ガールズちゃんねる

スポーツが持て囃される風潮に疑問

290コメント2025/08/08(金) 22:24

  • 1. 匿名 2025/08/06(水) 13:29:26 

    子供には運動をやらせなさい!とか、運動をやっていると体と心も健やかになるなど言われたり、スポーツ大会で入賞したら大きく騒がれるのに、文化系のことで賞を取っても特に騒がれることもありません。
    スポーツはそんなに良いのでしょうか?
    みなさんはスポーツをやっていて良かったですか?
    返信

    +83

    -183

  • 2. 匿名 2025/08/06(水) 13:29:49  [通報]

    甲子園のこと?
    返信

    +86

    -8

  • 3. 匿名 2025/08/06(水) 13:30:07  [通報]

    >>1
    健康にもメンタルにもいいぞ
    返信

    +252

    -59

  • 4. 匿名 2025/08/06(水) 13:30:13  [通報]

    スポーツ推薦
    返信

    +14

    -13

  • 5. 匿名 2025/08/06(水) 13:30:16  [通報]

    >>1
    最近はそうでもないよ。
    返信

    +84

    -28

  • 6. 匿名 2025/08/06(水) 13:30:40  [通報]

    まぁ観客数とかも違うし脚光浴びやすいのは確かだよね。
    ただちやほやされて勘違いする奴もごまんといる
    返信

    +86

    -10

  • 7. 匿名 2025/08/06(水) 13:30:42  [通報]

    良かったよ
    太らないし、怪我しにくいし
    良いことしかないと思う
    返信

    +83

    -54

  • 8. 匿名 2025/08/06(水) 13:30:43  [通報]

    >>1
    子供の発達には本当に運動が大事。
    返信

    +243

    -13

  • 9. 匿名 2025/08/06(水) 13:30:48  [通報]

    文化系でも騒がれてるけどな
    返信

    +75

    -6

  • 10. 匿名 2025/08/06(水) 13:30:52  [通報]

    運動部とかって社会に出ても理不尽な労働に耐え抜く訓練みたいなところあるから
    体育会系が持て囃されるのも社会の都合だよ
    返信

    +133

    -16

  • 11. 匿名 2025/08/06(水) 13:30:54  [通報]

    騒がれる分、叩かれることも多いように思う
    有名になると
    返信

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/06(水) 13:30:57  [通報]

    スポーツなんて絶対ムリなので勉強ならまぁ人並みになんとか
    返信

    +4

    -5

  • 13. 匿名 2025/08/06(水) 13:31:02  [通報]

    身体を動かすのは良いことだよ
    返信

    +86

    -4

  • 14. 匿名 2025/08/06(水) 13:31:04  [通報]

    スポーツが持て囃される風潮に疑問
    返信

    +1

    -6

  • 15. 匿名 2025/08/06(水) 13:31:12  [通報]

    >>1
    なんとなくのイメージだけど
    文化=もともとの才能
    運動=努力した結果

    この違いが大きい気もする
    返信

    +3

    -73

  • 16. 匿名 2025/08/06(水) 13:31:29  [通報]

    >>1
    いやいや、文科系でも賞とればみんな褒めてくれるよ!
    高校とか文科系の部活も全国で活躍したりしてるじゃん
    返信

    +75

    -9

  • 17. 匿名 2025/08/06(水) 13:31:43  [通報]

    スポーツが持て囃される風潮に疑問
    返信

    +8

    -13

  • 18. 匿名 2025/08/06(水) 13:31:43  [通報]

    ニュースのスポーツ全然見ない、新聞も同じ、文化欄は見る
    返信

    +10

    -7

  • 19. 匿名 2025/08/06(水) 13:31:53  [通報]

    そのスポーツで食べていける人は超レア
    返信

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/06(水) 13:31:53  [通報]

    人間の本能が大いに関係してる
    返信

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/06(水) 13:31:53  [通報]

    >>1
    馬鹿みたいな伝統とか悪習無かったからやってて良かったと思う。
    返信

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2025/08/06(水) 13:32:00  [通報]

    スポーツ選手が性格良いことはない。むしろ性格悪くなる
    返信

    +33

    -39

  • 23. 匿名 2025/08/06(水) 13:32:00  [通報]

    >>15
    本当は両方、才能と努力ありきなんだけどねー
    返信

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/06(水) 13:32:02  [通報]

    水泳だけは良かった
    泳げる・女ってだけでプールの監視員という超楽なバイトやパート出来る(ただ夏は地獄だけど)し夏のレジャーが楽しい
    けど習い事で十分かなぁ
    返信

    +4

    -6

  • 25. 匿名 2025/08/06(水) 13:32:04  [通報]

    スポーツというか体動かすのは大切だと思うよ。
    体動かす機会ないからスポーツさせるわけで。
    返信

    +46

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/06(水) 13:32:23  [通報]

    まぁ、、
    でも文化系(書道とか楽器とか?)も凄いよ
    興味ない人が多いのかな?
    私はピアノ好きだから、賞とったりしてる子供さんすごいなぁ!って思うよ
    返信

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/06(水) 13:32:25  [通報]

    >>1
    そうかぁ?
    スポーツ推薦はバカにされがちじゃん。だけどスポーツ推薦の人ってあり得ないくらいのポテンシャルだと思うよ。そりゃスポーツで獲られるよ。
    返信

    +11

    -6

  • 28. 匿名 2025/08/06(水) 13:32:34  [通報]

    もてはやされるというか、自分に出来ないからすごいなーとは思う
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/06(水) 13:32:49  [通報]

    >>1
    絵画でも書道でもすばらしいよ
    返信

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:03  [通報]

    >>7
    引退して10年経つけど今でも同年代より代謝いいし体力もある方だから生きやすい
    返信

    +15

    -4

  • 31. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:11  [通報]

    >>15
    絵も音楽も日々の努力が大事だよ
    返信

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:17  [通報]

    >>1
    運動はいいよ。

    日本の女の職場がいじめだらけ、女向けトピがネットリンチだらけなのは、運動しないのも要因だと思ってる。
    返信

    +12

    -13

  • 33. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:18  [通報]

    >>10
    ハイスペってなんだかんだで運動できる人してる人が多いよね。体力コミュ力共にあるからかな。
    返信

    +50

    -6

  • 34. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:23  [通報]

    >>1
    大谷翔平見なよ、野球凄いだけで1000億だよ?周囲への影響力強いってそれだけで人間としての価値は上がるんです。
    返信

    +11

    -17

  • 35. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:24  [通報]

    ママさんバレーやってるけど楽しいよ
    返信

    +4

    -6

  • 36. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:29  [通報]

    >>1
    将棋の藤井さん、高校生の頃からずっともてはやされてたけど?
    返信

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:35  [通報]

    >>1
    > 文化系のことで賞を取っても特に騒がれることもありません。

    え、全然そんなことなかったけど。
    吹奏楽とか書道とか、文化系で賞とった子の垂れ幕されてるやん。
    返信

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:43  [通報]

    >>3
    チソポ咥えさせたり大麻でラリってるが健全?
    返信

    +14

    -26

  • 39. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:45  [通報]

    スポーツ音痴じゃなければバスケ続けたかったよ
    男女混合の練習とか全くついて行けず、ドンマイ!なんてなくて冷たい目で見られることに耐えきれずにやめた
    あと先輩と会うと必ず「こんにちは」って言わなきゃならない謎のルールもイヤだったな
    返信

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:50  [通報]

    スポーツ見て馬鹿にさせる、好戦的にさせるためだよ
    基本勝ち負け、戦う、娯楽だから
    世界のサッカーなんて、勝っても負けても暴動起こってんじゃん
    返信

    +5

    -8

  • 41. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:59  [通報]

    >>10
    軍隊養成所?
    返信

    +14

    -5

  • 42. 匿名 2025/08/06(水) 13:34:01  [通報]

    >>1
    ひねくれすぎ
    返信

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2025/08/06(水) 13:34:15  [通報]

    >>1
    主はどんな文科系の活動で賞をとったの?
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/06(水) 13:34:23  [通報]

    >>1
    そう?
    甲子園に出たとかじゃなければ大して騒がれなくない?
    返信

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/06(水) 13:34:23  [通報]

    >>1
    スポーツ程いかなくても運動は心身ともに良い事は証明されてるから、習い事として定期的に体を動かすのは良いだと思う。たぶん、主の周りが言ってるのはそういう事だと思うよ。スポーツをやれっていうそのままの意味じゃなくてさ。
    返信

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/06(水) 13:34:40  [通報]

    >>22
    たまに甲子園出る高校で吹奏楽部やってたけども、「応援の音楽あるないでモチベーション変わるよな」って言ってもらえた時は嬉しかった
    というかレギュラーは結構余裕があるというか優しい子多かったわ
    むしろ万年ベンチで踊ってるタイプはいじめの主犯とかしてた、歪むのは分かるけど
    返信

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2025/08/06(水) 13:34:42  [通報]

    怠け者ってすぐ周りを自分のフィールドに落とし込もうとするよね。
    返信

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/06(水) 13:34:44  [通報]

    日本はもう終わりだよ
    子供たちはスポーツ選手やYouTuber、プロゲーマーに憧れて本来社会を支えてる末端を蔑視するようになり社会機能不全に陥いる
    返信

    +4

    -10

  • 49. 匿名 2025/08/06(水) 13:34:47  [通報]

    >>40
    それ運動見てる側で、運動してないじゃん
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/06(水) 13:35:03  [通報]

    体育会系出身の雰囲気が嫌い。自分はー、○○ッスね!みたいな
    返信

    +12

    -5

  • 51. 匿名 2025/08/06(水) 13:35:08  [通報]

    >>1
    文化系ってなんの部活で何の賞取ったの?
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/06(水) 13:35:20  [通報]

    ブラバンやマンガ甲子園、ロボコン大会は盛り上がってる感じだけど
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/06(水) 13:35:27  [通報]

    部活って何もせずに暇だと非行に走るからそれを防ぐために体力使わせてるだけだよ
    返信

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/06(水) 13:35:43  [通報]

    エネルギーの発散にはスポーツが最適かと
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/06(水) 13:35:51  [通報]

    >>10
    吹奏楽部も
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/06(水) 13:36:08  [通報]

    >>44
    卓球大会の入選者とか誰も知らないよね
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/06(水) 13:36:08  [通報]

    苦手だしやってなかったけど、嫌いじゃないならやった方がいいよ
    正直スポーツしてた子とその子供たちは体力も社会性も忍耐力もついてるし体力もある
    本人にとっていい事だと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/06(水) 13:36:16  [通報]

    え、そろばん凄くてニュースに載ったりする子供たくさんいるけどなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/06(水) 13:36:17  [通報]

    >>1
    やらないよりはやっててよかったよ
    集団競技じゃないからチームの良さや団結みたいなのはなかったけど、継続することで強くなっていく経験は10代でできて良かった
    返信

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/06(水) 13:36:33  [通報]

    子供の場合はずっと座ってるより体動かしてる方がいいと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/06(水) 13:36:35  [通報]

    スポーツいいと思うけど学生の時、女の体育教師が嫌いだったわ
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/06(水) 13:36:37  [通報]

    >>48
    昔も、プロ野球選手がなりたい職業一位で、バンドでビックになることに憧れて、末端の職業バカにしてたよ。

    まあ、若者なんて今も昔も変わらないよ。
    返信

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2025/08/06(水) 13:36:40  [通報]

    >>5
    そう思う
    足が速ければモテる時代も終わったと小中学生の子供を見てて思う
    返信

    +14

    -7

  • 64. 匿名 2025/08/06(水) 13:36:47  [通報]

    学生時代も体育会系のほうが陰湿ないじめをやってたわ
    返信

    +9

    -4

  • 65. 匿名 2025/08/06(水) 13:36:51  [通報]

    私の母校でもアメフト部とチアがもてはやされてたな
    プロムの主役も毎回そういう人達
    返信

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2025/08/06(水) 13:36:53  [通報]

    >>22
    そんなこと誰が言ってる?
    もてはやされるかどうかの話でしょ?
    運動部にいじめられたのか
    返信

    +14

    -3

  • 67. 匿名 2025/08/06(水) 13:37:08  [通報]

    >>34
    スポーツでも稼げる競技しないとね
    返信

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2025/08/06(水) 13:37:18  [通報]

    >>1
    仕事ができる人って結局は体力があるんだよ
    バリバリ働くってそういうことよ
    返信

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/06(水) 13:37:56  [通報]

    >>53
    これからは部活廃止の流れが進むから治安悪くなるだろうね
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/06(水) 13:38:02  [通報]

    >>38
    そういう人の割合が文化系には少ないの?
    返信

    +2

    -5

  • 71. 匿名 2025/08/06(水) 13:38:02  [通報]

    >>3
    チンコ舐めろとか暗闇で暴行とかあるからなぁ
    返信

    +12

    -13

  • 72. 匿名 2025/08/06(水) 13:38:07  [通報]

    なんか体育会系部活に入ってると就職にいいとかいう話は聞いたことある。本当かどうかわからないけど。

    体育会系の人たちって確かに体力があるし、上下関係に敏感で独自のルールや理不尽にも適応できる人が比較的多い気はする。
    でも結局それって、ブラック企業の激務や理不尽なパワハラとかに耐えられる都合のいい人材だよね。
    扱いやすいから就職で人気なんだろうなって思う。
    返信

    +7

    -7

  • 73. 匿名 2025/08/06(水) 13:38:18  [通報]

    子供の時は運動大事よ、礼儀とかにも。
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/06(水) 13:38:38  [通報]

    >>1
    スポーツは、人が行うことのひとつに過ぎない。
    勤労や家事や人助けのほうが偉いと思う。もっと表彰されていい。

    スポーツは、ルールの枠内で競技して、勝ち負けが決まって終わったら帰ってしまう。
    そこに尊さや美学を与えすぎだと思う。
    返信

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2025/08/06(水) 13:38:46  [通報]

    >>53
    大事なことじゃん
    あと青春させることで達成感と満足感もえられるよ
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/06(水) 13:38:50  [通報]

    >>68
    ほんそれ。

    結局は、知能労働ですら体力勝負になる。
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/06(水) 13:38:52  [通報]

    私の出身校は公立の進学校ですが文武両道を目指しています
    そこそこ運動部は良い成績を収めているけど野球とかサッカー 駅伝などの
    TVで放映されるような大会は私立のスポーツ特待がある学校にはいつも負けます
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/06(水) 13:39:03  [通報]

    >>5
    トピ主みたいな大人がうるさく文句言い出したからだろうね

    返信

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2025/08/06(水) 13:39:22  [通報]

    >>1
    一昔前ならYES
    今の事ならNO、そうでもない
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/06(水) 13:39:27  [通報]

    >>16
    なんなら個人で評価される方がすごいよね
    私はチームスポーツだったから
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/06(水) 13:39:28  [通報]

    体育やスポーツって本来はメリットがたくさんある良い事なんだけど
    スクールカーストとかマウントとかの人間の汚い部分が絡むと、やらない方が良いゴミになる
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/06(水) 13:39:41  [通報]

    >>1
    体の色んな部位を使う 使い熟すって怪我をしにくくなるし丈夫になる(やり過ぎは別)
    体を動かす習慣がない子供さんは色んな筋肉や内臓など内側まで鍛えられない
    スポーツで県大会まで行けとかじゃなく動かす習慣てやっぱりスポーツが手っ取り早い
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/06(水) 13:40:18  [通報]

    >>65
    アメリカ!?
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/06(水) 13:40:19  [通報]

    スポーツマンシップなど存在しない
    ただ、人間の身体は動かす方が健康的には良い
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/06(水) 13:40:24  [通報]

    >>8
    勉強するにも体力使うからねー
    返信

    +33

    -2

  • 86. 匿名 2025/08/06(水) 13:40:25  [通報]

    >>72
    大手でも同じだよ。
    私、業界一位の会社にいたけど、一日15時間働いてたよ。結局、みんな体力お化け。
    返信

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/06(水) 13:40:36  [通報]

    >>7
    運動はいいけど運動部はちょっとな
    いじめや暴行、さいあく犯罪に巻き込まれる
    返信

    +8

    -18

  • 88. 匿名 2025/08/06(水) 13:40:47  [通報]

    >>1
    良かったよー
    心身頑健で成人まで育っていけてたと思う
    あと、ちょっとの事じゃくじけないメンタルの強さと、縦社会で上手くやる方法(というか厄介ごとからフェードアウトする方法)みたいなのが身に付いた
    返信

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/06(水) 13:41:05  [通報]

    >>22
    どんな経験したかはわからないけど、一括りにして語るのは視野が狭すぎるぞ
    返信

    +13

    -3

  • 90. 匿名 2025/08/06(水) 13:41:09  [通報]

    >>63
    本当そう思う。昔は足早くて、野球やサッカーできてた子がモテてたよね。
    いまは勉強できて、中性的な可愛い感じの子がモテてるから時代変わったな〜って思った
    返信

    +11

    -6

  • 91. 匿名 2025/08/06(水) 13:41:18  [通報]

    スポーツから芸能界に流れてくる人も苦手
    コネとかあるのかな
    スポーツだけの時は何も思わなかった
    返信

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/06(水) 13:41:28  [通報]

    >>24
    監視員って楽なんだ
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/06(水) 13:41:43  [通報]

    >>87
    それは文化部も同じだわ
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/08/06(水) 13:42:10  [通報]

    >>67
    やっぱり派手な一面がある華のあるスポーツじゃないとね。サッカーバスケアメフト野球くらいか?稼げる可能性あるスポーツって。
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/06(水) 13:42:23  [通報]

    メリットがあるのは否定できないけど、持て囃され方が運動系か文化系かでは違うよね。
    例えば甲子園優勝メンバーと数学オリンピック優勝者がいたら、前者の方がチヤホヤされるみたいな。どちらも同じ全国規模の大会なのにね。
    返信

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2025/08/06(水) 13:42:45  [通報]

    >>36
    おやつに何を食べたかニュースになるのって、彼くらいだよねw
    返信

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/06(水) 13:42:48  [通報]

    >>87
    今騒動になってる件はあくまでレアケースだからね
    返信

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2025/08/06(水) 13:42:51  [通報]

    >>1
    オリンピックがいつから開催されてるか知らないのか?
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/06(水) 13:43:20  [通報]

    >>36
    将棋や囲碁は勝ち負けはっきりしてるから、
    そりゃ勝ち続けてる人はもてはやされるよ

    文学賞や美術賞はなぜその作品が選ばれたのかが数値化されなくて、
    素人には解りづらいからそれほど盛り上がらないのでは
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/06(水) 13:43:50  [通報]

    >>95
    テレビでやってないからね
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/06(水) 13:44:04  [通報]

    >>1
    東大生がもてはやされるのと同じでしょ?
    努力の結果
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/06(水) 13:44:07  [通報]

    スポーツ選手全員が聖人扱いされてるのは疑問
    返信

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2025/08/06(水) 13:44:33  [通報]

    >>1
    もてはやされているっけ?
    最近は文武両道の人も増えてきたけれど、一昔前のイメージのせいか、脳筋と言われたりスポーツ推薦は下に見られたり、必ずしも良いイメージばかりではないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/06(水) 13:44:38  [通報]

    >>4
    地元の有力企業とか信用金庫系野球部サッカー部好きだよね!営業さんとかみんなそんな感じ。
    体育会系の縦社会が部活の中でしっかり出来てるし
    タフだから多少のことじゃへこたれない体力お化け
    目標にむかって努力するし
    基本前向きにみえるからかな
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/06(水) 13:44:48  [通報]

    >>1
    競技とか校風によっては体育会系でも嫉妬深く陰湿な人も多いから何とも言えない
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/06(水) 13:45:00  [通報]

    >>1
    文化系だって褒められてるじゃん。将棋の藤井くんすごいってフィーバーになってるし、所さんの番組では吹奏楽特集をやったりしてるし。
    どの分野でも極めた人は褒められる
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/06(水) 13:45:11  [通報]

    男の子ふたりいて、上の子はなんにもしてなくて下の子はサッカー部だったけどはっきりいって性格いいのは上の子
    下の子の方が対外的にはいい子と思われてる
    端から見たら運動してる方がきびきびしてる風に感じるからね
    上の子はそういうところで損してると思う
    返信

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/06(水) 13:45:25  [通報]

    競争意識は、生物が生まれつき持っているもの。
    芸術は、人間が知恵を使い、後天的に価値を創造したもの。
    どちらも大切だろう。
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/06(水) 13:45:32  [通報]

    >>1
    スポーツ、スポーツ選手のアンチって何と戦ってるんだってくらいイライラしてるよね
    興味ないならほっときゃいいのにいつも首突っ込んで何がいいんだ何がいいんだってブツクサ言って何が楽しいんだろ
    返信

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2025/08/06(水) 13:45:36  [通報]

    >>1
    文化系の賞でも凄いし、受験に有利だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/06(水) 13:45:38  [通報]

    >>90
    昔から中性的なイケメンはモテててたよ、今に始まったことじゃない。
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/06(水) 13:46:06  [通報]

    >>1
    主の思いはそれでいい
    あなたの趣味を他人に水を差すような事言われたら嫌でしょ?
    ここの連中全員が産まれる前からスポーツは行われてきたんだよ
    ネットとはいえスポーツが趣味の人達を貶すなよ
    返信

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2025/08/06(水) 13:46:19  [通報]

    逆にネットだと体育会系は目の敵にされてるよね
    先日の事件抜きにしても、運動部の人苦手だったトピもよく伸びるし
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/06(水) 13:46:19  [通報]

    >>22
    チー牛が言ってそう
    返信

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/08/06(水) 13:46:20  [通報]

    >>48
    ガルちゃんのボリューム層である中高年も、社会を支えてる末端を「ブルーカラーは恥ずかしい」「低学歴、低収入のDQN」なんてバカにしてる人達沢山いるじゃん
    そんな大人の背中見て育つんだから、仕方ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/06(水) 13:46:35  [通報]

    >>39
    謎のルール?
    知ってる人に挨拶するのは当たり前では?
    返信

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/06(水) 13:46:49  [通報]

    >>92
    私にとってはね
    小規模でかつ1年中やってるところは真冬の夜とか最早お客がいないから1時間無人のプール眺めてるだけとかある

    ただ夏は暑くて人人人で地獄だし終業後の訓練も1時間くらいやるよ、楽しかったけど
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/06(水) 13:46:53  [通報]

    >>1
    > 文化系のことで賞を取っても特に騒がれることもありません。

    そんな事なくない?
    それこそ大阪桐蔭とか、野球部と同じくらい吹奏楽部スゲーって言われてるじゃん
    野球の大会なのに応援の演奏に注目集まるくらい
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/06(水) 13:47:04  [通報]

    テニスしてる近所のおばあさん、姿勢も良いしチャキチャキ歩いてる

    スポーツはやれるならやった方がいい
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/06(水) 13:47:24  [通報]

    部活動の範疇でスポーツできる人は体力根性ありそう
    でも小さな頃から親子ともどもスポーツ一本で打ち込んできた人はちょっと特殊な印象
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/06(水) 13:47:31  [通報]

    >>8
    本当それ
    野球とかサッカーなんかのチームスポーツは無理だったけど、スイミングは楽しそうに通ってくれるから良かった
    体幹がすごく良くなったよ
    返信

    +30

    -4

  • 122. 匿名 2025/08/06(水) 13:48:02  [通報]

    >>3
    でもスポーツって危険と隣り合わせだよね

    体が動かなくても前へ “全身まひ”になった元体操選手「障害と生きていく」新たな挑戦に密着
    体が動かなくても前へ “全身まひ”になった元体操選手「障害と生きていく」新たな挑戦に密着girlschannel.net

    体が動かなくても前へ “全身まひ”になった元体操選手「障害と生きていく」新たな挑戦に密着 6歳から始めた器械体操。 高校は福井県にある強豪校に進学し、全国大会出場を目指して練習を重ねる日々でした。 しかし、高校1年生の時、跳馬の練習中に首から転...

    返信

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/06(水) 13:48:06  [通報]

    >>107
    スポーツって、負けず嫌いなところがないと上達しにくいよね。
    上の子はきっと良い子なんだろうけど、下の子も違った意味で良い子だと思うよ。
    他人の評価に惑わされずに、それぞれの良いところを伸ばしてあげてね。
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/06(水) 13:48:24  [通報]

    競技スポーツは置いといて、体を動かすことはすごく大事。仕事でも 口だけよりもパッと体を動かせる人は評価されるしね。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/06(水) 13:48:27  [通報]

    >>1
    大人になったら運動不足を後悔する
    そのせいでこの後病院です
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/06(水) 13:48:35  [通報]

    まあスポーツも衰退の一途を辿って行くよ
    何故なら子供の数自体が毎年減っていってるから
    それもこれも日本の女性が子供を産まないから
    「子供なんていらない」 「お金も時間も自分のためだけに使いたい」
    これじゃスポーツ産業も衰退していく
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/06(水) 13:48:48  [通報]

    >>109
    わかる
    大谷アンチとか特に酷い
    『私が不快になるのにCM出演断らない大谷が悪い』とかもうめちゃくちゃな理由でボロクソ叩きまくってるし
    返信

    +6

    -5

  • 128. 匿名 2025/08/06(水) 13:49:37  [通報]

    >>86
    分かる
    同期の営業はみんな大学で体育会の部活やってた子ばっかり
    開発もなんなかんや体育会じゃなくても学祭運営とかバイタリティある子ばっか、ついでに院卒
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/06(水) 13:50:37  [通報]

    >>3
    楽しんでやるならいいのよ
    現状、歪んだ上下関係やら根性論やらで本来の目的と大きく外れてるんだもん
    返信

    +33

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/06(水) 13:50:38  [通報]

    >>116
    それはその通りだけど厳しいところだと友達と話してる時でも先輩いたら中断して先輩の方向いて頭下げて挨拶しなきゃいけないとかそのレベルもあるから
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/06(水) 13:52:34  [通報]

    >>129
    そうなんだよね、勝利に向けて力を合わせて努力するとか厳しい練習に耐えるとかはわかるんだけど、先輩が嫌がらせしてきても反抗してはならない、みたいなルールはクソだよね
    返信

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/06(水) 13:52:59  [通報]

    子供は何かしら運動した方が良いとは思うよ
    心身の成長に必須だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/06(水) 13:53:05  [通報]

    >>15
    スポーツガチでやってた身からすると、努力でどうでもなるとか運動神経いいと楽だよねーって言われるとめちゃくちゃ腹立つ
    努力してないって言いたいのかって

    スポーツこそ元々の身体能力と骨格の生まれ持った才能がないといくら努力重ねてもある程度で打ち止めになる

    文系も初見の人から見たら目を惹くだろうけど、元の才能だけで鷹くくってたら何の変化もないただの一発屋にしかならないし
    そもそも努力するのは当たり前
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/06(水) 13:53:12  [通報]

    >>1
    自分に適した運動を自分のペースでやるのは最高です。今肉体労働してるけど、筋トレして筋肉つけたら体が楽すぎて。肩こり腰痛とも無縁の生活。
    もたはやされてるからやるやらないじゃなくて、自分の健康維持に必要だからやるのよ。
    健康診断受けたことある?問診に必ず運動量問われてるじゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/06(水) 13:53:31  [通報]

    中学の時は、自転車で先輩を追い抜くときは挨拶しなきゃいけなかったよw
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/06(水) 13:53:57  [通報]

    >>9
    吹奏楽部とかいう究極の配属ガチャ
    パートの先輩が優しい人かヒステリックかで3年間変わる、優しい先輩がまとめてるパートはその人が引退した後も基本的にずっと穏やかだけど、ヒステリックな先輩が牛耳ってるパートはいつまでもギスギスしてて改善されることはない
    返信

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/06(水) 13:54:24  [通報]

    >>10
    運動苦手で勉強漬けで医学部入った人も、医大に入ったらみんな体育会に入らされるんだよ。
    頭脳労働に見える医師の仕事にも体力いるから、運動はかかせない。
    返信

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2025/08/06(水) 13:54:27  [通報]

    >>3
    どの世界でも最終的に成功するのは体育会系
    山中伸弥教授なんて趣味と実益(賞金を研究費に使う)も兼ねてマラソン大会出まくってた
    返信

    +2

    -7

  • 139. 匿名 2025/08/06(水) 13:55:31  [通報]

    身体能力は高いに越したことはない
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/06(水) 13:56:06  [通報]

    >>1
    上下関係がおかしい!
    いじめの温床になってる。
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/06(水) 13:56:36  [通報]

    >>1
    体育会系は就職強いからパワハラするよ。
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/06(水) 13:57:22  [通報]

    >>130


    会社員と同じじゃない?
    同僚と立ち話してる際に、社長や重役が通ったら話中断して頭下げるじゃん
    返信

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2025/08/06(水) 13:57:27  [通報]

    >>15
    両分野ともに人よりません?
    どちらにおいてもある程度の才能あって得意になってさらに努力もする、というのが最も多い層なんじゃないかな?
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/06(水) 13:57:36  [通報]

    うちは主人が体育教師のスポーツ系だけど、長女だけが何をやってもダメで文化系。陸上部の次女とテニス部の長男も含めてみんなでバカにしてやってる。普段からもっさりしていて気持ち悪い
    返信

    +0

    -11

  • 145. 匿名 2025/08/06(水) 13:58:49  [通報]

    >>24
    私はボディボードと水泳でそこそこ体力ついて、バイト先の幅も広がって助かった。

    バイトと家事と介護やりながら大学通えて自腹で学費賄えたのも、体力あったお陰かなと思う。

    家族と揉めて家事に疲れて、少しの合間見て安い公営プールや海で泳いだりしてたなー。
    返信

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/08/06(水) 13:59:40  [通報]

    >>8
    私は子供の頃から徹底して運動から逃げ回ってたらズレまくり浮きまくりの社会不適合者になったよ
    普通のふりするために常に全神経集中してる
    返信

    +24

    -2

  • 147. 匿名 2025/08/06(水) 13:59:50  [通報]

    >>27
    スポーツできる人をバカにしているわけじゃないよ
    スポ推はその高校や大学の中では圧倒的バカだからバカにしてるだけ
    勉強するところなんだから自分の学力に見合った学校に行けばいいのに
    返信

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/06(水) 14:00:00  [通報]

    >>1
    うちの子は学校では文化部だけど、入賞したら褒めてもらえるし、その過程も評価してもらえるよ
    学校の運動部ははいりたくないみたいだけど、外のスイミングクラブに所属してる。
    運動は成長期においてすごく大切だなと思います。
    心身ともに。
    部活に行くのが嫌で病むとかなら本末転倒たけど、体を動かすことは本当に気持ちにも良いと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/06(水) 14:00:19  [通報]

    何でもかんでも風潮風潮っていう人の方が嫌だ。そんな風潮ないし。
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/06(水) 14:00:24  [通報]

    吹奏楽部やバトントワーリング部という体力要する文化部もあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/06(水) 14:00:44  [通報]

    >>1
    若い時についた筋肉は時間がたって衰えても、また鍛えたら簡単に復活する。「マッスルメモリー」って言うんだよ。

    全く運動経験無しに中年になってから運動すると、マッスルメモリー無いからすごく大変。
    返信

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/06(水) 14:00:50  [通報]

    >>1
    3s政策
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/06(水) 14:01:46  [通報]

    >>1
    体を動かすのは体にいいけど、部活とかのあれは人格殺して組織でやってく訓練よね。だから商社とかでスポーツやってきた人は重宝される。そんなとこで揉まれてきた人が性格いいわけないじゃんって思うんだけどスポーツやって来た人は爽やかでさっぱりしてて素敵みたいな印象あるよね。最近出た陰湿な部活動の話聞いてもなんもびっくりしないもんね。
    スポーツやって来た人は性格悪いよ。学生時代いじめをして楽しそうにしてたのは男女問わずスポーツやってる人だった。
    返信

    +21

    -2

  • 154. 匿名 2025/08/06(水) 14:02:58  [通報]

    >>5
    でもなんだかんだ就職とか有利だったりしない?
    今回転職活動してみて、スポーツ経験聞かれるところ結構あった。
    返信

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/06(水) 14:04:28  [通報]

    >>7
    剣道部だった
    当時は嫌で辛くて、勉強の方が楽しい←マシ
    だったけど、更年期を迎えた今、太らないし、なんなら腹筋も出てて、体調も良い
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/06(水) 14:04:39  [通報]

    >>1
    体育会系の旦那は嫌だわ。
    こういういじめとかしてたのかなって思うと、
    パワハラ気質あるし、
    子供虐待されたくない。
    返信

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2025/08/06(水) 14:04:43  [通報]

    身体能力を伸ばすのは生きてる上で役に立つよ
    例えば体力がある方が便利だと思うでしょう
    運動が苦手な人に強制しなければいいだけの話し
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/06(水) 14:04:45  [通報]

    運動神経はさておき、スポーツに取り組むとスタミナとメンタル強くなる、もちろん健康にもいい

    自分も何かスポーツやってればよかったなぁ、と大人になって考える時がある
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/06(水) 14:05:07  [通報]

    >>8

    集中力がつく。

    あと、体力がないと、大人になって働き出しても辛いと思うよ。
    返信

    +37

    -4

  • 160. 匿名 2025/08/06(水) 14:05:59  [通報]

    >>1
    運動は自分の健康にいいし人によっては楽しさも感じるし、
    自分自身のためにやりたければやればいいではないか
    他人に騒がれないと何もやれないっていう感覚なの?
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/06(水) 14:07:49  [通報]

    >>10
    コレ かも
    返信

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2025/08/06(水) 14:07:49  [通報]

    >>1
    そんな風潮はどこにもない東京都23区。みんな勉強勉強勉強勉強…体を動かす事を知らないまま大人になってしまうのは怖い
    返信

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/08/06(水) 14:07:52  [通報]

    >>1
    わかりやすく結果がでるし、親とか応援しやすいとか。

    自分としてはスポーツでトレーニングすることを覚えたから、努力したり誘惑に負けないようになったかな。

    上下関係とか今となっては社会人になって穏便にすごせたし。友達もつらいのを乗り切ったから絆深いかな。

    スポーツやってよかったって胸を張って言えるよ。
    返信

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/08/06(水) 14:08:17  [通報]

    スポ少は親が大変だわ
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/06(水) 14:08:25  [通報]

    >>95
    興行になるかの違いじゃない?
    数学オリンピックでも入場料取れて、視聴率取れたら持て囃させるよ?
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/06(水) 14:08:25  [通報]

    >>153
    悪しき習慣はこの代で断つ!みたいな人はいないもんだね。
    同じ苦しみを味わえ!て感じなんだろうか。
    広陵の件ひどすぎ。
    せめて加害者だけでも辞退させないのとか本当に腐ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/06(水) 14:08:44  [通報]

    >>123
    ありがとうございます
    下の子ばっかほめられることが多くて「そうじゃないんだけど…」って思ってたんで、親の気持ちが子供に伝わらないように気を付けます
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/06(水) 14:10:14  [通報]

    スポ推の体力バカは使い勝手いいよ
    知識がないだけでなく思考力もないから簡単に騙せて簡単にコントロールできる
    返信

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/06(水) 14:10:22  [通報]

    >>1
    自分も主と同じように思ってる派だったんだけど、何回か転職してそれまでの中小企業から大手に変わったら、スポーツ大事だなって思うようになった
    うちの会社は体育会系出身者が多いんだけど、皆こぞって礼儀正しい、明るい、ハキハキしてる、チームワークに長けている
    ずっと運動してきた人特有の爽やかさが根っこから染み付いてる感じがする
    これまで勤めてきた中小企業には無い雰囲気に「自分もスポーツやってくればよかったな」ってそのとき初めて思ったよ
    今は独身だけどもし今後子供が産まれればスポーツやらせたい
    返信

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2025/08/06(水) 14:11:56  [通報]

    ほどよく嗜むのがいいと思う。
    やらないけど観るのは好き!みたいな層も、熱烈でガチなのはクソみたいなの多いイメージあるよ。
    どっちが強いだあーだこーだって取っ組み合いの喧嘩してるの見た事あるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/06(水) 14:12:45  [通報]

    >>22
    わかる
    できない人、弱い人の気持ちがわからない無神経が多い
    返信

    +4

    -6

  • 172. 匿名 2025/08/06(水) 14:13:52  [通報]

    >>166
    断とうとしてる人は上級生になる前にやめさせられるからな…
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/06(水) 14:14:28  [通報]

    >>99
    応援するならスポーツの方が分かりやすく盛り上がるからね
    ちょっとズレるかもだけど高校生クイズとか出たらチヤホヤされそうだけどな
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/06(水) 14:15:13  [通報]

    >>17
    野球は特に3S政策の影響受けてるね、メディアがオオタニオオタニ騒ぐのはそのせい
    返信

    +2

    -6

  • 175. 匿名 2025/08/06(水) 14:15:36  [通報]

    >>104
    頭は中卒レベル
    元気いい
    休まない
    上下関係しっかりしてる
    打たれ強い
    扱いやすい
    返信

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2025/08/06(水) 14:16:43  [通報]

    >>1
    青春全て注ぐほどハードにやる必要はないけど、なんらかのスポーツはやった方がいいと思う
    仕事って結局体力勝負
    さらに共働きで子育てと仕事両立しながら出世もするのは体力ないと現実的に不可能
    だからスポーツはやって体力つけておいたほうがいいのは事実だと思う
    私はもっと運動しておけばよかったと後悔してるよ
    返信

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2025/08/06(水) 14:17:45  [通報]

    田舎県だけど、文化系でもてはやされるのは音楽とかで成功した人とか?
    米津玄師とかキングヌーのメンバーとかのレベルかな?

    田舎だからかスポーツは高校野球はじめすごい盛り上がるイメージ。

    でも最近は文武両道の高校がもてはやされてる。両方できる子供がいたらすごいねって感じかな。
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/06(水) 14:18:12  [通報]

    >>8
    私は全然ダメで体育憂鬱だったけど、
    スポーツってめちゃくちゃ頭つかうよね
    強くなるには戦略必要
    体力あると気力も続くし良いことばかり
    私は全然ダメだったけど…
    返信

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/06(水) 14:19:41  [通報]

    >>7
    運動部推進派だけど

    怪我は、部活してる方が多くない?
    あと、体重増やさないといけない部活もあるから、一定数太ってる子もいるよね
    返信

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2025/08/06(水) 14:20:08  [通報]

    テレビとマスコミの話じゃないの
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/06(水) 14:21:32  [通報]

    盗撮教師、「アニメ見たら犯罪者になるぞ」とか言ってた体育会系だったよね
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/06(水) 14:22:01  [通報]

    >>179
    就活で体育会系選ぶメリットに体力あるって言うけど膝や腰痛めて立ち仕事できない人もいるよね
    返信

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2025/08/06(水) 14:22:07  [通報]

    >>166
    Xのを貼ってみるが、最後のコメに絶句。

    「これを経験せんと広陵野球部じゃないやろ」
    スポーツが持て囃される風潮に疑問
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/06(水) 14:24:10  [通報]

    体育苦手で辛かったけど、
    大人になってジム通ったら自分は体動かすの好きだと気付いた。
    スポーツ、価値があるよ。
    文化系も価値あるし、スポーツばかり偏ってるとは思いません。
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/06(水) 14:24:27  [通報]

    >>1
    スポーツじゃなくても、文化系で賞を獲るのは凄いことだと思うけど!
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/06(水) 14:25:12  [通報]

    >>177
    姉の同級生に小説家の綿矢りさがいたけど高校生デビューだったから凄かったって
    文化系はトップクラスにならないと難しいんだろうけどね
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/06(水) 14:26:27  [通報]

    >>171
    私体育教師が嫌いなんだが、まさに!
    スポーツできる体動かすの大好きな人が、運動できない生徒の気持ちなんてわからないよね。
    公開処刑みたいに、できない子はできるまで!てみんなの前で逆上がりやら庶民シュートやらやらされて今でも覚えてるわ。
    あんなんでスポーツ楽しい!運動楽しい!てなるか💢💢!!
    返信

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/08/06(水) 14:26:46  [通報]

    >>182
    息子、弱小バレー部だけど腰やりそうで心配

    最終的にスポンサーつくレベルのプロになるならまだしも、そんな子はほんのひと握りしかいないしな
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/06(水) 14:29:06  [通報]

    結局職場でもいい働きをする人は体育会系出身者だわ。インドアコミュ障系はやめてる。
    一緒に仕事しやすい子もスポーツ系。
    返信

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2025/08/06(水) 14:29:26  [通報]

    >>149
    劣等感がある+ネットしか見てないから、周りはこの考えのはずだ!って決めつけてるんだと思った
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/06(水) 14:31:21  [通報]

    > スポーツ大会で入賞したら大きく騒がれるのに、文化系のことで賞を取っても特に騒がれることもありません。

    目立ちたくてやってるのならスポーツやればいいだけじゃん
    卓球とかおとなしい子でもやれるスポーツ沢山ある
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/06(水) 14:31:33  [通報]

    >>130
    そう、そんな感じ
    目の前にいなくて遠くなのに、視界に入ったらわざわざ行って挨拶しなきゃならないのもしんどかった
    しかも90度頭下げて直立不動的なこんにちは!だったんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/06(水) 14:31:50  [通報]

    >>3
    人による
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/06(水) 14:32:13  [通報]

    メディア牛耳ってるのがジジイだからジジイウケするスポーツが持て囃される
    特に野球とかね
    返信

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2025/08/06(水) 14:33:21  [通報]

    大谷万歳報道はもういい加減にしてほしい
    返信

    +5

    -3

  • 196. 匿名 2025/08/06(水) 14:34:15  [通報]

    >>3
    運動苦手だしあまり好きじゃないから私は逆にストレスになる。
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/06(水) 14:34:17  [通報]

    >>1
    会社で全然スポーツやってこなかったっていう男たちを見てるとほんとにひ弱そうだし、言っちゃ悪いけど陰キャオーラを感じる
    コミュ障とまで言わないけど一匹狼気取りが多いわ
    部活動とかで集団生活したこなかったからだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/06(水) 14:34:19  [通報]

    >>179
    知らないなら調べてみてー
    返信

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2025/08/06(水) 14:34:41  [通報]

    >>194
    伊藤園ってやたら大谷翔平推してて等身大パネルとか置いてたりするけど、あれは絶対に会長か社長の趣味だと思ってる
    返信

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2025/08/06(水) 14:35:51  [通報]

    健康維持、体力には筋力が必要であり、筋力は運動でしか培われないからスポーツは大事だと思う
    昔みたいに子供が毎日外遊びですごす時代なら違うけど、今は親が意図して運動させなきゃいけない
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/06(水) 14:35:55  [通報]

    >>199
    KOSEとかイーオンとかもそうらしいし多分そうw
    ジジイ殺し大谷w
    返信

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2025/08/06(水) 14:37:59  [通報]

    >>121
    うちの子スイミング嫌がってゴルフにしたら楽しそうにやってる
    週一で家族で打ちっぱなしに行く程度だけど上手になって来てるのが分かる
    私も始めたばかりだけど負けてられない
    返信

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2025/08/06(水) 14:38:07  [通報]

    >>129
    趣味くらいでいいってことだよね
    オリンピックとかプロ目指すと一気に辛い事増える
    返信

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/06(水) 14:39:01  [通報]

    >>127
    あの人たちは自我が強すぎるよね
    大谷を意識しすぎて生き辛そう
    普通だったら大谷なんて遠い存在過ぎてもはやすごい以外の感情わかないのにあの人たちは大谷がすぐ隣にいる位の距離感で意識しまくってるから反応が小学生女児みたいな感じ
    返信

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2025/08/06(水) 14:41:20  [通報]

    主がスポーツできないから卑屈なんだよ
    返信

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2025/08/06(水) 14:44:26  [通報]

    >>1
    将棋は?
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/06(水) 14:45:02  [通報]

    >>1
    勉強勉強のが異常だと思う
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/08/06(水) 14:47:10  [通報]

    >>10
    私自身が中学から大学まで吹奏楽部出身で地銀に就職したんだけど、やっぱり体育会系がもてはやされる風潮があって新入社員の時は気に食わなかった。
    でも自分自身が管理職になって体育会系が好まれる理由が良く分かってきた。
    弁護士や医師等のよほどの専門職や外資系コンサル等を除けば一般企業の仕事なんて能力に大差ない(特に1.2年目)から、それなら大きな声でハキハキと話せることや体育会系っぽい爽やかさがあること、機敏な動きが出来るだけで高評価だよ。
    新入社員は何も出来ないからこそ、大きな挨拶や場の雰囲気を明るくしてくれるフレッシュさがあるだけで貴重な存在。
    変なプライドが無くて、言われたことは嫌な顔せず二つ返事で返してくれる。
    特に今の20代前半はただでさえ受身姿勢の人、大人と話せない人、上司や先輩に舐めた態度を取る人、やる気のない動きや態度をする人が多いんだけど、それらの多くは部活をやってきてない人に共通するように思う。
    体育会系が好まれるのはそこにあると思う。
    返信

    +21

    -6

  • 209. 匿名 2025/08/06(水) 14:47:20  [通報]

    しょうもなくて草
    自分が苦手だった科目でちやほやされてる人が気に入らないあまりに文系の活躍や表彰が見えなくなってる
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/06(水) 14:50:38  [通報]

    >>10
    上意下達スムーズで体力有るから、そりゃね
    返信

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/08/06(水) 14:50:39  [通報]

    こういうトピはスポーツ関係者に潰される
    あの人たちも必死だからね
    返信

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2025/08/06(水) 14:55:12  [通報]

    今はそこまでじゃなくない?
    昔の方がひどかったよ。
    昭和から平成初期までアニメオタクなんか市民権もなかったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/06(水) 15:01:24  [通報]

    >>138
    どの世界でも って笑
    どうせネットで聞きかじったレベルの話でしょ?
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/06(水) 15:02:53  [通報]

    >>212
    アニメオタクでも、デッサンや具象画もうまくて美術で
    評点良かったり、そっち系の進学や就職に結びつけば
    ちゃんと評価はされてたはず

    駄目呼ばわりされるオタは、(女性でも)ちょっと性的表現が
    過ぎるものを文化祭あたりで一般人の目に触れやすい場所で
    披露するからw 部室でひっそり開陳する分には誰も非難せんわ
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/06(水) 15:10:40  [通報]

    >>150
    バトントワリングは運動部でしょ?
    うちの大学のバトントワリングはチアと一緒に体育会だったよ
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/06(水) 15:10:41  [通報]

    >>204
    このトピにもさっそく沸いてて笑うわw
    返信

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2025/08/06(水) 15:12:00  [通報]

    >>1
    スポーツはエンタメとしても盛り上がるからね。
    風潮といってるけど、こういうショーは古代からずっと人気。
    憧れる子供も多いだろうし、奨める親が多いのも仕方ないよ。
    文化系の競技なら藤井聡太のような天才がいてようやく注目
    されるけど、その広がりもスポーツに比べれば限定的である
    と思う。
    返信

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/06(水) 15:12:29  [通報]

    >>181
    アニメ規制派はこれどう思ってるんだろ
    今度はスポーツを規制すべきとか言い始めるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/06(水) 15:46:09  [通報]

    >>1
    確かにスポーツの方が派手にニュースでも取り上げられるし、野球、サッカー、バレーみたいなメジャーなのは高校スポーツの試合でもテレビで放送するよね
    学内でも文化系より何故か発言権が強くてちやほやされている感じが不当だという感じは分かる

    それとは別に、運動習慣がないと体力面や大人になってからの健康維持で苦労するから、試合に勝つのを目標にしないゆるい感じでも何か運動はしておいた方が良いと思う
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/06(水) 15:46:23  [通報]

    >>215
    高校までは文化部なんだよー
    だから総文に出てるよ
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/06(水) 15:55:11  [通報]

    >>203
    でもオリンピックとかプロになれたら一気に金持ちになれる
    強豪校でブラック部活だけどプロまではなれない中途半端が1番辛い
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/06(水) 16:03:09  [通報]

    数学オリンピックとか目指したらいいじゃない

    スポーツだろうと文化系活動だろうと
    世間に騒いでほしいと思って始めるものじゃないと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/06(水) 16:25:24  [通報]

    >>41
    相変わらずのステレオタイプw
    朝日新聞社主催の野球大会の入場行進を見て思った?
    あれ自体アカが整然と軍隊みたいなと言われるような入場行進させる体制がそもそも変だと思わない?思わないか~マスコミ儲じゃなあw
    返信

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2025/08/06(水) 16:26:36  [通報]

    >>10
    体育会系でやってこれた人って体力コミュ力精神力備わってるもんね。
    性格が良いかは別として。
    文化系でも、吹奏楽部とか演劇部とかも体力コミュ力精神力は備わってると思う。みんなが部活に励んでるその間、ゲームばっかりしてきた子より確実に優秀だと思うわ
    返信

    +9

    -2

  • 225. 匿名 2025/08/06(水) 16:30:47  [通報]

    >>19
    世界から見れば日本はまだまだ裕福で食に困ることも少ないし「向上心」や「野心」の欠片も見られない人多すぎ
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/06(水) 16:33:35  [通報]

    >>220
    総文って主催がアレなのかもしれないけど、ボラの高校生に韓国式のマナーを教えるんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/06(水) 16:35:39  [通報]

    >>1
    子供がやりたいと言ったらやらせてやればいいだけでしょ
    どうして親が決めるの?
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/06(水) 16:37:28  [通報]

    >>1
    メジャーなスポーツは全国大会でも報道してもらえるけど
    マイナーなスポーツは世界大会で優勝してもスルーされるわよ
    公式XでW杯優勝を知る程度
    返信

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2025/08/06(水) 16:41:00  [通報]

    >>10
    理不尽に耐えるの今流行らない。
    問題を見つけたら流されるのではなく解決していかないとね。
    自分が耐えると後輩にもそれを求めるでしょ?
    だめじゃん?
    返信

    +10

    -2

  • 230. 匿名 2025/08/06(水) 16:44:49  [通報]

    >>5
    うちの職場は元マネージャーを採用してる
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/06(水) 17:10:01  [通報]

    >>90
    サッカーやってる人今もてないの?
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/06(水) 17:16:24  [通報]

    スポーツって頭悪くても勝ち負けわかりやすいからじゃない?学術方面はピンとこないというか何がすごいのか興味ない人の方が多い
    返信

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:38  [通報]

    >>1
    子どものうちに筋肉つけておくといいよ
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/06(水) 18:25:15  [通報]

    >>10
    そもそもその理不尽を作り出してるのがその体育会系なんだけどね、ただのマッチポンプだわ
    返信

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2025/08/06(水) 18:38:27  [通報]

    >>7
    部活辞めた途端に太って元に戻ってない人、運動部に何人もいるイメージなんだが。腰や足痛めたままとか。
    返信

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2025/08/06(水) 18:58:17  [通報]

    3S対策の1つだから

    でもスポーツしててもずっとベンチな人とかもいますから、脚光を浴びるのはひと握りの人達
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/06(水) 19:04:49  [通報]

    >>94
    ゴルフ
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/06(水) 19:29:37  [通報]

    >>1
    文系だって極めてる人はめちゃくちゃ騒がれてるけど、知らんの?
    ノーベル賞とか凄いよ
    返信

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2025/08/06(水) 19:38:21  [通報]

    >>224
    体育会系はただのアッパー系コミュ障なだけ、あぁいうのはコミュ力とは言わない
    返信

    +2

    -4

  • 240. 匿名 2025/08/06(水) 19:48:53  [通報]

    勉強出来る人もそこそこ運動出来る人多いけどね
    あの灘だってテニスそこそこ強いし
    運動も勉強もイマイチな人がスポーツ持て囃されるのが気に入らんって言ってても惨め
    返信

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2025/08/06(水) 20:33:02  [通報]

    >>1
    スポーツでなくても小さい頃から体動かすことって大事だよ
    外遊びとかする機会が減って上手く転べない、走れない子どもが増えてるとか見たことある
    あと熱中症になりにくい体を作るという意味でも運動して汗をかくのが良いみたい(もちろん本格的に暑くなる前に)
    クーラーの効いた中で動かないでいると汗腺が衰えて汗が出にくくなるらしい

    あと散歩程度の運動はしたほうが良いよ
    父親が散歩すらしない人でお腹は妊婦さんみたいにぽっこりなのに足が細いっていうアンバランスな体型でもろに膝や腰に負担かかるのかいつも膝が痛い腰が痛いって言ってる
    それで余計に動かなくなるっていう悪循環
    動けるうちに運動する習慣つけておかないと老後がきついと思う
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/06(水) 20:44:31  [通報]

    どんなにマイナスをつけられようと主の疑問は正しいよ
    返信

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2025/08/06(水) 20:45:56  [通報]

    運動はしていた方がいいよ。先輩や後輩の付き合いやみんなをまとめたり、良い勉強になると思う。キャプテンになったら高校の入試の時とか自己アピールができる。
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/06(水) 20:59:41  [通報]

    >>1
    スポーツをやっていてよかったというより、部活に入って思い出や仲間ができたことがよかったです。
    私は陸上部だったので、筋肉で足が太くなっちゃって嫌だなと思ってました。

    有名バンドマンだって文化系の軽音部だし、将棋で大活躍してる人も文化部ですよ!
    歌番組は毎日のようにやっているし、年越しは紅白歌合戦、文化系もかなり盛り上がっていると思いますよ!
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/06(水) 21:00:37  [通報]

    広陵高校だけじゃなくて、スポーツやってる集団の「内省しない」「自分で善悪を判断しない」「ただ空気に従う」ことの浅さが苦手。

    これは、情緒の未発達さと、思考停止の怖さを言ってる。
    スポーツに伴う“無自覚な集団性が怖い。


    • 間違っていても誰も止めない
     →「チームのため」「和を乱すな」「あいつが悪い」で済まされる
    • おかしいと感じる心があっても、それを押し殺して従う文化
     → 弱さを弱さのまま許さない
    • 強い方につくことで自分を守る、保身の正義
     → そこには“自分”がいない
    「自分の頭で考えること」を捨てた人間たちの群れを心底嫌悪してるんだと思う。
    返信

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2025/08/06(水) 21:01:04  [通報]

    >>10
    だよねー
    面接の時、何か部活はしていましたか?
    って質問された所は落とされて
    そんな質問はなかった所は受かったもんなー
    返信

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2025/08/06(水) 21:29:59  [通報]

    >>1
    文化的にもちゃんと表彰されてる。人気のあるなしは仕方ない。スポーツは優劣がわかりやすいから。
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/06(水) 22:02:52  [通報]

    >>72
    違うでしょ。アメフトとかラグビーやってた人、
    商社や銀行などの大手にバンバン引き抜かれるよ。
    先輩のコネもあるし、体力があって、華があるんだろうね。
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/06(水) 22:07:50  [通報]

    >>1
    スポーツって頭使うし、精神鍛える。
    できるに越した事はないし、自分がスポーツ苦手だからってできる人を妬まないで欲しい。

    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/06(水) 22:20:07  [通報]

    >>1
    体力や筋力だけでなく、判断力や集中力や協調性とかも身につくと思う
    個人的には何より根性かな
    古いと思われそうだけど、根性って何するにも大事だと思うし、私は家事や育児にも役立ってると思ってるよ
    返信

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2025/08/06(水) 22:21:29  [通報]

    >>70
    あたりまえだろ脳筋と一緒にすんな
    返信

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2025/08/06(水) 22:24:33  [通報]

    >>41
    何も考えず上からの指示を忠実にこなすだけの奴隷とも言う
    返信

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2025/08/06(水) 22:38:04  [通報]

    夫は大谷選手のホームラン打った日はいつも動画で見てる
    その姿を見ると元気が出るって言って
    大人にそう思わせる力があるって凄いことだと思う
    返信

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2025/08/06(水) 22:46:10  [通報]

    >>1
    勉強出来ない子って運動も出来ない子が多い
    結局、頑張る子はなんでも頑張る
    返信

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2025/08/06(水) 22:49:43  [通報]

    >>5
    いやいや
    大手の会社でも何部に入ってたかで上司の印象変わる
    派閥すらある
    金融だけど、ラグビー部とか多く採用してる部活がある
    返信

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/06(水) 22:53:08  [通報]

    スポーツは挫折の連続だからメンタル強くなるよ
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/06(水) 23:25:03  [通報]

    私はスポーツできる男子より、ピアノや楽器弾けたり、字が綺麗とか、読書好きみたいな文化的な男の子に惹かれます。男の子だからスポーツさせなきゃ!運動部入らなきゃ!みたいなのとか、運動部=陽キャ、文化部=陰キャとか言う人も嫌い。文化部男子、私はすごく素敵だと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/06(水) 23:28:25  [通報]

    高校球児を神の使いのごとく汚れを知らない無垢な存在としてイメージを押し付けてくる高野連とメディア関係者
    一枚皮を剥けば今大人気の広陵高校みたいなのが出てくる
    あれは特殊な事例じゃない、どこの野球部も基本的にそうなんだろう
    返信

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2025/08/06(水) 23:34:52  [通報]

    自分はゲームよりは良いと思うが
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/06(水) 23:34:58  [通報]

    でもさ、頭使う系って偏差値的には50〜60くらいあれば大体お金稼げるようになるわけじゃん。スポーツでお金稼ぐって偏差値的には70超えてやっとプロの世界で二流だよ?将来が見えないレベル。大谷って偏差値的には90くらいあるよ。そりゃ持て囃されるって。
    返信

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2025/08/07(木) 00:03:13  [通報]

    >>16
    取り上げられ方が全然違うと思う

    甲子園は地方大会からテレビで連日とりあげられけど
    ピアノのコンクールは日本人が上位入賞してもその日のニュースにちらっと出るだけ

    税金の使われ方も全然違う
    体育系と文化系では明らかに格差があると思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/07(木) 00:28:11  [通報]

    希少な人が持て囃されるのは当然
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/07(木) 01:46:24  [通報]

    した方がいい。最近チビ男が多すぎる。
    返信

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2025/08/07(木) 01:46:44  [通報]

    スポーツは国威発揚の目的もあって重視されてる気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/07(木) 02:50:39  [通報]

    >>1
    んー。文化系って吹奏楽とか?
    スポーツって最初から最後までその場で目で見えるから楽しめるから観客多いんじゃない?吹奏楽でピアノの上手い下手とか失敗とかヴァイオリンの上手い下手とか私はわからないもん。スポーツも大嫌いだけどわかりやすさはあるよね。声出して応援できるというか。吹奏楽とか演劇って応援しちゃだめじゃん。
    声出して応援できるできないがかなり大きそうな予感???
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/07(木) 03:09:33  [通報]

    >>179
    アメフトとかラグビーとかね。防具代もすごいけど食費もスゴイ事になってる。
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/07(木) 03:23:27  [通報]

    >>234
    でも海外でもそうだからね
    その方が社会が上手く回るんだから仕方ない
    返信

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2025/08/07(木) 03:33:11  [通報]

    >>72
    陰キャが都合のいいように考えすぎ
    返信

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/07(木) 03:56:14  [通報]

    >>154
    よこ
    やっぱり健康で体力があって休まずに会社にくる、ってのが社会人としての一番の基礎の基礎のだから、健康で体力がありそうかどうかを確認する目的で聞いてるんじゃない?

    返信

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/07(木) 06:09:54  [通報]

    >>208
    すごいわかった風な語りだけど、失礼を承知で言うとこれだけでもあなたの無能ぶりというかそりゃあなたはラクでしょうねというか。部下をコマのように使ってるような考えが透けて見えるよ。はっきり申し上げてこんな上司の下では働きたくないな笑

    >一般企業の仕事なんて能力に大差ない(特に1.2年目)から、それなら大きな声でハキハキと話せることや体育会系っぽい爽やかさがあること、機敏な動きが出来るだけで高評価だよ。
    新入社員は何も出来ないからこそ、大きな挨拶や場の雰囲気を明るくしてくれるフレッシュさがあるだけで貴重な存在。
    変なプライドが無くて、言われたことは嫌な顔せず二つ返事で返してくれる。


    それはバイト経験の有無にもよるんじゃないの。改めて失礼を承知で言うけどあなたの教育に対する姿勢がないようにみえる。そもそもそんなの人によるしそういう目線でしか評価出来ないのかなとも思うよ。

    >特に今の20代前半はただでさえ受身姿勢の人、大人と話せない人、上司や先輩に舐めた態度を取る人、やる気のない動きや態度をする人が多いんだけど、それらの多くは部活をやってきてない人に共通するように思う。
    体育会系が好まれるのはそこにあると思う。
    返信

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2025/08/07(木) 06:23:49  [通報]

    >>267
    上手く回るどころかブラック企業製造機と化してて社会の足手まといにしかなってないんですが
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/07(木) 07:03:07  [通報]

    スポーツすることはいいと思うんだけど、部活で猛暑日でも練習してるのは心配になる。公立だから体育館でもエアコンなし
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/07(木) 07:35:10  [通報]

    >>261
    取り上げら方=凄さじゃなくて、見てる方が楽しいかどうかに比例してるだけだよ
    スポーツはやはり見てる方がどっちが勝つかとかハラハラしたり、そのスポーツやってる人も多くて見てて楽しい人が多いんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/07(木) 08:02:43  [通報]

    リーマンになって
    社会の養分になるか

    スポーツか芸術で
    養分を吸い取る側になるか

    どっちが幸福だ??
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/07(木) 08:30:13  [通報]

    >>144
    で?
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/07(木) 08:49:28  [通報]

    >>1
    文化系の受賞もニュースになってるよ
    主の見ている世界が全てではない
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/07(木) 08:52:23  [通報]

    >>276
    子供の面白い研究もテレビでよく取り上げられてるよね。それこそ博士ちゃんとか番組も作られてるくらいだし
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/07(木) 08:53:20  [通報]

    >>208
    なるほどねー
    顧客もそうだよね
    同じ新人さんでも、
    小さい声でフニャフニャのチー君と、
    ハキハキした精悍な若者とじゃ、
    後者に頼みたくなるよね
    お金出す側は、シビア
    返信

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/07(木) 09:33:34  [通報]

    >>154
    医学科ですらそうだよ。
    チームワーク、体力、コミュニケーション能力、その三本柱の上に知力が備わっていたら無敵だもん。
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/07(木) 09:38:53  [通報]

    実際、スポーツ出来ないとモテないよね。
    なんだろあれ。
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/07(木) 09:50:12  [通報]

    >>271
    今やそんなものではうまく回らないです。逆だわ
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/07(木) 10:06:27  [通報]

    >>3
    そうとも限らんよ。
    私は学生時代から社会人まで卓球を15年くらい、合気道を4年並行してやってたけど、双極性障害になったし別にメンタルに良いとも限らない。

    社会人の卓球チームに50〜60代で不倫してる馬鹿も何組かいるし気持ち悪い。
    スポーツやってるから健全なんて大嘘。
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/07(木) 10:46:39  [通報]

    >>194
    だったら長嶋茂雄の訃報はもっと取り上げられたはずでしょ
    その世代の絶対的なヒーローだったんだから
    それこそ有吉が1週間ぐらいずっとニュースに流してたっていうぐらいに
    でも実際には2日ぐらいで終わった
    テレビ局も視聴率が取れる話題を取り上げているだけだよ
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/07(木) 11:59:34  [通報]

    >>208
    カード会社で事務やってる。

    大学生バイトの時点でも、体育会系の子がかわいがられるのわかるよ。素直だし、元気。病欠やサボりも少ない。仕事も真面目にやり、教えたら覚えようとする姿勢がよい。就職活動も、彼らの方が早めにサクッと大企業に内定もらってく。女子より男子、しかも体育会系って採用する方が思っても仕方ない。ダメな差別だろうけど、選べるなら仕方ないのも事実。

    新入社員で入ってきた時には、すでに選別されているせいか、それほど差を感じないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/07(木) 12:06:58  [通報]

    芸能界がコネでひどいから。大衆向けの娯楽・憧れがスポーツしか残ってない
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/07(木) 12:38:50  [通報]

    >>9
    科学の甲子園とかディベート甲子園とか俳句甲子園とか、いろいろあるけどあまり知られてない気がするよ
    面白そうだからもっと取り上げてほしい。
    国際数学オリンピックなんて今年日本人が世界一位になったけど知ってる人はどのくらいいるだろうか。
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/07(木) 13:23:05  [通報]

    運動した方が健康には良いよ
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/08(金) 15:59:17  [通報]

    >>245
    それはスポーツというか集団心理が悪い方に働いた
    ということでしょう。
    文化系だって、性加害した映画監督なんかの周りも
    そういったものが当たり前と思わせる集団心理が
    働いていたはずだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/08(金) 16:26:35  [通報]

    >>1
    自称進学校でスポーツ校だったけど同じく感じる
    特に高校は学校の宣伝にもなるし特に緩かった
    だからこそ勉強コースとスポーツコースで軋轢はあったのは間違いない

    スポーツは美化されすぎな部分があるよね
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/08(金) 22:24:55  [通報]

    >>288
    それはマッチョイズムとかボーイズクラブね、スポーツとも親和性はあるけど今はその話はしてないよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード