80
    独身のときはグアム
    新婚旅行ではオーストリア行ったよー
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/11(月) 19:13:06  [通報]

    コメ見てたらおばさん高卒の人は、自分が、いかに良い結婚をした事しか誇れるものが無いんだと感じた
    やっぱりしっかり勉強して自分に誇れるものを持たないとね
    今の子達と価値観違うわ
    返信

    +17

    -2

  • 166. 匿名 2025/08/11(月) 19:15:18  [通報]

    >>17
    高卒でも社員で働いてたら転職も問題ない
    私は高卒でバイトを転々として最後は派遣だから、社員で働いた事ない(-_-)
    適当に生きすぎた もっとちゃんとしておけば良かったと心底後悔…
    返信

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/11(月) 19:16:18  [通報]

    家が貧乏だから進学できなくて高卒だよ。
    職場で運良く縁があり結婚して、今は豊かに幸せに暮らしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/11(月) 19:19:01  [通報]

    高卒で給料少ないので水商売
    水が合っちゃって10年クラブでホステス
    結婚したけど離婚してなにしたらいいか分からず零細企業で事務員。

    まあ高卒でホステスあがりのバツイチなんだからそんなもんだろうと
    思いつつこの程度なら私にもできそうって起業。13年目。
    年収は1800で大卒と変わらない生活できてるかな

    最近独立した年下の友人も頑張ってる。
    高卒だからこそいろいろ選べないから頑張ってるって人多いから
    ある程度の年齢になるとそれなりに成功してる感じする。
    返信

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/11(月) 19:19:34  [通報]

    >>1
    家がド貧乏母子家庭で兄弟も多かったから
    進学する選択肢がなくて高卒
    福祉に特化した高校だったから18で介護福祉士の国家資格取って23まで施設介護士してそれ以降は大学病院の看護助手してる
    高卒こそ色んな職を転々とするより1つの職を極めて細く長くだと思うよ
    選択肢が少ないから
    返信

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/11(月) 19:19:40  [通報]

    >>107
    メーカーの工場とか?
    返信

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2025/08/11(月) 19:20:40  [通報]

    親戚中から
    馬鹿にされた

    高卒は親の希望だったのでしかたないけど
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/11(月) 19:21:37  [通報]

    高卒でもいいけど
    看護師の資格は取りたかったな
    返信

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/11(月) 19:21:52  [通報]

    >>168
    カッコイイ!
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/11(月) 19:22:54  [通報]

    >>102
    それは昭和の話。
    残念だけど金持ちは美人と結婚して、その子供は金をかけた教育を受けているのよ。それを繰り返しているから、やっぱり高学歴は美人が多い。
    地元のヤンキーに中学から手をつけられたような美人が高卒で地元に残ってる場合もあるけどね。
    返信

    +8

    -4

  • 175. 匿名 2025/08/11(月) 19:23:03  [通報]

    >>50
    昔高卒一般職でやってた仕事は派遣や契約の仕事になったと思う
    返信

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/11(月) 19:23:21  [通報]

    >>171
    嫌な親戚だね
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/11(月) 19:25:15  [通報]

    >>158
    確かに結婚相談所登録してお相手の志望年齢を40歳までにしておけば高年収男と結婚できると思う
    年上を許容できればだけど
    返信

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2025/08/11(月) 19:25:22  [通報]

    >>113
    来年には同学年の大卒が就職してくるので、高卒と決心する前に散々話したけれどお給料差に悩むかな?と気を揉んでいるところです
    内部で飛び級?みたいな試験や通信制などで大卒の資格を取ることもちょっと考えてはいるみたい…考えてるだけだけど
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/11(月) 19:26:10  [通報]

    高卒。偏差値70以上の進学校だったけど母子家庭で下に2人いて経済的にかなり厳しかったから進学せずに働いた。ワープアだったし、早く実家出たかったから自分磨きに全振りしてさっさと婚活して20代半ばで資産家と結婚したよ。今は専業で子育て中。勉強したいことがあって通信でも良いから進学したい。夫が応援するし学費も出すよって言ってくれてるからもう少し子育てが落ち着いたら進学予定。

    ワープアの時は仕事で疲弊してたし学費の負担も大きくて進学なんか考えられなかったけど、時間もお金も与えてくれる夫には感謝。ぶっちゃけ、女は学歴が無くてもぶっちゃけ何とかなると思う。大卒より4年も猶予があるんだから時間を味方に婚活するのも私はアリだと思う。男で人生変えたって良いじゃん。
    返信

    +2

    -4

  • 180. 匿名 2025/08/11(月) 19:26:18  [通報]

    >>20
    37だけど学年で5番以内取っておけば
    銀行、電力会社、全国的に有名な製菓会社
    自由に選べたよ
    返信

    +29

    -3

  • 181. 匿名 2025/08/11(月) 19:29:14  [通報]

    >>49
    まあ本当は進学したかったのに
    経済的な事情とかで諦めざるを得なかった人なんかは
    大人になってもずっとコンプに苛まれてしんどいのかなーとは思う
    私は特にコンプもないのでどこの大学がFランなのかそうじゃないのかすら興味ないけど
    てか地元の大学以外は誰でも知ってるような大学しか知らんしw
    返信

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/11(月) 19:30:40  [通報]

    歌手目指す専修学校卒なんだけど高卒になるよね?
    同等程度のってていだけど進学してないからあんまいく意味なかったなー
    フリーターしてるしw
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/11(月) 19:32:05  [通報]

    高卒で、親との話し合いができておらず進学コース選択したら土壇場で反対され、卒業間近に普通にハロワ行ってブラックに就職、鬱病患いながらブラックばかり転々としてやっと普通の会社にパートとして入社、メンタル落ち着いたし10年近く続けてる。正社員にならなくてもこのままでいいやーって感じ
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/11(月) 19:33:10  [通報]

    >>116
    高卒だと受験資格ないよ
    簿記一級とらないと
    返信

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/11(月) 19:33:30  [通報]

    >>6
    親に頼まれた訳ではないけど、お金無いことはわかるから奨学金借りて工業高校へ
    卒業後、建設会社に就職
    その後大手ハウスメーカーに転職
    まぁ、30年前だから時代が良かったんだろうな
    返信

    +50

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/11(月) 19:36:12  [通報]

    >>9
    おじいちゃんかおばあちゃんかな?
    下手したらひいじいちゃんかひいばあちゃん世代の人?
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/11(月) 19:36:34  [通報]

    >>104
    学歴話すことなんて、ほぼないよ。

    派遣から正社員の推薦されたときに、高卒でも大丈夫ですか?って派遣先の上司に聞いたくらい。
    その時に「えっ?」って言われたくらい。
    仕事はできるんで。問題はなかった。

    それなりにコンプレックスはあるんだけど、別に困ったとはない。
    返信

    +5

    -3

  • 188. 匿名 2025/08/11(月) 19:37:57  [通報]

    子に大学に行く意義やメリットを伝えられないのでもどかしい
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/11(月) 19:38:32  [通報]

    26歳って、女なら高卒でも全然大丈夫〜!
    とかギリ言われてた時代だよね。
    なんか、このコロナ始まって、急に大卒当たり前の時代になって大変だと思う。
    転職頑張ってね!!
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/11(月) 19:39:03  [通報]

    >>118
    意味はなくても専門卒は高卒ではないよね。
    返信

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/11(月) 19:39:30  [通報]

    >>77
    なんか、当たり前だけど、いい職場なんて、求人とか出さないんだよな。。。
    返信

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/11(月) 19:39:55  [通報]

    >>108
    今どき中卒なんてめ偏見しか抱かれないし、求人探すのも難しいし、奥さんを専業主婦に出来るような稼ぎの良い男と出会う確率もめっちゃ低いからメリット何も無い
    勉強大嫌いって理由だけで中卒になっていたら将来後悔すると思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/11(月) 19:39:58  [通報]

    大学に行けそうで行けなかったとかなら行きたかったーってなるけど勉強すごいできなかったから高校行けてよかったーって思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/11(月) 19:42:49  [通報]

    >>12
    商業高校でその職種の会社って、凄くない?
    成績よかったのかな?
    返信

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2025/08/11(月) 19:42:51  [通報]

    >>188
    高卒目線で話すけど?
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/11(月) 19:43:58  [通報]

    >>20
    あったね。
    学年トップクラスはそこらへん行けた。
    受かるか落ちるかは別として。
    返信

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/11(月) 19:47:43  [通報]

    アラフォー高卒です。パート先のスタッフには高卒がほとんどいない。コンプレックスと転職に役立たせるために去年通信の産能短大に入学しました。卒業できたら4年制に編入するのが目標です。
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/11(月) 19:49:26  [通報]

    >>1
    26ならこれから大学入り直すことも全然できるよ〜

    私もそのぐらいの時にそうすればよかったなあと思ってる
    今はアラフィフだけど笑
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/11(月) 19:49:52  [通報]

    >>8
    大卒が条件のこと結構あるんだわ
    返信

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2025/08/11(月) 19:52:50  [通報]

    >>11
    私は高卒。ハロワ求人をネットで見ていて興味が湧いた求人の詳細を見る為にクリックしても、
    「大学卒」が条件だと、そっとその画面を閉じるよ。
    応募すらできず、悲しくなる。



    返信

    +45

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/11(月) 19:53:08  [通報]

    >>20
    高校までしかお金は出さないと言われたから商業に行ったよ
    返信

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/11(月) 19:53:19  [通報]

    >>165
    時代が違うっていうのはそういう事よ
    良い人捕まえて専業主婦になるのが普通だったんだから
    今と違うのは当たり前
    自分が知らない時代の価値観を貶す必要もない
    返信

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2025/08/11(月) 19:54:50  [通報]

    >>20
    最近は人手不足もあって信金でも高卒枠が復活してきているよ
    返信

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2025/08/11(月) 19:55:16  [通報]

    >>165
    私は大学行きたかった
    偏差値20も落として商業行ったよ
    返信

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/11(月) 19:57:03  [通報]

    >>18
    自分の足でしっかり立って(自立)人様に迷惑掛けずに犯罪に手を染めたり警察の世話になるような生き方をしなければ高卒だろうが大卒だろうがいいじゃないかと思ってる。
    返信

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/11(月) 19:58:56  [通報]

    >>190
    そうなの?!美容学校なんて中卒でも入れるんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/11(月) 20:00:44  [通報]

    コンサルは高卒でも正社員受かるところもあるらしいので、漫画で分かるロジカルシンキングの本とか読んでみて苦でなければ挑戦してみてはどうかしら
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/11(月) 20:00:58  [通報]

    >>165
    共働きでも年収上げて余裕ある暮らしができる事が大事だと思うよ
    一度は結婚したらいいと思うし
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/11(月) 20:03:21  [通報]

    >>7 短大資格になるんじゃないの?
    返信

    +6

    -7

  • 210. 匿名 2025/08/11(月) 20:04:21  [通報]

    47歳独身。年収600、金融資産2700万。お金にはそれほど困ってないけど、人生つまらない。まぁつまらないのは学歴関係なと思うけど…
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/11(月) 20:06:34  [通報]

    転職で苦労した。応募してみたい!って思っても大卒以上だと当然受けることすら出来ない。
    でも、結婚して子供産んでまあ幸せに暮らしてます。
    今って大卒が当然なのかもしれないけど、高卒でもいい企業で働けるよう時代になってほしいよー。
    返信

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/11(月) 20:07:02  [通報]

    学歴フィルター、なくなってほしい
    学歴を求めるのは新卒だけにしてほしい
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/11(月) 20:07:38  [通報]

    >>114
    あなたが65歳以下なら傷病や障害がない限り、ケースワーカーから求職するよう指導されますよ
    気軽に生活保護受給し続けるのができるのは高齢者か障害者のみ
    傷病者は医師が就労不可と判断すればいいけど、毎年照会されるので、医師が就労可と判断されたらまた求職指導されます
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/11(月) 20:11:33  [通報]

    >>197
    私もアラフォー高卒です。

    コロナ禍に35歳を越えて失業してかなり苦労しまして、私も産能短大に入ることを検討しています。

    とりあえず2年頑張って短大卒業しておいて、あとは自分のタイミングで四年制に編入する考えです。

    独身ですが、祖父母3人の介護問題があり、両親も少々手がかかるようになってきたので、

    一気に4年はキツイけど、まず2年ならなんとかやり過ごせるかな、と。

    私も頑張ります!
    197さんも頑張ってください(^^)
    返信

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/11(月) 20:14:01  [通報]

    >>62
    よこ
    同じく
    親からの洗脳あったな
    アダルトチルドレンで空気読む側、親から褒めて欲しいと必死だったから、高卒です。
    うちの親は信用金庫にでも就職して結婚して早く孫の顔見せろと高校生のときにいわれた
    今となってはもちろん独身だし、親と絶縁してますわ
    返信

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/11(月) 20:15:04  [通報]

    >>10
    地元を出たしまえば底辺校なんてわからないから大丈夫w地元民じゃないから聞かれもしない
    返信

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/11(月) 20:17:46  [通報]

    >>4
    同僚の娘さんが今高3でこの前職場見学行ってきたって聞いた。
    ガルだと大卒当たり前ってなってるけど、高卒も普通にいるっぽい。
    返信

    +30

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/11(月) 20:17:59  [通報]

    >>71
    その世代だと大学進学率40%ぐらいじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/11(月) 20:19:07  [通報]

    35歳、工場勤務年収400万。自分の地頭ではそろそろ頭打ちな気もするし、子供も3人居るから転職も厳しく感じる。
    でもパッと思い立ったときに動けるようにしたくて、とりあえず資格取り始めた。去年はフォークリフト取って、今年は第1種衛生管理者。
    本音はパートしたいけど、70歳辺りまでは働かないと行けない世代だろうなーと思うので踏ん張ってます。残業ないのが当たり前の会社なので、体力的にそこは本当に有難い。
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/11(月) 20:19:28  [通報]

    >>202
    それで良いじゃん
    ただ自分の手柄がそれしかないのがね
    返信

    +3

    -4

  • 221. 匿名 2025/08/11(月) 20:19:35  [通報]

    >>71
    介護放棄しちゃえ
    あなたの人生だよ
    返信

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/11(月) 20:19:58  [通報]

    高卒で公務員になったけど全く同じ仕事内容なのに大卒の同僚の方が初任給高いし昇給のスピードにも差がある。後から入ってきた大卒の職員に抜かれる。
    だったら同じ仕事やらせないでーって思ってしまう...。
    返信

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/11(月) 20:20:45  [通報]

    高卒です。
    「親の義務は中学まで。それを高校に行かせてやるのだから、ありがたいと思え」
    そう言われて進学を許された時は嬉しかったものです。でもお金を出してやると言うのは、また別な話だったようで、授業料免除奨学金で学業継続ができました。
     その代償で、「学校辞めて働いた方が、よっぽど親孝行じゃないのお」
    とある教員に衆人環視の職員室で言われ、それを止める教員が一人もいなかったことが私の不幸の始まりでしたが。その後のその教員の熾烈な嫌がらせは、思い出したくない黒歴史です。
     奨学金で教科書代や副教材、はては弁当のおかずまで賄うよう母に言われ、やりくりに、無い頭を使ったものです。
     辛かったのは、高二の終わり、母から「長女は家族の犠牲になるのが、当たり前。お前さえ高校に行かんかったら、生活が楽になったのに」と言われたことかな。
     卒業前、働きに行く時の服が買いたくて、奨学金の振り込まれていた通帳の残高を見たら、生活費に流用されていた。「高校に行かせてもらったのだから」と言葉を飲み込んだことを覚えてます。

     それからは辛かった。給料袋は封を切らぬまま、取り上げられてたし。初めのうちは、高校時代の制服着て通勤列車に乗ってたし。
    あの頃は搾取子っても言葉知らなかったし。
    高校時代含めて、あまりいい思い出無いです。
     
     今、人生の夕暮れ時、中卒で親から離れて働いていたら、少しは違う人生があったかなと思うことが多々あります。
    返信

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2025/08/11(月) 20:33:20  [通報]

    >>194
    情報科だからプログラミング専門だよ
    返信

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/11(月) 20:33:28  [通報]

    当たり前のように大学行ってる前提で話されて高卒だと言うとあ、、、そうなんだ、、、みたいな空気感になるのがきつい。
    前いい感じになった人に、高卒だもんねwwwみたいにバカにされた事もあったし。
    高卒でも正社員で頑張ってるんだけどなぁ。
    返信

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/11(月) 20:37:52  [通報]

    頭悪過ぎて高卒だよ〜  

    借金して大学行ってたら地獄だったと思うから高卒で私は良かったよ
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/11(月) 20:38:19  [通報]

    >>225
    失礼だよね
    人として終わってるヤツなんか無視無視よ!
    返信

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/11(月) 20:39:36  [通報]

    >>2
    吉川晃司と布袋寅泰
    返信

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2025/08/11(月) 20:44:34  [通報]

    高卒でも良いところに就職出来た方。周りの友達も。でも飽きるし転職したわ。結婚してからはパート。私がするパートなんか学歴関係ない所ばっかりだから、職場の人も高卒ばっかりだと思うわ。

    子供達や甥っ子達は、大学行って大学院も行ったから、皆集まった時は話しがわかんない。大学の経験無いからね。

    子供にはバカにされたりもする。これは学歴じゃないけど、情弱で理解力無いから。
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/11(月) 20:48:33  [通報]

    >>12
    うちの子、まさに12さんと同じ方向に進んでます(情報科の高3女子 資格あり)
    専門科目特化型なので、来月の就職試験に無事合格出来れば…!と思っている所です
    返信

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/11(月) 20:49:13  [通報]

    >>4
    食べていければいいよね
    返信

    +15

    -1

  • 232. 匿名 2025/08/11(月) 20:50:02  [通報]

    >>11
    それってサラリーマンの尺度ですよね?
    返信

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2025/08/11(月) 20:51:02  [通報]

    >>219
    工場勤務で年収400ってけっこうしっかりした会社だよね
    ってことは定年もしっかりあるよね
    そうなるとフォークリフトは高卒の強い味方になるって思う。

    返信

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/11(月) 20:57:48  [通報]

    >>1
    いつからか、高卒が恥ずかしいみたいな風潮だよね
    意味不明
    平凡だけど幸せに暮らしてるんだけどな
    返信

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/11(月) 21:00:11  [通報]

    >>157
    自分が書いたのかと思ったくらい同じ意見!!そうなの勉強が好きじゃなかったのよ
    だから昨今のリスキルの風潮がちょっとつらい

    史実映画とかから時代背景調べたりするのは好きなんだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/11(月) 21:01:10  [通報]

    >>222
    これはほんとにそう
    給与違うんだから仕事量も変えてよと思った
    大卒でもかなり面倒見ないといけないし新入職員は高卒でも大卒でも変わらない
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/11(月) 21:03:41  [通報]

    >>209
    そうなの?
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/11(月) 21:03:54  [通報]

    >>20
    あったよ〜!
    地方のアラフィフですが普通の偏差値の高校出身です
    地銀や証券会社、電力会社に市役所、普通にあったよ!
    返信

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2025/08/11(月) 21:04:41  [通報]

    >>233
    ブルーカラーで気にならないなら、フォークリフトはアリですねー!4日間という時間と4万ほどのお金は必要ですが、講習聞いて少しテスト受ければ即日もらえるので。
    女子で持ってる人少ないせいか、なんかおじさまのウケは良いです。
    返信

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2025/08/11(月) 21:05:15  ID:DL2mc1gzdE  [通報]

    高卒で何度も転職しつつ、いまの職場で9年目。
    今の職場は学歴によってスタート時の給料に差がないです。
    そういう意味では学歴が全てじゃないのかもなぁ。
    と思いつつも、勉強したくなくて就職したから
    自分自身への劣等感がある。
    大卒の皆さんはやっぱりポテンシャルが違う、気がする。
    でもこの考え方も投げだよなぁ、とも思ってます。笑
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/11(月) 21:05:50  [通報]

    >>108
    とか言いつつ高卒でセーフと思ってないと
    出ない言葉と余裕があるわね
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/11(月) 21:08:24  [通報]

    >>223
    給料袋ってことはずいぶんご年配の方かな?
    私の親の世代だと生活が厳しい家庭だと中卒も多い時代ですよね。
    授業料免除奨学金てことはとても優秀な生徒でしょうに先生も酷いですね。
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/11(月) 21:08:57  [通報]

    >>80
    結婚してからグアム・台湾・シンガポールに行きました~
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/11(月) 21:09:30  [通報]

    >>178
    そうですよね
    そういうことも話してみます
    重ね重ねありがとう
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/11(月) 21:12:17  [通報]

    家庭環境が終わってるので仕方なく高卒です
    大学行く意思はありましたが親の反対があった為😮‍💨
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/11(月) 21:12:30  [通報]

    >>234
    そうそう
    高卒でも資格取ればいい仕事にも就けるし
    変なことすらしなきゃ当たり前に不自由なく暮らせる
    なんの努力をせず親のせいとも言えない年齢で
    中卒よりも仕事できなくて不貞腐れてるだけに見える
    返信

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2025/08/11(月) 21:13:20  [通報]

    普通レベルの高校卒業。
    その後ずーっとフリーターwまぁ別に困った事はない。
    大体どの職場でも褒められるからバカではないと思う。
    ぶっちゃけ顔で救われた
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/11(月) 21:15:33  [通報]

    >>213
    診断書書いてもらうくらいの演技力とガッツはあるよw
    返信

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2025/08/11(月) 21:15:50  [通報]

    >>175
    そう。私は短大一般職だけど職系変更で総合職の仕事やらされてる。この先一般職を採る企業はなくなると思う。でも本音は高卒だって充分だから一般職採ってほしい。3年交代の派遣は教える側もキツイし、うちは大手だから直雇用の契約はないし完全に詰んでる。
    返信

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2025/08/11(月) 21:18:08  [通報]

    >>20
    60歳の親の時代は、今の経団連とか大企業の高卒枠があって推薦してもらって就職したらしいけど、大卒は京大東大ばかりだったらしい
    私の時代は、大卒新卒ですら派遣とかの時代で、高卒の就職なんてほぼゼロだった
    返信

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2025/08/11(月) 21:28:08  [通報]

    >>153
    京大夫だけど仲良くバカ笑いしてやってってるよ
    関西人、笑いと味覚が合えばいけることもある
    慶應卒の同僚にはことあるごとにめちゃくちゃバカにされた思い出
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/11(月) 21:30:08  [通報]

    >>6
    奨学金借りて進学できるのはまだ良い。高校卒業したら働いて家計を助けてね。育ててもらったんだから当たり前でしょって感じの親でしたので。
    周りの母子家庭育ちも進学はしてませんでした。
    返信

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/11(月) 21:30:35  [通報]

    >>90
    私は、これで良かった側の人間。
    高校普通科に行って、勉強で勝負していくことは無理だと思ったからね
    大学に行っていたら、今の年収の半分くらいだったと思う
    返信

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2025/08/11(月) 21:32:19  [通報]

    夫も私も高卒。地元の企業で働いて家を建てて車買ってたまに旅行して暮らしています。
    心身共に健康で幸せです。
    明確に〇〇になりたい!ってのがないと進学させないって親だったので、早く働こーっとって感じで特段後悔もないや。
    返信

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/11(月) 21:34:04  [通報]

    現在35歳、専門学校中退の高卒だよ。
    タガが外れたように21歳になるまで遊びまくって、これはマズイと思い学歴不問のちょっと特殊な仕事に就いた。
    そこでは正社員で5年働いてその後は正社員と派遣で職場を転々、今の職場は正社員総合職で3年目。
    その「転々」の間にMOSのうちメインの3種を制覇して転職活動中だけど頑張りましたアピールは欠かさなかった。
    貯金はかなり削がれたし色々あった数年間だったけど、悪いことばかりじゃなかったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/11(月) 21:34:17  [通報]

    優秀な大学に行っても無能な政治家ばかりです。学歴よりアイデアが大事だと思っています。
    返信

    +5

    -3

  • 257. 匿名 2025/08/11(月) 21:39:11  [通報]

    >>6
    私も母子家庭で大学行かなかったけど、スタバでバイトした後、テレビ関係の制作会社契約社員で入って、医療系正社員転職して、その後ベンチャーに転職して営業バリバリしてたらそこが上場して…と結構上手くやれたよ。転職で少しずつ上目指すのが鍵かな。ベンチャーだと学歴あんまり気にしなくても頑張り次第で給料高いところ結構ある。もしくは大卒募集してても熱意で採用してくれたりね。あと企業に印象いいバイト先を長く続けてたのも良かったかも(スタバやマックは採用担当の印象がいいよ)
    返信

    +11

    -5

  • 258. 匿名 2025/08/11(月) 21:46:28  [通報]

    >>3
    私も!34歳です
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/11(月) 21:47:39  [通報]

    まさかこの歳まで派遣のやるとは思ってなかった
    無期雇用派遣15年目の55才
    返信

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/11(月) 21:50:37  [通報]

    >>11
    40代です

    20代の頃がわりとどの職種も大卒以上だった記憶、駅ビルの中にあるジュエリーショップが短大卒以上でビビった、百貨店の中にある店ならまだわかるけど、今はまた少しゆるくなった
    返信

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/11(月) 21:53:35  [通報]

    >>54
    横だけど
    旦那側の遺伝子由来、隔世遺伝、突然変異とか色々な可能性があるから、子が頭良いからって親の頭が良いことの証明にはならないのよ
    返信

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/11(月) 21:56:37  [通報]

    中卒の方はホントに大変だろうなーって思う
    高卒が最低ラインじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/11(月) 21:58:48  [通報]

    >>3
    私も!
    29歳までフリーターだった。30歳皮切りに不動産会社で正社員で数年働いて、今33歳でつい最近インフラ系に転職した。
    今も運転免許以外資格なし。
    女性人気職には就けるわけないので、男社会というか、ブルーカラー系の現場仕事に就いてますよ。
    返信

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/11(月) 22:01:38  [通報]

    >>143
    トピ文読めてないやつは散れ
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/11(月) 22:08:21  [通報]

    >>7
    専門学校卒業の資格だよ、高卒とは違うよ
    返信

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/11(月) 22:16:23  [通報]

    親が経済的に余裕ないから高卒で大学職員になった。
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/11(月) 22:16:39  [通報]

    夫婦揃って高卒ですが生活には困ってません
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/11(月) 22:28:15  [通報]

    >>1
    猫も杓子もみんな大学に行くようになったから気にしなきゃならなくなった
    返信

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2025/08/11(月) 22:34:03  [通報]

    通信制の大学通ってるアラフォー正社員です。今更大卒資格取っても転職とか考えてる訳じゃないし、とりあえず大卒の肩書きが欲しいくらいな浅はかな理由ですが、とりあえずやってみようと思って今3年生です。仕事との両立は大変ですし正直学歴コンプが消える訳では無いですが、今やらなかったら一生後悔すると思って続けてます。20代の方なら通信制大学通って大卒資格取ったら余裕で転職したり色々出来ると思います。通信制だろうがちゃんとした学歴にはなるので。
    返信

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/11(月) 22:40:03  [通報]

    >>1
    当時大学で勉強したいと思う事は何もなかった、だから就職した。
    でもそれがバカなんだよね。
    将来の選択肢が広がるのにね。
    高卒にしてはいい待遇で働いている、結婚もして可愛い子供もいて家も建てた。
    でももっと稼げる職に就けたのでは?ってたまに落ち込む事ある…w
    返信

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/11(月) 22:43:56  [通報]

    >>7

    世間では高卒と大差ない。
    返信

    +7

    -5

  • 272. 匿名 2025/08/11(月) 22:45:23  [通報]

    環境によるよね。親兄弟全員高卒みたいな家は高卒でも当たり前だし。進学校だったら受験して当たり前だし。
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/11(月) 22:46:13  [通報]

    >>270

    そういう真面目な理由で大学行かなかった人はもったいないよね。たいてい勉強もできるだろうし。
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/11(月) 22:54:30  [通報]

    >>192
    ハロワ行けば中卒の求人沢山あるよ
    前に働いてた所は中卒沢山いたから偏見の目で見られない
    友達は中卒だけど専業主婦で3人子供いるよ
    返信

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2025/08/11(月) 22:57:57  [通報]

    放送大学が気になっている
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/11(月) 23:00:10  [通報]

    両親とも高卒で、大学行くという考えがなく、私も高校卒業後働こうと考えてました。
    商業高校でいろいろな資格とったり、パソコンにも慣れて、卒業後は医療事務として正職員で採用してもらいました!
    田舎に住んでるのもあるが、大学行けば良かったなという後悔はあんまりないです
    返信

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/11(月) 23:01:19  [通報]

    >>80
    すきだよー韓国台湾オーストラリア、スウェーデン!
    アメリカとかパリとか、いってみたい!
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/11(月) 23:01:29  [通報]

    >>188
    正直今の時代親が教えなくてもよほどのアホでもない限り勉強できる環境作っとけば子供の周りも普通に大学行くからそこは疑問を持たず子供自身がこのまま大学進学するんだろうなって勝手に思ってくれるよ
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/11(月) 23:04:51  [通報]

    >>251
    高卒でも、あなたはわりと偏差値の高い高校だったんじゃないかな?あと話題も豊富だし、性格も良いのでは?
    同じ高卒でも、あなたと私では話が合わないと思う。私、アホなだけでなく魅力がないんだよね~。アホでも魅力があったらなあと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/11(月) 23:10:19  [通報]

    >>270
    そうなのよね
    昔は高卒でも良い待遇で働けたし相手選びさえ間違わなければ良い人生になったけど、自分が努力して稼げていたら人生を自分で切り拓けたかもしれないから、努力して大学に行く事は選択肢を広げる意味で大事だと思う
    結婚相手だって、もっと良い男に出会えたかもしれないしね
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/11(月) 23:11:02  [通報]

    当時偏差値35の工業高校卒だけど、好きな製造業に付けてるから問題なし
    男性が多い職場で安心だし給料もそこそこいい
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/11(月) 23:19:27  [通報]

    >>20
    信用金庫入ったけど手取り11万だったから1年で辞めた(゚∀゚)
    返信

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2025/08/11(月) 23:21:43  [通報]

    >>1
    主さんの1000倍くらい頭悪い高卒です。
    (中学の時に9点とったことある)

    絶対集団生活しなくなかったので
    上京、起業して今はワーママ社長しながら楽しく過ごしています。年収は大卒の人の4倍〜7倍くらいです。
    人間って得意な事必ずありますから。主さんの強みとマッチしたお仕事を探してみるのが得策だと思いますよ!
    返信

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2025/08/11(月) 23:25:12  [通報]

    >>156
    ど田舎なんです・・
    銀行はやっぱり今どきは大卒じゃなければ難しい
    ですよね
    よくわからないけど高卒の中途採用で入れたそうです
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/11(月) 23:26:22  [通報]

    >>4
    田舎に住んでると大卒も高卒も一緒。
    返信

    +10

    -3

  • 286. 匿名 2025/08/11(月) 23:28:04  [通報]

    工場だけは嫌だ
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/11(月) 23:28:39  [通報]

    平成元年生まれなんだけど、底辺高校だったせいだと思うんだけど大学進学した人いなくてそれが普通だと思ってた。
    でもいざ社会にでると大卒が普通みたいだね。高卒だとほんと恥ずかしいしコンプレックスの塊になった。。
    返信

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/11(月) 23:30:38  [通報]

    高卒のアラフィフです。
    高時給の販売や営業の派遣やって転々としてから宅建取ったら、引く手数多でその後すぐ大手企業で正社員で雇われたよ。
    今は育児が一段落して、別の大手企業で時短で働いてる。
    高卒でも資格取ったり事務職にこだわらなければ可能性あるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/11(月) 23:52:33  [通報]

    >>288
    宅建取れるのスゴイ
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/11(月) 23:55:21  [通報]

    >>283
    頭が悪いのに(失礼)、東京で経営者になれたのスゴイ!あなたの得意な事は何ですか
    返信

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/11(月) 23:56:17  [通報]

    >>24
    自分も高卒だけど高卒がそれ言うのダサすぎ
    返信

    +7

    -6

  • 292. 匿名 2025/08/12(火) 00:11:49  [通報]

    >>1
    高卒だけど子供小さい数年間パートと派遣やったくらいで他はずっと正社員だね。転職は正社員だけだと5回。派遣やパートは職歴に入れてない。
    特に変わった技能もなく…。正社員やってたってことが次の正社員に繋がってる気はする。
    給料は就職転職時月給18(工場事務)→23(工場事務)→23(専門学校事務)→18(レンタル会社事務)→20(建設会社事務)→30(工場事務)
    事務とは書いたけどそれぞれ事務系というだけでフロントとか購買とか経理系とかもあり、勤務先で取らされた資格もある。
    給料待遇安くてもとりあえず正社員になってみたら次につながるのでは?
    あと今通信大学で大卒資格取得予定なので資格得たらもっと大手に転職するかも
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/12(火) 00:13:51  [通報]

    >>1
    高卒アラフォーです!
    フリーターから、国家資格をとって現在は外資系企業のエンジニアです。
    有資格者であれば、学歴関係ない実力主義の仕事も沢山ありますよ。

    ・19歳 卒業後フリーター(レコード屋バイト)
    ・21歳 派遣OL(契約満了)
    ・22歳 派遣型正社員(転職)
    ・25歳 正社員一般事務(異動)→建設技術系総合職(転職)
    ・41歳 外資系 建設技術系エンジニア(現在)

    米国企業なのでお給料すごく良いです。
    周りは高学歴で頭良い人ばっかりだけど、高卒から出世してきた人もいます!
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/12(火) 00:23:25  [通報]

    >>2
    私も高卒コンプレックス
    それ以外は人生イージーモードだなと思ってもいる
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/12(火) 00:32:43  [通報]

    大卒限定求人にはうんざりするよね…良い大学出ても仕事では何も結果出せない人多いのに。藁にもすがる気持ちになると思うけどブラック企業にだけは捕まらないように気をつけてね。時間を無駄にするよ
    返信

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2025/08/12(火) 00:33:43  [通報]

    >>186
    子供産まれたばかりで0歳児だけど男の子だから息子は大学行かせたいかな
    なんだかんだ今の時代も男は収入女は若さじゃない?
    子育てしながら働くなんてキツイ
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/12(火) 00:36:09  [通報]

    >>294
    私は中卒になりたかったな
    ってコンプレックスなんだけど
    同じ様な人はいないのかな
    返信

    +0

    -4

  • 298. 匿名 2025/08/12(火) 00:37:59  [通報]

    >>4
    そんな風潮あるの?
    聞いた事ない
    返信

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2025/08/12(火) 00:38:56  [通報]

    >>92
    ブルーカラーも立派な仕事よ
    返信

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/12(火) 01:28:04  [通報]

    >>1
    初めての人と学生時代の話になった時に当たり前に大学行ってた話になって辛い
    返信

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/12(火) 01:33:21  [通報]

    親が学業に興味なかったから平均以上は偏差値あったけど高卒で22歳までは正社員として働いたけど高卒だと良い転職先もないし稼げる仕事もないことに絶句して少し容姿が良かったら稼げるキャバ嬢についたよ

    30歳までやったけど並の仕事じゃ稼げないぐらいの貯金はできたから良かったって思ってる
    正直高卒なんだから世間体がどうとか〜なんてどうでもいいしね
    返信

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2025/08/12(火) 01:47:30  [通報]

    >>12
    すごい!頭いいんですね
    私も商業の情報処理科でしたがITパスポートまでしか取れませんでした。
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/12(火) 01:50:25  [通報]

    商業高校卒業→地元大手企業に就職し、10年目になります。大学で学びたいこともなかったし、県外へ出る気もなかったので高卒枠でホワイト企業に就職しました。
    結婚し子どもも生まれ、働くことがしんどいけど
    今の会社を辞めてしまったら、高卒で大した資格もない自分は今以上の待遇(福利厚生、収入面)は絶対に無理だとわかっているので頑張って働く日々です。
    返信

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/12(火) 02:02:51  [通報]

    >>1
    高卒同士の傷の舐め合いじゃなくていろんな人の意見きいたら?
    大卒、専卒、いろんなケースあるだろうから。
    返信

    +2

    -10

  • 305. 匿名 2025/08/12(火) 02:08:30  [通報]

    定時制高校卒の37才です。
    新卒で入社した会社を辞めずにずっと事務やってます。
    まぁお給料はたいして良く無いけど田舎の中小企業の割にボーナスが良いので特に不満は無いです。
    何より子供3人いるけど職場の理解があって人間関係も良好だしお休みが取りやすいし、高卒大卒男女関係なく仕事も任されて役職も付けてくれるのでこのまま定年まで働くつもり。
    行けるなら大学行きたかったけど、母子家庭で兄が大学に行ったのもあってお金も全然無かったし人間関係に恵まれて今は平凡だけどとっても幸せなので後悔は無いかな。
    ただ子供の選択肢は広げてあげたいので二馬力でせっせと貯金頑張ってます。
    返信

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/12(火) 02:24:41  [通報]

    >>255
    >>53
    私も短大行ったけど中退したから高卒になりますね、もう50代ですが、どうせなら卒業ちゃんとやはりした方が良いとは思ったわ。
    でも私もその割には頑張って勉強したり資格とったり、人一倍頑張らないとと社会人生活は必死だったなー。でも正社員も20年近くやり、派遣でも大手で貿易事務とかやれて周りは優秀な人に囲まれたせいで、よかったかも。
    遅くに出会った夫と結婚したけど、夫は留年一年した人wけどちゃんと卒業して私と違い大卒ですw
    まともな会社にはいれて長年働きもう少しで定年だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/12(火) 03:28:28  [通報]

    >>155
    そのほうがお得じゃない?30年前の時代は時給600円だったから今の半値の金額で働かなければならない。
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/12(火) 03:47:48  [通報]

    >>1
    まだ29だよね?
    なら今のうちに
    30代でもまぁ…間に合うけど、20代の方が就職率高いからね
    迷ってるひまないよ
    返信

    +0

    -3

  • 309. 匿名 2025/08/12(火) 03:55:14  [通報]

    高卒で出世しまくってる人と大卒で仕事転々としてる人ってどっちが社会的に評価されるんだろうね。
    返信

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2025/08/12(火) 04:21:42  [通報]

    わたしも高卒です。
    そこそこの大手企業に始めは派遣で入り、契約社員を経て1年半くらいで正社員になれました。新卒は大卒しか取らないような会社だけど、その時の上司が積極的に正社員登用してくれる人で。そういうルートもあるかも!
    返信

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/12(火) 05:08:26  [通報]

    >>6
    貧乏だけならいいよね
    毒親の場合社会に出た時にすぐ心が折れる子に育つ
    返信

    +13

    -1

  • 312. 匿名 2025/08/12(火) 06:12:13  [通報]

    >>308
    26って書いてるけど?
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/12(火) 06:12:51  [通報]

    注意文書いても高卒だと〜って書きにくる荒らしいるよね
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/12(火) 06:58:44  [通報]

    高卒で、国家公務員です。
    研修では大卒と高卒の差を多少感じますが、現場では能力がすべて。
    むしろ、変なプライドがなく柔軟で、勤務年数も大卒より長いので、高卒の方のほうが仕事が出来たりします。
    これからの時代は更に学歴や境遇関係なく能力を活かせる社会になっていくと信じて、毎日真剣に仕事してます。
    返信

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2025/08/12(火) 07:02:01  [通報]

    若い頃はアパレルやって結婚を機に事務職に転職して派遣から正社員になって、育休を経て今は年収450万くらい
    大卒でも結婚して仕事辞めたりパートにする人もいるし、女性の場合は学歴はそこまで関係ない気がする
    返信

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/12(火) 07:52:35  [通報]

    田舎の会社の高卒正社員です
    同じ課に国立大学卒の頭良い子2人いるけど
    1人は空気読めないミス多い人とのコミュニケーションがおかしい…
    もう1人はミスが多いのにプライド高いのか自分の否を認めないし、ミスしても謝らない報告連絡などしない…
    頭は良いかもしれないけど仕事はできない枠…
    頭良いと仕事できるは違ったりする。
    高卒の分際で偉そうにすみませんが大卒でこんな感じの人いますよね?
    返信

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2025/08/12(火) 07:58:53  [通報]

    >>302
    時代かな
    簡単だったのかも
    自分の頃はまだ初級シスアドだったけど、それはクラスの殆どの子が取れてて基本情報は半分以上は受かってた記憶
    返信

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/12(火) 08:10:48  [通報]

    大学新卒で水の営業(ク○クラみたいな)というの見て工業高卒のがマシな就職先あるだろと思った
    返信

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/12(火) 08:28:39  [通報]

    >>10
    卒業しているならすごい。
    私は、通信制編入卒業したけど周りから中卒扱いされる
    返信

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2025/08/12(火) 08:45:53  [通報]

    高卒です。
    95%くらい大学などに進学する進学校出身で、普通科の学校だったから専門スキルもなく…
    公務員になったけどすぐやめてフリーターで3、4年過ごした後に正社員になりました。
    そこで丸10年を迎えます。

    今の会社は中途採用が多くて高卒大卒など様々な人がいる会社だし、免許さえあればできる仕事なので学歴はもうどうでもいいかな。
    なんならもしや大人の発達障害では?って思うようなことが増えたので、進学しても結局同じような仕事にしか就けなかったと思うので学費もムダにならずこれで良かったと思うようになって、もう僻むのはやめました。
    返信

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/12(火) 09:14:47  [通報]

    高卒から大手子会社で働いてますが6年目で年収300万、ボーナスが出てこの手取り、仕事自体は安泰ほどでは無いが潰れることはない。でも親会社を越えられることはまずないし、何より接客業でクレーム処理に不規則な仕事でストレスが貯まります。
    辞めたいと思うのですが、高卒で退職金、家賃補助、ボーナスが出る求人が少なく悩みます。
    このまま安い賃金で安定を取るか、手取りは増えるが福利厚生は減るかどちらがいいのか、、、、大卒の方が多い会社なので相談できる方も少なく辛いです。
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/12(火) 09:14:54  [通報]

    >>4
    そうだよね
    そもそも国立とか専門職のための学校とか、それ以外は大した大学じゃないのに行くだけ得って意味が分からないんだけど…
    返信

    +4

    -4

  • 323. 匿名 2025/08/12(火) 09:15:43  [通報]

    >>18
    こういう人って本当かわいそう…
    返信

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2025/08/12(火) 09:19:24  [通報]

    >>50
    私高卒じゃないけど、
    正直大卒も高卒も仕事の出来はその人によるからあんまり変わらないなって思う。
    まあ専門職は知らないけど接客業とか一般職なら。
    返信

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/12(火) 09:34:39  [通報]

    >>165
    価値観って時代によって変わるよね
    30年前に今の状況は想像できんかったもん
    今の子たちがおばちゃんの年齢になった時もやっぱり価値観は変わっているんだろうな
    どんな時代になってるんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/12(火) 09:57:35  [通報]

    高卒だけど大手の正社員に就職、30までに子ども3人産んで今、昇給しているから、大卒より、両立出来ているよ。
    逆に大卒は、仕事を辞めて、その後はパート。

    正社員に再就職したいけど戻れない人が多い
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/12(火) 10:06:09  [通報]

    >>4
    私は昔の東大生ですが、父は国立大学の数学の教授でした。数学でわからない問題があると、父に聞きに行っていました。それで、途中までの解説がヒントになって解りそうになったら、「あ、わかった、もういいわ」と、最後まで聞かずに逃げ帰っていました。

    気軽に聞けて、逃げ帰る自由もあるのは親ならでは。私は自分の親が勉強、特に数学を教えてくれる人でよかったと思います。
    返信

    +1

    -6

  • 328. 匿名 2025/08/12(火) 10:07:02  [通報]

    >>8
    やる気なくてど底辺です
    44でまだ高卒も多かった時代
    同級生の男子は就職したスーパーにずっと勤めていて凄いと思う
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/12(火) 10:11:01  [通報]

    >>199
    会社員ならね。
    世の中には会社員志望の人が、こんなに多いのだなと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2025/08/12(火) 10:12:35  [通報]

    >>11
    そもそもなんで大卒以上じゃないと応募できないんだろ?
    高卒から同じ会社でずっと働いてるから学歴で困ったことがまだないんだけど、素朴な疑問。
    返信

    +7

    -3

  • 331. 匿名 2025/08/12(火) 10:15:12  [通報]

    >>226
    サラリーマンは借金をしないように静かに暮すのが1番の得策だよね
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/12(火) 10:31:04  [通報]

    >>102
    そこは同じレベルで比較しないとダメじゃない?美人とかブスとか極端な例持ち出さなきゃ優劣つけられないのはどういう事なのか考えよう。
    返信

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/12(火) 10:42:11  [通報]

    >>20
    就職氷河期の前はそうだったんだよね。
    48歳の私が高校卒業する年はもう求人スッカスカで優秀な子は進学選んでた。就職も進学(親の経済状況で出来ない子も)出来なかった子たちはアルバイトやパートで取り敢えず、って感じだった。
    地方なのもあって男子は自衛官になる子が多かったよ。
    返信

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2025/08/12(火) 11:08:39  [通報]

    >>222
    私も高卒公務員だったから同じこと思った。
    大卒が後から入って来て仕事を教えるのはこっちなのに、大卒の方が給与が高いのが納得できなかった。
    べつに大卒の方が仕事が出来るとかはなかったよ。

    公務員は辞めて、自分で仕事してるけど年収数千万あるから辞めて良かったよ。
    返信

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/12(火) 11:12:17  [通報]

    >>309
    結果が全てだよ。
    大卒で仕事転々としてても高給だったらいいんじゃない?
    低収入なら高卒で出世してる人のほうがずっとマシでは。
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/12(火) 11:13:01  [通報]

    高卒だけど東大で働いています。
    それまでは法律関係の公的事務でバイトから登用され長く勤務していた。業務内容と人間関係に病んで鬱→退職。転職で上京しました。
    大学の事務は性に合ってる。大学行ってないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/12(火) 11:22:00  [通報]

    >>304
    この方は大卒?専門?

    どちらにせよこのKYっぷりでは色々大変そう…
    学歴じゃないんだなと思わされる
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/12(火) 11:25:17  [通報]

    高卒フリーター

    高卒で就職できたし大学は指定校推薦受けれたけどやる気なしでフリーター
    フリーターしながらも仕事先で能力認めてくれる上司に出会いそこそこのポジにつけれたのにその話も蹴ってフリーター

    結婚願望もなく気楽に生きていければと思ってた
    貯金さえしてれば先のことはどうでも良かったなー
    なのに現在は晩婚し子育てしながらパート勤め勤続12年
    自分高卒だし頭悪いのに旦那は有名大卒だし我ながら底辺なわりに運がいいと思っている

    生活に余裕あるわけじゃないけどなるようにしかならないというのが私の基本的な考え方なので今は今で幸せですよ


    返信

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2025/08/12(火) 11:45:53  [通報]

    >>329
    ほとんどがサラリーマンだと思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2025/08/12(火) 11:59:44  [通報]

    >>174
    大学行った友達の知人に一目惚れされて結婚して専業主婦だから
    これなら中卒でもよかったな
    て思っちゃって
    自分が大学行かなくても友達が大学行けば出会いってあるんだな
    返信

    +2

    -6

  • 341. 匿名 2025/08/12(火) 12:00:36  [通報]

    >>199
    高卒でも採用される所行けばいいよ
    返信

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2025/08/12(火) 12:04:39  [通報]

    >>1
    まだまだ若いんだから、今のうちに職業訓練等で手に職をとっては?
    返信

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2025/08/12(火) 12:06:43  [通報]

    高卒だから結婚が早かったけど、いい人と結婚出来たから経済的に平均以上です。
    海外旅行は年に2回くらいはいけるし、当然持ち家。
    コンプレックスはないです。
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/12(火) 12:08:12  [通報]

    高卒ですが経済的に余裕があるので浮いたお金で投資もしています。
    今日は日経平均最高値更新!
    おめでとう!
    返信

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2025/08/12(火) 12:24:33  [通報]

    ま、ろくな男としか結婚できなかったし不倫して40過ぎまで結婚できなかったし、低学歴が多いエステティシャンだし
    返信

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2025/08/12(火) 12:30:35  [通報]

    >>10
    同じくだよー。

    名が知れている企業の工場に入社。
    工場勤務から配置転換や異動を繰り返し、いつの間にか事務所になった。
    返信

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2025/08/12(火) 12:32:49  [通報]

    長女の姉だけかわいがって私立の高校、大学に行かせて、私は絶対公立高校(落ちたら中卒で働け)だった。もちろん進学なし。
    商業高校に行って、二十代は派遣で大手で働いて実力つけた。三十代からは正社員で働いて、いまアラフィフ年収600万くらい。大卒の姉より私のほうがずっと年収上だった。いまパートだし。私を進学させてくれたらもっと稼げたのに。
    返信

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2025/08/12(火) 12:44:22  [通報]

    特に困ってないです
    転職の予定ないし
    でも転職するとなると厳しいんだろうな
    返信

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2025/08/12(火) 12:52:12  [通報]

    手に職つけたり大学出とけってのは保険
    何があるかわからないからそれに対しての保険なだけでしょ?本人がその気なきゃやらないし行かないもの

    私は高卒でいいって人もいるでしょ?日陰の存在で居たい人だって居ると思う
    人生最初から高みを望んでなくても諦めモードでも自分の現状に幸せを見出せる人、周りの人に感謝できてる人が一番満たされてて幸せだよ
    お金はなきゃ困るけどあっても取られてばかりだと不満爆発の居るし

    子供いるけど学歴より人間力高く育ってほしいわ










    返信

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2025/08/12(火) 12:52:17  [通報]

    結局、お顔と若さとお金だと思う。
    ないない尽くしの大卒もいるよね。
    返信

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2025/08/12(火) 12:53:44  [通報]

    >>20
    私まさにそれです。
    30年前に高卒だけどなんのコネもなく信金に就職しました。
    就職氷河期で同期の短大卒専門卒の子はコネ入社が多かったな。
    返信

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2025/08/12(火) 13:04:31  [通報]

    アラフィフだから主と時代が違うけど
    氷河期世代のはじまりの種族です。
    ただ、高卒なのでそこまでくらってない。
    中小企業事務を転々としてたけど、
    正直大卒や高偏差値校卒の人と同じ仕事してもこちらの方が全然できたし、実際会社の評価も高かった。

    要は全体的な容量の良さとか、理解力のある無し、コミュ力だけど 
    今の若い人はほとんど大卒っていうから空気感が違うのかな?
    そこそこ大きい企業に派遣で行ってた時は、
    中小とは世界違くて、スタートから全然違うよね。
    なんの仕事を希望してるかわからないけど
    応募しない事には就職できないからがんばれ!
    返信

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2025/08/12(火) 13:13:35  [通報]

    >>1
    多分学歴よりもその若さで職場を転々とする職歴が疑問視されて正社員が合格貰えないかと…。
    返信

    +0

    -4

  • 354. 匿名 2025/08/12(火) 13:14:48  [通報]

    >>26
    個人的には、何となく進学して卒業していく新卒者よりも、26さんのような方を、もっと評価する社会になってほしいと思います。

    努力や計画性、継続力があるこうした経験こそ、大きな価値があるはずなので。
    返信

    +7

    -3

  • 355. 匿名 2025/08/12(火) 13:26:44  [通報]

    高卒26歳同じ!
    高校卒業してすぐ介護士になって3年目で結婚して産休育休とって23歳で復帰して25歳になる前にやめた。
    いまは子育てしながらパートしてる
    返信

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2025/08/12(火) 13:31:52  [通報]

    >>242
     昭和50年代後半の話です。高校進学率はほぼ100パーセントの時代。金八先生のドラマでは、就職を選ぶ教え子にせめて夜間の定時制高校に通わせてもらえるように、雇用主に談判する場面もありましたよ。
     私の場合は、後に銀行振り込みになると、親に通帳を握られてましたけど。
     その頃は、搾取子なんて知りませんでしたから、ひたすら自分は親孝行だと、思い込もうとしてましたね。親から感謝の言葉ひとつ掛けてもらえなかったというのに。


    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/12(火) 13:41:01  [通報]

    >>6
    うちもそれ
    母子家庭で住む家にも困るくらいだったから働くしか選択肢なかった
    自分は進学したかったから親から進学費用出してもらって毒親とか親に文句言ってる人見るとなんだかなぁと思う
    返信

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/12(火) 13:59:21  [通報]

    20代の高卒ならまだ平気
    40代以上は…ね?
    返信

    +0

    -5

  • 359. 匿名 2025/08/12(火) 13:59:29  [通報]

    >>6
    私立高校1年の時、経済的な理由で辞めていく人多かった。
    返信

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/12(火) 14:00:44  [通報]

    >>354
    他を下げる必要ある?
    これだから高卒は
    返信

    +1

    -4

  • 361. 匿名 2025/08/12(火) 14:20:36  [通報]

    >>20
    いっぱいあったよ
    私は農業系専門高校のバイオ科だったけど旅行関係の
    老舗企業入りましたよ
    友人も事務職多かったかな
    返信

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/12(火) 14:25:21  [通報]

    高卒だけど学歴で困ったことなんてなんもなかった
    企業に就職もしたし
    返信

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2025/08/12(火) 14:28:21  [通報]

    >>1
    資格取得とか、蓄財アクションは、どっちか決めてしまえば早い方がいいかもね。
    私も、進学した友達が勉強とかしてる間に車を買って+300万ぐらい貯めてたよ。

    若いから、容姿への投資も少しは楽しんでね!!
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/12(火) 14:36:26  [通報]

    27歳です。
    家が貧乏で大学行けずフリーター、そろそろ正社員になりたいけど、今の時代高卒だと無理ですよね。
    せめて高校は工業科とかに行けば良かった。
    下手に偏差値割といい普通科の高校に行ったせいで、周りは皆んな大卒、大学行くのが当たり前の高校だったから就活指導なんてなにもなかった。
    同級生は大学行って普通に正社員で就職したのに、コンプレックスすごいです。
    私は高校出て風俗やって妹の大学の学費出してあげて、妹は大卒で公立の学校の先生になった。
    ほんと、詰んでるよね
    返信

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/12(火) 14:54:54  [通報]

    >>327
    今は何をしてるんだろう。
    返信

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/12(火) 15:09:51  [通報]

    家が貧乏だったから中卒で働こうかと思ったけど
    高校の半特もらえて高校行った
    お金なく勉強嫌いだったから高卒で就職して11年間同じ会社で働いたよ!
    転職2回して結婚して子ども産まれた
    返信

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/08/12(火) 15:12:17  [通報]

    >>180
    何人中5番なのか
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/12(火) 15:17:33  [通報]

    >>2
    学歴のコンプはあまり感じたことないけど、
    看護士とか、そういう国家資格みたいな専門性がゼロだなぁ…ってことを時々思う。

    お金は全く困ってないけど。
    返信

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/12(火) 15:27:16  [通報]

    >>11
    大卒なら皆幸せな未来が待ってるんだよでも大卒でハケン人生なんて考えられないわ
    返信

    +1

    -2

  • 370. 匿名 2025/08/12(火) 15:44:50  [通報]

    私は高卒ですが幸せに暮らしています。

    やってみたかったテレビ局の仕事も出来たし、結婚して2人の子を授かりました。

    勉強も嫌いだし無駄に大学行ってもコミュ障だと4年間苦だったと思います。

    返信

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/12(火) 15:49:12  [通報]

    >>80
    海外でも国内でも旅行大好きだからよく行くよ
    仕事でも海外行くし
    今年は旅行でバリ島とフィジー行ってきたよ
    再来月は仕事でインドネシア行く
    返信

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/12(火) 15:50:15  [通報]

    私は高卒だけど大手に派遣で入って旧帝院卒の旦那に拾われて助かりました
    もしも良い人に出会えなかたら自分で人生を切り開けなかったと思う
    あとは夫が長生きしてくれることだけを願っている
    返信

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2025/08/12(火) 15:52:33  [通報]

    >>150
    ネットは最低限の文章力とスマホ代がいるからね
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/12(火) 15:52:51  [通報]

    今年31歳、定時制卒です!
    地元に仕事がなさすぎて、障害者施設の生活支援員してました!そこでサービス管理責任者という資格を取って、いざ東京に!
    ちなみに田舎は正社員なりやすいです。給料安いけど。
    激安。

    今はゆるく働いてるけど、28歳で手取り40万の時もありましたよ!
    学歴なくてもなんとかなる!

    ほんとは違うやりたい仕事に就きたいけど、生きてく為に我慢だよね〜と思う。
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/12(火) 15:57:52  [通報]

    上記のものです。
    正社員になりたかったら、本当田舎に来てください!
    誰でもなれます!
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/12(火) 16:04:55  [通報]

    >>360
    「他を下げる」という意図は全くないですが…

    あくまで「個人的」な意見で、特定の誰かを批判しているわけではないですし、実際に日本の就職市場は若い新卒の方が有利なのも事実なので。
    返信

    +0

    -3

  • 377. 匿名 2025/08/12(火) 16:19:24  [通報]

    >>96
    昔私も同じ失礼な考え方してたけど
    家事も子育てもかなり頭と体力使うよ
    やり方次第で色んな工夫が出来るし
    大卒で専業主婦恥ずかしくないと思う
    マナーとか教養とかちゃんと教えられると思う
    私は地頭悪い高卒だからコンプレックスだよ
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/08/12(火) 16:21:00  [通報]

    >>367
    200人中
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/12(火) 16:37:06  [通報]

    >>368
    そうそう、学歴じゃなくて要は金だよねw
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/08/12(火) 16:41:01  [通報]

    高卒だけど、エリートと結婚。
    で、そうなると住むエリアや私立学校ママは当然のように大卒…
    短大出のママ友、肩身が狭そうに感じる。
    私自身が喋り方や見た目がアナウンサーぽいってよく言われ、高卒なんて言えない雰囲気…というか、高卒なんてこの場所に居ないと思われてるから今更言えない。
    返信

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2025/08/12(火) 16:50:25  [通報]

    >>8
    高卒公務員から企業した友達めちゃくちゃ金持ちだわ
    でも家が貧しかっただけですごい勉強家だし人のせいにしてなくて尊敬してる
    返信

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/12(火) 17:15:08  [通報]

    大学中退
    ホワイトカラーは性に合ってなさ過ぎた
    返信

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/12(火) 17:27:22  [通報]

    >>153
    神戸出身、在住だけどそれでは全然わからないから安心して笑

    むしろ神戸の女子校で偏差値いまいちな学校って一貫校、伝統お嬢様学校で、頭悪くても大学行くコが多いんだなーと思ってたわ。
    返信

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/12(火) 17:34:15  [通報]

    がるちゃん世代の高卒は実家が貧かったというだけで
    頭が悪かったわけではない。
    顔スタイル良ければ悪い人生にはならない。
    大卒の負け組も多いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/12(火) 17:44:38  [通報]

    >>80
    海外旅行よくいくよ。今年はハワイです。女性の人生は結局、結婚相手に左右されるからね。あ、でも独身時代からよく海外行ってました。
    返信

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/12(火) 17:50:01  [通報]

    24歳高卒です。
    中1の時に家が破産したり、高3の時に父が癌になったりで家が超貧乏だったので大学も専門もいけなかった!
    仕方ないと思いつつ学歴コンプはずっとあります。
    キャンパスライフやっぱり憧れてしまう。
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/12(火) 17:51:16  [通報]

    大卒じゃ無いと出来ない仕事かのように学歴フィルターをかけるのが悪い

    結局高卒でも出来てる人も多いし
    返信

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/12(火) 17:54:56  [通報]

    >>340
    流石に中卒だったら相手に引かれてたと思うよ
    大卒と高卒の差より高卒と中卒の差の方がかなりデカいよ
    返信

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2025/08/12(火) 17:55:46  [通報]

    >>4
    高卒です。高卒の職場にいましたが、ある日大卒しか入れないような職場に偶然入れて大卒だらけの中で毎日凄しています。高卒だと色々と思い知らされます、、幸せではありますが子供にはこんな思いしてほしくないので大学に行けれる選択肢はさせてあげたいです。
    高卒しかいない職場で一生いいのなら大学に行く必要はないと思いますよ。
    返信

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2025/08/12(火) 17:58:46  [通報]

    企業の採用担当してるけど、
    応募者の経歴見ると高卒意外と多いし高卒でも若くしてキャリア積んでる人や幹部レベルの人多くてびっくりするよ
    そんな私も高卒
    返信

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/12(火) 18:00:38  [通報]

    >>6
    うちなんか裕福まではなくとも学費は出せたのに、女だからだよ
    返信

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/12(火) 18:03:38  [通報]

    高卒で働いて、その後30代で働きながら通信大学出たんだけど、このスレに該当せず…?

    でも、一度も校舎とかいってないし、なんか普通に資格取っただけって感覚…
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/12(火) 18:11:19  [通報]

    >>11
    高卒で求人を出すと応募者が多いから
    返信

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2025/08/12(火) 18:13:33  [通報]

    >>388
    そんな差別はされないよ
    中卒の友達だっているから
    でもその子も子供3人いて専業主婦だし
    返信

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2025/08/12(火) 18:53:14  [通報]

    男性の高卒は貧困よりかもしれないけど女性は違うんだよね。
    「大卒なんだけど奨学金背負ってて派遣だし独身」みたいな人もよく見る。
    女性の幸せに学歴は関係ないかも。
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/12(火) 19:13:06  [通報]

    >>132
    >>253
    別に本人の希望でそうなるならいいのよ
    問題なのは>>62さんみたいに本人希望無視でコスパいいからと商業高校通わせる場合かな
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/12(火) 21:50:49  [通報]

    >>153
    ちょっとよくわからないけど偏差値36から53なら子育て頑張ったんじゃない?53からならFランよりマシな大学にもいけるでしょう。
    返信

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/12(火) 21:51:48  [通報]

    >>383
    中高一貫、小中高一貫ではない私立高校なのかも
    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/08/13(水) 00:52:18  [通報]

    >>98
    え、工場で何が悪いの
    工場勤務の人に失礼すぎる
    返信

    +0

    -3

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード