ガールズちゃんねる

【産後クライシス?】言い訳ばかりの旦那に疲れた

241コメント2025/08/02(土) 23:46

  • 1. 匿名 2025/07/31(木) 16:39:46 

    0歳児の育児をしています。
    旦那に育児の事や身の振り方に対してこうして欲しい、それはやめて欲しいと言うと素直に聞いてくれずに「だって〜だと思った、だったと思ったんだもん」と毎回必ず言い訳ばかりするのでついに疲れてしまいました…。
    例えば以前から美容院の予約は午前中の忙しくない時間帯に入れてねと何回も言ってきました。
    でも私に何も聞かずにスケジュール共有アプリから旦那が夕方に美容院の予約を入れたと通知がきたので何も聞いてないし夕方はやめてって言ったよね?と言うと「それは土日だけかと思った」と意味不明な言い訳をしてきて今まで耐えきたのがプッツンと切れてもうどうでもよくなってしまいました…。
    もう何も話したくないし何を言っても無駄、自分がストレスが溜まるだけと諦めモードになっています。
    産後クライシスなのかな?とも思いましたがどうなんでしょう…。
    子供にとっては良いお父さんだし、出来れば離婚はしたくありません。
    ここから気持ちが回復する事はあると思いますか?

    +30

    -31

  • 2. 匿名 2025/07/31(木) 16:40:22 

    変わらないよ

    +81

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/31(木) 16:40:38 

    +24

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/31(木) 16:41:15 

    >>1
    たぶん主が「なんで◯◯したの!?」って鬼詰めするからじゃない?

    +92

    -17

  • 5. 匿名 2025/07/31(木) 16:42:18 

    「やめてね」「してね」言い続けると
    相手のやり方を奪ってしまうよ…

    +65

    -8

  • 6. 匿名 2025/07/31(木) 16:42:24 

    謝らないで言い訳するだけなのは元々の性格なのかと思ったけど、どうなんだろ

    +47

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/31(木) 16:42:26 

    思ったんだもん

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/31(木) 16:42:47 

    平日働いてたら美容院って夕方以降しか行けないと思うんだけど平日休みがある仕事してるのかな

    +90

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/31(木) 16:42:49 

    >>1
    基本的な生活がわからないからちゃんとしたアドバイスではなくなるけど
    あなたの意見で通すんじゃなくて、旦那さんの主張も聞いた上でそういう決まりは決めたほうが良いんじゃない?
    実際毎日美容院行くわけじゃない訳で、何ヶ月かに1回夕方に父親がいないことは
    そこまで困るようなことなの?
    たまたまあなたが楊枝を入れたい時に被せてきたなら怒っていいけどさ

    スケジュールや約束事は家族で決めよう
    そしてあんまりガチガチに決めすぎないようにしよう

    +118

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/31(木) 16:42:55 

    たったのそれだけで?????

    +46

    -13

  • 11. 匿名 2025/07/31(木) 16:43:06 

    >>4
    なんかね、子供に「どうして出来ないの!」って言うママにならないと良いなって思った。

    +65

    -14

  • 12. 匿名 2025/07/31(木) 16:43:16 

    >>1
    言わなくてもわかるだろとかまじで通用しないよ特に子育ては
    新人バイトだと思って指示出していくしかない
    ここで諦めたら旦那に預けて出かけるとか全くできなくなるからがんばれ!!

    +63

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/31(木) 16:43:51 

    トピ文だけ見ると離婚するほどのことではないと思う
    わたしも産後はほんとにちょっとしたことでも夫や親にイライラしたのでホルモンバランスの問題な気はする
    そういう時に大きな決断はしない方がいいよ

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/31(木) 16:44:23 

    >>1
    残業で帰り遅い日もあるし、平日夕方美容院行ってもいいって思ったのでは?土日に一人で出かけるより良さそうな気もする

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/31(木) 16:44:33 

    >>1
    自治体の母親教室で父親に沐浴を教えるので夫婦参加の日があり、そこで産後の夫の言動で妻の愛情が急降下する人の多さとそれが生涯回復することがないという恐怖のグラフを見せられて男性陣ガクブルしてた
    うちの夫はとてつもなく育児に積極的なんだけど、あのグラフの影響も大きいとよく言ってる
    あれは産前の全ての夫婦に見せるべきだと思う

    +78

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/31(木) 16:45:37 

    主が自分は子育てしてるんだから旦那は全部自分の思い通りに動くのが当然!って思ってる節はありそう

    +83

    -3

  • 17. 匿名 2025/07/31(木) 16:45:55 

    >>1
    主さん
    北風と太陽の
    北風になっちゃってるよ

    今のままだと何をしてもマイナスに進む関係になってるから
    少しきょりとって軌道修正した方が良さそう

    +25

    -5

  • 18. 匿名 2025/07/31(木) 16:46:11 

    子供にとっては良いお父さんだし
    ↑どういったところが?
    0歳で子供視点の気持ち分かるの?

    +56

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/31(木) 16:49:43 

    >>1
    美容院の件だけじゃはっきり分からないけど以前土日に予定入れたらやめてと言われたから平日の夕方にしたらまた文句とかなら理不尽だし旦那側もストレス溜まると思うよ。

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/31(木) 16:49:47 

    >>1
    美容院の件気が利かなくてイラつくのわかる
    これからは予定入れる前に調整したいから
    相談してから予約してって釘をさしとけば

    +27

    -6

  • 21. 匿名 2025/07/31(木) 16:50:16 

    >>1
    旦那さんは完全に土日が休みなの?
    もしそうなら平日の仕事終わりに美容室行って、休日はまるまる育児しようって思いやりだったのかもしれないよ
    主も慣れない育児でストレス溜まってるから、ちょっとした事でもイライラしたり失望したりしちゃうんだよ
    可能なら休日旦那さんか親に赤ちゃん預けて、1人でのんびりゆっくりする時間作ったら?
    自分ばっかりやってる、私ばっかり我慢してるって思い抱えるのもよく無いよ

    +39

    -3

  • 22. 匿名 2025/07/31(木) 16:50:35 

    >>1
    男は褒めておだてて頼って伸ばすに限るよ
    ヒスったらおしまい

    これマジで

    +10

    -15

  • 23. 匿名 2025/07/31(木) 16:50:36 

    自分は別にいつ予約を入れてもスケジュールを前もって知らせてくれるなら別に良かったけどな。あれはやめて、これもやめて。は窮屈になりそうだわ。旦那には旦那の言い分もあるだろうし

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/31(木) 16:50:55 

    >>1
    子育てお疲れさまです。

    それは面倒になるね。
    うちの夫も、とにかくごめんねが言えない。
    責めない言い方を心がけてるんだけどな。

    でも、LINEだと「そうだったね、忘れてたごめん!」とできるみたい。

    LINEなど、文章で伝えるのはもう試したかな?
    「夕方は黄昏泣きするから家にいてほしいの、よろしくね」
    とか、
    「夕方は、夕飯の支度やお風呂などであなたの手がすごく必要なので、お願いします!」
    「〇〇(子ども)も喜ぶよ」
    など、なぜなのか理由をハッキリさせて、『頼りにしてるね』ニュアンスだと聞き入れやすいかもしれない。

    応援しています!

    +13

    -4

  • 25. 匿名 2025/07/31(木) 16:53:10 

    >>4
    これ言われた側は萎えるよなあー。本人は自覚ないのが余計

    +31

    -6

  • 26. 匿名 2025/07/31(木) 16:53:19 

    育児に参加する意思があって週末家に居てくれるなら結構良い旦那さんだと思ったけどな。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/31(木) 16:54:38 

    0歳の相手は気を抜くときがなくて疲れるよね
    うん、美容院の話は正直主が細かいルール決めすぎに思った
    でも産後のテンションだとわかる気もする
    大変になる前に対応したほうがいいと思うけど、自分だけが大変だと思いすぎないことも大事かな

    +27

    -3

  • 28. 匿名 2025/07/31(木) 16:55:10 

    あぁ、うちもそうだ
    こっちの余裕もなくなってるからキツくなってると思うし、向こうも家事育児の負担が増えた分余裕なくて言い訳するようになった
    落ち着いたらお互い少しは戻るのか、慣れるのか、諦めるのかわからないけど…
    ちなみに離婚したいピークは1歳後半だった(イヤイヤ期はじまってさらに余裕なくなった)

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/31(木) 16:55:50 

    美容院くらい好きな時間に行かせてやれよとしか思えない
    旦那さん可哀想

    +26

    -10

  • 30. 匿名 2025/07/31(木) 16:57:51 

    >>1
    浮気、借金、ギャンブル、DV、モラハラ発言、著しく健康を害する事以外は(←コッチは激怒して良い案件。)

    男にアレコレ言い過ぎるとストレス溜まって帰宅するのが嫌になるよ。

    後からでも連絡入れてるんだし美容院ぐらいはいいと思うし

    ご主人と今後も夫婦仲良くやっていきたいならもう少しおおらかに優しくする方が上手くいくよ。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/31(木) 16:58:41 

    >>11
    まあまあ、今は主自身がメンタルボロボロだろうからまあある程度はね。
    子供と意思の疎通が出来るようになったらまた違ってくるかも。

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/31(木) 16:58:57 

    >>10
    チリツモだと思われる

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/31(木) 16:58:57 

    分かる。夕方ってほんと子供が黄昏泣きしたり夕飯の支度があったりで人手が欲しい時なのにそれを説明してもその時間に遊びに行ったり寄り道したり。何で今なんよ!って私も思ってた。気持ちの問題なんかな、旦那が仕事で残業とかだったら踏ん張れるんだけど。本当にいっぱいいっぱいだから旦那には分かって欲しかったんだよな、今はそんな健気な気持ち消えた(笑)

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2025/07/31(木) 16:59:23 

    >>1
    どうして子供産んだの?

    +1

    -11

  • 35. 匿名 2025/07/31(木) 16:59:54 

    私も0歳時の育児中です。同じく離婚を考える日々が続いています。
    この暑さで私は日が暮れてから子供と散歩に行っているのですが、夫は「日光浴させないで可哀想。そんな風にしてたら弱々しい子になるぞ」と自分が休みの日に散歩に連れて行くと言うのでせめて行くなら早朝にして欲しい事と日焼け止め塗って帽子と飲み物は持って行ってねと伝えていたのに、当日私が家事をしている最中に散歩に行ってしまい(10時過ぎから)、案の定何にも持たずに行き、1時間半後に帰宅… 子供は真っ赤な顔して身体も暑くなってた。こっちが怒っても「大丈夫だから!そんなに心配ならお前が連れて行けよ」って開き直り…
    他にも子供の事でやる事教えても全て中途半端にやるからこっちが後で発見してイライラする。疲れたわ…

    +49

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/31(木) 17:00:20 

    >>29
    旦那さんが主にもそうしてくれるならいいのにね

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/31(木) 17:02:29 

    主がモラハラかなと思ったんだけど
    大丈夫そう?

    +6

    -7

  • 38. 匿名 2025/07/31(木) 17:03:01 

    男性の育休取得率が40%超えたって先日ニュースで見た

    よほどできた男性でない限り、産後の女性に余計に負担がかかってるんじゃないかなって思った

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/31(木) 17:03:35 

    >>1
    お約束ノートみたいなのつくって
    そこに太いペンでルールかいていく
    忘れないようにノート見返しな!っていう

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/31(木) 17:04:39 

    >>36
    主です。
    普段ワンオペ育児です。
    美容院に限らず旦那に毎回旦那に確認して、旦那と予定が合えば予定を入れられます。
    なのに旦那は私に確認せず勝手に予定を入れるので不公平に思ってしまいます。
    旦那は仕事をしてるので仕方ないことだとは思いますが…。

    +18

    -23

  • 41. 匿名 2025/07/31(木) 17:05:34 

    >>1
    男ってそんなもんよ。
    うちの夫も「こいつバカなの?いや、馬鹿w」て、本気で思うもん。

    旦那には期待するな。て言う人が沢山いるけど、
    私もこの意味が本当によくわかる。

    主さんの旦那も残念ながら…
    だからね、出来の悪い旦那に期待しちゃダメよ〜
    まともに相手するとそんな風に疲れるだけだから。
    でっかい長男だと思ってw
    もっとお気軽にね〜!

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/31(木) 17:06:33 

    >>22
    結婚生活15年間ヒスらず理性的にやってきて良かったと今は思ってるわ。

    +9

    -4

  • 43. 匿名 2025/07/31(木) 17:06:53 

    >>1
    思ってたんと違った…
    例えば赤ちゃんのミルクをぬるめに作ってねって言ってるのにだって人肌なんて細かいことよくわからないもんって言い訳しながらいつも熱めに作ってもう嫌!みたいな話かと思った

    どういう状況か詳しくわからないけど、美容室は別に午前でも夕方でも良くない?
    時間かかるからってこと?予約枠あいてたらかかる時間なんて同じだよね…?

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2025/07/31(木) 17:07:41 

    >>15
    めちゃくちゃ面白いんだけど、でも本当にそうやんだよね。 本当に、産後の恨み一生だよ。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/31(木) 17:10:13 

    旦那が何かにつけてウンコおむつ替えるのを回避しようとしてその言い訳が、気付いてたけど子供が自分の口でウンコ出たから替えて!って言えるようにする為の訓練!敢えて替えなかったんだ!って言われたのにはブチギレだったわ。もし旦那が先に介護必要になった時同じ事してやるって思った。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/31(木) 17:11:38 

    >>42
    女同士でもヒスは無理だもの
    男と女じゃもっと無理になるよね

    +5

    -5

  • 47. 匿名 2025/07/31(木) 17:13:17 

    >>40
    不公平な気持ち死ぬ程分かるよ。
    旦那は、子供の体調とか関係なく飲みに行ったり、出かけれるんだから。

    でも実際、子育てするのは、奥さんがメインになってしまって、何かある時は、基本子供とセットになる事が多いんよね。
    例えば幼稚園になるとさ、夜に飲みに行くとかは出来ないから、子供たちと一緒にマクドとかさ(笑)
    基本、公園で遊ぶとかそんな生活になるんだよね。

    でもね、今はホルモンバランスもあるし、すごく不満がいっぱいになるんだけどね、それこそ、もう少し大きくなったら、パパ出かけて遅くなるから、私たちもなんか食べにいこーとか、いいデザート食べちゃお!とか言いながら、ちょっとした贅沢を味わえたりもするよ!

    それが幸せだったりもするよ

    +27

    -3

  • 48. 匿名 2025/07/31(木) 17:13:23 

    >>1
    主さん毎日お疲れ様
    今後育児で今みたいな場面がたくさん出てくるからきちんと話し合いで気持ち伝えてみて。
    諦めるとか期待しないとかで感情論破で済ますと主さんだけが家事育児頑張らないといけないし、産後の恨みは一生でどれだけ時間がたってもふとした時に傷付いた事思い出しちゃうし、、、主さんの心も体もしんどくなってしまうからね。

    我が子の生活リズム、育児のルーティンがある事を伝えて「そこが崩れるとこれからどんどん夜泣きがひどくなったりするんだよな〜」(寝れないの嫌だよね?の圧をかけまくるww)←子ども4人これがいちばん夫に効いたw

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/31(木) 17:23:49 

    >>1
    諦めるの大事だよ

    もっとこうして!ああして!と相手をコントロールしようと思ってるうちはケンカが絶えない

    もういいや、好きにしようぜ、お互い…となったら仲良くなったよ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/31(木) 17:30:58 

    >>4
    こう言う男は「おだて」て上げないとダメかもね。
    きつい言い方したらダメなタイプ。
    「この日はダメって話してたよね?次からは大丈夫な日に行ってもらえたら助かる」とか。
    面倒だけどおだてて誘導していくのがいいかも。

    +3

    -14

  • 51. 匿名 2025/07/31(木) 17:36:15 

    なら産まなけりゃよかったじゃん

    +3

    -12

  • 52. 匿名 2025/07/31(木) 17:38:42 

    >>22
    幼稚園児でもあるまいし いい大人のおっさんになんでそんなことしなきゃならないんだ馬鹿馬鹿しい

    +17

    -4

  • 53. 匿名 2025/07/31(木) 17:39:34 

    >>43
    主です。
    旦那が行ってる美容院は1時間程離れたとこにあるので、カットだけでも移動含めて最低3時間はかかります。
    平日はワンオペ育児で子供も活発で目が離せないのでできれば平日、特に黄昏泣き、離乳食、お風呂がある夕方から夜にかけては人手が欲しいです…。

    +19

    -18

  • 54. 匿名 2025/07/31(木) 17:41:32 

    >>46
    職場でもヒスる女いるけど私も無理だし極力近寄らないようにしてる。

    同じ話の内容だとして
    ヒスる相手の話は
    「聞きたくない!」ってなるけど

    穏やかに優しく話す人の話は
    「聞ける」もんね。

    自分の意見を伝えたかったら
    「相手が聞きたくなる」話し方をするべきだよね。

    +9

    -6

  • 55. 匿名 2025/07/31(木) 17:42:35 

    >>2
    変わらないって言う人もいるけど伝え方ひとつで違ったりするよ。
    きつい言い方されたら誰だって意固地になったりするくさど、やんわりした言い方なら嫌な気分になりにくい。
    少しのことでも大袈裟なくらいに感謝すると男って単純だから「勝手に頑張るように」なったりする。

    +5

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/31(木) 17:42:36 

    >>52
    誰も強制してないんだから
    貴女はご自分のやり方でどうぞ。

    好きにやりな。


    +4

    -8

  • 57. 匿名 2025/07/31(木) 17:43:40 

    >>22
    ヒスって喚き散らしたりって事でしょ?
    トピ文からするとそれ程ヒスっては無くない?

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/31(木) 17:49:05 

    >>57
    燗に触ったのかわざわざ書き込むって事はご主人に対してガミガミ言ってるって事だよね。

    自己紹介お疲れ様。

    +7

    -7

  • 59. 匿名 2025/07/31(木) 17:53:03 

    >>5
    義父母に返品するしかない

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2025/07/31(木) 17:54:43 

    >>53
    言ってることわかるよ
    夕方なんて1番手がかかる時間帯なんだから、配慮してほしい
    やむを得ず午後になるなら一言相談してほしい
    こちらは病院や美容院も気を遣って予定をたてるのに、夫側は何の相談もなく行動できるのは理不尽だと感じる

    +29

    -6

  • 61. 匿名 2025/07/31(木) 17:57:35 

    >>53
    いやあわかる
    旦那って子ども生まれても自分のペースかえないんだよね
    今主さんと子どものペース優先でいてくれたら老後も仲良くいられるのに 子どもによるけど2、3年長くて5年一緒に頑張ればいいのに

    +21

    -6

  • 62. 匿名 2025/07/31(木) 18:10:00 

    ただの自己中かと
    産後は関係なく一生続くやつ

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2025/07/31(木) 18:13:10 

    産後は確かに大変だけど
    産後クライシスを言い訳に旦那さんに当たっていいわけじゃないよ
    自分の意見を無理矢理通そうとするのはよくないし、主は旦那さんの意見ちゃんと聞いてる?

    +20

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/31(木) 18:15:17 

    >>1
    仕事が出来ない人なんだよ
    こんなんによく給料くれてんな、と夫の働く会社に感謝しましょう

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/07/31(木) 18:18:23 

    妻がヒスとか、そう言う問題じゃなくて。

    できない人には、どんな言い方であれ、やれやれと言ってもできないのよ。

    できないのか、できるのにやらないのか、どっちかは分からないけどね。

    で、できない、やる気がない奴に、何かを期待するだけムダなのよ。
    いくら夫でもね。
    だからね、残念だけどそんな旦那は稼ぎを持って帰って来るATMだと割り切って!

    お前育児のセンスねーんだから、せめて金くらい稼いでこいよw と。

    で、もう子育てできる旦那は居ないと思って。
    この子は私が育てる!という覚悟を決めて下さい。

    ちなみに私も、主さんの気持ちがよくわかる、二人の子育てが終わった者です。

    今の夫との関係は、完全に仮面w
    でもATMとしては使えるし、何かある度に過去の事をほじくり返して、地味に責めて追い込んでるから。

    夫は文句言えない。
    だから毎日好きにしてる。
    楽しいよ(笑)

    子ども達からは「鋼メンタルの女w」と言われています(笑)

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/31(木) 18:23:20 

    >>41
    同意
    元々脳の作り的に育児向きの男の方が少ないのに無理に参加させるからストレスになる。
    男は育児に関しては発達障がいが多いんだから、女の普通レベルを求めてもイラつくだけだよね。
    同じ人種じゃないから気が付く点や危険予測も違う。
    逆上がりが出来ない子に何で出来ないの?って怒っても本人だって頑張ってるのになぜ出来ないのかわからない。そんなレベルだと思って同じ土俵に立たない方が子供にとっても幸せだと思う。
    離婚のハードルが激下がりしてるけどそれじゃ子供が可哀想。
    相手を変えるんじゃなく自分の器を広げてみるとか出来ることは沢山やってから離婚の選択が普通じゃないかなって最近思う。
    特に子供にとって悪影響がないなら。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/31(木) 18:26:56 

    >>63
    主です。
    聞いていますが、意見というか「これでいいと思ったんだもん!」「出来てると思ったんだもん!」という子供みたいな言い訳ばかりです…。
    例えば2階で私が寝かしつけてる時寝ぐずりでギャン泣きが酷かったので旦那が2階に来てくれて抱っこしてあやしてくれたのですが、泣き止まず…。
    なのでお風呂入って寝かしつけ変わってくれた方が助かると言ったら「だってこんなに寝ないと思わなかったんだもん!」と言われたり…。
    元々お風呂と寝かしつけは旦那がしてたのですが、子供が眠くて不機嫌になるから早くお風呂入って!と言っても「運動してからじゃないと無理」の一点張りで毎回イラついてたので私がお風呂と寝かしつけやった方がスムーズだと悟り、完全ワンオペ育児になりました。

    +11

    -11

  • 68. 匿名 2025/07/31(木) 18:27:29 

    >>1
    自分も余裕なくなるから相手に色々求めがちになるよね
    今がいちばんしんどい時期だけど無理しないでね
    諸々乗り越えられますように

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/31(木) 18:30:33 

    主夕方がいちばん大変で美容院の予約入れるなっめ言ってるわりにはこんな時間にガルできるの余裕あるやんw

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/31(木) 18:33:04 

    >>67
    育児なんて思い通り予定通りいかないのをそろそろ理解してほしいね

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/31(木) 18:34:11 

    >>69
    今日は離乳食食べたらたまたま寝てくれました…。
    今のうちに晩ご飯の準備すれば良いのかもしれませんが疲れてガルやりながら休憩してます…。
    起きたらすぐにお風呂入れて晩ご飯の準備します。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/31(木) 18:36:20 

    >>1
    なにをもってワンオペと言ってるかが分からないけど旦那は定時で帰ってきて朝から夕方までをワンオペと言ってるならそれはワンオペとは言わないし、普段は手伝ってくれるけど自由に予定入れるのが気に入らないならそれを伝えればよくない?
    ダイレクトに伝えずに回りくどく夕方は人手が…とか言っても伝えたいことは伝わらないと思うけど。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/31(木) 18:40:11 

    Xによくある類の旦那に期待しすぎポストみたい
    つい最近まで子どもの世話してこなかった2人がいきなりなんでもできたら逆にすげーわ
    ガルで旦那叩きしてる暇あったら別のことしたらいいのに
    ますますイラつきそう

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2025/07/31(木) 18:42:13 

    美容院だとか託児付きの美容院あるよね
    保育士さんがいる託児スペースがある
    0歳から利用できるかとか主さんの家近くにあるかは分からないけど…
    託児有りの商業施設とかヨガ教室だとか上手く外部サービスを利用できないかな
    子どもが大きくなるにつれて出来ることがグッと増える
    0歳はしんどいね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/31(木) 18:44:25 

    >>72
    育児をほぼしてなくても家にいればワンオペじゃないって事ですか?
    旦那は朝は準備で全く育児はしてないですし、夜は19時過ぎに帰ってくるので1時間ちょっとしか子供との時間は無いです。
    何かしたとしても抱っこしたりなどのスキンシップのみです。
    言いたい事は全部伝えていますが毎回言い訳ばかりなのでこのようになってるんです…。

    +5

    -10

  • 76. 匿名 2025/07/31(木) 18:48:23 

    釣りトピなのかな?
    主やたらレスバ早くて0歳育児してるの嘘松くさい

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2025/07/31(木) 18:59:13 

    妻がヒスとか、そう言う問題じゃなくて。

    できない人には、どんな言い方であれ、やれやれと言ってもできないのよ。

    できないのか、できるのにやらないのか、どっちかは分からないけどね。

    で、できない、やる気がない奴に、何かを期待するだけムダなのよ。
    いくら夫でもね。
    だからね、残念だけどそんな旦那は稼ぎを持って帰って来るATMだと割り切って!

    お前育児のセンスねーんだから、せめて金くらい稼いでこいよw と。

    で、もう子育てできる旦那は居ないと思って。
    この子は私が育てる!という覚悟を決めて下さい。

    ちなみに私も、主さんの気持ちがよくわかる、二人の子育てが終わった者です。

    今の夫との関係は、完全に仮面w
    でもATMとしては使えるし、何かある度に過去の事をほじくり返して、地味に責めて追い込んでるから。

    夫は文句言えない。
    だから毎日好きにしてる。
    楽しいよ(笑)

    子ども達からは「鋼メンタルの女w」と言われています(笑)

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/31(木) 19:03:25 

    >>75
    少し実家に帰ってゆっくりしてみたら?

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/31(木) 19:06:41 

    >>53
    毎日美容室に行くわけじゃなく、月一でしょ?月2なら一回は近場で行ってもらうようにするとかさ。
    月一ならその日は主さんも晩ご飯の支度(大人の分)はテイクアウトかUberして、赤ちゃんに付きっきりでいいようにしたらいいじゃん。

    +18

    -4

  • 80. 匿名 2025/07/31(木) 19:11:09 

    >>67
    何時に寝かせてるの?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/31(木) 19:21:23 

    >>53
    離乳食ならそれなりの月齢だと思うし、月1くらいならなぁ、と思っちゃうかなぁ
    他の人がいうように、ウーバー使ったり帰りにお弁当買ってきてもらったり
    育児以外の家事サボったりで良いんじゃない?

    +15

    -6

  • 82. 匿名 2025/07/31(木) 19:42:14 

    >>67揚げ足取りみたいでごめんけど完全ワンオペなら旦那美容室に行っても変わらなくない?
    夕方に出かけられると子供の対応してくれる人が居なくててんやわんやしちゃうから居てほしいわけじゃなくて自由に出かけるのが腹立つからせめて家に居てって事?

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/31(木) 20:10:39 

    >>80
    20時から21時の間です。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/31(木) 20:11:59 

    >>82
    娘が活発で目が離せなくて1日中ハラハラしてるので少しでも人手が欲しいんです…。

    +2

    -6

  • 85. 匿名 2025/07/31(木) 20:16:54 

    >>83
    それならお風呂は旦那さんと協力して入れるとしても寝るのは主さん二人でよくない?
    一緒に寝た方がぐずりもしないと思うよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/31(木) 20:29:00 

    >>84
    どのくらい活発なの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/31(木) 20:30:37 

    >>67
    だもん、だもんって旦那小学生みたい。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/31(木) 20:44:41 

    >>67
    育児にノータッチなわけじゃないんだ
    イライラするのはわるし、旦那さんも子供だね
    けど旦那さんがいてもいなくても主はイライラすると思うんだよね
    てかいつの時間に美容室言っても結果は変わらないと思われる

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/31(木) 20:55:53 

    >>1
    『今まで耐えてきた』ってあるから、どんなこと耐えてきたのか書いてっていいよー!我慢よくない!!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/31(木) 20:56:45 

    >>85
    それが旦那は自分が運動した後が良いと譲ってくれないんです…。
    待ってると20時過ぎになってしまうので毎回急かすのもストレスになってやめました。
    寝かしつけは私が一緒に横になりながらやってます。

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2025/07/31(木) 21:03:34 

    >>86
    1日中隙あらばソファーに登ったり、後追いしたりです。
    なんなら常にソファーの上にいます。
    ソファーを壁に付けたり、移動させようと思ったのですが家の設計上無理で落下対策で厚めのクッションやプレイマットを周りに敷いてますが、背もたれから落ちないか心配で心配で目が離せません。

    +0

    -7

  • 92. 匿名 2025/07/31(木) 21:09:20 

    >>91
    悩みの種や危ないとわかってるならソファを捨てる

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/31(木) 21:10:01 

    主のコメント見てると子どもの夜泣きひどいとかもなさそうだし、ただ自分の負担が多い事不満に思っていそうだね
    自分の理想と神経質になってるのが相まってる
    不器用な主が自分で自分の首絞めているんじゃないの

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/31(木) 21:10:58 

    スレ立ってからずっと張り付いてコメ返してるのにワンオペつらいは草

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2025/07/31(木) 21:16:03 

    なんか、旦那も1年以上子供の時間に合わせられないのはどうかと思うけど、育児をやる姿勢はあるわけでしょ。
    主も目くじら立てすぎなきがするよ。
    筋トレしてからじゃないと風呂入らないなら、先に主が風呂に入れて、子供を先にあげて着替えさせりを旦那にさせる。旦那は思う存分筋トレしてから風呂入る。その間に洗濯機回して干すアイロンがけタンスにいれるかを旦那がそのままやるとかするしかなくない?
    ただ、子供を何時に寝かせたいか、もう一度話し合った方がいいよ。
    9時過ぎは成長に良くないのは周知の事実で、主がもういっぱいいっぱいで大変だっ!旦那がお風呂に入れたり寝かしつけを本当はやりたくないっていうなら、旦那分の家事は一切やらないから自分のことは自分でやってよってと話し合うしかないよね。
    これから保育園なりなんだかんだとでてくればどっちが迎えに行く、休むって喧嘩になるのが目に見えてるじゃん。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/31(木) 21:18:10 

    主って臨機応変にできないタイプ?
    育児も結婚も向いてなさそう 

    +7

    -5

  • 97. 匿名 2025/07/31(木) 21:18:43 

    >>9
    毎週飲みにって午前さま
    送り迎えは全部嫁
    自分の分の買い物しかしてこない
    なら、まぁ怒りもわかるけど、月に一回の床屋すらゆるさない!ってイラつきすぎ

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2025/07/31(木) 21:24:23 

    >>93
    主さんの文面を見ると完全ワンオペって言ってるのに動き回る娘さんを見てる人が欲しいから家に居て欲しいとか支離滅裂だし相当疲れてるのかな?って思った。
    見てくれてるのに何もしない呼ばわりされてイラつかれて旦那さんが気の毒。

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2025/07/31(木) 21:24:34 

    >>97
    主です。
    何人かに勘違いされてますが、美容院に行くなとは言ってません。
    予約する時は夕方という忙しい時間帯を避けて、美容院に限らず予定を立てる時は勝手に決めるんじゃなくて私に聞いて欲しいんです。

    +4

    -8

  • 100. 匿名 2025/07/31(木) 21:27:12 

    >>91
    ソファどかすとかベビーゲートとか使うとか考えれば?
    世の中には色々な育児用品たくさーんありますよ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/31(木) 21:28:19 

    >>99
    主さん
    頻繁にコメ返してくれて余裕ありますね

    +11

    -5

  • 102. 匿名 2025/07/31(木) 21:37:41 

    日本の男ってほんとまともなのいないよね。
    韓国に生まれたかった。

    +0

    -5

  • 103. 匿名 2025/07/31(木) 21:40:27 

    >>67
    主はまず、主に謝罪をして、次は気をつけるとかやるよって言って欲しいんだよね。
    ちゃんとそれをいいなよ。まず謝れよ!って
    でも、旦那からしたら、謝罪するようなことなの?だし、平日つらいなら、プレ保育とか子供と離れる時間意図的につくったら?
    なんなら、主自身が「ワンオペで大変な私」にあえてなろうとしてるんところない?
    お金がないなら外に出て働いて保育園にいれるほうが気晴らしになるし、子供に手がかかるなら大人は米、味噌汁(フリーズドライ)納豆、卵、焼き魚と茹でブロッコリーに統一(旦那がもう一品欲しいなら旦那が作る)、離乳食は週一で作り置き、子供が嫌がってもそれだけしかださない(うちはそういうものだと思わせたからこれで離乳食終わりました)
    ソファに上がるもの出すとかならソファは手放し、子供が手に届く範囲に物を置かない。
    子供のおもちゃと絵本は最小限。
    生活回す工夫をした方が気持ち楽になるんじゃない?

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2025/07/31(木) 21:42:39 

    >>100
    ソファーをどかそうとしましたが家の設計上無理でした。
    ベビーゲートももちろん設置してみましたが泣いて泣いて仕方なかったのでテレビボードと階段下のとこのみ設置してます。
    試行錯誤して最終的に落下対策のクッションとプレイマットに落ち着きました…。

    +0

    -6

  • 105. 匿名 2025/07/31(木) 21:43:20 

    >>75
    実家に帰って3歳くらいになったらまた3人でくらしたら?
    最早、旦那が主に振り回されてらように見えてきた

    +6

    -6

  • 106. 匿名 2025/07/31(木) 21:44:34 

    >>90
    初めての子供で不安になったり理想があるのは分かるけど20から21時に就寝で20時過ぎには就寝する体制に入ろうとしてくれるなら協力的だと思うよ。
    19時に帰ってきて食事やお風呂、運動済ましたらすぐ寝る体制に入ってってハードスケジュール過ぎない?
    帰ってきてから全く休めてないと思うんだけど。
    もう少し大きくなったら子供が寝たくない!って癇癪起こしたり臨機応変に対応しなきゃいけないことだらけだしもう少し柔軟に考えれるようにならないと自分が壊れてしまうよ。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/31(木) 21:47:57 

    >>104
    泣いてすぐ宥めるのも良くないのかもね。
    離れたから泣いてるならそのまま放置してたな。
    勿論声掛けながら、抱っこは時計が6のところにきたらねー(12.3.6.9は教える)お母さんいま◯◯してるよーとかお母さんどこにいるかなー?とか遊びながらね。
    足元彷徨かれても、油物やってるわけじゃなかったら台所にきても危なくないし、週末作り置きタイムがストレス発散だったから生協の宅配利用して、週末の5時間旦那に預けたひたすら1週間分のおかずを作って冷凍ストックしてたわ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/31(木) 21:50:53 

    >>106
    いや、運動を子供が寝た後にやってくれれば全然ハードスケジュールでも無いと思います…。
    20時〜21時と決めてる訳では無く、その時間に子供が眠くなるのでそのタイミングで寝かしつけてます。

    +3

    -6

  • 109. 匿名 2025/07/31(木) 21:51:15 

    >>106
    仕事帰りで筋トレして一気に汗流したいんでしょう。
    筋トレだって30分とかするよね?
    前コメであったけど、旦那が筋トレしてる間に主が風呂に入れて、風呂上がりから寝かしつけを旦那にしてもらったほうが効率いいし、寝かしつけてる間に主が風呂から上がればお互いいいのでは?
    ちょっと旦那の生活サイクルが異常な訳でもないし、子供を使って旦那を思い通りにさせたいのが賛同しかねる部分だわ

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/31(木) 21:53:23 

    >>71
    のうちに晩ご飯の準備すれば良いのかもしれませんが疲れてガルやりながら休憩してます…。

    旦那も同じだよ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/31(木) 21:54:56 

    >>107
    離乳食ストックはまとめてやってます。
    泣いてるとすぐに行ってあげなくちゃと思ってしまいます…。
    放置してると愛着形成がーという話を聞いた事があるので心配になってしまって…。

    +0

    -10

  • 112. 匿名 2025/07/31(木) 21:57:01 

    旦那さん仕事から帰ってきてすぐに主さんの思い通りに動かされてお気の毒
    ガルでぐちぐちしてる暇あるならもっと建設的な夫婦関係構築した方がいいのでは?
    あれもこれも自分の意に沿わないから嫌では今後お子さんが大きくなってきたらもっと大変な事になるよ
    もしかして主さん特性待ちなのかな?

    +3

    -4

  • 113. 匿名 2025/07/31(木) 21:57:44 

    >>75
    主さんは
    「私ばっかり…」ってなってない?

    だけど19時過ぎに仕事で疲れて帰宅して主さんからアレコレ言われるご主人もしんどいよ。

    +14

    -3

  • 114. 匿名 2025/07/31(木) 21:58:09 

    >>111
    数十分離れたくらいで愛着形成がおかしくなるなんてないでしょ。
    人格否定するくらいの存在を無視するとか暴言を吐くとか暴力振るうとかが状態化してるなら愛着形成影響大だけどね。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/31(木) 22:00:02 

    >>110
    旦那仕事終わって帰宅後に即色々求められるの絶対にしんどいよね
    かわいそ

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/31(木) 22:02:01 

    この段階にきて、主の言動に改善を提案しても

    だって、〜してるんですが、〜なんです!

    旦那さんと今の主は同じ状態だよ?
    主も周りからこうしたら?って言われて、自分の言い分を通したあのな!なんでわかってくれないの?って思ってコメントしてるよね?
    あなたも子供みたいな言い訳してお互い様なんだから、旦那さんと休日にでもゆっくり話をしてすり合わせられるところは実際に2人でやってみる、夫婦ってこれの積み重ねだから、一方の気持ちだけではただのぶつけ合いだよ

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/31(木) 22:02:22 

    旦那<こどもになるのは仕方ない
    でも旦那さんは主のどうぐではないし、各々の役割分担と考えればいいのにね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/31(木) 22:02:57 

    >>51
    育児はと夫婦関係はそこがスタートではないのよ。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/31(木) 22:03:05 

    主友だちいる?
    こんなところよりお友達に相談してみれば?

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/31(木) 22:04:28 

    >>115
    主です。
    予定を入れる時は教えて欲しい
    時間を考えて欲しい
    お風呂は子供が眠くなる前に入れて欲しい
    これは求めすぎなんですか?

    +7

    -3

  • 121. 匿名 2025/07/31(木) 22:04:54 

    >>71
    一日くらい風呂に入らない、ご飯食べないまま寝たくらいでは死なない。
    そういう日もある。
    離乳食期なら無理に起こさないで、起きたらおにぎり食べさせてまた寝かせればいいさ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/31(木) 22:06:57 

    >>120
    それに付随する要求が他者から見たら煩わしいんだよ
    自分がされて嫌な事は相手にしないのが普通なのに
    それができないからみんなひいてるの理解できないの?

    +15

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/31(木) 22:08:38 

    >>120
    予定を入れるなら時間を教えて欲しい→同意。要話し合い。
    時間を考えて欲しい→だんなの休日ならいいのか?
    主の都合がいい時間になってないか。要話し合い。
    お風呂は子供が眠くなる前に→旦那さんの帰宅時間から難しいと思う。風呂に入る時間までのご飯も17時〜18時なんでしょ?
    ご飯の途中で帰ってこれるなら可能かもしれないけど、風呂に入れるのはもう主が担当、帰ってきた旦那が寝かしつけのほうがスムーズだと思います

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/31(木) 22:15:27 

    >>123
    夕方は人手が欲しいので土日平日関係なく出来るだけ避けて欲しいんです。
    平日はワンオペでなんとかやってますが…。
    お風呂は前にそういう経緯があったので今は私が入れてます。
    寝かしつけは旦那に汗だくのままベッドでして貰いたくないので私がしてますが、旦那が様子を見に来たことがあったのでお風呂に入ってから変わって欲しいと言ったら「だってこんなに寝ないなんて思わなかったんだもん!」と言い訳されました。

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2025/07/31(木) 22:17:06 

    >>124
    理想押し付けすぎ

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/31(木) 22:18:58 

    >>122
    その付随する要求とは例えば何ですか?

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2025/07/31(木) 22:26:02 

    >>126
    汗かいてるなら風呂入ってから寝かせ付けしろ
    とかダルすぎ

    +6

    -5

  • 128. 匿名 2025/07/31(木) 22:26:10 

    >>124
    寝かしつけぐらいは頼んでもいいかもだけど…

    仕事で疲れて帰宅したご主人を優しく労る気持ちが全然ないんだね。

    ご主人が倒れたり離婚したいってなったら生活費は主さんが稼ぐしかないんだよ。

    このままいくと…ご主人に逃げられちゃうよ。

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2025/07/31(木) 22:27:31 

    ご主人大変だね
    仕事終わってお子さんとのふれあいに色々注文つけられて
    コメ主は結局自分のしたいように動かせないのがイライラするだけなんだろうね

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2025/07/31(木) 22:29:50 

    離婚したいんじゃないの?
    旦那さんの気持ちはどうでもいいんだろうよ
    ワンオペ得意そうだしご自分で稼いでやっていけばいいよね
    はい!解散! 

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/31(木) 22:31:29 

    >>128
    そうですね…初めての育児で今は自分に余裕が無くて労る気持ちが持てません。
    優しくしたくても出来ません。毎日必死です。
    これが産後クライシスというものなのかな?と悩んでます。

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2025/07/31(木) 22:32:48 

    >>125
    自分は当たり前のようにやってるので旦那にも求めてしまいます。
    そうですか、押し付け過ぎですか…。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/31(木) 22:35:23 

    >>127
    私からしたら当たり前の感覚です。
    汗でベタベタの状態で綺麗な状態の子供に密着してベッドで寝かしつけは皆さん普通に耐えられるんですか?

    +7

    -4

  • 134. 匿名 2025/07/31(木) 22:36:13 

    >>131
    産後クライシスじゃなく、ガルガル期ってやつじゃない。
    昨今のもっともらしく名前ついてるけど、簡単に言えば「八つ当たり」だよ。
    産後は免罪符でもなんでもない。まして一歳すぎてまでそんなならもう八つ当たりされる方も疲れてると思うよ。
    日中子供と一緒で辛いなら、子供と主が離れた方がいいよ。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/31(木) 22:37:33 

    >>133
    ベッドなら布団に入らなくてよくない?
    旦那は嫌いじゃないと俺は寝かしつけ抵抗あるって言ってるの?

    +0

    -5

  • 136. 匿名 2025/07/31(木) 22:39:02 

    >>132
    旦那は仕事して日中育児してるわけじゃないから、主みたいに継続して子供の面倒を見ているわけじゃないからね。
    主が求めてるのは自分の時間軸で動く旦那でしょ。

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/31(木) 22:39:20 

    >>133
    当たり前を人に押し付けるハラスメントこわい
    嫌なら自分が朝から夜まで労働して寝かせ付けしたら?

    +11

    -4

  • 138. 匿名 2025/07/31(木) 22:40:16 

    >>131
    ご主人に逃げられたら

    主さんは働かなきゃならないし今よりも更に余裕がなくなるよ。(主さんは仕事能力の高い方かもしれないけど。)

    ご主人の事が好きで金銭的にも余裕を持ちたいなら平日は休ませてあげるぐらいの気持ちでいかないと夫婦関係破綻するよ。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/31(木) 22:42:37 

    >>133
    ミュータンス菌は気にするけど汗程度の事は気にしないわ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/31(木) 22:44:15 

    >>135
    大人と一緒のベッドで寝てるので…。
    寝かしつけは抵抗ないみたいです。
    私が潔癖過ぎですか?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/31(木) 22:45:26 

    >>137
    はい、汗だくで子供に密着されるのとベッドに寝られるのが嫌なので私が寝かしつけしてますよ。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2025/07/31(木) 22:47:06 

    ご主人の為にも主さんの為にも別居する方がいいよ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/31(木) 22:47:15 

    >>136
    自分の時間軸というか…子供のですね。

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2025/07/31(木) 22:47:40 

    >>141
    寝かせつけだけじゃなくて朝から夜まで仕事もこなせる?
    できないならパートナーに当たり散らす資格ないよ

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/31(木) 22:48:57 

    クライシスって耳障りいい言葉だね
    要は子どもと旦那さんの間で上手く時間配分ができないだけだよね

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/31(木) 22:52:13 

    >>144
    こちらも一日中育児してるので仕事してるのと変わらないと思いますよ。
    医療系で働いてましたが仕事の方が楽だなと感じました。
    別に旦那の仕事が楽と言ってる訳では無いですよ?
    それぐらい育児は大変だと思ったって事です。

    +5

    -9

  • 147. 匿名 2025/07/31(木) 22:56:27 

    育休いつまでですか
    早めに復職したほうがお互いのためなのでは?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/31(木) 22:58:22 

    >>124
    夕方は人手が欲しいので土日平日関係なく出来るだけ避けて欲しいんです。

    これでは、主も旦那も自分の時間とれないでいきがつまるね。
    思い切って週末だけ保育園つかったら?
    そこでお互い好きなことをする日をつくる

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/31(木) 22:58:57 

    >>147
    こんどは、私ばっかり送り迎え!風邪の時は私ばっかり休んで!!ってなるよ

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/31(木) 22:59:30 

    17時から今まで延々と返信できるなら余裕じゃん

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/31(木) 23:01:25 

    >>148
    お金に余裕が無くて保育園はまだ難しそうなのでいつか児童福祉センターのリフレッシュ保育を利用してみようかなと思ってました…。
    それなら市の助成金が出るので。
    私も産後一度も子なしで長時間過ごした事無いので不安ではありますが…

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/31(木) 23:03:46 

    うちはの場合は、保育園の送りは旦那、迎えは私、風邪を引いた迎えは私、次の日休む場合は治るまで旦那が看病。にしました。
    私が復帰後なので仕事を覚えなおさないといけないのとシフト制なので突発の休みは周りの勤務に影響でるので、5日後でも治らないようなら私が変わって休むと決めました。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/31(木) 23:05:37 

    >>151
    お金に余裕がない人は、保育料激安だよ。
    長時間離れたことがないから不安なんだから、保育園入れる練習とおもったら?

    反発ばっかりしてないで、誰かのコメントとりいれようと思ったところはないの?

    +12

    -3

  • 154. 匿名 2025/07/31(木) 23:07:16 

    >>104
    もう洋式の生活やめて和式の生活様式にしたら?
    ソファ、椅子類は撤去!

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/31(木) 23:08:56 

    人の意見なんて聞くタイプじゃないのになんでトピ立てしたんだろ
    旦那の文句言ってガル民が自分に賛同してくれるとでも思ったのかな
    甘すぎ

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2025/07/31(木) 23:09:41 

    >>153
    まずリフレッシュ保育に預けてみようかなと思ってるていうのは反発なんですか?
    保育園じゃないとダメなんですか?

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2025/07/31(木) 23:11:06 

    めんどくさ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/31(木) 23:11:22 

    主ー
    旦那さん帰ってきてないの?
    寝かしつけもおふろも大丈夫なの?

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/31(木) 23:23:15 

    >>124
    夕方から食事、お風呂、寝かしつけでバタバタして人手が欲しくて結局主がお風呂に入れてるならお風呂だけもう少し早い時間に入れるのはどうかな?
    大人の食事も平日は適当に食べて土日だけ何か作ればいいと思うよ
    うちも小さい子がいるけど手抜き出来るところは手抜きしたり臨機応変にしないと主も旦那さんもしんどいだけだよ


    +6

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/31(木) 23:24:03 

    >>156
    金額的に保育園は無理っていうから、低所得家庭なら保育料は安くて済むよという話なんだけど、リフレッシュ保育いいんじゃない?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/31(木) 23:26:49 

    >>155
    >>156の態度では、ここまでのコメントは全員無意味だね。
    言われてる事が理解できないようだから、主の中のルールに沿わないと何がなんでも嫌な人なんだろうから、明日の昼までにこのトピは終了とみた!

    +15

    -2

  • 162. 匿名 2025/07/31(木) 23:29:03 

    >>154
    座卓テーブルにしたら、頭がぶつかる!とか言い出しそう。
    ご飯食べる時はテーブルだして、あとは片付けおく折りたたみテーブルをおすすめしたいけど、今度は、折りたたむときに子供が邪魔をして指を挟みそうで気を使います!って言いそう…
    どうしたものか

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/31(木) 23:31:39 

    >>159
    そうですね、お風呂の時間変えてみます…
    早めに入れる場合子供だけ入れてましたか?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/31(木) 23:35:21 

    >>163
    我が家は子供だけ入れてましたよ。
    その方が寝た後ゆっくり入れるし

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/31(木) 23:35:21 

    自分の意に沿わないコメントにはくってかかるから何言っても無駄だね

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/31(木) 23:40:09 

    旦那さんの方がまともそう。主さんは言い訳通り越してああ言えばこう言うでアドバイスを聞く気も理解する気もないようだから子供を盾にして一生グチグチ言ってたらいいんじゃない?
    産後クライシスって言ったら許されると思うならそう思って突き進めば?
    育児ノイローゼとか言って子供に当たらないようにね。
    子供は旦那以上に言い訳するし言う事聞かない事だらけ理屈も通じないけど頑張って〜

    +7

    -3

  • 167. 匿名 2025/07/31(木) 23:40:47 

    >>164
    今まで夕方だったので自分も一緒に入っちゃってました…。
    明日から早速そうしてみます。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/31(木) 23:48:40 

    >>22
    男のことは全て分かってますなの笑える
    腹抱えて笑うwどのツラで…

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/31(木) 23:53:19 

    メンタルクリニックと児相行ったほうが早そう 

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/31(木) 23:55:33 

    >>109
    思い通りにしたいとかでは無いんです…。
    子供がその時間には眠くなるから子供に合わせて欲しいんです…。
    そんなに酷い事してますか?私…。

    +3

    -8

  • 171. 匿名 2025/08/01(金) 00:02:54 

    >>146
    何で子ども産んだん?

    +6

    -5

  • 172. 匿名 2025/08/01(金) 00:04:25 

    夕方から日付変わるまでガルやってて旦那が悲協力的って矛盾がすごいね
    こんな専業主婦旦那のほうから願い下げでしょうね

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/01(金) 00:31:06 

    要はご主人に対して
    「私のルールを守れ!!」
    「私の言う通りに動け!!」
    って事だという事はよく分かった。

    +7

    -3

  • 174. 匿名 2025/08/01(金) 00:36:55 

    >>12
    主さん毎日の家事育児お疲れ様です
    何でわざわざ夕方の忙しい時間に美容室予約?ご主人の気遣いの無さに残念な気持ちになるほど主さんは大変な毎日を過ごしているのではないですか?

    育児って自分の都合で物事が進めないこともあるし、1歳前後の子だと家庭内での事故の心配もあって中々気も抜けないですよね。
    うちの末っ子はもうすぐ2歳になりますが、1歳前後の時はソファやテーブル、キッチンカウンターに登っていたり本当に目が離せなかったです。こちらもストレスだったので一時的ですが全て撤去しました。そして、大変な時はおんぶで拘束しています。こっちもやる事あるし全て構ってあげられないし。泣いて嫌がっても降ろさないでいると諦めるし、勝手に寝てるかです。我が家も夕方はバタバタするので、その時間は子どもだけの時間が取れるように家事はせず、その分、朝早起きして家事を済ませています。ワンオペって大変な時もありますが、ある程度ですが朝から夜まで自分のペースで過ごせる利点もありますよね。ご主人と育児の価値観が合わない、それがストレスなら自分の都合の良い時間にお子さんのお風呂済ませて寝かしつけした方が楽なのでは?
    それか、主さんが働いてご主人に家にいてもらって家事育児の主導権を握ってもらい、主さんが仕事から帰宅後お子さんのお風呂と寝かしつけをするようにしてみるとか?
    ご主人も運動?筋トレ?優先じゃなくて、もう少し子ども目線で育児するようになってくれると良いですね

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/01(金) 00:46:46 

    >>51
    ほんとそれ。そんな育児いやなら産まなければよかったやん。2人目は作らない方がいいよ。

    +4

    -4

  • 176. 匿名 2025/08/01(金) 00:48:50 

    >>108
    あなただって、でもでもだって。似たもの夫婦

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/01(金) 01:00:40 

    アラフィフの意見
    今の人って前だっこだよね。
    胸を気にしておんぶする人見かけない。
    でも家の中はおんぶが1番。
    暴れても背中に固定してるからバランスがとりやすい。
    体温感じやすいからいつのまにか背中で勝手に寝てる。
    家事しやすい。
    子供に邪魔されたくなかったらすぐおんぶ!
    今親が80代だけど、家の中で遊びまわるのはか午前中とお昼過ぎであとはずっとおんぶだった記憶よ
    つねに身体拘束されてたけど、元気なおばちゃんよ!
    お風呂から上がったらおんぶして寝ついたら布団に入れるでもいいかもね!あと休日はおんぶ。旦那にもおんぶしてもらう。


    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/01(金) 01:17:34 

    >>174
    >>177
    おんぶですね…
    出来ればしたいのですが頚椎椎間板ヘルニア持ちで中々難しくて…。
    でも旦那には今度して貰おうかなと思います。
    また反発してるって言われますかね…。
    もう何か…既にやってる事やこうだからそれは出来ないって言ったら反発してると言われもうどうすれば良いのか分かりません…。
    妻と母親失格ですね…
    私が子供持つ資格なんて無かったんだ…
    子供が大事過ぎて空回りして旦那にも優しくできなくて本当人として終わってます…
    ごめんなさいグチグチメソメソして…
    相当メンタルやられてますね…。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/01(金) 01:37:11 

    早く寝たほうがいいよ。おやすみ。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/01(金) 03:01:04 

    >>2
    「出掛ける間際に用事を言うな!」と
    旦那にブチ切れる事20年全く改まりません。
    子供の頃、母親に、
    「なんで明日までの〆切今日言うの?!」と
    よく叱られたそうです。
    男は直りません。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2025/08/01(金) 06:00:39 

    >>10
    飲み会行ったら消されるだろうね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/01(金) 06:07:01 

    >>146
    わかるわ〜1日バタバタしてる医療系でも仕事の方が楽だと感じるよね。でも3年もすれば慣れるよ。仕事と一緒で無能に頼るよりワンオペの方が楽だよ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/01(金) 06:28:02 

    >>120
    言ってることはわかるけど仕事してきて疲れて帰ってからも協力しようと思ってるのにいちいち指示されていちいち文句ありそうな顔されたらキツイと思う…
    うちも特に0歳は余裕なかったよ 今乗り切ればだんだん楽になると思う
    旦那さんとも話し合う必要があると思うよ
    全部自分の思う通りにはならない、お互いに妥協も必要だよ

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2025/08/01(金) 06:50:59 

    >>178
    174です

    ヘルニア持ちでしたか。それは辛いですね。
    おんぶ抱っこが難しいとなると、お子さんの環境安全確保に努め目が離せない状況を少しでも減らすことでしょうか。
    妻、母親失格、この気持ちになること私も何回もありますよ。私も朝から夜の寝かしつけまで平日は毎日1人が当たり前なので、私の気力体力体調次第で今日はお風呂シャワーだけだった、それこそ風呂キャンになってしまい翌朝お風呂なんて時もありますし、当然、寝かしつけが遅くなってしまうこともあります。周りに頼れる親族もいないので私が無理な時は無理なんで、そんな時は申し訳ないですが、子ども(夫にも)こちらの都合に合わせてもらう時ありますよ。諦めも肝心。その分、明日から頑張ろー!なんとかなるという気持ちです。
    主さんはお子さん(ご主人も)大事で日々頑張っていると思いますよ!主さんにとって何が1番大事なのか、ある程度の優先順位を考えて家事育児を進めてみては?それと、ご主人とお互いの考えを話し合い共有する時間をとって、個々の価値観を尊重しつつ協力することも大事かなと思いました。主さんも少しでもストレス発散してリフレッシュできるとよいですね。とりあえず、ご主人がお休みの日にお子さんを預けて主さんも1人の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2025/08/01(金) 08:05:48 

    >>99
    休日の昼間とか、病院によっては予約立て込んでて取れないこともある時間じゃん
    もう一度言うけど、月1、夕方に旦那がいないくらいでそんなに困るかな?
    「こうして!こうしてくれなきゃ嫌なの!!」って
    凝り固まってきてませんか
    (ちなみに3歳子育て中だからね)

    旦那の行動制限するんじゃなくて
    自分の自由な時間を宣言して旦那に子守任せて
    息抜きしてきたほうがいいよ
    あんまりあれやるなこれやるなって言ってると
    どっちも息が詰まってくるよ

    +9

    -4

  • 186. 匿名 2025/08/01(金) 08:06:50 

    >>168
    子育て家事に協力的で
    私が限界迎えてる日に理解ある(笑)
    旦那と暮らしてる感想です

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2025/08/01(金) 09:53:41 

    このトピを見て、私も主さんタイプで、うちの夫はめちゃくちゃ可哀想かもしれないと思いました💦
    皆さん、夫が仕事から帰宅後は「ゆっくりしててね」というスタンスなのでしょうか?夫が帰宅してからも全てママがされてますか?
    私も平日はできるだけ早く帰ってきてほしいなと思ってるし、子どものお風呂上がりの諸々や交代で寝かしつけしてもらったりしてます💦
    普通のことだと思ってましたが違うんでしょうか?💦

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:39 

    美容院ぐらい自由に行かせてあげたらって思っちゃうけどな…
    我慢しすぎも良くないけど、旦那に期待しすぎるのも疲れるよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/01(金) 10:39:42 

    >>120
    もっと適当で良いと思う。
    初めての育児で教科書通りにしなきゃと頑張ってるのはわかるけど、教科書通りで子供の為になるとは限らないよ。これほんと。
    柔軟さも必要でそれを見て子供もそうなる。
    例えば綺麗好きな人の子供は潔癖症になるみたいに、親を超えてエスカレートする場合がある。
    潔癖症とかになってしまうと普通の生活がストレスだらけで本人が可哀想だし、それ原因で人との関係もおかしくなったりする。
    例え良いことだとしても時と場合で取捨選択出来なければ本末転倒だったりするものだよ。
    主は自分が正しいが強いっぽいけど、正しくても押し付けたらそれは正しくない場合もあって、主が叩かれてしまう場合もあるんだよ。
    よい加減で主の良い部分を出したり引っ込めたり出来るようになると良いと思う。
    あと、旦那のマイナス面ではなくこれはしてくれた(してくれて当たり前じゃない)と感謝の気持ちをもう少し持てるとうまくいくんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/01(金) 10:39:51 

    >>185
    夕方いないの分かってるなら、子供がお昼寝してる間に夕方やる家事を
    やるとか臨機応変に対応すればいいのではって思うけど…
    それじゃダメなのかな?

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/01(金) 10:55:38 

    >>188
    主です。
    普段ワンオペなのでできるだけ人手が欲しいですし、子供との時間が少ないのでなるべく関わって欲しいんです…。
    それに私に一言相談してくれれば全然心情も違いましたし気持ちよく了承できました…。
    勝手に、しかも出来れば避けて欲しいという時間に予約を入れられたので蔑ろにされてるのを強く感じました。
    でもそれってきっと求め過ぎなんですよね…。
    旦那は仕事を頑張ってやってるし、私は育児しかしてないんで何も旦那に求めてはいけないと分かりました…。

    +1

    -6

  • 192. 匿名 2025/08/01(金) 10:57:25 

    >>189
    主です。
    寝かしつける時は自分が綺麗な状態になってからっていうのは潔癖なんですか…?

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2025/08/01(金) 10:59:45 

    >>190
    お昼寝は午前中と午後に1回ずつで30分くらいで起きてしまうので自分も休憩してしまいます…。
    余裕がある時は勿論家事もやってます。

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2025/08/01(金) 11:09:13 

    >>191
    そうだね。
    解決してよかったね。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/01(金) 11:37:05 

    >>192
    わざとやってるのか知らないけど耳障りのよいレスには反省してます改善します…(シュンとしてる風)で少しでも自分の気に入らない意見にはくってかかってるって気づいてる?
    それを指摘されたら私だって頑張ってるのに失格ですよね?とか同情をさそう言い方してるし私の意見に全面的に沿ってくれないレスはいらないって書いとけばいいのに。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/01(金) 11:45:09 

    >>195
    敢えて人を傷つける言葉を選んで言ってくる人に対しては誰でもムッとしますし、素直に聞こうなんて思えませんよ。
    旦那にそう言う言い方してるんでしょ?と言ってくる割には…となりますよ。
    それに既にしてる事、理由があって出来ないと言うのも反発と捉えるんですか?
    ただこの場合はこれは潔癖なのか?と聞いてるだけなのに食ってかかってると思われるのですか?

    +0

    -6

  • 197. 匿名 2025/08/01(金) 11:46:30 

    >>191
    私は育児しかしてないんで何も旦那に求めては行けないなんて
    誰も言ってないと思うよ
    ちょっとひねくれすぎじゃないかな
    疲れてるんじゃない?
    がる見てる時間あるなら休んだ方がいいと思うよ

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/01(金) 11:49:39 

    主さんだいぶお疲れなのか元々の性格がちょっとめんどくさい感じなのか
    どっちなんだろう笑

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/01(金) 11:54:57 

    >>192
    潔癖は例えで出しただけで、それだけで潔癖とは言えないとは思う。
    ただ、私は気持ちや行動が一番嬉しいからそこはそんなに気にしないかな。
    でもあまりにも汚いと嫌だからその時は「ごめん。ちょっと汚すぎる。汚れたら嫌だからやってくれるならお風呂入ってからにしてほしい。」と言う。

    きっと優先順位の問題なのかもしれないね。
    やってくれることか、綺麗なことか、何が一番か自分の中で決まってるのなら一つだけ選んだら良い。それは自分の選択だから一つ叶ったらその後は自分で責任を持つ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/01(金) 12:03:12 

    >>197
    予定は勝手に入れないで欲しいというのも求めすぎだと言われたのでそう思ってしまいました…。
    そんなに無理な要求なんですか…
    じゃあ何を求めてよくて何を求めちゃいけないんですか…
    もう分かりません。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/08/01(金) 12:03:22 

    >>187
    ゆっくりしててねなんて言わない
    ただ、自分のこうして欲しいがその通りにならなくてもきれない。
    自分がやった方が早いことは自分でやる。
    あなたも参加してね!みたいなスタンスでいる方がストレスだもん。
    旦那にこうして欲しいーあーして欲しいなんて気を回しているのが疲れる。
    旦那の相手してられないから、ご飯はじぶんでよそう、片付ける、風呂はいってから洗濯まわす、そういうのをやって欲しい。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/01(金) 12:04:30 

    >>190これ言ったら主にキレられるけど主のお子さんきちんとお昼寝して夜も寝てくれて抱っこしてなきゃギャン泣きとかでもないとてつもなく育てやすい子で主のキャパが狭すぎるのと理想だけは高くそれを実行出来ないからって勝手に悩む+人の意見は聞かないじゃ自分も旦那も疲れるだろうなって印象。
    臨機応変って言われると○○だから無理…○○はしたけど無理…ばっかり。言い訳がましいのはどっちだよって思った。

    +11

    -2

  • 203. 匿名 2025/08/01(金) 12:07:11 

    >>191
    主の理屈でいうと、主は育児しかしてないのに、旦那に仕事も育児をお願いしたいって、旦那からみたら負担すごいでしょ。
    というようによめるけど笑

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2025/08/01(金) 12:18:16 

    >>200
    私は育児しかしてないんで何も旦那に求めてはいけないと分かったんじゃなかったの?

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2025/08/01(金) 12:22:51 

    >>202
    主です。
    育てやすい子なのにとかキャパが狭いって言われるのは辛いです。
    持病がある中私なりに必死にやってるつもりなので…
    それに既にやってる事をやってる、無理だったと言えば反発や言い訳と言われ、取り入れられそうな事をやって見るといえば耳障りが良い事だけ受け入れてると言われ、もう何をしても叩くじゃないですか…。

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2025/08/01(金) 12:24:09 

    >>204
    私でストレス解消するのはやめてください。
    もうブロックしますね。

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2025/08/01(金) 12:25:37 

    >>187
    旦那の事が大好きなのもあるけど

    稼ぎ頭の旦那に毎日元気に稼いできてもらう為には帰宅したら美味しいご飯を食べてのんびりリラックスしてグッスリ眠って身体とメンタルを休ませてほしいので
     
    私は自分が多少疲れても
    「私が疲れてる時は旦那も疲れてる」
    を念頭に敢えて平日は旦那に色々頼まないようにしてるよ。(休日は色々頼んでやってもらってるけど。)

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:56 

    >>200
    確かに、明らかに悪意あるコメントありますよね。

    じゃあ何を求めてよくて何を求めちゃいけないんですか…←それをご主人と落ち着いて話し合ってみては?

    主さんが潔癖かどうかはどうでもよくて、お互いの価値観の違いなんだから、お子さんのお風呂や寝る時間を優先するなら家にいる主がこなせば良いのでは?

    夕方が大変ならお風呂は昼に入れるとか、夕方のタスクを減らしてみては?
    ご主人とお子さんの関わる時間が欲しいなら、ご主人が休みの日に沢山関わってもらう。それでも足りないと思うなら平日はご主人大変だけど1時間2時間早く起きてもらって、お子さんとの時間を作ってもらう。

    そもそも、ご主人は何時に家を出て何時に帰宅するの?それによって、ここの人達の意見も変わってくると思いますよ。ご主人、仕事から帰宅して夕食もとらずにお子さんのお風呂と寝かしつけだったら可哀想だよ。急な予定だって、たまの美容院くらいって思いますけどね。そういう時は、ご主人に朝や日中にお子さんのお風呂をお願いしたり、夕食は外食や出前とか主さんも楽することをお勧めします。
    主さんもご主人もお互い自分の価値観が強くて勝手な部分があると思いますよ。お互い、ありがとうの気持ちを伝いあえると良いですね

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2025/08/01(金) 12:46:44 

    >>1
    私のほうが正しいのになんで言うことを聞いてくれないんだろう?
    ってなってない?
    家庭のことに関してどっちが正しいとか存在しないんだよ
    どっちかが一方的に正しいとするならそれは対等な関係じゃなくて上下の関係
    そしてあなたが上側の立場に立つなら部下に対する態度で接しないといけない
    命令はできるけど全責任は取る立場

    そんな関係でいいの?

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2025/08/01(金) 13:07:05 

    >>208
    そうですね…。
    そこのところよく話し合ってみます。
    お風呂や寝かしつけは前はお願いしてましたがそういう事があったので今は全部私がしています。
    急かしてイライラするのが嫌だったので…。
    子供優先で動いて欲しいのに自分の運動やタイミングを優先してたので子供優先で動いて欲しい的な子供を言ったらだって〜なんだもんと毎回言われたのでもう私がするのが早いなと思ってしまい、子供より自分なんだなと冷めてきてしまった次第です…。
    子供優先で動いて欲しいというのは価値観が強いのでしょうか…。
    私は子供ができたらお互い当たり前の事だと思ってました…。

    +3

    -4

  • 211. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:20 

    >>209
    相手に聞かずに勝手に予定を入れてはいけないは夫婦、子持ち関係なく人間関係を築く上で大事な事だということ、子供を持ったら子供優先で動いて欲しいというのは私が旦那を従わせたいという心理になってるということなんでしょうか…

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2025/08/01(金) 14:20:22 

    子供の対応で疲れ切ってて助けが欲しい、夕方は出来る限り帰って来て欲しい、私もたまには散髪に行ってリフレッシュしたいから一緒に行きたい、私がやってる間子供の対応して欲しいなって言うのと
    何で分かってくれないの!?夕方が忙しいのは見れば分かるでしょ!あー忙しい忙しい!散髪なんて行っていいなー私行けてないなー!あーずるいずるい!あーいいないいなー!仕事だけしてる人は楽だなー!
    ってどっちが言われてストレスたまらないと思う?
    でもだってって察してよって言うのは楽だけど何も好転しないし寧ろ悪い方向にしか行かないよ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/01(金) 14:25:36 

    友達で育児ノイローゼ気味の時に3ヶ月くらい週末5時間子供預かって掃除の家事一切やって友達を外出させてたことあるけど、専業主婦で、旦那が子育てしない!っていっつも文句を言ってたよ
    家に行けば、床にホコリはたまり(子供ハイハイしてる)ビールの未開封の缶その辺に転がり、倒れは黒ずみだらけ、台所はもので溢れ、たまごのタッパーは山積み「子どもが遊ぶから!」って捨てない。
    朝9時から14時までの約束で、子供はおんぶして掃除洗濯全部しても3時もかからなかったよ。
    背中だ癇癪泣きはしてたけど、掃除機かけ終わるまで下ろさない、洗濯干し終わるまでおらはないってしてたら、子供も諦めて寝てたしね。
    ゴミはだせないの?ってきいたら、「子供の目が離せない!」っていってたけど、そりゃ家中ものであふれたら目が離せないな決まってるなとおもった。
    車あるんだから顔ものついでにクリーンセンターに持っていくという考えたも納得されなかった。
    友達の行動見てるとすぐ子供に構い、並行してやれることをやらないから何もできずに夕方になってるんだな…って思ったわ
    途中旦那も「手伝いますよ」とか言ってきたけど、子どもの面倒もワーワー遊ばせてゴロゴロしてるだけで部屋を片付けようとしない。
    旦那は完全に役立たずの🏧
    衛生観念が似た者夫婦。
    3ヶ月でだいぶ心に余裕ができたみたいだから、終わりにしたけど、友達の要領悪い面を知り子ども優先すぎてもダメだなと思ったし、子ども子ども言ってる人は本当に優先してるわけじゃないんだと思う

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2025/08/01(金) 14:26:30 

    >>33
    ほんとそれ
    分かって欲しいって健気だよね
    そのうち思うのも疲れて期待しなくなってどうでもよくなってくるんよね
    帰り遅くなるとか言われた時に昔は悲しくて怒ってたけど、今は旦那いない?ヤッター!!って小踊りするw

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/01(金) 14:43:49 

    >>212
    主です。
    前者のように伝えてます…。
    これも反発してると言われますかね…。

    +0

    -3

  • 216. 匿名 2025/08/01(金) 15:06:34 

    >>205
    育てやすい子なら旦那が月イチ夕方にいないくらい良いじゃないか…
    自分でわかってないかもしれないけど、
    あなたは旦那さんに私の許可なく何かをするなって言ってる状況だよ
    平日に美容院入れたいって言っても休日にしてよって言われちゃうんだからね

    支援センターや地域の子育てひろばみたいなところに出かけて子ども遊ばせたりしてる?
    職員さんとか話聞いてくれるよ

    旦那の行動制限するんじゃなくて、自分が休める時間を作りなよ

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2025/08/01(金) 15:34:04 

    それなら私も同じ状態ですよ…。
    旦那に了承を得ないと何も予定も立てられません。
    そこに公平を求めてはいけないんでしょうか?
    月一の美容院は全然構いませんよ。
    前から言ってますが、私に相談無く勝手に予定を入れられて私と子供を蔑ろにされた事に対して悲しく思ってるんです。
    人間関係を築く上に相手に相談無く予定を勝手に決めるのは相手に対してとても失礼な事だし、私はそんな事他人にも旦那にしたことありません。
    勿論一言相談してくれれば快く了承しましたよ。
    母親になったら人としての思いやりを求めるのもダメなんですか?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/01(金) 15:34:47 

    >>217
    >>216への返信です。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/01(金) 15:36:39 

    >>4
    旦那をコントロールしようとしても無駄
    変われるのは自分だけ主さん他責思考なとこない?私も産後似たような感じだったから分かるけどそんな気持ちだとお互いしんどいよ

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2025/08/01(金) 15:41:36 

    >>5
    夫婦間のルールをがっちり決めるのは良くないと聞いたよ
    お互い不満が溜まるとルールが守れなかった時とか相手を責める正当な理由がある!と勘違いして必要以上にイライラしたり怒ったりするんだって

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2025/08/01(金) 15:44:12 

    >>219
    主です。
    疲れてしまったのでもう全部自分でやろう、もういいやという気持ちになってきてしまったのですが、冷めた気持ちは回復するんでしょうか…。

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/08/01(金) 15:51:48 

    主も金曜日とかに、旦那帰ってきたら「じゃ!いまから飲み会いってくる!」って飲みにいけば?
    私に無断で予定をれるな!って気持ちが旦那にも分かるかもよ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/01(金) 16:01:33 

    >>221
    主さんはめちゃくちゃ真面目なんだね
    あれこれ完璧にしようとして相手にも同じことを求めてしまうのかな?子供も3歳くらいになるとぐっと落ち着くし余裕も出てくるから大丈夫だよ

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2025/08/01(金) 16:08:13 

    >>223
    完璧主義なところはあるかもしれません…。
    産後更に母親なんだかしっかりしないと、子供を守らないとという思いが常にあって気が張ってるのかもしれません…。
    早く余裕を持てるようになりたいです…。
    ありがとうございます😢

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/08/01(金) 16:09:20 

    >>222
    主です。
    それ良いですね!
    今度やってみたいですw

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2025/08/01(金) 16:24:12 

    主さんの気持ちはよくわかります。
    私は1歳児の母ですが、0歳児の時、特に低月齢の時は生活リズムを作るために◯時までには寝かせたい、活動限界が何分だからお昼寝はいつ、とかこだわっていて、私は全部子供の都合で動いてるのになんで夫は自分の都合で動くんだと不満に思ってました。

    でも当たり前だけど子供が生まれたからって100%子供軸である必要はなくて、夫には夫の、私には私の生活があるんだと気づきました。

    私が専業主婦なのもありますが、不自由なく生活できるのは夫が仕事を頑張っているからだし、自分が育児で大変な時間、夫も仕事が大変なんだと。
    私も妊娠前は働いていましたし、育児より仕事の方が楽だとも思ったけど、仕事内容も違うし、自分のために働くのと家族を支えなければいけないのとではプレッシャーも違うと思います。

    うちの夫も美容院は自分の都合のいい時間に行くので夫だけ自由に予定を入れられていいな、という気持ちはわかりますが、もしかしたら旦那さんも主さんはお昼寝中休めていいなとか思ってるかもしれませんよ。

    これからも家族でいたいのであれば、思いやりが大事じゃないでしょうか。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/01(金) 16:32:26 

    子供が幼いうちは子育てや家事なんちゃらを完璧にキッチリする事に全力を注ぐよりも

    パパとママが毎日仲良く楽しそうに過ごしてる姿を見せる方が

    お子さんの心理的肉体的成長を底上げすると思うよ。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2025/08/01(金) 16:36:24 

    >>217
    あなたのルールはそうなんだろうね
    思いやりって言葉でロックしてるけど、それをしにくい状況作り出してる元でもあると思うんだ

    もうすでにそれがガチガチの元で上手くいかなくなってる原因じゃん?
    じゃあちょっと自分のルール変えてみようかって思ってもいいと思うんだよ
    旦那さんに問題がないとは言わないけど
    あなたは別種の問題があると思うんだ
    もっと自分のための休みを作ろうよ
    旦那が勝手に予定いれるならそれを非難するんじゃなくて
    交渉の材料にすればいいのさ

    旦那の勝手な行動どうにかしたいのはわかってるよ
    そのうえで返信書いてるからね
    もう少しゆるっとしたほうがいいよ

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2025/08/01(金) 16:41:50 

    >>228
    まあ別に美容院だけの話じゃ無いのはわかってるけど
    月イチで出かけるなら
    先に聞いたら良いんじゃない

    今月はいつ美容院行くの?って
    んでついでにならあなたの休みの日に私も少し休みもらいたいんだけど
    ちょっと疲れちゃってね、いっぱいいっぱいなんだって言ってさ

    それ拒否されたら烈火のごとく怒っていいと思う

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/01(金) 17:13:13 

    >>187
    美容室くらいは行かせてやれば?私も行くし、とは思うけどせっかく協力的な育児をしてる夫を今からお客さん扱いしてコメ主がワンオペする意味はわからんよ。
    他所は他所だよ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/01(金) 17:19:22 

    >>205
    旦那さんと同じようなこと言ってますね

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2025/08/01(金) 17:33:43 

    仕事終わってのぞいてみたら主まだ反論まつりしてるんだw
    旦那さん自分が働き行ってる間に嫁がガルで自分の愚痴言ってヒスってるの知ったらどう思うんだろう

    +8

    -2

  • 233. 匿名 2025/08/01(金) 18:08:23 

    とにかく旦那の悪い所をガル民の皆であげつらって叩きたい、繊細で可哀想で真面目で要領悪いけど一生懸命な私をちやほやして!アドバイスいらないし耳の痛い言葉は一切聞きたくない!全部悪口!叩き!って言ってるようにしか見えないんだけど
    そうじゃなくて疲れ切ってるんならガルちゃん見てレスに一々あれこれでもだって言う時間を旦那に赤ちゃん預けてコンビニでも行って気分転換すれば

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2025/08/01(金) 18:23:54 

    >>228
    交渉の材料…なるほど、そう考えれば確かにここまで残念に思わないでいられそうです。
    すみません、旦那に蔑ろにされて悲しかった気持ちをどうしても分かって欲しくて長々とお話してしまいました。
    分かって頂いてたんですね。それだけでだいぶ救われます…。
    自分で休める時間を作れるように努力してみます。
    ありがとうございます。

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2025/08/02(土) 05:01:05 

    >>201
    レスありがとうございます!201さんのスタンスカッコいいですね◎でもさすがにゆっくりしててね、とまでは言わないですよね💦
    2人目が生まれたばかりで、妊娠中もなかなか自分でやった方が早いとは思えなかったのですが、リズムができてきたらそういう風にやっていきたいです◎

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2025/08/02(土) 05:08:24 

    >>207

    レスありがとうございます!
    素敵な奥さんですね😳✨しんどくてつい協力を求めてました。
    うちの夫も207さんみたいな奥さんだったら幸せだろうな〜笑

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2025/08/02(土) 05:12:33 

    >>230
    レスありがとうございます!
    意味はわからんですか!元々協力的だったのか、協力するよう仕向けたのかはわかりませんが、せっかくやってくれてるのに変える必要も無いですよね💦
    「他所は他所」大事な考え方ですね!ありがとうございます。

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2025/08/02(土) 23:28:40 

    >>170
    よこ
    結局私は悪くないスタンスなんだね
    でもでもだって夫婦でお似合いじゃん笑

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/02(土) 23:35:41 

    >>133
    逆ギレかよ笑
    優しい言葉だけかけてほしいなら
    ここで相談すんな

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/02(土) 23:42:11 

    >>205
    なんかいきなり持病出てきたw
    主は自分の旦那が自分の言いなりになれば満足なの?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/02(土) 23:46:13 

    >>196


    あのさ、いい加減にしなよ
    育児のストレスはわかるけど
    八つ当たりで気に食わない意見に反発して全面的に被害者ヅラ
    まず自分自身を見つめ直した方がいい
    まぁこの意見も主は嫌いだろうから右から左だろうね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。