ガールズちゃんねる

死語と化した方言

115コメント2025/09/08(月) 12:58

  • 1. 匿名 2025/08/08(金) 13:21:35 

    沖縄県民が「なんくるないさー」と全然言わない
    大阪府民が「ワイ」と全然言わない

    みたいな死語と化した方言って皆さまの地元にもありますか?

    +16

    -3

  • 2. 匿名 2025/08/08(金) 13:22:09 

    東京都民「てやんでぃ」と言わない

    +47

    -0

  • 3. 匿名 2025/08/08(金) 13:22:10 

    ござる

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2025/08/08(金) 13:22:27 

    しょうみ

    +6

    -8

  • 5. 匿名 2025/08/08(金) 13:22:34 

    やっとかめ

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2025/08/08(金) 13:22:38 

    大阪語

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/08(金) 13:22:41 

    どげんかせんといかん

    言わないわっw

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/08(金) 13:22:43 

    なも

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/08(金) 13:22:45 

    だがや

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/08(金) 13:22:52 

    地元が東京の人はてやんでえとか言いますか?

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/08(金) 13:23:02 

    >>2
    言わないんですか!?
    そんな……じゃあ私は一体なんのために……

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/08(金) 13:23:18 

    「すいとーよ」は言ったことない
    「好きっちゃんね」っていう

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/08(金) 13:23:38 

    広島弁の「シゴウしゃげるぞ」って今も使われてるの?

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/08(金) 13:23:53 

    >>1
    泉州地方ではワイ使う
    今は少なくなった

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/08(金) 13:23:53 

    たまるかーって実際言う?高知の人

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/08(金) 13:23:58 

    死語と化した方言

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/08(金) 13:24:00 

    ぶちゃる

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/08(金) 13:24:10 

    御意

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/08(金) 13:24:22 

    さよでっか(左様ですか)はもう聞かないなぁ

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/08(金) 13:24:24 

    >>15
    あんまり言わないよ

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/08(金) 13:24:29 

    けつめど

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/08(金) 13:24:35 

    おばんです(北海道)

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/08(金) 13:24:45 

    高知
    土佐弁 〜ぜよ は言わない

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/08(金) 13:24:56 

    なんもなんも
    80代くらいからしかもう言わないから無くなりそう

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/08(金) 13:25:21 

    レーコー

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/08(金) 13:25:21 

    せやかて

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/08(金) 13:25:21 

    レイコー

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/08(金) 13:25:23 

    ちむどんどんする

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/08(金) 13:25:31 

    >>16
    最後のネイティブ名古屋弁使いじゃない?

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/08(金) 13:25:39 

    >>9
    稲沢、一宮、羽島、岐阜など衛星都市の古いお年寄りの言葉

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/08(金) 13:25:43 

    なまら

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/08(金) 13:26:03 

    登場人物が広島弁で話す漫画、はだしのゲンとBADBOYSではどっちがネイティブ寄りなんだろ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/08(金) 13:26:03 

    >>11
    何のためにうまれて、何を見て喜ぶ?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/08(金) 13:26:11 

    >>26
    せやな
    はうちの90代はまだギリ言うてる

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/08(金) 13:26:35 

    >>24
    上京する前なんもだよーとかは言ってたけどもう言わないの?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/08(金) 13:26:57 

    わ(お前)
    いう人減った

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/08(金) 13:27:08 

    >>11
    おうおう、しょぼくれるなぃガルの字!
    滅びの美ってもんがあん団子の老舗!

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/08(金) 13:27:32 

    >>31
    もともと4,50代しか言ってない気もする
    大泉洋とブギウギ専務くらいの世代笑

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/08(金) 13:27:40 

    祖父母が大分出身なんだけど二人称が「にし」って言うんだよね。多分おぬしが訛ったんだと思うけど。九州の田舎はお年寄りと話してると何言ってんのか分かんない時ある

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/08(金) 13:28:29 

    ミナミの帝王はWikiでも「登場人物は誇張した大阪弁で話す」って書かれてて笑った
    最近のエピソードではゲストキャラに「いつの時代の言葉!?」って作中でもつっこまれてた

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/08(金) 13:28:53 

    >>16
    この曲面白いよ

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/08(金) 13:29:56 

    >>2
    都民というよりもともと下町の江戸っ子しか使わないよ
    私が子供の頃はまだ江戸弁の爺さんいたけどもうほぼ絶滅したねぇ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/08(金) 13:30:13 

    江戸っ子の、てやんでいべらんめい

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/08(金) 13:30:47 

    >>37
    てやんでぃ😭私が言い続けるんでぃ😭

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/08(金) 13:31:12 

    >>40
    「〜だす」「はいな」「てんご言わんといてんか!」とか凄いよね

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/08(金) 13:32:06 

    >>1
    大体 子供の頃から東京のテレビを見て育っているから全国的に方言が薄まるのは当然
    子供時代から自分の世代と上の世代の方言や言葉の世代の違いを感じたし

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/08(金) 13:32:47 

    >>1
    今沖縄の若者何か独特な話し方になってるよね。
    いいんじゃん、〇〇なんじゃん
    抑揚がない感じの。みんな同じ話し方。
    すごく苦手。

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/08(金) 13:32:53 

    >>9
    ニコちゃん大王しか浮かばない

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/08(金) 13:33:30 

    ちだらまっか

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/08(金) 13:33:55 

    このごんぼほりー

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/08(金) 13:34:04 

    >>45
    そうだすなぁ
    はセンバのゴリョンサンがつこてはったわ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/08(金) 13:35:09 

    >>35
    言わないかな?
    周りでも言ってる人いないと思う

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/08(金) 13:38:04 

    >>19
    でっか自体聞かない

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/08(金) 13:38:31 

    上司が「ももくる」て使うけど他の人誰もわからない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/08(金) 13:39:14 

    >>12
    福岡くんでも「好いとーよ」は絶滅危惧博多弁ランキング上位だったよね。
    確か1位は「ばってん」だった。確かに言わない。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/08(金) 13:39:25 

    >>32
    義父がBADBOYS寄りで喋るけど全然かっこよくない

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/08(金) 13:40:21 

    「でれすけ」←これは若い人の中では消滅だけど高齢者の方はたまに言う人いる
    「いじやける」←これはずっと使う

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/08(金) 13:45:32 

    >>1
    大阪人だけどワイっていうよ
    仲良い人相手だといちいち私っていうの面倒くさい

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2025/08/08(金) 13:48:03 

    >>37
    バッキャロー
    ちくしょうめ!

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/08(金) 13:48:11 

    >>1
    岡山住んでた時、
    年配の男性がワイとかワシって言ってたよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/08(金) 13:49:18 

    じぇじぇじぇ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/08(金) 13:50:08 

    >>38
    わかる
    それも男性ね
    女性で使う人はあまりいないよね
    品のいい言葉じゃないから
    北海道弁の代表みたいに言われるけど、どちらかというとその世代が主に使ってた若者言葉、ヤンキー言葉って感じ

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/08(金) 13:54:36 

    しらんけどがネットとかテレビでバズって流行って使うの恥ずかしくなってきたからそのうち廃って死語になると予想してる
    もうなってるかな?前まで普通に使ってたけど今なんか使うの恥ずかしいよね。

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2025/08/08(金) 13:54:56 

    >>24
    札幌出身40代の知り合いはたまに使ってるけど、あれはビジネスなんもだったのか…

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/08(金) 13:58:53 

    広島「◯◯でがんす」
    アラフォーだけど曾祖父ちゃんは言っていたらしい

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/08(金) 13:59:10 

    >>16
    生粋の名古屋人の夫がこの人の名古屋弁は大袈裟に喋っているって言ってた。因みに夫は〜だがやを使います。例えば言ったがや、女の人は行ったがね。名古屋弁のやっとかめ(八十日目)久し振りって表現がかわいらしくて好きです

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/08(金) 13:59:58 

    いなげ→変な、悪い、しょうもない、の意

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/08(金) 14:05:31 

    >>57
    栃木?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/08(金) 14:07:18 

    鹿児島県民
    ごわす って聞いたことない。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/08(金) 14:07:46 

    >>67
    「いなげや」って名前のスーパーあるけどそういう意味だったのか…

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/08(金) 14:10:30 

    >>16
    レコード大賞とって総理大臣になってほしい

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/08(金) 14:11:14 

    >>17
    亡くなったばーちゃんがべちゃるってよく言ってたな
    確かに身近ではもう使う人いない

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/08(金) 14:13:10 

    >>33
    わからないまま終わる
    そんなのはてやんでぃ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/08(金) 14:20:05 

    山形県庄内地方の方言で、こっぺこぐ(カッコつける)
    今はあまり聞かなくなったなぁ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/08(金) 14:20:59 

    >>31
    「めっちゃ」に侵食されたよね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/08(金) 14:23:18 

    >>2
    都民の大半はよそ者。純粋な江戸っ子は極めて少数

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/08(金) 14:23:53 

    >>45
    大阪の使い方とはちょっとちゃうんやけど、「てんご」は今でも使ってるわw
    てんごは軽い悪戯に使うから、要らん事言わないでって意味では使わない

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/08(金) 14:24:02 

    関西でも「けつねウドン」とは言わない

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/08(金) 14:41:48 

    >>40
    今私あのマンガの登場人物みたいなエフェクトかましながら「な…なんやてええ!?」って顔してる

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/08(金) 14:45:55 

    >>1
    富山では男がオラ(俺)、女は私転じてワシ(私)という一人称が死語というか老人言葉だけどうちでは毎日聞ける

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/08(金) 14:54:42 

    >>60
    広島では中年が言ってる

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/08(金) 14:59:40 

    ふうたんぬるい

    今の若い子遣ってる?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/08(金) 15:01:33 

    >>22
    私の地元では、お爺ちゃんお婆ちゃんが、まだつかっている。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/08(金) 15:02:45 

    >>69
    おいどんもないよね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/08(金) 15:17:12 

    いろんなメディアで得た知識で下半身の単語にも方言があることを知ったけど、地元の方言でどういうのかは知らない
    そこそこ下品な話できる男友達に聞いたことあるけど彼らも標準語しか知らなかった
    フーゾク大好きで「あそこの姉ちゃんのナントカは最高や」みたいな会話するゲッスいオヤジって都市伝説の存在なのかな

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/08(金) 15:20:03 

    やっとかめだなも

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/08(金) 15:20:08 

    だもんで

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/08(金) 15:22:07 

    >>26
    工藤

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/08(金) 16:08:36 

    >>69
    ケンミンショーで見たけど、鹿児島のどこかの地域ではまだ使われてるらしいよ
    「ごわす」だけでなく「ごわした(過去形)」もあったw

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/08(金) 16:31:40 

    >>7
    そんなこと言うのツーツーレロレロぐらいだね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/08(金) 16:48:57 

    >>68
    正解(笑)
    でも、茨城のいちぶの地域の方も言う。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/08(金) 17:22:30 

    義父が奈良の人だけど「せんど(なんども)」って言うよ。私は大阪だけどむかし聞いたような。もちろん意味は分かります

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/08(金) 17:24:40 

    >>15
    昭和前期の人はつかったけど、発音は朝ドラとは違う
    ぜよと同じフィクションの高知言葉だよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/08(金) 18:38:28 

    こういうトピは、単発で方言だけ書くのでなく、都道府県も書いてほしい。
    そのほうが盛り上がると思う。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/08(金) 18:54:10 

    >>22
    東北でほまだ言ってるよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/08(金) 19:10:15 

    >>46
    そこまでテレビの影響はないね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/08(金) 19:23:27 

    >>22
    例えば、ビアガーデンなどの主催者挨拶の時はほぼ「おばんでございます」
    「こんばんは」よりもございますをつけている分、丁寧語として使っている。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/08(金) 19:24:47 

    >>24
    北海道アラフィフ。
    当たり前に使ってる。
    なんもさ〜、なんもだよ〜。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/08(金) 19:50:18 

    >>85
    うちの県では昔、日産の自動車の車種が方言では禁止用語(下半身)で名前かえたらしい。CM流れて連呼しててじじばばはびっくりしたって

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/08(金) 19:57:50 

    >>72
    うちのばーちゃんはびちゃるだった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/08(金) 20:18:44 

    時代劇で上方の人の台詞で「ワテはオオザカのアキンドだす」ってのがあったな

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/08(金) 20:32:38 

    「てんご」または「てんごする」。なまって「てご」になることもある。

    大阪の方言。「不真面目にからかう」「無分別にいじくる」とでもいうくらいの意味。これを日常会話で普通に使っていた人は、多分100歳以上。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/08(金) 20:52:27 

    当たり前田の〜を聞いたことなかったけど、今年のまだ寒い頃に浅草で聞いたよ。リアルで使うんだ、古いドラマの中だけじゃないんだって思った。言ってたのは、いかにも浅草育ち風おじいさんだった。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/08(金) 21:07:47 

    大阪弁で
    さよか
    ほな、さいなら
    せやさかい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/08(金) 21:27:25 

    新潟弁のじょんのび
    観光施設の名前でしか見聞きしたことない

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/08(金) 21:35:40 

    >>73
    結構すき

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/08(金) 21:50:38 

    九州だけど「去ぬる」を使う老人がどんどんいなくなってる。私と母の世代はもう使わない。ずっと残ってきた古語なんだけどね、もったいない気がするわ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/08(金) 22:03:23 

    >>32
    はだしのゲンは少年漫画だからか
    わかりやすさ優先で標準語多めで、ちょっとだけ不自然ではあります

    あと、はだしのゲンは語彙が古くて、いま80代以上くらいの口調かも
    ゆうても、古き良き日本語を保存するべく
    私も「おどれみとうなババアは殺しゃげたる」とか言うていこうと思うとります

    広島弁は、こうの史代さんの作品あたりがいちばんリアルな気がします

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/09(土) 08:45:07 

    >>54
    ももける、で服などの表面が摩擦で毛羽立っている状態みたいな意味の関西弁があるけどまた違う言葉かな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/09(土) 08:48:16 

    >>107
    帰り際にそろそろお暇しますというのを、今なら八十代くらいの人でもう去にますわという人がいた。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/09(土) 13:28:04 

    >>94
    東京地方、東京方言、オイラ、おっかない、行くべー、かったるい、

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/10(日) 01:26:51 

    >>109
    たぶん「パニくる」みたいなニュアンスらしいです。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/19(火) 23:48:12 

    >>2
    昔、江戸っ子の6代目三遊亭円楽がてやんでい!って言ってたよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/06(土) 10:24:01  [通報]

    プリティな私
    とかプリティっていつの言葉?昭和?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/08(月) 12:58:58  [通報]

    既読

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード