ガールズちゃんねる

パート主婦から正社員【未経験】

793コメント2025/08/15(金) 19:21

  • 501. 匿名 2025/08/11(月) 17:36:35  [通報]

    >>495
    横だけど
    営業事務はおすすめしない。
    営業に振り回される何でも屋。
    今すぐやれ!まだできてないの?
    奴隷じゃないんだけどって何度キレたか。
    返信

    +21

    -3

  • 502. 匿名 2025/08/11(月) 17:38:52  [通報]

    >>12
    マイナス多いけどなぜ笑
    私も国家資格取って➕運転免許も求められる
    次の仕事には困らないって安心感あるけど
    デスクワークでリモートあり(小学生の子あり)
    お役所相手の仕事です
    返信

    +4

    -5

  • 503. 匿名 2025/08/11(月) 17:46:09  [通報]

    >>457
    それの何が悪いのか。
    40代でキツい仕事したい人いないでしょ。
    返信

    +7

    -17

  • 504. 匿名 2025/08/11(月) 17:47:23  [通報]

    派遣で入って、パートの直接雇用になって、今は正社員って人は、割といます。
    返信

    +16

    -1

  • 505. 匿名 2025/08/11(月) 17:49:17  [通報]

    >>503
    横だけど、何の取り柄も能力ないような人に限って、事務(しかも未経験)ばっかやりたがるよなって思うよ。
    考え方がいかにも長期ブランク+低スペなんだよ。
    返信

    +32

    -0

  • 506. 匿名 2025/08/11(月) 17:54:09  [通報]

    >>1
    高卒で正社員経験のない子持ちオバサンは相当キツいね
    きっと何の資格もないんでしょ?
    社会経験のない新卒や、同じ子持ちオバサンでもそれなりの職歴がある人が応募してたらどう考えてもそっち採用するだろうし
    返信

    +28

    -1

  • 507. 匿名 2025/08/11(月) 18:02:26  [通報]

    >>73
    なんで中途採用するのかって考えたらオススメしないけどな。
    定年退職人数から計算された新規採用数以上に退職者が多いってことだから、志もって若い時に公務員試験勉強して採用された人が辞めたくなる職場って事だよ。
    近年急に需要が出てきたサイバーテロ対策部門とかの専門職なら別だけど。
    返信

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2025/08/11(月) 18:04:56  [通報]

    >>462
    とりあえず、仕事内容より条件重視ならあるなら飛び込んでみたら?未経験は必ず条件にあるなら躊躇してても1から覚えるって感じよね。事務で良いとこあれば別かもしれないけど。
    多分選り好みばかりしてても行動に移さないとやったつもりで終わってしまう。

    返信

    +10

    -0

  • 509. 匿名 2025/08/11(月) 18:05:03  [通報]

    >>503
    楽したいおばばとるか?
    若い子とるよ。
    返信

    +23

    -1

  • 510. 匿名 2025/08/11(月) 18:06:10  [通報]

    >>503
    何が悪いのか

    とかもう寒気する。
    返信

    +19

    -2

  • 511. 匿名 2025/08/11(月) 18:06:32  [通報]

    >>94
    洋服屋のアルバイト募集だけど、自分の都合ばかり並べ立てて、この曜日は出られない、何時からじゃないと働けない、社割はあるのか?聞いてくるオバサンいたよ。
    未経験でクセ強だったから、一緒に働くのも無理だし、お客様に嫌われそうなタイプでもあったから、お断りしたけど、それ以上に年齢もね、せめて経験者なら即戦力なんだけど。
    返信

    +13

    -0

  • 512. 匿名 2025/08/11(月) 18:10:34  [通報]

    40歳ってもうバリバリ仕事してきた人は管理職になってるかFIREめざす年齢でしょ
    今までの職種でパートの方がいいと思うけど
    返信

    +21

    -2

  • 513. 匿名 2025/08/11(月) 18:12:10  [通報]

    >>490
    工場の事務職確かに8時~17時で残業ないけどうちの会社は大卒か専門卒か長年いてって人しかいない。
    電話応対とコピーとお客さんのお茶出しだけじゃなく発注業務とかもあるし、受注トラブルの対応とか諸々あるけど
    返信

    +19

    -0

  • 514. 匿名 2025/08/11(月) 18:12:56  [通報]

    落とすのにクリアファイル泥棒されるのいらっとする。返せよ!!!

    履歴書の写真よりも許せない!!!

    1番使い回せるのに!!
    返信

    +3

    -13

  • 515. 匿名 2025/08/11(月) 18:15:30  [通報]

    >>408
    40代で、パートから正社員は相当厳しいと思います。なぜなら、まず40代を正社員で採用するのは前提が経験者という点(パートでなく正社員として40代なら企業がこのくらいはできてるだろうという設定がある)、それか正社員で40代を募集するというのは、人が来ない職場…待遇が悪い、人がすぐ辞める、きついなど、そういう背景があることがほとんどです。

    なのでそもそも正社員というのは育成して長期に渡って戦力となる人材として働いてもらうための雇用なので、長く勤務してる人のような待遇をそもそも転職で叶う事はまずかなり確率が低いと思います。

    運良く欠員で長く勤務してた正社員の人が辞めてその後任を探しているのであれば、それ同等のスキルや経験がある人を40代なら会社は求めてると思います。

    だから40代で、正社員で入社してスキルなどが足りない分は覚えていこうというのはまず採用されないと考えた方が良いと思います。
    返信

    +21

    -0

  • 516. 匿名 2025/08/11(月) 18:15:56  [通報]

    >>1
    収入増やしたいだけなら正社員に拘らなくてもいいんじゃないの?
    主の経歴じゃその条件の職場なんてどこも採用してくれないって
    同じ40歳なら大卒でそれなりの職歴ある人を選ぶだろうし、同じ高卒未経験なら高校卒業したばかりの新卒選ぶだろうし


    返信

    +19

    -0

  • 517. 匿名 2025/08/11(月) 18:19:36  [通報]

    ガルちゃんではいつも、
    「甘ったれたZ世代やゆとり世代なんかより、我々氷河期世代のほうが根性あって優秀で社会的評価が高い!」
    「40代〜50代の女性は子どものことで休むこともほぼ無いから妊娠出産の可能性ある若い女より採用されやすい!」
    「今の子はスマホばかりでPCスキルがないはずだ!だからアラフォーのほうが有利!」
    なーんて言われてるのにね

    現実はアラフォー以上の女性のこと、企業は評価してくれないんだね‥
    返信

    +7

    -7

  • 518. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:20  [通報]

    >>514
    クリアファイルから出して渡さないの?
    事前に提出なら今時メールでPDF送付だよね。
    私は写真を返して欲しい。スーツ着て写真撮りに行くの面倒だし証明写真地味に高い。


    返信

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:19  [通報]

    >>420
    40代は転職でも厳しいよ。キャリア求められる。
    返信

    +16

    -1

  • 520. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:22  [通報]

    >>468
    ならあなたの会社で雇いますか?って話よ
    返信

    +25

    -3

  • 521. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:56  [通報]

    アラフォー以上の中途採用に期待することって
    即戦力で社会人経験や常識があって
    一般的な教育しなくていいってことじゃないの?
    それがないのは難しいと思う。。
    返信

    +22

    -1

  • 522. 匿名 2025/08/11(月) 18:23:42  [通報]

    そもそも募集要件が35歳までとか40歳までの募集も多いよね。私もこどもが中高生になったから正社員で探そうかなと思ったときに現実見たよ。


    返信

    +17

    -0

  • 523. 匿名 2025/08/11(月) 18:26:06  [通報]

    パートや派遣で働きながら仕事で経験が活かせる力がついたら、働きながら正社員の求人にも応募していく、それか派遣で直接雇用実績のある職場で働いて、正社員の道を探る、かなり厳しいとは思うけど、この辺が現実路線ではあると思う。

    けっこうタフなメンタルが必要だとは思うけど、運良くどっか採用してくれればくらいな気持ちで続ければ道が開ける可能性はあるかもしれない
    返信

    +5

    -1

  • 524. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:40  [通報]

    >>517
    今回の人年齢はともかく他のスペックが悪すぎるからしょうがない
    返信

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:44  [通報]

    >>517
    ガルでそれ言ってるの当事者でしょw
    現実は違うよ
    返信

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2025/08/11(月) 18:29:50  [通報]

    そもそも漠然と「正社員で働きたい」って言ってる時点でなんかヤバイw
    いかにもまともに働いたことがないオバサンすぎて
    何もかも甘く見すぎてるw
    返信

    +26

    -1

  • 527. 匿名 2025/08/11(月) 18:33:58  [通報]

    事務と言っても主はまともにPCも使いこなせなさそう、、、、
    返信

    +13

    -1

  • 528. 匿名 2025/08/11(月) 18:37:29  [通報]

    結局こうなるから、若い人は家事や育児との両立に悩みながらも、歯をくいしばって正社員を続けてるんだよ
    なんの労力もなしに、彼らと並べる訳がない 
    返信

    +26

    -1

  • 529. 匿名 2025/08/11(月) 18:43:37  [通報]

    例えば、派遣でそこそこ良い時給でいい職場、そこから正社員に直接雇用、というのはまぁ、お金をかけて次の人を募集してよりかは今の人にそのまま続けてもらいたいというのももちろんあるけど、その背景には

    直接雇用、安定、待遇アップというのは=それだけのことをしてもらいます。ということでもあるというのは理解しておいた方がいいと思う。世の中そんなに都合いいことはないです。仕事が増えるのは確実、繁忙期は終わるまで帰れません、残業ありも前提になります。派遣やパートはここまでというラインがありますが、正社員にはありません。当たり前におそらくきつくなります。

    主婦で働いて、正社員になりたいという人に決定的に想像力が足りないというか、理解しづらいのだろうと思うけど、わかりやすいことではそういうことです。
    返信

    +17

    -0

  • 530. 匿名 2025/08/11(月) 18:44:15  [通報]

    >>276
    今はDXの進展で所謂定型事務っていうのがどんどん無くなってきていてきついね。私は一般職勤続20年弱だけど若い頃やってたような補佐的な仕事が減ったかわりに総合職の仕事(その中でも比較的簡単なものだけど)が降りてきていたりプレゼンもやらなきゃいけなくなってきていたりしていてすっごい辛いよ。このご時世で未経験でこなせる正社員の仕事ってあるのかなと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 531. 匿名 2025/08/11(月) 18:45:02  [通報]

    >>1
    40歳、正社員歴なし、高卒
    諦めな。遅すぎる。資格あったりとか勉強してるとかもなさそうだし
    返信

    +19

    -1

  • 532. 匿名 2025/08/11(月) 18:45:52  [通報]

    >>11
    いかにも仕事できなさそうな人の意見だね

    自分では本気でデキる女のつもりの勘違い独身女性か、必死に働いてるのに待遇良くならなくてお荷物なのを自分でも自覚してるイライラ女か、どちらにしても会社で浮いてそう

    仕事なめんな!っていう人に仕事できる人はいない
    返信

    +6

    -21

  • 533. 匿名 2025/08/11(月) 18:50:57  [通報]

    >>427
    よこ
    介護だと年収300の条件厳しそう
    返信

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2025/08/11(月) 19:07:05  [通報]

    >>489
    年収いくらでした??
    返信

    +1

    -3

  • 535. 匿名 2025/08/11(月) 19:07:45  [通報]

    事務があればチェックはしているものの仕事内容を見ては躊躇してしまう

    何でもやると言ってるけど結局は事務、それも難しくなさそうな仕事を希望してるよね?
    ここに勤務時間や残業不可などの条件が加わるんだしさすがにほぼ不可能だと思う
    返信

    +17

    -0

  • 536. 匿名 2025/08/11(月) 19:08:17  [通報]

    主さんの家族構成、生活形態的に別に正社員にこだわらなくていいと思うけどなぁ。
    定年までの安定、福利厚生がマストってわけでもなさそうだし。
    返信

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2025/08/11(月) 19:10:55  [通報]

    >>458
    小さい子いないのが唯一の自分の武器なのかなとも思います、頑張ります💪
    返信

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2025/08/11(月) 19:19:38  [通報]

    >>160
    うちの介護施設は新卒なら当然、資格や経験は問わないけど、中途は介護福祉士必須だわ。そう言えば。
    返信

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2025/08/11(月) 19:27:00  [通報]

    >>1
    派遣社員をしていたなら正社員もできると思いますよ〜
    ただ子供が低学年でサポートがないなら難しいかも
    子供が熱出ても病児保育に預ければいいやと思えるならいいけど
    最初は有給つかないし懇談会や授業参観も行きづらいかも
    だから正社員になることを見越してパートを探すのはどうかな??
    介護系なら引く手数多だしケアマネの勉強してみるとか
    返信

    +2

    -4

  • 540. 匿名 2025/08/11(月) 19:27:16  [通報]

    >>502
    資格<<<実務経験
    だからではないですかね

    資格があるのは強みにはなるとは思うけど、実務経験があってこその強みというところが大きいからではないかと
    返信

    +18

    -0

  • 541. 匿名 2025/08/11(月) 19:28:17  [通報]

    私の母は40手前で介護研修を受けてデイサービスの正社員になっていました(日祝休み)。子供が高校生になってからは時間に余裕ができたので、土日出勤・夜勤ありの介護施設に転職。今はまた別の施設でパートしています。事務職にこだわらなければ、未経験からでも選択肢はあると思います。
    返信

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2025/08/11(月) 19:34:47  [通報]

    >>454
    歳いってる人でも感のいい人なら、今よりも雇われやすかった数年前に正社員採用目指して動いていたからね

    今は人手不足と言えど年齢、学歴、職歴、スキルがあっても更に条件がいい人が、倒産や人事解雇とかで転職相手として戦わなければいけないしね

    ガル民みたいな専業主婦や扶養内パートが、ホワイト企業に採用されるとかを本気で鵜呑みにしてる人は、流石にいないだろうけどさ
    返信

    +18

    -0

  • 543. 匿名 2025/08/11(月) 19:38:44  [通報]

    >>509
    育休産休取る必要もないし、子供のことで休まない年齢を好むところもあるよ。
    返信

    +0

    -5

  • 544. 匿名 2025/08/11(月) 19:38:56  [通報]

    本気で正社員になりたいのなら、もっと情報を集めて、色々応募してって活動をしてみたらいいと思う。

    自ずと現実が見えてくるはず。
    返信

    +14

    -0

  • 545. 匿名 2025/08/11(月) 19:42:03  [通報]

    >>532
    わかる。
    残業することが仕事出来ると勘違いしてる人ね。
    会社だって定時でサクッと終わらせてくれる人の方が良いのに。
    仕事なめんな、とか雇われのくせに社畜じゃん。
    返信

    +5

    -11

  • 546. 匿名 2025/08/11(月) 19:44:13  [通報]

    何で年収300欲しいの?

    しかもそれだけ稼げた事ないのに、無理だな〜とか思わなかった?
    返信

    +8

    -1

  • 547. 匿名 2025/08/11(月) 19:48:09  [通報]

    病院の看護助手なら9時17時で日勤のみで正社員になれるんじゃない?ハードだけど。事務系は無さそう。
    返信

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2025/08/11(月) 19:49:37  [通報]

    >>1
    正社員で働きたいなら、事務職を諦めて、現場職でチャレンジしたら良いと思う。
    デイサービスなら、無資格未経験から雇ってくれるし、夕方には終わる
    そこで、コツコツ働いて、3年後?、介護福祉士の資格を取れば、正社員の道は開けると思う。
    子供も、だんだん大きくなると、夜勤もできるようになるしね
    返信

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2025/08/11(月) 19:49:41  [通報]

    >>9
    「何でもやります」ってのが本心ならこちらの条件より会社がほしいと思えるものを提示しなければ意味ないのだよ…
    小さなお子さんいるって環境は仕方ないことだけど何かあったら早退や欠勤になる訳で…今人材不足なので本当に選ばなければ正社員登用はいくらでもあります。
    返信

    +28

    -1

  • 550. 匿名 2025/08/11(月) 19:50:37  [通報]

    >>41
    経営者が舐めてるのかって言うのは分かるけど、雇われてる身の人が言ってるのはわかんない。自分達の首絞めてるだけだよ。
    返信

    +7

    -10

  • 551. 匿名 2025/08/11(月) 19:51:54  [通報]

    みんな介護勧めてるけど、周りで資格あっても辞める人ばかり。続いてる人も辞めたり戻ったり辞めたり。

    介護は入りやすいけど続かないイメージあるわ
    返信

    +24

    -0

  • 552. 匿名 2025/08/11(月) 19:57:00  [通報]

    主と似たような経歴のママ友いるけど一人は数年パートしながら保育士の資格取って今正社員で働いてる。
    一人は年上のママ友で当時はアラフィフ、正社員希望ではなかったけど深夜のスーパー品だしやってたよ。深夜のスーパー時給良すぎて扶養余裕で超えちゃうらしく、相談したら正社員になってたわ。勤務態度も良く仕事出来る人だったからだと思うけど。
    まともな職歴もないのに呑気に18時に帰れるような仕事なんて選んでるうちは無理よ。
    返信

    +32

    -2

  • 553. 匿名 2025/08/11(月) 19:57:57  [通報]

    子供がある程度大きくなったしすごく離婚したくて正社員を探したいと思ってるけど、ここ読んでると本当に自分が何もない人間なのだと思い知らされる⋯
    実家貧乏で毒親で頼れないし学歴もなくてフルタイムパートだけど全然お金貯まらないし、パートだから何の経験も積めない
    どうにか脱したいのに⋯社会は厳しいな
    返信

    +33

    -5

  • 554. 匿名 2025/08/11(月) 19:58:22  [通報]

    >>461
    そんな好待遇のところは、みんな辞めないから、中途の入る余地はない
    返信

    +19

    -0

  • 555. 匿名 2025/08/11(月) 20:03:32  [通報]

    >>1
    ITとかならフルリモートの求人が割とあるよ!思い切って職業訓練受けてみては?
    返信

    +2

    -5

  • 556. 匿名 2025/08/11(月) 20:03:58  [通報]

    ガル民は中国人
    返信

    +0

    -5

  • 557. 匿名 2025/08/11(月) 20:04:07  [通報]

    >>491
    あなたは強い人ですね。尊敬します。
    返信

    +19

    -0

  • 558. 匿名 2025/08/11(月) 20:06:13  [通報]

    >>553
    正社員続けてる人がいう「リスクヘッジ」ってこういうこと
    ガル民はバカにするけど
    返信

    +25

    -1

  • 559. 匿名 2025/08/11(月) 20:06:28  [通報]

    >>504
    今すぐ正社員に!って急いでないなら私もそれが良いと思う。
    出産で一度離職した友人は結構このパターンが多くて、パート採用から数年経って子供が大きくなった頃に正社員に登用してもらってる。
    いきなり正社員の求人応募は条件も厳しいし、何より主さんも大変だと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 560. 匿名 2025/08/11(月) 20:08:11  [通報]

    >>476
    その場所によるなぁ。
    でも合わなかったら異動できる会社もあるよ!

    残業ないし労働条件はホントいいよ(給料以外)
    返信

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2025/08/11(月) 20:08:26  [通報]

    >>550
    ほんとそうだよね。
    外資系企業で働いているので外国の働き方割と見てきてるけど、日本ほどブランクからの正社員復帰が難しい国ないと思う
    難しい資格職とかではなく事務員レベルでもこれっておかしいと思う
    返信

    +5

    -6

  • 562. 匿名 2025/08/11(月) 20:08:36  [通報]

    >>554
    待遇はいいけど求められるレベル高い社風でまあまあやめてく人も多い
    次もすぐ入ってくるけど
    返信

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2025/08/11(月) 20:10:05  [通報]

    >>546
    それ、理由いる・・?
    返信

    +0

    -4

  • 564. 匿名 2025/08/11(月) 20:12:14  [通報]

    >>178
    全然正社員に戻れないから。私も国家資格だけやたら立派なの持ってるけど門前払いだよ
    しっしっって感じで将来を悲観してる
    返信

    +23

    -0

  • 565. 匿名 2025/08/11(月) 20:12:14  [通報]

    >>526
    社会に出てないなら最初はそんなもんでしょ
    甘く見過ぎていようが、最初の一歩踏み出そうとしている姿勢は尊敬するけどな
    返信

    +2

    -9

  • 566. 匿名 2025/08/11(月) 20:14:37  [通報]

    >>1
    とりあえずなにか資格取ったらどうかな
    自信にも採用にも繋がるかもよ
    自分は事務系だったけど、今になって看護師免許持ってれば良かったなと思うわ
    看護助手でも正社員はあるみたいだけど、どうせなら
    返信

    +2

    -4

  • 567. 匿名 2025/08/11(月) 20:20:45  [通報]

    >>465
    何の資格ですかー?
    返信

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2025/08/11(月) 20:21:51  [通報]

    >>160
    経験ないからこそのお花畑発言だとは思う。働いた経験あったらその条件がどれほど難しくて、同僚にどれだけ負担がかかるかも知っている。
    返信

    +42

    -0

  • 569. 匿名 2025/08/11(月) 20:22:40  [通報]

    >>504
    それってめちゃ仕事出来る人じゃないと無理じゃない?

    正社員にします!って書いてあってもしないとこ多いし。
    返信

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2025/08/11(月) 20:22:42  [通報]

    >>555
    フルリモートの事務なんて更に激戦だよ
    全国から応募者来るんだから
    主の条件で選ばれるわけがない
    返信

    +25

    -0

  • 571. 匿名 2025/08/11(月) 20:25:00  [通報]

    >>565
    主はパートで一応社会には出てる
    返信

    +4

    -7

  • 572. 匿名 2025/08/11(月) 20:25:11  [通報]

    >>540
    自分は資格持ちの完全未経験からでした
    運が良かっただけかもしれないけどアラフォー低学歴でホワイト部署に拾ってもらえたのは資格さまさまの自覚あるけどな


    実務経験資格持ち>実務経験資格なし>資格持ち未経験>資格なし未経験 なんだよね
    返信

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2025/08/11(月) 20:26:18  [通報]

    >>1
    人事部門にいるけど、正直言って学歴なし正社員経験なし資格もスキルもなし子供いるんで18時までに帰りますって条件の人は、正社員として採用する可能性はほぼ無いです。
    契約社員等で経験を積んでもらって、スキルを身につけた後であれば中途採用の可能性くらいはあるかもしれないけど…
    事務職とかカレンダー通りの勤務とか贅沢言わず、現場仕事やシフト制勤務の部署なら人不足なので可能性はあるかもそれないけど。
    返信

    +32

    -0

  • 574. 匿名 2025/08/11(月) 20:36:22  [通報]

    >>551
    離職率が高いから空きができて未経験でも入れる可能性があるから勧めてるんだと思う。
    事務の正社員なんて基本みんな辞めないから正社員未経験40代は入ることすら出来ないよ。
    向き不向きあるしやってみないと分からないし、正社員になりたいって希望は叶うんだから向いてて続けられたらラッキーくらいの気持ちで良いと思う。
    返信

    +15

    -0

  • 575. 匿名 2025/08/11(月) 20:40:50  [通報]

    主と同じ年齢の未経験事務員を
    人間的によさそうだったので正社員で採用したけど
    仕事が難しいって辞めたわ
    ある程度の年齢で未経験正社員は無理だろうなって思う
    返信

    +27

    -0

  • 576. 匿名 2025/08/11(月) 20:44:40  [通報]

    何かやりたい仕事がある訳でもなく
    正社員で働きたい・こどもを見送ってから出社して18時には帰りたい
    一度も正社員で働いたこともない、特別な資格もまともな職歴もない、こんな甘い考えのオバサンを誰が採用するんだよwww
    返信

    +36

    -2

  • 577. 匿名 2025/08/11(月) 20:49:10  [通報]

    ここみてると、なんもない私みたいな人は、正社員辞めたら詰むってことだよね。
    しんどいけどしがみつくしかないんかー。
    返信

    +24

    -0

  • 578. 匿名 2025/08/11(月) 20:51:47  [通報]

    そもそも数社受けたくらいでへこたれてるのが甘すぎる
    その条件なら100社受けてひとつでも内定貰えたら大成功じゃないの
    返信

    +30

    -1

  • 579. 匿名 2025/08/11(月) 20:52:38  [通報]

    >>518
    横。書類選考(郵送)で落とされた場合の話じゃないかな。 メール送付NGな時点で応募するか考えちゃうわ。
    返信

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2025/08/11(月) 20:52:56  [通報]

    児童福祉関連の仕事だと高卒&未経験でも子育て経験+人柄で採用はあると思うけど、そういうところは土日出勤あり、年収300超えはないし、残業も多いから主の条件から外れるか
    返信

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2025/08/11(月) 20:53:53  [通報]

    >>1
    下の子は低学年なので完全に手が離れたわけでもなく、時間にも制限があります。
    子供を見送ってから家を出て18時頃までには家に着きたい

    だと難しいと思う。子供お家出るの8時頃?ってなると9時から17時までの社員とか?なくない???????
    返信

    +12

    -0

  • 582. 匿名 2025/08/11(月) 20:58:28  [通報]

    とりあえず条件ナシで探したら?
    こどもいるから勤務時間は妥協したくないのは分かるけど、だったら年収300なんて言ってられない
    簡単に年収300って言うけど40歳未経験で口にしてる時点で現実知らなすぎるよ

    返信

    +20

    -1

  • 583. 匿名 2025/08/11(月) 21:00:09  [通報]

    >>61
    人気のない職業を狙うのはいいよね。
    警備、工場、ルート運送とか。
    派遣でも割と時給高いところが多いし、年収300万もいけると思う。
    返信

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2025/08/11(月) 21:00:14  [通報]

    >>503
    それはもちろんそうだよね。
    希望するのは自由だし。
    それを認めてくれる企業に出会うまでは就職できないってだけだし。
    返信

    +15

    -0

  • 585. 匿名 2025/08/11(月) 21:00:14  [通報]

    ところで主はトピ立てたあとに降臨してるの?w
    返信

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2025/08/11(月) 21:00:17  [通報]

    郵便局の内勤おすすめ
    7時間か8時間のアルバイトから始めて速ければ1年で正社員試験受けられた気がする
    手取りはあんまりらしいけどボーナスあるし何より福利厚生がしっかりしてる
    全国に支店があるからか常に募集してるし
    知り合いも子供が大きくなってから正社員になった人何人かいるよ
    返信

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2025/08/11(月) 21:00:25  [通報]

    >>1
    パートか派遣から入って正社員目指したほうが良いと思うけど
    職を選ばなければあると思うよ
    返信

    +8

    -1

  • 588. 匿名 2025/08/11(月) 21:01:01  [通報]

    いい条件の正社員もパートもみんな手放さないから
    中途で入るの本当難しいね
    いい職場って意味なら殆どないだろうなと思う
    返信

    +16

    -0

  • 589. 匿名 2025/08/11(月) 21:03:42  [通報]

    >>1
    社員登用ありの派遣に行って正社員目指すのが一番良いかも
    私派遣で働く時は社員登用ありか確認してから入る
    でも結局今は紹介予定派遣で働いている最中だけど
    返信

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2025/08/11(月) 21:10:12  [通報]

    >>1
    簡単な仕事では無いけど介護職は未経験から実務、資格を取れば正社員になる可能性ある。
    返信

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2025/08/11(月) 21:10:33  [通報]

    このトピでも言ってる人が多いけど40代の正社員の転職って募集側も年齢なりのPCスキルやビジネスマナーはもう身についている育成しない事が前提なんだよね
    ハローワークの求人見ると結構多いんだけど備考に例外事由 3号イとか35歳以下、長期勤続によるキャリア形成のため若年者等を対象って記載されてるのが多い
    未経験で正社員とかレアパターン狙って転職活動長期化させるより仕事を掛け持ちして手取り増やすとか考えた方いいと思う
    返信

    +20

    -0

  • 592. 匿名 2025/08/11(月) 21:13:26  [通報]

    >>520
    致し方なく雇えないのと、舐めてるとバカにするのとは違うでしょ
    返信

    +4

    -12

  • 593. 匿名 2025/08/11(月) 21:15:36  [通報]

    やっぱ、女性が子育てしながら正社員なるのって厳しいんだね。
    でも、がるだと働いてる女性のホンネの意見が見れるから良いよ。現実じゃ、そんな厳しいこと面と向かってはっきり言うの難しいじゃん?パワハラとかになっちゃうかもだし。
    私も子持ちだから、謙虚にやらないとと思った。
    返信

    +22

    -0

  • 594. 匿名 2025/08/11(月) 21:17:04  [通報]

    >>391
    学歴やスキルがあればこそできる働き方だよね。高卒ノースキル子持ちはどこも欲しがらないんだよ。
    返信

    +20

    -0

  • 595. 匿名 2025/08/11(月) 21:23:51  [通報]

    >>1
    離婚して養ってくれる金持ちイケメンと再婚した方が早いよ
    返信

    +1

    -3

  • 596. 匿名 2025/08/11(月) 21:23:58  [通報]

    >>555
    未経験ならフルリモートは無理だよ
    職業訓練受けたところでスタート地点に立ったくらい
    基本情報持ってても仕事にならない人も多い
    てかIT業界自体が未経験はアラサーならまだしもアラフォーは難しいと思う
    返信

    +18

    -0

  • 597. 匿名 2025/08/11(月) 21:24:34  [通報]

    >>283
    40歳なら子供いる大抵の人が、子供小学生じゃないのか。みんな若くして産んでるのかな、、、、
    返信

    +7

    -2

  • 598. 匿名 2025/08/11(月) 21:26:15  [通報]

    簿記2級あれば会計事務所でパート出来るよ。
    会計事務所って割とたくさんある。
    ただ家族経営のブラック多い。
    そこで5年ぐらい経験積めば中小の経理とか出来るかも。これまたブラック率高そうだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2025/08/11(月) 21:27:28  [通報]

    >>13
    40歳で子供小学生ってキツいんだ、、、
    私もそうなるから不安になってきました。
    返信

    +16

    -5

  • 600. 匿名 2025/08/11(月) 21:32:37  [通報]

    >>316
    それは子供がいるから相当周りが情けをかけてくれたんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2025/08/11(月) 21:32:59  [通報]

    >>569
    タイミングもありますよね。あんまり仕事できない人で会社移転するときに辞めずに付いてきたパートは、社員にしてもらってましたよ…
    でもパートの頃と同じような仕事しかしないから、上から疎まれてる。そのあとからパートを社員にすることをあんまりしなくなった。
    返信

    +20

    -1

  • 602. 匿名 2025/08/11(月) 21:39:28  [通報]

    >>585
    >>436
    思ったより真面目そうな主さんでしたわ
    返信

    +21

    -2

  • 603. 匿名 2025/08/11(月) 21:39:32  [通報]

    >>1
    私も似たようなスペックの30半ば、保育園児2人で、最近パート始めたところ!

    働きだしてみて、未経験業種で社員目指すのってやっぱり難しいのかも!って思った😂
    気持ちはあっても、周りも手厳しい気がする!笑
    業種にもよるんだろうけど。

    一応今の仕事で細く長く続けて、いつかフルタイムに切り替えられたらなー…と希望は持ってるけど、すでにあんまり自信ないから、株の勉強始めてみようかと思ってる🤣笑 私のスペックだと社員になったとて、300万稼げるか怪しいから、それなら無理して働くより、株の経験積んでった方がマシかもと思って😂

    あとNISAで投信を出来る限り買ってる!
    10年でも貯金と全然違うと思うので、もしまだ始めてないなら是非!
    返信

    +2

    -11

  • 604. 匿名 2025/08/11(月) 21:40:11  [通報]

    >>586
    外勤はやはり大変過ぎるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2025/08/11(月) 21:42:04  [通報]

    >>597
    アラフィフだけど私の周りはまだ幼稚園とか出産する人もいるよ。
    返信

    +3

    -5

  • 606. 匿名 2025/08/11(月) 21:45:18  [通報]

    >>1
    未婚、正社員経験ありでも、正社員転職は厳しいよ。
    若いか、よっぽど求められてる経験がないと。
    時間に制限あるなら経験で勝負するしかない。
    返信

    +15

    -0

  • 607. 匿名 2025/08/11(月) 21:48:09  [通報]

    >>567
    宅建です
    返信

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2025/08/11(月) 21:49:40  [通報]

    正社員…福利厚生、ボーナスはいいけど
    それ相応の仕事量とか人間関係が待ってるでー
    正社員は仕事だけしてりゃいいは通らない、
    返信

    +27

    -1

  • 609. 匿名 2025/08/11(月) 21:50:24  [通報]

    >>18
    転勤族、子ども発達障害でパートのまま50手前まで来たけれど
    単身赴任してもらって資格とって資格の経験積ませてくれそうなパートに転職したわ
    もう正社員は無理だろうけれどできることをやっていくしかないのよ
    返信

    +16

    -0

  • 610. 匿名 2025/08/11(月) 21:51:23  [通報]

    正直、40代だと資格持っても厳しいと思う
    資格取れば仕事があると思ってとってる人
    特に大学時代や卒業後すぐに取ってる若い子が沢山いる
    そして中年ぐらいの人だと就職難の時代に、同じように資格を取った方が沢山いる

    もし、資格を持つなら取りやすい資格じゃ対抗できないから、ある程度難易度があるものか
    複数資格をとるのがいいかもしれない
    返信

    +16

    -3

  • 611. 匿名 2025/08/11(月) 21:55:04  [通報]

    >>551
    体力あって、腰が丈夫な体質でないとキツいと思う。
    続いてる人は、体力お化けみたいなタイプが多い。
    だからといって、事務が続くとも限らないんだよね。
    自分の適性を見極めるの大事だと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2025/08/11(月) 21:57:20  [通報]

    >>610
    運や住んでる場所にもよるけど、そこそこの能力持ってて真面目に働けるタイプなら、チャンス無くはないよ。
    今ってそれくらい人手不足だから。
    もちろん資格などのアピールポイントは大事。
    返信

    +7

    -3

  • 613. 匿名 2025/08/11(月) 21:58:27  [通報]

    >>1
    私は15年パートをしてました。2人の息子も大学生になり自分も何かに挑戦したいと思うようになっていました。もちろん金銭的な事も大きいです。そのパート先で社員になれる制度を知り試験や小論文と段階的に挑戦し、2度ほど落ちましたが昨年やっと正社員になれました。49歳でやっと。正社員になる前の苦労と、なってからの苦労は後者が圧倒的です。でも後悔はありません。主さんはまだまだ若いです。どんな道を選ばれるか分かりませんが応援してます!頑張ってください!
    返信

    +27

    -0

  • 614. 匿名 2025/08/11(月) 22:03:49  [通報]

    >>483

    居住地、年齢、経歴聞きたい
    返信

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2025/08/11(月) 22:04:06  [通報]

    >>436
    同じ40代なので頑張って欲しい
    時間がないを言い訳にせずに勉強して資格取得してみてください
    それが必ず自信につながります

    ちなみに私は宅建を持ってます
    小学生の子供もいますが簿記2級を取りたいなと思っています
    まだあと25年働くと考えるとまだまだ若いですからね

    お互い頑張りましょうね
    返信

    +24

    -1

  • 616. 匿名 2025/08/11(月) 22:05:44  [通報]

    >>610
    具体的な資格名記載しないと意味ないアドバイスになっちゃうよ
    返信

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2025/08/11(月) 22:06:09  [通報]

    >>569
    正社員じゃなくてパートの無期雇用じゃないかと思った
    返信

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2025/08/11(月) 22:06:21  [通報]

    なんだかんだで日本は英語できると取ってくれる企業多いよ
    私は英検1級、TOEIC845点で宅建と中小企業診断士持ってるけど53歳でもふつーに正社員で就職できた
    とりあえず英検と資格試験取るといいよ
    私が英語と資格試験の勉強始めたのは45歳からです
    返信

    +25

    -0

  • 619. 匿名 2025/08/11(月) 22:11:45  [通報]

    >>603
    横です。投信積立はめちゃ賛成だけど、フルタイムではないパートと正社員の収入差を投資で埋めようとするのはなんだかんだ難しいかも。私も含めて庶民は。
    結局時間(長期投資)か種銭の多さによるからね💦
    返信

    +10

    -1

  • 620. 匿名 2025/08/11(月) 22:14:52  [通報]

    >>25
    同じこと思った
    私も40代で今まで正社員、派遣、フリーランスを経験したけど長らくフルで働いていない人がフルで働くってけっこうキツイと思う
    返信

    +27

    -0

  • 621. 匿名 2025/08/11(月) 22:19:11  [通報]

    40歳、正社員歴なし、まだ育児優先では大卒でも厳しいよ。300万あれば安心するならパートを掛け持ちしては?同じ300万だよ。
    返信

    +7

    -1

  • 622. 匿名 2025/08/11(月) 22:34:49  ID:sZFVakTfQI  [通報]

    >>1 介護の仕事か車の免許持ってるなら送迎の仕事かテレオペは?
    事務職は1つの求人につき100件以上応募あるから40代高卒未経験は厳しいかと。
    返信

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2025/08/11(月) 22:39:13  [通報]

    >>267
    搾取
    返信

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2025/08/11(月) 22:39:27  [通報]

    >>9
    ほんとだよね。
    難しい内容なら勉強してでもとか、遠いなら早起きしてでもとか、誰にも負けないスキルを身につけるとか。
    覚悟が足りない人はずっとそのままだよ。
    「ここで逃げたら後がない」という覚悟があれば、何でも出来るし認められ、立場を作る。その結果「いて欲しい人財」となっていく。そうなれたら融通だって多少きく。お子さんの用事で抜けることがあっても、企業は手放したくない。そんな人財になればいいのに。
    返信

    +26

    -1

  • 625. 匿名 2025/08/11(月) 22:41:00  [通報]

    >>602
    >>462これも主なのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2025/08/11(月) 22:41:25  [通報]

    >>7
    旦那の会社でパン屋のパートさんやってた女性をスカウトして支店長まで出世した人がいる(金融)
    返信

    +4

    -7

  • 627. 匿名 2025/08/11(月) 22:45:10  [通報]

    28歳の時、2歳と4歳居る状態で
    派遣から正社員事務になりましたが
    31歳の時50代のオヂオバに嫌がらせされて辞めました。
    何の参考にもなりませんが…
    返信

    +0

    -7

  • 628. 匿名 2025/08/11(月) 22:45:20  [通報]

    同じく高卒、38歳で正社員採用してもらって
    扶養内パートから転職できたけど
    9時17時 7時間勤務の代わりに
    隔週で土曜も出勤で週6
    ボーナス2回込みで年収300万
    ちなみに前の人が辞めてから一年間
    次の人が決まってなかったような職場
    国家資格持ってるけど
    こんなもんですよ、なんのスキルもない
    40代が正社員になるには条件妥協しましょう
    身の程を知ることです。
    ちなみに子育てと家事で壊れかけたので
    数年でパートに戻りました、、
    本当に大変ですよ、フルタイム。
      
    返信

    +17

    -1

  • 629. 匿名 2025/08/11(月) 23:03:01  [通報]

    >>1
    自分だったらお金になる技術を身につけつつ、しばらく派遣で経験を積んで、残業できるようになったら正社員を目指すかな。

    例えば動画制作の勉強をしながら、制作系の会社で事務でもなんでもいいから派遣で働く、とか。
    返信

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2025/08/11(月) 23:03:48  [通報]

    >>11
    子供いなくても残業なしが当たり前な世の中になった方がいいのに
    こういう奴隷推奨派ってなんなん?
    返信

    +10

    -9

  • 631. 匿名 2025/08/11(月) 23:13:11  [通報]

    >>617
    パートの無期懲役みたいwww
    返信

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2025/08/11(月) 23:14:18  [通報]

    >>14
    いいね。私も取りたい
    返信

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2025/08/11(月) 23:15:26  [通報]

    >>577
    正社員辞めないほうが良いのは一応賛成だけど
    がるなんかの意見を基準にするのはどうかと思う
    返信

    +4

    -2

  • 634. 匿名 2025/08/11(月) 23:16:22  [通報]

    >>626

    そりゃ保険屋でしょ。
    高卒55歳でも社員になれる。何なら中卒でも。
    そこから所長や年収3000万プレーヤーになれる人も0.001%くらいはいるけど、99%は全く続かないですぐ辞める。残り約1%もやっとクビが繋がってる程度。
    でも向いてる人には天職よ。
    返信

    +14

    -0

  • 635. 匿名 2025/08/11(月) 23:17:12  [通報]

    >>630
    残業ない方がいいに決まってるのはみんな分かってるし理想だよ
    でもそれを主の条件で望むのは厳しいってみんな言ってるんだよ
    理想と現実の違いだよ
    返信

    +12

    -0

  • 636. 匿名 2025/08/11(月) 23:23:19  [通報]

    >>586
    年末めっちゃ年賀はがき売らないといけないよね?
    あと学資保険の勧誘とかも
    返信

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2025/08/11(月) 23:24:28  [通報]

    >>14
    あれは間違ったら命が危ないって聞いた
    返信

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2025/08/11(月) 23:32:31  [通報]

    >>634
    横 保険会社って 金融 って言うの?
    返信

    +2

    -2

  • 639. 匿名 2025/08/11(月) 23:40:30  [通報]

    >>638
    もちろんよ。
    保険は金融商品ですわ。
    返信

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2025/08/11(月) 23:42:37  [通報]

    >>12
    看護師とか取れればいいけど…
    あとは宅建とか?
    返信

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2025/08/11(月) 23:46:47  [通報]

    >>12
    理容師とか…?

    テキトーに書いたけどどうだろ?需要ない?
    返信

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2025/08/11(月) 23:47:03  [通報]

    >>636
    10年くらい前はそうだったみたいだけど今は全然ないって
    返信

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2025/08/11(月) 23:48:44  [通報]

    >>604
    外勤は大変だと思います
    年末年始も休み取れないだろうし‥
    返信

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2025/08/11(月) 23:49:32  [通報]

    >>1
    年収300万て…
    返信

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2025/08/11(月) 23:56:10  [通報]

    >>468
    自由に働けない社員の尻拭いをやってる周りの社員のことはどう考えてくれてるのかね
    返信

    +11

    -1

  • 646. 匿名 2025/08/12(火) 00:06:04  [通報]

    >>410
    そうなるといいけど仕事で全てAIってあるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2025/08/12(火) 00:22:10  [通報]

    >>33
    本当にこの通り。
    未経験だけど正社員で働きたい!と子ども3人いて意気揚々と入社してきた40歳女性がいたけど、定時前にはソワソワし出すし、やれ学校行事だと休みまくり。結局私には無理ですーと辞めてった。気持ちは分かるんだけど、未経験正社員に飛び込むんなら初めのうちくらいはプライベート投げ売ってでも会社に貢献します!くらいじゃないと会社的に厳しい。
    返信

    +38

    -0

  • 648. 匿名 2025/08/12(火) 00:24:10  [通報]

    >>20
    こんなに安いんだ
    7万くらいかと思ってた
    返信

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2025/08/12(火) 00:27:31  [通報]

    38だけど、35以下の求人はたまにみかける。
    でもこの前、前職の経験から正社員になれますと人事から言われたので40手前だからかなとも思った。時間の制約が今より増えるからやめたんだけどね。
    今後、人手不足だから選ばなければ正社員求人が40代にもまわってくれば嬉しいと思ってる
    子育てのこと考えたら40代で復帰したい人も沢山いると思うのよね。
    返信

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2025/08/12(火) 00:35:44  [通報]

    >>1
    若い人でも正社員になれない時代にその歳でスキルなくてなれるのは大変な職種のみだと覚悟したほうが良いかと
    返信

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2025/08/12(火) 00:36:08  [通報]

    >>462
    私は35歳から介護職常勤の46歳です(3年の実務経験のち介護福祉士の資格あり)
    通勤自転車15分orバス30分
    日勤のみ8時30分〜17時
    日祝休み
    で額面年収300万位の職場に居ます。
    子供の学童には17時30分に迎えに行ってました。

    子供の成長と共に、日祝出勤あり、夜勤月4.5回、遅番月3日(帰宅21時)に勤務形態変えたら年収500万弱になりました。
    夜勤すると夜勤明けは朝に帰宅なので、子供と家で過ごす時間は増えたりしますよ。明けの日は子供の帰宅まで寝てます。

    しかし、うちの場合は体力が無いと厳しい業務内容です。
    それでも4.50代の未経験者が入って頑張ってます。
    最近は長年事務員だった50歳が入って続いてます。
    話を聞くと、勉強を怠ってきた事務員はアラフィフになると転職先がないのよ、、と仰ってました。
    うちの病院は事務員さんも4.50代多数なので、事務員経験無い私には違いが分かりませんが、、

    私は年収200万の販売員から、子供の教育費と老後資金の為に一念発起しました。

    介護職で残業無いのは3交代制の入居施設なのかな、、デイサービスは社員は残業多かったです。そして給料は老人より障害者系の方が良いみたいですよ。

    沢山求人あると思うので捜してみて下さい。
    返信

    +19

    -0

  • 652. 匿名 2025/08/12(火) 00:37:05  [通報]

    >>11
    労働者思考だね。
    会社にとって、1番都合のいい、駒。
    返信

    +8

    -10

  • 653. 匿名 2025/08/12(火) 00:39:34  [通報]

    >>479
    そりゃそうでしょ。
    さすがに溶接や運送業はやりたくないしやれないでしょ。
    返信

    +1

    -4

  • 654. 匿名 2025/08/12(火) 00:40:01  [通報]

    >>381
    よこ
    それキツイね〜
    正社員になるときはやっぱりかなりの覚悟を持ってもらわないとダメだよね。
    うちの会社にもパートから正社員になった人いるけど、正社員並みの仕事してるつもりなだけだった、こんなに違うなんてと言いながら必死に働いてる。
    返信

    +20

    -0

  • 655. 匿名 2025/08/12(火) 00:41:15  [通報]

    25歳独身低学歴職歴なし女の私はバイトすら受からないよ
    辛い
    この先どう生きていけばいいのか
    返信

    +7

    -2

  • 656. 匿名 2025/08/12(火) 00:41:55  [通報]

    >>485
    それね。
    正社員になりたいなら仕事優先でないと厳しい。
    土日出勤を断ったら協力的じゃないとクビにされたことがある。
    返信

    +12

    -1

  • 657. 匿名 2025/08/12(火) 00:49:36  [通報]

    >>605
    私30で1人目産んだので、子供が4年生の時にはもう40なっちゃうなーって思って。

    アラフィフはすごい、、、
    返信

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2025/08/12(火) 00:57:21  [通報]

    こんなんだから、これからの若い人たちが子ども産むのハードル高くなるよね、仕方ないけどさ
    返信

    +9

    -8

  • 659. 匿名 2025/08/12(火) 01:01:26  [通報]

    >>9
    独身時代店長職やってパートバイトの面接採用やその人達に教えてた経験あるんだけど、私の時代もこの思考パターンのおばさんって一定数いたけど、令和になってもやっぱりいるから時代関係なくいるんだね
    試用期間であたふたするのは当たり前なのに、あたふたした自分が恥ずかしくて、年下に囲まれて恥ずかしくて、年上か同世代パートがしゃきしゃき働いてるの見て恥ずかしくて、思ってるのと違いました私には無理です〜ってまだマニュアルしか教えてない試用期間で辞めていく
    恥ずかしいとかプライド云々で辞めて生活出来るから必死さが無いんだね、生活に余裕あっていいなぁ〜って思ってた
    返信

    +25

    -7

  • 660. 匿名 2025/08/12(火) 01:04:44  [通報]

    >>590
    ハローワークで専門学校行かせてくれるしね
    返信

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2025/08/12(火) 01:05:55  [通報]

    >>15
    子どもいないから具体的なアドバイスはできないけど、私の会社定時8:30-17:00で、ママさんもいます。
    今どきコアタイムなしフレックスの仕事もあるし、探せば時間問題は解決できそうな気もするけど、どうでしょう。
    返信

    +4

    -3

  • 662. 匿名 2025/08/12(火) 01:10:46  [通報]

    >>520
    適性があれば雇う
    返信

    +4

    -3

  • 663. 匿名 2025/08/12(火) 01:11:29  [通報]

    >>1
    事務は難しいかもだけど接客だと人手不足だから契約社員とか社員は割となりやすいんじゃないかな
    返信

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2025/08/12(火) 01:12:27  [通報]

    >>485
    正社員フルタイムって8時間働くってことなんだけど、そもそも基本的なことがいまいちピンときてないんだろうね
    正社員フルタイムで働くことは既婚未婚子持ち関係なく平等に決められた勤務時間だから、みんなそれぞれ何かを我慢して妥協して働いてる
    それはパートバイトもそうだと思うけど勤務時間選べるからね、正社員は選ぶ自由はない
    あと1年でも学年が上になるのを待てない今すぐ正社員じゃないと!という切羽詰まった状況じゃないんだろうね
    返信

    +20

    -0

  • 665. 匿名 2025/08/12(火) 01:20:15  [通報]

    >>637
    車の運転と似てるよ
    どちらも安全ではないけどね
    返信

    +3

    -2

  • 666. 匿名 2025/08/12(火) 01:22:17  [通報]

    >>485
    どうしてもってのは子どもを放っておいたとしても食べるものに困る、家賃払えないから働かないといけないくらいの状況だよなあ
    多分そんな事はないだろうから結局条件が合えば正社員で働くくらいの事だと思うよ
    貯金する余裕はないけど住むところにも食べるのにも困ってないからのんびりできるんだろう
    私のことだけど
    返信

    +14

    -0

  • 667. 匿名 2025/08/12(火) 01:23:16  [通報]

    >>1
    40過ぎて正社員になろうと思ったら、介護か葬儀会社しかないと知り合いが言ってたわ。
    よっぽど優秀な人か使える資格があれば別だろうけど。
    返信

    +10

    -0

  • 668. 匿名 2025/08/12(火) 01:23:43  [通報]

    >>381
    パートから社員になりたいって言ってるパートさんに見せてあげたいわ。社員になりたいというわりに社員のやってる仕事に興味ないし、手が空くとおしゃべりしてるし…社員の仕事とパートの仕事に差がないと思ってるみたい
    それが上にも伝わるのか何年も社員にしてもらえず…本当に社員になりたいなら、転職した方がいいのに
    返信

    +22

    -0

  • 669. 匿名 2025/08/12(火) 01:26:16  [通報]

    >>422
    向こうは無痛分娩がデフォなんだっけ、徹底してるしね
    あと骨格が全然違うよね
    この2つの差は大きいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2025/08/12(火) 01:27:08  [通報]

    >>1
    子供が体調崩した時に親とか頼れる人居るのかな?
    居ないと無理だよね、共働き正社員って。
    だから私はパート。

    返信

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2025/08/12(火) 01:36:13  [通報]

    >>608
    ね。稼がたい気持ちはあるけど、コミュ障だから仕事よりも人間関係が嫌だ、、戻りたくないって思っちゃう。正直パートは天国。
    返信

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2025/08/12(火) 01:36:27  [通報]

    >>41
    って言うけどさ…
    例えば、転職と婚活って似てるじゃん?
    男性へ求める条件は、顔は普通以上、身長は175以上、清潔感あり、女性は子供産むし暫くは子育てに専念したいからそれ考えると年収は800万くらい欲しいかな、年齢は30まで
    これを40歳のこどおば、年収はパートの200万、顔は美人ではない太めの女性が求めてたら現実見ろって言わない?
    そりゃ理想はみんなあるよ
    でもその理想を実現したいなら若いうちから準備しないと
    仕事だってそれと一緒だよね
    40歳になって、正社員で働いたことない人が急に自分の理想通りの好条件の職場見つける方が奇跡だよ
    返信

    +17

    -1

  • 673. 匿名 2025/08/12(火) 01:39:16  [通報]

    やりたい言う割にはこういうのは無理かもって尻込みするんだね
    そろそろ正社員になりたいって口だけ一丁前に言うのは誰でも出来るよ
    返信

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2025/08/12(火) 01:46:39  [通報]

    >>640
    看護師だと思う。
    友達が離婚するんで30歳でとった。
    宅建もあるに越したことないけどあまり実用的ではないかもね。
    開業しても客はなかなか来ないし、不動産業なら宅建が無くてもまずは営業とかで採用されるかも…
    大手でなければ高卒が多い印象だし
    返信

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2025/08/12(火) 01:52:41  [通報]

    >>319
    よこだけどトピ主氷河期じゃない?
    返信

    +0

    -4

  • 676. 匿名 2025/08/12(火) 02:08:07  [通報]

    >>91
    不動産業界は夜中も働いてるイメージ
    男性中心の職場だよね
    返信

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2025/08/12(火) 02:10:57  [通報]

    >>11
    人手不足ってやっぱり嘘だよね
    会社や従業員が選ぶからね
    返信

    +3

    -4

  • 678. 匿名 2025/08/12(火) 02:22:50  [通報]

    資格は、キャリアプランがあっての資格でないと活かせる場所が無いと思う。資格があれば採用に有利になるのか、それをどのくらい経験したら強みになるのか、そこから正社員になるには、どのくらいの経験年数や業務遂行能力が必要になってくるのか、それを経た後、転職にも有利に働くことになるのかなど、

    例えば資格+実務経験5年以上の人ですぐにでも即戦力になれる人が欲しいが、なかなかそこまでできる人が案外いないという業務なら年齢もあまり影響しないこともあるとは思うけどね。どんなしかくがあるかは分からんけど
    返信

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2025/08/12(火) 02:37:18  [通報]

    >>675
    40なら氷河期じゃない
    返信

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2025/08/12(火) 02:54:28  [通報]

    紹介派遣とかは?
    返信

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2025/08/12(火) 03:24:22  [通報]

    >>679
    高卒だから2003年か04年卒あたりは氷河期じゃない?
    返信

    +1

    -4

  • 682. 匿名 2025/08/12(火) 03:37:57  [通報]

    >>60
    派遣だから安易にオススメできるんじゃん
    何もキャリアなし、スキルなしで40代が突然正社員受かるなんて数%あるかどうか。
    だいたいさー面接して受かるまでその間ずっと無職になるのに何言ってんの??
    派遣でだいたいの流れ知っておくことも大事だと思うけど。

    あと、派遣やったらしばらく派遣になっちゃうからの意味がわからない。
    本人次第じゃん。辞めようと思えばすぐ辞められるのに。
    希望の面接ある時はなんかしら理由付けてでも休んで行けるのが派遣のいいところなのに。
    返信

    +11

    -0

  • 683. 匿名 2025/08/12(火) 03:38:18  [通報]

    >>67
    早くないだろ
    主の年齢考えろよ
    返信

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2025/08/12(火) 04:14:06  [通報]

    >>683
    年齢があるからじゃない?
    中途半端に派遣で時間浪費するより、多少条件悪くても3年も働けば次転職活動する時は経験者だ。
    返信

    +1

    -2

  • 685. 匿名 2025/08/12(火) 05:01:01  [通報]

    >>577
    時代が時代だからね。
    人手不足といっても会社は若いとか経験値ある、能力ある人を厳選して採りたいのよね。
    派遣制度が出来てしまってからは作業的なものは派遣、パートさんにやって貰う。
    災害、コロナとか業績悪化で会社が傾いたときに会社側から切れるから便利なのよ。正社員てよほどじゃないと切れないから信用あって利益出せる人が、ほしいのよ。
    だから自分の生活にあってたり好きな仕事の正社員なら、なるべく離さない方が良いのよね。
    返信

    +10

    -0

  • 686. 匿名 2025/08/12(火) 05:34:33  [通報]

    >>634
    保険じゃなくて証券
    支店の近所のお店で常連だった社員が連れてきた人らしい
    めちゃくちゃ感じ良くて機転が利く人だったのかなと思う
    返信

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2025/08/12(火) 05:45:21  [通報]

    フルタイムで状況によっては、残業してくれる人を雇う。社員なら。
    人がいない日に出勤できるかとかかなぁ。
    なかなか難しいかもね。

    返信

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2025/08/12(火) 06:00:14  [通報]

    パートから社員への昇格試験がある企業もあるよね
    返信

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2025/08/12(火) 06:07:02  [通報]

    >>681
    自分、高卒氷河期で49歳
    40なら氷河期過ぎた頃かも
    返信

    +1

    -1

  • 690. 匿名 2025/08/12(火) 06:09:06  [通報]

    参考にならないだろうけど、私は徒歩十分の職場で定時上がりなので学童に迎えに行っても17時半頃に帰宅できる正規職員です
    派遣で入って採用されて育休も取りました
    給料は十年勤めても年収280万くらいなのであまりやりたがる人はいないようです
    仕事内容は簡単なので金額は仕方ないかなと思っていますが、子供との時間を割いてまで働くほどか?と毎日迷いはあります
    近場なので職場の人と学校行事が被りゴッソリ休む日とかあります
    事務と書いてなくても事務のような仕事が半分です

    職種にとらわれずに探すのも良いかと思います
    返信

    +5

    -3

  • 691. 匿名 2025/08/12(火) 06:10:55  [通報]

    >>671
    私も仕事は別にそこまで嫌いではないけど
    異動してきた場の雰囲気に最後まで馴染めず
    4ヶ月で昨日退職してきたよー
    異動前の場が人間関係良かったから余計
    ギャップを感じてしまったな…
    やっぱり人間関係って大事!正社員なら尚更。
    返信

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2025/08/12(火) 06:46:16  [通報]

    >>646
    AIはこれからどうなるかわからないけど、昔は手書きや電卓使ってようなことはPCで完結できることが増えたよね。定型文やエクセルぐらいはみんな出来るし。
    昔すぎて私もよくわからないけど「これコピー50枚ね」なんておじさんが女性社員に頼んでたらしいけど今は直接プリンターに飛ばして自分で撮りに行くのが常識だよね。
    コピーとかお茶入れが仕事だったなんてある意味羨ましいけどね🥲
    返信

    +11

    -1

  • 693. 匿名 2025/08/12(火) 07:00:37  [通報]

    >>450
    よこ。あなた本当は国家資格ないでしょ😆
    返信

    +6

    -1

  • 694. 匿名 2025/08/12(火) 07:04:09  [通報]

    >>693
    労力もかけず情報だけ得ようとする他力本願に何言われてもどうでもいいよw
    いい仕事見つかるといいねー
    返信

    +1

    -4

  • 695. 匿名 2025/08/12(火) 07:04:33  [通報]

    >>11
    小さい子がいる子は正社員辞めて欲しい。責任ある仕事がしたいと言いながら、急に休んで顧客に迷惑かけたり、子育ても仕事も頑張っています!とアピールする野良猫みたいにキーキー言う人が多すぎる。
    だったら残業がないパートとかになれば良いのに。
    能力がないから正社員を手放すとまずい事でもあるのかな。お金がないのか。
    返信

    +8

    -20

  • 696. 匿名 2025/08/12(火) 07:07:08  [通報]

    >>348
    いるよね。それでいて周りにめちゃくちゃ迷惑をかけているのに、私は社内のロールモデルだ!と勘違いしている人…

    残念だけれど、周りに嫌われていることにも気が付かない。マタハラになるから誰も言わないけれどね。
    返信

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2025/08/12(火) 07:07:49  [通報]

    >>695
    正社員手放したらこのトピ主みたいな悲惨な末路になるじゃん
    気に入らないならあなたが子持ち正社員のいない場所に転職したらいいんじゃない?その場所手放せないのは能力がないから?
    返信

    +15

    -4

  • 698. 匿名 2025/08/12(火) 07:11:12  [通報]

    >>3
    派遣は即戦力が求められる。
    はっきり言って役に立たない派遣は迷惑。
    パートから正社員へのステップアップのほうがいいよ。
    返信

    +12

    -0

  • 699. 匿名 2025/08/12(火) 07:15:54  [通報]

    >>689
    >>681
    >>675
    1970〜84年生が氷河期世代とされてるけど、そこから外れてるからといって直後から急激に世の中が回復したたわけじゃないからくくりにこだわらなくていいんじゃない?横
    返信

    +3

    -2

  • 700. 匿名 2025/08/12(火) 07:18:40  [通報]

    >>646
    うちのとこの社員は客先へ出すメールや書類もAIに作成させてるよ
    微調整はするみたいだけど
    パートはAIが出来ないカスタマーの電話対応をやってるわ
    返信

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2025/08/12(火) 07:29:45  [通報]

    >>695
    性格わる!
    こういうこと書き込んでストレス発散させてるのかなー
    あなたにバチが当たりますように!!
    返信

    +8

    -10

  • 702. 匿名 2025/08/12(火) 07:31:53  [通報]

    39歳から在宅事務(業務委託)
    3年間真面目に働いて、あるクライアントの会社が業績伸ばして事務の正社員を雇いたいと思った時一番に声をかけてもらえた

    一応大卒だけど何の資格もスキルもない
    でも今年(42歳)から完全在宅で正社員になったよ
    会社は東京、私は西日本、出社は年一回

    出勤してる社員たちは10〜19時で働いてるけど、私はフレックスだから8:30〜17:30にズラしてる

    ただ会社は設立4年目のベンチャーだから、20年後どうなってるかわからないけど
    業務委託なんて不安定だと散々言われたけど、真面目にコツコツやってきてよかった

    主さんも諦めずに頑張ってほしい
    業務委託→正社員は少ないけど(私も3年前は正社員にしてもらえるなんて微塵も思わなかった)、紹介予定派遣を探すとかもありだと思う
    返信

    +12

    -4

  • 703. 匿名 2025/08/12(火) 07:40:52  [通報]

    シャバは厳しい
    返信

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2025/08/12(火) 07:48:54  [通報]

    >>659
    そのための試用期間でしょ。
    お互い向き不向きを見る。逆にその人がめちゃくちゃ仕事出来ずに改善も見込めそうになかったら試用期間で店側から解雇するよね。
    辞める理由を恥ずかしいとか本当に書いてる通りそのままそう言ったのならどうかとは思うけど、店長ってことは飲食小売業だろうからパートなら色々求人選べるし、賃金人間関係仕事内容が合わないと思ったら労働者側にも選ぶ権利はあるよ。
    返信

    +1

    -3

  • 705. 匿名 2025/08/12(火) 07:49:49  [通報]

    自分が雇う側の気持ちになって、役に立って利益を産めるかを謙虚に考えて、今の自分で役立てるところで修行を積んでスキルを積まないと、いきなり正社員は、何を持って正社員として雇い、場合によっては賞与を支払う価値のある人材なのかぎわからないから、とにかく、今の自分でできることで修行だと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2025/08/12(火) 07:50:08  [通報]

    >>600
    情けってどういう意味?
    そんなもんなかったけど

    返信

    +1

    -3

  • 707. 匿名 2025/08/12(火) 07:54:41  [通報]

    >>694
    やっぱり🤣🤣
    返信

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2025/08/12(火) 07:56:50  [通報]

    >>707
    能力ない人に何言われてもどうでもいいよ
    本当無能っぽいし情報渡さなくて良かったw
    どうせ正社員経験もない無能でしょ?
    返信

    +0

    -5

  • 709. 匿名 2025/08/12(火) 07:58:17  [通報]

    悪態ついて煽るような人に貴重な情報渡さないよ
    返信

    +0

    -1

  • 710. 匿名 2025/08/12(火) 08:05:36  [通報]

    >>1
    派遣から正社員になれるやつは?
    返信

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2025/08/12(火) 08:05:45  [通報]

    >>7
    店長がそう

    高校生バイトで大学進学で辞める時に他店舗からヘッドハンティングされて、エリアマネージャーに気に入られて「大学辞めて来て欲しい」とアタックされ、本社の人から「店長研修に参加してほしい」とアタックされ…とりあえず大学を卒業して店長に

    技術はもちろんだけど、バイトからやってるから従業員の気持ちをよくわかってる
    返信

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2025/08/12(火) 08:13:45  [通報]

    介護職だと人手不足だし
    50歳位の未経験でも正社員になれるし
    資格取得も支援援助してくれたりするよ。
    返信

    +7

    -1

  • 713. 匿名 2025/08/12(火) 08:13:51  [通報]

    私、地方だけど小学生の高学年と中学生の子供がいて、結婚してからパートで働いていて、現在は派遣だけど派遣でも賞与が1年で60万は最低でもあるから年収300万はある。派遣先によっては、数年働いて無期雇用だったり社員と福利厚生が同じところもあるし、60歳過ぎたら契約更新なく働けたり。近くの外資系の調理のパートでも賞与が20万あり、時給1350円のとこもあるから、探してみれば良い求人があると思う。
    返信

    +2

    -4

  • 714. 匿名 2025/08/12(火) 08:16:52  [通報]

    今勤めているところは社員登用はしてないの?
    返信

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2025/08/12(火) 08:19:46  [通報]

    >>653
    横だけど、そういう所がほんとデモデモダッテって言われるんだよ。
    別に誰も溶接や運送なんて言ってないのに被害妄想だけ一丁前で。
    ほんとうに何もできない人ほど現実見れてない上に、働けない理由ばかり探そうとする怠け者ね。
    返信

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2025/08/12(火) 08:26:47  [通報]

    >>578
    ほんとそれ。職選んでる立場じゃないからとりあえず毎月6件くらい面接受けまくって113社目の会社で働いた。
    時給1450円のコールセンターでバイトしつつ38歳。
    落とされに行きまーす!落ちるのわかってるのに交通費やらエントリーシートやら履歴書やらの時間やお金無駄にしてるけど場慣れしに行きまーす!くらいの開き直った感じで向かってた。4件採用貰えたけど一番通いやすい、手取りが多いで113社目の会社にした。
    採用理由聞いたらリラックスしていて話が面白かった、話しやすかった、わからないことはわからないって素直に聞いてくれる感じが好印象って言ってもらえた。
    これだけ受けてれば開き直れるからそれが良かったのかも。
    返信

    +17

    -0

  • 717. 匿名 2025/08/12(火) 08:27:54  [通報]

    >>204
    いまアラフォーで子どもが中学生なら、25歳前後で妊娠・出産ってことでしょ? 当時はリーマンショックと東日本大震災による不景気はあれど、決していわゆる「氷河期」世代ではない
    言葉ひとつ適切に使えないから、世間知らずと言われてしまうんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2025/08/12(火) 08:28:51  [通報]

    >>1
    年齢40歳
    正社員未経験
    27歳まで派遣、社会とのブランク13年
    17時までという制限あり

    厳しすぎる
    ただですら事務職って凄い倍率だからね
    1人の枠に何十人応募があったとして、企業側からしたら、利益になる人材欲しいから
    経験者いたらそっち採るだろうし、、

    パートで始めて、何年後かに認められたら正社員になれるかもの所探すとか
    仕事ぶりで認められるしか無いと思う
    その頃には子供も大きくなってるだろうし
    返信

    +10

    -0

  • 719. 匿名 2025/08/12(火) 08:29:31  [通報]

    >>462
    私は介護職じゃないですが、人手不足のデイケア勤務です。
    うちに来て欲しいな〜
    8:45〜17:30残業なしです。

    まぁ現実的に考えて…
    子供の見送りか家でのお迎え、どちらか一つでも諦めてみては?
    わが家は子供3人いますが、鍵っ子です。
    親が帰ってくるまでの自由時間を楽しんでますよ。
    返信

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2025/08/12(火) 08:36:32  [通報]

    >>677
    人手不足で選びたい放題って訳じゃないからね
    人気の職種や大企業、ホワイトな会社は変わらず激戦だよ
    返信

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2025/08/12(火) 08:38:37  [通報]

    正直、世話のかかる子供がいる人は仕事放り出して定時ですぐ帰るし、たいして仕事こなしてない事が多いから同僚にいると煙たがられると思う
    相当仕事ができて、定時の間にちゃんと仕事量をこなせたりしない限り邪魔でしかない
    そう思われたくなくて緩く働きたいならパートのままがまだいいと思う
    返信

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2025/08/12(火) 08:39:08  [通報]

    >>616
    うちの会社のことしか答えられないし
    トピ主の得意なこととかもわからなきし
    事務といっても何に特化したいのかも知らないけど
    うちは医療事務代行会社で
    本社勤務の事務はMOSと簿記2は必須、その他に大卒後の専門出か事務の経験が5年はある人が優位
    代行で向かう人はメディカルクラークと、他の何かの医療事務資格の二つを持ってる
    返信

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2025/08/12(火) 08:40:08  [通報]

    >>684
    でも主経験者とは言えないみたいだからなぁ
    正社員から正社員への転職希望なら派遣はやめて正社員一本で行った方がいいって言えるけど主の場合は微妙
    パートからでも派遣からでもそこから社員登用目指す方がいいような気もする
    正社員の求人も常にチェックはしてさ
    返信

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2025/08/12(火) 08:42:17  [通報]

    >>11
    能力のない子持ちワーママね
    優秀な子持ちワーママもいるんだから一緒にしないで
    返信

    +6

    -2

  • 725. 匿名 2025/08/12(火) 08:45:00  [通報]

    >>721
    出産前から在籍してて仕事も出来る人で、子供小さいうちだけ時短で休みが多いくらいなら許せる
    子供の手が離れたらまたバリバリやってくれるだろうし
    今から未経験のたいしたスキルもない子持ちなんてなんで雇わなきゃいけないのか、迷惑でしかない
    返信

    +8

    -1

  • 726. 匿名 2025/08/12(火) 08:45:04  [通報]

    そのへんの中小なら普通にいけるでしょ

    なんでただの正社員がこんなに持ち上げられてんのかわかんないw
    返信

    +5

    -7

  • 727. 匿名 2025/08/12(火) 08:45:46  [通報]

    >>726
    高卒、正社員経験なし子持ちは中小でも受からないよ
    返信

    +14

    -1

  • 728. 匿名 2025/08/12(火) 08:48:06  [通報]

    >>5
    いや、仕事変に選ばなければ色々あるよ。大企業の事でも言ってる?
    返信

    +4

    -3

  • 729. 匿名 2025/08/12(火) 08:48:15  [通報]

    >>727
    普通にあります。
    ど田舎とかなら知らんけど

    なんかパートしかした事ない人が無理無理言いあってるように見える
    返信

    +2

    -7

  • 730. 匿名 2025/08/12(火) 08:49:00  [通報]

    >>720
    それが分かってない時点で終わってるよね
    返信

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2025/08/12(火) 08:49:52  [通報]

    >>708
    よこ
    労力もかけずって言うけどさ、ネットで国家資格取るといいよ、私は持ってますって言われたらそりゃなんの資格?って聞かれるよ
    調べもしない人には教えないって、調べたところで幅広い資格あるんだからじゃあここで資格があって良かったと言う人はどんな資格で有利だったんだろう?ってなるのは普通だと思うよ
    それをずっとあなたみたいな人には教えない、あなたみたいな人には教えないばかり書き込むのは流石にちょっとと思う
    自分がなんの資格持ってるかが貴重な情報って言うならそもそも書き込まない方がいいよ
    あとそういうやりとり現実ではやらない方がいいよ
    返信

    +6

    -4

  • 732. 匿名 2025/08/12(火) 08:50:59  [通報]

    >>708
    あなたおもしろすぎ🥹
    返信

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2025/08/12(火) 08:51:32  [通報]

    >>731
    現実じゃないしね
    現実は知り合いだからこういう話になるならちゃんと話すよ
    匿名の悪態つくだけの人に教えないでしょ
    返信

    +1

    -3

  • 734. 匿名 2025/08/12(火) 08:54:18  [通報]

    >>206
    企業のレベルや配属先にもよるんじゃない?大企業なら人材豊富だろうから、産休だのその日早退だのあっても、そこまで気にしなくていいとこ多いだろうし、中小でも男女比率が男の方が多けりゃ然程、影響出ないから気にならないよ。うちもそう。
    返信

    +1

    -4

  • 735. 匿名 2025/08/12(火) 08:57:08  [通報]

    福祉施設で働いてるけど介護や保育なんて人手不足だから斡旋してるところで安く資格取らせてもらっていきなり正規で入ってくる人もいる。心配なら数年パート、その後正規とかでいいんじゃない?とは言えその前に一年未満で辞めていく人も多い。誰でも正規になれる仕事ってやばいからね。
    返信

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2025/08/12(火) 08:58:03  [通報]

    >>695
    辞める代わりに辞めた人が2人分稼いで渡してくれる訳でもないしさ
    辞めた後の生活辞めろって思う人が負担してくれるならすぐ辞めたいよね〜笑
    そんなことあり得ないなら自分の食い扶持は自分で働いてるんですが
    それが労働ってもんです
    返信

    +4

    -4

  • 737. 匿名 2025/08/12(火) 09:00:23  [通報]

    >>190
    自分も生産管理だけどそんな好条件で未経験の人OKな生産管理があるなら余程の大手か逆にこの際誰でもいいから入って欲しいブラック過ぎる企業だと思う
    不具合とか納期間調整とか工程会議とか常に付き纏うけどトラブルあっても残業せずに帰れるの?
    生産管理ってそこの部門だけの仕事で完結しないから他部署との連携が必要でそれこそ時短してる時に何か起きたら工場の人全員に迷惑かける職業だよ
    返信

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2025/08/12(火) 09:04:49  [通報]

    >>178
    国家資格あっても40だと実務経験ないと中々難しいのよ。いまは人手不足だからいけるんかな?
    返信

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2025/08/12(火) 09:05:16  [通報]

    >>697
    2回転職しました。どこに行っても育休産休取る人が多い職場だったので、今は男性が多い職場に行きましたよ。女性が多い職場は難しいなと思いました。
    返信

    +4

    -1

  • 740. 匿名 2025/08/12(火) 09:08:46  [通報]

    >>723
    確かに
    主みたいな年齢のおばさんでも後何十年も働くんだから、段階踏んでからでも全然遅くないよね
    正社員になる年齢制限なんて力仕事か特殊な仕事じゃない限り会社側が年齢制限してるなんてことないと思うし
    むしろ今は扶養内の人の為に調整する労力が無駄だから新規で扶養内採用はしてません社保入ってしっかり働いてくれる人必要ですっていう流れになってるんじゃなかった?
    返信

    +1

    -6

  • 741. 匿名 2025/08/12(火) 09:09:13  [通報]

    >>739
    じゃあいいじゃん
    なんでまだぐちぐち働く母親に文句つけてんの?
    返信

    +8

    -2

  • 742. 匿名 2025/08/12(火) 09:09:37  [通報]

    今までバイト、パートでずっときて40歳なってから初めて正社員になりました。
    工場で知識もないけど機械動かしてます。未経験でも毎日働いてたら知識もちゃんとついて出来るようになるよ。
    はじめの一歩が勇気がいるけどね。家計のため、、

    返信

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2025/08/12(火) 09:11:41  [通報]

    >>192
    これ沢山プラスついてるけど
    パートでいたらもっと働けって誰にそんなこと言われてるの?
    旦那さん?
    返信

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2025/08/12(火) 09:12:14  [通報]

    >>729
    決めつけすごいね
    あなたこそたいした仕事したことなさそうだけど…
    返信

    +3

    -3

  • 745. 匿名 2025/08/12(火) 09:17:37  [通報]

    >>436
    40代ってだけで正社員の道はかなり険しくなるよ。
    長期育成とかで35歳くらいまでしかとってくれないとこ多いし、やる気あるなら無理無理言わないでとりあえず飛び込む気持ちが大事だよ。
    あと正社員だからって最初から1人でなんでもこなさせる所は少ないよ、パートと同じで教えてくれる人はいるしたしかに業務量は多いかもだけど最初はパートと同じくらいの仕事量(なんならベテランパートの方がよっぽど仕事知ってるし量も多い)から始まる。
    ペンとメモ帳持って謙虚な姿勢貫けば誰も嫌な顔しないよ。
    返信

    +11

    -0

  • 746. 匿名 2025/08/12(火) 09:19:18  [通報]

    >>711
    周りが才能に気づいて後押ししてくれるパターンいいね
    一握りだろうけどバイト冥利に尽きるよね
    返信

    +4

    -1

  • 747. 匿名 2025/08/12(火) 09:21:35  [通報]

    >>744
    大した仕事じゃなくて中小の話だって言ってるじゃん。
    普通にあるって。

    なんで無い事にしたいかわかんないわ
    なんかメリットあるの?
    返信

    +1

    -6

  • 748. 匿名 2025/08/12(火) 09:24:31  [通報]

    >>1
    年収300万稼ぎたいのがプライドなのか、家計の問題なのかによるわ
    家計の問題ならまず時給のいいところでフルタイムしよ
    朝の8時半から17時頃までまず働けるかだよ
    返信

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2025/08/12(火) 09:25:52  [通報]

    >>540
    ちょっとズレるけどヘルパー2級で10年働いてます!というパートさんと専門学校で介護福祉士取得したばかりです!という社員さんが母の訪問介護で来てくれてるけど、圧倒的にパートさんのほうが安心感もあるし実務から得た知識もすごい。だから主さんもまず取りやすい資格を取ったり、実務経験を積んだらどうかな?
    返信

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2025/08/12(火) 09:26:49  [通報]

    >>747
    中規模の企業勤めから独立して今フリーランスだけど、スキルなし子持ちで休み多いであろう人を中途で事務採用なんてありえなかったので
    事務なら新卒正社員採用だったし、近年は派遣にしてた
    エンジニアとか技術職ならわかるけどね

    ものすごい零細のブラック企業とかで、人が居付かないとかじゃないかぎり想像つかない
    返信

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2025/08/12(火) 09:27:39  [通報]

    >>747

    中小だとしてトピ主さんみたいなスペックの人正社員でとる会社ってどういう会社?
    返信

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2025/08/12(火) 09:27:42  [通報]

    >>1 その12年働いてたうちの1番経験ある業界を狙ったらいいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2025/08/12(火) 09:29:16  [通報]

    >>751
    人手不足な会社
    返信

    +1

    -6

  • 754. 匿名 2025/08/12(火) 09:31:43  [通報]

    >>753
    人手不足過ぎて主のスペックを正社員にするって、ブラックな上に給料はパート以下ボーナスなにそれみたいななんちゃって正社員じゃん
    返信

    +12

    -0

  • 755. 匿名 2025/08/12(火) 09:32:56  [通報]

    >>753
    人手不足ならまずパートや派遣で補ってるイメージ
    会社として人を採る責任ともなう正社員でわざわざ採用する?
    しかも18時までに帰りたい、スキルもない人
    返信

    +11

    -0

  • 756. 匿名 2025/08/12(火) 09:34:47  [通報]

    >>11
    未経験の部分以外は、なめてると思わない。
    子持ち子なし既婚独身関係なく、残業多い事が企業としておかしい。
    勤務時間が長い人は残業代しっかり出てるわけだし。
    コロナ以降も本人の体調不良だけじゃなく、家族の体調不良でも休んだり早退しやすくなったし。
    小さい子供がいる人も働けって世の中がなってるし、出来る限り勤怠汚さないよう綺麗にする努力して、業務濃度濃くして、周りに謙虚にしてれば、正社員あり。
    ただ迷惑かける可能性が独身の方より高いから、未経験での職種を考えるのはヤバい。
    せめて業務内容で最初から有益だと思ってもらえないといけないから、経験ありの仕事、もしくは何でもやる覚悟かどっちかだよね。
    返信

    +2

    -8

  • 757. 匿名 2025/08/12(火) 09:36:09  [通報]

    >>46
    「自分も大変だからお前もやれ」こういう奴がいるから働き方改革が難しいのよ。

    海外はちゃんと休みも取って、プライべート切り分けてるのにGDPは日本より上。

    まあ無駄に残業する無能を解雇できないのもあるけど。
    返信

    +2

    -9

  • 758. 匿名 2025/08/12(火) 09:42:31  [通報]

    >>619
    給与の差を埋めようというか、パートの給与にプラスしていけたらな、って感じです💦

    体力的にも家庭的にも無理して、子供にも我慢させる割に給与がめっちゃ高くなる可能性もそんなに無いなら、パートの給与に少しでもプラスさせて、その範囲で暮らした方が、総合的に円満に暮らせそうだなって思って😂

    もちろん株も無理ない、自分のお金の範囲で🙌
    で少しずつ経験積んだら10年後はもう少し株に使えるお金も増えてるかなって😂
    返信

    +1

    -4

  • 759. 匿名 2025/08/12(火) 09:46:04  [通報]

    そもそも主はフルタイムパートなの?
    下の子が低学年ってことでまだフルタイムですらないんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2025/08/12(火) 09:46:06  [通報]

    >>704
    トピ主は書類選考で落とされるスペックの持ち主なのでそんな悠長な立場では無いのです
    返信

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2025/08/12(火) 09:52:52  [通報]

    >>746
    そうなんだよね

    しかも本人は全くそんなこと言わずにいたの、エリアマネージャーから聞いてびっくりしたし納得

    フロアからはバイトの時から「お料理美しくて、おいしいとお褒めがありました」って言われてたし、フロアやってる時は本社にお褒めのお電話がきたらしいからすごい
    返信

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2025/08/12(火) 09:59:42  [通報]

    ジャケットって着用なの?!?!職業訓練でジャケット無くて良いと言われたから一応持っていっていたがなしで行ったんだけど…。それが落ちた原因?

    でも、暑すぎると汗でメイクが落ちるよ…。
    返信

    +1

    -9

  • 763. 匿名 2025/08/12(火) 10:00:36  [通報]

    >>740
    年齢制限してないわけないでしょw
    省令3号のイってのがあるんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 764. 匿名 2025/08/12(火) 10:01:17  [通報]

    >>726
    わかる
    全部の会社受けたわけでもないし
    無理無理言うよりもどうしたら可能になるか教えてあげたら良いのにと思う

    意地悪な人多い
    返信

    +2

    -10

  • 765. 匿名 2025/08/12(火) 10:01:24  [通報]

    >>16
    パートってそんなに稼げるんだ?
    地域による?こちらは200前後だよ
    返信

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2025/08/12(火) 10:24:09  [通報]

    >>764
    だからみんな書いてるよ
    派遣かパートから社員になる道か、条件緩めるか、資格取るかって
    返信

    +9

    -0

  • 767. 匿名 2025/08/12(火) 10:36:51  [通報]

    >>325
    教えてくれてありがとうございます!
    働き方参考にさせていただきます
    返信

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2025/08/12(火) 11:04:47  [通報]

    >>764
    求人の段階で選り好みせず勤務時間と休みとかひとまず最低限条件に合うなら面接にこぎつけてから採用されてから考える
    今のパート先でフルタイムになってフルタイムの生活が出来る段取りをする
    あとは別のコメントしてる人のやり方とかいくらでも書いてあるような…
    返信

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2025/08/12(火) 11:40:19  [通報]

    >>576
    比較的学歴や職歴関係なく外国人でも採用されやすい清掃、工場とかの派遣やバイトでも>>1は採用されにくいと思う。子供が低学年だから急に休む、早退もあり得るとか厳しい条件が多い。
    だったら子供大きいから子供のために休むとか早退はない、子供小さいけど近くに頼れる実家ある、子なし、フリーターでガンガン出勤したーい!金ほしーい!って人を採用するわな。
    今の条件だと一般的な職種では需要がない事に気付いた方がいい。おばさん専門の風俗とか昼スナックとか昼キャババアとかの方が需要あるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2025/08/12(火) 12:18:39  [通報]

    >>1
    自宅から市役所か区役所等は近くない?
    会計年度任用職員なら歳いってても経験なくても採用されやすいよ
    今は時給も良いし賞与もあるからフルタイムで雇われたら300は越える
    大抵はフルタイムだと退職金ださないとになるので、週5で6とかだと思うから、年収は減るけれど6時前には帰れると思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2025/08/12(火) 13:08:27  [通報]

    >>645
    就労時間内は仕事するんだから、子供いてもいなくても変わらないのでは?
    残業がデフォルトになってる会社がおかしいのに、何故か子持ちを攻撃する人が多いのが不思議
    ちなみにうちは残業ほぼないので、子持ちを攻撃するような独身はいないよ
    返信

    +1

    -5

  • 772. 匿名 2025/08/12(火) 14:23:17  [通報]

    私は1月から無職、6月から職業訓練で情報ビジネス(パソコン)やってる
    これまで3社不採用
    今、4社、郵便局から応募書類出してきた!
    41歳事務職未経験、パソコンは職業訓練で学んでますって、、、、
    かなり厳しいとはわかってるけど、まだ事務職諦めない、頑張る
    返信

    +0

    -1

  • 773. 匿名 2025/08/12(火) 15:49:42  [通報]

    >>760
    飲食や小売業パートなら普通に選んでいけるでしょ。実際トピ主さんは今パートで年収200万なんだし。
    40代未経験で条件付きで正社員を狙ってるからこんなに辛口レスがついてるだけで、普通の飲食小売パートで責められるようなスペックじゃ全くないよ。
    実際、時給1000円程度のパートで年収200万いくってかなりシフト入ってくれててありがたい存在だと思うよ。
    正社員とパートの採用基準は全然違うんだからそこを一緒にして責めるのは話が違うと思う。
    返信

    +3

    -8

  • 774. 匿名 2025/08/12(火) 16:01:25  [通報]

    >>770
    会計年度って更新限度あるよね。必ずしも更新されるとも限らないし。当たり前だけど安定では正社員に劣るよ。あと非常勤と同じで新規参入難しいよね。経験者優遇が露骨なイメージ。
    返信

    +3

    -1

  • 775. 匿名 2025/08/12(火) 16:12:33  [通報]

    >>759
    今年収200万って書き込みあるから、無資格で時給1000円程度でその年収行くならフルタイムもしくはそれに近いと思うよ。
    返信

    +1

    -3

  • 776. 匿名 2025/08/12(火) 16:44:38  [通報]

    >>773
    パートでは申し分ないかもしれなくてそれは面接まで行けば説明出来るかもしれないけど、書類選考で進まない=面接すらいりませんって門前払いなんだよね?
    これが面接1〜2回も進む会社はいくつもあったけど子どもが低学年なのと無資格がやっぱり引っかかるみたいですって面接官とやり取りした結果が続いてる状況ならわかるけど
    返信

    +4

    -1

  • 777. 匿名 2025/08/12(火) 16:59:18  [通報]

    >>776
    だからそれは正社員への応募の話であって、店舗のパートの話ではないよねってこと。
    店長経験があるからって採用して辞めていったパートの事を叩いてるけど、それは全くこのスレ主とは関係ない別の話だよね。
    なんか流れでスレ主を叩いてるのを見たら関係ないけど悔しくなって。
    正社員求人と飲食小売パート求人はレベルが全く違うのよ。それをパートも出来ないダメ人間みたいにスレ主の事を叩くのは違うでしょ。時給1000円程度のパートで年収200万ってそれだけシフト入れるって十分店舗に貢献してるじゃん一緒にするなよって思う。
    返信

    +3

    -8

  • 778. 匿名 2025/08/12(火) 18:07:28  [通報]

    >>717
    横ですが、氷河期世代って2025年現在で41歳~55歳のことをいうらしいので、40歳のトピ主さんとほぼ同い年という204さんは氷河期世代と名乗ってもよいのでは?きっと41歳か42歳ぐらいなんじゃないかな
    返信

    +0

    -2

  • 779. 匿名 2025/08/12(火) 18:34:40  [通報]

    >>777
    横だけど時給1000円程度なんてどこにも書いてなくない?
    何で決めつけてんの?
    返信

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2025/08/12(火) 18:50:38  [通報]

    >>733
    だから教える気ないなら最初から国家資格とるといいよ私はありますとか言うなと(以下ループ)
    返信

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2025/08/12(火) 19:03:25  [通報]

    >>779
    無資格で出来る仕事って県の最低賃金の時給1000円程度ですよね。一番良くて東京の1200円程度。
    勤務時間が子供送ってから18時までなら早朝深夜加算もないし、時給1000円程度だと思ったけど。
    何かしら加算がある資格持ちならそう書くだろうし。
    これで年収200万いけるってかなりシフト入ってるし凄いことだと思うけど。
    返信

    +1

    -3

  • 782. 匿名 2025/08/12(火) 19:07:33  [通報]

    >>777
    叩いてると思うのはあなただけなんじゃない?元のコメは意気込みあるのに求人見るだけでこれは無理かも選り好みしてるなら余裕がある経済状況なのかもねってコメント
    私もそれに対してのコメント
    ブランクあるからなんとして働かないとっていうよりブランクがある自分が受け入れられずにやっぱ無理ってすぐ諦められる余裕があるんだな羨ましいと思ってたって話
    無理じゃないかもって厳選したところだけに応募して書類選考落ちってのは過去に出会った人と通じるものがあるなってだけの話
    返信

    +5

    -1

  • 783. 匿名 2025/08/12(火) 19:53:25  [通報]

    >>770
    時給いいの?
    ウチの市は、ほぼ最低賃金だけど。
    返信

    +1

    -2

  • 784. 匿名 2025/08/12(火) 20:47:22  [通報]

    >>553
    トピ主さんみたいに勤務時間や勤務地・仕事内容に拘り過ぎなければ不可能ではないと思う。私の母は別居(生活費なし) で保険営業パート→転職して営業職の正社員になったよ。私と違って地頭いいしコミュ力高いからできたのかもだけど…「子供育てるためには仕事選んでらんない」と言っていた。
    返信

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2025/08/12(火) 21:12:14  [通報]

    15年働いた会社を退職して異業種のフルリモートワークに転職した
    経験はないけどその業界では難関とされる資格を学生時代に取得していたのでとりあえずパートとして雇ってもらえた
    40代だといきなり未経験で正社員採用って可能性低いし、パートでもしっかり実績積んで正社員登用狙うのが現実的な気する
    返信

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2025/08/12(火) 22:49:51  [通報]

    >>684
    派遣やりつつ
    良さそうなのを厳選して面接行けばいいだろ
    返信

    +1

    -1

  • 787. 匿名 2025/08/13(水) 00:33:11  [通報]

    >>651
    すごく参考になります。
    返信

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2025/08/13(水) 19:53:40  [通報]

    正社員採用後半年は有休無しというところが一般的だと思うけど主さんは大丈夫そう?
    「減給でいいから私は休みます」では会社側の心証は良くない
    「見習い期間」があるならば期間中の遅刻早退欠勤の状況によって本採用が見送りとなる場合もあるからね
    返信

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2025/08/13(水) 23:53:34  [通報]

    40前半、国家資格持ちでパートです。
    やはり先のことを色々考えると45までには正社員目指したほうがいいですかね?
    45でもアレだと思いますが50近い人なら尚更正規で雇わないですよね。
    うちも低学年の子供いるので考えてしまいます。ただ、動くなら今動くべきかなとも‥
    返信

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2025/08/14(木) 19:34:07  [通報]

    >>789
    私は国家資格持ちで結婚前からずっとパートで、子育てがひと段落したので、45歳で初めて正社員になりました。
    10何年も前からずっとパートで働いていた会社でですけど。
    返信

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2025/08/15(金) 10:45:11  [通報]

    家から職場まで徒歩5分
    職場からこども園まで自転車5分
    こども園から家まで自転車5分

    これで8時半から5時半の正社員って無謀ですか?
    こどもは小学校高学年と年長です。今は週3の5時間パートしてます。
    返信

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2025/08/15(金) 19:13:41  [通報]

    >>774
    そこは市町村によるかも
    人手が少いところは自ら更新しないって言わない限り更新が基本で、10年越えてる人もいるよ
    返信

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2025/08/15(金) 19:21:16  [通報]

    >>783
    基本は最低賃金スタートなんだけれども、今は政府が1500円を目指しているからか、先行で賃金上がってるところもあるのと、何よりボーナスでるからちがってくるのと、更新されたらではあるし、微々たるものではあるけれど毎年昇給がある
    正規職員と同じ月数か、半分かは自治体によるけれど、出ないことは多分ないから最低賃金より上にはなると思うよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード