ガールズちゃんねる

調理補助のパート

144コメント2025/08/29(金) 22:34

  • 1. 匿名 2025/07/31(木) 15:44:05 

    9月から学校給食でパートを始めます。
    飲食店での仕事経験はありますが、調理補助は初めてです。
    夏場はとにかく暑いと聞きますが、何か対策はありますか?
    クーラーは付いてなく窓も締切っていると聞いてます。
    人間関係も心配です。
    メモも取れないのも気がかりです。

    経験者の方いましたら、色々教えてください!

    +41

    -5

  • 2. 匿名 2025/07/31(木) 15:44:45 

    調理補助のパート

    +8

    -1

  • 3. 匿名 2025/07/31(木) 15:44:46 

    時給と割に合わないからすぐ辞めた

    +121

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/31(木) 15:45:07 

    >>1
    この間熊本かどっかで「給食室室温40度になっちゃうからさすがにエアコン付けるわ😅」ってトピ見た

    +92

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/31(木) 15:45:11 

    クーラーないの?食材腐りそう

    +104

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/31(木) 15:45:26 

    クーラーは早急に付けてあげて欲しい

    +74

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/31(木) 15:46:08 

    調理補助のパート

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/31(木) 15:46:10 

    >>1
    さすがに食材腐るから、鍋が熱い、食器洗い蒸れるって感じよ。エアコンはある。
    それより子供とコミュニケーションとるのが癒しになるよ。

    +51

    -10

  • 9. 匿名 2025/07/31(木) 15:46:40 

    >>1
    空調壊れて給食室で調理員さんが熱中症になったニュースあったよね
    クーラーなしで調理するのは相当大変だと思う

    +84

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/31(木) 15:47:01 

    おばがやっているが
    やはり いじわるなおばあちゃんいるらしい

    +101

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/31(木) 15:47:48 

    クーラーつけても涼しくならないんだろうね

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/31(木) 15:48:05 

    何でも作るよ
    調理補助のパート

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/31(木) 15:48:30 

    >>10
    意地悪なオババには意地悪で返せ、経験者です

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/31(木) 15:48:37 

    学校ではなく企業だったけどとにかく衛生管理がめちゃくちゃ厳しかった
    学校ならなおさらだと思う
    それと全ての食材と調理済みの料理を規定グラムずつ残して2週間冷凍保存しておくんだけど(検食)ものすごくめんどくさかった

    +80

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/31(木) 15:49:20 

    アレルギー除去リストのプレッシャーに耐えきれず辞めました
    何十人を一人は無理すぎ。確認用にせめてもう一人欲しかった…

    意見言いやすい・聞いてもらいやすい職場かどうかよくチェックしてね

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/31(木) 15:49:27 

    >>1
    めっちゃ蒸し暑いよ

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/31(木) 15:49:47 

    エアコンついてても換気してんだからどうせ暑いよ
    体力勝負だから最初すっごいつらいと思うけど慣れるしかない

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/31(木) 15:50:48 

    友達が腰を痛めてすぐに辞めた
    あと、時間に追われてるから仕方ないのかもしれないけど、先輩の指示の口調がパワハラ気質になるらしい

    +50

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/31(木) 15:51:09 

    >>15
    ああ、わかる。意見言える人じゃないと調理現場は働けない、命に関わる職場だからみんな厳しいのは仕方ないからね。

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/31(木) 15:51:34 

    >>18
    うん、現場職の女版ww

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/31(木) 15:51:49 

    >>14
    仕事のルールや衛生管理が無茶苦茶厳しい割に
    時給は最低賃金なのでバカバカしくて辞めました。
    夏は暑いし。

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/31(木) 15:52:44 

    地獄の釜に自ら飛び込む主さんに幸あれ…

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/31(木) 15:53:07 

    >>1
    対策は忍耐w
    メモ取れないから帰ったら即復習
    人間関係は、本当キツかった最初の頃。60くらいのお局から目をつけられて散々だった

    メリットって本当子供と全く休みが一緒ってくらいで、めちゃくちゃ大変。

    痩せるよw

    +59

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/31(木) 15:54:12 

    >>5
    クーラーで室温調整しないと大量調理衛生マニュアルに反するから保健所の指導の対象になるのでは…

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/31(木) 15:54:25 

    >>10
    意味わからない序列での並び順の話を聞いて吹き出してしまった。大奥か!?

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/31(木) 15:55:07 

    具材洗ってイチョウとか千切りとか指示された形に切ったり、蒸し器使ったり、フライヤー洗ったり
    一番きついのは揚げ物だなぁ

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/31(木) 15:55:33 

    >>21
    毎月の検便もなにげにプレッシャーだった…
    月に2回やるとこもあるよね

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/31(木) 15:56:40 

    >>18
    鍋とかめちゃ重いもの運ばなきゃならないから腰丈夫じゃないとやれないよね

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/31(木) 15:57:05 

    >>1
    老人ホームで調理補助してました。
    クーラーはないけど、冷蔵室への出入りが多いから乗り切れた。
    あと水筒は持ち込みできたから水分補給はできた。
    補助だから盛り付けとか調味料の補充と片付けくらいで、覚えることは多いけど覚えてしまえば毎日同じ作業の繰り返し。

    +22

    -4

  • 30. 匿名 2025/07/31(木) 15:58:40 

    >>28
    どんな仕事にも言えるけど、腰というか持ち方と運び方が全てだよ

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/31(木) 15:59:21 

    >>2
    すぐ出るのすごい。ストックしてるの?

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/31(木) 16:00:34 

    保育園でパートしててたまに調理補助に入ったりするけど調理はせず洗い物担当だけど洗い物の山で本当に体力勝負。疲れるけど黙々とやるのが好きなら良いかも

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/31(木) 16:00:41 

    >>1
    パートの古株の人にいじめられないように頑張ってください。
    うちの前の職場の人(74歳)がいたけど、前の調理パートの仕事をしたけどいじめられて辞めたらしい。

    +20

    -3

  • 34. 匿名 2025/07/31(木) 16:01:05 

    夏は頻繁にある検便が地味にマジ面倒い
    冷房ついてるけど、マスクに帽子やってるから暑いよ

    頻繁に手洗ってアルコール消毒してポリ手袋とかするから、めっちゃ手荒れする
    冬はアカギレでなのにアルコールするから、涙出るぐらい痛かった

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/31(木) 16:01:26 

    人手不足と意地悪おばちゃんのせいで辞める人が多かったから、それを逆手に取って自分で交渉して時給上げてもらった。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/31(木) 16:01:51 

    家でも作らないような大変なメニュー組む栄養士さんがいると大変
    現場知ってる栄養士さんがメニュー作ってくれてると働きやすい
    キツイ人は1人はいる(どこもそうかもしれないが)

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/31(木) 16:01:51 

    居酒屋の調理補助ってどうですか?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/31(木) 16:02:09 

    >>5
    あるけど調理で火を通したり、取り分けたりするから効かないのだと思った

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/31(木) 16:02:37 

    >>1
    メイクもヘアセットもしていかなくて良いよ
    顔も頭も下着の中も全て毛穴全開で流れるから
    お陰で何年もあった肌の黒ずみ全て消えたほど

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/31(木) 16:02:42 

    >>37
    比べ物にならないくらい適当っす。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/31(木) 16:02:43 

    >>31
    ううん。検索して保存して貼ってる

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/31(木) 16:02:48 

    >>1
    場所によるけど気強い人が多いしテキパキ動かないとキレられるところが多いと思う。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/31(木) 16:03:32 

    >>39
    すべて流れ出たんだwデトックス。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/31(木) 16:04:05 

    >>35
    なんかわからんが調理補助って時給交渉できるよね。経験とか資格もちでもみんなバラバラ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/31(木) 16:06:22 

    クーラーあるけど回転釜やフライヤー同時に使用すると40℃いくよ。一度気分悪くなって倒れた。
    高温多湿でとにかく体力奪われる。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/31(木) 16:07:09 

    >>4
    人間もだけど、食材大丈夫だったんか?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/31(木) 16:09:36 

    私もエアコンなしの給食室で働いています
    とにかく暑い、白衣の中に保冷剤を仕込んでも暑い
    水分と塩タブとりつつがんばってます
    あと、怖い人が多いとか言われてるけどそんなことないよ
    無理せず、体調がおかしいかもと思ったらすぐに休むこと!
    お互いがんばろーね!

    +14

    -5

  • 48. 匿名 2025/07/31(木) 16:09:55 

    >>37
    消費期限きれたもの出すとこあるから自分のせいにならないように気ぃつけ~

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/31(木) 16:12:37 

    >>41
    すごい早業。👏

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/31(木) 16:13:21 

    人間関係もだけど大量に作るには体力も必要で頑丈じゃないと辛くなるよ。
    小規模な老人施設とかは?

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/31(木) 16:14:13 

    化粧しても暑くて全て落ちる
    食器洗いで食器ちゃんと入れないとベルトコベアの水が飛んできてビッチョビチョになること多々あった
    懐かしい。

    あとデカい病院だったから?残飯のグラム測ったり残飯処理部屋のゴキとの死闘もあったな〜

    栄養士だったけど調理室内仕事は調理以外は全部やった

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/31(木) 16:15:51 

    >>36
    変なこだわりある栄養士さんだと大変だよね
    正社員の調理員が栄養士さんと戦えないと地獄

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/31(木) 16:16:40 

    >>51
    栄養士って一番割に合わない仕事だよね、周りから色々言われるし、本当に凄い

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/31(木) 16:17:16 

    15年やってました。
    クーラーあって付いてるけど、意味ない位暑い。
    衛生管理、検便、食べる物に制限がある。(生牡蠣、生卵、生肉食べちゃダメなど)
    時間に追われる仕事だから、どうしてもキツイ言い方やイライラしてる人が多い。
    重い物や屈んだり立ち仕事で腰に負担がかかる。
    大変な割に賃金が低い。
    と結構根性がないとなかなか続けられない厳しい仕事だと思います。
    なのでなかなか人が入ってこないし、入ってきてもすぐに辞めてしまうので常に人が足りなくて身体と精神的負担が大きいです。
    それでも15年も続けてこれたのは、土日祝はきっちり休み。配属場所によっては春夏冬休みがある。残業は全くない。その日に全部終わる仕事なのでオン・オフきっちりしているという条件が、自分の性格に合っていたから続けられました。
    今は辞めてしまいましたが、もう二度と調理の仕事はしたくないし、人には勧めないです(笑)
    小さい子供が居て子供と生活サイクルが同じ等のメリットが上回るなら学校給食の仕事も悪くないとは思いますよ。

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/31(木) 16:18:04 

    >>52
    よこ
    調理師だけど、頑張って大学卒業した人に歯向かう調理師も何だかなと思う時はある。

    +1

    -12

  • 56. 匿名 2025/07/31(木) 16:18:27 

    施設で調理補助してます。
    全く経験がなくて入り、慣れるまで大変でした。当たりのキツイおばさまばかりなので、心を無にして作業してます。
    今の時期は、もちろん汗だくです。
    施設は年中無休なので、初めてなら学校給食の方が良いかもですね!
    毎月検便は慣れますよ〜
    でも、1日でも早く辞めたいで〜す。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/31(木) 16:19:39 

    >>1
    腰痛くなる。午後からの食器洗いが大変。汚れを落として、後は機械が洗うだけだけど、兎に角大変

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/31(木) 16:20:06 

    老人ホームの調理補助で面接行ったけど、完全シフト制で曜日も選べず、急な休みには自分がLINEで代わりの人にお願いすると言われて辞退した。嫌すぎる、最低時給だったし

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/31(木) 16:20:51 

    トイレ掃除が順番で回ってくるよ。給食室の。
    後は計算ができないとだめだし。体力仕事よ

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/31(木) 16:22:50 

    >>15
    それは怖すぎる
    生死に関わるような責任をたった一人に押し付けて、万が一のことがあったら管理体制が問われるようなヤツやん

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/31(木) 16:24:03 

    >>1
    社員食堂パート
    基本的には調理師免許ある人が調理で私達は提供と洗浄だけど、たまにオーブンのタイマーが切れたから出してとか揚げ物も網で取り出してと頼まれた時はする。
    もちろん暑いし数も多くて重いからなかなか重労働だけどエアコンはついてるから耐えられないことはない。キツい人もいるけどあっという間に時間が経って、自分には合ってる。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/31(木) 16:28:26 

    >>52
    資格職って良くも悪くもそういうもんだからね〜
    格上の資格持ってる人に意見したかったら経験積むか、図太くなるか

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/31(木) 16:34:51 

    >>1
    エアコンはあるけどもはや無意味っていってた。あと御局が栄養士さんより強くてなかなかてごわい。ただそこらへんスルーできれば夏休み冬休みかぶらないし最高らしい。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/31(木) 16:35:05 

    >>15
    ええー、それは怖いね
    1人での負担が大きすぎる

    私は病院の委託栄養士だったけど、アレルギー除去とか病気によって食事内容違うから、必ず毎食、委託栄養士がチェックした後に直営栄養士がチェックするダブルチェックがあったよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/31(木) 16:37:13 

    給食に限らないけど食べ物扱う仕事は匂いにやられそうだ、冬はまだしも真夏は生ゴミとかも凄そう、八百屋さんや市場やスーパーのバックヤードって独特な臭いする

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/31(木) 16:39:32 

    >>14
    そういうところ飲食店と全然違うよね
    飲食店にも衛生管理はあるけれど、その場その場で作るからもうちょっとおおらかな感じがある

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/31(木) 16:44:05 

    >>1
    知り合いが熱中症みたいになって身体が付いて行かないって辞めてたわ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/31(木) 16:54:27 

    >>55
    栄養士さんの方が上なの?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/31(木) 16:56:42 

    >>12
    傷があるの知らなかった

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/31(木) 16:58:29 

    >>52
    専門学校でもなれて割りのいい職業だね
    大学卒だけかと思ってた

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2025/07/31(木) 17:00:43 

    >>1
    すぐ辞める人が多いから、いつも募集してるよね。調理師さん達が文句言ってたよ。誰でもいいからって次々採用させるのは止めてくれって。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/31(木) 17:01:30 

    >>21
    しかも時間外の仕事ばかり増えてきて
    やってらんねーのよ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/31(木) 17:01:48 

    手荒れが酷いよ冬は特に
    手袋外してお湯で洗い物するし、洗剤も業務用だから成分がキツイんだと思う
    あとしょっちゅうアルコールで手指消毒するし

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/31(木) 17:02:01 

    >>1
    メリット
    ・夏休み、冬休み、春休みがしっかり取れる。
    ・給食と同じものを食べるから、栄養面では優れてる。
    ・立ち仕事だからダイエットになる。

    デメリット
    ・お局的な人がいることが多く、誰も逆らえない。
    ・パートの定着率が悪く、常に人不足。
    ・腰や肘を痛める。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/31(木) 17:04:11 

    >>34
    冷静に考えるといいことなんて一つもない職場。
    もう雇って貰えそうな所がない年寄りばっかり応募してくるよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/31(木) 17:06:29 

    食品扱うし火も使うから他の職種よりエアコン温度をかなり下げてあげないとダメだよね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/31(木) 17:25:42 

    >>13

    すごい教訓w
    意地悪に対しては意地悪で返す、どのようにしていましたか?
    私も来月から新しくパートを始めるので

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/31(木) 17:31:07 

    >>71
    そもそも定着できるように改善するところは改善すればいいのにそれをしないで入れて一応教えてもすぐやめるからみんな苛立ってるところにまた新しい人来て適当にしかみんな教えないからやめるの繰り返し。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/31(木) 17:37:05 

    >>1
    学校給食や保育園給食の調理補助のパートって入ってみればわかると思うけど ありえないほどの意地悪なババアが集合している集合体の場所だよ

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/31(木) 17:44:28 

    >>1
    調理補助のパートというのは要するに雑用さんの使い捨て部員ですから、メニューを考えたら実際に調理をするのは調理師免許を持ってる人や社員や準社員のパートのババアとかで、あなたが採用された枠というのはイチョウ切りをしたり 千切りをしたり野菜を切ったり、それは朝のうちだけで終わっちゃう作業だから。それ以外のほとんどは 食洗機でガキどものスプーンやフォーク サラ やお盆やお椀やありとあらゆるものを洗ったり 洗ったものをスチームに入れて乾かしたり スチームから出てきたら 熱々の食器を軍手をはめて 所定の位置の食器棚に納めたり、ご飯や スープを持った後のありえないほどの大きさの大鍋を洗ったり、ワゴンの中に決まった お盆とスプーンとお椀を設置していったり名札の板を各お盆の上に設置していったり、味噌汁を計量しながら お椀に持ったり、とにかく雑用なんだよ。そんでまずオープニングスタッフの当時からいる意地悪なババアばかりだから、古株の。みんな定着しないで短期間でやめちゃう。だから常にいつも求人が出っぱなしになってるのが調理補助のパート なんですよ

    +24

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/31(木) 17:48:46 

    >>6
    古い給食室にはついていない所が多い

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/31(木) 17:54:38 

    >>71
    求人に9時~15時の仕事です。って載っているのに9時~11時までしか働けない人を採用したのにはびっくりした。(私のいる学校は人が多くてシフトの取り合いになる月もあるのに) 1人としてカウント出来ないし、いつも中途半端に仕事を残して帰って行くから仕方ないと解っていても、なんでここにきた?って思う。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/31(木) 17:56:04 

    >>27
    バイオテロになるから仕方ないやろ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/31(木) 17:57:57 

    >>1
    入職や退職の手続きを手伝って気づいたこと

    どんなに長くても10年で切られている
    年齢層高め
    女性多め
    古株だと白衣や長靴の請求をこまめに出し過ぎる(もちろん却下か画像添付させて確認)
    給食だけじゃお金にならないので、校内の図書館パートと掛け持ちもいる

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/31(木) 17:59:13 

    給食のパートやりたいんだけど、汗かきだから気になる。
    汗臭いとか皆んな気にしないかな...???

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/31(木) 18:00:29 

    大都市の小学校で働いてるけど、冷暖房ないよ。40℃+目以外でてない格好+マスク。これになれてるから、外の暑さがたいしたことない。脳が馬鹿になる。子供が小学校を卒業したらやめる。最低時給でやってられない。このまま年齢重ねたら、夏の暑さで認知症になると思う。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/31(木) 18:00:39 

    >>55
    頑張って大学卒業した人なんてそのへんにごろごろしてんじゃん
    足手まといは肩書き関係なく仕事だと邪魔だよ
    よここ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/31(木) 18:02:32 

    >>21
    たしかに割に合わない
    私は子供と休みが同じだから続けているけど本気で稼ぎたいと思うようになったら、もっと時給のいい所に行く。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/31(木) 18:03:24 

    おばちゃんばかりだからプライベートの詮索が激しかった。
    持ち家か賃貸か、どこに住んでるか(マンションの場所を特定しようとしてくる)、休日に夫と外にいたら翌日ニヤニヤしながら◯◯にいたでしょ〜と話しかけられる、など。
    休憩中もスマホいじると陰口言われる。(みんなで雑談しないといけない空気)

    気持ち悪くなって辞めた。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/31(木) 18:04:57 

    >>79
    高齢者施設の調理も同じです〜

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/31(木) 18:06:41 

    >>52
    管理栄養士の資格を隠して、調理補助としてパートしてる

    基本的に栄養士がメニュー作って指示を振るが、調理師は現場で働く者としてのプライドが高いため、(偉そうに見える)栄養士を敵視してることが多い

    犬猿の仲になりがち

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/31(木) 18:06:46 

    >>85
    汗かきとか暑がりの人は辛いからやめておいた方が無難。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/31(木) 18:09:22 

    >>92
    私自身は汗はかくけど体調は平気なんだけど、周りの人が嫌がるかなと思って...

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/31(木) 18:21:42 

    >>7
    いやいやいや!こんな凛とした緊張感のあるレストランの厨房みたいな雰囲気の所では全然ないから!そもそもこの写真にあるような貫禄ある職人みたいな爺さんや若手の職人的な男性などはいませんから。エプロンした意地悪なパートお婆ちゃん&オバちゃんばかりの現場ですから。会社から派遣されてきてる社員の調理師免許を持っているのも若い女の子だったりして メニュー考えたり シフトを作ったり 会社から言われた仕事をやってるだけの若造の女の子で、海千山千の妖怪のような意地悪ばあさんたちを取り仕切れるような裁量は持ってないから。 ただ偉そうにしながら指示しているだけの若造の存在だから、現場の社員なんて。古株のパート婆さんに全ては取り仕切られている

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/31(木) 18:23:12 

    >>82
    何でここに来た?というよりも会社が何で採用した?という感じだよね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/31(木) 18:30:57 

    >>95
    採用するほうも採用するほうだけど、応募してくるほうも居心地悪くないのかね?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/31(木) 18:36:42 

    >>91
    そんな事ないと思うけどな。
    栄養師の先生のほうがむしろ調理師を馬鹿にしてるように思う。 ミスすると酷く怒るのに自分がミスすると謝りもしない栄養師の先生を2人もみてきた。
    自分の言葉ひとつで調理師や調理補助のパートが動くのが気持ちいいんだろうなと思う。

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2025/07/31(木) 19:05:36 

    まあお局揃ってるわよ
    マイペースなタイプはやってけない
    横着でせっかちタイプ向いてると思う

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/31(木) 19:06:43 

    >>97
    わかる!!
    栄養士偉そうで本当に腹立つ!!

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2025/07/31(木) 19:08:40 

    老人施設の調理補助だけどエアコンはあった。
    でもどデカい鍋で調理するからすぐ暑くなるよね。
    冬はすぐ暖かくなる。
    仕事自体は私はすごく楽しかったな。
    でも腰痛と火傷がひどくて辞めちゃった。
    火傷は私のミスだから仕方ないけど。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/31(木) 19:10:39 

    >>13
    意地悪なババア調理員いるから年下の私はガン無視決めて仕事はしぬほど頑張って追い抜いてやりました、いまはババアも意気消沈ですw

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/31(木) 19:15:01 

    >>5
    パート先のレストランは、キッチンにもクーラーはあるし、20℃設定でガンガンかけてるけど、室温40℃近いよ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/31(木) 19:16:27 

    >>97
    まあ、それはもちろん人によるとは思いますよ
    今のところの調理師さん、調味料の分量は目分量だし…

    栄養士目線で見ると、そんなことされたら困る
    病院ではないけどね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/31(木) 19:22:56 

    10年以上続けているけど最低賃金に毛が生えた程度でバカらしいからそろそろ転職かな
    慣れれば楽しいし美味しいんだけど、慣れるまでの1ヶ月は毎日辞めようと思っていた
    それがこんなに続くとはあんま思ってなかった

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/31(木) 19:31:01 

    我が子の長期休みに合わせて選んだ仕事だったけど、人生で一番ひどい意地悪をされた
    こんな人居るんだ…って勉強になった

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/31(木) 19:38:41 

    意地悪されたって人多いね(◞‸◟)
    仕事中に、ましてや忙しいだろうにどんな意地悪されるんだろ?

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/31(木) 19:42:50 

    弊社の食堂スタッフわりと仲いい人たちいるけどどうなんだろ
    昼休みしか営業しないので15時ぐらいから遅めのランチ皆で食堂でとってわいわいやってるようだけど
    もちろん社食のメニューで

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/31(木) 19:46:14 

    意地悪ババアと1年間、ペアを組んで働きましたが、
    いつも『しっかりしいやお母さん!』と大声で怒られるのが苦痛で辞めました(笑)

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/31(木) 20:19:05 

    >>93
    みんな汗かいてるから大丈夫だと思うよー
    エアコン入ってても暑い中、体調を崩さず働いてくれる人材なんて貴重だよ

    意地悪が多いのは事実なんだけど良い人もいるから、あとはもう運だね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/31(木) 20:36:32 

    >>32
    皿洗いってゴム手できるの?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/31(木) 20:37:22 

    >>108
    あーパワハラだね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/31(木) 20:58:20 

    >>51
    ぇ、調理以外の厨房業務は受け入れられるけど、調理葉したくない栄養士です。
    何なら、洗い場もゴミ捨てもするけど調理だけは苦手…。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/31(木) 21:00:14 

    >>68
    職場によるよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/31(木) 21:16:57 

    >>110
    ないので手が荒れます

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/31(木) 21:29:53 

    マジでくそみたいなバ○アがいるよねw
    自分もそいつに目をつけられて辞めた口

    体力仕事、メモ取れない、腰痛手荒れ、夏は死ぬほど暑く冬は死ぬほど寒い、癖強い人の集まり、月2の検便、覚える事山程...
    メリットは学校スケジュールで休める事だけw

    はい、一年持たずに辞めましたw

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/31(木) 21:46:01 

    >>54
    たまごかけご飯禁止なの?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/31(木) 21:47:02 

    >>110
    うちはしてるよ
    60℃くらいのお湯で洗うし

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/31(木) 21:59:35 

    >>1
    学校給食の仕事を16年しています。
    民間委託業者の社員です。
    私も飲食経験者ですが
    まず飲食とはかなり衛生面で違います。
    手洗いを何度もしますし
    野菜もかなりの量を切ります。
    基本手切りです。
    児童の食器も一枚ずつ手洗いです。
    あとは確認作業が非常に多いです。
    初めは覚えることが多くて戸惑うと思いますが
    覚えてしまえば楽ですよ。
    今の給食は美味しいので
    私は毎日食べられて幸せです!

    身体を痛めないよう気をつければ
    長くできる仕事ですし
    辞めたとしても食に関する仕事なら
    どこに行っても通用すると思います。
    あとは給食に限らずですが
    パートさん同士うまくやる事ですね。
    とにかく始めてみないことには
    分からないので。
    応援しています。
    頑張ってくださいね。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/31(木) 23:50:41 

    >>39
    私も経験したことあるからわかる。
    全部の毛穴から汗が出る感じだよね。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/31(木) 23:58:35 

    >>101
    意地悪な人は仕事出来るようになればこっちのものだよね。粗探ししてくるけど、周りも仕事がちゃんと出来ていればゴニョゴニョとしか陰で言えなくなる。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/01(金) 00:08:54 

    >>116さん
    卵にはサルモネラ菌のリスクがある為生食禁止なので、卵かけご飯もすき焼きで絡めて食べるのもダメです。
    集団調理は、本人に症状が出なくても体内に菌を保有しているとそれが原因で食中毒になったりするので規定が厳しかったりします。
    それを調べる為にも月に2回の検便を実施しています。
    体調に問題がなくても、その検査でなんらかの菌が見つかると出勤停止になります。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/01(金) 05:59:05 

    >>97
    それは本当に場所による。
    異動があった会社で管理栄養士として何ヶ所か働いていたからわかるけど、色々だよ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/01(金) 06:07:07 

    >>79
    でも私はスーパーよりましだった
    勿論場所によるけど、意地悪な社員がいるけど流せばいいだけで、パートさんはみんないい人で気持ちが解るぶんフォローし合っている。だから肉体的にきつくても続いてる

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/01(金) 06:36:50 

    >>96
    会社側がそれでも良いですよって言って、誰でも引き取ってくるから。いつも続かないんだよね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/01(金) 11:10:33 

    >>121
    お返事ありがとう。お仕事頑張ってください。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/01(金) 11:11:55 

    >>118
    すごく頼もしそうな方だ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/01(金) 11:12:20 

    >>125
    ごめん。現役ではないって書いてあった。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/01(金) 15:21:55 

    いいおばさんは居るかもだけれど、キツイのは必ず居るんだよね。嫌だわ~

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/01(金) 19:23:28 

    >>128
    女神様みたいに優しいおばちゃんと、粗探しが趣味!みたいなおばちゃんとで二分割されるw
    後者が1人でもいてターゲットになったら、みんなすぐ辞めていく

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/02(土) 20:21:36 

    調理系はどこにでも意地悪い人はいて、
    いない方が珍しいかもね。
    それとマイペースさんや、
    ノンビリさんに向かないよね。
    時間内に終わらせないといけないから、
    テキパキと機敏に動いて捌けないと、
    調理系は難しいと思う。
    そういう人がベテランをイラつかせる、笑。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/02(土) 20:40:55 

    >>130
    130です。
    慣れと言われたけど、
    向いてないと察し迷惑かけるので辞めた。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/02(土) 20:45:08 

    >>25
    更衣室(20畳くらいの)があって、作業着に着替えてから円座が3つできる。
    「これはなんですか」と問うたら、
    あっちは古い人、向こうは中堅所、ここは新しい人、と言われた。
    驚いた。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/02(土) 20:47:34 

    >>18
    優しい人2割、キツい人8割

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/02(土) 20:53:49 

    >>71
    一から教えて辞められて、次の人にまた教えて、の繰り返し。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/02(土) 21:01:20 

    >>79
    意地悪集団って全国どこにでも発生するってすごいな
    何かルールがあるんですかね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/02(土) 21:08:04 

    >>80
    でも、そういう雑用係がいないと成り立たないですよねー
    なのに、遅い、トロいとイライラされる

    オープニングスタッフってみんな同じスタートラインのはずなのに、段々差が出てくるよね。経験者がいると最悪だし。
    派閥もできるし。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/02(土) 21:14:43 

    >>94
    笑える
    確かに現場を知らない若い社員より10年以上働いているおばちゃん達の方に権力があるわ

    あーじゃこーじゃ言われて辞めた社員もいるよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/02(土) 21:19:47 

    >>130
    私が働いていた所が正にこれでした。
    もしかして同じ職場だったりして?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2025/08/02(土) 22:36:48 

    >>120
    意地悪い人がかなり先をいく人だと時間かかって大変そうだけど、大差なく少し先くらいならサッサと追い抜くのは良い手。プライド折って黙らせる、素晴らしいです!!!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/03(日) 07:07:15 

    >>138
    よこですが、

    厨房調理関係(分野問わず)は、どこでもこんなじゃないですかー?同じって…。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2025/08/03(日) 07:17:02 

    >>136
    私はその差で泣いた口。
    週5で入ってる人と週3の私。 どんどん経験値をあげていく人もいれば、教えてもらってないことが増え、教えたよとか言われてさ。半年経つとその差が嫌になった。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/08/10(日) 01:55:04  [通報]

    >>68
    調理師より栄養士の方が上だよ。

    栄養士は調理もしてよいが、調理師は業務できないです。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/20(水) 22:44:38  [通報]

    栄養士も大卒じゃなくて専門卒だとヤバいのがいる
    部活とかサークルの延長感覚

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/29(金) 22:34:04  [通報]

    >>27
    月によって2回ですね!毎月2回ある訳じゃないですよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード