-
1. 匿名 2019/10/16(水) 22:25:01
生後3ヶ月になる子供がいます。
子供が産まれてから仲の良かった旦那に対して些細なことでイライラすることが多くなり、
どうしても態度に出てしまい、私のイライラしている態度に旦那がキレて喧嘩になってしまいます。
これが産後のガルガル期で仕方ない、けど自分も気を付けなければとは思うのですが...
皆さんどのように乗り越えましたか?
+184
-6
-
2. 匿名 2019/10/16(水) 22:27:01
子供が少し大きくなったら旦那に関心が無くなってイライラすらしなくなる。悟りを開くんだ。+309
-4
-
3. 匿名 2019/10/16(水) 22:27:22
産後は当然。+190
-7
-
4. 匿名 2019/10/16(水) 22:27:43
旦那の休みが地獄だった
+207
-5
-
5. 匿名 2019/10/16(水) 22:27:44
可能であれば里帰りする。
無理なら旦那さんに、今私こーゆー時期なのってゆって旦那さんに理解を求める。+50
-14
-
6. 匿名 2019/10/16(水) 22:28:18
旦那に我慢してもらうしかない。+65
-2
-
7. 匿名 2019/10/16(水) 22:28:22
+6
-40
-
8. 匿名 2019/10/16(水) 22:28:26
1歳くらいになるまでは仕方ないと思う。
けど、イライラするなら素直にそれを話せばいいと思う!+130
-5
-
9. 匿名 2019/10/16(水) 22:29:01
出産前よりも少し多く
栄養を摂る。+25
-2
-
10. 匿名 2019/10/16(水) 22:29:20
産後だけかと思ったら、持続中です。
同じ空間にいるだけでイライラしてしまう。
+241
-3
-
11. 匿名 2019/10/16(水) 22:29:21
子供の成長と共に家族として関わりが深くなるから今はこんなもんだと思う方が楽。
父と母になる。+28
-5
-
12. 匿名 2019/10/16(水) 22:29:38
細かいけど、その都度伝えるようにした。ただただイライラした態度を取っても旦那も何がなんだか分からずイライラさせてしまってたから。
面倒臭くても、旦那に伝わるように穏やかに話した。+64
-2
-
13. 匿名 2019/10/16(水) 22:29:48
私も悩んだけど、時間が解決した。子供に手がかからなくなってくると、自分に余裕が出来て、自然と旦那との仲も戻った。
+74
-5
-
14. 匿名 2019/10/16(水) 22:30:49
そのイライラの原因を
産後のやむを得ない変化だとわかってて
ずっと耐え忍んで育児協力してくれる私の旦那です。
なんて余裕の微笑みで語ってみたい。+163
-5
-
15. 匿名 2019/10/16(水) 22:32:14
>>1
産後のメンタルの異常さを理解してもらうために
Amazonとか検索してこの本を読んでもらいました。
正直、生後半年までは「こいつは敵だ!!」と思ってたし
生後一年までは「どこを好きになったのか少しも思い出せない!」って感じで旦那が嫌いになりそうだったけど
一年すぎたら少し正気に戻って来た。
それは、本の通り、私がキレたときは「味方だ」と示すために何も言わずに
家事をしてくれた旦那のおかげだと思う。
(キレた理由自体は旦那が悪い場合が多かったんだけど
私のキレやすさはおかしかった)+81
-5
-
16. 匿名 2019/10/16(水) 22:32:15
産後、一応手伝ってはくれた旦那だったけど何をしても何か違ってその度にイラついてた
その態度も伝わって旦那も不機嫌
本当に「離婚」の文字も初めて頭によぎった
とりあえず私は旦那のやり方や嫌なところを全て本人にぶちまけた
そしてイラつき出したら「今ちょっとイライラしてるから、旦那が悪いとかじゃないけど嫌な態度取るかも。先に謝っておく」とか言って伝えた
あとは旦那の優しさを理解するのも忘れないように気を付けたかな
「そうじゃない」を「やってくれた」に変えて旦那の優しさをちゃんと見ることにしたらいつの間にかまた仲良くなれました+59
-4
-
17. 匿名 2019/10/16(水) 22:32:47
冷静でいられるときに旦那に淡々と説明したほうがいい
どういう精神状態で、自分でもコントロールできない、と
これからなんですから
言い争いで互いに誤解したままでは苦しくなる一方です
理解し合えるよう、向き合ってみてはどうですか+9
-3
-
18. 匿名 2019/10/16(水) 22:32:52
産後1ヶ月が本当に酷かった
何をするにもイライラ
存在にすらイライラして赤ちゃんにも触るな!って感じでした。今思うと凄い野性的ww
産後1ヶ月過ぎて不満ぶちまけたら色々やってくれるようになって自然と産前よりも関係が良くなりました+17
-2
-
19. 匿名 2019/10/16(水) 22:33:54
産後から約4年。
あれ?聞いてた話と違う。年々酷くなる。
熟年離婚って産後クライシスが後を引いてることも多いんだって。
ホルモンバランスが戻ったあとは、旦那さんの育児参加次第かも。+146
-2
-
20. 匿名 2019/10/16(水) 22:35:06
>>2
それ根本的な解決じゃないよね。+6
-6
-
21. 匿名 2019/10/16(水) 22:35:35
自分が産後のホルモンバランスでイライラしやすくなってることを自分でも理解する。
イライラしてない普通のときに冷静に旦那にもその旨伝えて、「とりあえず私がイライラしてたらその場では『大変だね』って共感しといて、あとで冷静になってるタイミングで言いたいことは言って」って対処法だけ伝えとく。
自分がイライラしてきたら極力同じ部屋にはいないようにして、別室で赤ちゃん見ながらギャグ漫画読んで機嫌直す。
↑とりあえずこれで乗り切ったよ。+11
-2
-
22. 匿名 2019/10/16(水) 22:36:30
何にイライラするのか冷静に考えて旦那に伝える。
旦那からしてあまりにも理不尽なことは自分が飲み込むしかないけど、大抵は旦那の態度や言動、育児のやり方なんかじゃない?
それは本人になるべく冷静に伝える。
ただこっちがイライラしてたって相手は何も分からないしね。
あとは今こういう時期なんだということを話して理解してもらうしかない。
今が試練の時だ、頑張って!+3
-1
-
23. 匿名 2019/10/16(水) 22:37:50
ネットの記事を見せて、旦那さんに理解してもらう
こういう時期だから、多めに見て欲しいって。
お互いの嫌なところを具体的に言い合う、言わなきゃ伝わらないことばかりだから、この際、とことんぶつかること!
相手の気持ちを少しずつ理解して、反省し合って、仲を深めていく+4
-1
-
24. 匿名 2019/10/16(水) 22:39:19
ちなみに>>15の中身はこんな感じです
+19
-0
-
25. 匿名 2019/10/16(水) 22:39:33
>>1
私もまさに。喧嘩しまくりです!言いたいこというと喧嘩になるのわかるんだけど溜まると言いたくなる。風呂長く入りすぎ!携帯見過ぎ!ご飯ゆっくり食べすぎ!全部にイライラしちゃいます!!+47
-4
-
26. 匿名 2019/10/16(水) 22:40:30
今8ヶ月だけど、夜まとめて寝てくれる様になったから自然とイライラしなくなってきたよ。ミルクの回数も減ったし1日の中での余裕が出てきた。
それでもイラッとする時はあるけど、産後すぐよりは旦那にもう少し優しくしようと思えるようになってきたよ〜!
3ヶ月の時はまだまだイライラ時期だったな〜がんばれ主さん(T_T)+33
-2
-
27. 匿名 2019/10/16(水) 22:41:59
馴れない赤ちゃんの世話で不安だし大変だし…なのに、自分の性欲満たすことしか考えてなくて呆れた+29
-2
-
28. 匿名 2019/10/16(水) 22:42:32
>>1
うちも0歳の時はしょっちゅうケンカしてたよ
産後のホルモンバランスに慣れない育児と無能な旦那に
今は2歳だけどかなり平和
時間が解決してくれた
+17
-1
-
29. 匿名 2019/10/16(水) 22:43:42
どこの家もそうじゃない?
男ってわりと役に立たんし。
気が利かんし気づかんし。
うちは子ども2歳だけど未だに休日つらいわ。笑
ワンオペ大変だねーって言われるけど全然。いないほうがわたしの心平和。+78
-3
-
30. 匿名 2019/10/16(水) 22:44:46
二人目産後一年経過
まだイライラ継続中です+9
-1
-
31. 匿名 2019/10/16(水) 22:45:15
生後半年だけど仲は良いし喧嘩もしない
この差ってなんなんだろうね?
そういう方は旦那は育児や家事をしてくれますか?
うちはしてくれるからイライラしないのかな?
義母にもイライラしない
自分のホルモンバランスが不安になってきた+2
-12
-
32. 匿名 2019/10/16(水) 22:45:17
「うちはもう一人大きな息子がいるんですうふ」とか言ってる強者がたまにいるけど本当に凄いと思う+32
-1
-
33. 匿名 2019/10/16(水) 22:45:44
>>1
友達が、どんなに仲良しの夫婦でも、子供が生まれた後は絶対喧嘩するって言ってた。
私もめっちゃ喧嘩した。2人目は喧嘩してない。むしろ戦友。+51
-1
-
34. 匿名 2019/10/16(水) 22:46:47
生後2年になろうとしてるけどやっと喧嘩が減ってきた
お互い新米同士だけど、育児に関して夫は本当考え甘くて疲れるよね…
私は喧嘩しながら何度も訴えかけて最近やっと変わってくれた
我が子も成長して手が掛からなくなってきたからっていうのもあるけど
子供が成長してからも仲良くいるためには夫が変わってくれないと無理だと思ったから、良く言う夫を頼らないで一人でやる方が楽とは思わないで必死に話し合った
無駄にならくて良かったと今は思う+8
-1
-
35. 匿名 2019/10/16(水) 22:46:47
でもいなくなったら困るんでしょ?稼ぎなくなるじゃん。あなたが生活出来てるのは旦那のおかげじゃないの?旦那可哀想+3
-18
-
36. 匿名 2019/10/16(水) 22:47:57
>>10
一人で生きていけないくせによう言うわw+2
-22
-
37. 匿名 2019/10/16(水) 22:48:09
命がけで産んだ何も出来ない赤ちゃんの世話をやってるとオッサンの世話なんてやれないよね(笑)
+92
-2
-
38. 匿名 2019/10/16(水) 22:49:15
>>31
赤ちゃんが比較的スムーズに寝てくれるとか
スムーズに飲んでくれるとかお母さんが眠れる
環境にあるとか体力があるとか色々だよ。+20
-0
-
39. 匿名 2019/10/16(水) 22:49:38
大好きだったのに、出産後旦那が嫌で嫌でたまらない。汚い。で、旦那のこと拒否しすぎて浮気され、離婚することになった。
なんでこんなことになってしまったんだろう…って感じ。+76
-1
-
40. 匿名 2019/10/16(水) 22:50:09
それがガルガル期由来なら時間が解決するのを待つ
最悪なのは父親になれない夫が使えなさすぎて本気で愛想つかしちゃった時…+17
-0
-
41. 匿名 2019/10/16(水) 22:50:34
何もかもイライラしていてすれ違い生活になったら、夫が浮気始めました
旦那さんとしても慣れない初めてのことでメンタル普通じゃなくなります
ここで何もかも自分中心でイライラすると一生の溝になり得るよ
ムカつくけど、今後旦那さんとどうしていきたいのか考えて接していかないとね+23
-1
-
42. 匿名 2019/10/16(水) 22:51:12
子供に手がかかるうちは仕方ないですよね。
うちは7ヶ月頃に自然と元の関係に戻りました。
旦那様も、かまってもらえなくなって寂しいのでしょう。奥様のことが好きなんですよ!好きだから拗ねてると思えば少し気持ちが楽になります!+10
-1
-
43. 匿名 2019/10/16(水) 22:51:15
>>35
そらそうだろうけどさ…
あなた出産経験ある?多少のイライラとか不仲とかホルモンバランスでは仕方ない事だと思うよ。
愚痴くらい吐かせてあげなよ…+19
-2
-
44. 匿名 2019/10/16(水) 22:51:20
脱だけど、広告で産前産後の鬱だか精神病の漫画よくでてきませんか?
私今妊娠中なんですが、あれ見るとすごい怖くて不安になるから最近でてくるとすぐトピ閉めちゃうんですが、妊婦トピに現れる率高くて困る。+24
-1
-
45. 匿名 2019/10/16(水) 22:51:34
>>15
だからって身のフリを自由にしていいわけではないよ。旦那さんも分からないなりに頑張っていると思うけど。自分で選んで出産したなら今後もっと過酷な状況になるよ+10
-5
-
46. 匿名 2019/10/16(水) 22:52:09
>>33
私も、妊娠中、2人の友達から「出産したらしばらくは旦那への愛情なんかなくなるよ」って言われて
旦那大好きだったから「まさかー」と思ってたら
本当にきれいさっぱりなくなってびっくり。
けど、旦那もそうみたい。
お互い、赤ちゃんにばかり愛情が向いていて
お互いのことは赤ちゃんファンクラブの会員1号と2号くらいにしか思ってない…+104
-0
-
47. 匿名 2019/10/16(水) 22:54:32
それを理由に浮気までするのが男です!+13
-0
-
48. 匿名 2019/10/16(水) 22:55:35
めちゃくちゃイライラしたし、好きという感情はどっか行ってたけど
そんな時は旦那が居なくなったり浮気したり捨てられる想像をしたよ。そうしたらやっぱりやだな、仲良くしなきゃなって思えたよ。+17
-0
-
49. 匿名 2019/10/16(水) 22:55:51
>>36
暇ですね。+9
-1
-
50. 匿名 2019/10/16(水) 23:00:09
元々私のキレることに逆切れのようなことはしてこなかった旦那ですが、念のために半年くらいはこんな時期だからごめん!と言っておきました!
今1歳半になってガルガル期もなくなり2人目がお腹にいます。
また産まれたらしばらくガルガルするから!と言っています。
その中でも落ち着いた気分の時は手を繋いだりスキンシップはしてましたし、しますよー!
やっぱ伝えるのが1番かな?
それでもキレる旦那さんならもう。。+6
-3
-
51. 匿名 2019/10/16(水) 23:00:41
>>38
ミルク飲ませるのに悪戦苦闘してる
ミルクにしてから夜は1回も起きない
起きてもミルクだから旦那にさせてる
比較的育てやすい子らしいけど
それでも多少のストレスは溜まる
でも旦那との不仲はないかな+4
-0
-
52. 匿名 2019/10/16(水) 23:00:58
赤ちゃんは想像以上に可愛いのに
旦那が嫌いになりすぎて2人目とか考えられない
結構切実な悩みなんだけど、周りに相談もしづらいのが辛い+39
-1
-
53. 匿名 2019/10/16(水) 23:02:02
産後クライシスが悪化、結果離婚します。+23
-0
-
54. 匿名 2019/10/16(水) 23:04:57
>>2
そのとおり+3
-0
-
55. 匿名 2019/10/16(水) 23:07:19
子供と遊ぶ時もスマホを見ながら、子供が1人遊びで旦那はスマホ、寝かしつけ中に隣でスマホ。うちの旦那はとにかくずーっとスマホなのでめっちゃイライラしました。1歳半の娘は何かあると私のところに来るのが優越感です!+27
-2
-
56. 匿名 2019/10/16(水) 23:11:11
>>19
そうそう。産後の旦那への不信感って一生もんらしいよね。うちも2歳だけどまだギスギスしてる。旦那が成長しない限り無理+44
-3
-
57. 匿名 2019/10/16(水) 23:12:47
子どもが1才。私もイライラをコントロールできず、産後クライシスの本数冊読みました。
今あなたが変われないと手遅れになる!って書いてあったけど、ムリ。頭では分かってても感情任せになっちゃう(;_;)
別の本では、フランス(違ったかも)では産後3~6ヶ月で夜の営みを再開しないと異常だからカウンセリング受ける、、的なのあってこれも衝撃でした。+12
-1
-
58. 匿名 2019/10/16(水) 23:13:52
旦那なんて寝てるだけだしね。と言うか良く寝てられるよね。新生児がオギャーオギャー泣いてる中で平然と。母親はオギャーの前の泣き出しそうな、ギャ…の前の息吸う段階で目が覚めるほどなのに。泣いてる赤ちゃん抱っこして、すぐ側に寄っても起きませんでしたうちのは。だから私が「ちょっと!」と起こして抱っこを交換させました。+24
-1
-
59. 匿名 2019/10/16(水) 23:13:58
>>57
えっ
妊娠してからも含め早3年、営みなんかないけど
フランスでは異常と言われるのか+21
-2
-
60. 匿名 2019/10/16(水) 23:14:29
主です。
コメント下さった皆さんありがとうございます!
旦那にガルガル期のこと、自分の態度が悪いことへの謝罪などを伝えてみました。
私がイライラした態度を取ったり何か言われて俺がキレても私が気にしないのならいいんじゃない?
今後はなるべく干渉しないように最低限のコミュニケーションを取るようにする、と言われました。
どういう言葉を言ってほしかったのかは自分でもわかりませんが、何だかそれはちょっと違う気がするなと思いながら話すのが面倒になりやめてしまいました。
子育ては毎日楽しく幸せで、辛いと思うことがありません。子供が可愛いからこそより旦那への愛情が薄れてしまっているのだなと自分でも感じています...
+20
-1
-
61. 匿名 2019/10/16(水) 23:14:46
仕事、家事、育児…女が稼げてたらマジで旦那の存在意義がわからんよね女は全部できちゃうもんね
なにもしないのになんで偉そうなの?
+31
-2
-
62. 匿名 2019/10/16(水) 23:15:43
なんであんなに精神年齢が低いんだろう?子供4歳になったけど毎日思うし、産後の恨みつらみも忘れられないです。今でも旦那は機嫌が悪きゃ子供の前でも良くない態度取るし子供にも冷たくしたり。本当幼い。40にもなってあれって、育った環境なのかしら。+34
-1
-
63. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:24
わかるよ主。
わたしの場合は半径1メートル以内に旦那が入って来るとめっちゃイライラしてた。
キモいとも思ってた。
多分態度に出てたと思う。
産む前日までラブラブだったのに、豹変した自分の気持ちにびっくりしたよ。
わたしは1年くらいで元に戻ったかなあ。
ちなみに2人目産んだ時はまったくイライラしなかった。
なぜだ。+25
-1
-
64. 匿名 2019/10/16(水) 23:19:40
>>61
得意不得意があるから、そこはお互い様かなと思います。力仕事や電気関係を率先してやるような旦那さんならこっちも料理を掃除を頑張るし。普通は男性が得意であろう事柄を渋々やるような旦那じゃ、本当この人なんのためにいるの?になりますね。私は旦那が偉そうでイラついた時は、あんたなんか所詮、女から生まれてきたくせに!って思います。+8
-2
-
65. 匿名 2019/10/16(水) 23:20:23
>>60
何か、ガルガル期とか旦那さんあまりよくわかってないし主の言いたい事伝わってない感じだね…
そもそも旦那さん、育児に参加してくれてる?
何かそんな雰囲気も無さそうだけど…+26
-1
-
66. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:38
わかります。
今産後10カ月。
何度大ゲンカしたか。
子育ての合間に頑張って作った料理をいまいちとか、子供とゆっくり過ごせていいなぁとかもう飛び蹴りしたいくらいムカついた。
とにかく無神経!!!+54
-1
-
67. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:01
こんなにも幻滅するものなのかと今絶望してた所だわ
男の子供欲しいってこんなにも無責任なのかと…同じ親とは思えない思いたくない
いっそ単身赴任で消えてくれ+19
-1
-
68. 匿名 2019/10/16(水) 23:26:25
>>60
女性特有のものになんの理解も示さなそうな旦那さんですね。うちも割とそうで、こちらもその精神状態はどうしようもないのに、突っかかってくるからめんどくさいです。正直男なら女性が機嫌悪い時は機嫌取るなり、さらっと流すなりして欲しいところです。
+11
-4
-
69. 匿名 2019/10/16(水) 23:26:35
同じ状況で
気持ちの変化に私も戸惑い
ホルモンバランスとか
ガルガル期とか丁寧に
説明したが
「言ってることは理解できる。
だが、納得はできない。」
と言われた。
離婚しました。
それだけが原因じゃないけどね。+9
-1
-
70. 匿名 2019/10/16(水) 23:26:37
>>64
子供のことは母親父親同時にゼロスタートなのに父親って調べない、逃げ腰、見当違い、足手まといでイライラするんだよなぁ。母親だって泣きそうになりながら必死に食らいついて育児してんのに。+36
-1
-
71. 匿名 2019/10/16(水) 23:27:07
私も産後4ヶ月で旦那へのイライラが止まりません!
今日もミルクあげたら空の哺乳瓶はテーブルの上に置きっぱなし、取替えたオムツもベッドの横に置きっぱなし、今キッチンに行ったらミルクの空袋もキッチンカウンターに置きっぱなし。
何もかもやりっぱなしで結局全部私が片付け。
本当にイライラする!
妊娠してから今まで3日に一回は離婚したいって思ってしまってる。+33
-2
-
72. 匿名 2019/10/16(水) 23:30:27
>>71
わかりすぎて辛い
うち3ヶ月
哺乳瓶は手が荒れるからって洗ってもくれません
俺にはどうしようもないからギャン泣きの相手をするのは時間の無駄だそうです+8
-3
-
73. 匿名 2019/10/16(水) 23:31:50
うちは産後も大好きで仲よかったけど、旦那が家事も育児もやってくれるからかなと思ってた。
なんでもやってくれる旦那でもホルモンでイライラしちゃうの?+5
-0
-
74. 匿名 2019/10/16(水) 23:34:41
>>60
夫婦は対等って言葉を履き違えてそうな旦那だね+6
-2
-
75. 匿名 2019/10/16(水) 23:37:07
>>1
ガルガル期を事前に知っていたから、旦那にも勉強してもらった上で、イライラ度が低いときは以前の2、3倍は旦那に尽くすようにしてました。ガルガルを知ってもらうことと、ガルガルに耐えてもらうお返しを考えたらいいと思います。
一番だめなのは、ガルガル期だから仕方ないって考え方でしょうね。男性側はそうなると分かっていてもムカつくでしょうし。+16
-0
-
76. 匿名 2019/10/16(水) 23:37:12
>>60
なんか説明が面倒になるんだよね。
ああ、この人わかってくれないんだってことだけは良くわかるんだよな。
この人に望んだ自分がバカだったって。
+31
-1
-
77. 匿名 2019/10/16(水) 23:37:46
日に日に、歯車が噛み合わなくなっていってる気がします。
子供が構って欲しい時には、自分はゲームや携帯やらで構わず、子供が集中して遊んでいる時や大人しくEテレを楽しんでる時にちょっかい出して泣かせたり不機嫌にさせたりして、挙句「なんでか嫌われてるなぁ」とかそんなに「俺が嫌なの?!」と言い始める。
それにとっっってもイライラ。
でも仕事に一生懸命な所は尊敬してますし、稼いできてくれてありがたいし、頼れる所もあるのでそういう所を見つけて、なんとか穏やかでいようという心掛けています。笑+25
-0
-
78. 匿名 2019/10/16(水) 23:38:48
>>33
戦友って言葉、素晴らしいなぁ。
しっかり育児してくれる旦那さんなんだろうなぁ。+21
-1
-
79. 匿名 2019/10/16(水) 23:41:53
>>71
うちもそんなことが何回もあったから、自分で洗ってねって言ったら「全部俺?!」って言われて本当にびっくりしたよ。かなり失望したよ。+14
-1
-
80. 匿名 2019/10/16(水) 23:44:52
主です。度々すみません。
旦那が話の後外に出ていったのですが、ごめんと電話をくれてまた話すことが出来ました。
私も改めて自分の気持ちを伝え、向こうも色々と考えてくれてお互いに納得のいく話が出来たかと思います。
私のコメントに返信して下さった方ありがとうございます。
ガルガル期に関しては産前のPMSにも理解をしてくれなかったので諦めています。
子育てはしてくれている方だと思います。細かく求めすぎの私が悪いのかもしれません。
+19
-1
-
81. 匿名 2019/10/16(水) 23:49:27
こっちも日々手探りで育児してるのに、「わかんない」「できない」を連発する旦那にイライラしたな~。
でもそうやって産後に沢山喧嘩して、旦那を育てておけば、その後楽になることは間違いない。
子供が3歳になった今、安心して旦那に子供を任せられるのは、あのときの喧嘩があったからこそと思える。+6
-1
-
82. 匿名 2019/10/16(水) 23:50:17
コメント読んでたら、旦那へイライラしたりキツく当たるのは、ホルモンバランスだか生理的現象のせいにして正当化してるのが多いけれど、
どうせ旦那が浮気しても同じ理由で釈明したら、理性がどうとかいって許してあげないクセに勝手なモンだよね。+12
-3
-
83. 匿名 2019/10/16(水) 23:53:48
>>37
なのに馬鹿は、俺をかまってくれない!赤ちゃんばっかり!!浮気するぞ!?
なんて強気に出たりする。
あなたも親なんだけどなー。ちょっとオムツ変えればイクメン()って言われていいでちゅね。おだてないとなんもできない。+26
-1
-
84. 匿名 2019/10/16(水) 23:54:57
主さん優しいね。
大丈夫だよ、自覚があるなら、睡眠がまとまって取れるようになってホルモンバランスが整い始めたら、理不尽なイライラはなくなるよ。
旦那が育児しなくてイライラする場合はあるけど笑
私も1人目出産後旦那にイライラしまくってたんだけど、ある日の朝旦那に、そんなにイライラされたらこっちだって嫌な気分になって当然だよねって言われてハッとしたよ。
確かに体の仕組みでイライラしてしまうんだけど、ホルモンバランス崩れるからイライラして当然!って態度はダメだよね。
大丈夫、旦那さんを思いやる気持ちがあれば、次第に落ち着いてくるよ。
今は、しっかりホルモンバランスのことを理解してもらって、主さんの気持ちをこまめに伝えてあげれば、わかってくれると思います。+8
-0
-
85. 匿名 2019/10/16(水) 23:56:59
>>80
たしか、村上春樹の小説に
説明しないとわからないことは説明してもわからない、という言葉がありました。
私はこれにとても納得しました。
本当にわかる人は説明しなくてもわかってくれるし、説明したところでわかってない人にはわからない。
+20
-0
-
86. 匿名 2019/10/17(木) 00:01:00
>>36
ネット上でしか威張れないくせによう言うわw+10
-2
-
87. 匿名 2019/10/17(木) 00:14:46
>>33
絶対ってことはないよ。うちは特に喧嘩してない。夫がすごく協力的で、私がすごく大雑把な性格だからだと思う。+2
-6
-
88. 匿名 2019/10/17(木) 00:25:31
>>70
分かります分かります涙 本当ゼロスタートなんですよね。なのに母親に大半の事が一気来て、こちらも初めての育児で不安だらけの中、旦那の何も分かっていない余計な心無い一言(母親なんだから出来て当然みたいな)に傷付いたりイラついたりしたものでした。旦那が、「まあ1人目ってみんなそうらしいよね」って謎の上から目線で今になって言うんですけど、お前はあの時期に必死で育児してたのか?と言いたいですね。+20
-1
-
89. 匿名 2019/10/17(木) 00:42:48
>>5
それを言っても理解できずに言い返してくる旦那もいる。
わたしの旦那みたいに。
「そんだけ文句言えたら大丈夫」って言いやがった。+9
-1
-
90. 匿名 2019/10/17(木) 00:52:25
>>33
私もひとり目の産後は死ぬほど喧嘩しました。「もう離婚してやるー!」なんて言ったこともあります。うちの場合旦那が「今はふたりとも疲れてるし、産後は普通の状態じゃないから、離婚したいにしても3年待ってよ。」とめちゃくちゃ冷静に引き止めてくれました。1年後くらいには徐々に喧嘩も減り、2年後にはまったくしなくなりました。2人目の産後はお互い得意不得意なことも分かってるから、協力体制が完璧になってて全然イライラしませんでした。
喧嘩して話し合うことも大事だけど、なんとか1年と思ってまずは乗り越えてみるってことも大事かもしれません。+13
-1
-
91. 匿名 2019/10/17(木) 00:57:12
>>82
あーなんか納得した…
生理現象だとしてもそれで正当化して当たり前って言われたら納得いかないよね(男性の場合の生理現象=風俗や浮気)
自分でも困ってる、努力するし悪いと思ってるし頑張るからって下手に出てお願いすれば相手も少しは理解示そうとしてくれるのかもね+12
-0
-
92. 匿名 2019/10/17(木) 01:07:49
2年経つのに、まだイライラするし旦那に冷めてる。
これ産後クライシスですか?
もう戻れない気しかしない。
つわりの時に仕事優先されたこと、産後スマホばかり
やって赤ちゃんに興味もたなかったこと。
なんでも自分優先のこと。
妊娠前に気づかなかったのなんでなの?泣+17
-0
-
93. 匿名 2019/10/17(木) 01:47:40
>>77
わかります
特に子供が集中してるときにちょっかいかけて泣かしたり不機嫌にさせて挙句自分が不機嫌になるってところ
うちは息子が小中高と成長しても夫がそんなだったので、父と息子(成人済)で不仲ですよ
双方がというより息子が一方的に夫を嫌ってます
夫は原因がわかっていない模様
夫を立てるのも大事ですが子供のフォローもしてあげてください+1
-0
-
94. 匿名 2019/10/17(木) 01:56:18
子供できなかったけどなりましたよ。
倦怠期だと思ってました。
こっちは先を真剣に考えているのに
旦那がいつまでも幼稚で男の子のような口調で
「○○だしさっ」みたいに感じですねたりして
こんな人と子供作るの生理的に無理になって離婚しました。+3
-1
-
95. 匿名 2019/10/17(木) 07:36:37
>>89
それはひどい、、、
ちょっと私の考えが甘かったのかな、、、
逆にそんな時はどう返事されたのですか??+5
-0
-
96. 匿名 2019/10/17(木) 07:51:32
絶対そうなりたくないから子供いらん。+3
-3
-
97. 匿名 2019/10/17(木) 07:59:10
>>39
それもまた1つの選択肢だと思います!
私も似たような感じで別居中です。
生理的に無理になる瞬間がありますよね。
+1
-1
-
98. 匿名 2019/10/17(木) 08:23:22
うちは離婚したよ。
中3から付き合って20台後半で結婚。
自分で言うのもなんだけど仲良しだった。
出産してから何もかもうまくいかなくなった。+15
-0
-
99. 匿名 2019/10/17(木) 08:32:47
1人目は産後から更に旦那の事が好きになった。
多分、一緒に子育てしてくれたからだと思う。夜の授乳や夜泣きは旦那がしてくれたし。
2人目はお互い慣れて甘く見てたから、旦那も一緒にする事が1人目より少なくて私自身も慣れてるからあんまり頼らなかった。そうしたらある時急にイライラしだした。
旦那が嫌いになりそうだったから全部言って、1人目と同じ対応にしてもらってら
そのうちまた大好きに戻ったよ。
産旦那がどれだけ協力的かにもよるのかなって思った。我が家は自営だったから調整出来たけど、サラリーマンだとそうはいかないから難しいよね。+3
-0
-
100. 匿名 2019/10/17(木) 08:36:58
うちもほんとにそうでしたよ!一人目産後は特に、旦那の全てにイライラして、触られるのも嫌だし、もう離婚したかったです。
ほんとに、、、しかも結構長かったです。
2年くらいして、落ち着いてきたあたりに二人目妊娠。また、あの辛い時期が、、でも、一人目よりは酷くなかったように思いますが、やっぱり辛かったです。
で、いまはなんだかんだですごく仲良しですよ!今だにめちゃくちゃイライラするときありますが、あの時のような感じのイライラではないですね(^^)
結論、時間が解決するときもあればしないときもありそうです。ちなみに私は、7年くらいかかったかもしれません、、
+3
-0
-
101. 匿名 2019/10/17(木) 09:10:29
>>86
それしか反論出来ないのか+2
-2
-
102. 匿名 2019/10/17(木) 09:10:34
>>82
いや、浮気はまた別問題じゃない?
+6
-1
-
103. 匿名 2019/10/17(木) 09:17:18
うちの旦那も産後も自分のペース。
毎日ドラマの録画して、みる時間ないからって夕飯どきも見てる。私と子供5歳は、そのドラマ興味ないからテレビ見られないし、つまらない。
むしろ、私は時間ないからドラマなんて見てる時間ないから、毎日欠かさず見てる旦那にイライラする…
いま二人目が産まれて一カ月。もうすぐ里帰りから帰るけど、その夕飯どきからずっとボケーとテレビをみる時間をやめてほしくて仕方ない。+17
-0
-
104. 匿名 2019/10/17(木) 09:21:35
>>101
何が?おまえ頭おかしいの?死ね+0
-12
-
105. 匿名 2019/10/17(木) 09:22:36
>>101
お前なんて生きてる価値ねえからさっさと自殺しろ+0
-13
-
106. 匿名 2019/10/17(木) 09:31:34
マジで離婚したいって思ってたけど、子供が生後半年で少し落ち着いて来た
甘えてるけど私は月に一回3〜4日間くらい実家に帰ってるので、そのおかげでお互いクールダウン出来てる気がする+3
-0
-
107. 匿名 2019/10/17(木) 09:39:12
実際に離婚した方、その後、落ち着いた時、離婚を後悔とかしますか??
「あーあの時、もっと上手くやってたら、シンママの苦労は回避できたのに。」とか。+2
-0
-
108. 匿名 2019/10/17(木) 10:27:19
夜中の授乳に毎回つきあってくれてたけど横で眠そうにされるのがストレスで
「お前オッパイついてないからここにいても意味ねーだろーよー❗️」って怒鳴ったことあった
旦那なりに頑張ってたのにその頑張りの方向性がずれてるとストレスになるんだよね
今では笑い話だけど自分でもどうしてあんなことで怒鳴ったのかわからない
+8
-0
-
109. 匿名 2019/10/17(木) 11:44:13
うちは少しずつ関係性が変わって落ち着いたかな。でも恋人って感じではなくなった。10年も飽きずにベタベタしてたのに。
夫はハサミとかたまに置きっぱなしにしたりするような人だから、危ないから気をつけてと注意したり、言わないと気がつかないからあれしてこれしてと指示したり。
「尻に敷かれるとは思わなかった!」と夫は言っているけれど、私だって出来ることならふわふわボケーッと恋をしていたかった。優しいし良いパパではあるんだけどね。+7
-0
-
110. 匿名 2019/10/17(木) 12:08:27
>>73
家事やるほうだけど、神経質すぎてイライラしたよ
髪の毛一本落ちれば何度も掃除、ちょっとでも洗い物が出るとガチャガチャ音立てて洗う、雨でも関係なく窓開けて換気、疲れて寝ているのにカーテン全開、ウトウトしている時に洗濯機回す、などなど
子供は重たいからと抱っこしない
そのくせに義両親へは旦那&子供のツーショット写真を送らせて、イクメン気取ってる+5
-0
-
111. 匿名 2019/10/17(木) 12:47:46
>>93
77です。うちもこのままだと将来そうなりそうですね…。
子供のフォローしっかりしたいと思います!
返信ありがとうございました!!!+0
-0
-
112. 匿名 2019/10/17(木) 15:50:33
生後1ヶ月の息子がいます。
こんなタイムリーなトピうれしい!
今まさに旦那(とその家族も)にイライラしてしまう毎日です。
仕事から帰って来て寝かしつけやミルクなどをあげてくれるのはすごく助かってます。が、それ以外の家事を全くやらない、そこに寝不足も加わってイライラしてしまう。つい口調もきつくなってしまい険悪なムードに、、。
子供が寝ている時は一緒に寝てと夫にす言われますが子供が寝ている間に掃除洗濯などの家事をしてご飯も急いで食べてなどしていると寝ている暇がなく、やっと横になれると思うと授乳の時間で子供が起きる。そして、夜になり子供がなかなか寝てくれず私も寝れないのでイライラ。
きつい。
+6
-0
-
113. 匿名 2019/10/17(木) 18:07:43
>>43
35ですが出産経験4回ありますよ。夫あっての経験ですし産後のガルガル期もありましたが夫が悪いわけでは一切ないので夫に当たりはしませんでしたよ。もともと家事をやってくれる夫だと言う事でもありますが…。女性の生理現象を何でもかんでも許すなら男性の生理現象も何でもかんでも許さなくてはという流れになると私は思うのですが。世の中、男女平等ですから。+0
-7
-
114. 匿名 2019/10/17(木) 18:44:18
>>39
これなんでだろうね、大好きだったのに臭い、汚いって思っちゃうんだよね+9
-0
-
115. 匿名 2019/10/18(金) 22:22:17
お互いイライラして話も噛み合わないししんどい。+1
-0
-
116. 匿名 2019/10/19(土) 03:26:42
>>95
何を話してもネットの記事見せても理解しないから旦那はいないものとしてる
本当に理解力がない+1
-0
-
117. 匿名 2019/10/19(土) 05:37:00
>>60
干渉しない、とか、最低限のコミュニケーション、とかってワードがきついね。すごく冷たい言葉に感じて、他人の私まで悲しくなる。
そう言われるとこちらからも最低限のコミュニケーションしか取っちゃダメって暗に言われてるみたいで。そんなことないことを願うけどね。
孤独を感じそうになったら、他に誰か頼れたり相談できる人にまずは話だけでも聞いてもらってね。主は実際にこうしてトピ立てもして、冷静でえらいよ。
頼れる対象はきっと夫だけじゃないから。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3257コメント2021/04/23(金) 03:39
子供が高卒を選んだ場合に止めますか?
-
2703コメント2021/04/23(金) 03:38
4都府県に緊急事態宣言 今月25日から来月11日まで 政府方針
-
1722コメント2021/04/23(金) 03:39
私はこういう人にイラッとしてしまいます
-
1438コメント2021/04/23(金) 03:39
貧乏の元に生まれし者達が愚痴るトピ
-
1149コメント2021/04/23(金) 03:24
新型コロナ 東京都で新たに861人の感染確認
-
1000コメント2021/04/23(金) 03:38
横浜市のコンビニ駐車場の車に4遺体 親子か
-
994コメント2021/04/23(金) 03:36
大阪府 1167人感染確認 3日連続1000人上回る 8人死亡
-
942コメント2021/04/23(金) 03:38
発達障害児のママが集まるトピPart23
-
873コメント2021/04/23(金) 03:35
独身でパート・バイトの人いますか?
-
866コメント2021/04/23(金) 03:12
離婚経験者へ質問したいこと
新着トピック
-
203コメント2021/04/23(金) 03:39
パートナーがイケメンな人にしか分からないことPart3
-
119コメント2021/04/23(金) 03:39
身内にこれをした(された)ことがある人がいればプラス
-
290コメント2021/04/23(金) 03:39
胎内記憶について語りたい
-
1438コメント2021/04/23(金) 03:39
貧乏の元に生まれし者達が愚痴るトピ
-
30524コメント2021/04/23(金) 03:39
PRODUCE 101 JAPAN シーズン2を語りたいpart.2
-
3257コメント2021/04/23(金) 03:39
子供が高卒を選んだ場合に止めますか?
-
1722コメント2021/04/23(金) 03:39
私はこういう人にイラッとしてしまいます
-
17373コメント2021/04/23(金) 03:39
平日雑談会
-
480コメント2021/04/23(金) 03:39
西村博之(ひろゆき)を語ろうPart3
-
159コメント2021/04/23(金) 03:39
仲里依紗「小さな恋人」 息子の言葉にびっくり「こんなこと言うんだ」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する