ガールズちゃんねる

管理職・マネージャーの存在意義

80コメント2025/07/28(月) 18:42

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 19:32:09 

    主の部署は、チームメンバーが8人でマネージャーが1人で、他のチームも同じ感じの構成で、横並びに8チームあります。
    それぞれのチームにマネージャーがいるので、どうしても比較してしまいます。

    うちのマネージャーは、「マネージャーは居ないものとしてやって。それが個人の成長につながる。自分もそうしてきた」というタイプです。
    向こうからメンバーに積極的にコミュニケーションを取らず、成果が出たら「私たちの成果」で、失敗したら「あなたの失敗」というスタンスです。
    個人的にはあまり居てくれてよかったと思ったことがないです。
    管理職やマネージャーの存在意義、役割って何だと思いますか?

    +38

    -10

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:16 

    責任を取る人

    +103

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:17 

    管理職やマネージャーの存在意義は管理やマネージメントの為です
    それをやらないならいらない

    +81

    -5

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:19 

    奴隷の手懐け役

    +5

    -8

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:19 

    うちの管理職
    過保護すぎて本当に地獄。主さんのところと足して2で割ってほしい

    +11

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:28 

    見守り系ってほんとに威圧感しかない

    +15

    -10

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:30 

    日産みたいな会社やな

    +5

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:43 

    終わった

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:47 

    >>1
    サボリの見張り(´・ω・`)

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:49 

    バカみたい

    +2

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 19:34:07 

    個別に対応して全体を取りまとめる。最終決定者で責任者。うちはこんな感じ。

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 19:34:30 

    支持待ちするなよって意味だと思うよ

    +36

    -6

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 19:35:02 

    >>1
    そう言われるなら本当に無視してやって良いよ
    ただし誰が何をしたかとかみんなできちんとしておく事
    記録を取っておいても良いかもね
    手柄を取られたら上司の上司に報告

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 19:35:31 

    >>1
    職務放棄ですね

    +18

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 19:35:38 

    >>1
    独立すればいいのに

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 19:36:00 

    >>12
    指示ねネトウヨさん

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 19:36:23 

    >>1
    成果出た時の姿勢がジャイアンぽい

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 19:36:28 

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 19:36:45 

    管理職・マネージャーの存在意義

    +4

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 19:36:58 

    うちのマネージャーは
    忙しい忙しい言って結果何もやらない

    +14

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 19:37:18 

    勤怠とか管理してんじゃね?

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 19:37:53 

    うちの部署は60人いて25人課長だった
    まさに船頭多くて船山に登るを実践してる感じだった
    もう辞めたけど

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 19:38:06 

    >>1
    大卒で採用された正社員で今後会社のペーペや新入社員、パートアルバイトを総括する人

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 19:38:31 

    無能の集まり

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 19:38:56 

    >>4
    動物園の調教師

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 19:39:13 

    >>1みたいなのは仕事出来ない人がよくやる手法なんだよね
    いない事にするにしても
    ポイントポイントで報告させるとか
    相談に乗るとか
    責任は取るとか
    仕事の割り振りは決めるとか
    やり方は色々あるから

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 19:40:18 

    >>3
    「まねじゃ」「真似じゃ」うるさい💢
    全然似とらん💢💢

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 19:40:47 

    最終的な決断をする、責任を取るのが管理職じゃない?

    うちの現場は、最終決断する部課長、現場のヒラの様子を監督して日々の判断をしたり部課長と現場を繋いだりするマネージャーって2段階になってて、部課長はケツが重くて隅々に目が行き届かない分をマネージャーがカバーしてたから、マネージャーは大変だろうけど職場としてはバランス取れて回ってる。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 19:41:13 

    >>1
    ⚪︎会社のミッション→チームミッションの明確化
    ⚪︎個々の担当者へのターゲットの指示
    ⚪︎Decision making
    ⚪︎効果測定/評価

    大きくこの4つ

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 19:41:52 

    うちは45人程の部署に管理職2人
    だけどほぼ現場には来ない、3人いる主任に丸投げ
    新人は放置、教育係に丸投げ
    数字だけ見る人って感じ
    マネジメント職で手当て貰ってるのにマネジメントしない。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 19:44:09 

    前に勤めてた会社、私のチームのマネージャーは本当に頼りなくて、存在意義なかったな…。
    私がベテランの先輩からパワハラ受けてて、他チームのマネージャーや先輩は心配してくれてたけど、私のチームのマネージャーは我関せず。
    パワハラで心身ヤバくて数日休んで復帰した時に、マネージャーから「何で休んでたの?体弱いの?」ってわざとらしいキョトン顔で聞かれた時、ダメだこいつ…と思ってその場で「会社辞めます」と伝えた。
    まだ辞めるって決断してなかったけど、咄嗟に出た。

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 19:45:15 

    馬鹿じゃないの?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 19:46:06 

    >>18
    圧倒的絶叫!!

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 19:46:22 

    店舗ヘルプにくるけどマネージャー業の傍らでやるので別に来なくていい、かと言って店舗の問題を上司として解決できるわけでもなく現場からするとありがたみを感じない存在。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 19:47:11 

    ミスや態度など他の人が指摘しづらい事変わりに言ってもらうとか職場に馴染めない人がいるとフォローするとか

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 19:48:35 

    前の管理職がしてた業務やフォローを今の管理職が一切しないタイプなのでたまにモヤッとする

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 19:49:17 

    >>26
    でも一人でやってきたから出世したんじゃないの?
    事細かにフォローするのは下にとっても有り難いけど、「上が見てくれるから」て雑にやって出してくるようなのもいるんだよね。

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 19:50:41 

    うちは30人のチームでマネージャー1人、SVやリーダーが5人。前のマネージャーは現場にいなくて調子いいことしか言わないな〜って感じだった。だからみんな頼りにしてないし相談もしない。
    でも新しいマネージャーはできる限り現場にいて、みんなとコミュニケーション取るようにすごい話しかけてる。10年働いてるけどマネージャーでこんなに雰囲気変わるんだと驚いたよ。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 19:51:05 

    >>1
    上司と部下の板挟み役

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 19:52:49 

    自動化して全滅させろ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 19:58:38 

    >>1
    これへチームで結託して成果が出たらちゃんとお互い把握して記録残しておくしかない。そしてそれをその無能マネが横取りしたらその上司へ証拠と共に皆で報告。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 20:00:28 

    役職者なのにまわりと同じことしかしないのは、給料泥棒だと思います
    もっと上の上司に報告していいよ

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 20:01:05 

    >>1
    こんなの責任持てねーよ。
    って案件毎に承認依頼のメールを送って証拠を残す。
    トラブりそうな時にCCに入れて指示を仰ぐ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 20:08:11 

    >>1
    人それぞれ得手不得手違うし、はじめしっかりフォローすれば後で驚くほど伸びる人もいるから、その考え方は人が離れていく職場に多いなと思います。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 20:09:45 

    >>7
    トヨタです

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 20:10:54 

    >>20
    私はこれで病みました
    忙しいのは仕方ないとして、病むまで放置するって最低最悪
    自分が困った時はやたら連絡してくる
    いい加減にしろよと思ってた

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 20:12:28 

    >>22
    3人に1人は課長だったのよね
    配下の人達が混乱しそうですね

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 20:13:06 

    こんなスタンスで管理できる人ってある意味すごいわ
    なにか問題起きた時の説明責任どうやって果たすんだろ
    全部部下にさせられる社風なの?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 20:21:22 

    そういう上司いるわ
    存在意義無いよね
    早く異動しないかなーと思って待ってる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 20:25:57 

    >>1
    あいつらはただのお荷物です

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 20:26:26 

    >>18
    利根川さんは何気にいい上司だったよね

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 20:28:09 

    >>48
    メンバーにきっちりとヒアリング(説教)をしてきっちりとなぜなぜ分析をさせ報告書にまとめさせます、その上でメンバーに再発防止策をまとめさせます(私は何もしませんがw

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 20:29:10 

    うちのマネージャーは自分が上から注意されるのが絶対イヤな人でマニュアル以外のことをしようとする人はすぐ潰す
    そして自分はマニュアル通りの仕事どころかなにもしていない
    それこそ注意されるべきだよ
    あー早く移動してくれないかなー

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 20:30:14 

    >>48
    そうです
    そしてなにもトラブルが起きなかった期だけは自分の功績にしますw

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 20:31:06 

    >>53
    何もしなければミスもしないから何もしないんですよね

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 20:37:51 

    >>18
    トネガワが一番好きw

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 20:38:23 

    >>1
    チームとしての成果を最大化させることが管理職の役割だよ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 20:51:29 

    >>1
    管理職やマネージャーの役割は、業務を率先して覚えて、トラブルがあったときに解決をしてくれる、クレームなどの対応をする、だと思ってるけど、実際にはそんなこともなく。
    クレーム対応もトラブル対応も部下に丸投げ。上に代われと言われて、代わってもらったら「クレーム処理、自分でやってほしかったわ」と上司まで部下に文句言い出す始末。
    うちの会社は実力主義と言ってるけど、実際には年功序列でとりあえず長くいてて、管理職やりたい人がやるみたいな感じだから、そんなレベル。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 20:52:33 

    >>55
    なるほど!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 20:57:14 

    マネージャーがサボるやつだった。結構かなりバレていてある日、誰かが社長に告げ口したら出張の日に社長とマネージャーが一緒にサボっていたらしい。

    マネージャーが中国出張中に訪れたいかがわしい店で社内スマホなくしたらしい。同席したのが社長だった。真昼間から何してんだよ!って思った。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 21:04:36 

    >>47
    どの課長の下とかはなく、いろんな課長が思いつきで仕事を投げる環境でした

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 21:19:32 

    >>22
    会社的には残業代付けない為なのか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 21:25:50 

    自分の実績のために面倒くさいことやらせようとしてくるマネージャーウザい。
    結局実務やるのはこっちじゃん。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 21:33:36 

    友人の会社の30代半ばの女性、
    店長からマネージャー(幾つかの店舗を担当)に昇格
    現在、女性マネージャーは彼女1人
    同時期になんか知らんけど、それまでこまめに店舗を回って顔出してたり、事業拡大を進めてた社長が急にインスタのスタッフ達のフォローを全て外し、ナリを潜めて、店舗運営に関知しなくなった
    その女性マネージャーはモラハラ炸裂させたり、勤務時間中にピラティス行ったりと好き勝手始めた
    沈む船の前兆って感じ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 21:35:06 

    >>1
    なにそいつ!最悪

    野球の監督が、俺のことは居ないものと思えって言うか?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 21:49:11 

    >>62
    年功序列で出世させるためです
    課長になると年収2000万円くらいになりますし会社的には損だと思います
    残業0で帰る課長も多かったです

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 22:16:00 

    >>22
    部下のいない「担当課長」って意味の分からない肩書がついてるわ、うちの会社は。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 23:41:44 

    >>1
    主さんと全く同じ構成の会社に勤めてて、挙句そのマネージャーからパワハラがあったから即刻辞めたよ。
    手柄は横取り、指導やアドバイスはしない(できない)、チームメンバーの好き嫌いが激しいなど色々あったし。今はその会社が徐々に凋落していく様を外から見ています。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/28(月) 01:51:47 

    >>18
    会長元気だな

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/28(月) 07:28:17 

    外資系のマネージャーは部下のために何もしないのが基本
    自分の保身しか考えない

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/28(月) 08:12:14 

    >>70
    そんなことなかったけどな・・
    部下のために何かするというより、
    ミッション達成のために部下のフォローはしてくれた
    達成できなかったらまずいから。
    海外部署とのちょっと面倒そうなやり取りとかしてくれた
    ここはやっとくから実務進めといて、みたいな。
    外資だと使えない人ってマネージャに限らずクビにならない?

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/28(月) 08:24:20 

    私作のパワポに、マネージャが手を入れると立派なのができる
    私が作ると実作業目線のものしかできないんだけど、
    マネージャだとマネジメントや経営目線が追加される。
    実作業者同士の話なら私のでいいけど、
    上に通して許可得たい時はマネージャに見て貰って
    ついでにミーティングにも連れていくw
    使われる立場だけど、反対にマネージャも使う。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/28(月) 09:01:05 

    自分より業務がわかってる人に丸投げ。だから、部下はやりたい放題で、管理者は何もしない。業務が回れば周りが困ってようが見て見ぬふり。
    新規参入者には信用できないからだと思うが、圧が厳しい。不公平感が半端なく、有識者以外辞めてゆく。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/28(月) 12:22:06 

    責任者、部下に仕事してもらって、仕事をまわして、利益を上げる役目の人なので、個々の教育や指導をする立場という訳では無い。

    それで部署が回って利益が出ているのなら、問題は無いと思います。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/28(月) 17:50:34 

    >>61

    想像しただけで地獄ですね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/28(月) 17:51:36 

    >>67
    うちなんか部下のいないマネージャーいる
    なにをマネジメントするのか分からん

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/28(月) 18:20:09 

    いるかどうかの前に自分が管理職やってからじゃないと語れなくない?
    やったこともないのにどうせ大して仕事してないのにとか言うやつおるわ
    プレイングマネージャーやらされてるとパートがしない仕事もいっぱいあるのにね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/28(月) 18:21:31 

    >>73
    でもそれってうるさく言われなくていいって評価の人もいるよ
    色々ちゃんと指導とかする人は自分のやり方に全部変えてきて嫌だって言われることもあるよ
    結局その職場にいる人との相性だよ
    どっちが能力発揮できるかは人による

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/28(月) 18:31:04 

    >>78
    任せる事は悪くないよ。管理者として状況把握や必要な時に意見を言うことは必要。本当に何もしないなら、ただの名ばかり管理者。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/28(月) 18:42:57 

    毎回相談しても話は聞いてくれるけど、改善や解決してくれない。
    管理職手当返せやっていつも思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。