ガールズちゃんねる

7人家族で「1か月に30kgの米を消費」しても月の食費は12万円。“食事はケチらず楽しむ”母が明かす、納得の節約術

131コメント2025/08/08(金) 15:57

  • 1. 匿名 2025/08/04(月) 10:39:16 

            7人家族で「1か月に30kgの米を消費」しても月の食費は12万円。“食事はケチらず楽しむ”母が明かす、納得の節約術  |  日刊SPA!
    7人家族で「1か月に30kgの米を消費」しても月の食費は12万円。“食事はケチらず楽しむ”母が明かす、納得の節約術 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    今回話を伺ったのは、子供5人に夫婦2人の7人家族の食事作りを一手に引き受けている、関東地方在住の平山とうこさんだ。YouTubeチャンネル「ひらり家のごはんTouko’s Kitchen」では、節約・時短系レシピが好評を博し、現在約15万人のフォロワーを抱えている。


    「食料品の値上がりによって、月の食費は2〜3万円ほど増え、現在は1カ月で約12万円くらいです。子どもたちの年齢は、下は2歳から上は10歳まで。運動部の中高生ほどの食べっぷりではないでしょうが、栄養面を大切にするべく、食費は安易にケチらないように心がけています」

    (中略)

    「なるべく加工品を買わずに、手作りできるものは手作りしていますが、忙しい時や、手間をかけたくない日には、冷凍食品や冷凍野菜なども使います。基本的には特売品や、旬の野菜は、安いので使うようにしていますし、あとは特売などで、ひき肉よりも細切れの方が安くなっている時は、細切れを買って自分でミンチにするなどもしています。また大容量で買って、冷凍するなどの基本的なことも行なっていますが、冷蔵庫に余っている食材を組み合わせて、色々なバリエーションで料理ができるようにすることで、冷蔵庫に余ったものを腐らせず、必ず食べ切るということに繋げることができているかなと思います」

    1回の買い物で、2、3日分の食料品を購入するという平山さんだが、安くて5000円、高くて1万円程度になるそうだ。
    返信

    +15

    -68

  • 2. 匿名 2025/08/04(月) 10:40:13  [通報]

    高いのか安いのかわからん
    返信

    +236

    -9

  • 3. 匿名 2025/08/04(月) 10:40:33  [通報]

    なんか割と普通の内容だな
    単に食べる量が少ないんじゃね
    返信

    +249

    -5

  • 4. 匿名 2025/08/04(月) 10:41:07  [通報]

    私も食費はケチらない、食べるの大好きだし病気になりたくない
    返信

    +113

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/04(月) 10:41:35  [通報]

    だからなんだよ
    返信

    +70

    -6

  • 6. 匿名 2025/08/04(月) 10:41:38  [通報]

    返信

    +2

    -51

  • 7. 匿名 2025/08/04(月) 10:41:46  [通報]

    いつもの「嘘はつかないけど真実を言わない」式でなんか裏であるやつでしょ
    返信

    +125

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/04(月) 10:41:48  [通報]

    >>3
    普通の主婦ならみんなやってるレベルだけど、何が違うのかな
    返信

    +85

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/04(月) 10:42:48  [通報]

    そりゃ子供が下は2歳で上がまだ10歳なら、まだそんなに食べないし食費にはそんなに影響しないだろうね
    返信

    +181

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/04(月) 10:43:03  [通報]

    >>1
    子供ほしくて5人も生んだだから、食べたいもの食べさせてあげないと
    食費大変といわれてもね
    返信

    +108

    -3

  • 11. 匿名 2025/08/04(月) 10:43:16  [通報]

    >>7
    実家or義実家から野菜もらってるとか
    ふるさと納税でお肉ゲットしてるとか
    返信

    +52

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/04(月) 10:43:37  [通報]

    生きるってお金かかるね
    返信

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/04(月) 10:43:38  [通報]

    YOUTUBEで私生活を切り売り
    はい解散!
    返信

    +76

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/04(月) 10:43:52  [通報]

    >>6
    住居費15,000円??
    返信

    +82

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/04(月) 10:44:01  [通報]

    なんかもっと意外な節約術知れるかと思ったら普通のことだった
    返信

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/04(月) 10:44:03  [通報]

    >このわずか1年でさらに上昇していてもなんらの疑問もないばかりか、実は平山さんのお腹には6人目のお子さんがおり、8人家族ともいえる(※取材時。現在は無事出産)。“外食厳禁”などのストイックさで実現している金額なのだろうか?

    すごいな
    返信

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/04(月) 10:44:10  [通報]

    >>7
    家庭菜園やってる&野菜もらってる系
    返信

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/04(月) 10:45:00  [通報]

    ひき肉より細切れ肉の方が安いなんてことあるのか
    とどうでもいいことが気になってしまった
    いいなーそのお店
    返信

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/04(月) 10:45:12  [通報]

    >>1
    節約家って他人に言わないと気が済まないの?
    返信

    +9

    -4

  • 20. 匿名 2025/08/04(月) 10:45:12  [通報]

    >>5
    本当にそれ
    こういう系って個人のやる気の問題だしなんの参考にもならん
    返信

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/04(月) 10:45:34  [通報]

    子どもたちの年齢は、下は2歳から上は10歳まで
    食費がかかるのはこれからかも
    返信

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/04(月) 10:45:53  [通報]

    うち4人家族息子2人成人だけど
    食費月12万だわ。
    全然贅沢してないし外食もなし。
    ただお米は銘柄米なだけ。

    私の努力不足かな。
    返信

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/04(月) 10:45:59  [通報]

    >>5
    笑ったわ。
    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/04(月) 10:46:16  [通報]

    >>4
    同じく
    今食べてるものが老後の自立を左右すると思ってる
    返信

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/04(月) 10:46:19  [通報]

    「子どもたちがやりたいと言ってくれているので、産後一ヶ月は、ミールキットをさらに導入し、子どもたちに料理を頼ろうかなと思っています。子育てや家事も、日々の食事作りと同様に、『誰かに頼って手を抜けるところは手を抜く』ということも大事かなと思っています。

    私の実家は遠方なので、年に1、2回、実家に帰る程度で、夫の実家は、県内ですが、義父しかいないので、たまに顔を見せにいく程度で、サポートをお願いできる状況ではありません。子どもが多いと、どうしても幼稚園に行って、次は学童という形で、お迎えだけでもすごい労力です。ファミリーサポートを利用して、子どもたちの送迎をしていただけるようになってからは、かなり負担が減りました」
    返信

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/04(月) 10:46:37  [通報]

    >>1
    そりゃあ運動部の中高生の子供いないならそれなりにできるでしょ
    うちの子も中学生になって運動部に入ったら食費も教育費も爆上がりしたわ
    返信

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/04(月) 10:46:55  [通報]


    上は10歳下は2歳の5人の子どもがいて
    +夫婦ならそりゃ12万で済むでしょうよ。

    むしろこれからじゃん、食費がかかるの。
    性別まで書いてないけど男の子がいたら
    これから爆発的に食べる量増える。

    2世帯の7人家族で12万なら安いって
    思うけど、子どもたち小さすぎんのよ。
    返信

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/04(月) 10:47:25  [通報]

    ウチは大人三人で約6万。米は国産の四千円台のものを買っている。七人で12万と聞いてもそんなに驚かない。
    返信

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2025/08/04(月) 10:47:46  [通報]

    >>9
    全員が小中高生になったら月20万はいくと思った
    返信

    +66

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/04(月) 10:47:49  [通報]

    >>14
    そこでもう無理
    家を相続して固定資産税の先取り貯金なのか住居費の手当が支給されるのか、はたまた市営住宅なのか
    全く参考にならん
    返信

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/04(月) 10:48:03  [通報]

    >>22
    年齢が違い過ぎるよ
    それに息子さん達は成人しても外食しないの?
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/04(月) 10:48:25  [通報]

    >>18
    うちの近所のスーパーは100グラム当たり豚こま切れ肉108円、豚ひき肉128円なことが多いよ。
    面倒だからひき肉がいるときはひき肉買うけど。
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/04(月) 10:48:35  [通報]

    立派、立派!
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/04(月) 10:48:50  [通報]

    子供がまだ小さいからこれでいけるかもしれんが、全員どんどん大きくなるからそうなってからがめちゃくちゃ大変そうだ。
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/04(月) 10:49:04  [通報]

    子供手当は?
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/04(月) 10:49:29  [通報]

    >>25
    こうしてヤングケアラーが生み出されていくんだね
    一番上の子とか可哀想
    返信

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/04(月) 10:50:07  [通報]

    >>1
    こう言うの見て世の中の男は「これくらいでじゅうぶんだろ!」と思ってしまうから迷惑
    日記にでも書いて自分の事を勝手に褒めておけよ
    返信

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/04(月) 10:50:27  [通報]

    >>1
    相当暇じゃないと無理
    返信

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/04(月) 10:50:57  [通報]

    >>13
    配信で全て晒して方いる、凄い
    奥さんも配信しててお子さんもペットも
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/04(月) 10:51:38  [通報]

    でも2〜3万食費増えてるんでしょ?
    それがキツイかキツくないかが問題なんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/04(月) 10:51:46  [通報]

    >>31
    外食しても夕飯は居るって言うし。
    本人曰く、帰って来るまでに
    お腹が空くそうです。
    意味不明ですよね。
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/04(月) 10:53:00  [通報]

    >>6
    1ヶ月の外食レジャー費がこれで収まるってなにしてるんだろ
    返信

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/04(月) 10:53:11  [通報]

    >>21
    それくらいの年齢だったら12万円だと妥当なような?
    大学生~中学生5人になってから食費を教えて欲しい
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/04(月) 10:53:31  [通報]

    >>14
    こんな異例中の異例をデカデカと出されてもね
    返信

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/04(月) 10:55:44  [通報]

    >>10
    教育費とかも大丈夫?って心配しちゃう。
    ちゃんと計画して産んでるんだよね?
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/04(月) 10:56:01  [通報]

    >>1
    「夕食を作り始めるのは、一番疲れが出る夕方なんですよね。だからこそ、とにかく私が作りたいもの、食べたいものを好きに作るようにしています。子どもの好き嫌いや、給食で出たものを考慮していたら、本当に作るものがなくなってしまうので、給食表も見ないようにしています。『何食べたい?』って子どもに聞くのは、お誕生日だけと決めて、普段は作る人特権で、私がやりたいようにやっています(笑)。 子どもの好きなものも、嫌いなものも食卓にあげるようにして、日々、色んな味に触れさせることを意識していますが、傾向をみていると成長とともに食べられるものが増えてくるので、無理に食べさせることに執着しないようにしています。また何品必ず作らないとというような、“縛り”を作らないようにしていますが、毎食タンパク質をメインに栄養のバランスを考えつつ、その日のスーパーの特売品を使うという工夫は心がけています」
    返信

    +2

    -6

  • 47. 匿名 2025/08/04(月) 10:56:54  [通報]

    >>6
    24万で7人?
    24万なんて1人で精一杯
    2人でも無理
    返信

    +16

    -6

  • 48. 匿名 2025/08/04(月) 10:57:09  [通報]

    >>3
    だね。
    友達は男の子3人の5人家族で10キロ1週間で無くなるって言ってた。
    7人で30キロなら少ないなー
    返信

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/04(月) 10:57:51  [通報]

    >>7
    こういうのって良く見たらなんだかんだ貰ってたり、(米は除く)みたいな注釈付きだったりそりゃ安くなるわってパターン多いよね
    返信

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/04(月) 10:58:45  [通報]

    >>6
    これで夫小遣い3万って高い気がする
    衣料化粧品代(家族ぶんの服や下着含めてるよね)でたったの5000円なのに
    3万も何に使うんだろう
    返信

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/04(月) 10:59:09  [通報]

    >>47
    全く別の家庭
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/04(月) 10:59:49  [通報]

    >>49
    米野菜は実家からもらえます!とかね
    関東地方で田舎ならご近所にもらえてるかもだし
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/04(月) 11:00:00  [通報]

    総務省統計局が実施した家計調査によれば、2024年における4人家族の食費の月平均額は9万6328円。単純に一人頭に均すと24,000円で、7人なら168,000円となる。


    五万も削って凄いな
    返信

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/04(月) 11:00:02  [通報]

    >>4
    一人暮らしの時おにぎりだけ、とかカップラーメンだけとか節約したけど体調悪くなって逆にお金かかるんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/04(月) 11:00:19  [通報]

    少食?うち3人家族で米月30キロ無くなるわ
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/04(月) 11:00:37  [通報]

    >>3
    インスタもやってるから見たけど
    ごく普通の家庭料理だった
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:01  [通報]

    >>3
    運動部の中高生、まだ食欲ある大学生
    めっちゃ食べるし、月20万でもかなり節約してると思ってるよ
    返信

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:04  [通報]

    >>2
    同じ事思ったw
    7人家族とか基準がわからん
    返信

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:29  [通報]

    子供たちが成長してからまた見てみたいわ
    中高生になったら食べても食べても足りないよ
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/04(月) 11:03:04  [通報]

    > 子どもたちの年齢は、下は2歳から上は10歳まで。

    上中学生だと思ってたら年子でビックリ
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/04(月) 11:03:28  [通報]

    >>1
    ガル民てこの手の一般人による生活の知恵的披露を嫌う人多いよね
    返信

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2025/08/04(月) 11:03:39  [通報]

    >>60だけどごめん子供7人じゃなくて5人なら年子じゃないわ
    でも年近いから年子もいそう
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/04(月) 11:04:45  [通報]

    >>16
    食費どうこうより体力凄いなと思う
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/04(月) 11:05:15  [通報]

    >>61
    大体がトリック(米農作物は実家からプレゼント等)ありか「とっくに知ってるわ」って知恵しかないからだよ
    毎回思うけど自分もガル民のくせにガル民は〜ってどこから目線でほざいてんの?
    返信

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/04(月) 11:05:58  [通報]

    >>6
    食費二万って何食べてるんだ?
    返信

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/04(月) 11:07:16  [通報]

    >>8
    共働きで家事苦手でめんどくさがりな私でもやってる内容だった
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/04(月) 11:08:50  [通報]

    12万てどうなの少ないの?多いの?
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/04(月) 11:11:17  [通報]

    >>6
    そもそも水道光熱費で15000円がムリ
    北海道在住だけど、冬は確実に無理だし、今年みたいな夏が今後もずっと続くと一年中光熱費でストレス
    夏場は光熱費がぐっと減って冬の光熱費の"積み立て"できる季節なのに、それも無理になりつつある
    返信

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/04(月) 11:11:44  [通報]

    >>65
    旦那の小遣い3万円より安い食費って家計どうなってるの!?
    返信

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/04(月) 11:13:37  [通報]

    >>6
    保険料4万4000円を減らして子どもに良いもの食べさせたれよ
    返信

    +24

    -2

  • 71. 匿名 2025/08/04(月) 11:13:56  [通報]

    >>42
    家族全員でサイゼリアとか安いところに行ったらこんなもん。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/04(月) 11:14:47  [通報]

    >>39

    すごいよねー全て晒すの怖いけど
    それで登録者再生数が増えれば月に数百万とか貰えるんだもん変な世界
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/04(月) 11:15:27  [通報]

    >>46
    普通じゃないか?世の中の8割のお母さんがやってそうなんだけど・・・私もやってるし
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/04(月) 11:15:53  [通報]

    >>1
    だからなに。
    この手の記事?なのか何か知らんが
    物価高、を誤魔化したい政府の差し金なのかと思って見てる
    物価高は誤魔化し様の無い、事実でっせ
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/04(月) 11:16:30  [通報]

    >>60
    10歳女
    8歳男
    7歳男
    5歳女
    2歳女
    だって

    更に最近また1人産まれるみたい(性別不明)
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/04(月) 11:16:41  [通報]

    >>55
    1人1日2.2合以くらい食べたらそれくらいいくんだね
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/04(月) 11:18:30  [通報]

    >>69
    お小遣いでお昼ご飯を食べてるんだよ知らんけど
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/04(月) 11:22:10  [通報]

    うちは食費より酒代の方が高い
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/04(月) 11:22:37  [通報]

    >>6
    記事と関係ない画像じゃん
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/04(月) 11:22:51  [通報]

    >>22
    単純計算で外食なしなのに1人月3万って何食べてるの?
    牛肉だらけとか、広告で安くなってたりするものじゃなくてその日の献立を先に決めて高くてもそれを買うとか?
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/04(月) 11:24:28  [通報]

    >>9
    子供、女児の方が多いし、一番上が10歳ならまだそんなに食べないよね
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/04(月) 11:27:15  [通報]

    ものすごく普通
    結局はその手があったか!みたいな節約術ってない気がする
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/04(月) 11:27:30  [通報]

    >>29
    本当この年は、食べても食べてもお腹一杯になってくれないんだよな〜
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/04(月) 11:28:27  [通報]

    >>55
    三人全員大人?
    うちは小学生の子供のと夫婦の3人で一カ月10キロくらいだよ
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/04(月) 11:30:00  [通報]

    >>64

    俯瞰で見てただ感想言っただけだよ?なんでそんな怒ってるの?落ち着きなよw
    返信

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2025/08/04(月) 11:30:45  [通報]

    本気の食べ盛り来たら米が30Kgなんて足りないよ。
    女の子ばっかりの世帯か男の子いても食が細い子なら別だけど。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/04(月) 11:31:12  [通報]

    >>2
    食費だけでしょ?そんな節約してる金額なんかなー
    7人で月に12万なら1人換算1万7000。
    我が家の食費は3人で五万〜六万
    たいして節約もしてない
    返信

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2025/08/04(月) 11:31:29  [通報]

    >>75
    一番上が女の子なんだね
    辻ちゃんのところみたいにいい関係性になれたらいいけど、小さいお母さんみたいな役割だと辛いな
    返信

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:03  [通報]

    >>87
    しかも2~10歳の子供ならむしろ普通くらいじゃないのかな
    全然節約というレベルじゃないと思うしむしろどこか無駄使いしてそうな金額
    返信

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/04(月) 11:50:34  [通報]

    >>88
    長女は特別支援学級
    長男はフリースクール
    と書いてあったよ
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/04(月) 11:51:34  [通報]

    >>61
    そりゃこんなん嫌われるよ
    だってなんの参考にもならないし
    既存の当たり前のことをそれっぽく言ってるだけだもん
    大袈裟なサムネで釣って、単に普通の私生活を切り売りしてその収益で生活してるような内容を誰が絶賛するのよ
    アホらし
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/04(月) 11:54:48  [通報]

    >>5
    同じネタを使い回した記事でクリック数や視聴数を稼いでる
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/04(月) 12:02:35  [通報]

    大人数の方が野菜の大袋とか1キロパックのお肉とか買えるから一人当たりは安くなるよね
    うちは夫婦二人で1週間でにんじんとかきゅうりは1本使い切るのも大変だからバラ売り買うからほんと割高になる
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/04(月) 12:04:32  [通報]

    >>6
    家賃が安すぎて話にならん
    10万はかかるだろ
    返信

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/04(月) 12:05:11  [通報]

    >>11
    ふるさと納税でそんな毎週食べるに困らない肉が1年届くプランがあるの?
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/04(月) 12:05:56  [通報]

    >>16
    趣味なしでやることしかない田舎?
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/04(月) 12:08:34  [通報]

    >>83
    成長期になると唐揚げはkg単位で揚げる、米は1人1日3合前後、牛乳は1週間で数本とか教科書で教えてくれないもんね笑

    おやつと夜食が軽食並みだし常にお腹すいてるし底なし沼かな?

    食べ放題が神に思える。
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/04(月) 12:15:25  [通報]

    >>3
    たいてい、節約系の人たちって家族全員少食だよね
    成長期の子供にも食べさせてない
    タンパク質も少ないから、凄いと思ったことないな
    返信

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/04(月) 12:25:10  [通報]

    >>1
    びっくりするほど安くないよね
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/04(月) 12:54:20  [通報]

    >>90
    あっ…(察し
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/04(月) 12:59:52  [通報]

    >>83
    高校生長女、どちらかと言うと小食な方だったけどそれでも今めっちゃ食べる。
    常にお腹空かせてる。
    そして私の倍以上食べてるのに全然太らない。
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/04(月) 13:00:55  [通報]

    >>97
    小2だけどもう家で唐揚げするとき1kg揚げてる笑
    唐揚げだとたくさん鶏肉食べるんだよねえ
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/04(月) 13:01:53  [通報]

    >>1
    YouTube何度か見たことあるけどとにかく量が少なかった印象
    うちは子供1人の3人だけど献立によっては3人でちょっと多いぐらいの量だった
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/04(月) 13:02:06  [通報]

    >>1
    7人暮らしの食費と言っても、まとめて調理してるなら『1人暮らしの食費×7倍』みたいな計算でもないし、12万円はびっくりするほど安いレベルでもないような。
    下の子はまだ小さいでしょ。
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/04(月) 13:08:07  [通報]

    節約術より大人数の子育てしながらご飯も作って働いてもいるのがすごいと思った
    すごすぎる~!
    返信

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/04(月) 13:08:51  [通報]

    >>65
    何人家族なんだろ
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/04(月) 13:12:14  [通報]

    >>5
    途中から読むのやめた(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/04(月) 13:34:12  [通報]

    この人のYouTubeがおすすめに出てきて見た事ある。もう1人産まれるから子供6人になるんじゃなかったかな。再生回数も多いほうだと思うし収益あるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/04(月) 13:41:48  [通報]

    >>6
    子ども費ってなんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/04(月) 13:47:20  [通報]

    >>22
    それくらいが普通だと思う。
    昔ご近所の男3人兄弟育ててた方から、3人が高校生の時は食費だけで軽ーく10万こえると愚痴ってたから。よく食べる子なんて毎回お米だけでもご飯茶碗1杯で終わったりしないのが普通らしいし。
    しかも食べ盛りは3食でも足りなくて、夕食前にお腹すいたとあれこれ食べて、夕食後もしばらくしたら食べるって聞いて食いつくし系が3人いる感じかなと思ってた記憶が。
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/04(月) 13:57:03  [通報]

    >>3
    子供がまだ2〜10歳だもんな
    上の子がやっと大人と同じ量食べれるようになってきた感じだからな
    返信

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/04(月) 14:07:40  [通報]

    >>63
    よこ
    子沢山ママの体内年齢、筋肉量とか知りたいわ
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/04(月) 14:28:12  [通報]

    >>1
    上が10才ならまだこれくらいで済む
    中学高校になったら五割増しくらいになるよ
    お弁当も始まるし
    頑張ってー
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/04(月) 14:35:39  [通報]

    >>65
    米と野菜は貰えます
    とか
    調味料は別計算です
    とかかな
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/04(月) 14:36:18  [通報]

    >>109
    こづかいとか?
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/04(月) 14:40:49  [通報]

    >>84
    うちは小1と30代夫婦の3人で月5kgちょっとだから少食だわ。

    小1と夫が全然お米食べない。
    その代わりフルーツが好きでよく買うからエンゲル係数爆上がり🍈🍑🍉
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/04(月) 14:42:33  [通報]

    >>25
    あれが足りない、これが不満とグチグチ言ってる人より自分で自ら動いてサポートを利用してて立派だわ
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/04(月) 14:44:54  [通報]

    >>114
    ほぼ貰い物なんじゃない?!
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/04(月) 15:19:48  [通報]

    >>14
    実家同居とか?
    光熱費も実家に定額渡してるだけ
    食事もほぼ実家親が用意したもの食べる
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/04(月) 16:45:17  [通報]

    >>7
    米は貰い物
    格安の社食とかね
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/04(月) 17:10:03  [通報]

    子供5人のお母さんを三人知ってるけど
    品もあるし身なりも整えちゃんとしてる

    何時だったか、時間上手く使ってるのか聞いたら兄弟で遊ぶからと話してた
    割と大人しい性格の子供達だから5人育てられるのかなと思った

    一緒に料理したクリスマス会の時に分かったけど料理はシンプルで作るのが手早い
    やはり才能というか段取り良いと思いました
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/04(月) 17:57:30  [通報]

    子ども4人だけど、今は子ども手当て八万だよね。
    無かったらヤバい
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/04(月) 18:00:16  [通報]

    うちは二人で一日平均5千円特に贅沢していないけど肉魚野菜色々食べていたらこれくらい
    食費を節約しようと思った事は無い
    外食は週1で別なので多分総額で20万程度
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/04(月) 19:28:31  [通報]

    >>6
    あとこれに子ども手当とかはいってくるから実際はもう少しおおいんじゃない?
    5人いたら結構な額になるでしょう
    3人以上だと、大学も学費は無料になるし
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/04(月) 19:57:03  [通報]

    高校生の運動部男子2人いるから食費やばい
    補食代もバカにならない
    でも節約してないコメも銘柄買ってるし(月20kg)肉も野菜も気にせず買う
    自分の服とかしばらく買ってないけど…
    子供巣立ってから節約するつもり遅いかな
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/04(月) 22:26:41  [通報]

    >>3
    写真見たけどみんな少食だと思ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/05(火) 00:01:31  [通報]

    >>29
    ほんと!!うち男子3人、小学生と高校生2人だけど20万円ぐらい使ってると思う。もうね、食費を計算する事がストレスで今は諦めた。笑
    上2人が独立するまでだと思って今は好きな物を好きなだけ食べさせてる。お米10キロは10日で消えるし牛乳1日1本じゃ足りないし、卵1パックは一晩で消えるし。笑
    書き出したらキリないけど。
    毎月数万で済んでる家庭が羨ましい。
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/05(火) 07:03:27  [通報]

    >>6
    昔の主婦雑誌こんなんだったな
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/05(火) 10:00:31  [通報]

    >>14
    社宅でしょ
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/05(火) 10:27:47  [通報]

    読んだら、私もやってることだった笑
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/08(金) 15:57:53  [通報]

    >>5
    まぁ5人も作ったのは自分だしね
    節約節約言われたら子供も可哀想だからケチらないであげてほしいわ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす