-
1. 匿名 2023/02/14(火) 10:06:37
ブランク有りの40代でずっと事務職でしたが、給食や介護施設などの調理補助のパートの求人が多く扶養内で働けるのと、この先高齢になっても働けると思い調理補助のパートを応募しようと考えています。
調理補助は、経験なくてもできますか?経験のある方、教えてください。+181
-6
-
2. 匿名 2023/02/14(火) 10:07:19
企業の社員食堂の求人が気になってます。私も参考にしたい!+277
-3
-
3. 匿名 2023/02/14(火) 10:07:30
給食センター体力的にもきつかった、いじわるい人もいるし+550
-3
-
4. 匿名 2023/02/14(火) 10:08:00
経験無くても出来るかも知れないけど
経験無いと採用してもらえん事の方が多い+206
-6
-
5. 匿名 2023/02/14(火) 10:08:50
場所によります。
人手不足や人間関係がやばいところはめちゃくちゃキツイですし、時間に追われます。
おばちゃん達の集まりなので、どこへ行ってもクセは強いと思ってた方がいいです。+561
-3
-
6. 匿名 2023/02/14(火) 10:09:15
>>1
きついです
特に高齢になればなるほどきついと思う
重いし、スピード命だし、一息つく暇もなく動き回る
でもやってみないと何事もわからないから1度経験してみることをおすすめします+407
-2
-
7. 匿名 2023/02/14(火) 10:09:26
義母がやったことあるらしいけど、大量に作るから重いし体力はいるって言ってた。
あとは意地悪なおばちゃんはやっぱりいたと言ってた。+426
-4
-
8. 匿名 2023/02/14(火) 10:09:37
補助なら盛り付けとか?
おばちゃん達とうまくやるのが大変そう。+225
-7
-
9. 匿名 2023/02/14(火) 10:10:01
給食センターでパートしてたけど、調理補助はシルバーさんとか高齢のパートさんがメインだよ。
調理補助っていうので入ってもワゴンに食器や出来上がったものを準備するとか、洗い物とか、清掃もしてた。
でも立ちっぱなしではあるけど空調も効いててそこまで辛い仕事でもないから、年齢関係なく続けられるのはメリットだと思う。
私もあと少し休んだらまた戻るつもり。+194
-9
-
10. 匿名 2023/02/14(火) 10:10:18
介護施設はやめといた方がいい+145
-2
-
11. 匿名 2023/02/14(火) 10:11:08
調理補助なら経験なくても働けると思うけど、女性ばかりの職場だと人間関係の方が難しい場合が多い+231
-2
-
12. 匿名 2023/02/14(火) 10:11:11
オープニングなら期待できるけど、昔からあるようなところは癖強いお局が十中八九いる。でもまれに職場のボス的存在がいい人ならいい職場の場合もある。いずれにせよ力仕事で人間関係気になるところ+284
-1
-
13. 匿名 2023/02/14(火) 10:11:25
資格なくてもできるよ
体力勝負なところはある
普段から手洗いうがいしてノロとかは注意ね
管理栄養士が海外旅行でカキ食ってノロになって数日離脱したときはみんなから冷たい目で見られてたわ+156
-7
-
14. 匿名 2023/02/14(火) 10:11:39
食の大奥って義姉(給食センター勤務)言ってた
仕事内容より人が良くないとそっちで疲れるってさ。これはどこでも同じだけど+262
-3
-
15. 匿名 2023/02/14(火) 10:11:59
経験者は語る
やめておけ+215
-2
-
16. 匿名 2023/02/14(火) 10:12:42
この漫画読んで給食系は辞めとこうと思った。女社会で立ち回り上手い人出ないと厳しい。ただでさえキツイおばちゃんばかりなのに、体力も必要。歳とれば取るほど事務の方がマシなような気がする。
事務職ばかりやってた私には絶対に向かないと思った。+143
-4
-
17. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:07
母親がやってるけど失礼ながら元々ガサツで料理も下手な方だったから苦労してるみたいで、
手が荒いって怒られたとか、たぶん気が強いパートの人の文句や悩みをよく電話で同じ職場の人に話してたよ
もう10年とか経つからさすがにある程度は出来てると思うけど、、+111
-3
-
18. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:21
スーパーやドラッグストアのレジの方が良いのかな?迷う+110
-5
-
19. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:33
人間関係大変そうなんだよね。
民度の低い人で意地悪な人が先輩にいる可能性が高そうな印象。+159
-2
-
20. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:34
ものすごい民度低いおばさんが牛耳ってる率高い
気の強い人、テキパキ動ける人しか無理だと思う
大人しい人やのんびりしてる人は嫌われるし舐められていじめられる+273
-1
-
21. 匿名 2023/02/14(火) 10:15:38
ホテルの掃除や工場内軽作業とどっちが大変?+9
-1
-
22. 匿名 2023/02/14(火) 10:15:40
友達いわく、女の戦いがあるらしいです。+56
-0
-
23. 匿名 2023/02/14(火) 10:16:07
スネ夫みたいな性格ならストレスなく上手くやっていけると思う
まともな心ある人は一定期間働くと辞めてしまう+109
-2
-
24. 匿名 2023/02/14(火) 10:16:11
その施設の規模とかによるんじゃないかなぁ
自分は200人くらいの施設の給食の補助やったけど今まで経験した数々の仕事の中でいちばんきつかった
体力的にもきつかったけど、時間との勝負だからお昼前の殺伐とした雰囲気が無理だった。
でも性格によっては向いてる人もいるだろうし経験してみるのもいいかも+68
-2
-
25. 匿名 2023/02/14(火) 10:17:06
委託より直営の方がいいよ+46
-1
-
26. 匿名 2023/02/14(火) 10:17:10
職場によるけどゆるいとこは慣れたら楽
どぎつい局軍団いるとこやスケジュールタイトで人数ギリギリのところは心身共にきつい+76
-1
-
27. 匿名 2023/02/14(火) 10:17:20
>>19
学校の実習で病院と介護施設の2箇所に行ったけど、貴女の想像の通りだったよ。+48
-0
-
28. 匿名 2023/02/14(火) 10:18:15
一人一人の料理の癖があり、やり方を押し付けられたりするし
やっぱり料理系はひとりでやるのが気楽。+106
-2
-
29. 匿名 2023/02/14(火) 10:18:18
調理関係はお勧めできない。必ずボスがいて気に入らない人をいじめる。私は2度と行かない。+133
-5
-
30. 匿名 2023/02/14(火) 10:18:26
個人的見解だけど、スポ少の親同士の付き合いになんのストレスもない人なら大丈夫そうな気がする。+58
-0
-
31. 匿名 2023/02/14(火) 10:18:27
>>1
母親が企業の社員食堂で調理補助してるけど、スピード重視だから遅い人がいるとギスギスするし、人が休むと穴埋めるのに大変とか愚痴ってた。調理補助未経験でも調理やスピードに自信があるなら大丈夫だと思う。+120
-1
-
32. 匿名 2023/02/14(火) 10:19:02
>>25
それな
委託は肩身狭いったらない
直営からの圧もあるし+19
-2
-
33. 匿名 2023/02/14(火) 10:19:10
センターはやめておいたほうがいいです
学校に直接調理室があるところだと普通に楽
人間関係は現場責任者によって決まります
現場責任者がネチネチした人だと周りもそれにつられてネチネチ、サバサバした人だと周りもサバサバした人が多いです+79
-0
-
34. 匿名 2023/02/14(火) 10:19:23
>>18
スーパーの調理なら給食のオバサンよりずいぶんマシだと思う。
大きいスーパーならなおのことでサミットストアに行くけど調理場が見えるようになっていていじめてる人なんていない感じだよ。+100
-3
-
35. 匿名 2023/02/14(火) 10:19:43
>>18
私は管理栄養士で給食業界経験したけど、管理者が私のような新卒栄養士でめちゃくちゃな現場だったりする。
スーパーやドラストの店長は、いきなり新卒で配置されることはないと思う+71
-2
-
36. 匿名 2023/02/14(火) 10:20:39
心も体も強くないと務まらない
私は体を壊して辞めた
もう無理+73
-1
-
37. 匿名 2023/02/14(火) 10:21:12
人間関係が大変らしい。
生物(寿司や卵かけご飯)、貝類が食べられない。
定期的に検便があるらしい。
夏は暑い
冬は寒い、手荒れひどい。
と、知り合いの学校栄養士さんがいってました。
長期休暇が人によって良いか悪いかだね。(夏休みなんて収入ゼロ)+108
-1
-
38. 匿名 2023/02/14(火) 10:21:32
意地悪仕切り婆に目をつけられたら本当に地獄。人間関係怖すぎた。+52
-0
-
39. 匿名 2023/02/14(火) 10:21:36
>>16
漫画を読まずとも、このイラストが全てを物語ってるなw+168
-0
-
40. 匿名 2023/02/14(火) 10:21:55
>>10
なんで介護施設?+38
-1
-
41. 匿名 2023/02/14(火) 10:22:14
>>21
ホテルの清掃や工場の軽作業の方が全然楽でしょ。
特に人間関係が。+56
-4
-
42. 匿名 2023/02/14(火) 10:22:54
ここ読んで、やっぱりおばちゃんが多いのってきつそうだね
男性がいる方が良いのかも+48
-1
-
43. 匿名 2023/02/14(火) 10:23:23
社員食堂や学食って社員や学生と顔合わす事になります。
配膳とかレジもする場合もありますし調理場がオープンの所もあります。
自分が短大の時に学食利用してたら実家の近所の人が働いていて私を見た瞬間嫌そうだった。パートで仕事してる事を知られたく無かったのかなと。
なので、そういう事を全く気にしないなら良いと思います。
都会でも地方でも以外と知り合いに出会うものですよ。それはチェーン店やホテルのパートでも同じかも知れないけど。+11
-4
-
44. 匿名 2023/02/14(火) 10:23:49
やっぱり給食センターってボスがいるんだね
いつも求人出てるとこはヤバい人がいるからやめとけってリアルな話なんだ+75
-1
-
45. 匿名 2023/02/14(火) 10:23:50
>>12
オープニングでも全く新しい人材だけだとオペレーションの確立が出来ないから母体の会社から何人か派遣されてくるのが殆どだよ
運営会社が変わっても中身は同じでオープニングって表記する場合もある+20
-1
-
46. 匿名 2023/02/14(火) 10:23:57
1ヶ月に1回は採便(便の提出)が義務で、やはり意地悪おばさんは必ずいる。+56
-3
-
47. 匿名 2023/02/14(火) 10:24:50
>>21
ホテル清掃は時間に追われて大変って聞くよ+30
-0
-
48. 匿名 2023/02/14(火) 10:24:59
人間関係は、どの職場でもあるけどね
他の職場よりお局がグループごとにいる
言われた作業をしっかり覚えてテキパキ行動できる人じゃないと難しいと思います
+27
-0
-
49. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:17
看護師並みに気が強い人が多い。+53
-1
-
50. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:21
>>18
スーパーは未経験だからわからないけど、ドラストはオープニングだとパート同士の人間関係も(そもそもお局居ないから)やりやすいし、学生バイトと住み分けできるから日曜祭日休めたり、シフトも融通が効いて良かったよ!+53
-0
-
51. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:45
こういう職種はほとんどの人が長年勤めててボスから下の順位が決まってる
時間が勝負の連係プレー必須だから怒鳴られるような指示の中でもパッパと動ける、そういうのが得意ならやっていけると思う+27
-1
-
52. 匿名 2023/02/14(火) 10:26:07
とにかく体力ない方はムリだよ。+24
-0
-
53. 匿名 2023/02/14(火) 10:27:15
トイレの近い人は無理だと思う
行く度に上から下まで消毒させられる+38
-1
-
54. 匿名 2023/02/14(火) 10:28:43
場所によるとしか言えないよね
社食のおばちゃん、ほぼ毎日お局みたいな人に怒鳴られてて可哀想だったわ。みんな10日くらいで辞めていく+55
-1
-
55. 匿名 2023/02/14(火) 10:28:45
>>1
近所の総合病院の食堂、怒号が飛んでて絶対調理の仕事だけは嫌だと思ってる。私もずっと事務職で作業系のパートやってみたことあるけど結構体キツいよ、結局ジムに戻った+53
-3
-
56. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:07
>>20
あと人の懐に入るのが上手いコミュ力おばけな人+45
-1
-
57. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:10
>>10
爺ちゃんに会いに行くのに介護施設行ったけど帰るとき途中から食事運搬中のワゴンとエレベーターが一緒になり、私は降りずにそのまま乗っていたんだけど凄い嫌な顔された。意地悪そうだった。+3
-40
-
58. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:21
小学校は衛生面が超厳しい
そんなに汚い事はしていないつもりでもルールと違うとめちゃくちゃ怒られる
エプロンなんか作業によって何色もあるし
そして鍋やら食缶が重くて腰を悪くする+42
-2
-
59. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:25
絶対やめた方がいいです。
大きな病院と介護施設で働いていました。
仕事がある程度できるようになるまでは、めっちゃ怒られて毎日泣いて帰ってた。
怒鳴り散らかすおばちゃん、若い栄養士にもきつく注意される。
朝は5時から働いて、重いのも持って、時間に追われてとにかくずっと動く…体を壊してしまいました。
常に人手不足で退職希望者がいっぱい。順番待ちでなかなか辞められない。
二度と働きたくない!+86
-2
-
60. 匿名 2023/02/14(火) 10:30:22
どの職場にも言えることだけど人間関係による
あと場所によっては調理補助って書いてあってもパートさんは洗浄作業や厨房内清掃だけというのもある
重いものを持つし体力勝負なところはある+35
-1
-
61. 匿名 2023/02/14(火) 10:30:56
ドラストは薬剤師がトップでおばさんパートは機嫌とるために大変そう+2
-7
-
62. 匿名 2023/02/14(火) 10:31:08
食器の洗浄も大変だよー+29
-0
-
63. 匿名 2023/02/14(火) 10:34:31
友人が刑務所の食堂で調理補助で働くことになって1時間で辞めたって
凄いキツイ料理長(男)に罵声浴びせられたのが原因+55
-2
-
64. 匿名 2023/02/14(火) 10:35:19
介護施設だと入居者によって調理とか変わってくるから覚えるまでが大変かも。女ばかりだし色々ある。+13
-1
-
65. 匿名 2023/02/14(火) 10:35:40
>>3
例えばどんな意地悪されますか?
意地悪してくるのはお局的な人ですか?+26
-2
-
66. 匿名 2023/02/14(火) 10:35:41
学校スケジュールだから、シンママ優先ってきいた+0
-4
-
67. 匿名 2023/02/14(火) 10:37:13
>>15
でも選んでたらずっと働けないしお金も稼げないからね。清掃よりはましなんじゃないと思うしか+2
-17
-
68. 匿名 2023/02/14(火) 10:37:25
もしやるなら食数の少ない場所をおすすめします
600食とか以上になってくると時間に限りもあるし本当に大変だよ+57
-1
-
69. 匿名 2023/02/14(火) 10:38:58
>>65
お局はもちろん、若い子もその環境に慣れてるから存在無視とかする+78
-1
-
70. 匿名 2023/02/14(火) 10:39:02
料理が好きで将来調理師や栄養士目指しスキルアップ目指す方や何か目標ないとモチベーション上がらないですよ。2年栄養士の元で仕事したら受験資格はあると思います。学科試験は勉強しないと受からないけど過去問題集とか参考書は売ってますよ。+6
-1
-
71. 匿名 2023/02/14(火) 10:40:10
100人くらいの病院で働いてます。
資格はなくてもできますが、本当に職場の当たり外れが大きいと思います。
挨拶無視、高圧的に怒鳴る、聞いても答えてくれない…人間としてどうなんだ、と思う人がいるのが普通だと思ったほうがいいくらいです。笑
今の職場はGoogleの口コミが最低でビビってましたが、厨房の人間関係は最高に良いです!
皿洗い、簡単な盛り付けがメインの仕事だと思うので体力は必要だと思います。
内部事情が分かればいいですが、難しいですよね😭
いい就職先があるといいですね😋
+50
-0
-
72. 匿名 2023/02/14(火) 10:40:22
フルタイムじゃなくて、老人ホームの週2の4時間くらいの募集があったけど、やっぱりキツイのかな〜+9
-0
-
73. 匿名 2023/02/14(火) 10:41:18
調理補助というか飲食店のキッチンはやめといた方がいい。
飲食店は忙しくてその時入った注文をすぐ用意しないといけないし、キッチンもだけどホールも仕事ひとつひとつ丁寧に教えてもらえないし、性格がきつくて嫌味なものの言い方したりイライラして意地悪くなる人多い。
オーダーのやり取りとかも飲食店って独特だし、窮屈だし頭も心も体も超絶疲れて時給も見合ってない。
だから今飲食店はどこも人手不足だし、新しい人入ってもみんな辞めてく。
他の業種とかいろいろ経験してる人は飲食店嫌がるし避ける。
自分はスーパーのお惣菜や精肉や海産の方が楽だった、ある程度決まった時間に決まった商品出せれば自分のやり方やペースでできるから。+33
-1
-
74. 匿名 2023/02/14(火) 10:41:23
挨拶無視は当たり前、大声で怒鳴られる、聞こえるように馬鹿にしたような悪口を言う、わざとぶつかってくる
色々洗いざらい上の人に話して辞めた+46
-0
-
75. 匿名 2023/02/14(火) 10:43:25
まいばすけっとのレジって大変なのかな?募集多いよね+6
-0
-
76. 匿名 2023/02/14(火) 10:43:50
>>68
150くらいでもきつかった+7
-0
-
77. 匿名 2023/02/14(火) 10:44:15
>>42
男性がいる方が絶対いいよ。
キツイ女ほど男がいると態度違うから。+72
-2
-
78. 匿名 2023/02/14(火) 10:45:13
母が病院や施設の調理補助から保育園の調理補助に変わったけど、保育園は若い人が多いし子ども達に癒されるって言ってる。
病院の時は1時間前にサービス早出して準備しないと間に合わない、最低賃金で動きっぱなし、みんな時間に追われてキツイ人が多かったけど保育園は昼食だけで数も知れてるから楽らしい。どちらもアレルギー関係は細心の注意が必要。
保育園に変わってから体重が10キロ以上増えたのと時間が短いから手取りが3分の1になったのがデメリットだって。
+25
-1
-
79. 匿名 2023/02/14(火) 10:45:15
調理補助と言うけど調理は切りもの系でメインは洗い物だと思った方が良いかも
忙しさは勤める場所の規模によって変わってくると思うけど、生徒数や入居者数が少ない所の方が楽だけどやることが多岐にわたることが多かった
あまりにも少なすぎる所は働いてる人も少なくて替えが効かないって場合もあるから要注意
合う合わないは職種だけじゃなくて現場次第な所もあるから、とりあえず気になった所があるなら働いてみるのもありだと思う+9
-2
-
80. 匿名 2023/02/14(火) 10:45:21
おばちゃん達、教え方が下手すぎ。
紙面等のマニュアルもなくて効率悪く新人(私)が育たない。それでいて能力が低いとみなされた。合わないわー、と割り切り半年足らずで辞めたよ!+54
-5
-
81. 匿名 2023/02/14(火) 10:45:50
接客系の方がおすすめ
一応接客できる人は、まともな人が多いし、クレーマー客とかに愚痴の矛先がいきやすいから。
人と付き合えない、常識がない、まともに話せない人が長年いるだけで偉そうにしてるから食品製造や工場とかの現場系はおすすめしない。
たまに優しい人もいますけど、やっぱりそういうおばちゃんが力が強いんだよねそういうところは。
周りの目も同じ気にしないからやりたい放題。+31
-0
-
82. 匿名 2023/02/14(火) 10:46:42
>>77
めちゃくちゃわかる。男にはニコニコ媚びへつらうよね。
の割に裏では男の悪口も言ってるけど。+38
-1
-
83. 匿名 2023/02/14(火) 10:47:28
>>72
そこからズルズルお願いされて1年後週5になってるかも。+3
-0
-
84. 匿名 2023/02/14(火) 10:47:31
>>72
それならいいよね。
でも週2の4時間で長年働いてる人いるのかな。
増やされそう。+5
-0
-
85. 匿名 2023/02/14(火) 10:48:41
この人と職場一緒だと厄介だろうなとおもう癖の強い人が何人か給食センター的な場で働いている。だからなかなか癖の強い人が集まりやすい職場なのかな、と思っている+17
-0
-
86. 匿名 2023/02/14(火) 10:48:57
>>1
魔の巣窟第2位て感じでしたー+18
-0
-
87. 匿名 2023/02/14(火) 10:49:01
>>1
補助は体力と器用さが求められる
メイン張ってる人が動き易いようにあらゆる雑用を引き受けるんだから、効率良くテキパキ動かないとメインが補助の補助に回ることになってイラつかれたりいっそいない方がラクとされてしまう
調理は時間との勝負みたいなところもあるからのんびり自分のペースではいられない
世話好きな人、チームワークが得意な人、活発な人が向いてる+54
-0
-
88. 匿名 2023/02/14(火) 10:49:14
>>80
同じです
自分たちの教え方が下手なのにすぐに出来るようにならないとキレ出す
若い人はみーんなすぐに辞めていった
若い人はそんなところにしがみつかなくても他があるから
一生新人育たないと思う+42
-1
-
89. 匿名 2023/02/14(火) 10:49:32
>>72
4時間だと野菜カット、出来た物の盛り付け、片付け、食器洗浄くらいだと思うけど、4時間動きっぱなしだと思う
週2だと体も慣れなくて次の日動けなくなりそう+6
-0
-
90. 匿名 2023/02/14(火) 10:51:07
>>3
絶対同じ地域じゃないのに給食センターヤバいって聞くのなんでだろうw
でも、子どもが口にする物だし時間に追われるから神経質にはなるよね。のんびりやられてもイライラするだろうし。そこのはけ口にされたら、たまんないけどね。+140
-1
-
91. 匿名 2023/02/14(火) 10:52:17
>>80
そうそう。おばちゃんって教えるの下手だよねー
初日全く意味がわかんなくて、次の日若い子に教えてもらったら、そんな簡単な事言ってたのかーってビックリした+43
-0
-
92. 匿名 2023/02/14(火) 10:53:57
>>65
店長が男なとこは最悪だと思う。
女多いせいか、腐った女って感じの男の確率が多かった。
わざと問題を放り込んでパート達が揉めるように仕向けたり。+64
-0
-
93. 匿名 2023/02/14(火) 10:54:04
>>18
お店だと土日祝出られないと採用されにくい+14
-0
-
94. 匿名 2023/02/14(火) 10:54:20
>>53
生理中大変だね+13
-1
-
95. 匿名 2023/02/14(火) 10:54:38
>>10
調理やめて同じ施設の介護士になった人をポツポツ見た
介護もなかなかブラックだと思ってたけど「調理よりずっとマシ」だって+100
-0
-
96. 匿名 2023/02/14(火) 10:54:51
結婚前は栄養士として、子供が大きくなってからは補助のパートしてました
やはり重い食器や食器の洗浄作業が腰にきます
あと機敏に動けないと仕事終わらないです
皆さん言ってますが、長い事パートしてるいじわるなおばさんが大体いますw
いい事は体動かすので体力ついて痩せますし頭の運動にもなるかなと思います
ただ、時給安いのにすごいハードだし、施設や病院だと3交代でしんどい、いじわるなおばさんに嫌味言われるのも嫌で辞めました
辞める度に嫌だと思うのですが、やはり大量調理の仕事が好きで何ヶ所かパートしました
どこに行っても大体同じなのでようやく諦めがついて、今は飲食店で調理のパートしてます
こちらは時給も割とよく、重い仕事ないし嫌味な人いないので長く続けてます+30
-0
-
97. 匿名 2023/02/14(火) 10:55:14
特養とか皆食べているものが違うから覚えるまで大変
お粥、ご飯何グラム、主食はそのままなのか刻むのかペーストなのか減塩なのか半分量なのか
頭の体操みたいだよ
+31
-1
-
98. 匿名 2023/02/14(火) 10:55:28
>>29
まさにそれで最近仕事辞めた。
閉鎖的で女性だらけの職場は駄目だわ。+32
-0
-
99. 匿名 2023/02/14(火) 10:55:28
入ったばかりなのに一回言われたことすぐに出来ないとめちゃくちゃ怒られた。
一つ出来たらまた違うこと言われて、それもすぐに出来ないとまた怒られる。
自分が出来ないからいけないのかとずっと頑張ってきたけど、何をやっても怒られる。
多分何かしら見つけて怒りたかっただけなんだと思って、頑張るの馬鹿らしくなって辞めた。
意地悪な人がいると地獄。+38
-0
-
100. 匿名 2023/02/14(火) 10:56:15
>>91
わざとわかりにくくして出来ないようにして怒りたいだけかもしれない+15
-0
-
101. 匿名 2023/02/14(火) 10:56:21
どんな仕事でもやってみなければわからないし、続けてみなければわからないのを前提で…ですが、、、。
わたしは栄養士として調理に携わり働きましたが正直キツいです。
アレルギーの方の食事などは神経をすり減らします。
食中毒の時期などもそうです。体力も消耗するので、
働かれる前に施設の規模、提供対象などしっかりと確認されることをお勧めします。もちろん職場で楽しいこともたくさんありました。ただ、何に関してもですが、やってみなければ合う合わないはわからないのでやってみてはいかがですか?ちなみに…わたしは今、事務職です。アラフォーで体力的に長く続けられる仕事を考えて転職しました。+20
-0
-
102. 匿名 2023/02/14(火) 11:01:37
>>91
しかも、まだわからないのにおばちゃんパートが教えながら、チェックとかしてくれれば済むことをチェックしなかったせいでミスになったらめっちゃ怒ってくるし。
優しくて教え方上手いおばちゃんパートもいるけど、だいたいプライド高い面倒くさいおばちゃんパート多いよね。年下の新人相手にマウウントとるなよってね。+25
-0
-
103. 匿名 2023/02/14(火) 11:01:46
パートなんか、気楽でしょ+1
-18
-
104. 匿名 2023/02/14(火) 11:02:36
>>80
うち外国人の学生の女の子何人かいるけど、その子達の方が優しくちゃんと教えてくれた。
中国人の子もいるけど、日本人のおばちゃんより全然優しい。
おばちゃんよりも30〜40代の中途半端な年齢の女らの中で外国人の子達に偉そうにきつくするやついて恥ずかしいし腹立つ。+19
-0
-
105. 匿名 2023/02/14(火) 11:02:58
>>103
そう思ってやると、痛い目合うよ。
パートでも仕事は仕事。責任持ってやりましょう。+27
-2
-
106. 匿名 2023/02/14(火) 11:03:09
>>20
私はそれで1ヶ月で辞めた。
本当に酷かった。ベテランの人と一緒にした作業の出来がよくなかった時、私1人のせいにされた。
私がいたところは、あからさまに無視するし、陰口たたくのは日常だし、びっくりするくらい民度の低い職場だった。+69
-0
-
107. 匿名 2023/02/14(火) 11:04:14
>>98
人数少ない、外界との接点がない、その場だけで成り立ってしまうので気の強い人が権力持ちがちね+33
-0
-
108. 匿名 2023/02/14(火) 11:04:20
几帳面で手先が器用な人が向いてるかと思う。
マルチタスクが出来ない人は向いてないかも。
だけど全て完璧に出来るかと言えば違ってて、
コミュニケーションはちょっと変な事もある。
人をイラッとさせたり失言もある。
でも仕事は長く続いてる。+6
-0
-
109. 匿名 2023/02/14(火) 11:05:53
調理補助は盛り付けだけじゃないよ。
簡単な調理は絶対ある。あとは皿洗いや清掃も。
皿洗いが機械で自動だとしても、そこに皿を持って行ってセッティングするだけでも凄く重いし体力使うよ。
私は背中と肩を痛めたために半年で辞めました。人間関係はとても良い職場だったのでとても残念でした。+20
-2
-
110. 匿名 2023/02/14(火) 11:07:41
でかい炊飯釜、持つのも洗うのも大変だったなぁ、、
検便や、食器がきれいに洗えているかの同僚とのマウントの取り合いも辛かった。皮膚弱いと手、死ぬよ。
給食センター、社食2つしたけど2度とやらない+29
-1
-
111. 匿名 2023/02/14(火) 11:09:11
現場はもちろん栄養士もキツい人ばかりだった+6
-1
-
112. 匿名 2023/02/14(火) 11:09:21
>>67
調理補助も清掃もどっちも経験あるけど清掃の方がかなりマシ
清掃は基本的に慣れたら1人なので要領つかめば自分のペースでできる。体力的にはきついけど
潔癖症とかの人は無理だろうけど+39
-1
-
113. 匿名 2023/02/14(火) 11:10:18
>>86
一位が気になります+19
-0
-
114. 匿名 2023/02/14(火) 11:10:19
>>71
うちの職場がまさに、コメントの言動そのままの、人としてどうなんだっていう人達の巣窟です😢
特にベテランのお姉様がたは、ほぼ全員クセが強い。
新人さんに対しては、仕事が出来るか出来ないより、自分が気に入るか気に入らないかで対応変えてる。
テキパキ動けても自分になびかない様な人は潰しにかかったり、逆におっとりしてて仕事遅くても、自分の立場を脅かさない様な人であれば、周りがどんなに忙しくしてても平気でおしゃべりしたりして可愛がってる。
私はこんな人達になんか気に入られたくもないから、作業以外では一切関わらずに、自分のやる事やって帰るだけでいる。+36
-1
-
115. 匿名 2023/02/14(火) 11:12:16
接客業の方が絶対いいよ+5
-2
-
116. 匿名 2023/02/14(火) 11:16:25
>>90
1日で辞めた人がいたよ。覚えることが多過ぎて頭で覚えないと行けないので、本当に大変だった。メモできないからね。持ち込み禁止だから。体力もないと続かないよ。トイレ掃除もあるし。+59
-1
-
117. 匿名 2023/02/14(火) 11:16:33
辞めてからもつ7年経つけど、おばちゃんから怒鳴られた事が昨日のように思い出すし、時々夢にも出てくる+26
-1
-
118. 匿名 2023/02/14(火) 11:18:05
>>1
基本的に何事もテキパキ動ける人じゃないとキツいと思う。
+17
-0
-
119. 匿名 2023/02/14(火) 11:18:59
>>1
介護施設の管理栄養士でしたが、
正直、おすすめしません。
実習では社員食堂にも行きましたが、
たった5日で、二度と行きたくないと思うくらいキツかったです。
時間との勝負なので早朝から昼まで
ずっと動きっぱなし。
食数が多い社員食堂だと、
パートさんもきつい方も多かったです。
介護施設は、食事形態や療養食など様々で、
覚えることも多いです。+55
-1
-
120. 匿名 2023/02/14(火) 11:20:41
民度が低いなんて使ったこと無かったのに、初めて実感した職種
ミス指摘されたらブチ切れてもう帰る、って帰り出すし。
みんな「帰ってったよ笑」って笑ってるだけ。
え?大人だよ?仕事だよね?って色々理解出来なかった。
普通は自分の気分で仕事放り出して帰らないし、それを普通に許してるし意味がわからない。+20
-2
-
121. 匿名 2023/02/14(火) 11:21:20
管理栄養士だけど、本当に場所によるよ
実習で病院と幼稚園行ったけど、幼稚園の方は大学の附属幼稚園で管理栄養士はもちろん、補助の人達は子どもをその附属に入れた人達だけで、めちゃくちゃキチンとしてたし、意地悪とかもなし
病院の方は都立だったけど、人数も多いし、場所も広くて殺伐としてたw質問するのも大変だったから、大きい給食センターみたいな所はお勧めしない+15
-0
-
122. 匿名 2023/02/14(火) 11:23:06
おばさんばっかよ+0
-4
-
123. 匿名 2023/02/14(火) 11:23:47
私、調理師免許持ってますが、計算が苦手で就いた事ありません。。本当は生かしたいです、、+6
-0
-
124. 匿名 2023/02/14(火) 11:25:42
保育園の給食室でパートとして働いています。
学校と違って量も少ないしキツいことは何もないです。+26
-2
-
125. 匿名 2023/02/14(火) 11:28:04
ママ友が最近始めた。工場の食堂の調理補助。
年下の社員にきちんと仕事教えてもらえず、何したらいいか迷ってたらベテランに叱責される、という悪循環でもう辞めたいって。
仕事自体はきつくないし時間帯もちょうどいいけど人間関係だけ最悪らしい。+27
-0
-
126. 匿名 2023/02/14(火) 11:29:18
>>1
食品系のパートはどこもキツい
人間もキツいし、仕事内容もキツい
中高年が簡単に入れるところはどこもキツい+35
-1
-
127. 匿名 2023/02/14(火) 11:31:16
>>125
年下とベテランって組んでるよね。
おだててみるのは?でも仕事っていっぱいあるから病むならば私は転職しますね+7
-0
-
128. 匿名 2023/02/14(火) 11:32:45
>>3
まさにそれで辞めた。補助じゃなくがっつり働いていたけど。+39
-0
-
129. 匿名 2023/02/14(火) 11:33:46
私も訪問介護パート辞めて1年以上経つけど…
先日知人から週2~3日程度企業内の清掃のパートを勧められ
訪問介護ほど頭を使う必要もなく責任もそれほど重くないと思うし
各フロワにバラけて掃除するのと休憩も時間差でとるのと人数少ないので意地悪する人もいないし
70代も働いてるし高齢になっても働けそうなので面接に行くつもりでいる。+5
-1
-
130. 匿名 2023/02/14(火) 11:34:20
調理補助と謳いながらガッツリ調理させられたりする
レシピも沢山覚えないといけないし、レンチン時間や揚げ時間、茹で時間に焼き時間も食材で違うけど覚えなきゃだし、マルチタスクで動かないとだめ
家でやる、これをやってる間にこれをやって…ってやつを家の数倍やりこなせないときつい
私には向いてなかった+21
-0
-
131. 匿名 2023/02/14(火) 11:42:18
病院内の調理補助職10年目です。
皆さんがおっしゃる通り、まぁ色々なことがありました。
機敏に動けて体力があり、ちょっとくらいの怪我や病気であっても出勤するような根性がある人じゃないとおば様達には認めてもらえません。
おば様達の機嫌を良くするコミュニケーション能力や気遣いなども必須です。
そのステージをクリアしても栄養士からの嫌味や圧なども受ける新たなステージに突入することもあります。
そういったことが苦にならない方、こんな世界もあることを体験したい方、どうぞ人生経験のひとつとして飛び込んでみてください。+27
-2
-
132. 匿名 2023/02/14(火) 11:43:17
>>1
若い頃給食関係に勤めていたけど、仕事はもちろんパートさんたちの方がキレイなヒエラルキーが出来上がっていたのでそれに耐えられるかがポイントかと思います。主さんくらいの年齢だとお姑さんと上手に付き合える自信あるなら、長く働ける職場だし、働いているうちにヒエラルキーも上がるから良いかと思います。+18
-0
-
133. 匿名 2023/02/14(火) 11:44:18
>>103
自分の裁量で残業できないから
そういう大変さもあるよ
+10
-1
-
134. 匿名 2023/02/14(火) 11:49:47
>>104
外国人のほうが全然使えるでしょうね。結局おばちゃん達は他業界で使えないから残っているだけ。ここのコメ見るとおばちゃんから教わるとか教育のマニュアル化が出来てないし、チーフ等の管理者がしっかりしてないのが透けて見える。だけどこんな環境でもルーティンに馴染んで長年働けている人もいる。型にハマっちゃえばひたすら厨房業務をするだけでお金を貰える仕事なんだけどね笑+13
-1
-
135. 匿名 2023/02/14(火) 11:50:24
学校の給食って美味しいし働いたら作り方教えてくれるかなって思ったり、小学生の子供と休みが一緒で調理補助は魅力的だなとすごく悩んだけど人間関係や体力面がこわかったので、結局スーパーのレジ以外で働いてます。
給食の時間って決まってるから時間との勝負でピリピリしてそうだきアレルギー対応とかも大変そうだなって。
スーパーも大変は大変だけど神経をすり減らすことはまだない。+6
-0
-
136. 匿名 2023/02/14(火) 11:50:57
小学校の給食センターって倍率めちゃくちゃ高いって聞いた事あるけど大変そう。+1
-0
-
137. 匿名 2023/02/14(火) 11:51:41
私も社食業界の調理補助の仕事もしたしオフィスの事務の経験もあるけど、なんで調理補助はキツいおばちゃんがいるって言われがちなんだろう
確かにそういうキツい人がいるのも確かだけど普通の会社だってお局さんいるよね?
私はオフィスの閉ざされた空間で嫌いな人と毎日向き合って仕事するより大勢の人と協力してバーっと仕事する方がよっぽど健康的だと思うよ+24
-2
-
138. 匿名 2023/02/14(火) 11:52:51
試しに万歩計つけて仕事してみたら2万8千歩だった。
そんな数字見たら余計に疲れて万歩計付けるの辞めた。
1日立ち仕事だし、足の疲れが半端無かったからそんだけ毎日歩いていたなら納得したわ。+4
-0
-
139. 匿名 2023/02/14(火) 12:05:34
>>103
でも、普通の会社員やってる時には出会わないような人がいるから別のきつさがあると思う
あと、単純に肉体労働系は疲れる+7
-0
-
140. 匿名 2023/02/14(火) 12:07:38
>>137
事務の方は絶対にいるってわけでもないし環境次第だと思う
工場系は絶対にいるw+4
-1
-
141. 匿名 2023/02/14(火) 12:09:16
>>140
よこ
工場というか閉鎖空間はおかしな雰囲気がすすみやすい
来客のない事務所とかパワハラの温床が多いよ+16
-1
-
142. 匿名 2023/02/14(火) 12:11:17
>>138
めっちゃ歩くよね
半年で10キロくらい痩せれたのはよかった+2
-0
-
143. 匿名 2023/02/14(火) 12:22:39
>>18
人間関係は接客業が一番マシかも
店頭(レジ)してる時は意地悪されないしね
飲食も事務職も経験ある
肉屋の卸も経験ある
一番きついのは人間関係で毎日狭い
(工場や事務)で同じ人と顔を合わすこと
+67
-0
-
144. 匿名 2023/02/14(火) 12:23:22
そんな仕事したことない私でも給食調理がヤバいのは知ってる+7
-0
-
145. 匿名 2023/02/14(火) 12:27:11
事務は、出張所とか狭い空間だと人間関係酷いけど、大手だと正社員の異動も多いし、嫌な人いても我慢すれば、すぐ異動になってくれる。調理補助だと意地悪な人が生き残って長く働きそうなのかも。+6
-1
-
146. 匿名 2023/02/14(火) 12:27:38
>>1
100食くらいの特養で働いているけど、お昼ご飯代もかからないし、今の職場は超ラクでオススメしたいくらいです。前のバイト先の特養は洗浄も盛り付けも大変だったから、場所によりますが。。+24
-0
-
147. 匿名 2023/02/14(火) 12:30:03
>>47 ずっと小走しないと間に合わない!ゴミ部屋に当たると最悪だし、ベッドメイクも体力勝負だし夏は地獄+18
-0
-
148. 匿名 2023/02/14(火) 12:34:16
>>77
人によるけど、女が多いとこの男はけっこう曲者よ。+46
-0
-
149. 匿名 2023/02/14(火) 12:37:42
>>148
女性同士の揉めさせたり揉め事が大好物なタイプよね+22
-1
-
150. 匿名 2023/02/14(火) 12:56:17
>>112
横。
清掃から転職を考えていたので参考になった。
近くの高齢者施設で調理補助を常に募集しているので、何かあるんだろうとなかなか踏み切れなかったところ。
+8
-0
-
151. 匿名 2023/02/14(火) 13:15:26
タイムリー
老人ホームの調理補助の面接に行ってきたばかり
受かります様に+13
-0
-
152. 匿名 2023/02/14(火) 13:15:33
こういう職種って調理の免許ないと受からないイメージがあるわ+0
-7
-
153. 匿名 2023/02/14(火) 13:25:33
洗い物がキツい
あと食中毒に対するプレッシャー+5
-0
-
154. 匿名 2023/02/14(火) 13:30:33
>>1
母がパートしてたけど大変そうだったな。その時は社員食堂で4-5人で回してた。ボスおばがいて凄くいじわるだったり、ランチの片付けが終わったら必ずみんなでお茶しなきゃいけなくてお菓子をいつも買っていかなきゃだったり。
特に人数が少ない職場だと休み取りづずらいかも。+48
-0
-
155. 匿名 2023/02/14(火) 13:33:05
>>16
私は現役で学校給食の調理員だけど
確かに意地悪な人はいる。
合わない人もいる。
でもそれは別の職でも同じだったから
給食だから、て事はない。
ちなみに人間関係ばかり言われてるけど
かなりの重労働と覚えることの多さ。
猛暑にやられて辞める人も多い。+74
-1
-
156. 匿名 2023/02/14(火) 13:35:23
>>69
そんなのこの仕事に限らずだけどな+17
-3
-
157. 匿名 2023/02/14(火) 13:36:29
調理するスタッフさんを派遣する会社の事務をしていた事がありますが、私には務まらないだろうなと思いました
異物混入(包装やゴム手袋の破片、ごみ)や包丁欠けてたとか、食材を2日に分けて使わないといけないのに1日で全部使ってしまったとか、食材を入れ忘れたとか毎週のように報告書がきてました。私はドジの無能なので食材のミスはやりかねないと思ったw
あとすぐ辞める人も多いし長く勤めてる人も多い。事務所に色々問い合わせてくる方はみんな気が強そうだったなぁ+13
-0
-
158. 匿名 2023/02/14(火) 13:36:41
>>1
現役で学校給食で働いてます。
ここ数ヶ月以内に新しく入った
扶養内パートの人がいますが
めっちゃ仕事が遅いし
ほぼ何も出来ない感じだけど
まぁ、その人働いてるよ…。
+6
-20
-
159. 匿名 2023/02/14(火) 13:36:48
>>20
というか大人しくてのんびり出来る仕事ではない+17
-0
-
160. 匿名 2023/02/14(火) 13:43:24
>>1 23歳からかれこれ20年以上正社員でやってる。
皆さん書いてるように、体力勝負、女だけだから人間関係も色々、年齢層は高め、ほとんど立ちっぱなしでテキパキ動けて要領よいとまわらない仕事。でもやる事は一定だから覚えてしまえば臨機応変に動けると思う。夏は暑いからすごく大変だし、大量に作るし洗い物もあるから手荒れや火傷したりもあるけど、、
私は子どもメインだけど介護施設も同じく、人それぞれのアレルギーやカットの仕方等、細かく指定があるから絶対気をつけなきゃいけないし、他にも決まり事が沢山あるから初めは覚える事沢山あると思うけど頑張ってください!+32
-1
-
161. 匿名 2023/02/14(火) 13:51:02
>>1
精神的にきつそう。こわいババーいたら地獄やん+4
-0
-
162. 匿名 2023/02/14(火) 14:13:43
どこも人間関係は大変だけど、
施設の空調がちゃんとしてないと
夏は熱中症になったりします。
冬は氷水のような温度の水で野菜洗うし、つま先冷えるし、
空調しっかりしたところで働けるなら働きたいですね。+8
-0
-
163. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:52
規模の小さい介護施設で調理補助してるよ。基本的にワンオペ作業で休めないプレッシャーはあるけど仕事自体は一通り覚えてしまえば気楽。
ただ癖の強い人ばっかりだからシフト組むのが毎月地獄。希望休が取りづらい。+8
-2
-
164. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:29
常に人不足だから、よっぽどじゃない限り受かりますよ。+10
-0
-
165. 匿名 2023/02/14(火) 14:27:24
>>103
その時間からガルしてる、あなたも気楽でしょ?+0
-1
-
166. 匿名 2023/02/14(火) 14:31:19
学校給食10年、保育園給食8年ですが
そこそこテキパキしないとついていけないのと、
先輩パートや職員に歯向かわないのがベター。
なんでも「そうですね〜」など話を合わせないとやっていけない職場環境。
仕事は覚えたらどうにかなりますよ。+22
-0
-
167. 匿名 2023/02/14(火) 14:47:59
>>10
私は介護士だけど調理師さんもちろん人によるけど、挨拶してもなんか顔が暗かったり、結構ピリピリムードで、一体どんな毎日が送られているのか…+28
-5
-
168. 匿名 2023/02/14(火) 14:51:27
>>1
社員食堂の調理補助で働いてるけど、4時間でもクタクタ。
スピードが大事だし体力必要だし、いつまで働けるんだろうって思ってる。+23
-0
-
169. 匿名 2023/02/14(火) 14:51:56
そんな気の強い人ばっかりだったら、結構派閥とかもあるのかなー+4
-0
-
170. 匿名 2023/02/14(火) 14:56:27
お局ボスとやりあえるぐらいの強メンタル持ち合わせてないと続かないよー
+7
-1
-
171. 匿名 2023/02/14(火) 15:11:56
うちは年配の人は癖強めだけど、若い人達は仲良くやってる感じです。
野菜や調味料等10キロ以上の物を持つ事がザラなので腰がやられる。+5
-0
-
172. 匿名 2023/02/14(火) 15:18:07
今ちょうど給食パートから帰宅!
手はガサガサだしへっとへと…一回座っちゃうとしんどくて動けなくなる…
気が強い人多いけど、子どもが好きで頑張ってるから優しいところもある😊
体動かすの好きで自分から、次何やりますか?って聞ける人がむいてると思う!
私は運動音痴、恥ずかしがり屋だけど子どもたちの笑顔見て幸せな気持ちになるから続いてる✨+15
-0
-
173. 匿名 2023/02/14(火) 15:19:39
高齢者があっさり採用してもらえるパート
体力と精神力が強くなきゃやっていけないところばかり
高齢でも働いてる人は選ばれた人間なんよ
鮮魚売り場、精肉売り場、ペットボトル飲料の品出しとか
施設の給食もだれかれによって出すご飯も違うし、よそい方にもケチ付けられる
くっそ重たいワゴンをすいすい運ばなきゃいけないし
体力だけじゃなくて野生丸出しのおばさんおじさんと上手くやっていくスキルも必要
だからいつも人手不足で求人が出てる
+6
-0
-
174. 匿名 2023/02/14(火) 15:20:12
小学校なんだけど調理室にクーラー無く、夏はサウナかこれは?って感じ(;ω;)
この仕事ついて、肌めっちゃ綺麗になった!笑+17
-0
-
175. 匿名 2023/02/14(火) 15:22:40
>>8
社員食堂の調理補助だけど、まさにそれだよ
1番年配の人が厄介
それ以外は楽しいから続けられる+14
-0
-
176. 匿名 2023/02/14(火) 15:22:46
>>172
頑張ってるのは、皆ってことです💦
社員もパートも一所懸命、事件事故無く給食を提供できるように動いてます😋+6
-0
-
177. 匿名 2023/02/14(火) 15:26:49
>>56
私の職場のコミュ力オバケの人はのんびりマイペースに作業してても注意されないよ
ボスのお気に入りだからね
正直不愉快よ+22
-1
-
178. 匿名 2023/02/14(火) 15:28:47
>>23
スネ夫みたいな人に目を付けられて監視されてるけど、本当にめんどくさい、視線が鬱陶しい
キレたくなるけど雰囲気悪くなるからそんなこと出来ない+21
-0
-
179. 匿名 2023/02/14(火) 15:31:41
>>44
職場に元給食センターの年配パートがいるけど、その人が1番くせ者
上には媚び売って、目を付けた人にはとことん監視
そういう人じゃなきゃ給食センターで長く勤められないんだと思う+7
-0
-
180. 匿名 2023/02/14(火) 15:41:13
>>114
テキパキ動けても自分になびかない人にキツく当たるの同感です!
ホントそれ、なびいてる暇があったら真面目に作業したい、そしてサッサと作業終えて帰りたい+24
-0
-
181. 匿名 2023/02/14(火) 15:41:14
>>150
常に求人してる所は地雷と聞くね+11
-0
-
182. 匿名 2023/02/14(火) 15:44:26
>>1
管理栄養士だけどほぼ調理師と同じ仕事してました。
経験なくても調理補助は出来ます。でもきついですよ。
確かに応募すれば高齢でも誰でも就職出来ますが、体力的にほんとにきついので高齢で続けるのは厳しいと思います。
盛り付けや仕込み、食器洗浄、調理場掃除など体力勝負の仕事がほぼ休み無く一日中続きます。正確には休み時間は設けられてるのですが、鈍臭い人だと決まった時間内に作業が終わらず、休み時間犠牲にして仕事を終わらせなければならないため実質休み時間無しになります。
仕事が早くて効率的に器用に動けて体力がある人なら楽しい仕事とは思いますが、そうじゃ無いと続かないと思います。
せっかく事務職の経験があるなら、事務職の方面で仕事続けた方が高齢になっても続けやすいと思います。
+31
-0
-
183. 匿名 2023/02/14(火) 15:48:39
今月いっぱいで辞めます。仕事は好きだった!
高齢おば様と馬が合わず!!+22
-0
-
184. 匿名 2023/02/14(火) 16:00:18
介護施設の調理で働いてたよ。
正直調理補助は簡単な仕事だと思います。
覚えるまではどこの職場も大変ですが、比較的誰でも勤まる内容かと。
問題なのは人間関係。そういう職場は女率、オバサン率高いからまぁ色々とありますよ。こればっかりは運だね。
イジワルババァが居てもへこたれないメンタルは必要です。+8
-1
-
185. 匿名 2023/02/14(火) 16:06:02
18歳から病院給食、特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅の
調理を渡り歩いてきました。
続けたかった仕事も人間関係で潰され鬱病になり自分の積み上げてきた経験、努力が一気に崩れ失いました。
今は復帰してやっぱり病院給食を作っていますが、これから入ってくる若い子には
仕事で大変なことはあるけれど人間関係で辛い思いはさせないようにしたい。
+22
-0
-
186. 匿名 2023/02/14(火) 16:26:21
>>165
正社員です。在宅だったので。+0
-0
-
187. 匿名 2023/02/14(火) 16:27:56
>>10
あれかな、
刻みとかトロミとかそれぞれの利用者さんに合わせて事細かそうだからとか?+71
-0
-
188. 匿名 2023/02/14(火) 16:37:51
>>187
刻み、一口。ミキサー、ゼリー食、ムースアップとか
色々あるけど、私はそれらを作るのが大好きだった。
今は「優しい素材」とかユニバーサルフードが出てて昔に比べたら
嚥下がしやすくなたよ。+32
-0
-
189. 匿名 2023/02/14(火) 16:42:40
いじめる人を減給にしたり解雇すりゃいいのに+9
-0
-
190. 匿名 2023/02/14(火) 16:44:18
学生時代のバイトですが、介護施設の調理補助してました!
料理の盛りつけや刻み・ペースト状にするなどの加工、食器洗い、配膳・下膳、退勤前のごみ捨てが主な仕事でした。
利用者さんから孫みたいに可愛がってもらえたり、コロナ前だったのでみんなで食堂で相撲見て大騒ぎしたり、楽しかったです笑
そこの施設は調理員さんも優しくて、お母さんがたくさんできたような感じでした。朝勤務の日は退勤後に厨房の隅で余りを朝食として食べてから講義に出たり、夜勤務の日は持って帰ったり…
ゆるくて楽しかったです!施設の雰囲気によるかと思いますが…+22
-1
-
191. 匿名 2023/02/14(火) 17:03:11
>>2
私が働いてる食堂は工場の食堂で、120人前後の場所だからそれほど忙しくないけど従業員数の多い食堂だとバタバタと忙しいと思う。あとは、工場内の食堂だと同じお客さんだから顔見知りができたりしてその点は楽しかった。献立の参考になったりするし私は楽しく働けてます+20
-0
-
192. 匿名 2023/02/14(火) 17:15:11
300食 社員食堂9時~14時 平日週3日 4年目です。
子供が小学生で働きやすい時間なので続けてますが、お勧めしません。検便、重労働、低賃金、覚えること多い…うちはまだクセ強い人は2人しかいないでましだと思いますが、私が入ってからもう何人も辞めまだ1番下っ端です。+19
-0
-
193. 匿名 2023/02/14(火) 17:16:39
人数多い所は高齢のボスが必ずいるよね、あと性格の悪い取り巻きもいた。でもその他の気の合う人とワイワイ楽しい瞬間もある。
仕事内容でキツイ事言われて泣いてるパートさんもいてなぜそんなにしがみついてまでこの仕事してるんだろう…と醒めてしまって結局辞めてしまったわ。+8
-0
-
194. 匿名 2023/02/14(火) 17:16:44
>>185
同じく病院給食で働いている者です。
私はまだ3年目ですが、185さんのような思いを持った方が職場に居てくれたら、どんなにありがたいだろうと思いました🥲
挨拶無視されたり仕事教えてもらえなかったり嫌味言われたり、先輩方からは未だに色々と鍛えられています😂
でもその度に、私も「後から入って来る人達には決して同じ事はするまい」と強く思うようになりました。
今のつらい経験も、きっと誰かのために活かせる事が出来ると信じて、自分のペースでやって行こうと思います。
コメント励みになりました!+14
-0
-
195. 匿名 2023/02/14(火) 17:18:51
>>68
5000食くらいのとこで働いてるけど、たまに助っ人で200食程度のとこへ派遣されると食材の少なさにビックリする
けど、大きいとこは冷凍食品なんかを積極的に使ってるし、小さいとこはハンバーグやコロッケも手作りだったり凝った料理が多くてどっちが楽とかよく分からない…
+10
-1
-
196. 匿名 2023/02/14(火) 17:19:06
>>158
こわっw+19
-0
-
197. 匿名 2023/02/14(火) 17:26:02
>>10
有料介護老人ホームで人が多ければ多いほどきついと個人的におもう。もうやめたいよ。+23
-0
-
198. 匿名 2023/02/14(火) 17:28:24
>>49
看護士ってそんなに気が強いの?+3
-0
-
199. 匿名 2023/02/14(火) 17:29:45
デイサービスの調理してますが
私のところは調理人数も2人で、忙しいので話すことも特になく人間関係もアッサリしててとても良いです!+5
-0
-
200. 匿名 2023/02/14(火) 17:32:26
>>198
鋼のメンタルじゃなきゃやっていけません。+22
-0
-
201. 匿名 2023/02/14(火) 17:33:31
>>199
人数にもよるけど、ひとりの所が多くない?ふたりとなると人数が多いとか?にしてもよい職場だねぇ+5
-2
-
202. 匿名 2023/02/14(火) 17:37:55
>>1
経験者でなくてごめん。
私も興味あって聞いたら200人分を4,5人で作るとか。教える時間もないと正直に教えてもらえました。壮絶だよね。+13
-1
-
203. 匿名 2023/02/14(火) 17:38:29
休憩時間がないから仕事の話だけだし人間関係は楽だったけどな。でも毎日バタバタして終わるって感じだった。+7
-1
-
204. 匿名 2023/02/14(火) 17:50:55
>>1大学学食で調理補助として働いてました
主婦業やってて料理好きなら、あと普通に明朗ならばたいてい雇用されるよ!
雑務がたくさんあり忙しかったな~
+9
-1
-
205. 匿名 2023/02/14(火) 17:55:14
1000食の学校給食センター勤務です。40代5年目パートですが3年目くらいから腰痛と腕を痛めて、病院にお世話になっています。大量調理なので全てにおいて量が多くて重いので最初は大変かと思います。
でも、子供たちが美味しいと言ってくれるので頑張れています。数年前に調理師試験を受験し合格しました。女性が多いので難しい人もチラホラいますが、どこの職場でもいると思うので気にしていません。+13
-0
-
206. 匿名 2023/02/14(火) 17:59:13
検便月2回あります。ノロウィルス対策で二枚貝は食せないです。ISO取得している給食センターなので衛生関係は厳しいです(厳しくない場所であれば大丈夫そうですが) 手洗いが多くて手が荒れます。+15
-0
-
207. 匿名 2023/02/14(火) 18:22:15
皆さん化粧や髪型や服装はどうされてますか?+4
-0
-
208. 匿名 2023/02/14(火) 18:22:40
勝手なイメージだけど、ベテランのキツイリーダーのおばちゃんが居てそうなイメージ…。
+7
-0
-
209. 匿名 2023/02/14(火) 18:30:53
専業主婦からパートしてみようとしたけど1日でやめた。働くの向いてないな。+6
-0
-
210. 匿名 2023/02/14(火) 18:31:19
>>208
実際いるんだけど、頼りにしてる…
たまに言い方伝え方キツすぎぃ😹って思うけど尊敬してます!!+6
-1
-
211. 匿名 2023/02/14(火) 18:35:06
>>207
眉毛だけ描いてる!派手な化粧&マツエクは禁止!
最初はすっぴん落ち着かなかったけど、チャリ通勤だから気にしなくなった💧
保育園お迎えのときは、綺麗なお母さん多いからちょっとやだなぁと思うけど(><)
唯一髪型は自由だから、派手髪な人多めな気がする。
髪の毛がぺったんこになるから、私は帽子必須かな(^∇^)
服装はあまり気にしたこと無いかな!+8
-0
-
212. 匿名 2023/02/14(火) 18:38:52
腰を痛めて1ヶ月で辞めた。人間関係も悪い。+7
-0
-
213. 匿名 2023/02/14(火) 18:40:45
>>49
わかる!
スピードと清潔重視だからなのかな+4
-0
-
214. 匿名 2023/02/14(火) 18:41:22
>>211
うちの職場は厳しくて髪色も暗い色じゃないと駄目だわ羨ましい。+5
-0
-
215. 匿名 2023/02/14(火) 18:42:22
会社の社食のおばちゃん見てると、もう他で働けなさそうな人ばかり+7
-0
-
216. 匿名 2023/02/14(火) 18:43:33
働いてたよー!
40代は多分すごく若いです笑
私の周りはみんな60代70代だった。
おばちゃんとも仲良くできたし、私は結構楽しかったなー。
暇な仕事のほうが苦手だし、○時までにこれ済ませて次これやってって時間との勝負なの嫌いじゃなかった😅
でもこういうの苦手な人はやめたほうがいいかも。
腰痛がひどくなって辞めちゃったけど。
+4
-0
-
217. 匿名 2023/02/14(火) 18:46:42
>>160
これ読んだだけで、絶対働きたくないって思っちゃう
でも正社員でボーナスあるなら頑張れるかもだけど、ただのパートならもっと楽な仕事あるよなあ+12
-0
-
218. 匿名 2023/02/14(火) 18:47:14
今は現場じゃないけど、委託会社で働いてます。
もう常に人手不足なのでウェルカムです!
40代なんて若い人きたよー!!ってみんな大喜びします。
+5
-1
-
219. 匿名 2023/02/14(火) 18:47:34
>>211
服装は制服があるのですか?
+4
-0
-
220. 匿名 2023/02/14(火) 18:53:16
私は気づけば一番古株に。企業の社食です。
新人のばあさんが言葉も気もキツい!
仕事できないのにまあ偉そう。
優しく指導したら完全になめられた。
他で働けないからか必死にしがみついてる感じ。
上にはしっかり報告済みです。+23
-0
-
221. 匿名 2023/02/14(火) 19:02:44
ずっと事務職なら、そのままで良くない?高齢になってきたら調理補助とか体力的にしんどいと思うけど。+8
-0
-
222. 匿名 2023/02/14(火) 19:12:17
>>1
栄養士10年目です!
未経験のパートさんであれば難しい仕事も与えないし、多少出来ないことがあったり、手際が遅くても「未経験だから」で済まされることが多いです。
ただ、患者さんや利用者さん1人1人の対応がバラバラで複雑なので、大きな病院や老健(特養など)は未経験で始めるには最初がかなり大変だと思っていた方がいいです。
あと、常に時間に追われているので、そこそこ仕事にも慣れてきた頃なのに、いつまでも同じようなことで間違えたり、本人に急ぐ気持ちが全く見られないと、同じ調理員の立場にいる人たち(パートのおばちゃん)からキツい言い方をされているのはよく見かけるのでそこは要注意です。
「同じ時給なのに」や「私より時給高いのに」などパートさんの中で不満が出たりもします。
これから始めようと思っている方に対して少し怖い書き方をしてしまってすみません!
提供時間までは張り詰めた空気で仕事していても提供が終わって束の間のひと段落に入ると、みんな和やかにお喋りしながら後片付けしたり休憩時間もお菓子持ち寄って食べたりしていますよ!
どの仕事にも言えることですが最初は大変でも続けば絶対に慣れてきます!頑張って下さい!!+17
-1
-
223. 匿名 2023/02/14(火) 19:26:57
>>1
料理は得意か?切るのは早いか?テンパらないか?テキパキしてるか?
とりあえずテキパキとしてて早く動けるのであれば問題ないよ。私もずっーーと事務で37で病院調理に行って1年で事務職に戻ったよ。
ムリと思いながら頑張り、やっぱりムリだと3ヶ月で挫折。一応1年は続けたけど死ぬかと思った。
場所によるだろうけど。
給料低いし、おばちゃん達にも事務が出来るならわざわざこんな大変な仕事しなくても良いのに。って言われてたよ。+7
-0
-
224. 匿名 2023/02/14(火) 19:51:24
>>196
50代で子持ちの主婦なのに
皮むき器や包丁がまったく使えないんだけど
ぜひ一緒に働いてみてもらいたい。
+3
-1
-
225. 匿名 2023/02/14(火) 19:55:01
>>128
わたしもがっつり働いてたけど人間関係で辞めた
バブル世代の職歴ほぼないおばさんたちのイジメが酷かった+23
-1
-
226. 匿名 2023/02/14(火) 20:03:59
ものすごい体力仕事ですよ、やめたほうがいい。
私のいた職場はほぼ皆コルセットのお世話になり、ヘルニア持ち。私はさっさと辞めた。
どうしてもやりたいなら、まずエアコンがある所にしたほうがいい。私は調理補助だと言われて入ったのに、釜当番から揚げ物まで全部ローテーションに組み込まれてやらされたからよく確認しねね。
あと野菜を自動で切る裁断機で大怪我した人もいる。過去には指切り落とした人もいる。そういった危険な機械も調理補助が使うのか、もし使うなら腕のいい形成外科調べといたほうがいいよ。縫合下手くそもいて後遺症が残る。切り落としたらもうどうにもならなそうだけど。
他の方も仰っているとおり、女性の職場だからいじめも多い。給食室という隔離された空間だから、歯止めが効かず余計助長されるしね。
あと検便も辛い。
+13
-1
-
227. 匿名 2023/02/14(火) 20:12:08
ママ友に調理補助の仕事をした人が2人いたけどすぐ辞めた。
1人は3日もたなかった。辞めた理由はのんびりな自分の性格に仕事が合わない。
もう1人は1カ月。辞めた理由は古株のおばさまが仕切りまくってて、イチイチ小言を言われるから。
叔母はフルタイム学校給食の仕事を30歳から定年まで勤め上げた。50代頃から足腰が悪くなって定年後数年には歩くのがやっと。70歳で突然死した。体に無理をして働いてたんじゃないかな。+11
-1
-
228. 匿名 2023/02/14(火) 20:20:00
すごくみんな人が良かったんだけど、何となく疎外感があって辛かった。あと、私は気が利かないから向いてなかったかも。合う人は合うし休みも子供と一緒だし、楽しい面もありましたよ!+6
-0
-
229. 匿名 2023/02/14(火) 20:21:17
>>1
おばちゃんにクセあることもあるけど、調理師が怒鳴るタイプだともう…+6
-0
-
230. 匿名 2023/02/14(火) 20:25:40
>>151
規模や場所にもよりますがかなりきついと思われます、お覚悟を。働きがいがあることを祈ります。+2
-0
-
231. 匿名 2023/02/14(火) 20:25:43
>>207
ファンデと眉毛とビューラーのみです+2
-1
-
232. 匿名 2023/02/14(火) 20:26:01
トロい自分には絶対無理だな…今の事務職長く続けられたらいいんだけど。+5
-0
-
233. 匿名 2023/02/14(火) 20:27:45
>>202
うちは500人を4人で作ってたよ。+3
-0
-
234. 匿名 2023/02/14(火) 20:29:48
>>1
ママ友が言ってたけど、こういうパートは人間関係がギスギスしているってさ。重鎮がのさばってて、ちょっとでも歯向かうとかできる行動すると陰口叩かれて、できる人ほど辞めやすいみたいだから、絶対やめた方がいいよって言われた。
それでも上長の男性が『やめないで』って引き留めがすごいんだって。そんなに人間関係悪いんだから
なんとかしてよ!って訴えても『まあまあ』と宥めるだけで終了。
長く続けられはパートがしたいなら、そこに足を踏み入れないで欲しい。+15
-0
-
235. 匿名 2023/02/14(火) 20:30:02
>>233
オートマ?
自衛隊とかはほぼ調理がオートマ化されてた
病院食や介護食なら尊敬+1
-0
-
236. 匿名 2023/02/14(火) 20:45:29
>>1
めちゃくちゃきついからおすすめしない。
やるなら規模が小さいところ(幼稚園とか小さい食堂とか)の方が良いですよ!+7
-0
-
237. 匿名 2023/02/14(火) 20:49:33
歳とってからなら事務職の方がいいよ
しょっちゅう検便あるから地味にいやだった+6
-0
-
238. 匿名 2023/02/14(火) 20:52:43
>>1
病院の調理補助で働いてた
人間関係もキツかったが体力的にもキツかった
調理補充は実際の仕事の1/3くらいで(イヤもっと少ないかも)、配膳と洗浄がほとんどの体力を奪ってた+7
-0
-
239. 匿名 2023/02/14(火) 21:09:02
めっっちゃ意地悪なクソバ〜サン集団の某食堂で4年(子供が未就園クラスから卒園するまで)働いた。
他の職場が天国か?て思うほどには地獄でした。
・未経験でも働けますがそこら辺をつつかれて意地悪言われます。
・ほぼルーティンなので覚えてしまえばそこまで難しくはないが故に最低賃金レベル。
・重い物熱いもの持ちます。
・時間とのたたかいです。
・嫌な仕事押し付けられていつも自分ばかり走り回ってるイメージ。+6
-0
-
240. 匿名 2023/02/14(火) 21:09:13
>>1
去年から総合病院の一般の方のレストラン兼 職員さんの食堂でパート始めましたっ。(ここら辺ではいちばん良い総合病院です)
先輩パートさんたち(50歳オーバー)みんな良い人で、仕事も簡単です。時給1,050円で扶養内で働いてるので労働時間も短くて済みます。
おやつタイムもありますw
もちろんお昼時はものすごく忙しいですが、時間があっという間に過ぎます。主さんも良い職場に出会えますように。+4
-0
-
241. 匿名 2023/02/14(火) 21:11:16
>>224
緊張しているんじゃなくて?+1
-3
-
242. 匿名 2023/02/14(火) 21:13:03
どの仕事にも言えることだけど、ほんっっと〜に人による!家でご飯作るのとは訳が違って、その道のベテランがキツい人だったら辛いです。。。
あとアレルギー対応が昔とは違ってすごい。使い捨て手袋も何種類使い分け、間違えて触ってはいけない食材を手袋したまま触れただけで200人分を廃棄!とかありました。すごい気を遣って立ちっぱなしでやってましたね。事務職とか向かない人が調理の場にきているような気がします。主さん、事務職やってた方がいいかなぁ+4
-0
-
243. 匿名 2023/02/14(火) 21:14:17
保養所の調理補助は良かったよ
男性調理師の社員がメインで数人調理、女性数人がパートの調理補助
メニューも日替わりじゃなくて季節変わりだったから仕込みから盛り付けまで毎日やること同じで覚えるのも楽だった+3
-0
-
244. 匿名 2023/02/14(火) 21:17:34
>>46
うちは1ヶ月に2回、冬場はノロもあるから検便ばっかりしてる+2
-0
-
245. 匿名 2023/02/14(火) 21:18:00
>>222
来週面接があります。
辞退しようかなとここを読んで思いましたが、やっぱり行ってみます!
ちなみに中学校の給食の調理補助です。マンモス校なので不安です。+11
-0
-
246. 匿名 2023/02/14(火) 21:23:28
>>230
余計なお世話でーすw+0
-9
-
247. 匿名 2023/02/14(火) 21:28:50
>>1
以前栄養士してて、事務職に転職したものです。
ずっと事務職してたなら体力的精神的にキツく感じるかもしれません💦
早く動ける&立ちっぱなし&一部キツイ人がいることが多いので人間関係うまくやれれば大丈夫だと思います。+3
-0
-
248. 匿名 2023/02/14(火) 21:29:13
>>30
なんか分かるわ…+7
-1
-
249. 匿名 2023/02/14(火) 21:29:53
昔やってたよ。
料理苦手でバタバタするけどそこそこ楽しかったよ。あの頃はまだ私も若かったのもある。+2
-0
-
250. 匿名 2023/02/14(火) 21:32:06
食堂で調理補助してた時何故かクソ意地悪な人が次々と移動になってどんどん平和な職場になった不思議。
結局、私は引越したから辞めてしまったんだけど楽しかったよ。+4
-0
-
251. 匿名 2023/02/14(火) 21:32:18
調理補助で4月から働きます。栄養士の資格持ちなので学生の時、1週間老人ホームに実習に行きました。そのときは楽しかったんだけどな。
ここ読んだらだんだん不安になってきました。
ちなみに特養介護職からの転職組です。
頑張るぞ。+22
-0
-
252. 匿名 2023/02/14(火) 21:33:22
>>148
昔いた会社の50代の上司が
そんな感じだった+5
-0
-
253. 匿名 2023/02/14(火) 21:37:16
介護施設調理ではいったけど、
パートさんと正社あまり仕事内容変わらない気がする、、、。パートさんも作ることあるし。洗浄とか体力いるし他にもっと楽でいい給料のとこあるとおもう、、+8
-0
-
254. 匿名 2023/02/14(火) 21:46:01
ビジネスホテルの朝食ビュッフェの求人気になってるんだけどきついかな?
注文ごとの大変さはないかと思って。
今は頭使う体全く動かさないデスクワークで体ギシギシ。
若い時にレストランは経験ありよかった、給食はダメだった。+1
-0
-
255. 匿名 2023/02/14(火) 21:46:45
>>1
20代の頃に小学校の学校給食の調理補佐のパートで1年働いた
ああいうのって自発的に動けないとダメなんだなぁって思った
それまでデスクワークしかしたことなかったから、動き方ってわかってなくて、周りからよく思われてなかったのを身に染みて感じた
チーフがすごくいい人で、よくフォローしてくれてたけど申し訳なかった
よく仕事終わったあと休憩室でみんなでお茶するとか、飲み会で豪遊してとんでもない金額行くとか、合わない部分もいっぱいあったな
仕事内容的には好きだったし、給食食べれるってのも気に入ってたけど、手際がよくないと向いてない仕事だと思ったよ
嫌われてるのわかっててつらかったから、妊娠を期に1年で辞めちゃったんだけど、辞めたのが夏休み中で、つわりも長引いたしもう関わりたくないって思って、最後の挨拶にすら行かなかったわ…+15
-0
-
256. 匿名 2023/02/14(火) 21:50:00
どの仕事にも言えることだけど、ほんっっと〜に人による!家でご飯作るのとは訳が違って、その道のベテランがキツい人だったら辛いです。。。
あとアレルギー対応が昔とは違ってすごい。使い捨て手袋も何種類使い分け、間違えて触ってはいけない食材を手袋したまま触れただけで200人分を廃棄!とかありました。すごい気を遣って立ちっぱなしでやってましたね。事務職とか向かない人が調理の場にきているような気がします。主さん、事務職やってた方がいいかなぁ+8
-1
-
257. 匿名 2023/02/14(火) 21:51:31
腱鞘炎と疲労骨折で辞めた+3
-0
-
258. 匿名 2023/02/14(火) 22:02:32
>>233
小学校の給食です。
私はパートで一箇所しか勤めていないのですが、昔ながらの釜でぐるぐると作って、揚げ物も手作業でした。炊き込みご飯の日は釜で炊飯もします。正社員二人、パート二人なので体力もメンタルもきつかったです。
+6
-0
-
259. 匿名 2023/02/14(火) 22:18:08
調理補助は無資格でもOKだけど調理師免許や管理栄養士の資格持ってたら優遇される、給料ちょっとだけ上がる
調理師や管理栄養士目指すという目的があったら頑張って続けられる
私の元職場の経験談なんだけどね+5
-0
-
260. 匿名 2023/02/14(火) 22:18:41
>>1
保育園の調理はおすすめ。
今働いてるけど、楽だよ。
土日、祝休み。
勤務も8-17時の間だし。
病院みたいに朝早くないから、おすすめ!+8
-2
-
261. 匿名 2023/02/14(火) 22:25:36
女の園だもんきついでしょう+4
-0
-
262. 匿名 2023/02/14(火) 22:30:53
社員も意地悪なお局には何も言えないんだよね。
本当にやりたい放題。
そして絶対に辞めない。病気とかしてもしぶとく戻ってくる。
それは、他では使い物にならないことを自分でも分かっているし、お局の地位を捨てたくないから。+15
-0
-
263. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:37
介護施設の調理補助を時給750円で若い頃してました。大きな施設だったので200人くらいの利用者の
料理の配膳、食器洗いをパート2人で組まされてやってました。調理師のおっさんが職人気質で偉そうで少しでもやることが遅ければ包丁が飛んでくるような職場で体調崩して辞めました。^ - ^+3
-0
-
264. 匿名 2023/02/14(火) 22:38:07
>>207
湯気がでてる食洗機に食器を洗ってからセットするし重いから汗だくで、眉毛もファンデもすぐ取れます。なので薄化粧でした。まるで蒸し風呂みたいでした。+14
-0
-
265. 匿名 2023/02/14(火) 22:42:12
>>223
テキパキ大事ですよね。私はとろかったから調理師のおっちゃんとお局に意地悪なことを言われたりしてました。テキパキされる方なら大丈夫ですよ。+5
-0
-
266. 匿名 2023/02/14(火) 22:44:00
学校給食で社員として働いてたけどきつかったなぁ
始発で出勤するとかよくあったし重たい物持ったりして腰痛めたり
やりがいはあったけど人には勧められないかも
+4
-0
-
267. 匿名 2023/02/14(火) 22:45:01
わたしパートで調理補助のパートやってますよ!こればっかりは人間関係は運ですね。
でもこれだけは言えますが、どこ行っても嫌な人はいます、離婚経験がありやさぐれている感じのおばさんにはよく当たりました。やんわり嫌味言う人はどこに行ってもいます。全員が全員いい人だな〜っていう職場はほぼないと思ったほうがいいです。いろんな厨房転々としてますが、こういう人間にはなりたくない…っていう人生の勉強にはなります
優しい人とクセのある人の二極化にスッパリ分かれる職業だと思います+17
-0
-
268. 匿名 2023/02/14(火) 22:47:34
キツいよ!体力仕事だし
調理場は冷暖房の効きが悪いことが多いので夏は暑くて冬は寒い
しかし一番キツいのは人間関係+7
-0
-
269. 匿名 2023/02/14(火) 22:47:35
>>151
心配です。大変さだと思いますが、頑張ってください。
+1
-0
-
270. 匿名 2023/02/14(火) 22:48:28
栄養士をしています。
場所と人によるので、一概に言えませんが、おすすめしません…😢多分いい職場の方が少ないと思います😢+10
-0
-
271. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:23
>>245
頑張ってください!大変だとおもいますが。
またこのがるちゃんで愚痴ってくださいね。
応援してます。+7
-0
-
272. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:24
>>2
今企業の社員食堂で働いています。
9:00-14:00まで動きっぱなしです。途中トイレ休憩もなく、お茶は飲んでも一気飲みです。
1番プレッシャーなのが効率よく時間内に準備しないといけない事と、定食タイムは次々と注文が入ってくるのでマルチタスクが得意な人じゃないとしんどいと思います。
私は元々動作もゆっくりな方なので今も怒られます。
幸い、人間関係は悪くない職場なのが救いでした。
でももし辞めたら絶対選ばない職種です。+19
-0
-
273. 匿名 2023/02/14(火) 22:54:58
>>153
洗い物きついですよね。てもあれるし。
蒸し風呂みたいだし。食器重いし。いつもファンデハゲハゲでした。+3
-0
-
274. 匿名 2023/02/14(火) 22:56:18
>>1
それならまだスーパーのパートの方がいいよ
古いスーパーだとお局いると思うけど、調理補助の方が人間関係も仕事もキツいと思う
せめて保育園とか幼稚園の方が良さそう+4
-0
-
275. 匿名 2023/02/14(火) 22:57:44
>>228
そうそう、いかに気が利くかが重要だよね。
お局や調理師さんはそれを求めてる。+8
-1
-
276. 匿名 2023/02/14(火) 22:59:50
>>1
性格がキツいイメージ+0
-0
-
277. 匿名 2023/02/14(火) 23:12:49
>>219
白衣みたいなのが配られて、それを着てます☺︎+3
-1
-
278. 匿名 2023/02/14(火) 23:13:14
年齢層高いおばちゃんばかりの職場は虐めが頻繁に起きる。+5
-0
-
279. 匿名 2023/02/14(火) 23:14:06
>>4
横だけど40代主婦だったら料理経験あるから大丈夫と言われた
私もそうだったよ+2
-0
-
280. 匿名 2023/02/14(火) 23:32:07
小学校の学校給食で約1年働きました。
子供も小さいし夏休みなどの長い休みも一緒に過ごせるからそこは良いと思ってました。
夏は、汗かきまくりで、ブラもパンツもびしょびしょ。 おまけに網のヘアキャップと、その上に帽子を被るから、髪の毛もぺたんこでがっかり。
冬は寒い給食室で凍った魚を扱うので地獄でした。
一番嫌だったのが、各クラスに正確な数で提供しなきゃいけないというプレッシャー。。
皿が一枚多いだけでも、ぐちぐち文句を言われ、
謝っても、ダメと言われる始末。
私は1年で辞めましたが、長く働いてる人は多いから合う人も多いんでしょうね。資格も取れるし。
+6
-0
-
281. 匿名 2023/02/14(火) 23:34:47
料理得意じゃない主婦じゃダメだよね…
パート募集って調理補助系はいっぱいあるんだけど自信がない…鈍臭い自覚あるし…+6
-0
-
282. 匿名 2023/02/14(火) 23:41:42
未経験でオープニングスタッフとして
企業内食堂で働いていました!楽しかったですよ!
人間関係は運もありと思うのですが時給は安いです。
おかずかのレパートリーの勉強にもなります。
あと毎月検便があります!+6
-0
-
283. 匿名 2023/02/14(火) 23:44:00
>>269
何が心配なのが分かりませんが、受かれば頑張りますよー+1
-2
-
284. 匿名 2023/02/14(火) 23:47:34
コロナ禍前から本人はもちろん家族に発熱や下痢嘔吐症状があるときには休まなくてはいけないから子供やお年寄りと同居している人は働き辛いかも。
あと二枚貝や生肉など食べちゃいけないものがいろいろとあった。
どの厨房も暑いし寒い。+5
-0
-
285. 匿名 2023/02/14(火) 23:51:45
2週間に一回検便があった。+5
-0
-
286. 匿名 2023/02/14(火) 23:51:47
保育園での調理補助の正社員だったけど二度とやりたくない
・働く人はババアばっかでお菓子外しや挨拶無視も経験したしその場に居ない他のパートだか社員の陰口で盛り上がる
・手荒れでボロボロ、当然ネイルなんて出来ないから爪も脆くなってしょっちゅう折れて出血
・納品などの都合で60分あるはずの休憩時間が15分とかざら(しかも給料はその分貰えない)
・シンクの位置が低くて洗い物するのに腰を痛める、重いものを持つ機会が多いから腰を痛める
+12
-0
-
287. 匿名 2023/02/14(火) 23:52:38
>>275
そうらしいね
うちの旦那調理師だけどそんなこと言ってたわ
そして理不尽なことでキレないようにしてるって。+2
-0
-
288. 匿名 2023/02/14(火) 23:57:16
>>10
換気悪くてコロナや病気になる可能性ありだから?+1
-4
-
289. 匿名 2023/02/15(水) 00:01:33
>>3
体力よりも人間関係で疲労感毎日やばかった。てきぱきする!が口癖のおばさん多すぎた。苦手なタイプ。+9
-0
-
290. 匿名 2023/02/15(水) 00:13:10
土日休み、お昼だけだったので子供が小さい時に社員食堂でパートしてました。調理師が意地悪過ぎて来る人が泣いてすぐ辞める酷い職場でした。いつも求人が出ているところは要注意です!!+5
-0
-
291. 匿名 2023/02/15(水) 00:30:17
>>245
>>222です!
向き不向きもあると思うので、適当なことは言えないですが応援しています!!
中学校の給食ということは、みんな常食なので病院みたいに誰々は刻んで誰々は更に細かくしてあんをかけるとか、もっと言うと献立ごと別メニューみたいなことはないと思うので未経験でも比較的理解しやすいのかなと思います!
なにより365日3食提供している側からすると、土日休みで昼食だけ、夏休み・冬休み・春休みがあるのは本当に本当に本当に羨ましい!!!!笑
そこが学校給食の一番のメリットかなと思います!
みんなテキパキ動いてて自分は足手纏いなんじゃないか...とか向いてないのかな...と思う瞬間もあるかも知れないですが知らない場所で初めから何でも理解してキビキビ動ける人はいないので大丈夫です!
マンモス校ということなので最初は体力的にも大変だと思いますが、職場の人にも恵まれた場所でありますように...!+16
-0
-
292. 匿名 2023/02/15(水) 01:00:05
変なおばさんが必ずいるのは確か!
ただ、いじめとかじゃなくてただ気が強いだけの人なら上手くやっていければいいかな。
最初はペコペコするだろうけど、仕事覚えて自信がついたら対等に関わるし、理不尽だと思ったら言い返す。
仕事ができれば基本楽です。効率悪くて、時間の計算できない人はどの職場でもそうだけど、いくらいい人でも好かれないまたは嫌われる。+0
-0
-
293. 匿名 2023/02/15(水) 01:12:08
パートで働いてます!
30食くらいで人も環境も融通もすごく良いので最高です!
ただ最低賃金w+3
-1
-
294. 匿名 2023/02/15(水) 01:15:05
焦って仕事探して1週間で辞めたけど、意地悪お局と、社員はお局にいびられてる気の弱そうな男の子と日本語片言の韓国人で何言ってるかわからなくてさっさと辞めた!1ヶ月以内に辞めたらユニホーム代10000円返品って書いてあったけど、それでも無理で逃げるように辞めました。あとトイレが男女兼用の和式トイレだった。私が悪い?弱い?+3
-0
-
295. 匿名 2023/02/15(水) 01:26:04
>>1
小規模な老人ホームなら1人でやるよー。今のところは誰かと働かなくていいから楽です。家でご飯作ってるのと大して変わらないから慣れたら楽だと思う。食数少なめなところを選ぶのがコツだと思います。+0
-0
-
296. 匿名 2023/02/15(水) 01:29:32
パートのおばちゃんもだけど、社員の調理師は変なやつ多いよ。ホントに変って言葉以外見つからない。クセが強い。+8
-0
-
297. 匿名 2023/02/15(水) 02:21:55
>>4
調理補助はそんなことないよ。
千切りとかみじん切りとか、切るのができれば、問題ない。+3
-0
-
298. 匿名 2023/02/15(水) 02:50:17
>>10
介護施設の厨房で調理師やってましたが、実際かなり忙しかったです。
調理補助のパートさんたちにやってもらう作業も多かったので、スピーディに動くのが苦手な人には介護施設の調理補助はおすすめできないです!+10
-0
-
299. 匿名 2023/02/15(水) 04:20:06
若い人はいじめられる。
新しい人が入るといじめられる。
おばさんのたまり場でボスみたいなのがいた。
いい人もいるのに、ボスおばさんが面倒だからかまわりも見て見ぬふり。+5
-0
-
300. 匿名 2023/02/15(水) 05:19:58
>>92
そうそれ!まさしく今のうちの店長だわ。+2
-0
-
301. 匿名 2023/02/15(水) 05:48:29
これやってる人は、軽度知的に近い気がする
何でも我慢してしまう人+2
-19
-
302. 匿名 2023/02/15(水) 06:12:50
給食のおばちゃんは、一年働いてようやく一人前らしい。毎日違う動きだし、衛生上ラインでエプロン変えたり都度細かい手洗いがある。
分からないことだらけなのに、毎日違う動きなのに教えてくれるのは一週間だけ、聞いても嫌な顔する、昼休憩は刑務所のよう、耐える自信あるなら学校給食ぜひ働いてください。
求人たくさんありますよ
+19
-0
-
303. 匿名 2023/02/15(水) 06:25:52
社員食堂でパート始めて3ヶ月。
とにかく気が強くて性格きつい人が多い。男性は優しい人ばかりだけど。
辞めようと何回も思ってるけど時給はそこそこいいし、休みが取りやすくて融通も効くからなかなか決心できず。
立ちっぱなしだし重たい物も持つから体力もいるけど、それよりなにより人気関係が面倒くさい。+17
-0
-
304. 匿名 2023/02/15(水) 06:50:12
>>1
私も先を見据えての求職活動したいんだけど、
立ちっぱなしの調理補助より、事務の方が続けられそうだけど、どういうところが無理なんですか?
突然やるのではなく、ずっと事務しているんだし。+5
-0
-
305. 匿名 2023/02/15(水) 07:12:58
>>25
直営で小学校生徒600人分の調理配膳清掃全部4人でやらされてたよ昔…
余程財政難なのか知らんけど給料だけは、よかった
+6
-0
-
306. 匿名 2023/02/15(水) 07:18:04
ギリギリまで事務やった方がいいと思う
調理補助って名ばかりでキツくてしんどいことばかりさせられるよ、意地悪婆さんたちは死ぬまで辞めないからね+18
-0
-
307. 匿名 2023/02/15(水) 07:31:32
>>20
これは栄養士として言わせてもらうけどさ、向き不向きと考え方の違いだと思う。
パートなんだから適当に。が、子供や喫食者の事を考えると無理なのが給食。人が口に入れるものだし。
実際牛耳っているのはベテランであって、この人たちの逆鱗に触れると言うのは時間通りに出せない、不衛生、アレルギーの確認を確実にやらないとかなんだよ。
民度が低いって言う職場にやってきて民度が低い人に叱られて人の事を民度が低いと言う人がいるなら本当に自分の民度はいかほどなのか。
何故給食にはおばちゃんが多いか。男の従業員と比べるとおばちゃんって仕事に責任感があって仕事が丁寧で衛生的で食べる人の事まで考えてくれるからなんだと思ってるよ。
+20
-5
-
308. 匿名 2023/02/15(水) 07:36:38
>>1
うちのブラック介護施設の調理、やっぱブラックだよ。
おばちゃんばかりが幅をきかせてる。若い男の子がミスしたらしいんだけど、おばちゃんに突き飛ばされてた。今の時代に、あり得ないよね。
もし調理の仕事するなら、入るところをよく見極めた方がいい。+9
-0
-
309. 匿名 2023/02/15(水) 07:39:15
給食や食堂の調理補助はしたことがないけど、コンビニの調理補助はしてたけど、新商品でもバタバタだから毎日違うものを作るとなると相当大変なんじゃないかなと思ってしまう。事前に練習とかするのかな?
コンビニは一週間前に100食作ったりするよ。いろんな工場が同じレシピで作って来て食べたりするんだけど煮物とかみんな味が違うんだよね。難しいなって思う+2
-4
-
310. 匿名 2023/02/15(水) 07:41:28
>>187
栄養士の時に介護施設の研修に行った時にものすごく大変そうだった。
とろみつけたり、小さくしたり、ボケた老人もいて食べさせるのも大変だった。+9
-0
-
311. 匿名 2023/02/15(水) 08:14:58
>>251
せっかく栄養士の資格もちなのに、態々立ちっぱなしで大変な介護施設の調理補助なんかやらなくてもいいのにと思う。勿体ない。+7
-0
-
312. 匿名 2023/02/15(水) 08:29:24
あさイチで給食の調理の特集してるけど、めっちゃ大変そう。
たった4人で4時間で540食か〜
結構な年齢のおばちゃんいたけどすごいな。
私には無理だ。
別に時給がいい訳でもないよね?+9
-0
-
313. 匿名 2023/02/15(水) 08:31:38
去年からパートしてるけど、何できつい性格の人達ばっかりなんだろ。「そんな言い方しなくてもいいのに…」って何度も心折れてる。だいぶ耐性ついてきたけどメンタル弱い人はダメだと思ったわ。
前もおばさんばっかりの工場で働いてたけどみんな優しかったんだけどなぁ+19
-0
-
314. 匿名 2023/02/15(水) 08:52:51
横でごめん。コールセンターを心折れてやめたんだけど、読んでて似てるなって思ったよ。自分含め、更年期世代の女性が集まるとどんな職場でも同じなんじゃないかって思った。+8
-2
-
315. 匿名 2023/02/15(水) 09:03:51
>>1
最近介護施設で調理補助パート始めました。
幼稚園に預けてる間だから4時間だけど
今までは飲食店でやってたから、作業自体めちゃくちゃ楽に感じてる。
出勤したら
仕込み、利用者の昼食準備(時間差2グループ)、食器洗いや片付け、夕食の準備で終業。
でも私のとこの場合上司(おじさん)と2人で作業だし
多分お局パートっぽい人がいるけど交代だからしっかり挨拶することだけ気をつけて後は何も関わりがない。
介護士さんとも決まった会話しかない。
調理するものもあらかじめ決まった量、決まったメニューだからめちゃくちゃ楽。
利用者の食事開始前までに仕込みとか終わるとやることがないくらい。(何かやることありませんかと聞いても、ないんだよねぇーと上司もボーッとしてる)
でも他のコメント見ると大変そうだから、たまたま楽な環境だったのかな。+9
-0
-
316. 匿名 2023/02/15(水) 09:30:07
介護施設勤務一週間やったけど辞めたい。
とにかく規則が厳しい、作業も細かく覚えることがありすぎる、テキパキ動かなきゃならない、人間関係に不穏な空気が漂ってる。辞めたいけど人が足らなくて、やめるという一言が言えない+4
-0
-
317. 匿名 2023/02/15(水) 09:32:51
>>1
会社によるとは思いますが、工場などの勤務の時よりチームワーク感もあり、動いてるうちに時間も過ぎるので、
体力が自信あって、怒られてもくよくよしない人ならば向いてる仕事だと思います!
+1
-1
-
318. 匿名 2023/02/15(水) 10:02:51
>>301
それは流石に失礼ですよ?
言っていいことと悪いことの区別がつかない人のほうがどうなんでしょうね。+14
-0
-
319. 匿名 2023/02/15(水) 10:11:24
調理補助興味あってずっと探してたけど
無いからやめて今はレジやってるけど
ここの書き込み見てほんとやらなくてよかったと思う。
やりがい有る仕事だと思うけど
腰痛持ち、寒さ暑さ苦手な自分にはできそうにない。
レジは肩凝り酷いけどあとは楽だし。+6
-0
-
320. 匿名 2023/02/15(水) 10:36:45
学校や介護施設とかだと衛生面厳しくて大変なんだね。
自分は個人経営の合宿所で働いてたけどめちゃくちゃ緩かった、トイレ行ってまともに手洗ってない人もいたと思う。
基本何でも共用だから遅番で行くと誰が使ったか分からない汚いエプロンや履き物使わないといけなかった(おっさんもいたから共用はキツかった…)仕事自体も辛かったけど料理長が牡蠣に当たって食中毒出した時に衛生面や管理体制的に耐えられなくなって辞めました。
提供される側からしたらちゃんとしてる施設の方が安心は安心だよね。そこは客としても絶対行かないと決めてる。+2
-0
-
321. 匿名 2023/02/15(水) 10:54:07
>>1
老人ホームの補助はすごい大変だった。+3
-0
-
322. 匿名 2023/02/15(水) 12:46:27
>>301
毎日メニューは変わるから臨機応変に対応できる人じゃないと無理ですよ。分量とかの計算もしなきゃいけないし、アレルギー対応とかも絶対に間違えは許されないし
食器洗いだけとかならそういう人でもできるかもしれないけど
+8
-0
-
323. 匿名 2023/02/15(水) 13:18:27
>>319
楽なの?
レジってめっちゃ大変そう。+7
-0
-
324. 匿名 2023/02/15(水) 13:54:50
>>301
知的に問題があると、大型の介護施設などの補助は難しいと思う。記憶力がよく、頭の回転が早い、てきぱきうごける、1覚えたら10できる、臨機応変で細かい規則も守れて我慢できる図太すぎる人間じゃなきゃ務まらない+11
-0
-
325. 匿名 2023/02/15(水) 14:20:07
>>1
病院の厨房で働いています。
管理栄養士一年目です。
調理補助自体は、最初は覚えることも多く、時間に追われてバタバタしてしまうと思いますが、慣れて来たらあら程度動けるようになります
勤務する場所によって雰囲気も変わると思いますが、どこにでも癖の強いおばさんがいます。
うちにもそんなおばさんがいて、意地悪も上手く受け流すことができるようになりましたが、今でもたまに泣いてしまいます
どこも人手は足りていないので、新しい方が入ってくださったら嬉しいです。
人手不足が大変なことをわかっている分、丁寧にやさしく関わってくださる方もいますよ!
+7
-0
-
326. 匿名 2023/02/15(水) 15:17:04
>>301
糞屑みたいな性格してるね!+6
-0
-
327. 匿名 2023/02/15(水) 16:24:58
>>306
ホントそれ、意地悪オバサン早く辞めて欲しい
現在65だけど70超えても居座りそうな感じ🤮+8
-0
-
328. 匿名 2023/02/15(水) 17:22:51
>>251
私も介護施設に栄養士で実習で行ったけど、一人一人にあった介護職を作るのは大変だし楽しくなかったよ。ぼけた人もいたし。
あとは自衛隊の栄養士も嫌だって思った。コンビニやスーパーの商品開発は大変だけどやりがいがあって楽しかったよ+3
-1
-
329. 匿名 2023/02/15(水) 18:14:52
とある企業の社員食堂だけど、そこの会社のお偉いさんとかイケメンが来ると張り切ってご飯盛ろうとする年配オバサンが鬱陶しい
そうでもない社員さんが来ても知らんぷり、忙しくても知らんぷり
社員さんによって差を付けてるのが鼻につく+7
-0
-
330. 匿名 2023/02/15(水) 23:39:26
>>295
味見されたり失敗したり色が足りないとか帰った後コソコソ言われてたな…ただの主婦に色々求めるなよって思ってたけど…
あと老人ホームはイベントが必ずあるから予算内でいい感じに作れる人じゃないと難しいなと思った。
+3
-0
-
331. 匿名 2023/02/16(木) 08:12:22
>>187
プラスイベントごとに特別なメニューで大変+0
-0
-
332. 匿名 2023/02/16(木) 09:01:54
>>1
確か給食食べれますよね(^-^)
給食の給料天引きはどのくらい引き落とされるんでしょうか?+0
-0
-
333. 匿名 2023/02/16(木) 15:36:11
>>291
245です。
返信ありがとうございました。
そうなんですよね、休みは魅力です。
正直それもあって面接に行ってみようかなと決心しました。 不器用で手際いいとは言えませんが、それは話してみて無理そうなら辞めますがヤル気はあります!
1学年10クラスもある中学校なので、調理補助の人もある程度人数もいて少人数でギスギスする感じではないかな?と思ってますが。。。+2
-0
-
334. 匿名 2023/02/16(木) 19:39:16
社員食堂でパート始めて10年ぐらいだけど、仕事は向き不向きある。
要領良い人と悪い人と凄く分かれる。
人間関係はその時によって変動する。やっぱり意地悪な人も入ってくるし優しい人も入ってくる。
でも女性の調理師は気が強い人ばかりだったな…
社員食堂って飲食店と違って、お客さんがクレームつけたりすることなく皆さん優しいからその辺はストレスない。+5
-0
-
335. 匿名 2023/02/18(土) 18:02:40
横だけど、知り合いが結婚して初めてパートに出るのが調理補助
年齢は還暦過ぎてる
場所はスーパーらしい
1日4時間
8時から正午まで
週に3日
土日とあと1日
どうだろう?続くかな?
ちなみに調理師の資格はありません+2
-0
-
336. 匿名 2023/02/19(日) 17:06:19
>>335
続くよ!
スーパーなら惣菜部ってことだよね?
+0
-0
-
337. 匿名 2023/02/27(月) 23:50:26 [通報]
>>92
うちの上司かと思ったわ笑
性根が本当に女の腐った性格で
自分の発言と行動が伴わず感情的になりやすい
とっくに終わった事を引っ張り出してきてネチネチ言ってきたり
呼び出されたと思いきや理不尽な事で怒り出す
気に入ってるパートさんを贔屓するし
怒り通り越して哀れな人だとしか思えない
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する