ガールズちゃんねる

連想癖があって全然違うものにたどり着く人

76コメント2025/07/31(木) 18:26

  • 1. 匿名 2025/07/28(月) 14:37:54 

    主は連想癖があって元々何を望んでいたのか思い出せないくらい全然違うものに着地します。

    お寿司食べたい→魚→賞味期限ヤバいやつが冷蔵庫に→賞味期限やばいといえばいつ買ったか覚えてないカップ麺も→カップ麺は日本が開発した→日本といえば蕎麦だよな

    結局、蕎麦が食べたくなって蕎麦を食べてしまう

    こんな事ありますか?

    連想癖があって全然違うものにたどり着く人

    +69

    -5

  • 2. 匿名 2025/07/28(月) 14:38:31 

    発達障害の特性らしい

    +47

    -16

  • 3. 匿名 2025/07/28(月) 14:39:06 

    高速マジカルバナナ発達障害です

    +27

    -5

  • 4. 匿名 2025/07/28(月) 14:39:12 

    ADHDよね。私も診断はされてないけど連想グセある。
    普通の人はならないと知って驚いた

    +37

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/28(月) 14:39:19 

    パナキですー!!!!

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2025/07/28(月) 14:39:26 

    マイケル→冗談

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/28(月) 14:39:49 

    そりゃあイケメン好きだけど、現実はブスな私がイケメンと付き合えるわけなくて結局不細工な人と付き合う

    +0

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/28(月) 14:39:50 

    普通にADHD😄

    +18

    -6

  • 9. 匿名 2025/07/28(月) 14:40:24 

    >>2
    確かにそうかもね
    仕事を任せると、いつの間にか任せた仕事を置いて全然違うことをやってる

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/28(月) 14:40:25 

    自分の中で完結するならいいんじゃない?
    人といるときにコロコロ変わるのは嫌だ

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/28(月) 14:40:55 

    気が逸れてそのまま自分の世界に入ってしまう
    何か作業してる時は必ずミスするから気をつけないと

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/28(月) 14:41:16 

    >>1
    >こんな事ありますか?

    全くと言っていいほど無いです

    +15

    -7

  • 13. 匿名 2025/07/28(月) 14:41:20 

    ADHDの人は頭の中でいつもマジカルバナナやってるって聞いたことある

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/28(月) 14:42:10 

    なんでそんな話になる?とか、なんでそんなこと訊くの?と返されることがよくある。何でって…何がおかしいのかさっぱりわからん。なので、良く言えば連想癖がある…ということなの…かも…

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/28(月) 14:42:18 

    マジカルバナナ→黄色い→レモン→酸っぱい→腐ってる→納豆→臭い→足→

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/28(月) 14:42:33 

    >>1
    賞味期限やばいといえばいつ買ったか覚えてないカップ麺も
    までは理解できるけど、その先の思考が理解できん。

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/28(月) 14:42:53 

    >>13
    ご遠慮ください→禁止じゃないんだ→私は遠慮しない。みたいな発想

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2025/07/28(月) 14:43:13 

    ああ、風が吹けば桶屋が儲かる
    みたいなことね

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/28(月) 14:43:32 

    >>1
    急にトンチンカンな発言する人って頭の中そんな感じなのかな

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/28(月) 14:43:40 

    >>1
    ガル、気づいてないけどそういう要素の人だらけ

    コメに全然関係ない返信してくる人とか、どうしてそうなる!?
    って人多いからね

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/28(月) 14:45:56 

    >>2
    アスペルガーとかなんだよね?
    夫がそれで、みかんの食べ方が汚いと子どもを説教した際に、会話の終わりが勉強をしなくてはいけないになってて驚いた。
    みかんをこう食べたら綺麗だね?で終わる話が、汚い食べ方は人前で恥ずかしい→給食でみんなと食べる時〇〇→好き嫌いはいけない→教科の得意不得意の話→勉強しよう

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/28(月) 14:48:04 

    ありません

    それは脈絡のない私欲の暴走を自己論理だと勘違いしている自己中
    そういう思考回路を理解はしても共感するかどうかもまた別で人による

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/28(月) 14:49:38 

    授業つまらないな→誰が学校作ったんだ→(いろいろ挟んで)→なんで人間ができたんだ→宇宙って…に行き着いてどうでもよくなる
    小学生の時はこんな感じだった

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/28(月) 14:49:42 

    ないよ、そんなにいつも余計なこと考えてて疲れないの?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/28(月) 14:52:15 

    夜中にこれ始まったら寝れん。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/28(月) 14:52:53 

    >>1
    うちの旦那と全く一緒だ。突然ゴリラだよね!って話しかけてきて何が?って聞いたら連想して最終的に行き着いたのがゴリラだったらしい。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/28(月) 14:53:36 

    >>1
    >>2
    あるある。自分も。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/28(月) 14:53:39 

    >>1
    まあでも、食べたい物でまとまってるなら普通じゃないかな。お寿司も蕎麦も日本だし。賞味期限ヤバいで50歳独身彼氏なしの私…なるよりは。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/28(月) 14:53:50 

    今日、長男に言われたわ
    次男叱ってる途中→次男の口が空いてる→出っ歯になる→さんまさん→さんま御殿っていつだっけ

    「さんま御殿って何曜日だった?」→長男「え?なんでその話?」

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/28(月) 14:55:16 

    ヤバい、私だわ
    もう仕事辞めたい

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/28(月) 14:55:32 

    そうなんだ!
    ちょっと勉強になった
    こっちが言っていることと違う話をしだすのは連想してるのね

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/28(月) 14:56:44 

    リンゴ見て 
    頭悪い人 リンゴだ 赤い 美味しそう
    頭いい人 青森家 白雪姫 ウイリアムテル 万有引力 ニュートン バーモンドカレー 西城秀樹 ギャランドゥ
    連想癖があって全然違うものにたどり着く人

    +0

    -8

  • 33. 匿名 2025/07/28(月) 14:57:12 

    また偽の医者が沸いてくるトピか。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:02 

    想像力無い人を擁護するトピ。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:44 

    >>32
    青森家って何?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/28(月) 15:01:43 

    >>21
    私も発達だから旦那さんの感じめちゃくちゃよく分かるんだけど、女子の会話ってよくこんな感じで連想ゲームみたいにコロコロ話題が変わるのが普通だと思ってた
    どこのグループでもそんな感じなんだけど同じタイプが集まってるってことなのかな
    職場とかママ友でもそうだからまじで分からん...

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/28(月) 15:02:23 

    >>32
    バーモンドカレーから西城秀樹はかなりの年配者とみた

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/28(月) 15:02:47 

    >>2
    まあこれでいうとどう考えても賞味期限危ない魚をやっつけるべきだったから、そういうとこはそうね。
    でもなんとも言えないのは発達障害には何があっても絶対に寿司じゃなきゃだめだ、と思い込むタイプもいるんだよね。
    連想の数が単純に多いことは知能も高いし、連想がずれてくのはADHD気質。 でもちゃんと結果食べ物に戻ってきてるからね。発達は基本的に着地は何をしようとしていたんだっけ、だからね。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/28(月) 15:02:57 

    つい最近の旦那との会話です。
    旦那「ギョーザ!ww」
    私「急に何⁈」
    旦那「耳が痒いな→ポリポリ→あれ?今耳がギョーザの形になってるやんw→ギョーザ!ww」
    家ではアスペっぽいですが外ではちゃんと仕事して同僚とも仲良くて友達も多いんです…。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/28(月) 15:12:49 

    >>21
    怒っているうちにいろんな事思いだして怒りが止まらなくなるんだろうね。うちのお局様もそれで毎日30分説教しているよ…。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/28(月) 15:13:18 

    >>1
    職場の人が勝手に脳内連想ゲームをスタートさせて、話の趣旨と全く違う事を言い出したりするからしんどい

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/28(月) 15:16:02 

    一週間でいいんで秒速魔改造1をやめてもらえませんか

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/28(月) 15:20:40 

    >>1
    無いなw
    寿司の口だったらめちゃくちゃ妥協していなり寿司とかかな…🤔
    ラーメンの口ならラーメン食べたいしなー

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/28(月) 15:22:39 

    連想癖があって全然違うものにたどり着く人

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/28(月) 15:23:10 

    あー、私これだ。
    ADHDなのか。それっぽいなー、自分、とは思ってたけど。
    自分の中では繋がってるけど、他人からすると何で急に?って思われるだろうなってこと
    よくある。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/28(月) 15:25:06 

    >>36
    ここまで極端じゃなくても話が飛ぶのは女性は割とあると思っていた

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/28(月) 15:29:56 

    最近だいぶ忘れかけていることを思い出したい欲求はある
    うまく思い出せるとすっきり
    思い出せないことには喉の骨みたいな状態
    でも、その病気には当てはまらない条件がある

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/28(月) 15:29:59 

    >>1
    !?!それは人類みな普通のことじゃないの??

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/28(月) 15:30:51 

    >>24
    起きてる間は常に脳内では5人くらいマシンガントークしてる感じ
    薬飲んだら静かになって驚いたわ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/28(月) 15:31:21 

    >>29
    口開けてるとさんまみたいに出っ歯になるって事?何気にさんまに失礼。さんまが一番何で俺?なってそう。

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/28(月) 15:35:18 

    年代が上がると昔の話をしたいのはデフラグをかけているようなものなんだなと思った。
    まじめな話で、思い出す作業で頭に負荷がかかっているはずなのに思い出せるとかなり頭が鮮明になる。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/28(月) 15:35:19 

    最近酷くて疲れる
    見たり聞いたことからパッと次々と出て来る
    自分でもよくそんな事考えつくなとびっくりすることある
    どうしたら止められるのか…

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/28(月) 15:36:16 

    >>51
    軽くもなる

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/28(月) 15:44:07 

    >>21
    違います
    アスペルガーではなくADHDの特徴です

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/28(月) 15:44:47 

    >>1
    多動脳ってやつ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/28(月) 15:46:16 

    賞味期限やばいといえばいつ買ったか覚えてないカップ麺も、まではまあわからなくないけど、私の場合は魚に戻ってカップ麺は忘れる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/28(月) 15:46:37 

    >>39
    外ではそういった面を出してないのでは

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/28(月) 15:52:20 

    >>2
    マジですか!私もだわ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/28(月) 15:54:11 

    >>1
    それは「自由連想」という名前がついてて
    心のしこりを見つける心理学で利用されたりもする
    普段、心が健康な時に自然に現れてる
    自由連想できない状態は囚われ状態で
    怒り、恐れ、不安、疑い、憎悪など囚われる時には血液が酸性に傾き身体の諸器官の動きは悪くなる
    人の言動を気分が悪い、ムカつくと感じるのはこの状態なので、意識的に自由連想を心がけると肌色も表情も良くなる

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/28(月) 15:56:04 

    >>8
    私はADHDなしのASDだよ😄

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/28(月) 15:58:48 

    >>57
    多分外で頑張って押さえてる反動が家で解放されてるんだと思います笑

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/28(月) 16:05:31 

    >>23
    私もやってた!!で人間を見てたら、人間は手があって足があって顔があって目があって口があってパーツがあってうんたからんたら、アレ?なんで私はここにいるの?

    私は今何やってるのか?とか思ってた

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/28(月) 16:13:47 

    検査したけど知覚推理が高かった
    下位検査の積木と行列がとくによかった
    あとこれは逆説的になるんだけど
    言語理解自体は低くなかったがその下位検査の類似が平均より低かった
    心理士さんには知覚推理が高すぎるせいだと言われた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/28(月) 16:20:46 

    ボキャブラをたくさん覚えてて、昔の歌特集見てるとボキャブラ連想してしまう
    空耳アワーも然り

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/28(月) 16:21:12 

    >>1
    ありますよ!
    特性なのかもしれないけど、
    この能力のおかげで、無限でアイデアが湧いてくるので助かっています。
    今フリーランスしてるけど
    ここ数年、リピーターのクライアントさんだけで売上ずっと右肩上がり。自分の脳に感謝してます。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/28(月) 16:54:49 

    >>21
    私の母親もそう。1人で連想ゲームするならいいんだけど会話中にやるから困る。
    しかも癇癪持ちで突然キレてポカンだよこっちは。
    例→私、今日の授業あまり理解できなかった~と言うと、母は「私は一生懸命生きてる!!怒」という感じ。
    おそらく娘が授業を理解できない→頭悪い→それは産んだ私のせい→私も頭悪い→でも!ちゃんと頑張って生きてる!!💢という事かなぁと。 笑
    とにかく関わりたくない人種です。
    ひどい事言ってるかもだけど散々迷惑かけられてるから言う権利あると思ってます。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/28(月) 17:08:06 

    >>2
    1を読んでわかるわかる!ってなってる状態で2を読んでしょぼーん

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/28(月) 19:15:56 

    人に迷惑かけてないならまぁ問題ないと思う
    他人の説明を連想して自己解釈で捻じ曲げる、とかだと厄介。日常でいざこざが絶えない人生になる

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/28(月) 19:26:16 

    次々連想する人って、思考が映像ではない?言語では無くて

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/28(月) 20:08:57 

    >>1
    寝る前に連想し始めて、最初に何を考えていたのか分からなくなることがよくある
    それで逆に辿っていくのが楽しい

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/28(月) 20:36:15 

    >>21
    お説教フルコース草

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/28(月) 20:40:04 

    >>36
    女性同士は話は飛ぶけど、事前に通達する
    例えばイタリアンのパスタの話してた時は会話の途中で
    「そういえば話がかわるけど〜」
    「あ、こないだスーパー行った時に◯メーカーのパスタソースが売ってて◯メーカーといえば餃子も美味しいよね」
    「全然違う話なんだけど、私イタリアンの他に中華もハマってて〜」

    みたいに、周りにちゃんとアナウンスしてみんなのと同調を得てから話をぐるぐる変化してまわしてるよ
    >>1みたいに脳内連想させて結論で「蕎麦食べたい」にはならない

    全然違うんだけど、女性の話題は変わるんだから一緒って丼勘定してしまってるあたりが特性っぽさある

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/28(月) 20:48:26 

    >>71
    21だけど、まさにそうで2時間とか延々と言い聞かせてるんだよ。虐待だよって言っても意味がある事を言っている、子供は勉強になって喜んで聞いているって言うから本当頭おかしいんだと思う。

    家族みんなで夫を避けて暮らしてる。子供との接点減らさないと守れない。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/28(月) 21:36:02 

    私の上司がそうだわ。話があっちこっち行って戻すのが大変。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/29(火) 13:08:41 

    >>2
    2コメ目には発達が来ると思ったら案の定

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/31(木) 18:26:30 

    >>1
    会話が途切れない人ってイメージだな
    紐づる式にネタがポンポン浮かんで羨ましい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード